2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識?】 義実家おかしくない? 105 【非常識?】

629 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 11:00:13.60 0.net
制度はなくなっても実際は誰かが継がなきゃならないものがあるからどうしても残るよね
墓と仏壇のことだけど

630 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 11:22:33.95 0.net
これからの女の人は大変だね
働きつつ親の介護もしなきゃいけないなんて

631 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 11:28:25.55 0.net
>>630
今でも男性含む実子主導が基本なのに、また女性がする時代が来るとは思えないけど

632 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 11:39:44.66 0.net
>>629
仕舞えば良いだけだよね

633 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 12:09:31.79 0.net
しまうのにも金がかかる
うちは実家と母方の実家の墓で300万はとんだ

634 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 12:45:20.82 0.net
別に民族にこだわる時代じゃないんだし選択小梨でもLGBTでもいいじゃん
韓国や中国の方たちに来てもらって人口増やせばいいんだし

635 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 12:47:12.18 0.net
>>633
それは騙されたね

636 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 12:51:02.69 0.net
寺墓ならそれくらいかかるんじゃない?
2軒分って考えたらむしろ150万じゃ安いってイメージだわ

637 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 12:55:45.86 0.net
>>631
女の敵は女
小梨だろうと有りだろうと
子どもに寄りかかるな

638 :630:2018/08/18(土) 12:57:24.98 0.net
値段はあってないようなもんだからね
石屋と坊主と合わせて300万
2基一緒だから割り引いてくれたらしい…嬉しくねえよ

639 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 13:01:09.55 0.net
>>637
ひとりで仙人にでもなって井戸掘って小屋立てて完全自給自足すればいいじゃん
文明社会はみんな相互に寄りかかって生きてんだよ

640 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 13:01:29.79 0.net
>>638
うちも実家を継ぐ人間がいなくて近い将来同じようになりそうなんだけど
歴史だけは長い家だからご先祖様が50人超えてるのよね
墓じまいするにしても一体いくらかかるのか恐ろしいよ

641 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 13:06:43.08 0.net
前にも書いたけど、義母実家が継ぐ人いなくて、未婚の義母兄で終わってしまう
義母は自分が義母実家墓に入るから(名字を連名にする)、夫に継いでほしいらしい
ひたすら迷惑
義父は鬼籍で義父実家の方に入ってるのに
こちらも誰か継いでくれの状態
そして私は姉妹の長女

642 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 13:06:56.56 0.net
>>640
この辺は墓は普通一基いくらだけど
埋葬方法って地域差あるからツボごと埋葬する地域になると一体いくらになったりすんのね
離檀料がいちばんボッタクリだけど

643 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 13:08:27.89 0.net
離壇料は払わなくても訴えられることはない
石の処分の実費だけが必須かな

644 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 13:08:46.46 0.net
>>641
言い方悪くて申し訳ないけど、亡くなったあとのことは残った人が好きにしていいと思うよ
ハイハイって頷いておいてあげるのも親孝行のうちだと思う

645 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 13:11:40.75 0.net
>>643
同じ菩提寺の檀家に親戚がいなけりゃそれでいいかもね
遠縁に迷惑かけるのもねぇってケースは少なくないと思うよ

646 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 13:16:59.07 0.net
>>645
えっなにそれ怖いね
お前の兄貴が不義理したからお前がかわりに払えよ、と坊主が言ってくるってこと?

647 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 13:18:48.42 0.net
>>643
世の中、石すらそのままになって崩壊してる墓も多いけどね
跡継ぎなくて高齢夫婦も認知症で施設に入って生死不明のまま計算上は100歳超とか

648 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 13:21:40.07 0.net
>>647
そうそう
それに比べれば、石の処分費だけでも出すのは良い方よね

649 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 13:21:56.31 0.net
>>646
坊主は一生修行中だからそんなこと言ったら駄目なんだよ
坊主の奥さんが言ってくんの
金額不足だったら黙ってお布施返してきたり、誰それと連絡取れませんかお隣にも事情説明していいですかとか、金にまつわる嫌がらせは奥さんの仕事

650 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 13:24:46.94 0.net
>>649
ヤクザみたい
突き返されても気づかなくて、あら離壇料ってとってないのかもねラッキー、で終わりそうw
事情説明していいですか?どうぞ〜離壇料要らないという良心的なお寺さんですよね、広報してください

651 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 13:28:17.69 0.net
坊主と奥さんと言えば
義実家は義父の月命日にお寺さんがお参りに来てくれるんだけど
ある時住職も前住職も都合が悪くて坊守さんが来てくれた
坊守さんも住職の資格を持ってるんだけど義母が
「坊守だからお布施は半分でいいわ」と言って減らそうとしてたことがあったな
そんな私は>>575
義母にはいろいろと驚かされることが多い

652 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 13:29:41.62 0.net
>>650
昔からヤクザよりタチが悪いでしょ
正月にお経も挙げずにお年賀(落雁)持って配るだけで数千円ずつゲットしてきたんだから、やめられないよね
檀家が減れば寄付金の1軒あたりの金額が上がるだけで坊主の取り分は同じだし
自分は嫌なことしなくていいし、嫁は檀家が差し出してくるし、今の坊主が苦しいってのは、昔の栄華が忘れられないからってだけだよ

653 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 13:37:54.97 0.net
>>651
宗派が違ったら申し訳ないけれど葬儀場の人に坊守だったら半額で大丈夫ですって言われたよ
住職じゃなかったら非常識ではないらしい

しかしもうこういうの面倒なので私は旦那と納骨堂でいいねって話してるわ

654 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 13:40:28.15 0.net
月命日に毎月来られるってのもやだなぁ
トメ死んで仏壇引き取ったら、こっちに来るのか?

655 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 15:00:48.99 0.net
>>583
税金多く払ってるのは誰かとか考えないの?

656 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 15:08:04.63 0.net
>>651
うちの義母もたいがいだけどそっちの義母も強烈だわね…

657 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 15:16:12.37 0.net
>>653
納骨堂だって結局寺の檀家になるのが条件だったりするわけで、手間が省けるとすれば掃除くらいってケースもあるわけで

1番楽なのは神道に改宗して散骨かな
法事とかないしね
完全無宗教って割と面倒臭いし

658 :572:2018/08/18(土) 15:22:52.27 0.net
>>653
月命日だからお車代程度(2〜3000円)なんだよ・・・
うちに来てもらってお経あげてもらってるのに半額はないと思う
上にも書いたけど坊守だけど住職の資格?は持ってる人だしね

私の実家も同じ寺の檀家だけど祥月命日のお参りだけだから
断ろうと思えばできるはず
でも義祖父が壮大してたくらいだから見栄もあるんじゃないかな

659 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 15:24:13.53 0.net
荷物が多いから月命日に車で一時間以上かかる墓まで連れてけって言われてた
こっちの休みが丸一日潰れるし、普段から非常識なトメと一緒に居たくないし
子供がお腹空いたからお昼ご飯食べたいって言っても、自分の用事が終わる夕方までコンビニすら寄らせてもらえない
そういうのが続いたから旦那だけで行け、それか自分で電車で行けって言った
夏前からしぶしぶ一人で行くようになったのに、今月また連れてけって…
涼しくなってきたからまた犬も一緒にって…私と子供は断固拒否
旦那はオロオロ、こっちの顔色伺ってるけど無意味ですよ

660 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 15:37:29.36 0.net
>>658
元総代の息子が総代しなかったのなら、理由は2通り
頼まれなかったor断った
月命日断らないほど見栄張る義母なら断らないだろうから、頼まれなかったと推察する
まぁつまり昔から普通じゃなかったんだろうね

661 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 15:44:30.05 0.net
>>660
婿取りらしいね

662 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 16:10:14.91 0.net
>>661
結局実務は総代の妻が世話役に就任してやるんだから婿でも同じことじゃね?

663 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 16:44:24.15 0.net
>>662
うちの寺はそんな事ないなー
総代の奥さんが世話役ってなんだそりゃ・・・

664 :572:2018/08/18(土) 16:48:46.40 0.net
義祖父は90越えても元気で総代や相談役?をやってたから
義父(義母)の出番はなかったのかな?
私が結婚した時は責任総代(総代の長)だったし
亡くなるまでお寺の役をやってた
今は義兄に総代をやってくれと話が来てるそうで
兄弟の中で一番離れて住んでるからと断ってる
(でもうちの夫には話は来ない)
恐るべし長男教w

665 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 17:06:12.75 0.net
>>663
PTA会長名は男性でもいつも来てんのはその妻みたいなもんだよ

666 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 17:08:00.00 0.net
>>665
660だけど、それもない
私が住んでる所が特殊なのか?

667 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 17:11:32.43 0.net
>>666
地域によって違うのはまぁ当たり前なんじゃない?
でも男性が仕事休んでイベント準備にちらし寿司作ったり赤飯炊いたりするの仕切るって凄い大変だろうなぁと思う

668 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 17:14:32.24 0.net
上司の家でご飯ご馳走になったけど実際作ったのは奥様、みたいな話?

669 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 17:29:55.81 0.net
>>668
自治会長は夫だから防災訓練とかで挨拶するのは夫だけど、準備や根回しは妻がする、みたいな話

670 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 17:35:16.96 0.net
>>667>>669
女性役員もいるからそういう裏方の仕切りはその人がやる
準備や根回しも担当役員
男性役員の妻が出てくることはほとんどないなあ
もちろん女性役員の夫が出てくることもない

地域色って色々あるね

671 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 17:46:37.63 0.net
>>670
統一しなきゃならないことでもないし、まぁそれが自然だよね
うちは田舎で軒数少ないからだろうなぁ男性役とかなくて力仕事は有志がやる的な曖昧な感じでやってる

672 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 22:40:29.89 0.net
>>583
逆を言うと莫大な養育費つぎ込んで30代40代の一番油の乗った時期の時間と労力を育児で消費してまで生ける奴隷を生産することの虚しさw
御苦労様w

673 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 22:52:09.29 0.net
30過ぎたら衰えしか感じないけど、油のってる?ただそう思いたい気持ちは理解できるけど
ガンだ何だのと心配になってくる年になると、もう未来ばっかり見てられないよ

674 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 23:23:53.82 0.net
580は元レス辿ってくとDINKsに対してのことみたいだから欲しくてもできない人は別として選択小梨に向けてのレスなんじゃないのかな
まぁそれにしても偏ってはいると思うけど

675 :名無しさん@HOME:2018/08/18(土) 23:33:50.98 0.net
多分
自分の子供が世間に貢献してる!今後の上の世代を支えていく!って思わないと子育てなんて虚しくてやっていけない人達なんだよ
支えてるのは子供ではなく今現在社会にお金を使って貢献してる層だよね
子供なんてヘタすりゃニートで税金ドロボーになるだけってこともあるし、その支えてるという子供世代だって小梨の人達が余計にお金を落としてるからこうやって育っていけてるわけだし
育ててもらった社会の上の世代のために貢献するのは当然の義務

676 :名無しさん@HOME:2018/08/19(日) 03:52:48.50 0.net
なんで小梨が税金いっぱい払ってる前提?


トメがとうとう同居を打診してきた。
夫はあたふた「チラッ仕方ないよね」みたいな雰囲気醸し出したので
「同居は結婚時にしない約束でしたよね?」って言って帰宅した。
前に同居の話がでたらもう行かないって言って置いたから来年からは家族だけで盆休もう。

677 :名無しさん@HOME:2018/08/19(日) 08:31:35.04 0.net
>>676
日本の税制度が小梨と独身には払わせるばかりで還元しないシステムだから

678 :名無しさん@HOME:2018/08/19(日) 08:32:24.05 0.net
>>677
収入によるよね

679 :名無しさん@HOME:2018/08/19(日) 08:59:51.30 0.net
>>678
ニートとかいうレアケースを含めて論じたいのかな?いずれにせよ収入低けりゃ所得税のみ非課税なだけで還元はないから他は誰かが払うしかないんだよ
もしかして若年障害者とかいうもっとレアケースを含めて平均取らないと気が済まなかったりする?

680 :名無しさん@HOME:2018/08/19(日) 09:30:59.74 0.net
そんな話どうでもいいわ〜ほんと何スレだかわかんなくなってきたな

681 :名無しさん@HOME:2018/08/19(日) 09:43:50.39 0.net
この前から不妊様がしつこいし怖すぎ
さすが「テレビで出産シーン映すな!」とか騒ぐだけのことはあるわ

682 :名無しさん@HOME:2018/08/19(日) 09:46:17.71 0.net
同居やだよーー

683 :名無しさん@HOME:2018/08/19(日) 09:50:20.11 0.net
>>676
スレ違い

684 :名無しさん@HOME:2018/08/19(日) 09:54:12.22 0.net
>>681
子どもを産まない人はーから続いてる
小梨叩きしたいだけの奴が出てけ

685 :名無しさん@HOME:2018/08/19(日) 10:02:02.25 0.net
結局小梨や独身はその分税金払ってるし、親がお金と労力費やして育てた子供が小蟻も小梨も含め上の世代も支えているのも事実なんだからトントンってことでいいんじゃないのか

686 :名無しさん@HOME:2018/08/19(日) 10:03:37.42 0.net
>>684
それにしても>>672みたいに蒸し返してしつこく叩くのは言われても仕方ないと思う

687 :名無しさん@HOME:2018/08/19(日) 10:11:41.77 0.net
むしろ世界はLGBTが主流になっているのに日本人は遅れているな

688 :名無しさん@HOME:2018/08/19(日) 12:45:28.96 0.net
主流ではないでしょ…

689 :名無しさん@HOME:2018/08/19(日) 17:16:03.16 0.net
スレチがみんな出て行けばいいのに
まだこの話したいの?

690 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 08:30:16.40 0.net
物が詰まってる無人の義父実家、現在の義父母宅も物がいっぱい
義父母はもう80代半ばだが義父実家の整理とかなんの動きもない
義父母宅も、もう家の中を片付けていく方向に行くべきなのに逆に未だに色々買ったりシール集めて景品もらったりしてる

私たち夫婦に全部丸投げなのかと心配だ

691 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 08:38:05.90 0.net
>>690
死が近い人間は片付けるのが常識だというわけでもないですし

692 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 08:39:10.50 0.net
だれか放火してくれたらホッとしちゃうね。

693 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 08:42:55.71 0.net
>>692
焼け出されて無一文で転がりこまれても嫌だし、死んだら火をつけようかな

694 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 08:47:44.32 0.net
>>690
実子の旦那はなんと?
私の実親もそうだけど年取るとまず体が思うように動かないし(うちの親は片付け中骨折)
気持ちもなかなか向かないから今から実子が中心になって片付けを手伝うしかないと思うよ

695 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 08:52:50.30 0.net
>>694
別に、生きてるうちに片付けなきゃならないわけではなくない?

696 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 09:04:26.89 0.net
何か欲しいものがある人は早めに片付け手伝いに行って、話をしておくべきだけど、特にめぼしいものがないならしないかな

697 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 09:27:18.45 0.net
>>695
親の死後に片付けるとお金も時間もかかるし、自分の荷物くらい自分で片付けるべき

698 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 09:35:41.77 0.net
>>697
親の荷物の話だよ

699 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 09:36:55.77 0.net
>>698
だからそれを言ってるんだよ

700 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 09:37:52.80 0.net
>>696
あるね
義兄夫婦が突然義実家の片付け手伝うと言い出したからびっくりしてたんだけど、目当てのものがあるんだろうな

701 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 09:38:38.46 0.net
>>699
親が自分ですでに片付けられなくなってるなら、生前でも死後でも変わらないということでは

702 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 09:41:55.32 0.net
自分らが頼まなくても、当たり前のように子供世代がなんとかしてくれると思ってそうなのが腹立つわね

703 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 10:00:30.25 0.net
>>695
>>694だけど知り合いは親の死後とても自分達だけでは片付けられなくて業者入れたら80万かかったらしい
うちも親戚の片付けをやったけどかなり自分達で処分したものの
どうしても個人じゃ無理なものだけ頼んだらそれでも20万からかかったよ
そろそろ実親が生きてるうちに実家の整理にとりかかるつもり

704 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 10:06:50.11 0.net
その費用を親が出せるなら死後でもいいじゃん
業者に頼むのすら嫌がる実子ならそっちのがどうかと思うけど

705 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 10:11:38.88 0.net
ちゃんとしてる人は死後も考えて行動する

706 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 10:13:09.79 0.net
今時、一軒分の片付けは数十万から場合によっては3桁になることもあるしね、
片付ける時期はともかくそれくらいの費用は正直残していって欲しいと思う。

707 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 10:14:42.02 0.net
死後の前にまずは介護問題
お墓はいらない、葬式もしなくて良いと言うなら介護される前に…

708 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 10:19:00.57 0.net
昔は5,60代でサヨナラだったのに今は90でも100でも元気に生きてるからねぇ
できればボケる前に、介護が必要になる前に、サヨナラしたいね

709 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 10:26:19.50 0.net
死後の家の片付けって‥ゴミ屋敷でなくてもそんなにするの?
家具とかのリサイクルに持っていくものをまず選別して、服とかはゴミ袋に入れて出せばいいかと思ってたけど、ダメ?

710 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 10:31:27.07 0.net
>>709
それがどれだけ手間のかかることなのかわかる?
仕事しながら休日だけ通ってやっても年単位かかる

711 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 10:33:47.90 0.net
>>709
何十年と住んでた家だよ
半日で片付くと思ってんの?頭悪すぎ

712 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 10:43:28.30 0.net
誰が半日とか言ってんだよwwww
新幹線の距離とかの家なら悠長に一年も通えないし、有給とって数日でやつけると思うけど。思い入れのない義両親のものならポンポンゴミ袋にいれれるし。それに当然親族総動員。
どんだけ効率悪い、孤独なパートおばちゃんなんだよww

713 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 10:46:12.00 0.net
年寄りってもの貯め込む人多い?
うちの親も凄い溜め込んでて、まだ元気だけど断捨離勧めても逆ギレするし困ってる
体力ないから片付けも辛いのかなっていうのは分かるんだけどね
ゴミ屋敷みたいになるの嫌だなあ

714 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 10:46:16.89 0.net
貧乏人ほど、金目のものを探して片付けに時間がかかるイメージ。

715 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:01:02.32 0.net
>>712
妄想がすげえ

716 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:01:57.27 0.net
>>712
家の状態と規模にもよるけど業者に丸投げするのか
どこまで自分達でやるかで全然違うと思うよ
たいして大きくない戸建一軒分でも自分達で捨てられる物は片付けるが前提なら数日では無理だと思う

717 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:10:05.64 0.net
引っ越しとは違うからすごい時間かかりそうよね

718 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:16:11.67 0.net
>>700
こういう、手は出さずに文句ばっかり言う兄弟も困りもの

719 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:21:21.72 0.net
>>712
思い入れのない義両親のものならポンポコ捨られるとか言うけどさ、旦那や義親戚がいる前で嫁が遠慮なしにポンポコ捨てられる?

720 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:22:27.82 0.net
ポンポコ・・・・カワエエ

721 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:24:42.04 0.net
片付けでなにが大変って分別だったわ
テレビや冷蔵庫はリサイクルが必要だし大きい物を自分達で運ぶのは無理があるし
かといって細々した物も分別しないと捨てられないし結局一つ一つ確認しながら分別しないと進まないの
それが本当に大変だった

722 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:25:39.68 0.net
>>719優しそう

723 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:32:36.01 0.net
>>719
相続に関係する金目のものはまず避けて、形見分けで持っていきたいものをそれぞれ持ったら、あとはゴミと全員の共通認識にならない?

724 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:34:30.80 0.net
>>723
その主導権を嫁が握れるか?という話ではないのか

725 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:39:08.65 0.net
>>723
横だけど、あなたは実際にしたことがあるの?上の人は実際にしたことあるみたいだけど大変そうじゃない?

726 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:39:30.96 0.net
>>724
あなたがやらないなら私が主導権を握るわ!と宣言すれば良いと思うけど実際は難しいだろうね
私は捨てるのが好きだからやりたいけど夫はものを溜め込むタイプだからやらせてくれなそう

727 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:43:06.57 0.net
だから嫁が出しゃばらず実子に全部任せればいいんだよ
家を売っても業者に払う金さえ残らないなら義実家がおかしい
そうじゃないなら口出しする嫁の方がおかしいわ

728 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:43:12.13 0.net
思い入れのある人は片付けていくのに時間かかりそうだけどなぁ
みんながみんな割り切ってさっさと処分〜とはならないと思うわ

729 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:48:28.54 0.net
ポンポン捨てると口では言っても古い写真とか出てくると手は止まるよ
親の兄弟に確認してから…とかね
核家族で親だけならまだ楽だろうけど代々住んでたりすると意外と判断に迷うものが出てきたりするのよね
(価値があるかどうかは別として)

730 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:49:44.87 0.net
割り切れない実子や親戚がいるならその人に任せればいい。嫁など動員されたなら、業者ばりに全処分でしょ。
むしろそう割り切れずに情が〜〜〜なんていいつつ動員するなんて毒親戚だよ。
業者やとったって同じことするし、それを協力してもらってるだけじゃん。

731 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:50:56.56 0.net
毒親戚?
なんでも毒つければいいってもんじゃないだろうよw

732 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:51:45.20 0.net
>>730
あんたさっきからキツイわ旦那可哀想だわ

733 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:52:42.67 0.net
口だけ番長は呼んでるだけで疲れる
もう黙ってて

734 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:53:37.76 0.net
実子(旦那)に任せてたら全く進まない自信あるわw
今でさえ自室に何でも溜め込んでてカオスなのに

735 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:57:00.65 0.net
>>730
こういう人って義親族みんな敵とか思ってそう
少しでも気に入らないことあると騒ぎ立てるんだよね

736 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 11:59:59.75 0.net
義実家が汚宅だからいろいろ考えてしまうから参考になるわ
うちは義姉が主導権握って他の兄弟やその配偶者は駒になるんだろうと思うけど
出来る事と出来ない事ははっきり主張しないと負けるってことは分かったw

737 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 12:04:44.08 0.net
>>730
お金は誰が出すの?
親がお金を残したとしても相続終わるまで使えないよ
誰がその家を相続するかでも揉める場合があるし売って等分するにしても片付けは必要だから
下手すると誰がどれだけ関わっていくら払うかでもめる
まだ若いんだろうけど人間とお金が関わることって頭で思うほどスムーズには進まないよ〜

って現在進行中で相続でもめてる私は思うw

738 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 12:08:17.19 0.net
>>734
うちの夫もそうw
早くあの物を片付けて欲しい

739 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 12:18:43.47 0.net
>>733
呼ぶな

740 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 12:25:18.42 0.net
旦那が男兄弟だからかもしれないけど、嫁の誰かが旗振ってゴミとして出して終わる気がするんだけど、レアケースなのかしら‥

741 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 12:35:16.67 0.net
>>721 の書いてる様な片付けでの大変さは分かるんだけど‥それ以外の怒ってる人たちの言いたいことわからないや。
割り切りで処分しようねというのを、嫁の立場で怒ってるの?それとも無意識に小姑立場で起こってるんだろうか?

742 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 12:40:23.54 0.net
>>740
気がするだけよね
実際その立場になったらその時初めてどれだけ大変かわかると思うよ

743 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 12:45:42.24 0.net
まずスレタイ読めよ

744 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 13:03:01.12 0.net
だいたいいつも住人が非常識

745 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 13:16:50.69 0.net
これって死後の片付けの話よね
本人たちが生きてて同席しようものならさらに口出されて時間ばかりかかりそう
冷蔵庫とかどうせいなくならないと処分できないし、やっぱり手伝うのは死後のみでよさそう

746 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 13:54:27.94 0.net
団塊世代から上は特に物が少ない時代に生きた人達だから勿体無い精神が凄くて、使わないゴミみたいな物でもいつか使えると取っておくから凄い物量が眠ってるよね

自分の家の大物家具だって処分するのに一苦労なのに、分別して廃棄するだけでも一軒家で物の多い家なら4dトラック数台分はいる
これを業者介さずたった数日で自分達で出来る訳がない

747 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 14:11:11.15 0.net
50代未婚の義妹がいるから、定年退職後に義実家継いで住んでくれないかなと期待

748 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 14:16:02.21 0.net
大物家具は業者なしは流石にないでしょ‥リサイクル業者に引き取りに来てもらったりしないの?

749 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 14:22:27.19 0.net
リサイクル業者に売れる物なら引き取ってくれるけど
そうじゃないものは業者に処分を委託することになるね

750 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 15:40:05.01 0.net
>>747
継いだ後やっぱり後始末は来るよ

751 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 16:34:19.01 0.net
>>746
認知症にかかったら本物のゴミを溜めるよ
特に使用後ティッシュが多い
紙が貴重な戦時中世代はまだ使えるまだ使えると溜め込んで使わない

752 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 16:43:22.46 0.net
生きてるうちは持ち主がそう簡単に捨てさせてくれないし 、元気ならまたせっせと溜め込んじゃうし、病気とか要介護ならそっちのお世話で手がいっぱい結局片付けは後回しになることが多い
亡くなった後も、1週間もみんなで仕事休んで泊まり込んで分別するくらいなら多少お金かかっても業者に頼んじゃうって人が多いんじゃないのかな

753 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 16:50:01.81 0.net
そういう専門業者があるってことは、需要があるってことだよ
餅は餅屋よ

754 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 16:56:53.83 0.net
汚屋敷の処分費残さないつもりだったら、葬式代ケチってショボくして、その分を充てたいくらいだね。

755 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 17:00:57.94 0.net
ボケる前に、便利さと温かさを餌に、一人暮らし用で備え付け収納の住処に引っ越しさせると良さそうだね。

756 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 17:02:46.51 0.net
なんか冷たい感じだなぁ
義理だとそんなものか
実家なら、本人たちが生きているうちに一緒にやりたいし、思い出話なんか一緒にしたい
旦那もそう思ってるかも?
まあ実際、毎週末実家に行って片付けてお茶して、なんて男の人には無理か

757 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 17:05:05.99 0.net
まだやってんの?

758 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 17:12:12.17 0.net
>>756
そんな、毎週末ママの家に行く男嫌だわ

759 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 17:19:06.70 0.net
>>754
直葬だと2,30万で済むみたい
最低でも300万くらいは残して死んで欲しいよね
現金じゃなく家だけ残されても迷惑でしかないわ

760 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 17:20:52.68 0.net
私は平気だな
新婚の頃なら面白くないと思ったかもしれないけどw
だって性別に関わらず親を思う気持ちは同じじゃん
それより毒親じゃないなら自分の親が大変なのに知らん顔してる旦那のほうが嫌だよ
年取って妻が寝込んだら親と同じことをしそうだもの

761 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 17:29:31.42 0.net
義実家、老夫婦二人暮しで来客ももうないが、
台所に立派な食器棚プラス小ぶりの食器棚が二つ、その中には大量の食器
クローゼットにはもう着ないような服がぎっしりハンガーに掛かってる
納戸は荷物がぎっしり
居間や客間にもこざこざとたくさんの飾り物や小物
縁側の奥も物が詰め込まれてる

片付ける日のことを考えると気が遠くなる

762 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 17:32:42.43 0.net
>>760
だよね
一人でマメに実家に行ってくれると助かるよ

763 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 17:53:12.07 0.net
うちの夫はマメに行きたがるよ
しかも子供連れて行きたがるからタチが悪い

764 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 18:07:36.15 0.net
やっぱり放火するしかねえなw

765 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 18:14:23.79 0.net
資産価値ないならそれ一択かねぇ
取り壊しにもお金かかるし

766 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 18:16:30.23 0.net
若いうちは孫見せたさに実家に通うけど、
年を重ねると墓参りや買い物、病院に連れていったりね

767 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 18:19:49.48 0.net
>>766
優しい

768 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 18:48:29.97 0.net
>>761
中身をそのまま捨てたいね

769 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 19:13:06.25 0.net
実家に置いて来た卒業証書も卒業アルバムも全部捨てちゃったような断捨離魔な義母で、頭おかしいんじゃないの?と思ってる結婚五年目だけど、年取ると感謝することになりそうだ。

770 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 19:26:51.73 0.net
別に旦那が一人で整理のために義実家に行く分には好きにしろとしか
だけどゴミ溜め込むような親に、元気なうちに整理整頓のために足繁く通ってあげるような息子がほとんどいないだけじゃない?
孫連れて行った時点で片付けなんて実行する気ないし

771 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 19:29:44.30 0.net
うちの親もそろそろ要らないもの片付けしてほしいなぁ
実子でさえ親に片付けろというと逆ギレされるのに、嫁が言ったら拗れそうだよね…

772 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 19:34:16.24 0.net
>>769
一言ほしいが、まあ大切なものは持って出ないとね

断捨離義母が断然良いよ

773 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 21:02:41.79 0.net
>>769
この先開いて見ることもないだろうし捨てて正解

774 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 21:07:37.76 0.net
私は実母にアルバムを駄目にされたわ
文句言ったら私はあんたの荷物番じゃないと怒られたw
大事な物は持って行けとも
そりゃそうだなと思ったわ

775 :名無しさん@HOME:2018/08/20(月) 21:56:39.17 0.net
>>774
母親ではないけど私がキレた
結婚した姉が使わなくなったベビーカーやら玩具やら、学生のときの荷物を置きっぱなしにしてて

776 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 04:38:28.99 0.net
実母はなんでもため込むからゴミ掃除にいってるけど
私や兄弟が書いた絵とかお雛様の折り紙とかとってあった。
写真撮って捨てたけど、こうやって色々貯めてるんだろうなと思った

777 :766:2018/08/21(火) 06:24:01.89 0.net
ゴミ屋敷や死後の整理の流れで聞くと、断捨離義母は良いように聞こえるけど、子供の頃の写真無いってどうなんだろうと感じたよ‥
結婚前には見たから、結婚を機に全部捨てたみたい。生活基盤整って、取りに行くまで待てなかったのかと。
その他にも、まだ具材残ってる鍋を水に漬けるとか、仕出しをとってお腹いっぱいで全く箸つけなかったご飯を捨てるとか、日々の細かな潔さでも地味にストレス感じる。
有り余るほどお金があるならいいけど、それで金ない金ない言われても、節約してないからでしょという気持ち。

778 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 06:27:45.07 0.net
>>776
私も子供が書いた些細な絵とか意外と捨てられないわ
洋服とかは着ないと思ったらバンバン捨てられるのに…

779 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 07:24:34.12 0.net
>>778
子供の書いたものは子供が捨てるべきかと
親は思い入れとか思い出があるだろうし
私は結婚を機に幼稚園から高校までの何かしらの制作物は全部捨てる報告して捨てたわ

780 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 07:26:32.94 0.net
>>761
昔は仕出し屋や外食する場所があまりなかったから、食器はたくさんあるのが当たり前だったからね
しかも客用に良い食器揃えてるんだから捨てられないよね

もう着ない服も、デイサービス通うようになったら引っ張り出して着ることになるよ
さらに高齢になると痩せるから入るんだよね

781 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 07:27:50.30 0.net
まだやってんのかよ

782 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 09:02:10.23 0.net
>>761
うちの実家かと思ったw

783 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 09:05:11.94 0.net
>>761
うちの実家もだw
少し前の地震で食器棚倒れて全滅した
それなのにまた少しずつ買い集めてる…

784 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 10:36:29.02 0.net
義実家、旦那兄弟の赤ちゃんの頃からの映像がデジタル化されていた
ハードディスクに入れてテレビで見ることができるようにしてあった

それは素直に素晴らしいと思うんだ、だけど、

親戚が集まった宴会時、旦那(42歳)の幼少時の(当時は)かわいらしい動画を見て
トメが騒ぐ騒ぐ
「嫁子さんー!!あのかわいい子はあなたの旦那さんですよー!!」って
毎年ビデオ見せられて可愛い可愛いって騒ぐんだよ
今は40過ぎたおじさんなのに

785 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 10:39:31.09 0.net
非常識・・・・・・か?

786 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 10:54:05.24 0.net
うちの実家ではしたことないなあ

787 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 10:54:34.55 0.net
親戚に見せるのが微妙だけど、自分がよく遊んでたいとこの幼少期とかなら見たいw

義父母の、夫やその兄弟姉妹の子供時代の思い出話は正直全然興味ない
夫本人から聞くならいいが、親目線の回想はいらん
しかも何度も同じエピソードを微笑ましげに語るし

788 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 10:56:41.55 0.net
自分の子の映像の媒体がビデオテープだわ
ほんの一部ハードディスクに移したが、膨大すぎて取りかかれない

789 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 11:07:50.66 0.net
うちは嫁が見たがり「私もあの二人が欲しいです!!(息子と娘)」と萌え萌えしてて、息子そっくりの男児が生まれて喜んでる

790 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 11:08:39.83 0.net
>>789
嫁さんに萌える

791 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 12:37:36.22 0.net
私も自分や家族の若い頃のやつは見てみたい

792 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 13:31:59.17 0.net
自分や配偶者のは見て見たいけど、配偶者のきょうだいとかいとことかのは正直どうでもいいし見せられても退屈

793 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 13:32:40.62 0.net
>>789
いい嫁キャンペーンも大変だな

794 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 15:38:38.94 0.net
>>793
不幸な人だね

795 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 15:39:23.28 0.net
義実家で義妹の出産ビデオを見せられたわ…
他人の私にはきつかった…

796 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 16:08:25.03 0.net
それよりも>>789はトメなのか夫なのかがきになる

797 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 16:14:07.96 0.net
>>796
トメでしょ
「息子」と言ってるし

798 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 16:24:02.52 0.net
ウトかもしれん

799 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 17:09:56.03 0.net
想像力があるだけ

800 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 17:25:52.24 0.net
二人目の嫁かもしれん
息子の嫁を「うちの嫁」ってだけでクソトメだな

801 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 17:32:30.85 0.net
全体的に>>789の日本語が意味不明なんだけど
見たがりってどういう意味?
息子と娘がほしいって、息子は嫁からして旦那だろうけど娘はコトメだよね?
コトメ似の子供が欲しいとお嫁さんが言ったの?

802 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 17:34:41.79 0.net
>>789嫁がアルバムを見たがり見せたということでは

803 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 17:35:37.37 0.net
>>800
嫁の意味を調べてみなよ

804 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 17:40:16.87 0.net
>>801
日本人?

805 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 17:41:58.30 0.net
>>802
ありがとう
もっと上遡ればよかったのか

806 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 17:42:25.05 0.net
>>800
脳無し芸人だけじゃないんだね

807 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 17:42:45.19 0.net
日本語弱い人が集うスレですか?

808 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 17:44:10.06 0.net
それがなにか?

809 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 17:56:37.75 0.net
>>797
トメだとしたら社交辞令を本気にとってる感がすごい

810 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 17:59:11.52 0.net
>>800
普通に、うちのトメって言ってるけど私クソ嫁?

811 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 18:05:54.50 0.net
あの二人が欲しいです!って
コトメのこともだよね
なんだかなぁ

812 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 18:06:50.37 0.net
不幸な人がいっぱい

813 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 18:18:02.20 0.net
786からは性の悪さが伝わってくる

814 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 19:09:21.26 0.net
>>810
うちのトメはわかる、うちの嫁はお前の嫁になったつもりはないだろうって意味

815 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 19:23:28.00 0.net
>>814
>>803

816 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 19:49:19.86 0.net
>>814
嫁の意味をどう認識してるの?

817 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 20:08:49.97 0.net
>>814

818 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 20:15:24.28 0.net
ここまでくるとわざとっぽい

819 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 21:01:08.38 0.net
逆に
>>789の脳内が幸せなんだと思う
まぁこのくらいの方が嫁姑も円滑にいくんだろうな

820 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 21:08:52.21 0.net
絶対>>789嫁は苦労してるよこんなクソトメ

821 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 21:20:09.16 0.net
旦那の収入が少なくて困っている場合の、義実家との付き合い方ってどうすべきでしょうか

822 :名無しさん@HOME:2018/08/21(火) 21:21:51.41 0.net
スレタイ読もうよ

823 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 01:50:30.03 0.net
40旦那の義両親にデキ婚で挨拶行ったら「でかした!」と言われた。

2度と会わないからいいけど。

824 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 02:26:00.38 0.net
>>823
釣り?

825 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 06:53:26.74 0.net
夫が40才ならそう思うのも仕方がないと思う

826 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 07:07:28.32 0.net
結婚しないだろうと諦めてた息子が(デキ婚とはいえ)結婚することになって嬉しかったんじゃないの
はたから見たら40男とデキ婚する>>823が言えるセリフではない
義両親のそのセリフがクソと思ってるみたいだけど世間的には目くそ鼻くそだから

827 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 07:24:54.43 0.net
>>823
旦那の身内が愛せないならそう長くないよ

828 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 07:31:57.83 0.net
>>823って何歳なんだろう
20代ならなんでそんなおっさんとでき婚?って思うし
30代や結婚相手と同年代ならいい年してでき婚とかなにやってんの…になる
親からみっともない!って叱責されてもしかたない状況なのに喜んでもらえてよかったじゃん

829 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 07:33:48.94 0.net
まあ、でも結婚するなら出来婚でもいいじゃん
出来婚の男性側は気をつけておかないと4人に1人が他人の子供を育てている状態だけどw

830 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 07:34:02.11 0.net
デキ婚させた男の親は、ポーズでもいいから土下座して謝罪すべきって言われるもんね

831 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 07:35:19.05 0.net
>>830
は?レイプしたんじゃないなら二人の責任なのに男側が何で土下座する必要があるのかと

832 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 07:35:48.21 0.net
>>830
団塊世代のお婆ちゃん??

833 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 07:39:24.79 0.net
>>830
無理があるだろw

834 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 07:41:27.75 0.net
>>830
なるほど
でも妊娠って両者の責任なのに、男側が妊娠させたという思考は嫌いだな
娘が出来婚したとしても、相手だけを責める気にならないし、息子が出来婚して相手に責められるのは納得いかない

835 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 07:45:31.79 0.net
北の国からで五郎さんも謝罪してたし、女側が何てことしてくれた!と怒り、男側はひたすら謝る図式はあるよね

でももう古い考えだと思う

836 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 07:48:15.29 0.net
>>830がお年寄りなだけ

837 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 07:48:22.66 0.net
>>830
それやられたら「うちの嫁」になると思うけど
男が責任取って嫁に「もらう」だからね
家制度が強かった時代ならともかく今の時代ハア?だよ
娘ができ婚してもし相手の男がそんなこと言ってきたら正すわ

838 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 07:49:28.56 0.net
いやいや、ポーズでもって書いてるでしょ
両方の責任なのはもちろんだけど、男側の親が頭を下げてこそ挨拶が始まる
女側の親から頭を下げるなんて聞いたことない

839 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 07:51:29.18 0.net
どっちも下げる必要となくない?
もし下げるとしたら結婚してする当人2人が両者の親に下げるのが筋だと思う

840 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 07:52:22.91 0.net
>>838
挨拶が土下座からって言ってるあなたの感覚がもうお婆ちゃんだって言われてるんだよ
時代は流れてるんだよ
バカは黙っときなよ

841 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 07:54:15.95 0.net
義弟が出来婚だったけど、ウトメは謝罪どころか申し訳ないとも言わなかったよ
嫁の両親の方は、貞操観念のない娘でお恥ずかしい・・・みたいに言ってたけどね

842 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 07:54:36.67 0.net
>>838
アラフィフのBBAだけど息子ができ婚しても娘ができ婚しても親として頭を下げる気はないな
息子(娘)カップルが私達親に頭を下げるなら分かるけどね

843 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:00:21.02 0.net
嫁ぐとか夫の家に入るとか古い!とか言うのに所々は昔のやり方を主張するのはおかしい気がする
今の時代は違うと言うなら男側が妊娠させたとかナンセンスでしょ

844 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:01:51.13 0.net
>>838
どうしてもどっちか片方が頭下げなきゃいかんの?

出来婚カップ麺が親に頭下げる、というのが一番しっくりくる

845 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:02:55.49 0.net
>>838みたいな頭の固いバカって絶対糞トメになるよね

846 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:18:04.29 0.net
どうせ謝罪合戦になるんだから、先に頭下げたっていいじゃんね
女性側の親だって、相手が下げてきたらそりゃこっちも下げざるを得ないしさ

847 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:20:04.29 0.net
>>846
女側が未成年相手じゃない限り謝罪合戦になんてならないよ
だって親は悪い事してないもの

848 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:21:37.47 0.net
カップ麺w

849 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:23:53.83 0.net
そりゃデキ婚カップ麺は頭下げるだろうけど、その場で両家の親が普通にしてるのってなくない?
どっちにしても、うちの愚息がすみません、いえこちらこそ、になるのが普通

850 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:25:14.09 0.net
>>846
何で謝罪合戦になるの?

851 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:26:36.61 0.net
>>849
ならないわ
一体いつの時代の話よ

852 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:27:12.99 0.net
>>850
あなた子供がやらかした不始末に対して頭下げないの?

853 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:27:24.37 0.net
>>849
うち野ぐそがすみません、て具体的にピンポイントで何?

854 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:28:37.59 0.net
>>852
同じ立場なのに誰に謝るの?
あなた考え方が変だという自覚を持っといた方がいいよ

855 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:30:59.04 0.net
>>852
結婚前の妊娠が不始末なら、男も女も同等でしょ、

我が子と子の友人が悪さをしたら、被害者には謝罪するが、子の友人の親には謝らないよ

856 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:31:47.34 0.net
>>849
社交辞令でもすみませんくらいは言うよね

857 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:31:47.84 0.net
出来婚した場合は、子供が親に謝罪するべきであって
親が誰に謝罪するのよw

858 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:34:19.19 0.net
なんか意地でも頭を下げたくない、男の親がいるね
それで息子夫婦がうまく行くんだから下げりゃいいのに
彼女が産むとなれば、その親も世話に追われることになるのに
男側の親は出産の時もなんの負担もないんだから

859 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:34:43.94 0.net
まー我が子が出来婚しなきゃいいだけの話だが、
謝るべき思考の人が相手の親だとそれ以外でも色々面倒くさそうだ

860 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:36:37.84 0.net
>>858
出産が大変で負担で相手に謝ってほしいくらいなら妊娠に至るようなことはするなよ

861 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:37:41.18 0.net
娘がいるけど、男側が頭を下げるべきという考えには同意しないよ

862 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:39:16.04 0.net
>>858
私は娘いるけど、娘が出来婚しても相手の親には謝罪しないし、謝罪も必要ないわ
産もうが下ろそうが、結果的に二人で責任を取れば娘と男も謝罪しなくていいよ

863 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:40:27.19 0.net
>>858みたいな昭和の糞トメみたいな思考の人が
平成も終わりの年になってもまだいるのが恐怖ガクブル

864 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:41:59.35 0.net
私は息子の親だけど、それでことが丸くおさまるなら頭下げるかな
相手の様子による

865 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:42:45.57 0.net
>>858
その考え方なら、結婚後の妊娠も夫の親は妻の親に謝るべきにならない?

866 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:44:45.33 0.net
頭下げる派の人、1人だよねえ?

867 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:45:58.04 0.net
>>858
3人産んだけど毎回里帰りしないで自宅に直行だったよ
もちろん親も来ないから退院したその日から炊事洗濯してた
子供を産むって決めたのは自分なのに親ありきの考えはおかしいと思う

868 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:46:26.33 0.net
でき婚てのが古いよ
フランスではほとんど未婚なんだし日本人は遅れているよね
まだまだ国や民族や性別でヒトを分けていて気持ちわるいわ

869 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:46:39.78 0.net
>>866
だと思う
時代遅れというかこういう人が姑になったら真逆のこと言いそう

870 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:53:55.07 0.net
形だけでも頭下げて欲しい私(娘の親)は少数派なのね…
息子がそんなことしたら絶対謝るのに
あ、今日初レスなので一人ではないですよ

871 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 08:58:17.74 0.net
>>870
形だけ頭を下げてもらった後はどうするつもり?
息子の場合謝るっていうのも「形だけ」なんでしょ?
自分でおかしいとは思わないの?

872 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:00:59.28 0.net
>>871
こちらこそうちの娘がすみません、と言うよ
息子の場合でも心込めて謝ると思うし、そうしたら向こうもこちらこそ…とならないかな

873 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:03:22.46 0.net
まずは男が頭を下げるのが前提なのか

874 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:05:12.90 0.net
>>872
じゃあうちの娘がだらしなくてすみませんって先に頭下げてもいいんじゃない?
どちらか一方の責任でもないと思うなら性別は関係ないはず

875 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:06:51.34 0.net
それにしても40男とデキ婚とか、晩婚化ならではなのかそんな恥ずかしい話を良く公言出来るよね
そこら図太いのに「言い方が悪い」と相手親は攻めると、なんかアンバランスなんだよね
世界幸福度ランキングでまた日本の順位が下がったらしいけど、理想と現実の差がありすぎての不幸なんじゃない?
と、そんな気がして来た

876 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:07:01.73 0.net
リスクを負うのは女性側なんだから、先に頭下げるくらいよくないか

877 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:07:47.83 0.net
ちなみに私は子供達が親に頭を下げるべきと考えてるので息子だろうと娘だろうと親が口火を切る気はない
事前に娘(息子)にまずあなた達2人が頭を下げなさいと言うしそれが筋と教えるわ

878 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:08:08.94 0.net
出来婚ネタでも娘至上主義をぶっこんでくる>>858がスゴイw
産後の娘が自分を頼ってくれないって書き込んでた人もいましたけどねえ

879 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:08:47.16 0.net
ちなみにって、あんた誰よw

880 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:09:31.68 0.net
>>877
ほんとそれ
うちは息子だけど、まず向こうの親に頭下げて来い!なんなら殴られて来い!だわ
親同士はそのあとだ

881 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:09:48.70 0.net
リスクといえば何でも許されると思うのがあきれる
その次はマタニティーブルーだから産後はガルガル期だからって都合よすぎだわ

882 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:11:16.95 0.net
>>876
だからそれなら結婚してる夫婦でも夫側が妻側に謝るの?

883 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:13:18.23 0.net
>>882
結婚してるなら合意でしょ
全然話が違いますよ

884 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:13:39.60 0.net
結局息子が殴られる前提なんだ
娘が息子の親に殴られるのはどうなの?
妊婦に暴力なんて!!!となるのかしらw

885 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:15:16.71 0.net
性交する時点で妊娠の可能性十分にあるのに案の定妊娠して謝る、謝れって滑稽

886 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:18:00.66 0.net
>>883
未婚カップルも同意のもとでしょう
妊娠する可能性のある行為って分かりきってるんだし

887 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:28:32.72 0.net
みんな、根本的なこと勘違いしてない?

男側が頭を下げるって、嫁入り前の娘に傷をつけたことに対しててしょ?妊娠は後からついてきたもので。
今の時代、婚前交渉当たり前の人が多いんでしょ?

男が謝る前提がもはや消失してるんだよ

888 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:34:40.79 0.net
みんなじゃないけどな

889 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:36:04.89 0.net
デキ婚ネタは盛り上がるね
スレ違いなのにすごい勢いw>>823はガッツポーズかしら

890 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:39:38.99 0.net
だね、出来婚てだいぶ増えた感があったけど、まだまだ市民権は得てないんだな

891 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:40:05.06 0.net
リスクあるのわかった上で避妊しなかったのは女も同じじゃん
妊娠させたけど産ませたくないからおろさせます、だったら頭擦り付けて謝ると思うけど
2人で楽しんだ結果できちゃったんならアホだなーと思うけどおめでとうこれからよろしく、で良いんじゃないの

892 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:46:11.34 0.net
安易にそういう行為をしたら当然妊娠する可能性はあり、そうなった場合に生じる様々な影響についてきちんと教えるのは娘も息子も同じ
出来ちゃったカップルはどっちもどっちだよね

893 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:47:56.40 0.net
女の方に負担がかかるから男が謝れとかバカか

女も妊娠の可能性、妊娠した場合の色々な負担は分かってやってんでしょ

894 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:49:49.96 0.net
>>881
ワロタw

895 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:56:47.76 0.net
跡取りが必要なおぼっちゃまで、不妊治療を10年近くやって離婚したうちの40代上司は「デキ婚すべき」と声高らかに周りに言ってる。
そういうお家柄だったんじゃないの?なら「でかした!」って言われても不思議ではない。

896 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:57:12.96 0.net
でもメシおごってもらう時とか男に負担かかる時はちゃんとお礼言うんだから、こういう時くらいは男が頭下げないとね

897 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 09:58:24.70 0.net
>>896
そういうあからさまなのいらないです

898 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 10:00:22.61 0.net
>>896
じゃあ子種貰うときは男に負担かかるから頭下げてお礼言うの?w

899 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 10:10:14.87 0.net
男側の親が、産んでくれてありがとう、育ててくれてありがとうと言えば、2人の子ですから!と怒り出すくせにね
妊娠に限っては親を巻きこみたい人、何なの

900 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 10:13:09.72 0.net
>>899
結婚前は親の戸籍で、親は家族。
結婚後は夫婦の戸籍で、親は親族。

901 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 10:15:38.14 0.net
>>900
戸籍とか持ち出すなら、成人同士の妊娠に親は関係ないよな

902 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 10:16:33.91 0.net
>>900
未婚、既婚関係なく親は親だよ

903 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 10:17:33.80 0.net
とうとう戸籍まで持ち出してきたのか
なんだろうその執着心はw

904 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 10:17:51.73 0.net
>>900
実子と親との関係性には変化はないんだけど

905 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 10:24:44.68 0.net
40独身の喪男の兄がデキ婚してら心からでかした!と思うわw泣いちゃうかも

906 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 10:28:01.36 0.net
>>905
分かる
「私の将来の不安の種が一つ減った」となるよね

907 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 10:31:42.01 0.net
相手の年齢にもよるけど
下手したら女の方だって親はでかしたー!って言うかも知れんよなw

908 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 10:32:44.78 0.net
40で長男の夫と結婚してすぐに妊娠した時、義妹さんからありがとうと言われたのはそう言う意味だったのねw

909 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 10:52:10.49 0.net
>>899
義親を巻き込みたいと言うよりは、義親が頭が上がらないようにしておきたいんじゃないかな
デキ婚に苦言しておいて、いざ生まれたらマゴマゴ言い出す奴らもいるし
自分側の親が優勢になっておけば安心

910 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 10:56:23.27 0.net
デキ婚に苦言を呈するのは当然じゃない?
孫だからって何もかも受け入れろっていうのは傲慢だよ

相手だけを責めるのは論外だけど

911 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 11:05:57.82 0.net
私は出来婚以前に婚前交渉にも苦言を呈したいわ
フシダラは許せん

912 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 11:09:16.53 0.net
>>909
それは男女関係なくだよね?
娘親が相手の男を責めたら、孫は娘親に会わせなくても良いってことになるね

913 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 11:10:09.67 0.net
>>912
なにいってんだ?

914 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 11:11:06.39 0.net
>>913
普通に疑問に思ったからおたずねしてるんですが…

915 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 11:22:11.21 0.net
>>912
それは誰が会わせないと言い張るの?
種付け男?

916 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 11:25:53.07 0.net
優勢になっておけば安心とか書いてるバカがいるからでしょ

917 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 11:28:56.14 0.net
トメが嫁を下に見るんだから仕方ない
防衛だよ
デキ婚ともなればさらに蔑まれるかもしれないんだし

918 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 11:32:23.88 0.net
>>917
だからさ・・・バカなの?

919 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 11:43:37.67 0.net
トメ!郵便を送る時は正規の切手を貼れ!
苦情を言ったら
「どうせ息子君が稼いでるんだからいいでしょ!
私は息子君の親なのよ!」
とキレるな
そこは「ごめんなさい」と言え!
言ったら死ぬ病気なのかお前は!!

920 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 11:59:04.38 0.net
意見ください
結婚3年小梨夫婦なんだけど、たまに義をマンションに招待するもんなのかな?
金は出してもらってないに等しくて、
いままでお披露目のとき2回呼んだくらい。

921 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 12:00:42.69 0.net
>>828
デキたら婚っていうのもあるよ。
良い歳してデキ婚する人に意外と多いんだけど、結婚はしないけど子供はできる行為は繰り返してて、
もし妊娠したらそれをきっかけに結婚しようね、って約束するらしい。
子供が出来なければ永遠にセフレ扱いのやっすい男女がやることだから離婚率も高い。

922 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 12:19:45.29 0.net
正規じゃない切手?

923 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 12:25:48.37 0.net
>>920
人によるんじゃない?
うちは新婚の頃に義母からしつこく家に招待しろって言われたけど一度も呼ばなかったわ
築30年のボロ賃貸に招待もくそもねーわと思って呼ばなかった

924 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 12:27:24.91 0.net
>>911
確かに
知人で二人ほど女性側が婚前交渉なしを宣言して、
そのまま貫いて結婚した人がいるけど、こういう信念があるならそりゃデキ婚も叩くわなと思う

925 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 12:31:29.00 0.net
>>911
それで結婚して性癖が合わなかったらきつくない?

926 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 12:31:32.68 0.net
>>920
義実家との距離がわからないから何とも言えないけどそれにしてもわざわざ招待する必要やすべき義理はないけどしたいならすればとしか。
交流を持ちたい、仲良くしたいならした方がいいし適切な距離をおいて付き合いたいならお盆や年始の挨拶や旦那さんの義実家帰省に付き合えば十分だと思う。
ウチは高速片道2~3時間の距離で当時は仲良かったから遊びに行ったり泊まりに行ったけど
引越後と向こうがこちらの地域に来る機会があった時に来た位でわざわざ招待なんてしなかったわ。

そして「以前仲良かったから」というのは「適切な距離をおいて付き合った方がいい」という考え方に変わったところに集約されているわw

927 :916:2018/08/22(水) 13:10:39.94 0.net
>>922
うちのトメ、絵手紙が趣味で頻繁に送ってくるの
去年ハガキの料金が値上がりしたのに
それ以前に大量に買った52円切手だけを貼って送ってくる
それを注意したら逆切れ

928 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 13:11:26.14 0.net
>>925
合わないならしなきゃいいし

929 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 13:13:19.00 0.net
>>927
それを言うなら、正規の切手じゃなくて正規料金だろが
52円切手も正規の切手だよ

930 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 13:15:32.84 0.net
料金不足のハガキは受け取り拒否すれば?
繰り返してるうちにキチンと切って貼るか、送らなくなるかするんじゃないかな

931 :916:2018/08/22(水) 13:20:19.96 0.net
>>929
教えてくれてありがとう
以後気をつけます

>>930
受け取り拒否してもいいんだ
配達員さんは教えてくれなかったよ・・・
夫と相談して次回から拒否するわ
100%逆切れするだろうけどそうしたら電話も着信拒否だな

932 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 13:23:06.88 0.net
>>923
>>926
そんなに気にしなくていいもんなのね
私も最近は適切な距離感で付き合うべきと判断したので、現状維持で盆と正月に会うだけでいいや
車で5分のところにいるから、下手に関わるとウザくなりそうだし。

933 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 13:33:11.32 0.net
男側が謝るパターンは妊娠しても男側が責任取れない場合だけじゃないの
結果結婚するなら無問題

934 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 13:49:45.34 0.net
>>931
受け取り拒否は、料金不足に限らずできるよ
しつこいDMとかも

935 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 15:03:38.21 O.net
>>920
それなら呼ばなくてもいいんじゃね?変に招待して別荘扱いされても困るし、別所帯を持ったって線引きのためにもお断り その代わり、どこかで夕食って形にする

936 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 15:12:18.07 0.net
>>920
結婚20数年だが、子供絡み以外ではほぼ招いてないな
招かなくても、月に一度くらいは何かしら用を作ってやって来たし
純粋に家に招いたのは、新築祝いとあと一度くらい

937 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 16:32:47.93 0.net
>>920
来たがってるわけでないなら放置一択じゃない?
小梨5年で、私所有の1LDKマンションだから、食事外でして、お茶も出さずに部屋をちらりと見せてすぐ遊びに出たことが一度あるだけだわ。
それ以降、来たいとも言われてない。食事することも泊まることも難しいしね

938 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 17:16:11.26 0.net
旦那とちょっと言い合いになった
義母の年甲斐のなさを指摘したら、その年齢なら普通だろ、と開き直るので聞いてくれ

義母48歳、ゲームと漫画好きでドラクエ大好き。
音楽も好きで好きなアーティストのDVDを買ったりライブを見に旅行さしたりする。
ジャニーズもテレビを喜んで見る。
洋服はシャツにデニム。
スイーツや料理は流行りもの好き。
車の色は水色。
携帯はらくらくホンではなくiPhoneで、FacebookやTwitterをやってる。

なんか無理やり若ぶってるみたいで痛い。
50前ならもっと落ち着いて枯れてるべきじゃないか?ゲームに熱中してる場合かよ
いい年していつまで浮かれてるのかと思う

939 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 17:19:02.03 0.net
続き、好きな音楽もさ50前なら演歌とかにならない?ロックだよ?
スイーツとか言ってないでまんじゅうにお茶すすれよ

940 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 17:19:15.33 0.net
スレタイ読もうよ

941 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 17:20:55.40 0.net
釣りはよそでやって気持ち悪いな

942 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 17:21:32.76 0.net
>>940
だから、義母の生活って非常式じゃない?

943 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 17:22:10.84 0.net
姑の方が年が近いのか・・・ふぅ〜

944 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 17:22:51.31 0.net
ほんとキモい

945 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 17:23:11.68 0.net
粗悪な釣りが多いよね

946 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 17:23:18.39 0.net
私は48歳だがゲーマーだし、漫画もかなり読むよ
48歳ってそんなに年寄りじゃないぞ

947 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 17:23:44.48 0.net
釣られる人も多いからね

948 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 17:24:05.45 0.net
>>947
>>946の事をディスるのはやめて

949 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 17:29:23.84 0.net
なんかノリ悪いというか、空気読めない人多い
ネタをネタと見抜ける人が、見抜いた上で楽しんでこそでしょここは

950 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 17:30:00.25 0.net
48なら普通にコミケとかヴィジュアル系世代でしょ

951 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 17:32:14.13 0.net
勝手に楽しめばいいのに

952 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 18:02:45.95 0.net
つまらない釣りはネタとしても楽しめないしシラケるだけ

953 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 18:27:17.11 0.net
>>939
うちの父親、ハードロック好きでギター弾いてる・・・75歳

954 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 19:01:21.14 0.net
>>953
かっけー!

955 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 19:21:46.94 0.net
>>953
そういう老子になりたち

956 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 21:05:29.59 0.net
うちの祖母は90でボケ防止にプレステで麻雀やってるけど
わりとこれは普通か

957 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 21:32:12.38 0.net
>>956
その年ならもうボケないだろうから無駄な努力ではあるよね

958 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 22:29:00.49 0.net
世間には姑のイメージが渡鬼のピン子や赤木春恵で固定されている人もいるからな
二十代の若妻だと、ピン子ですら下手をすれび大姑よりも上の世代になりかねんが

959 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 22:36:30.71 0.net
>>939
俺47だけど演歌聞く48なんて聞いたこと無いわw
ドラクエは11も買ったし服はユニクロだしジャンプも読むしコミケも行くし声優のライブも行くよ
スマホもiPhoneだしiPadも持ってるし旅行も年2回は行く

960 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 22:37:33.43 0.net
しばらくこういう自分語りがウジャウジャ湧くのか・・・

961 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 22:44:13.86 0.net
>>960
今回の場合語らなかったら説得力無いし

962 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 22:46:59.65 0.net
まぁたしかに「違うよ」だけじゃ説得力ないわな

963 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 23:25:18.88 0.net
48の先輩はコミケスタッフ現役だよ

964 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 23:27:42.56 0.net
48歳といえばるなしーのりゅういちだべ

965 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 23:37:32.44 0.net
いいえちがいます

966 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 23:37:58.39 0.net
48ならコミケじゃ新参者だなw
あそこは50代60代が平気でいる

967 :名無しさん@HOME:2018/08/22(水) 23:56:23.56 0.net
青海の時からコミケに参戦してりゃ48くらいになってるんじゃないの?

968 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 00:07:59.14 0.net
48ならその前の東京流通センターから通ってる

969 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 14:31:50.77 0.net
>>823
うちは、でかした!ではなかったけど、なんか大喜びされた
その前に言うことあるでしょうにね

970 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 15:14:42.71 0.net
親戚に片親の子がいたらイベントの時にはその子を優先するという謎のしきたりが義実家にある
通常時に両親揃ってるから運動会とかお遊戯会とかには譲るべきの精神なんだって…

今年、うちの子と義妹の子(離婚)の運動会がかぶってるっぽくて、旦那に義妹子を優先しろという連絡が入った
当然断ったら今度は私のLINEが唸りまくってる

予定がなくて行く分には構わないというか、ぜひそうしてあげたいけど
実子の運動会パスしてまではちょっとなぁ
そもそもその子の父親、来るしさ…

971 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 15:18:34.90 0.net
なにそのしきたり
ホントに謎だね

972 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 15:18:39.64 0.net
>>970
そんなにシングルが多いのか
大変だね

973 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 15:19:48.56 0.net
自分の子より片親の子を優先した結果、両親揃ってる子も片親になってしまったのかしら

974 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 15:27:35.39 0.net
>>970家もそう遠からず片親になりそうだもんね

975 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 15:30:51.95 0.net
祖父母が片親の子のとこ行くのはまあ理解できるけど、我が子もほっぽり出して集まれって言ってるの?
すごいね

976 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 15:34:23.63 0.net
>>975
ほっぽり出してなの?休ませろなのかと思ったわ

977 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 15:36:08.26 0.net
父親がわりに伯父である>>970旦那を寄越せってことでしょ

978 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 15:37:38.69 0.net
>>970
旦那はなんて?

979 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 15:37:39.35 0.net
え、でも父親も来るんでしょ?


980 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 15:40:23.80 0.net
しきたりというからには代々受け継がれてきたものなんだよね
誰一人おかしいと言わなかったのか

981 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 15:46:40.33 0.net
代々受け継がれるほど片親家庭の多い一族

982 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 15:59:44.09 0.net
代々受け継がれるほど学校ってあったんだっけ?
寺子屋って運動会とかあったの?

983 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 16:00:30.29 0.net
判官贔屓がものすごいんだね。
可哀想な子に憐れみかけて悦に入ってるという。
大阪桐蔭を悪者に仕立て上げるのもこういう手合い。

984 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 16:01:02.38 0.net
たててくるね。

985 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 16:07:18.74 0.net
たてました。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1535007972/l50

986 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 16:21:12.07 0.net
おつおつ

987 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 16:26:03.44 0.net
>>983
悪者には仕立てあげてないけど
被害妄想激しいね、あなた
どこの田舎者なの?

988 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 16:36:36.61 0.net
そりゃ大阪人でしょうよ

989 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 16:40:30.85 0.net
>>970
しきたりというか、自分の娘が不憫でしょうがないから無理やり周りに強制してるだけみたいな気もする
片親なのはその家庭の勝手な事情であって別世帯の円満な家庭にヒビ入れてまで協力する必要はないよね…
そもそも祖父母そこまで口出しするなって思う
こっちはせっかく両親揃ってるのに肝心な行事の時には片方しかいられないとか意味不明にもほどがある

実子より姪っ子を優先しなきゃいけない理由がわからん
祖父母のエゴでしかない
今後も自分の子供を守るために頑張って断り続けて欲しい

990 :967:2018/08/23(木) 16:42:25.58 0.net
>>983
おつです

うちの子の運動会→私が行く
姪の運動会→義妹、旦那、義両親、義妹元夫
というのが向こうの要求
こうして書くとやっぱり謎だな…

旦那は「アホか、無理」で一蹴
旦那を説得しろという連絡が7件ほど義両親から入っているのが現在の状況

片親は一族に特定の職業が多いので、その関係で死別が三組
あと、離婚した義妹の四組だから多いっちゃ多いですね

991 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 16:48:36.85 0.net
義妹元夫に対してお前は用無しなんだよアピールのためかね?

992 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 16:55:01.34 0.net
しきたりって向こうがそう言ってるのかな
しきたりだから従えって?

993 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 16:58:13.73 0.net
>>823だけど当方26
避妊してと言っても聞かない40旦那だった
旦那も妊娠するとは思ってなかったみたいで、驚いてた。あほじゃねーの

妊娠初期で具合悪いって言ってんのに無理やり挨拶に行かされ義両親言われた一言。

元々結婚する予定だったけど、全く好きでもなく、経済力にしか興味なかったから別にいいや

義両親とは遠距離なので、今後全く会う気は無い

994 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 16:59:27.71 0.net
>>985
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら

>>970
ウトメとのLINEを辞めるべし

995 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 17:08:34.03 0.net
>>993
自分も同類のあほだと宣言してるようなもんだけどわかってるのかな

996 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 17:09:08.43 0.net
義妹はそれでいいのか聞きたいね

997 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 17:10:34.79 0.net
特に好きでもなく経済力しか興味ない、義両親もちょっとアレな14歳年上の旦那が若くして働けなくなったりしたらどうするんだろう
あとそんな配偶者の介護とかする覚悟あるのかな

なんにせよ子供が不幸だわ

998 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 17:11:25.29 0.net
そんなの、早々に離婚して経済力にモノ言わせて養育費ぶんどればいいだけ

999 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 17:12:24.03 0.net
避妊ナシのセックスに愛はないんだけどね
26で40の猿に引っかかるなんて気の毒すぎるわ・・・

1000 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 17:14:11.77 0.net
釣りだろうけど
同年代に相手にされないから40男なんでしょ

1001 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 17:14:48.24 0.net
釣り堀

1002 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 17:15:02.01 0.net
こういう人が年の差婚のイメージを悪くするんだな
いい迷惑

1003 :名無しさん@HOME:2018/08/23(木) 17:16:39.49 0.net
>>990
しきたりというか、自分の片親の身内のためによそもんである配偶者に我慢させてるだけじゃね

死別は気の毒だけどわざわざ円満な家庭のイベントを片親参加にしてまですることじゃないよね
普通の家庭に負担がかからない程度ならわかるけど、重たい荷物を関係のない家庭にまで背負わせてできるだけ一族均等に近づけよう、みたいなのは間違ってると思う

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200