2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識?】 義実家おかしくない? 105 【非常識?】

1 :名無しさん@HOME:2018/08/01(水) 11:50:13.43 0.net
義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方、
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです。
確執などの話はこちらにどうぞ。
【義実家】大嫌い【ウトメコトメコウトetc】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1526377964/

前スレ
【常識?】 義実家おかしくない? 104 【非常識?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1529192181/1

155 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 17:30:21.54 0.net
口座は別の方がいいと思うけど

156 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 17:37:21.22 0.net
うちの息子も両祖父母からの学費援助は「分不相応」と断り、私達が積み立ててた学費を尊重してくれてたから
「義親の金」に嫌悪感を抱きながら、ちゃっかり「合わせる」と言うのはどうかなと思う

157 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 17:38:42.77 0.net
>>154
いや、だから「勝手に」じゃないってば
旦那が了承してるんでしょ?

158 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 17:38:45.61 0.net
>>154
勝手に作ったと言うけど旦那は最初から知ってたんだから旦那が悪いわー
勝手にやってんだからいちいちお礼の電話もしなくていいんじゃない?
お金を毎月入れてくるだけでそれ以外の干渉はないならそのまま放っといたら?

159 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 17:49:23.07 0.net
出生体重と同じ金額の入金とかお花畑臭い
今後、初めてのメロンとか初めてのイチゴを先に義母に取られたとかいちいち気にしてイライラしそうだね

160 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:01:48.20 0.net
初入金の額を出生体重にするとか考えたこともなかったな〜

161 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:04:53.31 0.net
>>159-160
そういうの流行ってるの?

162 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:05:20.30 0.net
たまごクラブひよこクラブを思い出す
アレに乗せられた人がMartとか読んでるんだろうか

っていうかたまひよって今でもあるのかしら?

163 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:28:49.20 0.net
口座は旦那了承の上だしジュニアNISAも事前に確認してるし非常識ではなさそう

164 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:40:30.57 0.net
でもジュニアニーサまで言ってくるのってなんだかやりすぎに見える
わきまえてない感じ

165 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:40:47.15 0.net
確かに「勝手に」って書いてるけど旦那は知ってたんだよね?
旦那は嫁に相談報告しないで了承したんだよね?
義両親じゃなくて旦那が駄目なんでは?
義両親からの過干渉エピソード書いてくれないと状況がよく分からん

166 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:41:11.89 0.net
>>113
>「金出したうちらのおかげて産めたんだから孫のことについて文句は言わせない」みたいな雰囲気醸し出して近づいてくる
それただの32の妄想だから
義両親はそんなこと言ってないしそもそもまだ援助も受けてない

167 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:42:58.50 0.net
まぁまぁ
2〜3年もすれば、記帳する度に増えてるのを確認して有り難く思うようになるわよ
今だけ今だけ

168 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:44:23.44 0.net
義実家は口出すな金も出すな系のが多いね最近

169 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:44:51.51 0.net
>>161
内祝いに出生体重と同じg数の米を贈るってのはあったかな

170 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:45:13.01 0.net
>>154
振込確認したら、メールでもいいから感謝を伝えておけば?
毎回電話は負担だろうけどさ

171 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 18:57:37.48 0.net
うちは、孫どころか嫁の私の口座も作ってるよ
通帳見たことないからどのくらい入ってるのか全く知らないけど
私は諸手を上げて賛成というわけじゃないけど、渋い顔しつつも夫が好きにさせてやってほしいというのでそうしてる

172 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 19:04:39.73 0.net
>>171
へーそんな義親もいるのね
うちは電話や手紙で金やるから義実家来いと言われるけど一度もくれたことないわw

173 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 19:30:41.94 0.net
>>171
あてにしててもらえないもイラッときそうw
でも本当にもらえたらありがたい話だと思うわ
うちのトメは嘘でもそんなこと口にしないしw

174 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 19:49:30.77 0.net
>>171
嫌な嫁

175 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 19:59:16.85 0.net
>>154
>もし実親がやってくれてたら喜んだだろうな
旦那も喜んで受け入れたんだと思うよ
子供はあなただけじゃなく旦那の子でもあるの忘れてない?

176 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 20:16:17.03 0.net
キイキイうるさい夢一杯の奥さま
子供の口座は別の金融機関で作ればすむことなのに
嫌いな義母が作ってくれた通帳をいそいそ記帳に行ってはまた起こるってめんどくさい性格

177 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:02:23.44 0.net
まあでも、これからもお宮参りお食い初め初節句ハーフバースデー等なども金で横っ面叩かれて義実家主導でやられるのでは?!って不安に思う気持ちは分からないでもない。
孫にくれたお金なんだからお金はあざーっす!って拘らずに貰っておいて良いんだよ。

相続税対策の迂回貯金で、ウトの死後トメに回収されたら笑うけど。

178 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:07:51.47 0.net
>>177
毎月〜というくらいだし、お宮参りお食い初め初節句ハーフバースデー終わってるのでは
その上で何も書いてないということは、何もやらかされなかったんだろうね

179 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:10:14.29 0.net
同じことしても実親なら喜んで義実家なら非常識って堂々と言ってのけるのが凄いと思うわ

180 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:24:27.33 0.net
>>154
ほんと何も子供のことなんか考えてないんだなぁ
自分のことばっか
ジジババの方がよっぽど孫の事考えてるわ

181 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:27:02.86 0.net
>>161
郵便局のCMでしょ
変なキモイおっさんが産まれた時の体重で母が通帳作ってくれたってやってた

182 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:29:28.93 0.net
>>179
そんな女ばっかでしょ
少なくともネット上では

183 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:30:29.90 0.net
入籍、内々だけの海外挙式
私の実家→入籍を知ったらすぐお祝いを持ってくる
自称礼儀をしっかりしている夫の実家→色々言い訳をして
ほとんど持って来ない、実兄ですら持ってこない

184 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:33:32.77 0.net
>>183
持って「来る」とか絶対嫌だ
書留で送れ

185 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:36:11.23 0.net
>>179
そこはまあ、元からの信頼関係があるから
義理親族が同じことした場合、下心を警戒するでしょ

186 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:43:48.89 0.net
>>184
書き方分からなかったらごめん、書留やらも含めての持ってくる

187 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 21:56:02.59 0.net
私の時は「入籍祝い」なんて無かったけど、時代は流れてるのね…

188 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:10:22.77 0.net
>>187
入籍祝い?なんだそれだよね

189 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:11:07.65 0.net
>>187
式をしないならそうなるよ

190 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:14:47.40 0.net
式というけじめがないなら別にお祝いなんてなくてよくない?

191 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:15:26.43 0.net
>>190
籍の方が大事でしょうに

192 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:20:17.14 0.net
>>189
>内々だけの海外挙式
やるんだよね?

193 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:25:32.14 0.net
>>192
二人だけでやったんじゃないの

194 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:28:43.13 0.net
式というけじめっていつの時代よ

195 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:42:56.49 0.net
入籍祝いとかなんか面倒くさいね

196 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:44:20.29 0.net
籍を入れることがけじめであって式は別に本人らの自由だわ

197 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:45:54.55 0.net
四季が自由ならお祝いも強制できるもんじゃないししょうがないんじゃないの
ここの人達だって人それぞれ考え方は違うわけだし

198 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:46:03.47 0.net
式ね

199 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:48:58.78 0.net
>>183は実家は金くれるが義実家はくれないから非常識で、
>>125は実家は金くれないが義実家はくれるから非常識らしい

200 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:50:24.57 0.net
>>199
考えたら勝手もんよねw
ウトメと私達嫁も結局一緒なのかも

201 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:51:28.59 0.net
義実家なんて何やってもカンに触るし癪だしね
仕方ない

202 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 22:51:55.96 0.net
>>200
そりゃそうよ
だから息子持ちは悲惨

203 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 23:04:25.03 0.net
>>183
>入籍、内々だけの海外挙式
内々に両親義両親は入ってないの?
親すらいない内々ってどんな面子なんだか気になるわ

204 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 23:08:48.86 0.net
>>202
息子持ちは悲惨と言うがなぜ息子持ちが悲惨なのかと言えばそういう嫁を育てたウトメがいるからなんだよね

205 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 23:15:28.16 0.net
自分の親戚の話だけど正直親に問題あるんだよね
叔母の思考がまんま従姉妹に受け継がれてて時々従姉妹の旦那が不憫になる

206 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 23:17:24.43 0.net
急に何の話?

207 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 23:23:24.77 0.net
>>204
そのトメは娘を義実家嫌いに育てておいて息子の嫁に嫌われると怒るんだよねw

208 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 23:24:26.36 0.net
>の人目立ってるよ

209 :名無しさん@HOME:2018/08/07(火) 23:24:57.17 0.net
息子持ちだけど出しても出さなくても文句言われるなら
もったいないから出さないほうがいいかと思ってしまったw
中学生の息子が結婚なんてまだまだ先のこと話だけどさw

210 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 01:25:25.41 0.net
>>209
その頃は出せない家庭も増えてそう

211 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 01:58:37.75 0.net
>>154
お婆ちゃんが貯めてくれたお金を合算していかにも自分たちが貯めたようにいつか子供にあげる気なの?
サイテーな嫁だね。てか劣等感てなに?そんなに貧乏なら働きなよ。

212 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 02:17:15.33 0.net
愚痴すまん

自宅で引退介助犬引き取る話に義母が反対しすぎて冷静じゃなくなってきて非常に面倒臭い

小1の長女がつい漏らすと「ばあばが死んでからにしなさい!」とか怒鳴り散らして、昨年母方の祖母(つまり私の母)を亡くした娘は「死ぬ」というワードにドン引き
別居だし家建てた時の支援もないが、とにかく昔から「我が子は母親である自分の言うことを聞くもの」と思い込んでいて、私の目の前で娘に対して「パパには言うて聞かせるから」などと言う始末
理由は「家の中で飼うと家の中がめちゃくちゃになるから見たくない」んだそうで、家の外に繋いでおく犬ならまだしもという思い込みによるもの
昔からだけど、偏見が強いから実際見てみても介助犬の賢さとかわからないんだろうな
何年もうちには上がってないのに、なんでそんなにうちの壁や家具が大事なのかも理解に苦しむ

213 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 03:02:24.27 0.net
ババア避けに是非飼ってほしい。

214 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 03:25:24.04 0.net
>>169
義弟が毎回それだけど、新年に産まれても内祝いが秋以降(地元の九州産だから遅い?)の忘れた頃になる

215 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 03:31:49.37 0.net
>>183
入籍を知ったらって、親なのに式にも呼ばず事後報告で金だけ寄越せって事?

216 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 05:43:29.90 0.net
>>211
同じこと思った
義母の貯めたお金も全部ひっくるめて、はいあなたの教育資金、お母さんたちが貯めたのよ、にする気だよね

217 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 06:13:44.11 0.net
そこまでじゃなくても、
貧乏育ちの意地っ張りなんだろうなと思った

218 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 07:29:29.50 0.net
大嫌いスレだったかもだけど
実家はお金を出すのに義実家は出さないってレスをチラホラ見かける
結局実家のやることは全部ありがたくて
義実家がやることはどっちにしろ非常識になるんだと思う

219 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 07:46:55.64 0.net
だから最初から大嫌いスレに行けばいいのに
ここでいくら非常識だって喚いても義実家のしてることが非常識になる訳じゃないから

220 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 08:53:12.00 0.net
>>218
実家は出すけど義実家は出さない愚痴かいたことある。
でも、この相談者の場合は義母にマウンティングが過ぎるだけな気がする。
もしくは、貧乏コンプレックス。

221 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 08:59:10.56 0.net
結論、義実家は非常識ではない。
あとは愚痴スレいきなよ。貧乏とかコンプレックスとか嫌なことを言われなくて済むよ。

222 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 09:00:33.47 0.net
>>220
その辺よくわからないんだよね
結局義実家がお金を出さないで怒る人と
お金を出されて怒る人がいるだけなんじゃないの
私は義実家に帰省した時に旅費渡されて断ったんだけど
多分呼ばれたのに出さない義実家が嫌いって人もいるんだろうし
結局義実家への感情の問題な気がするんだよね

223 :217:2018/08/08(水) 09:53:51.02 0.net
>>222
基本は収支のバランスが取れないことが確執なんだと考えてるけど。
ウチの親ばかり出してあんたんところは出さない!は分かりやすいアンバランスだし。
逆の立場も、無い袖触れないしウチでは逆立ち出来ないことをされてバカにされた!とかなることもあるんじゃない?
帰省の旅費も、義実家で上げ膳据え膳おもてなしされれば有り余る恩恵だし。召使いさせられるなら足代ぐらいよこせやと思うだろうし。

224 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 10:07:37.06 0.net
かつては妻は夫の家に嫁ぐ、つまり夫の一族になると見なした為、夫の両親は家族(身内)、妻の両親は別の家(他家)という扱いだった訳で
だから、何かある毎に妻実家はお祝いを贈る側、夫の両親を含む一家は祝宴を開いたりお返し(厳密には内祝いの贈り物)をしたりする側、というのが一般的だった
今でも節句人形や七五三の着物等は妻実家が負担するという話はよく聞くよね
夫実家がお祝いの費用や旅費を負担しようとするのは、家長である夫の父の役目との認識なのだろうし、一方夫実家は一切出さないというのも、身内だからという認識なのではない?

家制度がなくなった今、かつての慣習を夫婦とそれぞれの実家がどう捉えるかが、それぞれの感じ方に影響するのでないかな

225 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 13:33:52.00 0.net
自分の育った環境が常識だと思い込んでるから価値観が違いすぎる場合はあっちが非常識!ってなるよね
それは仕方ないにしても、自分が非常識とみなされたら素直に受け入れられる人とそうでない人でその後のレスが全然変わる。義実家嫌いが根底にある人のレスは荒れる

226 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 13:35:28.66 0.net
時代だけじゃなく地域差も大きいから、ネットで全員から賛同を得られないって結果は当然だよねぇ

227 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 13:51:37.39 0.net
結婚の時結納なし(勝手に結納はなしにさせてもらいますって連絡きた)顔合わせの時の料亭の食事代、嫁側持ち。普通なのかな?子供が生まれてもお祝いとか一切なし。

228 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 14:03:44.39 0.net
>>227
知人のところがそれだった(食事代は夫が出した)
老後の面倒みる気ないから楽で良いわ〜と言っている
苦も楽も共にする気がないと

229 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 14:05:46.95 0.net
>>227
結納は親が主催するものだから、するしないを決めるのは親の役割だと思うけど
顔合わせは新郎新婦主催が一般的だから親は負担しないんじゃない?

230 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 15:35:12.95 0.net
>>229
同意
嫁側持ちって、新郎はなにしてたんだw

231 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 15:51:10.62 0.net
>>227
結納はやらなくても、婚約指輪とか、記念の品はなかった?
今は婚約指輪が結納の代わりみたいなものだから
うちは結納なしで、夫から婚約指輪を貰うだけで済ませた

食事会は主催者もちだから、誰が主催するかによる
うちは実家同士が電車で2〜3時間の距離で、それぞれの両親が相手方の実家へ出向き、それぞれの地で受け入れ側主催の食事会をやったよ
妹の時も、そんな感じだった

子供が生まれた時は、うちは両実家からお祝いを貰ったけど、義実家からお祝いなしなら、>>224の通り自分の家に生まれた子供だからという考えなんじゃない?

232 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 16:39:56.85 0.net
>>216
それそれ
あんなに義両親からの入金を嫌がってるのにそれに便乗して混ぜちゃってわからないようにしちゃえってさもしい根性にビックリしたわ
勝手にって言ってたけどもし断ってたら、子供からしたら祖父母からもらえるはずのお金を母親のしょうもない意地でもらえなかったことになるよね
子供のためになるとかそういうの以前に親としての見栄を優先させてる自覚はあるのかな

233 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 16:52:39.15 0.net
>>154
屑やなw

234 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 17:02:30.55 0.net
ジュニアnisa断ったのもったいないーーー
この人なんのこっちゃ?でもまだ私がやってないことだから、で脊髄反射で断ったね

235 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 17:07:33.27 0.net
>>227
うちも結納金なし。なのに、顔合わせは実両親、私たち夫婦東京なのにわざわざ東北まで出向いた。主催は旦那(予約もお金も)
結婚祝いもなく、海外挙式の国内での足代を請求されたことで、完全に義実家と便宜上呼ぶけど、心の中では他人だね。呼ぶときも「夫くんのお母さん」を徹底してやってるww

236 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 17:12:05.67 0.net
>>235
旦那が無能

237 :232:2018/08/08(水) 17:42:03.75 0.net
>>236
そうね。旦那が搾取子で自分の親に何もいえないのが悪いし。八方美人しようとして自爆した感じもある。
再教育して、今では自分の親と距離取るようになってるよ。
ちゃんと尊重しあう家族のありがたみを感じて幸せらしいです。

238 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 18:03:41.64 0.net
>>154
そもそも祖父母と親は全く別物なのになぜ貯金額で張り合おうとするのか
親がしてやれることは貯金だけじゃないだろ
その上で子供の進学や何かに困らないように義両親が貯めてくれてるなら堂々と「こんなにおじいちゃんおばあちゃんが貯めててくれたんだよ、良かったね」でいいじゃん
それで「ええーばあちゃん達はこんなに溜めてくれてたのにお母さんたちはこれだけえ?」なんていう子供ははっきり言って育て方の問題

239 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 18:46:38.53 0.net
お金出してくれる義両親フツーに羨ましい。
高校生になる孫にお小遣いくれたことなんて一度もないし、誕生日もクリスマスもお年玉もなにもなし。
それでも最初は気にしてなかったんだけど、ある日「夫婦2人で働いてるんだからお小遣いくれてもいいのに。息子のお給料とあなたのお給料を合わせて家計を振り分けるなんて、息子の給料泥棒だ。毎月お小遣いよこせ!」言われて、そこからケンカになって別居した。
義両親と同居してた家だって義母の希望で私達夫婦のお金で新築したのにこの言い草。別居した今でも夫の携帯に毎月「お金足りない」って連絡がくる。
孫にお金くれなくてもいいから、せめて自分達の生活くらい自分達のお金で賄って欲しい。

240 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 18:59:21.20 0.net
>>234
自分たちでやるから、と言ってるけど本当にやるのかあやしいよねw
子供自身の損失だわー

241 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 19:00:40.92 0.net
実家は裕福で会うたびお小遣いくれて、援助も色々してくれるけど、義理は経済に余裕がなく並ぶおかずや旅行先も違う

貧乏育ちにしてみたら施し受けてるみたいで面白くないのかもだけど、お金は裏切らない。
ありがたくもらっときなよ

242 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 19:01:52.44 0.net
>>239
お金足りない人なのに孫に小遣いないって愚痴はさすがに鬼だわ
お金足りないなら孫に金使うなってんならわかるけど

243 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 20:29:15.36 0.net
>>242
今このスレの流れでは孫に積み立てしてくれる祖父母が多い中、うちの義父母は孫より自分達を優先してる(息子夫婦に集る)って事を言いたいだけで、お小遣いくれない事は気にしてないよね?

244 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 20:41:28.48 0.net
>>243
最後の一文は一体何なんだよw

245 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 20:43:53.14 0.net
若い頃>>125に近かった
旦那親は余裕があって孫含めあれこれ援助してくれたのに別世帯なのに大きなお世話と思ってた
しかし子供は成長するに従って塾だなんだとお金掛かるし家出て私立の大学とか年間百万単位だよ
今はとにかく有り難いに尽きるし子供にもお祖父ちゃんお祖母ちゃんに感謝だねと言ってるわ

246 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 20:49:53.22 0.net
>>244
どういう意味??

247 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 21:02:58.35 0.net
>>244
>>243だけどもしかして>>239と思われてるのかな?最後の一文は236は自分達の子供に義両親がお小遣いくれない事に対しては気にしてないって言ってるから愚痴ではないのでは?って事が言いたかっただけだよ

248 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 21:05:16.82 0.net
>>242
読み返してみなよ

249 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 21:32:42.44 0.net
今週末義実家に行くのが憂鬱。嫁いびり命でメシマズのトメにそれを止められない空気のウト
イクメン自慢のコウト一言も発しないコウト嫁に暴れん坊で躾のなってない息子2人。仏壇とお墓のお参りしてさっさと帰りたい

250 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 21:41:26.91 0.net
>>223
出しても出さなくても義実家は嫌い
単純な話

251 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 21:46:52.53 0.net
誰とはいわんが配偶者に教育って言葉使う人大嫌いだわ

252 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 21:50:45.93 0.net
>>239
え、新築の家のローンはあなたたちが払ってるまま追い出された感じなの?

253 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 22:01:59.39 0.net
>>249
大嫌いスレがいいのでは?

254 :名無しさん@HOME:2018/08/08(水) 22:03:28.00 0.net
>>251
わかる
「旦那は教育済み」とか言うけど自分は逆に「嫁は教育済み」とか言われたら嫌じゃないのかなと思う

総レス数 1004
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200