2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識?】 義実家おかしくない? 105 【非常識?】

1 :名無しさん@HOME:2018/08/01(水) 11:50:13.43 0.net
義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方、
みんなで語り合いましょう。

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです。
確執などの話はこちらにどうぞ。
【義実家】大嫌い【ウトメコトメコウトetc】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1526377964/

前スレ
【常識?】 義実家おかしくない? 104 【非常識?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1529192181/1

500 :名無しさん@HOME:2018/08/15(水) 15:47:28.05 0.net
>>499
お国にお帰りください

501 :名無しさん@HOME:2018/08/15(水) 16:14:46.64 0.net
面白いと思ってるなら相当お手軽なオツムだな。

502 :名無しさん@HOME:2018/08/15(水) 19:15:42.98 0.net
旦那さんが味方でいてくれるといいね

503 :468:2018/08/15(水) 20:22:50.65 0.net
夫と話ができました。
夫実家も私もこのレスで言われているような関西圏ではなく、また、なまりもほとんど無い地域です。
夫自身は義実家のやることは全てが今さらで、自分の意見を受け入れてくれるようなこともほとんど無いので何かアクションを起こすだけしんどい。
その時が過ぎ去るのを待つのがベストな選択肢だと常思っているそうです。
回数はそれなりだけど、どれも日帰りから3日ほどなので嫌なことも我慢すればすむと思っていたそうです。

今回の件も私達が帰宅した後、義実家では、私は大袈裟だとか冗談が通じない、つまらないなど私達を咎めるようなことばかりで謝罪や反省の意は一切なかったそうです。

今までは子供にとって仲の良い親類がいることは良いことだと思っているので年何回かの訪問も来訪も断らりませんでした。
私も今までは短時間のため飲み込んできました。
しかし、自分の子供達も大きくなりそれと同時に甥姪も成長してきて、義家族と同じような行動をとることにとても不快感と危機感を持ってしまい今回の下りになってしまいました。
夫にはカッとなってしまったことを謝罪し、今後は子供達の受験や部活を理由に少しずつ距離を取らせてもらうこと。
甥姪と子供達との関係は、こちらが行くのではなく甥姪だけをこちらに招待して関係を持たせ、その際はなにかあったらキツくなるかもしれないけれどきちんと言い聞かせることを了承してもらいました。

義実家に対しては何かアクションを起こすのもきっと無駄で、良い歳した大人が今さら少し言われたくらいでは直らないものだと思うので距離を取ることで落ち着きそうです。
人を叩くようなことが一般的ではないし、そういう人達を嫌悪することがおかしくないと再認できてよかったです。
ありがとうございました。

504 :名無しさん@HOME:2018/08/15(水) 22:23:39.09 0.net
>>503
お疲れ様
旦那さんが諦めてしまうと巻き込まれた方はたまったものじゃないね
ホントは旦那さん自身帰省したくなかったのかもね

505 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 01:56:14.84 0.net
それでいいの?
デモデモダッテじゃないのなら離婚一択だよ。

506 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 06:25:43.50 0.net
跡取りとか言うほどの家庭なのかな?
跡取りどーのこーのいう所に限ってたいした家柄じゃないし、もしそうなら別に義兄嫁さんが産めなくても困らないでしょ
今どき小梨世帯は少なくないし
子供産もうが産まなかろうがその人にはその人の幸せがあるんだからただの嫁のあなたが口出す問題じゃないよ

507 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 06:26:18.04 0.net
スレ間違えた
ごめんなさい

508 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 06:35:56.51 0.net
ちょっと横に逸れるけど、「仲のいい親戚がいること」って、そんなにいいことかな。
40代の私は、子供の頃は結構従兄弟と会ってたけど、そこで各家庭の教育指針の違いで親同士が嫌な思いしてたの知ってる。
結論、祖父母のなくなる頃には親の代の仲は最悪。介護、相続問題で揉めるし。従兄弟もニートやら、シンママ生活保護になってる子とは当然縁遠いし。普通に結婚した子ともそんなに交流ない。
だったら、血の繋がりだけで無理に付き合い深めるのではなく、近所とかで価値観の近い家族ぐるみの付き合いをしてくれていた方が、後々のためなんじゃないかと思う。

509 :505:2018/08/16(木) 06:41:46.64 0.net
補足。
ニートになった従兄弟の親は教育ママで子供のやることなんでも支配して、押さえつけてた。うちの親が子供の好奇心を伸ばす方針だったので面白く思っておらず、口を出してきたりした。
シンママ生活保護になった従姉妹の親は不倫上等で、離婚はしてないのに会うたびに違う彼氏がいて会わせられた。そういう世界を子供に見せることを、うちの親は良く思ってなかった。
という感じです。
なるべくしてなってるし、昔の付き合い必要だったの?と思ってしまう。

510 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 07:04:49.35 0.net
それ「仲の良い親戚」ではないよね?
例え仲が良かったとしても、それは505の家の話であって
全体の話にするのは無理があるわよ

511 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 07:09:43.12 0.net
仲が悪いよりはいい方がいいじゃんね
親戚付きいいイコール悪と考えるタイプか

512 :505:2018/08/16(木) 07:16:10.41 0.net
>>510
500の旦那さんが、実家に問題あると思いつつも、仲のいい親戚がいた方がいいからと考えてたということなので。
それってどうよ?と感じた次第です。
甥姪だけ呼んで、こちらの方針で言い聞かせるとかも、すごく近しいものを感じて‥

513 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 07:17:24.97 0.net
拒否ができないから厄介なのよ
恒例独身の叔父叔母とか、扶養義務までくっついてくるし
他人なら必要な時は仲良くしても、足枷になったらCOできるから付き合える

514 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 07:50:08.23 0.net
子供なんて相手にしなければもう近寄ってこないよ

515 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 08:47:05.94 0.net
>>513
流石に叔父叔母の扶養義務はないでしょ?

516 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 11:45:19.28 0.net
>>515
三親等だから自治体によっては

517 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 11:57:07.54 0.net
叔父叔母、従兄弟なんて大人になったら疎遠にしても何ら影響ないよ。
よっぽど親友や兄弟同然くらい仲良しならまだしも。

親以上になんでも相談できる頼れる高齢独身叔母さんなんて、
逃げ恥のユリちゃんみたいに100万のソファーに座ってる超金持ちで若い女の子に憧れられちゃうくらいの人物しかありえないよ。

518 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 12:29:09.15 0.net
自治体関係なく扶養義務はあるけど自治体によってしつこさが違う
放っておいて心の痛まない叔父叔母なら断り続ければいいよ

519 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 12:34:56.29 0.net
扶養しろとは言ってこないにしても、入院だの介護だのになったら何かしらの手続きに駆り出されるね

520 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 12:57:04.49 0.net
>>518
扶養義務は直系血族三親等だけで
家庭裁判所の判断を受けない特例を除いて扶養義務はないよ
放置しすぎて家裁からの命令を取り付けられたら終わりだけど

521 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 13:37:51.88 0.net
叔父叔母は三親等だよ??

522 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 14:26:08.17 0.net
直系血族の意味もわからないのに既婚者?え?

523 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 20:39:26.03 0.net
多分ググってどっかの文章を意味もわからず引っぱってきただけだとオモ

524 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 20:42:46.19 0.net
血族のうち、曾祖父母、祖父母、父母、子、孫、曾孫というように、お互いに先祖と子孫の連なりにある者同士の関係を直系血族という。

525 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 20:56:10.52 0.net
じゃあよく独身コトメやニートコウトをうちの子に面倒見させる気⁈
ってガルガルしてるレスはなんなの?

526 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 21:01:12.58 0.net
>>525
独身であれば扶養義務はなくても相続の権利はあるんだよねえ
ややこしや〜ややこしや〜

527 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 21:36:04.06 0.net
でも、施設や病院のサインだけして、死んだら葬儀は2日で終わるし
葬儀をせずに直葬だったら数時間で終了だよ
それで遺産をもらえるなら悪い話じゃないと思うけどね

528 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 21:39:22.36 0.net
遺産があればね…

529 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 21:53:09.89 0.net
>>503
甥姪達は無自覚さから、ある日突然にイジメ加害者になりそうだな
甥姪にとってはコミュニケーションで日常的な軽口のつもりだったが
相手にとっては肉体的、精神的な暴力でしかなかった、てなパターンで

530 :名無しさん@HOME:2018/08/16(木) 22:32:14.11 0.net
>>527
サインだけで済むわけないでしょ
サインしたら責任取るんだよ
サインさせないように常識を教えるのが親の役目だよ

531 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 00:36:36.90 0.net
>>527
例えば認知症で暴れたり状態が規則に合わなくなると引き取ってくれもあり得るよ
当然サインした人に責任が生じるわけで…
死んだ後だってお骨を収めなきゃいけないし金額の差こそあれ管理費だってかかるしね
膨大な遺産があって介護も丸投げできるならともかく一般庶民じゃ普通はリスク考えて避けるよ

532 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 04:32:12.86 0.net
>>531
自治体によってはお骨は引き取らなくてもいいよ
今は散骨する人や骨を引き取らずに集団供養する人が増えているので
今後当たり前になると思うよ

533 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 07:22:54.32 0.net
>>508
何言ってんの?頭おかしい人?
仲のいい親戚なんだから、居てもいいじゃん
お前の言い分は根本的にずれてる

534 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 07:28:28.77 0.net
私たち夫婦はDINKSで子供がいない。
私は一人っ子で、旦那には弟が2人。一部上場企業に務める妻子持ちのいい大人なのに、会うたびに奢れ奢れと言うので大嫌い。最後に会った時などは「奢れと言われ続けるの気持ち悪い」とまで言ってしまった。
お金はあるので介護などはぜんっぜん頼る気ないけど、上に上がってる施設に入る時のサインと、共同墓地を事前に用意してたとしても骨にしてそこに入るまでの手続きは必要なんだろう。
残った遺産貰えるなら喜んでと思ってもらえればいいけど、他人以上に距離を感じる人にそれを頼むのか‥と思うと鬱。
仲良い年下の友達とかに、遺産は残す代わりにこれとこれよろしく!みたいな遺言残してお願いとか出来ないのかな。

535 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 07:37:59.29 0.net
>>534
今ってその手のことをお願いできる代行サービスってなかったっけ?
なんか前にチラッと聞いたことがあるような…
当然お金はかかるだろうけど嫌いな身内に頼むよりマシかもしれない
それか弁護士雇って後見人になってもらうとか
下手に知り合いに頼むのは身内が遺留分を主張したらもめるし迷惑がかかるんじゃないかなぁ
私なら遺族ともめたくないし余計な因縁もらいそうだから断るわ

536 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 07:47:57.72 0.net
>>534
お金に余裕があるなら、弁護士を後見人にして施設の手続きや保証人を頼めばいいよ
今は老人専用の保障会社も増えてきているし、独身が多い団塊jrが高齢者になる頃には
マンションやアパートの賃貸保障会社並に増える予定だから心配いらないよ
残った財産は好きな自治体や国に全額寄付したらいいし、ウザイ親戚とお付き合いする事ないよ

537 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 07:49:06.39 0.net
>>535
親には遺留分があるけど、兄弟には遺留分がないので遺言書を書いておけば一円も渡さずに済みます

538 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 07:53:48.91 0.net
子供がいない人は事後の処理をどうするかしっかりやらないと面倒くさいことになりそうだね
もっとも子供がいてももめる時はもめるけど
うちは今旦那が相続の真っ最中だけど義兄夫婦が欲の皮突っ張らせまくりでウンザリだよ

539 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 07:57:49.66 0.net
>>538
墓や仏壇まで全部お任せして、放棄すりゃいいじゃん
負の遺産押し付けておいて、欲張り言われる義兄可哀想

540 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 08:32:52.99 0.net
財産は家しかなくて、貯金が1000万くらいしかない家庭が一番揉めるらしいね
金持ちは事前に遺言書や生前贈与するけど、貧乏人は放置して死ぬ
で、貧しい育ちの子供が遺産で揉めるというのが一般的

541 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 08:35:53.24 0.net
>>540
家と墓は長男、残りは次男

542 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 08:41:22.44 0.net
古い家と墓
現金3000万

こうなると丸くは収まらないだろうねー

543 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 08:43:28.25 0.net
家と墓は希望者がいなければ処分して残りは等分するだけじゃないの?

544 :531:2018/08/17(金) 08:51:27.20 0.net
弁護士を後見人にするとかあるのですね!
まさに団塊jr世代なので、本気で対応悩み始める頃にはサービス出来ていることを期待しつつ、義弟との関係考えます。
義実家の墓は当然子孫の残ってる義弟が継ぐでしょうし、壮年は施設やらに入って下手な家とかは残さないようにします‥

私は怒りを感じていたけど、義実家内で「奢れ」と言うのは甘えた気持ちで仲良くしたい態度の現れらしく‥軽くいなせない生真面目な嫁さんだと思われてるようで力抜ける。
実際、割り勘ねと念押しして寿司屋でお酒も浴びるように飲んだ後に「奢って」で逃げたことあるくせに、何言ってんだか。
でも、悪意は持ってないのであれば、最後の処理はお願いできるくらいの関係にはなれるのかなと悩み中。残った遺産でやってもらう方が気が楽ではあるし。

545 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 08:55:24.85 0.net
処分するのに1000万かかる(車が入れない、建物二軒中身ギッシリ)のに貯金300万の義実家
介護も相続も全部長男である旦那だよ
相続放棄しても責任はあるってどうすんだよこれ

546 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 09:14:29.72 0.net
>>545
なんの責任よw
放棄したので知りませーんでいいよ

547 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 09:21:24.40 0.net
>>546
無知は草生やすなよ
そういう不動産は知りませーんできない

548 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 09:32:42.24 0.net
>>539
うち義両親の借金背負ってるのよw
義兄はなんも背負ってないしうちよりよほど多くのものもらってるよ
それでも相続でもっと欲しいんだって
長男だから負の遺産(ウトメ)背負ってるとは限らないわよ…

549 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 10:00:01.38 0.net
>>548
遺産が欲しければ借金込み、と言っても聞かないの?

550 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 10:46:36.37 0.net
>>549
借金込みでもいいんだって
多少、それこそ10万でもプラスになるなら欲しいんだと思う
全部ぶん投げてやろうか!とも思ってしまうけどそれやったらうちも終わるからしかたないね…
頑張るわ

551 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 13:43:10.98 0.net
>>545
最近は家の処分で苦しんだ人が多いのか、実両親も義両親も、死ぬ前に思い出の品とか綺麗にしなくっちゃ!!となっている。
掃除に相当苦しんだんだろうね‥

552 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 13:47:35.96 0.net
将来頼みたいことがあるなら
ごはんぐらい奢っておけばいいのに

553 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 13:55:09.70 0.net
元気なうちから入れる施設は結局最後悪くなったときに追い出される事が多いから、最後までどんな状態になっても看て欲しいなら、一人あたり億単位必要なんだよ
悪くなってなきゃ介護保険使えないんだから、当然全額自費
奢ってる余裕なんてないでしょ

554 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 14:03:02.61 0.net
お金がないならしょうがないね

555 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 14:36:47.17 0.net
DINKSってつまりバブル世代の選択小梨でしょ?
世代的には消費グセの治らない団塊親の介護で経済力尽きる計算になるんだよね
自分の介護しか考えてないみたいだけど、2025年問題でかなり目減りするよ

556 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 15:06:08.70 0.net
>>555
不妊かも?で治療とかやらなければDINKSになるし、35以上とかじゃない?
バブル世代ってもう50近いよね。さすがにそれは狭いと思う

557 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 15:30:34.79 0.net
>>556
DINKSは不妊及び不妊かも?ってのは含まない選択小梨のみ

558 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 15:32:00.18 0.net
>>557
えっ

559 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 15:43:39.37 0.net
>>557
今ではコンサバに選択小梨でなくても、DINKSっていうんじゃない?
言葉通りにとれば、共働き小梨な訳だし。

560 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 16:35:24.53 0.net
>>559
今は言わないよDINKSなんて
トレンディードラマも言わないし

561 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 16:39:32.71 0.net
久々に聞いたよねw

562 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 16:53:07.94 0.net
子供の居ない共稼ぎ、今は別の言い方があるんか?

563 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 16:53:33.41 0.net
>>558
初見だったからググったらその通りだったよ

564 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 16:56:43.58 0.net
ダブルインカムノーキッズの略だっけ
選択小梨のみなのは知らんかった

565 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 16:57:35.72 0.net
>>562
むしろ「子供のいない共働き」以外の言い方が必要ないな

566 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 16:58:34.19 0.net
>>562
選択小梨

今は小蟻でも共働きが普通の世の中なんでアッピールしません
バブル期はまだ一般職は寿退職が多かったからわざわざバリキャリ総合職でマウンティングしたかっただけです

567 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 17:36:50.39 0.net
>>564
マウンティング用語なんだから、不妊と一緒に欲しくないくらいなもんでしょうね

568 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 17:48:45.28 0.net
>>567
え?

569 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 17:50:31.48 0.net
>>566
えーーマウンティング?
小梨で共働きだからよ〜と、どちらかというと謙遜の時に使ってた。間違いだったのか‥

570 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 17:51:43.85 0.net
>>567
んなわけあるか

571 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 17:57:24.52 0.net
アメリカ発祥の言葉でバブル期に日本に入ってきた
日本でもちょうど雇用機会均等法の導入で共働きが加速してた時代
子供を持たない生き方がクローズアップされてきただけ
マウンティングとはちょっと違うような気がする

572 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 17:59:13.54 0.net
そんな言葉リアルで使う人いるんだ

573 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 18:09:44.70 0.net
ここなにスレ?

574 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 18:16:56.93 0.net
自分の知識をひけらかすスレ

575 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 18:19:55.20 0.net
義実家の墓参りに行ってきた
義母が持ってくるはずだった仏花を家に忘れたと言って
近隣のお墓から1本ずつ花を盗もうとしてた
慌てて義兄が止めたけど
「いいじゃん!どうせ最後は捨てるんだから!」
と開き直る義母
義兄弟たちと話し合って来年からは義母は連れて行かない事にした

576 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 18:42:05.72 0.net
>>571
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2015042100105_1
当時はこんな扱い
憧れの存在として流行語になり雑誌やテレビで特集されドラマに取り上げられた
女性が結婚したら辞表提出前に若い女の子を雇い入れるような時代だったからね

>>574
知識というより、BBA宣言だね

577 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 18:54:49.34 0.net
今で言うLGBTみたいなもんか

578 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 20:01:03.67 0.net
>>577
誰も憧れてません

579 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 20:34:02.06 0.net
>>575
義母にとっちゃ他人の入った墓だしね
気持ちはわかるよ
やらないけど

580 :572:2018/08/17(金) 20:39:07.98 0.net
>>579
義母、婿取りなんだ
お墓には義母の血縁者が入ってる
義父も入ってるけどね

そういえば義父の実家のお墓って行ったことがない
どこにあるんだろ

581 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 20:55:01.04 0.net
>>580
基地害レベルっていうか止めなかったら泥棒になってたね

582 :名無しさん@HOME:2018/08/17(金) 21:30:55.16 0.net
>>580
普通姑の実家の墓なんて行かないし場所も知らないから、気にしなくていいよ

583 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 00:31:35.05 0.net
>>555
自分たちのためだけにお金と時間を使って老後はためたお金で施設に入って〜って自己完結してるように見えるけど
施設の労働力も税金で賄われる数々の恩恵もすべて他の人が産み育てた子供達がいるからこそなんだよね
個人的な意見だけど結局自己中だなあと思う
自分らが次の世代を作らないことで、自分達を支える世代が人手不足で苦しくなるのはどうでもいいのかな

584 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 01:02:34.74 0.net
>>571
その当時選択小梨や選択独身の女性たちが「子供だけでも産んどけばよかったー」って50代になってぬかしてるのが今現在

585 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 01:05:48.65 0.net
>>583
結果として小梨の夫婦も多くいるでしょうに…

586 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 01:07:47.63 0.net
>>583
その子どもたちも他の人たちが働いた税金で補助貰って大きくなる
甥姪を可愛がってても小梨はそんな目でみられるなんてツラすぎ

587 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 02:54:07.64 0.net
>>583
よそじゃ言わないけど、まるっと同意。

588 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 05:07:51.05 0.net
>>583
そんな事を言ってて、あなたの子供が結婚出来なかったり、不妊症で子供が出来なかったり
事故や病気で障害者になって子供を持てなくなったら、自分の子供にも「あんたは社会のゴミ」って言うの?
あなたの子供に子供が出来なかったら、社会のゴミなので子供を殺してあなたも死なないとね

589 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 06:47:16.82 0.net
生きものとして考えたら子孫を残さず繁栄はないんだよね
子孫を残して死んでゆくのが生きものの本来の姿だし
ただ人間は助け合えるからさ
子供が欲しくても結果できなかった人や諸々の事情で作らない人を
社会の穀潰しと同じレベルで語るのはナンセンスだし間違ってると思うわ
次世代云々以前に目の前の社会すら成り立たない

590 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 06:49:46.58 0.net
>>583は社会システムの中には子供がいない人、障害者、生活保護が最初から組み込まれているの知らないのかな?
文句があるなら政府に憲法改正するように言えばいいよ

591 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 06:51:34.82 0.net
>>583の子供って今現役で働いている人達の税金で学校に行ったりインフラを利用したり
医療を受けたりしているのを忘れているのかも

592 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 06:58:55.73 0.net
気持ちは分かるけど少し落ち着いて

593 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 07:15:30.28 0.net
小梨夫婦がどんだけ税金払ってるのか知らないとか、
>>583 こそ社会の穀潰しだわ。
猿のように盛った結果、子供ができてワタクシ偉いとか笑える

594 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 07:25:52.31 0.net
まぁ、少子化だから子供を産んだだけで「私偉い」って思っちゃう人がいるのもわかるけど
旦那さんが高収入で子供5人くらい産んでないと「何言ってんの?バカ?」って思われて終了だろうね

595 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 07:27:19.82 0.net
不妊様怖い

596 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 07:34:50.84 0.net
>>583が義母になったら最悪だろうな

597 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 07:36:05.98 0.net
>>596
孫催促凄そうだね
「子供まだ?」「何で出来ないの?」って一発で嫁に嫌われるセリフなんだけどね

598 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 07:37:05.19 0.net
そもそも少子化が問題なのは日本の社会制度に合ってないということであって、地球規模では人間はもっと少なくてもいいんだけどな。

599 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 07:38:50.27 0.net
頭の悪い両親が似たようなの量産して「少子化予防に貢献しています」とか言ってるのもキツイよね

総レス数 1004
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200