2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など8

1 :名無しさん@HOME:2018/03/20(火) 12:35:47.96 0.net
スレッドを立てるまでもないちょっとした質問・愚痴・雑談は引き続きこちらでどうぞ

※アフィリエイトサイトによる書き込みの転載を禁止します

・アドバイスは必要なく、ただ愚痴等を聞いて欲しいだけの場合は最初にその旨を出来るだけ書く事推奨
(ただし、住民からのレスは当たり障りのない適当なレスしかつかない場合やスルーされる事もあります
・IDが出ないので連投するときはレス番を入れること

次スレは>>970が立ててください

※前スレ
スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など7
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/live/1516149072

883 :名無しさん@HOME:2018/04/15(日) 13:52:54.55 0.net
感謝することすら制限されるのかよ…

884 :名無しさん@HOME:2018/04/15(日) 14:03:22.51 0.net
>>879
まあ、サッカーで大学になったもそれなら かかった費用は回収出来ないのは確定だから
あなたは独立費用を貯めつつ
「弟はサッカーで自分より金がかかっているから」
と、将来的には親の世話とか介護は拒否ればいいよ

885 :名無しさん@HOME:2018/04/15(日) 14:13:35.76 0.net
>>883
母親への感謝の気持ちは心に留めておくもしくは、家でこっそり言えばいい
あんな全国誰がみてるかわからないカメラの前では言わない方がいい
というか、言えばマザコンなので、そう思われてもいいなら言えばいいと思う

886 :名無しさん@HOME:2018/04/15(日) 14:16:21.87 0.net
結婚式で新婦が人前で泣きながら感謝を述べるのはいいのか…?

887 :名無しさん@HOME:2018/04/15(日) 14:18:09.54 0.net
披露宴やる新婦のメインの仕事だからな

888 :名無しさん@HOME:2018/04/15(日) 14:19:07.16 0.net
別にいいんじゃね? 日本で金メダリストになれるのは1大会に10人前後
彼、彼女達には自分の言いたいことを好き勝手言う権利があると思うよ
母親に感謝したいならすればいいし恋人でも小学生の頃の先生でもいいよ
金メダリストの境地は金メダリスト自身にしかわからない
世間の有象無象が金メダリスト様にマザコンだーとか言ってもハナクソがなんか言ってらあとしか

889 :名無しさん@HOME:2018/04/15(日) 14:19:34.02 0.net
三点リーダーがうざい

890 :名無しさん@HOME:2018/04/15(日) 14:20:46.64 0.net
>>888
女子選手が言うのはいい
でも、男子選手は控えた方がいいと思う
捉え方は千差万別だからね

891 :名無しさん@HOME:2018/04/15(日) 14:22:50.26 0.net
>>887
ごめーんやらなかったわ

892 :名無しさん@HOME:2018/04/15(日) 14:31:38.73 0.net
>>890
そういう訳の分からない固定観念やめろよ
女子選手がお父さんに感謝していますと言ったらファザコン扱いすんの?

オリンピックのメダリストになったらマザコンだろうがド変態だろうが
そういう私的な性格、趣味嗜好に左右されないほどの社会的評価を得られる
マザコンでもスカトロでも気にしない!ってファンは腐るほどいる
だって1億3000万の中のトップわずか数十人なんだから

たとえば羽生君だって金メダリスト、しかも男子フィギュアスケート史上最強レベルのスケーターだから
プーさん大好きでも大量にファンがいる。もちろん男のくせにプーさんキモいって人もいるだろうけど
そんな否定的な声を圧倒的に上回って押しつぶすほどファンがいるでしょ

893 :名無しさん@HOME:2018/04/15(日) 14:35:37.94 0.net
新婦の手紙に続けて、新郎もそのまま両親へ感謝の気持ちを述べる式に出たことがある
新婦みたいに涙ながらではなかったけど、やっぱり途中込み上げるものがあったのか言葉に詰まったりしてたな
すごく感動した

と思ったけど、こりゃ新婦苦労するね〜と感想を持った人も確かにいた
ダブスタかもしれないけど、やっぱり女性だけに許された「人前での親への感謝を述べること」なのかな

894 :名無しさん@HOME:2018/04/15(日) 14:44:10.37 0.net
それって爺婆世代はマザコンとかみっともないとか思うけど、若い子はそうじゃなくなってきたって事じゃない?

895 :名無しさん@HOME:2018/04/15(日) 14:45:24.93 0.net
なんでだよw

896 :名無しさん@HOME:2018/04/15(日) 14:49:42.11 0.net
逆じゃない? 昔は子供が親孝行するのは当たり前だったけど、今は特に息子が母親孝行するとマザコンと呼ばれる
5ちゃんの家庭板脳な人が増えたんだろw

897 :名無しさん@HOME:2018/04/15(日) 15:25:10.91 0.net
>>780です、おかしくないという意見が複数あったようなので安心しました(読みのがしてたらすみません)
別に縁切りしたい訳でもないので、変なこと言ってると思って流す事にします

898 :名無しさん@HOME:2018/04/15(日) 20:37:41.78 0.net
金曜日は残業だった。
昨日土曜日は子供の病院で新幹線の距離に(帰りは21時過ぎてた)。
今朝は7時から少年団の役員仕事、途中で抜け出して町内の役員仕事、また少年団に戻って家に戻ってお昼つくって掃除して洗濯して。

旦那は1か月ぶりの1日休み。午前は寝ていて午後から雨が上がったから趣味に出掛けた。
私も誘われたけど明日も仕事だし今日は疲れていたし咳も止まらないしで、咳が出てるし体調悪いからやめておくね、と伝えた。
上の子は友達とでかけ、下の子は少年団に。
15時頃旦那から電話があって知人にあったから少し足を伸ばすと電話が。
そこから私は花粉症+熱+咳で服薬して寝てしまい、子供達が帰宅しても19時過ぎまで寝たしまった。
幸い上の子がご飯を炊いてくれたので急いで野菜炒めをつくって食べさせたら20時過ぎに旦那が帰宅。

もう少し早く帰ってきてほしかったと伝えたら、いわれなきゃわかんねーよ!って!
昼間体調悪いって伝えたわ!
一日休みは久しぶりだけど半休はちょくちょくあって、それはすべて趣味に費やしてる。
私は子供の病院なんかもあってもう一年美容院に行ってない!
こっちだってそんな状況で夜まで帰ってこないなんて思わないよ!しかも連絡がない!
なんなのさ!
もうつらい。
言えるところがなくて、ごめんなさい。

899 :名無しさん@HOME:2018/04/15(日) 20:55:03.32 0.net
>>898
旦那さんうんぬんっていうよりもそもそもキャパオーバーなんだと思うよ
人に求めるより、まずは今の仕事量を見直した方がよさそう

900 :名無しさん@HOME:2018/04/15(日) 21:01:44.79 0.net
なんかガキっぽくて人とのやり取りがダメな似た者夫婦って感じだね。
言わないとわからない。
今日はやめておくね、程度なら単に外出して疲れちゃうとダメそうだから家にいるねくらいに取れる。
寝てしまったからメールも何も出来なかったのは仕方がないのに
そうやって相手を責めても何もならないよ。
それにしても半休は全部趣味とかw 元気なご主人だなあ。
あなたも半休取って髪くらい切りなさいって。
残業だのなんだの並べでも、出来る時は出来ちゃうし、何か妙に疲れちゃってダメなこともあるのが
人間でしょう。言わないとわかんないよ。本当に。

901 :名無しさん@HOME:2018/04/15(日) 21:20:29.93 0.net
無駄な改行うざ
ワケありな人がやりたがるね

902 :名無しさん@HOME:2018/04/15(日) 22:22:34.14 0.net
>>900
今はとにかく言わなきゃ分からないっていう風潮だし、言いたいことは分かるけど、察したり気遣いあったりすることも大切だと思うけどね
何時に帰ってきてって伝えてその時間に帰ってきてくれるのと、何も言われなくても気遣って早めに帰ってくるのじゃ本質的に違うんだと思う
本当に追い詰められてる時にそういう優しさを求めてしまうのは仕方ない気がするよ
暗に「もっと私に関心もってよ」ってパートナーに言わせてしまうのはなかなか酷だよ

903 :名無しさん@HOME:2018/04/15(日) 22:49:55.13 0.net
>>902
そういうのって気持ちや生活に余裕がないと出来ないよ
>>898はキャパオーバー、ご主人はオーバーワーク
お互いに自分の仕事で一杯一杯、そんな状況で察しあい気遣い合えってムリムリ

904 :896:2018/04/16(月) 00:06:32.78 0.net
突然の愚痴をすみませんでした。
病院は女の子だから私が連れていくのがベストだし、少年団の役員会は今日は引き継ぎみたいなもので役員自体は去年だったんだ。
自治会の役員は順番で、我が家だけやりませんは通らないし旦那は土日仕事が多いから私がやるしかなかった。
2〜5月くらいが仕事も忙しくて学校関係も忙しくて花粉症も辛くてそれに今日は月の日に発熱にと重なりすぎてしまった。
仕事自体はとても調整がきくけど、今年は責任ある立場を任されて新人指導もあって気軽に休みがとれなくて、でも、ダメな日もあるって言ってもらえて少し気持ちが楽になりました。
私がキャパオーバー状態なのはずっと自覚していて、でも掃除をしなければ喘息持ちの子供が症状が出てしまうし食事もアレルギーが多くて気軽に外食できない。
誰かが必ずやらなければいけなくて、1日くらい大丈夫だよと気軽に休めない中で体調が悪いと伝えたのだからそこまで遅くならないだろうと勝手に思ってしまっていた。
バイクなので昼間に出たらツーリング予定以外は夜まで走ることはほとんどないから夕飯の時間には帰ってきてくれると思ってしまっていました。
ご飯のしたくも子供の事も考えずに自分を生きられる旦那を憎く思ってしまった。

本当は体が辛くても仕事に行ってくれて、知識も技術もあって責任も持って仕事をしていて、趣味も楽しんでいる旦那を尊敬しているけど、そのなかにもう少し家庭もいれてほしい。
明日からまた頑張ろう。
すみません。ありがとうございました。

905 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 04:51:14.95 0.net
なんでそうやってやってる事を大した事ないって言うの?
そんな感じで旦那にも言ってない?
そしたら旦那は任せとけば大丈夫ってなるよ
女の子だから旦那が連れてけないはずないよね
じゃあ男の子を自分が病院に連れて行かれない?
連れてくよね、だったら旦那が出来ないはずはない
何でも抱え込まなくていいんだよ
仕事してる時は仕方ないけど半休取れるなら家のことやらせな
どう大変なのかやらなきゃ分からないよ

906 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 06:22:23.32 0.net
>>904
明日から頑張ろうじゃなく明日から頑張らないんだよ
誰かがやらなきゃいけない事をあなたがやるって抱えこまない
旦那が休みだったら叩き起こして掃除させる
共働きでいながら家庭を顧みず仕事も趣味も自由にやってる旦那を尊敬してるって信じられない
あなたが本当に心から思ってるとは思えない
あとは外注かな
掃除や料理を作ってくれる家政婦さん良くテレビで見るけどあんなの頼むとか

907 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 08:26:45.83 0.net
>>904
大変だねって書かれたら
いやいやそんな事ないですって長文で書き込むし
旦那さんの事も尊敬してますって言うけど
本心誤魔化すために違うって言いたいだけじゃないかな
責めてるんじゃなくてあなたはずっと本心隠して頑張って来てるんじゃないかと心配
本音は趣味より家庭を大事にしてって旦那さんに言ってみたいんじゃないかな
子供見ててって言って自分の休日もらいなよ
ただその時旦那さんが完璧に出来ないだろうけど
ああだから私がやらなきゃって思っちゃダメ
またお願いねって次の休みも頼んで慣らしていかないと

908 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 09:37:01.46 0.net
>>904
閉めてるけど、旦那が多分アスペ気質だと思う

「体調悪いの(だから早く帰ってきてね)」
「体調悪いのか(体調悪いことだけ把握)」

という流れだと思う。
「体調が悪いから、早く帰ってきて○○を手伝ってほしいの」
と、具体的な「お願い」をすると良いのでは?

あと、今回のことも「明日から頑張ろう」で終わらずに
ちゃんと旦那と向き合って「こういう部分で嫌だった」「本当はこうして欲しかったけど上手く伝えられなかった」
「だからこうなってしまった」「次からはこういうふうにするから、協力してほしい」と話し合いすべき案件だと思う

そうでないと、本当に貴方が疲れ過ぎて大変なことになると思うよ。
旦那に協力してもらうのは何も悪い事じゃないんだから、罪悪感をもたないようにね。

909 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 09:38:00.79 0.net
>>901
あなたのレスそのものが無駄なんだけど

>>904は頑張り過ぎだよ
身近にそんな人いるけど、その人は、仕事と趣味だけに一生懸命で家では食器を下げることもしない旦那さんを20年以上も甘やかして、
本人は専業しながら3人の子供さんを育てて、アラフィフになった今も平均睡眠3〜4時間で身体も精神もボロボロになって、毎日のように泣いてるよ
「もっと協力して!」ってちゃんと言わないとどんどん酷くなるよ
>>904が今幾つだかわからないけど、これからの人生の方が長いんでしょ?
ずっとこのままorもっと酷くなるのが嫌なら今のうちになんとかしないと
「後の喧嘩は先にしろ」だよ
上にもあったけど、「これ以上頑張るな!」って言いたいね

910 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 09:47:59.97 0.net
そもそも男には察する能力と気遣いが出来る能力はないと思っている
だから口にするしかないと気づいてからガンガン言ってきたがこの前命令形で言わないでと言われたわ
でも言わないより言う方が結果楽だから言い方に気をつけてこれからもガンガン言う

911 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 11:28:31.32 0.net
この人は単に頑張ってる自分が好きなだけじゃない
そういう人ってしんどいアピールするわりに建設的なアドバイスは聞かないからさ
でもそういう人といると周りも息がつまるってことも分かった方がいいと思う

912 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 11:37:07.43 0.net
>>911
あー、わかる!そういう人いる
周りが休めとか誰かに手伝ってもらえとどんなに言っても、私がやらなきゃ私じゃないとってデモデモダッテして聞く耳もたない
で、誰も私の苦労分かってくれないだのあの時〇〇して欲しかったのにだの後になってグチグチ言うんだよね

913 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 15:26:32.30 0.net
親が子供の給料日を知ろうとするのって普通?

914 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 15:32:33.08 0.net
>>913
親に借金してる場合(給料日が返済日)と親に搾取されそうな場合とあるから何ともいえない

915 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 15:46:34.28 0.net
>>913
何日か?くらいなら雑談の一部でしょ
そんなに構えなくとも

916 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 15:48:27.84 0.net
同居なら、そのくらいの会話はあっても普通
別居で、何日なの?とわざわざメールしてくるようならちょっとどうかと思う

917 :1/2:2018/04/16(月) 17:24:57.88 0.net
息子のやらかしによって実家や兄家族から縁を切られてしまい、申し訳ないのとどうしよう…と思っています
うちには息子が二人いてこの4月から上は小4、下は年長です
私の監督不足もあり上の息子がやらかしました
実家では兄夫婦とその子供たち(小6イトコ兄くんと小2のイトコ弟君)が両親と同居しています
私たち家族もたびたび遊びに行っていたんですが、兄家族のスペースに無断で立ち入らないように気を付けています
ですが、去年の8月ごろ遊びに行った時に、上の息子がこっそりイトコ兄くんの部屋に立ち入ってしまいました
私や私の夫・下の息子は兄家族や両親と一緒にいたんですが
上の息子が「昼寝したい」と言い出したので客間に布団をしいて寝かせておいたところ
客間を抜け出して子供部屋に行っていたようです
イトコ兄くんは理科が得意で、夏の自由研究では連続して賞を取ってます
研究レポートは机の中にしまって取ってあったようですが
うちの息子は去年いい賞を貰ったイトコ兄くんのレポートを見つけてこっそり抜き取り
帰宅した後丸写しして、自分の宿題として提出してしまいました
私はイトコ兄くんのレポート内容を知らなかったので丸写しに気付けませんでした
結果的に息子が丸写しして出した研究は市の大賞をとりました
賞金や賞状も貰い、私たち家族含めてみんな「すごい」と褒めました
実家がある場所は我が家と同じ市内ではなく近隣の市なのでしばらくは誰も気付かなかったんですが
去年の12月くらいに「別の市で賞を取ったレポートと酷似している」と通報があったらしく
息子のしたことが全て明らかになりました

918 :2/2:2018/04/16(月) 17:26:21.06 0.net
それで確認したところ息子は本当にイトコ兄くんのレポートを一言一句丸写ししていました
どこかの横棒が一本多いというような漢字の間違いまでそのままでした
当然息子の受賞は取り消されたんですが、自治体はイトコ兄くんが不正に加担したのではないかと
(その場合はイトコ兄くんの受賞も取り消される)実家に連絡がいったとのこと
イトコ兄くんは自分のレポートが丸写しされているのを全く知らなかったのでその旨を伝えたら
自治体は信じてくれたらしくて、イトコ兄くんの受賞はそのままとなりました

ですが実家・兄家族は我が家に「もう二度と来るな。縁を切る」と言い出しました
上の息子のことはきつく叱り、私と一緒にイトコ兄くんに謝罪をしたのですが
「謝ってもらっても許せない」とのことです
うちが悪いことをしたのですから当然と言えば当然です
上の息子とともに、私の躾がなってないのでそれを拒絶するのも仕方ないのですが、下の息子だけは関係ありません
下の息子は祖父母やイトコが好きですので下の息子だけでも会ってやってほしいのですが
何か私に取る術はあるでしょうか

私の夫は「家族ごと切られても仕方のないことだから、下の息子には涙を呑んでもらうしかない」
という考えのようです

919 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 17:34:26.04 0.net
下の息子に会うとかはあちらが決めることでしょう
何もできないと思いますよ

920 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 17:35:57.55 0.net
>>918
なんかネタ臭いけど、本当だとしたら受け入れるしかないでしょう

921 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 17:50:42.73 0.net
>>918
どこかで読んだ話だなぁ

922 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 17:51:49.92 0.net
先に行っておくけど、マトモに相談したいなら次スレはせめてIDつきで

923 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 17:52:09.98 0.net
オレの錫製の灰皿を親に自慢しているオレは頭おかしいですか?
友達も少ない、親戚には訳あって自慢出来ない。
もう父親と母親しか自慢相手が居ないんです。

924 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 18:25:43.22 0.net
>>923
親が嫌じゃなければ自慢したらいい
もしくはTwitterやブログでやれば?

925 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 19:02:41.61 0.net
>>924
父親65歳で母親60歳っす。
自慢の都合上、あと約20年間は
生きてくれないとオレが困る。
それは約20年間、オレの錫製の灰皿を
飽きる程、父親と
母親に自慢ばっかりの生活かな・・?
どう言う家庭だようちの家。
祖母もいつ氏ぬか分からない様な状態だし、余命は
あと約1年間生きれるか生きれないか、医師曰く。
ちなみに、オレの錫製の灰皿は祖母に2回自慢、まだ
祖母が健康な時に。
正しい自慢の仕方、それはアメリカ製と査定が0円から1円。
では質問と返答終わったから去る。

926 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 19:27:23.76 O.net
とあるアーティストのライブに夫と行くことになった
私は別に行きたくないけど付き合ってと言われ
それはいいんだけど
終わるの遅いから一泊しようと言われて憂鬱
二人だけで宿泊とか新婚旅行以来だし
子ども達無しでは夫とはもう間がもたない
夜中になってもいいから帰って来たい
でも日帰りにしない?って言うと
機嫌悪くしたから取り消した
はぁホントに憂鬱
申し訳ないけど誰か代わりに行ってくれないだろうか
(これも提案したら不機嫌になったけど)

927 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 19:31:37.39 0.net
>>926
機嫌悪くなったら思い通りにできると思ってるんだろうね
そんな人と一緒にいるのは息が詰まりそう

928 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 19:32:32.90 0.net
最近話題の「離婚してもいいですか?」思い出したわ

929 :924:2018/04/16(月) 19:35:38.65 O.net
>>927

930 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 19:38:38.05 0.net
何かとマウンティングしてくるお隣の奥さんなんだけど、実家はどれくらいの大きさ?って聞かれたので、
各部屋12畳で8部屋、プラス元々土間だったところを改装した玄関ホールが10畳、ダイニングキッチン(流しって言った方がいい昭和感だけど)
さらにそこにじじばばの介護を見越してリフォームした、車椅子と大人2人入っても余裕な広さのお風呂とトイレ。
ってバカ正直に言ってみたら、悔しげな顔して無視されるようになって1週間。

↑すごい豪華に聞こえるけど、田舎の田舎の養蚕やってた築100年1歩手前なガタガタの家。
多分実際に見たらプギャーされるであろうボロさ。

どんな豪邸かと勘違いしてるのか知らんけど、というか勘違いされるのわかってて伝えたけど、絡んでこなくなってせいせいしてる。
いちいち旦那の収入や子供の保育園幼稚園、私の収入、着てる服にも突っかかってこられて面倒だった。

931 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 19:43:55.05 0.net
>>930
他人の経済状況をいちいち聞くとか、そんな奴が天然で居ることにびっくりするな
お隣なら距離を置くわけにもいかけど、こっちも無視でいいんじゃない?

932 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 19:49:44.75 0.net
>>931
息子くんのその服どこのお店ー?って聞かれて、子供だし汚すので量販店ですよって返したのよ。
そしたら、おしゃれ出来ないなんてモテなくなるよー?かわいそう!だってよ。
お隣の旦那さんがいい所にお勤めで、奥さん自身も偏差値高めの高校出てるらしいんで…見下されてるのは確か。だから受け流してきてたけど正直つらかったよ。

無視されるようになったから助かってる。
子供たち同士は幼馴染で仲がいい。

933 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 19:53:36.53 O.net
>>927
そういうの気詰まりだよね
決してモラハラ夫ではないんだけどね
普段一緒にいても夫はタバコ吸うかスマホでゲームしてるだけだから
こっちは一緒にいたいと思わないんだけど
向こうは一緒に行動したがる謎

934 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 20:00:02.12 O.net
>>932
高校自慢?なの?

935 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 20:19:42.04 0.net
>>932
汚して困るくらいの年齢の子供ならブランド服なんかに拘ること無いと思うんだけど、あたしがオバチャンなだけなのかな?
何にしても相手にしない方がいいね
お父さんがいいところに勤めてるとか、お母さんの高校が偏差値高いとかは子供の幸せに殆ど関係ないからね
そりゃ裕福なのに越したことはないけど、そんな母親なら色々やらかしてそう
学歴だけで言うと、うちは夫婦ともに高卒だけど、二人の子供達は揃って国公立の大学に行ったよ

936 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 20:19:57.49 0.net
>>926
どう考えてもあなたが悪いよ
夫と一緒にいて気詰まりとか子供?
夫は夫婦の時間を作ろうとして提案してくれたんでしょ? 一緒にすごすのがそんなに嫌なら離婚して出て行けば?

937 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 20:29:31.47 0.net
>>932
どこ行ってもいるよね…そういう人ってお疲れ様!無理しないでね
ウチなんてワンシーズンで毛玉まみれ泥まみれになっても悔いない西松屋としまむらにお世話になってるwホント何がいけないのか聞きたいわ!
嫌なヤツかもしれないけど無視とかすると周りの心情悪くなるからある意味「仕事だ」とあきらめて要件だけ伝えれば良いと思う(多分周りに被害者多数いるか裏で糸引いてるのがいるんじゃないかな?)
ただ親の不仲で子の付き合い限定は子供に精神的に負荷かかるからの子供達の仲は引き裂かないで欲しいと個人的に思う

938 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 20:33:32.81 0.net
>>936
まぁこういうことはどっちが悪いとかいう話じゃないから

939 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 21:54:53.25 0.net
>>926
お子さん達が独立してご主人も定年を迎えたらどうするの?
離婚?

940 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 22:11:59.03 0.net
>>936
夫婦の時間を自分の趣味押し付けで作られてもなあって思う
せめて両方が好きなものでやってくれるならともかく

941 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 22:23:03.72 O.net
>>930
お隣同士で学校も同じなんだから聞かれても言うもんじゃないよ もう言っちゃったからあれだけどさ…

942 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 22:32:43.29 0.net
>>939
何でも白黒つけたがる人だね

943 :名無しさん@HOME:2018/04/16(月) 22:42:48.29 0.net
>>932
量販店は今はおしゃれで可愛い服が多いよ
いや、マジで
ブランド物や一流アパレルが不況でデザイナーをリストラして
リストラされたデザイナー達がファストファッション関係に大量流出
ファストファッションのデザインが飛躍的に良くなって
ブランド物や一流アパレルを苦しめ追い詰める負の連鎖状態になっている
て、経済ニュースでやっていた
量販店は仕立てはアレだが
子供なんて直ぐに成長して着れなくなるし
汚れを気にして行動に制限つけたら子供が可哀想だし
量販店の服を使い捨てにする位がいいんだよ

944 :924:2018/04/16(月) 23:00:30.41 O.net
>>939
夫は定年はない仕事だから働けるうちは働くと思うけど
仕事しなくなってもずーっと家にいる訳じゃないだろうし
(暇があればパチンコ行く人)
自宅で二人で暮らすのは嫌じゃないよ
ただ今回みたいに眠るのも一緒の部屋っていうのは
すでに寝室も別なのもあって憂鬱だなあと思ってしまった
夫はイビキうるさいからね

945 :名無しさん@HOME:2018/04/17(火) 01:33:03.31 0.net
じゃあビジホシングル二部屋取ればいいのでは?

946 :名無しさん@HOME:2018/04/17(火) 05:53:36.64 O.net
>>945
できればそうしたい(笑)
でも夫には言えないね
傷つくだろうし

ここで愚痴聞いてもらって気が済んだというか
否定しないレスもらったおかげで
逆に「そんなこと言ってちゃ夫に悪いよね、優しくしよう」って気になったよ
ありがとうございました

947 :名無しさん@HOME:2018/04/17(火) 07:57:00.56 0.net
>>946
子供抜きだと色々自由だし、行けば案外楽しかったーってなるかもよ
旦那さんはあなたとゆっくり話したいと思ってて泊まりを提案したのかもしれないね

948 :名無しさん@HOME:2018/04/17(火) 13:29:28.18 0.net
ただの愚痴なんだけど

少し前に長女がインフルにかかって、楽しみにてた行事を控えた次女が
感染をさけるために義弟家に1週間お世話になったんだ。
すごく良くしてもらって義弟夫婦には本当に感謝してる。
でも次女が義弟家の暮らしに憧れてしまって私にあれしろこれしろってうるさい。
義弟嫁は台所に立つのが好きな人で色々手作りしていてどれもとても美味しい。
だから私にもパンとかドレッシングとか作って欲しいって。
あとウチは部屋着と寝間着を兼用してるんだけど、義弟家は部屋着と寝間着は違うからウチも別にしよう
食器もガラスとかのお洒落なヤツにしよう、みんなでティータイムしようとかって。

次女が生まれてから発覚したんだけど私は家にいるのがすごくストレスに感じるタイプ。
だから仕事(小遣いの範囲内のパートだけど…)の他に外に出る時間が必要なんだ。
一度ストレスがたまりすぎて大発狂して、そのことを覚えてる夫と長女は分かってくれるけど
次女は私が義弟嫁より働く時間が短いのに料理に手をかけないことが不思議みたい。
寝間着や食器を買うお金なんてないよ、洗濯物や洗物が増えるのはやだよって言ったら
何故か義弟に相談したらしく、義弟に謝られてしまった…。

次女は夫と長女にももっとママを手伝おう自分のお金で部屋着やカップ買おうとか言い出して
(長女は部活があり夫は勤務時間が長いので無理)家の雰囲気が悪い。
それがストレスで外出の時間が増えて家事する時間が短くなっていく。

どうせリアルで話しても私にもっと頑張れっていうか次女と同じような提案をしてくるだけだから言えない。
っていうか4人家族で変化を求めてるのは次女だけなんだからいい加減あきらめて欲しいよ…

949 :名無しさん@HOME:2018/04/17(火) 13:43:05.97 0.net
>>948
次女にパンやドレッシングを作ってもらうのは?

950 :名無しさん@HOME:2018/04/17(火) 13:47:37.20 0.net
一度次女ひとりに色々やらせてみたら?そしたら現実知って諦めると思う

951 :名無しさん@HOME:2018/04/17(火) 13:49:42.54 0.net
何歳くらいなんだろう
自分もそういうの憧れてお小遣いでティーポットとか買ったから気持ちは分かるけど
自分のお小遣いで自分の物だけ好きにしなさいでは納得しないのかな

952 :名無しさん@HOME:2018/04/17(火) 14:06:34.20 0.net
次女の年齢によるけど本人の分だけでも好きにさせたらいいと思うよ

953 :名無しさん@HOME:2018/04/17(火) 14:43:10.77 0.net
次女が衣食住に凝りだして、それに伴う家事もやる約束ができるなら
>>948としては楽になるんじゃない?
次女が高校大学なら安心して任せられるし、小・中でも出来る範囲で

954 :名無しさん@HOME:2018/04/17(火) 15:04:06.15 0.net
>>948
伝家の宝刀「ウチはウチ、ヨソはヨソ」でいいんじゃないかなあ
次女が何歳なのかはわからないけど、小学校の高学年以上なら、わかってくれると思う

955 :946:2018/04/17(火) 15:06:39.98 0.net
レスありがとう。
次女は中学生です。「ママが作った○○」がポイントみたいなんだよね。
欲しいものは自分で買えも言ってみたんだけど家族揃いがいいみたい。

私がインスタントとか出来合いのものに頼ってばかりなのが悪いのは分かってんだけど
そういう母親の元に生まれてきた運命だと思って受け入れて欲しいよ…

956 :名無しさん@HOME:2018/04/17(火) 16:01:48.51 0.net
遊びに行く時間働いて
ママは忙しいから無理って言ってやりな
ついでに稼いだお金で食器買ってやればなおよし

957 :名無しさん@HOME:2018/04/17(火) 17:08:44.11 0.net
私も中学生の頃にはそういう「おやつの時間にお菓子を作って待っていてくれる母親」みたいなのに憧れがあったな
そしてその後反抗期に突入したw自分でやるのは嫌だけど素敵な母親像に夢を抱くんだよね。今なら人には得手不得手があることがわかるし料理嫌いの実母の娘で良かったと心底思える

958 :名無しさん@HOME:2018/04/17(火) 17:52:45.85 0.net
ちょっと具体的に書くのに躊躇するのだけど、アドバイス欲しいです。

よく大型団地で「孤独死」って聞きますよね、どうも我が家のお隣が要注意住宅みたい。今は独り住まいの方です。
隣りに訪問に来た市の職員がうちに来て、いくつか聞かれて答えて何となく察した。
「中で万が一ってこともあるからお聞きしただけです、無いと思いますけど」で職員は帰っちゃったけど、
うちだって最後に見かけたのは2・3ヵ月前だよ。万が一…なんて聞いちゃったうちはどうしたらいいんだよう。

夜に帰ってきた夫とも相談して、うちの更新手続きを控えていたから、不動産やさんにもホウレンソウをしてきた。
不動産屋さんも直接確認に行くっていう手段はとらないようで、結局、隣人としてのうちの責任が軽くなることはなかった。

因みに自治会加入ですが、お隣は随分前に抜けてしまっていて、なので班長さんにもまだ相談していません。
お隣がちょっと見守りの必要な家だというのも、班の中でうち以外知らない状況です。

一応夫とは、いつも通りの生活の中でうちで気がついた心配なこと気になったことがあったら、
不動産屋なり大家さんにまた連絡しようということにしてるけど、それでいいかな。

959 :名無しさん@HOME:2018/04/17(火) 18:00:29.56 0.net
出来ることは無いと思うから更新しないで引っ越ししたら?
関係ないのに巻き込まれそうだと思う
これから暑くなるのにって想像したらゾッとしない?

960 :名無しさん@HOME:2018/04/17(火) 20:30:00.57 0.net
いいと思う
というか、隣人としての責任っていうけどそこまで背負う必要あるかな?
親族でもないわけだし積極的に関わるのは難しいよ
どういう地域性なのか分からないけど、不動産屋や大家さんに任せるしかないと思う

961 :名無しさん@HOME:2018/04/17(火) 21:35:59.04 0.net
市の職員が来るってことは結構やばい状況なんじゃないの?
電気水道ガス滞納してるとか年金受け取りに来ないとか
別に昨今家が隣なだけであなたに責任なんて全くないと思うけど
不動産屋大家に伝えたらそれだけでいいと思うよ
お隣が角部屋じゃないなら反対隣はどうなの?
ただ責任はなくても実際しんでたら気になるだろうし
それなら更新時期だしって引っ越すのが1番後腐れなくていいと思う

962 :名無しさん@HOME:2018/04/17(火) 21:49:17.43 0.net
>>957
えーーー、中学生の時なんて親なんかどうでもよかったし、
親と一緒とか嫌だったわ。
反抗期がなくて家族大好きっ子ってそんな感じなのかね。
中学生にもなってママが作った○○とか気持ち悪いなあ。
次女さんなんか飢えてるんじゃないの?長女さんは性格が違ってあまり
そういうのを好まないんだろう。母親爆発事件の記憶のことも多少はあるだろうけど。

>>958
実家の隣の人が孤独死して一週間後発見された時、
やっぱり最初に何かおかしいって行動したのはうちの親と向かいの人だったよ。
その後自治会長警察と呼んで鍵開けたらもう死んでた。一戸建てだけど。
その人も自治会入ってなくて偏屈で揉め事起こしたりしてたと母が言ってた。

963 :名無しさん@HOME:2018/04/18(水) 00:10:41.87 0.net
次女さんのはむしろ反抗期の一種なんじゃない?
お母さんのやり方を遠回しに否定することで自己主張するみたいな
成長なのかもね

964 :名無しさん@HOME:2018/04/18(水) 01:14:10.46 0.net
他所のおうちのお母さんは○○作ってくれていいなーなんて
小学校3年生くらいまでだよねw
元々家事好きなお母さんがいるおうちに憧れがあっただろうけど、
言えなかったのがようやく出た?
言えない雰囲気自体は感じてたんだろうな。
あなたがお母さんになったらそうしたらいいで終わり。

965 :名無しさん@HOME:2018/04/18(水) 01:53:23.21 0.net
中学生って、憧れるものがあると、それに一直線になっちゃう子多いよね。
他にもっと「夢中になって憧れる対象」を見つけたらそっちに傾倒しそう。

966 :名無しさん@HOME:2018/04/18(水) 07:54:29.14 0.net
少しくらい次女の要望聞いてやればいいのにと思うけど
次女の分だけ寝間着買ってやるとか休日に一緒にパン焼くとか

967 :名無しさん@HOME:2018/04/18(水) 08:29:05.85 0.net
ストレスで大発狂、インスタントや出来合いに頼ってばかり
これ大人でもきつくない?
それを運命だと思って受け入れてほしいって…
ストレスがたまりすぎて大発狂する人間ならなおさら願いが叶わない人の気持ちがわかるはずなのに諦めろなんて
自分自分だね

968 :名無しさん@HOME:2018/04/18(水) 08:35:59.05 0.net
>>958
隣人とは言えお世話になったわけでもないんでしょ?
昔の住宅地みたく、お隣同士で子供の面倒みてあげる、みたいなのとか

そういうのがあるなら、できるだけのことはしてあげていいと思うけど
特にないなら結局他人だもん。気にする必要はない

とはいえ、隣で人が死んでしばらく放置されてるかも
と考えながら生活するのはストレスだろうから
もし経済的に可能なら引っ越しをオススメする
俺が学生時代アパートの二階角部屋の老人が腐乱したことがある
二つ先の部屋だったんだけどね
なんか最近ハエが多いなー。近くに猫の糞場所とか死体でもあるのかな?
とか思ってたら、ある朝騒がしくて部屋出たら警察とブルーシートがね

苦手な人にはきついと思う。気にしちゃうならひっこしたほうがいい

969 :名無しさん@HOME:2018/04/18(水) 09:15:23.23 0.net
>>967
家にいるのがすごくストレスな母がいる家庭で育つ子供って時点で二女が可哀そうになった。
バリバリ働いて疲れ果ててパンなんか作る体力ないわっていうならともかく、姑と同居でもない核家族で、激務でもなく小遣い程度のパートで、親の介護とかもなさそうだし。
安らぐ家庭の理想像を義弟家に見てしまったのかもね。

970 :名無しさん@HOME:2018/04/18(水) 09:20:04.77 0.net
いやでもパンとかドレッシング手作りするのめんどくさいよ

971 :名無しさん@HOME:2018/04/18(水) 09:24:13.27 0.net
「みんなでティータイムしよう」って言うくらい義弟家での団欒が楽しかったんだろうね。
普通の家はこうなんだ、ウチはなんで違うんだろうとか思ったのかも。
母はパート以外に何かと外に出かけてしまう、父も姉も忙しい、次女は小さいころから家で寂しい思いしてきたんじゃないの。
パンとか食器とかの目先の問題じゃない気がする。

972 :名無しさん@HOME:2018/04/18(水) 09:26:20.41 0.net
そういう手作りが好きでやる分には趣味と実益兼ねてていいと思うよ
けど好きでもないのに材料や道具揃えてわざわざやるのは家事の手間増やすだけでいいことない

973 :名無しさん@HOME:2018/04/18(水) 09:30:30.97 0.net
オシャレなガラスの食器で揃えるとか部屋着がどうたらとか言ってる辺り
「オシャレなママのいるオシャレな家庭の娘である私」に憧れてるだけだと思うけど
家族でティータイムとか手作りドレッシングとかもそういう事をするオシャレな家庭への憧れでしょ

974 :名無しさん@HOME:2018/04/18(水) 09:31:08.90 0.net
中学生なのに精神年齢がまだ低そうだね
部活はしてないんだろうか?友達もあんまりいないのかな?
思春期って家族一緒に〜とか鬱陶しくなる時期なんだけど、この子はまだまだ子供みたいだね

975 :名無しさん@HOME:2018/04/18(水) 09:31:18.34 0.net
インスタントに頼りきりってどの程度なんだろう。

976 :名無しさん@HOME:2018/04/18(水) 09:37:01.93 0.net
>>972
次スレお願いします

977 :名無しさん@HOME:2018/04/18(水) 09:57:15.31 0.net
三食カップラーメンとか

978 :名無しさん@HOME:2018/04/18(水) 10:25:06.29 0.net
自分は夫と長女の理解があるから救われてるんだよね
じゃあ次女は?
自分のわがままは通すのに次女可哀想
実際長女もどんな気持ちなんだろね

979 :名無しさん@HOME:2018/04/18(水) 10:33:45.52 0.net
家にいるのがストレスで、どこに何をしに出かけてるんだろう。喫茶店とか図書館とかジョギングとか?
この人にとって家庭って何なんだろう。食べて寝るだけの空間なんだろうか。家族全員同じ価値観ならいいけど次女は違うみたいだね。

980 :名無しさん@HOME:2018/04/18(水) 10:35:39.60 0.net
可哀想おばさん大量発生

981 :名無しさん@HOME:2018/04/18(水) 10:37:57.55 0.net
仕事は小遣い稼ぎのパートなのに出来合いやインスタントばかり、そもそも家にいるのがストレスな母親の元で育つ子供
家庭板で可哀そうと言われないわけがない

982 :名無しさん@HOME:2018/04/18(水) 10:42:44.49 0.net
虐待されてるわけでもあるまいし…

983 :名無しさん@HOME:2018/04/18(水) 10:44:06.36 0.net
ただのダラ母ちゃんって感じじゃないよね、家にいるのがストレスで大発狂って。

総レス数 1003
296 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200