2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう511

1 :名無しさん@HOME:2018/05/03(木) 23:47:49.69 0.net
【まとめサイトへの転載を禁止しています】
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みどうぞ
そして応えたい人は応えてもいいでしょう

>>970を踏んだ方は次スレを立てて下さい
立てられない場合は必ず代打を依頼しましょう
荒らし対策のためsage進行でお願います

初心者の方へ
・ルールが分かるまではROM推奨
・メール欄に「sage」と半角入力
・名前欄に初レス番を入力(続投時)
・970は踏まないで下さい
・名前欄にレス番入れない自分語り禁止

前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう510
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1524701391/

569 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 15:35:00.06 0.net
>>565
いいね!
うちは私アラフォー旦那アラサー夫婦で今は同じかんじだけど、今後もそうやっていきたいなあ

570 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 15:48:42.63 0.net
>>567
文字にするとインパクト大

571 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 16:16:39.07 0.net
>>565
それやると旦那に襲われるので出来ないw

572 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 16:30:56.49 0.net
夫と仲違いばかり
私→産後1年半にわたるセックスレスに苛立つ
夫→年(40半ば)で体がつらい、子供が起きる、今は子供が中心だと言って拒否
キスやハグはするけどそれ以上は私が求めても裸でハグのみ。スローセックスにもなってない
こんなの夫婦じゃないよ。つらい

573 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 16:45:33.08 0.net
>>572
旦那さんの人間ドッグとか健康診断は大丈夫なの?

574 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 16:57:26.63 0.net
>>572
専スレでやって下さい

575 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 17:03:01.36 0.net
私の知らないところで夫が義両親との同居を画策してた事を知った
どうして知ったかというと今日義父から直接
「○○さん(私)の気持ちはありがたいんだけど
息子と同居すると僕が疲れると思うんだ
子供たちには迷惑かけないように努力するから同居は勘弁してほしい」
と丁重にお断りされた
夫と義父は「本当に血が繋がってる?」てくらいそりが合わない
タイプも全然違うし風貌も似てない
一生分かり合えない2人だと思うんだけど
なぜ夫が同居しようと思ったのかが謎だ
(義母はそういうことを言い出すような人ではない、むしろ同居反対派)
さて、今晩はどう切り出そう…

576 :572:2018/05/09(水) 17:19:23.11 0.net
>>573
最近受けてなかった
受けてもらうようお願いしてみます。ありがとう

>>574
失礼しました

577 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 17:31:58.86 0.net
>>575
そのままでいいんじゃない
「今日お義父さんから電話があったわよ」で切り出して
「「○○さん(私)の気持ちはありがたいんだけど
息子と同居すると僕が疲れると思うんだ
子供たちには迷惑かけないように努力するから同居は勘弁してほしい」
と丁重にお断りされたんだけどなんの話か私どっさにわからなくて…」

578 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 17:34:37.19 0.net
私とっさにわからなくて…の間違いね

あとは旦那さん劇場になるのではない?

579 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 17:42:54.08 0.net
郵便局の定額小為替が9:00-16:00でしか購入できないのを知らなかった
郵便局の説明ページに書いて欲しかったよ

580 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 17:57:09.41 0.net
>>575
うえ〜同居して家賃浮かせて僕ちんの小遣いアップかな

581 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 17:57:34.38 0.net
以前から色んな考え方とかが合わなくて好きになれなかった義理の両親
考え方が合わないというだけで、干渉されるわけでもないし色々してくれるし盆正月子どものイベント等以外でも付き合いは普通にあった
が、義父が病気になってそれ絡みで驚かされることばかりで気持ちがぷっつり切れた
とにかく関わりたくなくなった
でも今年のおみくじに弱きを助け貧者を慈しめと書いてあった
我慢のときか

582 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 18:08:32.77 0.net
>>565
アラサー夫婦でそんな感じで段々こんなバカしなくなってくるのかなーって考えたりしてたからなんか安心したw
仲良しでいいですね

583 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 18:29:39.12 0.net
>>579わざわざ書いてなきゃわからないことに驚き

584 :宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発:2018/05/09(水) 18:49:10.15 0.net
宇野壽倫(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

585 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 18:52:27.41 0.net
>>583
横だけど郵便局って17時まであいてるじゃん
でも一部の商品は16時で閉めるから紛らわしいなとは思う

586 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 19:00:17.93 0.net
>>585
そうなのよ、まさか一部の業務が16時までとは知らなかった
17時までに間に合うように仕事の調整をしたのになぜ16時なのかという

587 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 19:17:05.28 0.net
>>586
仕事してる年齢でそれは、さすがに世間知らず過ぎかと…

588 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 19:23:55.88 0.net
そんな浸透してること?

589 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 19:28:13.89 0.net
>>553
毒母持ちは、母娘の関係最悪だから、娘を育てる自信がないって人が多いから

590 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 19:31:34.21 0.net
郵便関係と貯金等のお金関係で閉まる時間が違うのは
わりと普通にみんな知ってる事かと思ってたわ
小為替が郵便関係かと思ってたならともかく
業務で閉まる時間が違うのを知らなかったというのはビックリかも

591 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 19:36:25.46 0.net
>>586
郵便業務は5時までだけど
銀行業務は4時までは昔から変わらないよ

592 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 19:36:36.02 0.net
>>587>>590
定額小為替は使ったこともないから知らないんだ
営業時間の案内ページにはそんなこと書いてなかった。せめて書いてくれればなぁ

593 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 19:38:40.62 0.net
>>591
郵便業務だと思ってたよ、馬鹿だったわ
ありがとう…

594 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 19:42:45.59 0.net
>>592
これで1つお利口になれて良かったね

595 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 19:43:40.15 0.net
>まさか一部の業務が16時までとは知らなかった

596 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 20:03:18.97 0.net
>>371
結果的に良い返しになったね
スルー大切

597 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 20:09:04.47 0.net
関西の人って紅生姜をショウガって呼ぶのかな?
スーパーで働いてて「ショウガどこ?」って聞かれて、ショウガといってもいろんな商品扱ってるから、
野菜コーナーのモノホンの生姜か?チューブのショウガか?刻んである生姜か?パウダー状の生姜か?と訊いてみたら、
「ショウガって言ったらショウガだろ!刻んであるやつ!」関西弁でキレられた

地元の人はみんな「紅ショウガ」と「ショウガ」で区別して言うからピンとこなかった
関西人に同じ案件で何度か怒られた
生姜の名産地だから、ショウガって言ったら生姜の実物しか浮かばない

598 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 20:14:01.47 0.net
今ゆうちょダイレクトがあるから窓口行くことなんてほとんどないな

599 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 20:16:50.87 0.net
>>571
良いなあ
そういう自然な流れでやりたいもんだよ

600 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 20:18:32.66 0.net
>>581
おみくじごとき信じなくても良いと思うけど

601 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 20:19:25.93 0.net
>>585
それは銀行も一緒じゃね?
むしろ郵便局は銀行より1時間遅く振込とかできるから助かる

602 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 20:19:59.73 0.net
>>586
事前にサイトで調べれば良かったね

603 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 20:25:11.05 0.net
>>597
うちの旦那関西出身だけど「紅しょうが」って言うよ
関西離れて長いからそうなったのかもしれないけど

604 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 20:26:07.80 0.net
>>602
>>592

605 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 20:30:40.57 0.net
>>597
確かにそんな感じはあるかも

606 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 20:57:55.90 0.net
>>604
郵便局ごとにどの業務が何時までって表記されてるけどな

607 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 21:09:41.38 0.net
家のローン完済で子供は社会人。
教育ローンの返済が月23000円
車のローンが10000円
これで親子3人月の収入280000円ってやっぱりキツイわ。
内訳は私が手取り180000
旦那の国民年金50000
子供が入れるお金が50000
旦那は病気で廃業だし私はシフト制の仕事で休みや勤務時間が決まってないから副業は難しい。

608 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 21:14:03.27 0.net
>>607
親子3人で家賃なし247000円で生活ってことでしょ
キツイってことは散財してるの?
いろいろローン組んでるみたいだし

609 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 21:19:52.37 0.net
>>608
散財はしてないつもりなんだけど旦那が結構入退院、通院が多いんだよねー
入院は保険でカバーできてむしろお釣りが来るんだけど通院がネックかな。多い時は月に3回くらい往復2時間の病院に行くから。
削れるところは削って頑張らないとね。
田舎だから通勤通院に車は必須。

610 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 21:23:43.61 0.net
>>606
>>592に細かく教えてあげて

611 :609:2018/05/09(水) 21:30:09.01 0.net
家族3人に車3台なんだけど旦那は運転できなくなったから車検が来たら1台は手放す。
あとはこまめに電気を切ったり外食を控えたりかな。旦那の通院の時毎回外食になる。
半日仕事になるし病気で家に籠もりがちな旦那の気分転換も考えて。

612 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 21:34:48.06 0.net
車3台か
車の維持費高そうだね

613 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 21:39:08.07 0.net
田舎は大人一人に車一台じゃないの?

614 :609:2018/05/09(水) 21:42:08.44 0.net
>>612
1台は娘が負担してるけどね。
3ヶ月後に旦那が運転できるかどうか再評価してもらうんだけどそれで不可となったら車検を待たず手放そうかな。
旦那が凹みそうだけど背に腹はかえられぬ。

615 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 21:49:36.31 0.net
ん〜でも何にお金使ってるのっていう
治療費多い時月3回くらいでもせいぜい3万くらいだよね
田舎だから光熱費が高いとか?
固定資産税高いわけでもないよね
上に書いてる数字は額面じゃなくて手取りだよね?

616 :609:2018/05/09(水) 21:57:36.53 0.net
手取りです。
贅沢はしてないつもりだけどまだ甘いんだろうね。企業の節約並みに無駄を洗い出して旦那や娘にも協力してもらいます。
私が資格を取るために組んだローンは来月で終わるし今月から旦那を私の扶養にしたから少しは支出が減るはず。

617 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 22:04:48.77 0.net
平均世帯年収っていくらくらいなんだろう

618 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 22:20:37.59 0.net
年の差ご夫婦?

619 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 22:36:13.06 0.net
ごめん責めるつもりはないんだけど家賃なし24.7万円(子抜きだと22万円くらい?)できついと言ってたら
世の中の年金生活の老人はどうするんだろうと思った

620 :名無しさん@HOME:2018/05/09(水) 23:25:48.97 0.net
むしろ子供解放してやれよと思うわ

621 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 00:12:33.88 0.net
五万で一人暮らしできないのに
なんで子供を囲い込んでるみたいな書き方すんの

622 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 00:13:40.38 0.net
国民年金って高いんだね
払ってないからわからなかった

623 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 00:19:33.22 0.net
義務でしょ
払ってないの?生保か在日?

624 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 00:20:08.17 0.net
>>622
国保の間違いかな
多分

625 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 00:23:01.45 0.net
>>623
国民年金は一律ですよナマポ様
今16000円ちょいくらいかと
被雇用者なら厚生年金なので収入と比例します

626 :622:2018/05/10(木) 00:27:05.61 0.net
いやナマポじゃないです
上で旦那の国民年金50000って書いてあるから
高杉ね?って思っただけ

627 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 00:28:05.51 0.net
>>621
子供が入れてる金が5万ってだけで
むしろこの親は子供が入れる5万があって生活が成り立ってるわけでしょ

628 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 00:36:31.76 0.net
>>621
子供が入れてる金を生活費として算段してるからでしょ
子供からすれば自分がお金入れなきゃ親が生活出来ないって思うよね

むしろ囲い込んでる以外なんと表現するべき?

629 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 00:38:24.79 0.net
>>626
大丈夫か?
国民年金受給が5万ってことだろ
読んでわからないのか

630 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 00:39:06.15 0.net
>>626
その国民年金5万は収入分でしょ
以下>>607
親子3人月の収入280000円ってやっぱりキツイわ。
内訳は私が手取り180000
旦那の国民年金50000
子供が入れるお金が50000

631 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 00:41:59.49 0.net
障害年金受給者なのね

632 :622:2018/05/10(木) 00:49:33.15 0.net
>>629
そもそも一連の流れも、当該のレスも読んでなかったわ
支出かと早合点してた

633 :622:2018/05/10(木) 00:51:36.33 0.net
収入と国民年金って言葉が結びつかなかった
国民年金=払うものって思い込みだった

今レス読み直して理解した

634 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 00:54:46.76 0.net
尚更子供が悲惨だな
無意識毒親ってやつか

635 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 01:01:33.38 0.net
>>609
削れるところは削るってw
子供働いてるなら子供追い出して
夫婦で慎ましく暮らせばいいと思うんですが

636 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 01:06:41.11 0.net
別に毒親ってわけじゃないじゃん
子供にしたって5万円だけじゃ一人暮らしできないよ
そこは親子が双方WIN-WINで同居してるってことでいいじゃん

ただ若い夫婦でも一馬力手取り30で家賃込で暮らしてるとかあるのに
家賃なし手取り24でキツイってどんな生活してるのって思った

637 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 06:09:51.16 0.net
>>636
親が子供に依存してる時点でダメでしょ

638 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 06:49:03.13 0.net
来年からは子どもには3万プラス携帯代を負担して貰う予定

639 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 06:54:33.82 0.net
依存って収入ある子供が同居してるなら生活費は貰うでしょ
というか、自分は親に渡さなかったの?信じられない
それを使うか貯めるかはまた違う話

640 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 07:10:27.86 0.net
子供に依存〜とか言ってる人にとっては
子供からの金は親は貯めなきゃいけないってことなんじゃない?
使ったら即子供に依存てことになっちゃうのがわからん
子供がいればそれだけ食費も多くかかるし
いなくなれば家を売って夫婦二人でもっと小さいとこに住んだりもできるのに

641 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 07:16:59.51 0.net
就職した子の入れてくれる生活費って、子名義で貯金して結婚の時に渡すものだと思ってた

642 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 07:17:42.82 0.net
子供が2歳になるならずくらいの頃に、新築の白い壁いっぱいに盛大に落書きした
絶対やるなと口すっぱく言ってたけど、子供は我慢できなかったらしい
夫が「俺が子供と話す」と言って切々となぜダメなのか、今後したくなったらどうすればいいかなど説教
しばらく二人にして、30分後に戻ってきたらまだ話してた
2歳児立たせて30分てのはものすごく長い。びっくりした
私が叱ると30秒くらいしかいうこと思いつかないのに。
子供は泣きながら聞いてた

その後は壁に書かなくなったが…この時夫は子供相手には話が長い人だと判明した

643 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 07:24:40.65 0.net
>>641
そうする家庭は多いだろうけど
しなくても批判されるようなことじゃない

644 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 07:32:26.04 0.net
おはよー
今朝は晴れて気持ちのいいお天気だね
洗濯物がよく乾きそう

645 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 07:45:33.11 0.net
おはよー
こっちは雨だわ 東京
寒いくらいだけど暑いのより好きかな

646 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 07:53:56.31 0.net
最近旦那がおもしろい。元々おもしろい人なんだけどここ数日特におもしろい。日中イヤイヤ期の子と過ごしてるから笑いのハードルが下がってるのかな

647 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 08:13:02.70 0.net
>>641
それが美談のように言われてる事にずっと納得がいかなかったわ
貯金の仕方くらい大学卒業までにきちんと教えないのかしらね?

648 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 08:19:24.35 0.net
>>642
2歳児に30分もって拷問だね
すごい粘着質な旦那

649 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 08:22:09.25 0.net
夫も私も実家にいたころ親からは
「家にお金を入れなくてもいいから独立する時のために貯金しなさい」
と言われてきたので子供たちにもそうするつもりだった
「生活費入れてもらって結婚の時にはいこれ…と渡すなんて甘っちょろい事はしないから」
と子供たちに言ったら
「お母さんはそういうと思った」
という反応だった
3人とも就職と同時に家を出たのでそんなシチュエーションにはならなかったけどね

650 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 08:41:58.73 0.net
>>640
そりゃ同居してて働いてるならお金を入れるのは当然だけど
子供からのお金無いと家族の生活が成り立たないって状態は
子供にとって可哀想だなと思う

そんな状態じゃ出て行きたくても出ていけないでしょ
そもそも>>607はローン完済の持ち家だから
小さい家云々は的外れだね

651 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 08:47:34.90 0.net
月247,000円で3人暮らしでキツイって散財し過ぎにしか見えない

652 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 08:52:45.92 0.net
>>647
家に入れるお金とは別に、貯金もするんじゃない?

653 :609:2018/05/10(木) 08:53:16.95 0.net
>>650
5万のうち1万は娘の車の保険代だしガソリン代やらその他諸々の娘の消耗品もついでに私が買ったりだから食費も合わせればトントンで別に娘が同居してなくて娘からのお金がなくても暮らし向きに変化はないよ。
娘が帰って来たのは半年前。

654 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 08:58:17.59 0.net
私は家に8万入れてた
結婚の時に今まで家に入れていたお金よ、と渡してくれたけど、計算すると半分にも満たなかったわw
それでもありがたいけどね

655 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 09:23:32.53 0.net
娘にはそうしてあげる人が多い傾向な気がする
息子だとあまり聞かない
嫁にもらうから、息子をよそに出すわけじゃないと思ってるから持参金という気持ちがないんだろうな

656 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 09:50:48.17 0.net
導入当時は家族全員から愛称で呼ばれチヤホヤされてたお掃除ロボットが最近は黙々と孤独に任務遂行。

657 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 10:10:00.64 0.net
>>650
家は売れば金になるかもしれないよ

658 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 10:12:06.86 0.net
>>657
田舎の家なんて二足三文でも売れればいい方
空き家がゴロゴロだよ
しかも売って賃貸なら将来的にもっと苦しくなるだろう

659 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 10:12:53.89 0.net
>>655
あれ持参金なのか

私は三万、途中から五万
結婚する時結婚資金として親からもらって使い切った

660 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 10:14:21.63 0.net
>>658
どんな家か知らんのによく言うな
私も知らんから仮定で言ってるだけだよ

まあ本人が「子供いなくても生活変わらん」と言ってるからこれ以上無駄ね

661 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 10:17:10.16 0.net
田舎だけど築数年のそこそこいい家が住む人が無く朽ちて行った
売るなり貸すなりできなかったんだろうか
もう内部は凄いことになってるだろうな
私の実家は親を呼び寄せる時100万で売った
解体には数百万かかるから望外の喜びだったわ

662 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 11:02:51.36 0.net
地元に土地神?的なものがいる土地に、他所からやってきた人が家建てた
地元の人や大工さんも罰当たりだと猛反対する中無理に建てた
建設中に怪我人でるし、なんとか建ったけどすぐに人が住めなくなってしまった
綺麗なお家だけどそれから10年ちかく無人で、草が生い茂ってる
誰もいないはずなのにたまに通りかかると外の電気がついてる

663 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 11:26:25.31 0.net
>>662
なんで人が住めなくなったの?家が建ったあともけが人続出?

664 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 11:36:29.96 0.net
>>662
外の電気なら自動点灯じゃない?
持ち主が一応設置したみたいな

665 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 11:42:12.89 0.net
イラストレーターなんだけど、知り合いがやってる店に頼まれてイラスト書いた
でもその後使ってる様子が全然ない…
フェイスブックやツイッターは全く更新されてない
知名度がなく客足いまいちなので少しでも目立つことをしたいとのことで、
たまたま知り合いだから私にイラスト頼んだものの
ネット全然わからないんだそう なんで頼んだんだ
安くて美味しい店なので宣伝すればだいぶ違うと思うんだけどなあ…
まあ門外漢だから何もわからんけど…
金はもらってるから良いんだけどせっかく書いたのになあ

お店やってる人って仕事終わってからフェイスブックとか更新するんだよね
専門の人を雇うのかな 

666 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 11:42:57.54 0.net
愚痴です。
GWに旦那の実家へ帰省した。結婚1年目、子どもなし。義兄弟の子ども(甥っ子)もいて四六時中子守。子守の合間は家事手伝い。
旦那は気が向いたら甥っ子と遊んで、飽きたらテレビ見て、スマホ見て、遊びにでかける(朝に農業の手伝いはしてる)。義実家にいる間は私のことが見えていないみたい。

数日間滞在した後、私の友人からの誘いを旦那に伝えた。「今度、私たち夫婦と一緒にごはんに行きたいって言ってたよ」って。そしたら旦那は「女は苦手だからムリ」だって。
なんだかなぁ。私が一度でも子ども好きって言ったことあるかな。むしろ苦手、接し方がわからないとしか言ったことないけど、旦那はたった2時間程度の友人とのごはんにすら付き合ってくれないんだねって思うと義実家で子守頑張ってた自分が悲しくなったよ。

今度、旦那の友人の結婚式に呼ばれてる。お世話になった方だし、ぜひ夫婦でと言われてたので、行こう!たくさんお祝いしよう!って帰省前は私も乗り気だった。
でも今は、なんで私だけ気を使かわないといけないのか?って冷めてしまう。悲しい。

667 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 11:45:04.41 0.net
>>662
家を建てたよそ者も被害者だよなー、一番悪いのはその土地売った人じゃね?

668 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 11:46:29.28 0.net
>>665
書いても使わないとかイラストレーターの世界ではよくあること
その程度で愚痴愚痴言ってたらこの仕事は出来ない
そこまでもやるのなら次からその人からの依頼は断ろう

669 :名無しさん@HOME:2018/05/10(木) 11:49:08.02 0.net
>>667
建築業者も被害者だね

総レス数 1002
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200