2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

偽実家に行きたくないその87

1 :名無しさん@HOME:2019/09/15(日) 21:50:38.88 0.net
せっかくの連休なのに、偽実家になんて行きたくない!
日帰りだって行きたくない!

スレ立ては>>980でよろしくお願いします

前スレ
偽実家に行きたくないその86
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1558097681/
偽実家に行きたくないその85
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1546911014/

65 :名無しさん@HOME:2019/10/07(月) 10:11:11.85 0.net
孫をアクセサリー扱いだね…クソだわ

66 :名無しさん@HOME:2019/10/07(月) 10:28:21.24 0.net
>>64
意味もなく抱いて外出ようとするの一緒
ベビーカーにも乗せたがらないしちょっとけわしい場所でも長距離でも抱いてこうとする
ペット扱いよね…

67 :名無しさん@HOME:2019/10/07(月) 21:24:06.29 0.net
普段腰が痛いだの膝が痛いだの言ってるくせに
赤ん坊は抱っこして移動しようとするのなんなんだろうか
わざわざ座らせてから子どもを抱かせたのに、その時だけはやたら素早い動きで外に出て行って本当にびっくりしたわ
思い出しても腹立つ

68 :名無しさん@HOME:2019/10/09(水) 18:55:24.27 0.net
義理両親の事は好きだし、上げ膳据え膳でお酒も飲めるし、食事時以外はソファでテレビ見ながら携帯弄ってるし、夫も1人で何処か行っちゃうとかないし、移動手段も車の助手席だしでめちゃくちゃ楽なんだけど、それでも行くのは面倒臭い。

69 :名無しさん@HOME:2019/10/09(水) 20:21:21.74 0.net
あっそ

70 :68:2019/10/09(水) 20:40:39.28 0.net
私でさえ面倒いんだから、少しでも嫌な部分があったら死ぬ程嫌だろう。

71 :名無しさん@HOME:2019/10/10(木) 00:10:34.54 0.net
>68
だね。

72 :名無しさん@HOME:2019/10/10(木) 06:50:59.06 0.net
>>70
私は子供産むまでは関係良好で、同じように王様みたいに過ごせたけどそれでもたしかに憂鬱だったから分かるよ
ていうか全てが義母のフィールドだから動きようがなかったんだよな

73 :名無しさん@HOME:2019/10/10(木) 07:13:05.10 0.net
動きようがないのわかる
家ならひまなとき音楽聴きながらウェーブでホコリとったり洗濯機余分に回したり
気ままに家事やってるけど、お客扱いされてる場所でそれやるのはハードル高い
やらされるのが一番きついけど、動けないのもそれなりにしんどい

一緒に温泉でも泊まるか、義実家訪問して昼食か夕食だけご馳走になるかが理想だけど
遠方だと泊まり必須だし贅沢言えないってのはある
でもしんどいけど

74 :名無しさん@HOME:2019/10/10(木) 16:46:29.32 0.net
何もせずダラダラするなら自宅でやりたい
なんでよその家で気を使いながらダラダラしなきゃいけないのか

75 :名無しさん@HOME:2019/10/10(木) 19:31:46.40 0.net
>>74
ほんとそれ

76 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 07:38:51.24 0.net
うちも義実家行っても話題はすぐつきてどうでもいいテレビを三時間くらい見るはめになる
テレビみるだけなら帰りたい

77 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 08:42:21.97 0.net
内輪の噂話を聞かされるよりはテレビの方がいい
一番いいのは行かないことだけどw

78 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 08:47:12.29 0.net
あー年末が近づいてきて本当嫌
子沢山が自慢の義実家に大人数詰め込まれて狭いし息苦しいし最悪
もう集会所でも借りて欲しいわ
利用時間が決まってて追い出されて即解散みたいなのがいいな

79 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 09:50:34.30 0.net
ひたすらつまんないテレビ見てダラダラするためだけに休みが潰れるのが嫌だよね
ダラダラしてるだけなのに疲労感半端ないし

80 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 10:14:30.19 0.net
私実家に子連れで前泊して旦那が次の日の夜迎えに来がてら夕飯食べて皆で帰るやり方に落ち着いた
これを旦那実家でもやりたいんだけどなあ…

81 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 10:17:05.81 0.net
昔の嫁からしたらダラダラ出来るなんて夢のようかもね
というわけで親世代には理解できないかもね

82 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 10:20:09.05 0.net
>>80
うちは義実家訪問は昼前に行って一緒に昼食、しばらくお茶して夕方帰るスタイルだわ
好きなようにすればいいんじゃない?

83 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 11:35:14.44 0.net
共働き世代が多い現代でも休暇は旦那の実家に帰省っていうのが時代にあってなくて無理あるんだろうね
お年玉あげるのももらうのも嫌だし
嫁同士なんてお互いほぼ知らないおばさん同士なのに世間話しないといけないし

84 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 12:20:01.13 O.net
>>80
旦那がうちの実家に泊まらないで食事だけだから、私も見習って今後は同じように食事だけするから。
って、言ったら。
お互いに疲れるでしょって

85 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 12:28:29.84 0.net
え?超意味わからんw

86 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 12:31:24.46 0.net
>>84
旦那が賛成してくれるといいけどね
冷たいね、ママンがかわいそうとか言うクソ旦那も多いからね

87 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 12:49:47.45 0.net
嫁実家は嫁と子供だけ泊まって旦那が帰るときに迎えに来るんでしょ、同じにするだけなのに冷たいとか変

88 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 14:08:58.85 0.net
>>80
旦那さんに言ったら?
私もそうしたいって、それで済む話
夫婦で決めたら義実家は関係ない

89 ::2019/10/11(Fri) 17:15:12 ID:0.net
>>82
うちも子どもできてからはこれだわ
日帰りできる距離でよかった
うちの実家は車で片道3時間で子連れの日帰りはちょっとキツいので、実家1泊か近くのホテルに1泊が多い

90 :名無しさん@HOME:2019/10/12(土) 09:42:46.31 0.net
子どもを旦那1人に任せて義実家なんかに泊まらせられないでしょ
簡単に言うけどさあ

91 ::2019/10/12(Sat) 10:37:53 ID:0.net
今年のお正月は家で過ごすことを勝ち取った
御節も気合い入れて作って夫に全力でサービスしてたら今年の年越しも家でやりたいとのこと
やったー!!!勝ったぞ!!!

92 :名無しさん@HOME:2019/10/12(土) 11:37:30.16 0.net
前回の年末年始にはテーマパーク行ってホテルで年越ししたんだけど、夫がそれを気に入って毎年の恒例にしようということになった
それは良いんだけど、そこに義両親も呼んで一緒に泊まろうとか言いだした
今年はすでにホテルいっぱいだからそんなん無理だよで済んだけど
義実家行かなくて済むように高いお金出して旅行に行くようにもっていったのに、何でそこにわざわざストレスのもとを呼ばなきゃならんのだ
来年が憂鬱過ぎる

93 ::2019/10/12(Sat) 12:42:36 ID:0.net
>>92
旦那さん無邪気バカだな
そのまま言っちゃっていいんじゃないの?

94 :名無しさん@HOME:2019/10/12(土) 12:54:04.20 0.net
>>92
逆に自分の実親と一緒にもダメなの?

95 :名無しさん@HOME:2019/10/12(土) 12:59:29.85 0.net
そりゃ嫌だろ家族だけで行くのに

96 ::2019/10/12(Sat) 13:32:23 ID:0.net
実親は気を使わないし楽だからOKだな
義父母は気疲れするからだめ

97 ::2019/10/12(Sat) 13:41:21 ID:0.net
実親は2人とも大晦日と元旦以外は仕事だから来ないと思う
実家近くに妹家族が住んでるから、寂しければそっちと一緒に過ごすだろうし
うちもそこに合流できるなら私にとってはそれが一番嬉しいけど
毎年それだとさすがに義実家に角が立つかなーと思って年末年始は家族だけで過ごして、年明けてから実家と義実家に寄って挨拶して帰るみたいな流れなら負担少なくていいなと思ったんだけどね
義両親は2人とも暇人だから呼んだら喜んでくるだろう
ついでに義弟もついて来るはず
それなら素直に義実家に1日だけ顔出す方がマシだわ

98 ::2019/10/12(Sat) 13:53:42 ID:0.net
義弟は子供部屋おじさんだったり…?

99 ::2019/10/12(Sat) 14:27:30 ID:0.net
>>97
義両親どころか義弟までなんて勘弁してほしいよね
そして旦那さん、義両親+義弟がくることになった場合の費用どうするつもりでいたのかしら...

100 ::2019/10/12(Sat) 14:41:22 ID:0.net
わざわざ高い金を出して、義実家と過ごさなくていいようにしているのに義両親呼ぼうなんて旦那はノータリンだねえ

101 ::2019/10/12(Sat) 16:35:01 ID:0.net
何度もすいません
義両親は誘ったら自分たちの分はもちろん出すだろうし、むしろお金出多めに包んでくれるようなタイプなんだよね
だから夫はそういうの込みで誘いたがってるんだと思う
それはそれでどうなのと思うんだけどね
義弟はかろうじて家を出てるけどほぼ毎週末帰ってるっぽくて、うちが義実家行くと必ずいるw
義弟は親に顔を見せるのが何よりの親孝行であり、親孝行こそ子どもの使命と思い込んでて
うちが顔を出す頻度が少ない、もっと遊びに来てやれと義弟に文句言われてるような状況なんだよね
でも義弟が義両親の相手をしてくれるので、義両親からはそこまでうるさく言われないですんでる感じもある…
義両親もめんどくさいけど、口うるさい義弟と一緒に旅行になるのが一番嫌かもなー

102 ::2019/10/12(Sat) 18:59:46 ID:0.net
ちゃんと自立して結婚〜子どもと幸せな家庭を作って、たまには孫の顔見せてあげるのが何よりの親孝行であり、親孝行が子の使命、いつまでも週末に入り浸りとか親依存の生活して一人前の家庭も作れないなんて親不孝の極みだよ
なんで結婚しないの?彼女がいなくてもせめて週末一緒に遊んでくれる友達もいないの?
将来、老後をうちの子に頼るつもりじゃないんでしょうね って言ってやればいい、てか自分なら言う

103 ::2019/10/12(Sat) 19:55:09 ID:0.net
>>102
は?

104 :名無しさん@HOME:2019/10/12(土) 20:14:57.76 0.net
>>101
義弟気持ち悪すぎる
毎週末の実家ベッタリは勝手にやってくれだけど、
こっちに強制すんなって感じだわね
義両親とのお出かけにくっついて来たら、どうしていつもお前までついて来るのかと言ってやりたいね

105 ::2019/10/12(Sat) 23:02:21 ID:0.net
>>90
余程非常識な義親なら確かに不安かもだけど、たまのことだし多少目をつぶってもいいと思うよ
その前に普段のお休みの日に旦那と子供で過ごさせたり父子で子供が喜ぶお出かけさせたり父子でのお出かけの慣らしは必要だけどね

106 ::2019/10/13(Sun) 00:15:14 ID:0.net
家で旦那と子供だけで留守番はいくらでも任せられるけど、旦那と子供だけで義実家訪問させたくないって人も多いんじゃないのかな

107 :名無しさん@HOME:2019/10/13(日) 00:31:05.61 0.net
アレルギーや食べさせてない食べ物のことやお菓子やジュースを無限に与えられないかとかや単純に危険への対応や予防とかね
家だけじゃなくて親子だけで公園へ行くとか一日外出するなら大丈夫でも義実家絡むと厄介なことになるのはよく聞く
親がよかれと思ってやってると思うと強く言えなかったり大人がこれだけいれば大丈夫かと気を抜きまくったり
義親も嫁がいる手前は常識的に振る舞ってたり嫁の言うことをウンウン聞いててもその場にいなければ自分の頃はこんなもんだったわって自己流出してくるかもしれないし

108 :名無しさん@HOME:2019/10/13(日) 00:51:26.46 0.net
義実家に子供連れて行くと自分は息抜きできるし孫の顔を見せて親孝行もできるし…ってなるもんね
義母は私がいないと「向こうのばあばとはどれくらい会うの?」とか子供に探り入れてくるの知ってるし不愉快

109 ::2019/10/13(Sun) 01:31:14 ID:0.net
うちは両方遠方で会う回数はさほど変わらないけど明らかに実母に懐いてるから義実家に行くと「いつ向こうのおばあちゃん家行くの?早く行きたいなぁ!」って言いまくるw
(立地の関係上、義実家→実家→自宅で帰省する)
ネコいるしこっちも楽しいでしょーとか向こうは弟嫁さんが遊んでくれるからーとか適当に言ってるけどちょっとスッキリw

110 :名無しさん@HOME:2019/10/13(日) 05:55:13.77 0.net
偽実家に娘と夫だけとか無理
スケベコウトが娘(10)のチラリシーン狙ってるの見え見え

111 :名無しさん@HOME:2019/10/13(日) 08:37:58.48 0.net
>>110
うわ気持ち悪っ!
自分一緒でも子供連れて行きたくないわ
旦那もウトメも知らないの?

112 :名無しさん@HOME:2019/10/13(日) 09:11:47.87 0.net
トメ鬼籍なんだけど、旦那とウトは男なのでそのへん鈍いというか、脇が甘い
私一人がピリピリして、娘に脱衣場やトイレの施錠、着替えの場所や薄着に口やかましくしている
まだ小学生だから娘自身も半分赤ん坊なんだよね
つかコウト、脱衣場の扉の前をウロウロすんのやめろ
私もほとんど24時間娘の見張りでグッタリ

113 :名無しさん@HOME:2019/10/13(日) 09:31:07.84 0.net
うわっキモっ

普通旦那の方が神経質になりそうだけど

114 ::2019/10/13(Sun) 10:28:01 ID:0.net
脱衣所ウロウロなんてあからさますぎる
証拠とって旦那とウトに締めて貰えばいいよ
ほんと気持ち悪いわー

115 ::2019/10/13(Sun) 22:22:16 ID:0.net
キモいキモい
泊まりならホテルにできないのかな
それかウトだけにきてもらうか

116 ::2019/10/14(Mon) 10:39:49 ID:0.net
義父母嫌いなのもそうだし田舎だから尚更行きたくない
たまに一緒になる義兄がよくスマホのいじりすぎで注意されてるけどやることないし仕方ないと思う
テレビもすぐ消されるし、かと言って義母も義父も話すわけじゃない
私は旦那と話したり義兄に仕事のこと聞いたりするけど、変なタイミングで義母が入ってくるから止まる

117 ::2019/10/14(Mon) 12:00:31 ID:0.net
お正月が憂鬱
夫の親だから仲良くしなきゃと思うけどひたすらめんどくさい
去年は臨月だから正月に行けない分11月に顔見せにいったんだけど正月は向こうが来たよ
それなら11月に行かなければよかったわ
そういうことが度重なって本当にめんどくさい
孫を見せびらかしたいだろうからお正月は来いって言われるんだろうなあ

118 :名無しさん@HOME:2019/10/14(Mon) 13:27:32 ID:0.net
行かなくていいでしょ

119 ::2019/10/14(Mon) 15:11:44 ID:0.net
>>109
親子で嫌なのは分かるけど、子供の躾はしとけ。

120 ::2019/10/14(Mon) 15:34:17 ID:0.net
だよね

121 ::2019/10/14(Mon) 16:41:44 ID:0.net
感じ悪い親子にしか見えない

122 ::2019/10/14(Mon) 17:07:22 ID:0.net
今年はもう4回も行ってるから次は年末でいいって旦那は言ってくれたけど、年末まで3ヶ月切ったなーと考えると憂鬱
本当に面倒くさいし疲れる

123 ::2019/10/14(Mon) 17:12:25 ID:0.net
あー年末まで3ヶ月きってんのか!!そっか!!
ひゃー…

124 ::2019/10/14(Mon) 23:45:35 ID:0.net
義父母に「お正月くらいは来るんでしょ?」って言われたけど
旦那に、一歳児連れて行くのしんどい
あなたの親孝行なのに新幹線のチケット取るのも荷造りも私がやるんだよね?って言った
ちなみに東京〜静岡の山の中なので、まあまあ頑張れる距離だとは思う
でもどうして私が頑張らなくちゃいけないんだろう
でも私が頑張らないと子供が快適に過ごせなくて可哀想、ただでさえ移動はストレスになるのに
それなら、義父母がお正月の帰省を我慢するように旦那が説得を頑張るのが道理じゃないの?
と言うことを伝えたらなんとか今年末の帰省は無しになりそう
しつこくて断るのがしんどい面倒ってうるさいけど、二泊三日電話し続けるわけじゃないんだから頑張ってほしい
二泊三日私たちに頑張らせる予定だったんだし…

125 ::2019/10/15(Tue) 06:29:09 ID:0.net
>>124
お正月の帰省を無しにするのが妥当と思えるポイントがない
義母の言い方からして普段もご無沙汰みたいだし

126 ::2019/10/15(Tue) 07:04:22 ID:0.net
面倒くさい女と結婚しちゃった旦那が一番頑張ってると思う

127 ::2019/10/15(Tue) 07:09:11 ID:0.net
連投までして突っかかるならこのスレ見るなよwww
スレタイ見てこい

128 ::2019/10/15(Tue) 07:20:17 ID:0.net
子供が大きくなったら色々屁理屈こねてPTAとか子供会から逃げそう

129 ::2019/10/15(Tue) 07:28:06 ID:0.net
>>127
反論やツッコミ禁止じゃないよ

130 ::2019/10/15(Tue) 07:30:42 ID:0.net
一人で何役もやってまで批判するような内容かなぁ

131 ::2019/10/15(Tue) 07:34:27 ID:0.net
>>130には何が見えてるんだろう

132 :名無しさん@HOME:2019/10/15(火) 08:09:36.02 0.net
子供がもう大学生なので義実家にお泊まりとかはとっくに無くなって節目に大がかりな帰省はしなくなった
が、義父母が高齢になり体調を崩して急遽入院や通院の付き添いとかで義実家に行く回数は格段に増えた
個人的には今の方が大変

133 ::2019/10/15(Tue) 08:21:34 ID:0.net
一歳の子供連れて帰省って荷物も多いし大変
すべて嫁に丸投げしてるんだろ
自分は何もせず実家に帰れていい事しかないもんな

134 :名無しさん@HOME:2019/10/15(火) 08:27:45.87 0.net
両実家とも車で1時間以内
行き来が楽で良かったわ
その分義両親も気軽にやって来るけど

135 :名無しさん@HOME:2019/10/15(Tue) 08:48:02 ID:0.net
>>133
そうそう
荷物の準備も帰ってからの洗濯も大変
旦那は何もしないくせにそろそろ帰省の準備しないとなあとか言ってきて余計苛つかせる

136 ::2019/10/15(Tue) 08:55:26 ID:0.net
何もしない無能旦那を作ったのは自分だ

137 ::2019/10/15(Tue) 08:59:19 ID:0.net
>>136
無能旦那を作ったのは母親だよ
甘やかして何もさせなかったから

138 ::2019/10/15(Tue) 09:09:27 ID:0.net
結婚した時点で夫婦の責任だと思うよ
いつまでも親のせいにして改善する努力もしないのは大人として恥

139 ::2019/10/15(Tue) 09:20:05 ID:0.net
母親に作られた無能なら独身時代も無能
無能と結婚決めたやつも無能

140 ::2019/10/15(Tue) 09:20:55 ID:0.net
一歳児つれて帰省した奴隷嫁どもが僻んで足引っ張ってるのか基地害のいつもの荒らしカキコなのか

141 ::2019/10/15(Tue) 09:22:33 ID:0.net
有能()な妻なら無能夫なんかと一緒にぬらない

142 ::2019/10/15(Tue) 09:25:47 ID:0.net
正直うるさい一歳児連れての新幹線帰省は迷惑
うるさくなくなるまでやめてほしい

143 :名無しさん@HOME:2019/10/15(Tue) 09:31:26 ID:0.net
チケットとる手続きなんか忘れたふりしてやらなきゃいいのよ

144 ::2019/10/15(Tue) 09:32:39 ID:0.net
無能男が9割だから仕方ない
選びよう無し

145 :名無しさん@HOME:2019/10/15(火) 09:37:10.34 0.net
>>144
破れ鍋に綴じ蓋

146 :名無しさん@HOME:2019/10/15(火) 13:58:57.55 0.net
山の中てことは田舎だろうから爺さん婆さんも楽しみが無いんだろう
旦那の小遣いで自宅近くの温泉でも予約してやれば向こうから出向いてくるんじゃない?
一歳児連れの移動が辛いのよくわかるよ
増してや帰省ラッシュ

147 ::2019/10/15(Tue) 14:05:13 ID:0.net
役に立たない旦那さんってほんとに赤ちゃん泣いてて大荷物持ったまま抱っこしてあやして汗だくになってるお母さんの横で余裕でうたた寝したりしてるからね
ほんと驚く

148 :名無しさん@HOME:2019/10/15(Tue) 15:45:16 ID:0.net
田舎者で基本車しか移動手段ないし馬鹿だからわからないんだろうけど
ウトメの家に義弟が遠方から車で来る高速料金と、うちが隣県から家族4人で電車で行く料金かわらないからな
義弟家族には遠いところ来てくれてありがとう車代渡すねって言ってるけどさ
義弟と来るの年に二回だけじゃん
うちはその何倍も来てるうえにすごい出費なんだけど
子供2人とも幼児じゃないから電車代かかるんですけど
隣の県だからっていちいち呼ぶのやめろ
最寄駅もない、駅から1時間にバスが2本しかないお前の家行くのどんだけ面倒で大変だと思ってんの
もう本当嫌だ

149 :名無しさん@HOME:2019/10/15(火) 15:50:51.58 0.net
わざとだよ

150 ::2019/10/15(Tue) 15:55:53 ID:0.net
それそのまま旦那に言ってもらえないの?
言わなきゃ絶対分からないよバカだから

151 ::2019/10/15(Tue) 16:35:59 ID:0.net
行かなきゃ良いのに

152 ::2019/10/15(Tue) 17:19:13 ID:0.net
旦那が主にくそだろそれ

153 ::2019/10/15(Tue) 17:58:52 ID:0.net
搾取子

154 :名無しさん@HOME:2019/10/15(火) 18:45:01.87 0.net
離婚したら?

155 ::2019/10/15(Tue) 18:48:15 ID:O.net
そんな不公平されるんだから行かなくて良いような。

156 :名無しさん@HOME:2019/10/15(火) 19:54:01.53 0.net
車は高速代以外にガソリン代もかかるからね

157 :名無しさん@HOME:2019/10/15(火) 19:55:13.56 0.net
あと短時間の電車と長時間のクルマだと精神的肉体的負担も違うしね

158 ::2019/10/15(Tue) 20:06:41 ID:0.net
でも年2回だよ

159 :名無しさん@HOME:2019/10/15(火) 23:44:59.46 0.net
年2回だからなに?
50年に2回くらいなら我慢もするけど
同居してたらもっお辛いんだから、それくらい我慢しろ?
いやいやいや、同居するほうが悪いよ、同居なんてするからだよ

160 :名無しさん@HOME:2019/10/16(水) 00:16:50.03 0.net
どうした

161 ::2019/10/16(Wed) 13:51:36 ID:0.net
むしろウトメは分かってて、実際いくらかかったら関係なく義弟の方にお小遣い渡したいだけなんじゃないのかね

162 :名無しさん@HOME:2019/10/16(水) 13:54:10.62 0.net
だよね

163 :名無しさん@HOME:2019/10/16(水) 14:00:56.98 0.net
弟はお金渡して年に2回がやっとだけど、兄の方はお金出さなくても呼び出せばしょっちゅう来てくれるんだから
わざわざ払うはずないじゃん

164 ::2019/10/16(Wed) 14:49:02 ID:0.net
ですよね
義弟は金払ってでも呼びたいんだろ

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200