2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識?】 義実家おかしくない? 105 【非常識?】

1 :名無しさん@HOME:2018/08/01(水) 11:50:13.43 0.net
義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方、
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです。
確執などの話はこちらにどうぞ。
【義実家】大嫌い【ウトメコトメコウトetc】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1526377964/

前スレ
【常識?】 義実家おかしくない? 104 【非常識?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1529192181/1

128 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 13:43:51.05 0.net
>>125
その義母うちにくれ

129 :108:2018/08/07(火) 13:44:59.75 0.net
>>127
ありがとう
うちは義実家とは離れてるから基本留守電対応
なるべく関わらないように生活してますw

130 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 13:46:04.49 0.net
>>125
旦那が許可してるから「勝手にやられて」は違わない?
いや、腹が立つのは分かるけどさ

131 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 13:49:20.06 0.net
>>125
そのお金、使わず完全に取っておいて、もし義母がピンコロで死んだら、学費とか家のローンで一気に使っちゃえ!
もしお金出したんだから介護しろ云々抜かしてきやがったら通帳ごと返しな

132 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 13:50:19.08 0.net
このスレじゃなくてもいいような気もするがw
とりあえず>>131に同意

133 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 13:52:23.52 0.net
>>125
子供生まれる前にその〈やりたかったこと〉を周りに伝えて?た?
伝えてたのにやられたんだったらどうかと思うけど、伝えてなかったのなら義実家おかしいまでは言えないかな

134 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 13:53:13.04 0.net
>>133
子供名義の通帳作りたいんです、なんてわざわざ言わなきゃならないこと?
教育費ちゃんと積み立てたいです、とかも?

135 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 13:53:43.00 0.net
>>131
子供名義の金なのに家のローンでは、さすがに子供がかわいそう

136 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 13:54:34.48 0.net
>>125
金持ちの鷹揚さが癇に障るって感じかな
旦那も金持ちのボンボンだから「何か問題でも?」なんだろうし
残念ながら持ってる人は持たざる人の気持ちは分からないよ
「親の役目を奪ってる」なんて感覚もない
勝ち目はないから諦めるしかないな

137 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 13:57:05.68 0.net
いまどきのジジババは孫名義の通帳にお金貯めてるのは珍しくないんじゃない?
やめてとか言ったら「祖父母の役目を奪わないで」とか言いそうw

138 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 13:59:32.36 0.net
ジュニアnisa 調べてみたら、運用者は親が祖父母らしい
贈与税対策としても有効
祖父母が孫のために積み立てるなんてごく一般的って感じか

139 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 13:59:56.64 0.net
>>125
え?やりたかった積み立てをなんだかんだいってやってるのなら、奪われてなくない?
額が少ないってだけで劣等感抱いてどうするの?
子供のためにと思ってやってるなら、外野なんて気にせず堂々と続ければいいじゃん

140 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 14:02:37.79 0.net
よく考えてくれてるジジババじゃないか
ジジババ死んでから高額な相続税にため息つくより余程よいかと

141 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 14:03:09.44 0.net
単なるガルガル期でしょうよ
いずれそのお金が必要にやった時に有り難く使うんだろうし

142 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 14:05:17.89 0.net
>>134
そんな恨み辛みになるくらいのことだったなら、言わなかったのはミスじゃないかな?

143 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 14:12:22.38 0.net
もしこれ阻止したら、子供的には祖父母からの贈与を実母に潰されたっていう毒親案件じゃね?

144 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 14:30:35.86 0.net
めっちゃうらやましい
うちもその義母ほしい
子供いないけど

145 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 14:32:42.96 0.net
金のない、口だけ出したいジジイババアの一万倍ありがたいよ
うちなんかせいぜい臭いおかずくらいだよ

146 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 14:34:51.06 0.net
私もいいなぁと思ったわ
自分に置き換えてみても、祖母が自分の為に貯金してくれてたらありがたいと思うな

147 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 14:52:56.26 0.net
>>139
本当にこれ
なんでそんなに嫌なのかいまいち伝わってこなくて共感出来ない…
義両親が嫌いなのかな?
ならなるべく疎遠にして、旦那にも今の気持ちを分かりやすく伝えるべきじゃないの?
旦那は知ってるの?

148 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 14:58:50.94 0.net
嫌いスレなら共感出来たと思うw
嫌な気持ちはよくわかるけど本当に非常識だと思ったの?

149 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 15:00:39.33 0.net
貧乏人根性?とおもった。
貰ってるのは嫁の貴方ではなく孫なんだから、黙っとけと思う

150 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 15:04:15.51 0.net
素直に裏山
干渉しないでほしいって孫への積み立てだけの事?それだけなら干渉とは言わない
それ以外にも育児の事や嫁としての心得みたいな事をグチグチ言われてるのであればまぁ分かる。ただそれなら義実家嫌いスレの方がいいと思う

151 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 16:49:02.39 0.net
やりたかった「出生体重で初入金してそのあと諸々貯める」は
別銀行の口座でしてるんでしょ?
子供の口座に勝手にお金が貯まっていってるだけで問題なくない?
うちも実母が勝手に子供名義で積立してるけどそれはうちは完全ノータッチで
積立額も通帳もカードも印鑑すら私たち夫婦は管理してないけど
あってもどうせ子供のものだしあなたには関係ないからどうでもよくない?
子供のもの=母親のものって思い込んでるタイプかなー

152 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 16:51:00.78 0.net
>>151
通帳と印鑑は持っておいた方がいいわよ
名義貯金と見なされて、相続の対象になってしまう

153 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 16:55:09.50 0.net
たまに記帳したら入ってるのが確認できたってことは、毎回、振り込んでおいたわよ!という恩着せ電話が来ないってことよね
いいじゃんね

154 :122:2018/08/07(火) 17:28:05.20 0.net
義母のことを嫌いと思っていたわけではないけれど、子供の口座を勝手に作られたということで、非常識だなと苦手意識は感じていました
でも子供にはいい話だし、もし実親がやってくれてたら喜んだだろうなと思うと、嫌いなのかもしれません
義実家はものすごく金持ちというわけではないけど、二人ともまだ現役だからこちらよりずっと収入はいいんだろうと思う
毎月大体同じ日に振込があるので、毎回お礼の電話を入れるべきなのかなとか思ってしまって、それすら干渉に感じてしまう
割り切って、子供のためなんだと考えるようにします
いっそ、口座を一緒にしようと思います
そうすれば、お婆ちゃんがあなたのためにこれだけ貯めてくれたのよ、それなのに親の私たちはこれだけ…みたいな変な劣等感も無くなりますしね

155 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 17:30:21.54 0.net
口座は別の方がいいと思うけど

156 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 17:37:21.22 0.net
うちの息子も両祖父母からの学費援助は「分不相応」と断り、私達が積み立ててた学費を尊重してくれてたから
「義親の金」に嫌悪感を抱きながら、ちゃっかり「合わせる」と言うのはどうかなと思う

157 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 17:38:42.77 0.net
>>154
いや、だから「勝手に」じゃないってば
旦那が了承してるんでしょ?

158 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 17:38:45.61 0.net
>>154
勝手に作ったと言うけど旦那は最初から知ってたんだから旦那が悪いわー
勝手にやってんだからいちいちお礼の電話もしなくていいんじゃない?
お金を毎月入れてくるだけでそれ以外の干渉はないならそのまま放っといたら?

159 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 17:49:23.07 0.net
出生体重と同じ金額の入金とかお花畑臭い
今後、初めてのメロンとか初めてのイチゴを先に義母に取られたとかいちいち気にしてイライラしそうだね

160 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:01:48.20 0.net
初入金の額を出生体重にするとか考えたこともなかったな〜

161 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:04:53.31 0.net
>>159-160
そういうの流行ってるの?

162 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:05:20.30 0.net
たまごクラブひよこクラブを思い出す
アレに乗せられた人がMartとか読んでるんだろうか

っていうかたまひよって今でもあるのかしら?

163 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:28:49.20 0.net
口座は旦那了承の上だしジュニアNISAも事前に確認してるし非常識ではなさそう

164 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:40:30.57 0.net
でもジュニアニーサまで言ってくるのってなんだかやりすぎに見える
わきまえてない感じ

165 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:40:47.15 0.net
確かに「勝手に」って書いてるけど旦那は知ってたんだよね?
旦那は嫁に相談報告しないで了承したんだよね?
義両親じゃなくて旦那が駄目なんでは?
義両親からの過干渉エピソード書いてくれないと状況がよく分からん

166 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:41:11.89 0.net
>>113
>「金出したうちらのおかげて産めたんだから孫のことについて文句は言わせない」みたいな雰囲気醸し出して近づいてくる
それただの32の妄想だから
義両親はそんなこと言ってないしそもそもまだ援助も受けてない

167 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:42:58.50 0.net
まぁまぁ
2〜3年もすれば、記帳する度に増えてるのを確認して有り難く思うようになるわよ
今だけ今だけ

168 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:44:23.44 0.net
義実家は口出すな金も出すな系のが多いね最近

169 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:44:51.51 0.net
>>161
内祝いに出生体重と同じg数の米を贈るってのはあったかな

170 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:45:13.01 0.net
>>154
振込確認したら、メールでもいいから感謝を伝えておけば?
毎回電話は負担だろうけどさ

171 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:57:37.48 0.net
うちは、孫どころか嫁の私の口座も作ってるよ
通帳見たことないからどのくらい入ってるのか全く知らないけど
私は諸手を上げて賛成というわけじゃないけど、渋い顔しつつも夫が好きにさせてやってほしいというのでそうしてる

172 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 19:04:39.73 0.net
>>171
へーそんな義親もいるのね
うちは電話や手紙で金やるから義実家来いと言われるけど一度もくれたことないわw

173 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 19:30:41.94 0.net
>>171
あてにしててもらえないもイラッときそうw
でも本当にもらえたらありがたい話だと思うわ
うちのトメは嘘でもそんなこと口にしないしw

174 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 19:49:30.77 0.net
>>171
嫌な嫁

175 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 19:59:16.85 0.net
>>154
>もし実親がやってくれてたら喜んだだろうな
旦那も喜んで受け入れたんだと思うよ
子供はあなただけじゃなく旦那の子でもあるの忘れてない?

176 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 20:16:17.03 0.net
キイキイうるさい夢一杯の奥さま
子供の口座は別の金融機関で作ればすむことなのに
嫌いな義母が作ってくれた通帳をいそいそ記帳に行ってはまた起こるってめんどくさい性格

177 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:02:23.44 0.net
まあでも、これからもお宮参りお食い初め初節句ハーフバースデー等なども金で横っ面叩かれて義実家主導でやられるのでは?!って不安に思う気持ちは分からないでもない。
孫にくれたお金なんだからお金はあざーっす!って拘らずに貰っておいて良いんだよ。

相続税対策の迂回貯金で、ウトの死後トメに回収されたら笑うけど。

178 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:07:51.47 0.net
>>177
毎月〜というくらいだし、お宮参りお食い初め初節句ハーフバースデー終わってるのでは
その上で何も書いてないということは、何もやらかされなかったんだろうね

179 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:10:14.29 0.net
同じことしても実親なら喜んで義実家なら非常識って堂々と言ってのけるのが凄いと思うわ

180 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:24:27.33 0.net
>>154
ほんと何も子供のことなんか考えてないんだなぁ
自分のことばっか
ジジババの方がよっぽど孫の事考えてるわ

181 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:27:02.86 0.net
>>161
郵便局のCMでしょ
変なキモイおっさんが産まれた時の体重で母が通帳作ってくれたってやってた

182 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:29:28.93 0.net
>>179
そんな女ばっかでしょ
少なくともネット上では

183 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:30:29.90 0.net
入籍、内々だけの海外挙式
私の実家→入籍を知ったらすぐお祝いを持ってくる
自称礼儀をしっかりしている夫の実家→色々言い訳をして
ほとんど持って来ない、実兄ですら持ってこない

184 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:33:32.77 0.net
>>183
持って「来る」とか絶対嫌だ
書留で送れ

185 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:36:11.23 0.net
>>179
そこはまあ、元からの信頼関係があるから
義理親族が同じことした場合、下心を警戒するでしょ

186 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:43:48.89 0.net
>>184
書き方分からなかったらごめん、書留やらも含めての持ってくる

187 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:56:02.59 0.net
私の時は「入籍祝い」なんて無かったけど、時代は流れてるのね…

188 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:10:22.77 0.net
>>187
入籍祝い?なんだそれだよね

189 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:11:07.65 0.net
>>187
式をしないならそうなるよ

190 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:14:47.40 0.net
式というけじめがないなら別にお祝いなんてなくてよくない?

191 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:15:26.43 0.net
>>190
籍の方が大事でしょうに

192 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:20:17.14 0.net
>>189
>内々だけの海外挙式
やるんだよね?

193 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:25:32.14 0.net
>>192
二人だけでやったんじゃないの

194 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:28:43.13 0.net
式というけじめっていつの時代よ

195 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:42:56.49 0.net
入籍祝いとかなんか面倒くさいね

196 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:44:20.29 0.net
籍を入れることがけじめであって式は別に本人らの自由だわ

197 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:45:54.55 0.net
四季が自由ならお祝いも強制できるもんじゃないししょうがないんじゃないの
ここの人達だって人それぞれ考え方は違うわけだし

198 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:46:03.47 0.net
式ね

199 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:48:58.78 0.net
>>183は実家は金くれるが義実家はくれないから非常識で、
>>125は実家は金くれないが義実家はくれるから非常識らしい

200 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:50:24.57 0.net
>>199
考えたら勝手もんよねw
ウトメと私達嫁も結局一緒なのかも

201 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:51:28.59 0.net
義実家なんて何やってもカンに触るし癪だしね
仕方ない

202 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:51:55.96 0.net
>>200
そりゃそうよ
だから息子持ちは悲惨

203 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 23:04:25.03 0.net
>>183
>入籍、内々だけの海外挙式
内々に両親義両親は入ってないの?
親すらいない内々ってどんな面子なんだか気になるわ

204 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 23:08:48.86 0.net
>>202
息子持ちは悲惨と言うがなぜ息子持ちが悲惨なのかと言えばそういう嫁を育てたウトメがいるからなんだよね

205 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 23:15:28.16 0.net
自分の親戚の話だけど正直親に問題あるんだよね
叔母の思考がまんま従姉妹に受け継がれてて時々従姉妹の旦那が不憫になる

206 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 23:17:24.43 0.net
急に何の話?

207 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 23:23:24.77 0.net
>>204
そのトメは娘を義実家嫌いに育てておいて息子の嫁に嫌われると怒るんだよねw

208 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 23:24:26.36 0.net
>の人目立ってるよ

209 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 23:24:57.17 0.net
息子持ちだけど出しても出さなくても文句言われるなら
もったいないから出さないほうがいいかと思ってしまったw
中学生の息子が結婚なんてまだまだ先のこと話だけどさw

210 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 01:25:25.41 0.net
>>209
その頃は出せない家庭も増えてそう

211 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 01:58:37.75 0.net
>>154
お婆ちゃんが貯めてくれたお金を合算していかにも自分たちが貯めたようにいつか子供にあげる気なの?
サイテーな嫁だね。てか劣等感てなに?そんなに貧乏なら働きなよ。

212 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 02:17:15.33 0.net
愚痴すまん

自宅で引退介助犬引き取る話に義母が反対しすぎて冷静じゃなくなってきて非常に面倒臭い

小1の長女がつい漏らすと「ばあばが死んでからにしなさい!」とか怒鳴り散らして、昨年母方の祖母(つまり私の母)を亡くした娘は「死ぬ」というワードにドン引き
別居だし家建てた時の支援もないが、とにかく昔から「我が子は母親である自分の言うことを聞くもの」と思い込んでいて、私の目の前で娘に対して「パパには言うて聞かせるから」などと言う始末
理由は「家の中で飼うと家の中がめちゃくちゃになるから見たくない」んだそうで、家の外に繋いでおく犬ならまだしもという思い込みによるもの
昔からだけど、偏見が強いから実際見てみても介助犬の賢さとかわからないんだろうな
何年もうちには上がってないのに、なんでそんなにうちの壁や家具が大事なのかも理解に苦しむ

213 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 03:02:24.27 0.net
ババア避けに是非飼ってほしい。

214 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 03:25:24.04 0.net
>>169
義弟が毎回それだけど、新年に産まれても内祝いが秋以降(地元の九州産だから遅い?)の忘れた頃になる

215 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 03:31:49.37 0.net
>>183
入籍を知ったらって、親なのに式にも呼ばず事後報告で金だけ寄越せって事?

216 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 05:43:29.90 0.net
>>211
同じこと思った
義母の貯めたお金も全部ひっくるめて、はいあなたの教育資金、お母さんたちが貯めたのよ、にする気だよね

217 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 06:13:44.11 0.net
そこまでじゃなくても、
貧乏育ちの意地っ張りなんだろうなと思った

218 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 07:29:29.50 0.net
大嫌いスレだったかもだけど
実家はお金を出すのに義実家は出さないってレスをチラホラ見かける
結局実家のやることは全部ありがたくて
義実家がやることはどっちにしろ非常識になるんだと思う

219 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 07:46:55.64 0.net
だから最初から大嫌いスレに行けばいいのに
ここでいくら非常識だって喚いても義実家のしてることが非常識になる訳じゃないから

220 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 08:53:12.00 0.net
>>218
実家は出すけど義実家は出さない愚痴かいたことある。
でも、この相談者の場合は義母にマウンティングが過ぎるだけな気がする。
もしくは、貧乏コンプレックス。

221 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 08:59:10.56 0.net
結論、義実家は非常識ではない。
あとは愚痴スレいきなよ。貧乏とかコンプレックスとか嫌なことを言われなくて済むよ。

222 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 09:00:33.47 0.net
>>220
その辺よくわからないんだよね
結局義実家がお金を出さないで怒る人と
お金を出されて怒る人がいるだけなんじゃないの
私は義実家に帰省した時に旅費渡されて断ったんだけど
多分呼ばれたのに出さない義実家が嫌いって人もいるんだろうし
結局義実家への感情の問題な気がするんだよね

223 :217:2018/08/08(水) 09:53:51.02 0.net
>>222
基本は収支のバランスが取れないことが確執なんだと考えてるけど。
ウチの親ばかり出してあんたんところは出さない!は分かりやすいアンバランスだし。
逆の立場も、無い袖触れないしウチでは逆立ち出来ないことをされてバカにされた!とかなることもあるんじゃない?
帰省の旅費も、義実家で上げ膳据え膳おもてなしされれば有り余る恩恵だし。召使いさせられるなら足代ぐらいよこせやと思うだろうし。

224 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 10:07:37.06 0.net
かつては妻は夫の家に嫁ぐ、つまり夫の一族になると見なした為、夫の両親は家族(身内)、妻の両親は別の家(他家)という扱いだった訳で
だから、何かある毎に妻実家はお祝いを贈る側、夫の両親を含む一家は祝宴を開いたりお返し(厳密には内祝いの贈り物)をしたりする側、というのが一般的だった
今でも節句人形や七五三の着物等は妻実家が負担するという話はよく聞くよね
夫実家がお祝いの費用や旅費を負担しようとするのは、家長である夫の父の役目との認識なのだろうし、一方夫実家は一切出さないというのも、身内だからという認識なのではない?

家制度がなくなった今、かつての慣習を夫婦とそれぞれの実家がどう捉えるかが、それぞれの感じ方に影響するのでないかな

225 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 13:33:52.00 0.net
自分の育った環境が常識だと思い込んでるから価値観が違いすぎる場合はあっちが非常識!ってなるよね
それは仕方ないにしても、自分が非常識とみなされたら素直に受け入れられる人とそうでない人でその後のレスが全然変わる。義実家嫌いが根底にある人のレスは荒れる

226 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 13:35:28.66 0.net
時代だけじゃなく地域差も大きいから、ネットで全員から賛同を得られないって結果は当然だよねぇ

227 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 13:51:37.39 0.net
結婚の時結納なし(勝手に結納はなしにさせてもらいますって連絡きた)顔合わせの時の料亭の食事代、嫁側持ち。普通なのかな?子供が生まれてもお祝いとか一切なし。

228 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 14:03:44.39 0.net
>>227
知人のところがそれだった(食事代は夫が出した)
老後の面倒みる気ないから楽で良いわ〜と言っている
苦も楽も共にする気がないと

総レス数 1004
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200