2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など3

1 :名無しさん@HOME:2017/11/20(月) 00:58:24.01 0.net
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ

※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します

・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は最初にその旨を出来るだけ書く事推奨
(ただし、住民からのレスは当たり障りのない適当なレスしかつかない場合やスルーされる事もあります
・IDが出ないので連投するときはレス番を入れること

次スレは>>970が立ててください

※前スレ(誤爆で立てられたスレです)
スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@107 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch...cgi/live/1496380636/
返信 3 ID:0(1/917)

451 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:17:25.14 0.net
>>447
よし言葉を変えよう
世帯年収が400万未満なのに専業
世帯年収が1000万以上で専業
旦那一人の稼ぎだと400万なので、共働きして世帯年収1000万
旦那も自分もある程度稼げるから世帯年収2000万以上で共働き

低収入専業なんてそこそこいるんじゃないの?
ネタかもしれないけど、ここではたまに見るよね
働けよって叩かれて終わる系

452 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:18:05.80 0.net
>>450
まだ粘着してたんですか
私憤を公憤とすり替えないでくれません?w
自分の旦那に言いなさいよ

453 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:20:29.54 0.net
>>450
で、その旦那がどうしたの?

454 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:22:01.39 0.net
うちは旦那一馬力で生活できる上での共働き。
貯金は多いに超したことはないから。
生活費は旦那の稼ぎで賄って、私の稼ぎは全部貯金。
もし旦那一馬力で生活できないほど低収入だったら結婚しなかったかも知れないし、結婚しても子供は作らなかっと思う。

455 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:22:55.03 0.net
>>451
400万しか稼げない旦那に600万稼げる妻が…?

456 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:23:59.12 0.net
>>455
ゴメン、色々ミスったわw
1000万から800万程度にしておいて

457 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:25:44.54 0.net
>>454
うちもそれ
旦那一人の稼ぎでも十分だけど
自分が働くことで年数百万上乗せ出来るんだから
働かない理由がない
数百万が誤差の人には関係ない話なんだろうな

458 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:26:01.62 0.net
>>445
現役でも都内と地方では感覚が違うように、所属する社会階層で「普通」の基準は違うでしょ。
あなた何度も同じ事を言われてるよね。

459 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:28:41.34 0.net
>>457
うちもだ
自分が働いた分は丸々数百万貯金できるんだもん
そうか、数百万が誤差の人たちだってそりゃあいるよね
今年はどうやら400に手が届きそう!

460 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:31:14.38 0.net
>>458
よこだけど、>>444>>445も独自の普通を叫んでるのに、>>445にだけ指摘するのはなぜ

461 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:31:55.92 0.net
>>460
よこですか

462 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:32:36.77 0.net
>>459
自分で欲しいもの気兼ねなく買えるしね

463 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:32:42.99 0.net
>>461
横ですw失礼

464 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:35:08.24 0.net
>>462
働いてなくても、家事育児で貢献してるんだからほしいものは買いますけど…

465 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:35:57.00 0.net
たしかに年収1千万以上がうようよいる東京では専業が普通なのかも知れないけど
地方では年収300万あれば恩の字で親と同居が多いから共稼ぎが普通。
賃金が低いから皆で働かないとやってけないのもあるし
嫁の立場で家にいるより外で働くほうが気楽なのも共稼ぎが多い理由のひとつ。

466 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:37:25.42 0.net
>>460
同一人物がクリカエシテルだけだから1回レスすれば十分だからでしょw

467 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:37:46.52 0.net
>>464
気に障ったのならごめんね
他意はない

468 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:38:19.55 0.net
>>464
お伺い立てなくてもって意味でしょ

469 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:39:22.27 0.net
>>465
年収一千万以上でも共働きもうようよいます

470 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:39:37.81 0.net
>>465
あなたどの地方?
私も地方だけど、共働きではあるけど同居は周りにはゼロだわ
あと、私も夫も年収500万超えてるよ
適当な地方sage発言は慎んで

471 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:40:37.35 0.net
>>468
お伺いなんてたてる必要ある?
そんなに専業主婦って地位低いの?家政婦?
うちでは考えられないわ

472 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:43:11.80 0.net
>>471
お伺い立てる人もいるんじゃないの?
地位が低いとかそういう問題じゃなくて
共有の口座からお金出すとかの場合はさ
小遣いとして頂いていてその範囲ならお伺いなんて必要ないでしょうけど
額が大きい場合なんかはどうすんの?

473 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:43:37.99 0.net
>>471
なんで地位とかの話になるの?w

474 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:44:24.29 0.net
>>471
30万の時計がほしい時なんかはどうします?
家族カード使う感じ?

475 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:46:38.10 0.net
>>470
同じこと思ったわ
5ちゃんでは評判悪い九州だけど、親と同居してる人はいないな、私の周りでは
賃金も300万で恩の字はありえないw

476 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:48:14.11 0.net
>>472
額が大きいものなら、共働きであっても相談するんじゃないの?
共働きの人が相談を必要としない程度のものの話だよ

477 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:49:09.49 0.net
東京はお受験が盛んだから専業が有利ってのもある。
私立入試に親が共働きなのはマイナス要因だし、
なにより子供の勉強を見たり予備校や塾の送迎といった物理的要因で母親が働くのは難しい。

478 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:50:48.21 0.net
>>476
それは各ご家庭によるよね
額の大小もそれぞれの価値観だし
うちは稼ぎの範囲内なら事後報告程度

479 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:52:42.86 0.net
>>477
それトップ私立だね
小中高一貫の中堅私立に通わせてるけど
共働き多いよ
サラリーマンは少ないけど

480 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:55:20.54 0.net
>>479
すでに入試通ってるからじゃないの

481 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:56:55.52 0.net
>>480
そんな人は聞いたことないなー

482 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 15:58:21.50 0.net
>>476
例えば、相談なしに買ったもので最も高価なものは何だった?

483 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 16:03:15.08 0.net
>>479
え、底辺校ではないけど特に上位校でもない中堅ですけど。

484 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 16:08:46.90 0.net
>>482
ルンバかバッグあたりかな…
夫は驚きはしたけど咎められはしなかった

485 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 16:10:05.71 0.net
>>483
そっか色々あるね
まぁうちは進学系の私立じゃないからかもね

486 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 16:10:38.68 0.net
そういえば、母親が専業主婦の子供のほうが知能は高く生涯賃金も高いって統計があったね。
東大生の親で一番多いのは「年収950万の専業主婦家庭」ってリポートもあったし。

487 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 16:10:43.54 0.net
>>484
バッグはピンきりだからなー

488 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 16:11:12.48 0.net
>>486
意外に年収低いんだね

489 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 16:11:34.23 0.net
>>385
みかん余った時はフードプロセッサーにかけてザルなんかでこしてジュースにしてたよ
かなりフレッシュで美味しい
それをボトルに入れて冷蔵庫に入れてたら、みかんを剥くのを面倒がる夫も手軽に飲めてガンガン消費できた

490 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 16:13:39.58 0.net
>>486
へぇそうなんだ
教育にお金は絶対必要だもんね
明日もお仕事ってわけじゃないけどぼちぼちがんばろー

491 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 16:13:42.93 0.net
>>477
これも今は昔の話
今はお金持ってても共働きって普通の社会になってきてるからマイナス要因にならない
むしろ共働きを応援しますってのが社会の時流に乗った学風だよ
お金あるなら子供の身の回りの世話する人間雇っても良いしね

492 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 16:15:06.62 0.net
>>489
情報ありがとう…!
場違いだったと思ってしょんぼりしてたところだったんだ
ジュースなら飲みやすいし結構数消費するもんね
やってみます!ありがとう!

493 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 16:17:50.40 0.net
>>488
うん、意外に低い。
そのリポートには、一定水準以上の高所得家庭に生まれると
事業や資産や人脈など親から譲り受けるものが多いからガリガリ勉強するインセンティブがなくなる
富裕層の子供は国立より有名私大に行くetcと考察があった。

494 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 16:19:50.12 0.net
>>491
すぐにバレる嘘はヤメとけ
なんか必死すぎて痛々しいわ

495 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 16:21:34.02 0.net
>>493
なるほど
分かりやすいね

496 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 16:22:46.51 0.net
>>494
実際中高大一貫のウチの母校はそうだったし
地域差があると言われればそれまでだけど、そこそこの私学ならマイナスにはならんよ
幼稚舎からあるところとかの政治家の子供とか入れるところはまた別なのかも知らんが

497 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 16:30:44.18 0.net
490とかPTAの壮絶さも知らないで共働き推進してるのか。
こいつ結婚したらPTA家事育児すべて何もかも奥さんに押し付けて、かつ女も働け働けと鞭打つのか。
俺の金は俺のもの!女房子供にはビタ一文たりとも使わせない!
その根性を見透かされて結婚できないのに、結婚できないのは女がワガママだからと勘違いして5ちゃんでご高説を啓蒙してるのか。

498 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 16:31:55.89 0.net
>>497
何と戦ってるのかな

499 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 16:33:03.04 0.net
>>492
私も以前、親戚からあまり美味しいとはいえないみかんを大箱いっぱいもらって途方に暮れたから、困ったのよく分かります
夫婦2人だとお菓子で消費しきれないのもよく分かる
美味しいジュースができますように

500 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 16:43:03.89 0.net
>年収950万の専業主婦家庭

まさに我が家。
我が家みたいな中途半端な位置にいると子供に期待しちゃうよね。
周囲も教育熱心だから置いていかれる危機感で煽られる。

501 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 16:47:06.40 0.net
950万の専業家庭か…
かたや800〜1000万の共働き世帯は勘違い世帯と言われ身の丈に合わない贅沢をして自己破産の多い収入帯らしいね

502 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 16:47:29.63 0.net
>>500
東大生の親って教育熱心じゃないって聞いたけどどうなのかな?
一緒に調べる、どうしてだと思う?って聞く、みたいな基本的なことしかやらないって聞く
流石に塾やら予備校には行かせるだろうけど、興味のあることに熱中させることの方が大事って言ってたのを聞いてちょっと疑問

503 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 17:33:38.22 0.net
みんなして何と戦ってるの?自分の生き方や生活水準を肯定したいんだろうけど普通の基準は人それぞれで生まれながらにして人生の大半は決まるんだから他人と比べるほど無駄なことはないだろ

504 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 17:50:21.35 0.net
専業願望が強いのは、あからさまな低収入世帯よりも、旦那の年収が6〜800万の中間層に多いみたい。

低収入は周囲も低収入だから共稼ぎが当たり前。
しかし中間層になると交流関係の中に800万以上の専業ママが入ってくる。
専業ママの優雅に見える生活に憧れて専業願望を募らせるのだとか。

どう足掻いても手が届かなければ諦めがつくけど、少し背伸びすれば手が届きそうだからこそ諦めきれない。

505 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 18:52:33.47 0.net
何かみんなすごいね
ゾワっとしたわ

506 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 19:03:38.06 0.net
知り合いにいたな、俺が稼いだ俺の金を嫁より1円たりとも多く払いたくないって感じで、家計簿チェックして生活費を1円単位で折半してた人。
まだ生きてるかな。

507 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 19:05:55.18 0.net
結婚してから2年半たつのに壊滅的に料理の手際が悪い
帰りの電車の中で献立を考えて
何をどう作るかも一応手順を立てて
同時進行はしてるつもりでいるんだけど
夕飯作るのに1時間〜1.5時間かかってしまう

お弁当もそんな調子で前の晩に下ごしらえ1時間
翌朝調理して詰めるのに1時間弱って感じで
別に誰からも何も言われないけど手際よくできない自分が嫌になる
30分程度で夕飯作ってる人はどんなことを心がけてるかとか
なんか練習すべきこととかあったら教えてほしい

508 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 19:15:49.85 0.net
1時間程度ならそんなに気にしなくてもいいんじゃないかなー
お弁当も手が込んでますねって印象
前の晩の残りや、冷食使っちゃうからなうちは

509 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 19:23:42.34 0.net
>>507
私も料理に1時間は絶対かかる
いつもご飯、メイン、汁物、副菜を作ってるんだけどかなり時間がかかってしまう
私も是非教えて欲しい

510 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 19:27:30.22 0.net
>>507
参考までに手順を書いたらアドバイスもらえるかもよ?

511 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 19:31:52.57 0.net
具材の下ごしらえがしてある半調理品を活用する。
洗い、皮剥き、カット、水切り等がないと本当に楽。
あとは冷食や中食(お総菜)を利用。
自分で一から作るのは、米を炊くのと味噌汁くらい。
疲れた日は味噌汁もインスタント。

512 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 19:42:32.05 0.net
茹でものやレンチンの間に
洗ったり切ったりって事しかしないなー
手がこむのは前日に用意しておいたりする

513 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 19:50:25.33 0.net
うちは私が調理苦手だから食事は外食か出前か市販のお弁当。
結婚する時、料理苦手と言ったら、旦那は家政婦を雇うのではないから気にしない、食事は外で食べればいいと言ってくれた。
負担が大きいようだったら旦那さんに相談してみたら?

514 :506:2017/11/27(月) 20:36:07.04 0.net
おおお、めちゃレス付いてる、皆さんありがとう
料理は嫌いではないから負担ではないんだけど
周りに聞くと夕飯は凝ったものなら1時間で普段は30分
弁当は朝15〜30分そこらで作っちゃうって人が多くて
やっぱ遅いんだろうなーと少し凹んでた
週末作り置きにチャレンジしたら手際が悪すぎて
ほぼ一日潰れた上に食べ切らなくてはというプレッシャーが辛かったw

>>511さんのに近いけど下ゆで程度のとこまで
時間あるときにまとめてしといたら平日時短できるのかな
いつも主菜、冷たい副菜、暖かい副菜、汁物、ごはんみたいな感じで
まず汁物を火にかけておいて冷副菜の野菜とかを洗ったり切ったり盛り付けたりして冷蔵庫へ
温かい副菜の具材を切って火にかけたりしつつ
汁物に味付けして
まな板が空いたら主菜の具材を切ったりなんだりして
汁物ができたら火から外して入れ替わりで主菜作るみたいな感じ
炒め物とかなのに開始から1時間ちょいくらい経ってしまってる

515 :506:2017/11/27(月) 20:39:51.81 0.net
遠方に住む母に電話で相談したら
「圧力鍋買いなさい、すごく早く出来上がるわ、10分で肉じゃがよ」って
めちゃくちゃ推されたんだけど
母よ・・・遅いのは具材が煮える時間ではなく
あなたの娘の手際です・・・
圧力鍋買っても出来上がってからの放置時間が長くなるだけだろうなぁ

516 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 21:22:21.19 0.net
>>514
先に食材全部切ったら?
切ってる間にお湯沸かしたり焼き魚みたいに放ったらかしでもできるものとかしてたらその間に一品と汁物の調理の準備が整うよ
サラダなら切りながら盛り付けしたら完成する
切り終わったら一気に炒め物したり煮込んだり茹でたりすれば同時進行で二品できる
コンロの様子見ながら合間に洗い物したりしてれば三十分で四品作って片付けまでできるよ
物足りなければ漬物出すとかしたら五品になる

517 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 21:52:17.01 0.net
>>516
今はやってないけど、自分も野菜類先に切っておいてタッパーに入れてた
あと肉の薄切り、魚の切り身は味噌漬けにして
朝は焼くだけ
親の代わりに飯作ってたからたいしたものじゃないけど、30分以内に作れるメニューを身につけておくと役に立つよ

518 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 21:56:03.79 0.net
>>465
東京だと旦那の年収1000超えるのは割と普通で、共働きが多いよ。中学から複数の子を私学に入れて十分な教育をしようとしたらそれでちょうどいいくらい。贅沢はできない。

519 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 21:56:33.50 0.net
>>514
そんな真面目に主菜副菜ってやらなくていいんだって
寒い時は鍋、ラーメン、うどん
1品料理でもいいんだよ

520 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 22:00:08.38 0.net
>>519
手抜きと効率良くってのは全く違うから

521 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 22:07:47.85 0.net
うちは旦那が料理好きだけど不器用、私がダラ嫁で手先は器用
私は献立考えるのもめんどくさい
なので旦那が献立を考え材料をあつめ
私は言われたとおりただ食材を片っ端から切っていく、器具を洗う
疲れて休んでいる間に旦那が煮物や汁物を味つけする
食べたあと私が洗い物、旦那がシンク掃除
いつの間にかこうなっていた

522 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 22:09:49.62 0.net
>>520
手抜きしていいと思うけどな
男の人もいつもちゃんとよりラーメンや鍋のほうが嬉しいときもあるでそ

523 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 22:15:28.32 0.net
男からしたら高級レストランの高くて少量のこじゃれた飯よりも安くて量がある牛丼とかの方がウケいいもんね

524 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 22:23:26.73 0.net
カメムシ大量発生が落ち着いたと思ったら今度はカマドウマ…
まじできもい最悪

525 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 22:27:08.12 0.net
>>522
ちゃんと作りたいって人に対して
手抜きで済ませればっての的外れかと
そんなの当人も思いつくでしょ

526 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 22:27:46.52 0.net
当然美味しくて少量の方が良い男もいっぱいいるから注意な

527 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 22:40:28.62 0.net
愚痴?かな、これは

悪夢続き、眠気が取れない、日中がだるい
常々何かしらの責任の荷重を感じて次は何言われるのかと気疲れする
以前はこんなんじゃなかったような、気がする

どうにもミスが多いようでメチャクソに言われているように感じる
あれもこれも気に入らない、お前のやり方が悪いとは言われるが
同期は口ではいうが実際に助けてくれるわけじゃなし
そんな泣き言言っても仕方ないんだけども

周りの人の言動?行動?を過敏に感じてきているのが気のせいだと思いたい
あれ、こいつってこんな奴だっけ?とか、こんなこと言ってたけど実際は...とか
説明しにくいけど、なんとなく疑いがちというか表に出ない攻撃性みたいな

とりあえず本当はちゃんと寝たい。何も考えずに寝たい
でもやることあって寝られない。夜なべしてでもやりまくれって声がある
マイペースすぎるのは問題かもしれないが、欲しいのはマイペースだ
かといってちょっとでもペース崩すとまた何かあるし
ああ、やだ、うたた寝してるときにお花畑までいければいいのに

528 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 22:48:29.64 0.net
>>518
しつこいな
最後にレスしないと死んじゃう病なの?

529 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 23:44:20.38 0.net
>>527
神経症気味だね
うつまでは行ってないっぽいからちょっとでも環境を変えると良いよ
仕事関係じゃなくて、寝具を変えるとかそういうことね
精神系はこれを変えたから大丈夫って思うことって結構良かったりするよ

530 :名無しさん@HOME:2017/11/27(月) 23:46:48.03 0.net
>>528
ブーメラン?

531 :506:2017/11/28(火) 00:49:40.08 0.net
>>516 >>517
先に全部切るって思いつかなかった!
少しずつ進行させて行ったほうが効率良さそうに思ってたけど
使う道具ことというか工程ごとにしたほうが
無駄な動きとかなくなるのかな?
明日早速やってみる!
野菜類とかも大きいまま冷蔵庫に入れちゃうより
切ったほうがきれいに入るし
時間があるときそれだけでもやってみる

皆さん本当アドバイスありがたかったです
手抜きする日があったり1品丼ものも美味しいよって
言ってくれた人もみんなありがとう
30分でとにかくこの献立なら作れるっていうのを
ちょっとずつでも増やしていけるようがんばってみる

532 :名無しさん@HOME:2017/11/28(火) 00:54:53.53 0.net
>>531
料理によって切り方も違うけど
例えばブロッコリーとか予め茹でておいて
真空タッパーに保存しておくとかで
だいぶ時短になったりするよー

533 :名無しさん@HOME:2017/11/28(火) 01:02:04.56 0.net
相談兼愚痴なんですが、ちょっと吐かせてください
出会って10年結婚して4年になる夫婦です
何かきっかけがあったわけでもないんだけど、なぜだがここ数ヶ月旦那にうんざりする気持ちが強くなってしまってる
浮気ギャンブルお金とか何か大きなトラブルがあったわけでもないのに、オセロが全部ひっくり返えったように全体的に旦那に対してうんざりしてる
寛容だと思ってたけど無関心なだけだなとか、前向きだと思ってたけど何にも考えてないだけだなとか、おだやかだと思ってたけど人と本気で付き合うのが面倒くさいだけだなみたいな
何度となく自分のことだけじゃなく二人のこと考えてほしいって話はしてきたけど、元々他人に興味がない人だから難しいんだよね
それでも前は好きだからこその悲しいとか腹がたつって気持ちが先行してたけど、今はもうどうしようもないよねっていう諦めの方が強くなってきてる
話し合うのももうしんどいって感じだし、話し合ったところで変わらないし…
同じような経験してる人いる?
別に大きく傷つけられるわけじゃないのに、こんな風に思うのって私がわがままなんかな?理想が高すぎるんかな?よく分かんなくなってきたよ
色々と意見もらえると嬉しいです

534 :名無しさん@HOME:2017/11/28(火) 01:27:28.31 0.net
うんざりするのも愛情の裏返しだろうね
本当にどうでもよくなったらそれさえも気にならないからね
考えて欲しい、じゃななくて、こうして欲しい、って話すとその手の人は動きやすいんだよ
それも気持ちの問題じゃなくて、実利を交えての要求にすると素直に動いてくれるよ

535 :名無しさん@HOME:2017/11/28(火) 01:52:03.17 0.net
>>533
ある日突然なったことあるよ
前日まで普通だったんだけど、仕事から帰って、料理の支度してる時に旦那も帰ってきたんだけど
顔見た瞬間に突然、いやあああああ!きもい!近寄らないで!生理的に無理ってなった。
本当にびっくりして、なんでなのか冷静に考えたけどわからくなかったな〜。
それから3ヶ月ぐらい続いたかな〜。
夜の方もそれから頻度はかなり減ったけどね・・・

536 :名無しさん@HOME:2017/11/28(火) 01:58:22.07 0.net
>>534
コメントありがとうございます。
実利を交えての要求かぁ…今までしてきたつもりだったけど、自分の気持ちと折り合い付かなくてどうしたらいいのか分からなくなっちゃってます
多分、根本的には家族とのコミュニケーションの違いがあるんだと思います
私の家族はみんなお酒大好きでだいたい夕ご飯は晩酌しながら、本当にたわいもないことだけど明日健康診断だけどどうしようとか、職場でこんな人いるけどどう思う?とかざっくばらんに色々話すんだよね
別に答えがあるわけじゃないけど、自分の職場にも同じような人いたよとか、こうしてみたら?みたいな改善策とか話したり
次の日になったら昨日話してたのどうなった?みたいな話になるし、何となく家族全員でしんどいことを抱えてるっていうような雰囲気になるんだよね
でも旦那の家族は本当に個人主義
プライベートな話はしないし、野球とかテレビの話ばっかり 元々そういう雰囲気がないんだと思う
だから旦那も私が色々話しても「まぁそんなこともあるよね」って感じで、興味ないんだよね すぐに趣味の話になっちゃうし
仕事で疲れて帰ってきてるのも分かってるから、無理して話聞いてほしいわけでもないんだよ。本当にたわいもない話だしね…
でも自分の家族はむしろ喜んでそういう話を話してたから、家族のことに興味ないのは悲しいなって思っちゃう
今までも話を興味もって聞いてほしいって話をしてきたけど、旦那にとっては一仕事終えてさらにもう一仕事みたいになっちゃうから、そこまでしんどいなら強制したくないよね
でもどっかで家族の近況を喜んで聞けないのは悲しいなって思うんだよね、矛盾してるけど…
多分、強制すれば話を聞くっていうのはしてくれると思う、でも私が求めてるのは喜んで話を聞いてくれること…それは元々他人に関心ない人には酷だよなとも思う
諦めなきゃいけないんだろうけど、諦めきれなくて無性に悲しくなる…どうしたらいいのか分からないです

537 :名無しさん@HOME:2017/11/28(火) 02:01:04.80 0.net
>>535
やっぱり普通にあることなんですかね?
3ヶ月続いたってことなんですが、脱出するきっかけってありましたか?

538 :名無しさん@HOME:2017/11/28(火) 02:09:36.62 0.net
>>537
仕事忙しくなったからそっちに目が向かなくなっただけかも
家族になる儀式なのかなこれ?と思ってみたりしてる
スキンシップとかはある?

539 :名無しさん@HOME:2017/11/28(火) 02:27:01.91 0.net
>>538
スキンシップは普通にあるかな、多分他の人から見たら普通に仲の良い夫婦に見えてるんだと思うんだよね
いいところもたくさんあるから、こんなことでネチネチ言ってる自分もクソだと思う
頑張って仕事してくれてるんだし…なのに割り切れない自分がどうしようもなく情けないですね

540 :532:2017/11/28(火) 02:45:06.00 0.net
>>533です
もし旦那が会社でモラハラされてひどい扱い受けてたら、多分一緒になって会社の悪口言って旦那が負けないようにサポートすると思う
ウザいとは思うけど、家族って自分の体の一部みたいなもんだから。やっぱ家族が傷つけられて黙ってられないよ
でも、旦那は多分「そうなんだ」で終わっちゃうと思う、自分の話もそんなにしないしね
そういう家族に対する認識の違いがどうしようもなく悲しくなるんだよね
私のハードルが高いんだけど、私にとってはこれが最低限…どうやって折り合いつけたらいいのか分かんない

541 :名無しさん@HOME:2017/11/28(火) 05:43:41.98 0.net
>>540
愚痴やあれこれの会話は親とか友人に外注して、旦那さん一極集中を止めてみては
実家の和気あいあいが恋しいならひとりで実家に帰るとかさ
実家の良さももちろんあるけど、ウザさもあると思うよ、そんなもんよ

正解のない事だし、勝手に最低限を決められ、
求められる旦那さんも気の毒と思った

542 :名無しさん@HOME:2017/11/28(火) 06:58:37.02 0.net
>>540
実家がざっくばらんに色々話す実家にはキーになる人物がいるんじゃない?
家での会話を盛り上げたいなら、539がキーになって盛り上げればいいと思う
2人で盛り上がるのは限界あるから、家族も増やしてさ
同居なり子供作るなりしてにぎやかな家庭にする、自分がキーになれば理想に近づけるよ
家族が増えるのは面倒だけど盛り上げたいなんていうのはただのないものねだり

543 :名無しさん@HOME:2017/11/28(火) 07:44:34.47 0.net
>>540
受動型の自閉の人ってそういう感じだよね。
暖簾に腕押しな日々で配偶者が音を上げる

544 :名無しさん@HOME:2017/11/28(火) 09:38:50.83 0.net
>>541
そうですね、やっぱ旦那のことは諦めて他で求めるしかないのかな…付き合ってる時からそういう話はしてきたけど感覚的なことだからどうやっても伝わらない部分な気がします

>>542
キーになる人ですか。強いていうならうちの場合は母かもしれないですね
といってもみんなおしゃべりなんで誰かが話のきっかけを話すとそれぞれがその話に被せていって盛り上がるって感じでしょうかね
子供のことは考えているので家族が増えて改善されるのを期待したいです

>>543
そうですね、まさに暖簾に腕押しです
こんなことあってさーって話しても、「へー」「そうなんだ」で終わり。壁と話してるのとあんまり変わらないですね…
義母は割とおしゃべりなんですけど義父も旦那も「へー」って話半分でしか聞いてないので、ずっと義母が独り言?言ってるみたいになってます…

545 :名無しさん@HOME:2017/11/28(火) 14:12:49.58 0.net
わたしも旦那さん型。
興味のあることはまた別として、オチがない、解決法がない、そういう会話は苦手。
別に帰りにコンビニ立ち寄って立ち読みしたとか、その程度のことっていちいち話す?とか思ってしまう。
聞かれたら答えるけど。

546 :名無しさん@HOME:2017/11/28(火) 15:10:26.29 0.net
現在別居を検討中
生活費(婚姻費用)を請求しようと考えてる
旦那の年収と子供の人数から、相場は月12〜14万らしい
これに私のパート給料、児童手当をたせば十分暮らせる
けど、本当に旦那が払ってくれるのかが不安…
弁護士をたてることは考えてない
どんな風に進めていくのがスムーズなのかな?

547 :名無しさん@HOME:2017/11/28(火) 15:13:03.82 0.net
>>546
弁護士つけなきゃ無理じゃない?
ただでさえ8割が養育費すら踏み倒してる事実があるのに

548 :名無しさん@HOME:2017/11/28(火) 15:13:28.85 0.net
>>546
まず仕事探せば?

549 :名無しさん@HOME:2017/11/28(火) 15:15:59.33 0.net
>>547
養育費は離婚後だから踏み倒しもありそうだけど、婚姻状態なので

>>548
パートしてます

550 :545:2017/11/28(火) 15:16:30.56 0.net
>>549は545です

551 :名無しさん@HOME:2017/11/28(火) 15:20:16.85 0.net
>>549
あ、ごめん離婚するつもりじゃないのね
それだと尚更弁護士つけないとこじれそうだよ…
文書とか残さないといくらでも逃れられるし

総レス数 1009
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200