2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

偽実家に行きたくないその87

1 :名無しさん@HOME:2019/09/15(日) 21:50:38.88 0.net
せっかくの連休なのに、偽実家になんて行きたくない!
日帰りだって行きたくない!

スレ立ては>>980でよろしくお願いします

前スレ
偽実家に行きたくないその86
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1558097681/
偽実家に行きたくないその85
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1546911014/

9 :名無しさん@HOME:2019/09/16(月) 22:04:43.19 0.net
>>8
現代の嫁はそれが普通w

10 :名無しさん@HOME:2019/09/17(火) 16:44:16.52 0.net
渡鬼あまり知らないけど興味湧くわw

11 :名無しさん@HOME:2019/09/17(火) 17:09:11.26 0.net
渡鬼のえなりってめちゃくちゃ嫌なやつだったのによく結婚できたよね

12 :名無しさん@HOME:2019/09/18(水) 14:04:32.16 0.net
東大出てなかったっけ?

13 :名無しさん@HOME:2019/09/18(水) 14:07:58.13 0.net
えなり「先にシャワー浴びてこいよ」ってネタが昔あった

14 :名無しさん@HOME:2019/09/18(水) 15:03:54.20 0.net
えなりはネトウヨになったから善良なテレビ番組には出れないのかね

15 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 11:11:38.36 0.net
年末の義実家帰省の話になって喧嘩した
今年は同窓会だから帰らなきゃって毎年帰ってるじゃないか
小梨だから毎回何かあると義実家に一人置いていかれて
つらいと言えば馴染めないお前が悪いと言われ続けて数年
一週間から3泊にしてもらうように、今年は本気で戦おう

16 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 11:13:10.87 0.net
>>15
いや、一緒に行かなくてよくない?

17 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 11:26:20.30 0.net
小梨だからって言うけど、子どもいたら余計に一人で出かけて行きそうだけどな、その旦那

18 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 11:29:10.51 0.net
もう年末の予定か
対策を練ろう
もちろん行かない方向で

19 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 11:35:17.91 0.net
同じ事やって、馴染めないアンタが悪い(笑)と言ってやりたいな、その夫

20 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 12:46:28.81 0.net
>>15
3泊もする必要はないし年越しに付き合う必要もない
私は2日に挨拶してさっさと帰ってきたよ
夫には正月休みは好きに過ごせと通告しておいたけどついて帰ってきたわ

21 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 12:51:56.32 0.net
一週間長すぎるわ
気がおかしくなりそう
正月挨拶だけして何としてでも帰ろう

22 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 12:59:17.66 0.net
ゆっくりとだけれどお節の準備を始めている
年越しは自分の家でやるという意思表示

23 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 13:27:19.24 0.net
>>15
「今年は私も友達と会うから1泊で帰るね」
または「今年は私も実家に親孝行しに行くからあなたひとりで行ってね」

24 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 13:58:55.36 0.net
>>15
あなたも自分の実家に帰省するとか義実家に顔出ししたら自宅に戻るとかすればいいと思うの
嘘も方便で自分も同窓会があるとか友達のお祝いの会があるとか言うのも一案

25 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 15:02:42.47 0.net
小梨で一週間も帰省とか旦那がすごいATMでもない限りあり得ないわ

26 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 15:16:05.96 0.net
すごくはなくても養われてるのでは?だったらいけよって感じ
小梨専業なんて居る意味他にないじゃん

27 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 15:19:09.18 0.net
>>15
そういう旦那って逆に嫁の実家に何泊も泊まって欲しいわ
当然旦那一人にして出掛けるのもありで

あなたは全く行かなくていいよ
嫁を使って親孝行はやめろ

28 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 15:21:07.75 0.net
一週間帰省とか、年末年始の休みは何日あるんだろう
休みのほとんどを自分の実家へ連れて行く旦那って本当に気持ち悪すぎる
別々に帰省がベストだけど、奥さんの実家へとは考えないんだろうね

29 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 16:13:08.27 0.net
1週間て、休みの間ぎっちり帰省ってことなんかね
きもちわるー

30 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 16:46:37.52 0.net
妻を連れて帰省する親孝行な僕チンエッヘンだよ、気持ちわるー
夫婦二人で旅行とか全く思いつかないんだろうね

31 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 16:50:00.58 0.net
こちらは半日以上かけて行くのに手料理がなさ過ぎる
ほんと義母って一日中なにやってんだろう
一度も働いたことのない世代とは相容れないわ

32 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 16:56:32.82 0.net
義母の手料理はまずいから食べたくない
外食するにも店がない
行かないの一択だわ

33 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 17:10:09.02 0.net
わかる義母の手料理が美味しくない…

34 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 17:11:00.18 0.net
手料理以外のもの用意されてるならその方がよほど良いけどね

35 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 17:34:35.64 0.net
手作りなんか出されるぐらいなら宅配の寿司やピザでいいわ
不潔な台所で嫌いなやつが作った植字なんて食べたくない

36 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 17:34:42.60 0.net
食事ね

37 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 18:19:20.72 0.net
うちの義母は料理嫌いだから100パー外食だけど作れよ!なんて思ったことないわ
なんならありがたいとさえ思うのにwww

38 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 18:31:57.11 0.net
>>26
こわっ
旦那実家に放置されるのが嫌なことに共働き専業関係ないじゃん

39 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 18:42:52.44 0.net
仮に行ったとしても1泊か日帰りだよね
1週間とかキチガイ沙汰
そうやって年を重ねて夫婦の旅行、思い出は一切無しのまま何十年も過ごすとか拷問だわ

40 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 20:37:28.59 0.net
義実家で年越ししてたけど今年は自宅で年越しを勝ち取ったわ

41 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 21:28:19.26 0.net
今年は日帰りで1日しか行ってない
来年は0日が目標

42 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 21:51:14.95 0.net
うちも妊娠出産があったので正月に日帰りで顔出しただけだわ
義実家以外では顔合わせる機会もあるけど、外で会うだけだから気が楽

43 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 22:55:32.46 0.net
外食してその場で解散が一番いいわ

44 :名無しさん@HOME:2019/10/02(水) 23:55:38.51 0.net
それも嫌だ
今度結婚式に呼ばれているんたけれど姑に会ったらDQN返ししてしまいそう
大事なイベントをぶち壊すわけにはいかないしスナギツネみたいな顔して無言で座ってるだけで精一杯だ

45 :名無しさん@HOME:2019/10/03(木) 06:57:52.56 0.net
偽実家には二度と行かない宣言した私から一言
世の嫁はみんな、旦那さんに気を使い過ぎなのよ
私も最初は旦那がムッとする事を避けたくて偽実家に毎週顔を出していたけど

15年かかったけどトメが私をイビリ倒しているのを黙っていた旦那が一番の敵だと気付いた
「アホくさ!!!」「こんなマザコン糞男の為に毎週のお休みを潰してた」と気付いてブチギレたった
今まであんまり文句を言わないから、「こいつは何をやっても怒らない」と思われてたみたいで
私が人生最大にキレて汚い言葉で「あの糞ババア死ねばいいのに!」「お前も死ね!」と怒鳴り散らしたら
なぜか私の味方に付くようになったわよ

男って単純だから、より怖い女の味方に付く事を齢40過ぎてから学習しました
皆さんも我慢ばっかりしてないで、「こいつは怒らせたらヤバイ」くらい思わせた方がいいわよ

46 :名無しさん@HOME:2019/10/03(木) 07:01:41.21 0.net
早くも正月の話題・・・イヤすぎる

47 :名無しさん@HOME:2019/10/03(木) 09:45:44.69 0.net
今時毎週義実家訪問を15年も我慢して続ける人いないから

48 :名無しさん@HOME:2019/10/03(木) 10:02:35.66 0.net
>>44
スナギツネってどんな顔だ?ってググッて笑ったわw

49 :名無しさん@HOME:2019/10/03(木) 12:54:37.93 0.net
15年も無駄にしたあげく男すべてを単純扱いで上から目線で悟ったアテクシの話とか
なんの説得力もないわ

50 :名無しさん@HOME:2019/10/03(木) 13:28:22.99 0.net
>>49
よく言った

51 :名無しさん@HOME:2019/10/03(木) 13:50:58.96 0.net
このスレにいる女性陣は無能旦那抱えてる人多そうだけどねw
そして私も…

52 :名無しさん@HOME:2019/10/03(木) 13:52:11.00 0.net
でも15年はないわよねw

53 :名無しさん@HOME:2019/10/03(木) 13:59:17.74 0.net
15年経ったらウトメ鬼籍に入っちゃった

54 :名無しさん@HOME:2019/10/03(木) 14:24:15.85 0.net
うちは盆正月だけだったから10年我慢したけどコトメが「なんでアテクシ達の日程に合わせないんだー!」ってキレたから盆正月に行くのもやめた
日程を決めてた旦那は「姉さんが正しい」だったし

55 :名無しさん@HOME:2019/10/03(木) 21:55:39.05 0.net
シスコンも嫌だよねえ

56 :名無しさん@HOME:2019/10/05(土) 02:17:04.51 0.net
>>44
留袖を着たスナギツネを想像したw

57 :名無しさん@HOME:2019/10/06(日) 11:04:36.53 0.net
旦那から正月帰省の話を出された
新幹線三時間+義母車一時間の行程を、ちょうど一歳になる予定の娘を連れて行くのを想像しただけでしんどかった
免許持ってなくてチャイルドシート慣れしてないから確実に車の中で泣き続けるだろうし
インフルや風邪の蔓延してるであろう東京駅に行きたくないな
予防接種は家族全員で受けるつもりだけど…
検索するとけっこう皆頑張って一歳児連れて帰省してるのね
旦那も嫌そうだけど「お正月に一泊しとけばあとの一年間来いって言われた時に断りやすいから」って言われた
昔義母が「冬なのに赤ちゃん連れて若い夫婦が出歩いてたの!風邪ひいたらどうするのかな可哀想!」って言ってたし、その線で断れないかな〜

58 :名無しさん@HOME:2019/10/06(日) 11:10:05.68 0.net
今回はその線で断って、あとの一年に来いと言われたときに一泊だけしたほうがマシなんじゃないのか…

59 :名無しさん@HOME:2019/10/06(日) 11:28:01.02 0.net
正月・GW・お盆の長期休暇の中で選べって言われたら
お盆は平日に仕事休みが重なり個人以外の病院はやってるからマシ
乳幼児連れで病気が蔓延する時期の正月が一番最悪だと思うのに何でそこを選ぶのか

正月に連れていくのが一番ババアの自慢に良いってだけだろうが
旦那も結局ババアの機嫌取りに娘を犠牲にすることを選ぶ糞だよ

60 :名無しさん@HOME:2019/10/06(日) 21:46:15.74 0.net
旦那(息子)だけ行けば済む話なのに
孫がある程度大きければ連れてけばいいし
嫁はいらんだろ

61 :名無しさん@HOME:2019/10/06(日) 22:19:02.71 0.net
息子が 嫁 と 孫 を 連れて帰ってきたってとこが重要みたいよ
何なんだろうね?
立派に子育て成功した証みたいな自己満と見栄なのかな?
息子と孫さえいればいいんだろうに、嫁もいないと外聞が悪いみたいな、誰もそんなこと気にしちゃいねーよw
...と言いたいとこだけど、ジジババは他所の家のそーいうの見てるんだよね..
だから嫁に慕われてる体でいるため&帰省中の家政婦getって感じなんだろう

62 :名無しさん@HOME:2019/10/07(月) 01:15:02.84 0.net
最近の若い人は男女平等とか言ってるみたいだけど、うちはちゃんと嫁が息子にしたがってるのよ〜
ってやたら古風自慢だよね
バカみたい

63 :名無しさん@HOME:2019/10/07(月) 08:14:05.76 0.net
>>61
これだよね
本当に糞

64 :名無しさん@HOME:2019/10/07(月) 09:37:44.32 0.net
ほんと単なる見栄だよね
孫抱いて用もないのに近所うろうろしては6人目なのよ〜この子は次男の三番目で〜とかやってるわ

65 :名無しさん@HOME:2019/10/07(月) 10:11:11.85 0.net
孫をアクセサリー扱いだね…クソだわ

66 :名無しさん@HOME:2019/10/07(月) 10:28:21.24 0.net
>>64
意味もなく抱いて外出ようとするの一緒
ベビーカーにも乗せたがらないしちょっとけわしい場所でも長距離でも抱いてこうとする
ペット扱いよね…

67 :名無しさん@HOME:2019/10/07(月) 21:24:06.29 0.net
普段腰が痛いだの膝が痛いだの言ってるくせに
赤ん坊は抱っこして移動しようとするのなんなんだろうか
わざわざ座らせてから子どもを抱かせたのに、その時だけはやたら素早い動きで外に出て行って本当にびっくりしたわ
思い出しても腹立つ

68 :名無しさん@HOME:2019/10/09(水) 18:55:24.27 0.net
義理両親の事は好きだし、上げ膳据え膳でお酒も飲めるし、食事時以外はソファでテレビ見ながら携帯弄ってるし、夫も1人で何処か行っちゃうとかないし、移動手段も車の助手席だしでめちゃくちゃ楽なんだけど、それでも行くのは面倒臭い。

69 :名無しさん@HOME:2019/10/09(水) 20:21:21.74 0.net
あっそ

70 :68:2019/10/09(水) 20:40:39.28 0.net
私でさえ面倒いんだから、少しでも嫌な部分があったら死ぬ程嫌だろう。

71 :名無しさん@HOME:2019/10/10(木) 00:10:34.54 0.net
>68
だね。

72 :名無しさん@HOME:2019/10/10(木) 06:50:59.06 0.net
>>70
私は子供産むまでは関係良好で、同じように王様みたいに過ごせたけどそれでもたしかに憂鬱だったから分かるよ
ていうか全てが義母のフィールドだから動きようがなかったんだよな

73 :名無しさん@HOME:2019/10/10(木) 07:13:05.10 0.net
動きようがないのわかる
家ならひまなとき音楽聴きながらウェーブでホコリとったり洗濯機余分に回したり
気ままに家事やってるけど、お客扱いされてる場所でそれやるのはハードル高い
やらされるのが一番きついけど、動けないのもそれなりにしんどい

一緒に温泉でも泊まるか、義実家訪問して昼食か夕食だけご馳走になるかが理想だけど
遠方だと泊まり必須だし贅沢言えないってのはある
でもしんどいけど

74 :名無しさん@HOME:2019/10/10(木) 16:46:29.32 0.net
何もせずダラダラするなら自宅でやりたい
なんでよその家で気を使いながらダラダラしなきゃいけないのか

75 :名無しさん@HOME:2019/10/10(木) 19:31:46.40 0.net
>>74
ほんとそれ

76 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 07:38:51.24 0.net
うちも義実家行っても話題はすぐつきてどうでもいいテレビを三時間くらい見るはめになる
テレビみるだけなら帰りたい

77 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 08:42:21.97 0.net
内輪の噂話を聞かされるよりはテレビの方がいい
一番いいのは行かないことだけどw

78 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 08:47:12.29 0.net
あー年末が近づいてきて本当嫌
子沢山が自慢の義実家に大人数詰め込まれて狭いし息苦しいし最悪
もう集会所でも借りて欲しいわ
利用時間が決まってて追い出されて即解散みたいなのがいいな

79 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 09:50:34.30 0.net
ひたすらつまんないテレビ見てダラダラするためだけに休みが潰れるのが嫌だよね
ダラダラしてるだけなのに疲労感半端ないし

80 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 10:14:30.19 0.net
私実家に子連れで前泊して旦那が次の日の夜迎えに来がてら夕飯食べて皆で帰るやり方に落ち着いた
これを旦那実家でもやりたいんだけどなあ…

81 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 10:17:05.81 0.net
昔の嫁からしたらダラダラ出来るなんて夢のようかもね
というわけで親世代には理解できないかもね

82 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 10:20:09.05 0.net
>>80
うちは義実家訪問は昼前に行って一緒に昼食、しばらくお茶して夕方帰るスタイルだわ
好きなようにすればいいんじゃない?

83 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 11:35:14.44 0.net
共働き世代が多い現代でも休暇は旦那の実家に帰省っていうのが時代にあってなくて無理あるんだろうね
お年玉あげるのももらうのも嫌だし
嫁同士なんてお互いほぼ知らないおばさん同士なのに世間話しないといけないし

84 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 12:20:01.13 O.net
>>80
旦那がうちの実家に泊まらないで食事だけだから、私も見習って今後は同じように食事だけするから。
って、言ったら。
お互いに疲れるでしょって

85 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 12:28:29.84 0.net
え?超意味わからんw

86 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 12:31:24.46 0.net
>>84
旦那が賛成してくれるといいけどね
冷たいね、ママンがかわいそうとか言うクソ旦那も多いからね

87 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 12:49:47.45 0.net
嫁実家は嫁と子供だけ泊まって旦那が帰るときに迎えに来るんでしょ、同じにするだけなのに冷たいとか変

88 :名無しさん@HOME:2019/10/11(金) 14:08:58.85 0.net
>>80
旦那さんに言ったら?
私もそうしたいって、それで済む話
夫婦で決めたら義実家は関係ない

89 ::2019/10/11(Fri) 17:15:12 ID:0.net
>>82
うちも子どもできてからはこれだわ
日帰りできる距離でよかった
うちの実家は車で片道3時間で子連れの日帰りはちょっとキツいので、実家1泊か近くのホテルに1泊が多い

90 :名無しさん@HOME:2019/10/12(土) 09:42:46.31 0.net
子どもを旦那1人に任せて義実家なんかに泊まらせられないでしょ
簡単に言うけどさあ

91 ::2019/10/12(Sat) 10:37:53 ID:0.net
今年のお正月は家で過ごすことを勝ち取った
御節も気合い入れて作って夫に全力でサービスしてたら今年の年越しも家でやりたいとのこと
やったー!!!勝ったぞ!!!

92 :名無しさん@HOME:2019/10/12(土) 11:37:30.16 0.net
前回の年末年始にはテーマパーク行ってホテルで年越ししたんだけど、夫がそれを気に入って毎年の恒例にしようということになった
それは良いんだけど、そこに義両親も呼んで一緒に泊まろうとか言いだした
今年はすでにホテルいっぱいだからそんなん無理だよで済んだけど
義実家行かなくて済むように高いお金出して旅行に行くようにもっていったのに、何でそこにわざわざストレスのもとを呼ばなきゃならんのだ
来年が憂鬱過ぎる

93 ::2019/10/12(Sat) 12:42:36 ID:0.net
>>92
旦那さん無邪気バカだな
そのまま言っちゃっていいんじゃないの?

94 :名無しさん@HOME:2019/10/12(土) 12:54:04.20 0.net
>>92
逆に自分の実親と一緒にもダメなの?

95 :名無しさん@HOME:2019/10/12(土) 12:59:29.85 0.net
そりゃ嫌だろ家族だけで行くのに

96 ::2019/10/12(Sat) 13:32:23 ID:0.net
実親は気を使わないし楽だからOKだな
義父母は気疲れするからだめ

97 ::2019/10/12(Sat) 13:41:21 ID:0.net
実親は2人とも大晦日と元旦以外は仕事だから来ないと思う
実家近くに妹家族が住んでるから、寂しければそっちと一緒に過ごすだろうし
うちもそこに合流できるなら私にとってはそれが一番嬉しいけど
毎年それだとさすがに義実家に角が立つかなーと思って年末年始は家族だけで過ごして、年明けてから実家と義実家に寄って挨拶して帰るみたいな流れなら負担少なくていいなと思ったんだけどね
義両親は2人とも暇人だから呼んだら喜んでくるだろう
ついでに義弟もついて来るはず
それなら素直に義実家に1日だけ顔出す方がマシだわ

98 ::2019/10/12(Sat) 13:53:42 ID:0.net
義弟は子供部屋おじさんだったり…?

99 ::2019/10/12(Sat) 14:27:30 ID:0.net
>>97
義両親どころか義弟までなんて勘弁してほしいよね
そして旦那さん、義両親+義弟がくることになった場合の費用どうするつもりでいたのかしら...

100 ::2019/10/12(Sat) 14:41:22 ID:0.net
わざわざ高い金を出して、義実家と過ごさなくていいようにしているのに義両親呼ぼうなんて旦那はノータリンだねえ

101 ::2019/10/12(Sat) 16:35:01 ID:0.net
何度もすいません
義両親は誘ったら自分たちの分はもちろん出すだろうし、むしろお金出多めに包んでくれるようなタイプなんだよね
だから夫はそういうの込みで誘いたがってるんだと思う
それはそれでどうなのと思うんだけどね
義弟はかろうじて家を出てるけどほぼ毎週末帰ってるっぽくて、うちが義実家行くと必ずいるw
義弟は親に顔を見せるのが何よりの親孝行であり、親孝行こそ子どもの使命と思い込んでて
うちが顔を出す頻度が少ない、もっと遊びに来てやれと義弟に文句言われてるような状況なんだよね
でも義弟が義両親の相手をしてくれるので、義両親からはそこまでうるさく言われないですんでる感じもある…
義両親もめんどくさいけど、口うるさい義弟と一緒に旅行になるのが一番嫌かもなー

102 ::2019/10/12(Sat) 18:59:46 ID:0.net
ちゃんと自立して結婚〜子どもと幸せな家庭を作って、たまには孫の顔見せてあげるのが何よりの親孝行であり、親孝行が子の使命、いつまでも週末に入り浸りとか親依存の生活して一人前の家庭も作れないなんて親不孝の極みだよ
なんで結婚しないの?彼女がいなくてもせめて週末一緒に遊んでくれる友達もいないの?
将来、老後をうちの子に頼るつもりじゃないんでしょうね って言ってやればいい、てか自分なら言う

103 ::2019/10/12(Sat) 19:55:09 ID:0.net
>>102
は?

104 :名無しさん@HOME:2019/10/12(土) 20:14:57.76 0.net
>>101
義弟気持ち悪すぎる
毎週末の実家ベッタリは勝手にやってくれだけど、
こっちに強制すんなって感じだわね
義両親とのお出かけにくっついて来たら、どうしていつもお前までついて来るのかと言ってやりたいね

105 ::2019/10/12(Sat) 23:02:21 ID:0.net
>>90
余程非常識な義親なら確かに不安かもだけど、たまのことだし多少目をつぶってもいいと思うよ
その前に普段のお休みの日に旦那と子供で過ごさせたり父子で子供が喜ぶお出かけさせたり父子でのお出かけの慣らしは必要だけどね

106 ::2019/10/13(Sun) 00:15:14 ID:0.net
家で旦那と子供だけで留守番はいくらでも任せられるけど、旦那と子供だけで義実家訪問させたくないって人も多いんじゃないのかな

107 :名無しさん@HOME:2019/10/13(日) 00:31:05.61 0.net
アレルギーや食べさせてない食べ物のことやお菓子やジュースを無限に与えられないかとかや単純に危険への対応や予防とかね
家だけじゃなくて親子だけで公園へ行くとか一日外出するなら大丈夫でも義実家絡むと厄介なことになるのはよく聞く
親がよかれと思ってやってると思うと強く言えなかったり大人がこれだけいれば大丈夫かと気を抜きまくったり
義親も嫁がいる手前は常識的に振る舞ってたり嫁の言うことをウンウン聞いててもその場にいなければ自分の頃はこんなもんだったわって自己流出してくるかもしれないし

108 :名無しさん@HOME:2019/10/13(日) 00:51:26.46 0.net
義実家に子供連れて行くと自分は息抜きできるし孫の顔を見せて親孝行もできるし…ってなるもんね
義母は私がいないと「向こうのばあばとはどれくらい会うの?」とか子供に探り入れてくるの知ってるし不愉快

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200