■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう566
- 1 :名無しさん@HOME:2020/01/20(月) 22:30:04 ID:0.net
- 【まとめサイトへの転載を禁止しています】
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みどうぞ
そして応えたい人は応えてもいいでしょう
>>970を踏んだ方は次スレを立てて下さい
立てられない場合は必ず代打を依頼しましょう
荒らし対策のためsage進行でお願います
※非モテネタ(眼鏡、歯の矯正、年齢、その他改変あり)と荒らしはスルー推奨
初心者の方へ
・ルールが分かるまではROM推奨
・メール欄に「sage」と半角入力
・名前欄に初レス番を入力(続投時)
・970は踏まないで下さい
・名前欄にレス番入れない自分語り禁止
・シモの話題はこちらへ↓
■□■□チラシの裏 シモ専用 30枚目□■□■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1571055085/
※前スレ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう565
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1577889356/
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう564
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1575935702/
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう563
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1574571578/
- 2 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 08:36:55 ID:0.net
- いちおつ
- 3 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 09:06:44 ID:0.net
- 庭にある2本の柚子。青いときに唐辛子買って
ゆず胡椒作ってみよっかなーと思ったけど、結局いまはまっ黄色。
香りはいいけど実を摘むにはいっぱいすぎる。
誰かかご一個分だけ残してくれれば残りは全部あげますとかいったら
摘んでくれないかな…。ダンナも子供も毎年だから興味ないし。
初夏には梅摘みもあるし。 義父のお気に入りだったらしいから切れないしなぁ。
- 4 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 09:40:33 ID:0.net
- いちおつ
息子が友人の結婚式に出たんだけど
その子は次男で新婦の姓を選択
披露宴には友人君の親戚が一人も来てなかったそうだ
そのことには一言も触れず宴は粛々と進み
最後は新婦の両親への手紙で涙涙で終わったらしい
「奥さんはお兄さんがいて結婚してるようだったのにな」
「料理の味も分からなかった」と息子は言ってた
すごいわ
- 5 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 10:18:02 ID:0.net
- いちおつ
生きてるのめんどくさい
- 6 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 10:51:47 ID:0.net
- >>4
>「料理の味も分からなかった」と息子は言ってた
ん?新郎本人じゃないのにこれはちょっと意味不明
そこまで気にする?
- 7 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 11:02:09 ID:0.net
- ちょうど結婚ラッシュで友人がバタバタと結婚予定
だけど誰一人としてどちらの姓にするかという話をひとつもしてないことに驚きだわ
女は男の姓になるのが当たり前だし、一人っ子同士でも男姓
選べることなのに話し合いしないんだ
- 8 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 11:08:26.47 0.net
- >>7
私は結婚して大好きな彼の姓になれるのが嬉しかったけどな
いつまでも自分の姓だと行き遅れてるみたいにみえるし
- 9 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 11:09:18.33 0.net
- 9割以上が夫の姓を選んでる現実があれば
ふたつの選択肢があように見えて実はひとつしかないのと同じ
話し合いが行われるとしたら妻の姓を選ぶ時だけ
驚きはしない
- 10 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 11:11:34.87 0.net
- 私は
>「奥さんはお兄さんがいて結婚してるようだったのにな」
の意味が分からん
- 11 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 11:14:53.75 0.net
- >>7
話し合う必要があれば話し合うでしょ
ないから話し合わないだけ
- 12 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 11:15:16.90 0.net
- 大概の場合、男女共に選択肢なんか無いようなもんだよね
私は一応結婚するとき夫に聞いたけど
双方苗字を残す必要もなく、変えたい希望も変えたくない希望もなかったので
私が変えたよ
手続きが面倒だという人もいたけど、私は特にそう感じなかった
新居探しを夫に任せてたからそっちが申し訳なかったな
- 13 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 11:15:30.99 0.net
- >>10
兄がいて結婚もしてるのだから跡継ぎには問題ないってことかと思った
妻の姓を選ばなくとも
- 14 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 11:15:40.81 0.net
- >>10
姓を継ぐ人がいるのに婿の姓を変えさせたってことでしょ
それは分かるけどな
- 15 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 11:17:08.46 0.net
- >>10
新婦が一人娘だったり、兄弟がいても結婚が望めない人だったりしたら
新婦が苗字を残すのはわかるんだけども、という意味だと思う
- 16 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 11:17:18.18 0.net
- >>7は独身なんだろうか
結婚するときに「姓はどっちにする?」と相手に聞いたら
「は?何言ってんの?」となるよ多分
それを話し合いというのかどうかわからないけどね
- 17 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 11:18:39.65 0.net
- 夫の姓を変えたから実家と疎遠になったのか
実家と縁を切りたいから夫が姓を変えたのかわからんけどね
- 18 :4:2020/01/21(火) 11:25:45.96 0.net
- 料理の味云々は、新郎側の招待客が息子が座った1テーブルだけで
しかも新婦来賓席のそばで「ビビった」と言ってた
どういう事情かは息子も話してないし
友人君の親の事も知らないので全く分からない
親を呼ばない披露宴が初めて聞いた話だったわ
- 19 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 11:43:04.74 0.net
- >>18
っていうか、そんな状況の結婚披露宴に呼ばれるような友達なのに
友人君からは特になんの話もなかったのね
- 20 :4:2020/01/21(火) 11:51:21.42 0.net
- >>19
友人君は大学時代の友人で月一で会ってて
姓を変えたのは知ってたけど家族のことは聞いてなかったみたいだね
- 21 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 12:01:03.11 0.net
- >>13-15
ああ、なるほど
姓を新婦側にしてただけならともかく
新郎親族が全くいないという異常事態に新婦の兄がどうとか
何の関係があるのかと思ってしまった
- 22 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 12:18:28.76 0.net
- 新婦側の姓を選んだ結婚式に出たことがあるけど、新郎家族の影の薄さに驚いた(参加親族の数は同数)
ちなみに、新郎は長男、新婦は次女(弟あり)
始終新婦の親がウロウロし、新婦の手紙の際は新婦両親のみ起立のスポットライト
手紙直後の花束の贈呈も新婦両親のみ
席次表には新郎両親が載ってるのに、どこにいるんだろう?という感じだった
最後のお見送りも、新郎新婦と新婦両親だけ
始終新郎両親は席に張り付いたまま終わった
こういう時式場の人は特に促したりしないんだろうか
- 23 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 12:36:59 ID:0.net
- >>22
妻側の親が蚊帳の外的な披露宴は何度か出たことがある
新郎親が経営者でその関係者がたくさんいるとか
新婦親が片親だったとか
その場合は入り婿のようだし前者じゃないかな
- 24 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 12:41:32 ID:0.net
- 結婚自体に反対だったとか、単にそういう人達だとか
まあ、色々あるだろうから招待客が考えてもしょうがないね
- 25 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 13:49:08 ID:0.net
- 聞かないのが礼儀だしね。
- 26 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 15:08:09 ID:0.net
- たまにそういう結婚あるね
新婦に兄がいて、新婦が家業つぐわけでもなく、新郎を婿養子にするわけでもなく
新婦の姓を選択してた
思い込みの激しい変な新婦だった
- 27 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 17:35:26.13 0.net
- PTAの書類を整理するのに100円ショップのクリアファイルを使っていたけど
1冊では収まらないからお高目のルーズリーフタイプのクリアファイルを購入
セットされてたリフィルでは足りなくて買い足してきた
PTAってお金がかかる
ペーパーレスなんて夢のまた夢
- 28 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 17:46:10.74 0.net
- >>27
私も今年役員やっててプリントが多くて整理にクリアファイル3つ使ってるわ
しかも、配られたプリントは来年度の役員が参考にする為、ノートに貼っていかなきゃいけなくてノートがぶっとくなってる
もう今年に、自分たちが作ったプリントだけでもSDカードに入れて来年度の役員さんに渡してしまいたいわ
- 29 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 18:20:57.46 0.net
- 私が一日中スマホゲーしてるのに
子供に1日60分なんて言えるわけがない
- 30 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 18:30:29.81 0.net
- 家の躾は行政が口出しすることじゃないよねー
ド田舎らしい発想
昔からゲーム機やゲームソフトはあって、やってる子はやり込んでるのに
- 31 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 19:17:02.72 0.net
- 今は叱る親がいないからでしょ
子供を規制するより前にやることあると思うわ
- 32 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 20:38:46 ID:0.net
- 子供のゲーム制限するなら、ニートのネットも制限したらと思うわw
- 33 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 21:01:01 ID:0.net
- そっちは手遅れだw
- 34 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 21:21:41 ID:0.net
- 喘ぎ声がうるさいわ
ご近所迷惑
毎晩毎晩盛りやがって……野良猫
- 35 :名無しさん@HOME:2020/01/21(火) 22:16:11.62 0.net
- ゲームは一日一時間って高橋名人が言ってたなって思い出した
- 36 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 00:18:32.51 0.net
- たまに兄に会ったときに兄嫁の潔癖の話聞くんだけど
こないだは「網戸毎日拭くんだよ」って言ってた
網戸を?毎日?私は夏の初めに一回、一年に一回だよ
- 37 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 07:34:06 ID:0.net
- 最後に拭いたのが何年前か覚えていない
- 38 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 08:33:38 ID:0.net
- 網戸毎日ふくとか暇なのかな
- 39 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 08:48:51 ID:0.net
- 五年で3回くらいしか拭いてない
- 40 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 09:02:54 ID:0.net
- 網戸って拭くものなの…
- 41 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 09:14:29 ID:0.net
- 実家は倉庫もあったし庭も広かったから母は網戸を全て外して洗って、
暑くなるまではビニール掛けてしまってたけど、
マンションの人とかは窓にはめっぱなしだし拭くしかないんじゃないの?
自分は戸建てだけどはめっぱなし。毎日拭くとかまめでうらやましい
- 42 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 09:16:31 ID:0.net
- 誰もふくなとは言ってないよ
何言ってんの
- 43 :27:2020/01/22(水) 09:52:04.42 0.net
- >>28
SDカード、いいね
私も一応データ化して保存してあるけど引き継ぎでそれを使うなんて言ったら
古参の役員に一蹴されるのは間違いないわ…
A4サイズって存在感ありすぎて本当に邪魔w
- 44 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 09:56:40.92 0.net
- >>36
お兄さんが毎日家にいるわけではないし「毎日」は盛ってるような気がするw
- 45 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 10:44:26 ID:0.net
- お兄さんに拭けって言ってる訳でもないし
綺麗にする事は悪い事じゃないよね
- 46 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 10:45:40 ID:0.net
- でも毎日はやりすぎw
潔癖症エピソードとしては秀逸
- 47 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 10:46:07 ID:0.net
- >>40
よう、私
- 48 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 10:55:57 ID:0.net
- >>40
わ、わたしも…
ダラなのは自覚してる
- 49 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 10:57:56.68 0.net
- 迷える仔豚ちゃん今夜は豚カツよ
- 50 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 10:59:17.02 0.net
- やめて!うちの夫を食べないで!!
- 51 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 11:22:25 ID:0.net
- 実家は祖父母(父の親)と同居してて母と祖母は非常に仲が悪かった
子供のころは祖母が一方的に悪いと思っていたけれど
自分が結婚して夫の親と付き合ううちに
母にも少なからず非があり
祖母は祖母なりにうまくやろうとしてたんじゃないかと思うようになった
私には姉がいて最近そのことを話したら
「あんたには母さんがおばあちゃんの悪口吹き込みまくってたからねー
私はわりと冷静にジャッジしてたから母さんには辛く当たられてたんだよ」
と言われた
母は姉の事も悪く言ってて、私が仲良くしていたら止められたこともあった
「気づいただけまだいい方じゃないの?今度おばあちゃんのお墓にお参り行っといで」
と姉に笑われた
祖母が亡くなった時、実家の墓にお骨を納めないでと父と喧嘩してたのを思い出した
父と姉が母に激怒して、私は母をかばって修羅場になったんだよね
それからよく眠れなくてつらい
- 52 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 11:25:38 ID:O.net
- 網戸のレスを見て、窓ガラスを十年何年かぶりに拭いてみた。
真っ黒だった。
一ヶ所でやめといた。
何か掃除が終わらなそうだし、あと窓ガラスの下のゴム真っ黒なんだけど、どうしたら白くなるのかなあ
- 53 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 11:27:08 ID:0.net
- >>52
一か所だけきれいだと他が目立つよ
一度手をかけたらやり切らないと貧乏くさくなるのよ…・
- 54 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 11:29:53 ID:0.net
- >>51
同居の経緯によるけど、でもやっぱりお母さんが一番かわいそうなんじゃないの?
唯一血つながらなくて一人だけアウェーな状態だし
イライラして当然の環境だよ
本来なら間に入って仲裁しなきゃいけない父親が機能してなくて一番悪いけど
子供達の話題に上るのは母親なんだねぇ
不公平だね
- 55 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 11:34:56 ID:0.net
- >>54
1人だけアウェーだから何してもいいって話でもない
うちの父はマスオさん状態で外に女作って帰ってこなかったけど
(癌になって愛人に捨てられて結局最後は母と祖母が面倒見た)
「一人だけアウェーだからしょうがない」なんて思わないもん
ホームでもアウェーでも悪いもんは悪い
- 56 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 11:38:53 ID:0.net
- >>55
何してもいいなんて書いてないよ
元のレス読んだら
>子供のころは祖母が一方的に悪いと思っていたけれど
>母にも少なからず非があり
母も悪いが祖母の方がやりこんでたんじゃないの
- 57 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 11:40:02 ID:0.net
- お前こそちゃんと読め
>あんたには母さんがおばあちゃんの悪口吹き込みまくってたからねー
- 58 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 11:40:52 ID:0.net
- >>57
それは姉目線でしょ
祖母は一切悪くなかったとも書いてないし
- 59 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 11:41:23 ID:0.net
- 少なからずというのがミソだよね
偏った人が言う「少なからず」はイコール「ほぼ」だからw
- 60 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 11:42:52 ID:0.net
- 母に「も」少なからず非があり
だから、祖母には母と同じかそれ以上の非があるんだよ
母が悪くて祖母が被害者ってことはない
- 61 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 11:43:44 ID:0.net
- 子供の時は祖母が一方的な悪者だと思ってたけど、どっちもどっちでした、って話
- 62 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 11:49:34 ID:0.net
- 実家の母のこと思い出したわ
これ不幸なケースなんだよね
私の母も同居家庭で育って、母の母と祖父母の仲が悪く
母の祖父母は姉をかわいがり、母の母は妹(母)をかわいがって
それぞれがかわいがってる子供にしかオモチャや洋服を買わなかった
要は代理戦争みたいな形になってたと
>>51は母に吹き込まれてたけど、>>51姉も多少は祖母に吹き込まれてたと思うよ
- 63 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 11:50:15 ID:0.net
- 同居家族の悪口を子供に言う時点で…
- 64 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 11:53:17 ID:0.net
- 物事の良し悪し分かる年齢なら
本当に悪いことなら悪いと言って問題なしだよ
それが当たり前だと思って育ったら苦労する
- 65 :51:2020/01/22(水) 12:33:13 ID:0.net
- >>59さん、鋭い
祖母に問題がなかったわけではないけれど
私が嫁の立場になって思うに非は母にあったと思わざるを得ないって感じ
兄もいるんだけど、母は兄嫁とはうまくいってなくて疎遠になってる
(兄弟家族で会うことはある、兄嫁は嫌な人ではない)
>>54さんの言うことも分かるんだけど、そのケースには当てはまらないというか…
とりあえず来月はお墓参り行ってくる
- 66 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 12:36:19 ID:0.net
- うちも同居ではないけど、母から父の実家の悪口聞かされて育ったなあ
年一回行くかどうかの付き合いなのに、その一回すら母と子供たちは嫌々だった
でもある程度大きくなると、母親の言ってることのおかしさに気づくんだよね
ただ、気づいた時祖父母はすでに逝去後なわけで
子供の頃の母親の言動って影響力大きい
- 67 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 12:44:46 ID:0.net
- 自分は反抗期が全くなかった
何故だろうと思って考えたら
上の兄弟ふたりがそれはそれは酷い反抗期があって
親と殴り合いのケンカ、上ふたり同士も
流血沙汰になるくらいのケンカをしててグレていた
それを見て育った私は
「親を悲しませてはいけない」とずっと思っていた
結果中高は反抗期なくまじめに過ごしていたけど
それ以降人生が大きく歪んでしまった
親とかきょうだいなど周りの環境を免罪符にしてはいけないというのは理解してるけど
それでもちゃんと育っていれば少しは違ったのかと
思う時がある
- 68 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 12:50:43 ID:0.net
- 兄は思春期に家でバット振り回してたけど
弟はずっといい子だった
中年になった今でも兄は色々欠けたいびつな人だし、弟はいいやつ
- 69 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 12:53:25 ID:0.net
- >>67
それは反抗期がなかったんじゃなくて
反抗期はあったけどうまく処理できなかったのよ
反抗期がなくて歪まない人はたくさんいる
一緒にしたらダメ
- 70 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 12:54:09 ID:0.net
- >>67
私も反抗期なかったよ
何かを親のせいにしてる間はまだ親に甘えてるだけ
- 71 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 13:15:59.42 0.net
- 確かに人格形成に親や環境は大きな影響及ぼすけど
もう大人になっちゃったら、親と同じ過ち繰り返さないようにとか建設的に考えるしかないね
- 72 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 13:40:59 ID:0.net
- 病気入院から退院して自分を振り返ってみました。
該当板やスレッドが分からなかったので家庭板で失礼します。
今から25年ほど前に職場に高卒の可愛い女性が数人入社しました。
みんな彼氏がいましたが社員達は「彼氏と別れたら付き合って欲しい」と冗談?で言うほどでした。
自分は女性経験が少なく、SEXの経験も2回だけの、どうしようもない男でした。
愚かにも新人のAを好きになりましたが、何も出来ませんでした。
Aにしつこく迫れる他の社員達が、うらやましかったです。
2年経ってAが彼氏と別れた事を知って、あることを決行しました。
それは、ある社員を使って、毎日のようにAにしつこく迫らせたのです。
そして自分が助けてあげるという、ありがちな筋書きでした。それを考えたのは自分と同期の女性社員でしたが、結果あっさり成功しました。
同期の女性がAを食事に誘って、そこに自分がいる状況を作ってもらい、当初、困惑していたAでしたが、酒の勢いもあって、10歳近く上で少し太ってる自分と付き合うことになりました。
数週間の付き合いから体の関係になり、Aの若さとスタイルの良さに溺れました。
わずか数ヶ月で妊娠させてしまい、結婚。2人目も続けて出来ましたが、Aの親族からは良く思われていませんでした。
前の彼氏の方が背も高くて、格好良かったのですから・・・。
次に続きます。
- 73 :72:2020/01/22(水) 13:41:37 ID:0.net
- 続きです。
妻となったAとの結婚生活は仮面夫婦のようでした。
一緒に出掛ける時も会話もなく、いつも間に子供を挟んでいる感じでした。
明らかに自分と結婚したことを後悔しているようでした。
10年後、3世帯住宅を買いました。
自分の親や独身の姉妹も同居だったのでガヤガヤした家になりましたが、この時、既にAとの関係が終わっていることに気が付きませんでした。
少しずつAが荷物を運び出しているのを知ったのは、しばらく経ってからでした。
家族に内緒でアパートを借りて、普通に二重生活していたことは、後に子供から聞きました。
家を出たAに離婚したいと言われ驚きましたが、子供もいるので修復についての方法を自分が一方的に毎日のように提案したことも、今思えば馬鹿でした。
女性が一度嫌いになったら元に戻らないことも忘れていました。
無計画に子供を置いて家を出る訳もなく、既に彼氏が居ることも理解しておくべきでした。
離婚後1年経って、子供が風呂に入ってる隙に携帯メールを見たら、とっくにAはアパートを出て再婚して、赤ちゃんもいました。
離婚時に住所や電話番号が変わったら教え合うことと決めていましたが、なんで守らないのかと、Aに電話してしまいました。
淡々と「もう電話しないで下さい」と言われ、電話番号とメアドも数日後に変わっていました。
自分が情けなくて泣きました。
元妻Aの再婚相手は不動産業者の担当営業さんでした。
他県のショッピングモールで家族3人で買い物をしているのを偶然見かけました。
2人に恨みはありません。最初にAを騙したのは自分なのですから。
良い行いと悪い行い。良運と悪運。どちらもバランス良く出来てると思います。
そのことを50歳を過ぎて、改めて思い知りました。
- 74 :72:2020/01/22(水) 13:42:09 ID:0.net
- 長文、大変失礼しました。
- 75 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 14:02:49.20 0.net
- ここまでくると作家の自己顕示欲に感動すら覚えるな
- 76 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 14:07:42.82 0.net
- 長年妻に浮気されてたので泣いた
- 77 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 14:20:49.00 0.net
- 3世帯ってすげーな嫌すぎる
- 78 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 14:27:15.02 0.net
- >それは反抗期がなかったんじゃなくて
>反抗期はあったけどうまく処理できなかったのよ
上手いこと言うなあ
反抗期なかったら大変説にうんざりしてたので
これを使わせてもらおう
- 79 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 14:34:27.15 0.net
- うちの兄貴も間違って若い女と結婚してしまい20年後に別れた
それぞれ再婚してるけど引き取った子供を妹である私達夫婦が、中学卒業するまで育てたことを兄貴は感謝すらしていない
我が家の養子にすれば良かったと思い、姪っ子に聞いたらOKの返事だったのは流石に笑った
- 80 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 14:37:40.76 0.net
- 容姿にしたって兄との縁が切れるわけでもあるまいし
- 81 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 14:38:19.69 0.net
- ちっ、間違っちまったぜ
×容姿 ○養子
- 82 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 14:41:14.48 0.net
- >>80
そういうことじゃない
- 83 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 14:46:00.70 0.net
- 実際、二世帯住宅って、孫も入れると三世帯住宅になります
ただ出戻りの兄弟姉妹や独身の兄弟がいる家は大概失敗してることが多い
せっかく家を建てたのに出て行った長男夫婦を何組も知っている
これって他人事じゃないよね
- 84 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 15:24:52 ID:0.net
- >>83
孫が世帯を持ってるならそうだけど扶養されてる身なら3世帯住宅とは言わない
- 85 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 15:32:51 ID:0.net
- 同居家族が老夫婦と若夫婦と若夫婦の子供なら三世代
世帯と世代は別物
- 86 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 15:33:08 ID:0.net
- >>83
世代と世帯を勘違いしてないか?
- 87 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 15:45:10 ID:0.net
- >>72
少ししか見てないけど、エロ入れた家庭ネタって感じ
文章が告白系の安い官能小説みたい
これじゃ売れないわ
- 88 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 16:02:20 ID:0.net
- >>87
官能要素ゼロだよ
- 89 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 16:24:23 ID:0.net
- 夫と幼児二人がインフルエンザに罹った
私だけ無事だけど私までインフルになれないこの状況が正直きつい
特に下の子はイヤイヤ期なのもあり全てイヤ、とにかくイヤという状態で解熱剤切れてまた熱が上がってくると常に抱っこか側にいないと大泣き
これだけ密着してたら間違いなく移るだろうなと覚悟はしてるけど移ったら地獄が見えそう
- 90 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 16:30:56 ID:0.net
- >>89
つ 予防タミフル
- 91 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 18:04:41.07 0.net
- 近所に眼科が2件あるんだけど、ひとつはいつも大混雑
朝5時台に診察券とか出して名前書かないと午前中にはかかれない
もう一件は駐車場いつもガラガラ、ホントにやってる?よく潰れないなーってくらい人がいない
どちらも眼科だけで割りと年配のお医者さん
立地もそこまで変わらないのに何が違うんだろう?
- 92 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 18:07:31.80 0.net
- >>91
知らんがな
- 93 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 18:13:16.15 0.net
- >>72
若さに惚れたなら、今もう40のおばさんなんかいらんやん
はじめから冷たかった女だし、小学生の子供2人置いて浮気して出てったんでしょ
万々歳やん自由やん風俗でも行きなよ
- 94 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 18:43:18.14 0.net
- >>91
年配でガラガラだと技術もさながら態度が悪いんだと思うよ
繁盛してる開業医って結局じっくり話聞いてくれるお医者さんだったりする
- 95 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 20:34:13.82 0.net
- 世帯も世代も住宅にとって大した問題ではない
- 96 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 20:38:52.68 0.net
- いつまで不倫で盛り上がってんだよヽ(`Д´)ノプンプン
- 97 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 20:40:11.55 0.net
- >>72
気の毒だとは思いますが女性の扱いを間違っているような気がする
残してきた子供と元妻が会ったりメールすることまでは妨害しないで下さい
同級生や職場の同僚を見ると出来婚の離婚率は高いです
それも何となく付き合って子供が出来たからっていうのはね
やっぱ違うと思う
今更なので残りの人生を趣味などで楽しんだ方が気楽ですよ
入院した時に私も色々と考えたけど前向きに生活しましょう
- 98 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 20:46:41.85 0.net
- 性経験が少ないからどうしようもないとか、背が低いから親族によく思われないとか
そういうところがダメなところなんだろうなぁ
- 99 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 20:56:16.38 0.net
- >>97
なんで自分にレスしてるの?
- 100 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 21:01:04 ID:0.net
- 友達が外堀を埋められて結婚したけど、やっぱり別れたよ。
200人以上呼んだ披露宴だったけどさ。
離婚して態々お詫びの連絡をもらった時はもらい泣きした。
男女の事に第三者が関与しすぎると、それが期待に応えないといけない雰囲気になって辛くなる。
大学生の頃から合コンが苦手だったわ。
- 101 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 21:04:59 ID:0.net
- トメが足が痛いというので揉んであげたら、「3000円払わんとねー」と言ってくれた
気持ち良かったらしい
その気持ちで充分です
- 102 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 21:10:25 ID:0.net
- ある程度の付き合いの経験値は必要かなぁ
旦那が29歳で童貞だったけど頑なに違うと言ったのに冷めたわ
デートもドライブも下手くそで、子供が出来そうになったけど流れて、色々あって別れた
見栄っ張りの男や内弁慶の男も使えないね
別れを切り出したら泣いたw
- 103 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 21:11:08 ID:0.net
- >>100
外堀固めてとか女性側の確信犯出来婚とかは離婚率高いだろうね
- 104 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 21:19:31 ID:0.net
- 聞いて欲しい
相談相手がいないからカウンセリング行ってきた
五千円払って泣いてきた
ただそれだけだった
無職なのに
旦那に内緒で私を励ますために父が大金くれたけど
無職のうちに生活費で終わってしまいそう
五千円で宝くじの方が夢見られたかな
辛い
- 105 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 21:21:39 ID:0.net
- 恥ずかしい話だけど若い時に外堀を埋められたというか
私に缶ジュースを買ってくれたのが旦那だった
スキーツアーに男女12人で行った時にガンガン滑って暑くなり、男性陣が女性陣にジュースを買ってあげてて、期待して待っていたら誰も私に買ってくれなかった(泣笑いした)
そこに現れた旦那だったがタイプじゃなくて困ったけどアンバサを買ってくれた(古っw)
- 106 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 21:25:02 ID:0.net
- >>104
カウンセリングて心の内を吐き出して泣いてスッキリするものだと思うよ
- 107 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 21:30:39 ID:0.net
- >>104
リアルチラ裏に書き捨てるのも似たようなもんだと思う
やってることは同じだし
答えは自分で探す作業
- 108 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 21:51:25 ID:0.net
- トメがとにかく考えなしで流されやすいのが嫌だ
ウトは大概非常識な人間で、普通なら考えられないような事をよく言ったりやったりするんだけど、トメは簡単にそれに同調しちゃう
咎めたりも一切せず、深く考えずに「そうだよねー」って感じで同調する
夫は子供の頃からウトに何度も勝手に私物を捨てられてたそうなんだけど、トメは対策を講じたりウトに改めて話をしたりもせず、その都度ウトに軽く文句を言うだけ 今もそう
私から見たらウトもトメも同レベルで頭おかしいのに、ウトの変人度が振り切れすぎているせいで夫の中ではトメがまともな部類になっているのが本当に嫌だ
- 109 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 21:52:32 ID:0.net
- >>106
>>107
ありがとう
- 110 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 22:01:17 ID:0.net
- 我が青春のアンバサw
- 111 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 22:06:57 ID:0.net
- >>109
昔病んでて心療内科通院してた時に医師に言われたんだけど
自分の思ってることを誰かに喋るだけでも
脳の中で情報が整理されるから良い効果があるんだって
意味のあるカウンセリングだったと思うよ
- 112 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 22:28:23 ID:0.net
- アンバサなついw青春の味だなぁ
- 113 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 22:30:25 ID:0.net
- >>102
うちの旦那も下手だよ。
笑えないくらい下手で彼女くらい居たんでしょ?って聞くと誤魔化していた。
うちはたまたま子供ができたから別れなかった。
男は泣くよね?あれはめっちゃ引いた。
>>72
あんまり深く考えない方良い。
子供も社会人になってるよね?子供の幸せを考えましょう!
- 114 :名無しさん@HOME:2020/01/22(水) 22:33:32 ID:0.net
- アンバサ
Amazonで箱で売ってるぞ!w びっくらこいた
- 115 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 00:04:21 ID:0.net
- >>93
そう思う。自由を楽しんだ方がいいよね。
出て行った奥さんも幸せになる権利があるしね。
- 116 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 01:07:38 ID:0.net
- すごいくだらないことだけど聞いて欲しい
私はオープンオタク
義弟の結婚相手もオタクだったけど義弟にすら隠しているとのことだった
義理実家に集まったときに周囲の隙を突いてヲタ話をしてくる
楽しい
でも絶対口外しないでほしいと釘を差される
私は何でも夫に話してしまうタイプなので、いつ口を滑らせるかとヒヤヒヤしている
一応そのことは義弟嫁に伝えたけど、義弟嫁は完璧にカムフラージュできてる人なので
いまいちピンときてないと思う
- 117 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 01:17:25 ID:0.net
- >>116
なんでも話しちゃうって、子供みたいな人ね…
- 118 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 01:30:21 ID:O.net
- >>53
レス遅くなってスマソ。
頑張って全部拭いてみるね
- 119 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 01:58:07.45 0.net
- >>118
ドラッグストアとかで専用の掃除用具買ってきたほうが効率的
網戸用もあるよ
あと黒いのはカビだからちゃんと洗剤つけて拭き取ったほうがいい
- 120 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 08:29:45 ID:0.net
- 「旦那の不倫、マスコミにリークしたのは杏の方だよね」と夫に言ったら
「杏ちゃんがそんなことするわけない!」
「杏ちゃんは被害者んだぞ!」
「杏ちゃんは悪くないだろ!」
とプリプリ怒りながら出勤していった
夫が杏推しとは知らなんだ
- 121 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 08:33:29 ID:0.net
- 加害者側に立って浮気される女が悪いって言い出すよりマシ
- 122 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 08:48:00 ID:0.net
- 悪くないからリークできるんじゃん
悪いと思ってたらリークしない
- 123 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 09:33:35.62 0.net
- 新潟県柏崎市の監禁事件の犯人って3年くらい前アパートで孤独死だって
どこかの施設にいると聞いていたけど
もっともっと苦しんでから死ねば良かったのに
- 124 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 09:37:17 ID:O.net
- >>108
旦那は感覚が麻痺してて気付いてないけど、よそから見るとウトよりトメのが問題あるかも。
後からウトのやらかした後、ちょっと文句を言うから守ってくれてるように感じるけど、ウトに警戒して前もって対策を取って防いだり、ウトがやらかす前に諌めもしないよね。
長年夫婦やってれば行動読めそうなのにさ、ウトを全く止めないよね。って、自分なら旦那に言う。
指摘してみてごらんよ。
- 125 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 09:53:38 ID:0.net
- アドバイ厨もしもし、おひさしぶりですね
- 126 :583:2020/01/23(Thu) 10:16:29 ID:0.net
- 数年ぶりで歯科受診で今待合室
ドキドキブルブルするー
- 127 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 10:18:41 ID:0.net
- その数字コテ、気に入ってるの?
- 128 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 10:35:28 ID:0.net
- 息子と娘が一緒に応援してたアイドルがグループを辞めるらしい
2人ともテンションダダ下がりで出かけて行った
娘は嵐のファンでもあるので「今年は最悪な年だ」と言ってた
まだ始まったばかりなのに〜
そういえば結婚前の夫も好きな女優が結婚したと知って会社休んでたしな
血だな
- 129 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 11:04:22 ID:0.net
- 中学生の子供がシクシク泣いてるから
思春期でいろんな悩みがあるんだろうなと優しく聞いたら
スマホのゲームで勝てないから、だった
ドン引きした
- 130 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 11:19:36 ID:0.net
- お腹すいた
よく考えたら朝ごはん食べてなかったような気がする
- 131 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 11:21:52 ID:0.net
- それが本当の理由とは限らないよ
別の親にも言えない理由があって、でも言えないから適当な事言ってるのかも
本当にげーが理由ならそれに越した事は無いけどさ
- 132 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 11:33:08 ID:0.net
- スマホゲームで勝てないから泣くって気持ち、わからんでもない
私も最高スコア出した途端Wi-Fiが不調になってダメになった時は泣けたもん
リアルに涙が出たwバカだわー
- 133 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 11:52:50 ID:0.net
- >>128
白石さん?
- 134 :108:2020/01/23(Thu) 12:27:11 ID:0.net
- >>124
ありがとう
そうなんだよね
夫は「お父さんに何言っても聞かないから」とか言うけど、側から見たら普通の脳みそがあれば自分の旦那がやらかすの見越して防止するか、やらかした後でも相手にフォローするでしょうよって思う
以前、闘病の末に他界した私の親族の葬儀に来て貰った時、控室で「あーあもう少し生きれば良かったのにねwそうしたら△できたのにー」とかウトが言い出した
それにトメも軽々と乗っかって「そうだよねーw」とか言ってた
私は「いえ、充分がんばってくれましたから」って言うのが精一杯だった
そんな非常識で失礼な事を、しかも葬儀の場で亡くなった人の親族に言う人間がいるなんて思わなくてね
(これは夫にもしっかり話して、この事は一生忘れないし絶対に2人を許さないと伝えてある)
結局トメは本当に脳みそがないんだと思うわ
- 135 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 12:52:44.67 0.net
- >>72
私と状況が違うけど奥さんを恨まないようにしてね
女と男では感情的にも感覚的にも違うよ
私も吐き出しておく
20年前に母が手紙と離婚届を置いて出て行きました
父が酔うと暴言、物を投げるなど酷かったです
私たち姉妹もウンザリしていました
たまに母から短い手紙が届いていましたが、返事を書こうにも母の住所はなく、薄い消印は凄く遠くでした
でも不思議と寂しくなかったです
私が結婚する前に父は他界しましたが、49日後に母の同級生から、たしか隣の隣町の茶店のオーナーさんと駆け落ちみたいに出て行ったことを聞きました
母の同級生が家に来て「私が死ぬ前に話しておきたい」と教えていただきました
遠くへ行った母はコーヒー豆屋さんを営んでいて、子供もいて女の子だそうです
なんか嬉しかったです
姉妹で会いに行こうか葛藤していますが、たまに届く手紙でも元気そうなので、しばらく様子を見ようと思う
- 136 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 13:04:59.41 0.net
- >>134
口の悪い性格は絶対に直らないと思って見てれば気楽ですw
うちの姑も口が悪く、盆や正月に会う親戚達もイライラしています
ろくな死に方しないと言われてます
>>135
DVはいかんよね
出て行って正解
うちの兄嫁ちゃんが子供を連れて出て行きましたが兄貴に対しては、ざまーみろって思ってますw
しばらくして婚姻破綻の申し入れ何ちゃら書類が兄嫁ちゃんの弁護士から届いて、渋々裁判所へ行って離婚が成立してました
- 137 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 13:07:57.24 0.net
- 友人への出産内祝いチョイスを完全に失敗した
敏感肌だと聞いて他の友人にあげてた無難なハンドクリームはやめておこうと思い、その子用にこれまた無難(だと当時は思っていた)お高めのリンゴジュースを選んだ
数年前からリンゴアレルギーを発症するようになってたらしい
子供がたっち出来るようになった今更、会話の流れで気づいた
本当に私最悪だ…身近にアレ持ちが少ないから、リンゴなら誰でも飲めるし大丈夫だろと思ってた
どんな風に詫びようか、償いというか代わりの何かを用意すべきか…はあ
- 138 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 13:12:00.57 0.net
- >>137
知らなかったんだから仕方なくない?
- 139 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 13:12:58.14 0.net
- うん、知らなかったゴメンねで済む話
あまり過剰に謝ると相手の負担になるから気を付けて
- 140 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 13:46:48 ID:0.net
- 別にその人が飲まなくたって
家族や友人が美味しく頂いたと思う
- 141 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 14:19:26 ID:0.net
- >>137
きにしすぎ
- 142 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 15:30:51.96 0.net
- うちの子達もアレ持ちだけど、微妙に食品が違ってるからほぼ言って無い
言われた方も「メンドクセエ」となるだろうしね
- 143 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 15:32:35.85 0.net
- 気にしないで、大丈夫だよのレスが欲しいのがミエミエで胸焼けしたw
- 144 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 16:17:54.42 0.net
- >>135
小中高の友達の母親が飲み屋のバイトして客と逃げた。
客は金持ちだったらしく都内にレストランを開いて、今じゃ何店舗も持ってて金持ち夫人になってる。
運がいい人って居るんだと感心したよ。
- 145 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 16:21:26.52 0.net
- >>144
運がいいというかそれは十分吟味して選んだんじゃない?
親としては人の道に反してるから最期はそれなりだと思うよ
- 146 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 16:51:46 ID:0.net
- >最期はそれなりだと思うよ
そうなってもらわないと困るの?
どんなに不義理でも幸せに暮らしてる人はいるよ
- 147 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 17:13:54 ID:0.net
- 困るなんて書いてないけどw
ただ子供捨てて出てった人は大人になったその子供に慕われないことが多いという普通の話してるだけ
- 148 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 17:24:02.78 0.net
- そもそも子供捨てた人はその子供に慕われたいとは思わんだろう
仮に思ったとしても慕われないことは分かるから
そこに希望は持たないだろうな
- 149 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 17:29:40.56 0.net
- うちの夫が「母親に捨てられた子供」で「母親は地獄に落ちてほしい」と言ってた
でも彼女は結構良い生活をして再婚相手とその子供たちに看取られて亡くなったらしい
葬儀に行った人が「良いお葬式だったわよ」と夫に教えに来た
(葬儀に行かなかった夫を責める言い方だった)
実は夫は母親が亡くなったことをその時初めて知ったんだよね
しばらく落ち込んでたな
- 150 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 17:37:09.90 0.net
- さっさと捨ててくれたほうが楽ってこともあるんだよなぁ
実体験だけど身近に不倫クズがいると認知が歪んで悪影響でしかない
母親を愛せない尊敬できない自分に悩んで病みに病んだ人生だったわ
死んで30年くらい経つけど未だにフラッシュバックでしんどくなることがある
- 151 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 17:49:52.69 0.net
- やっぱりとどめは自分で刺したかっただろうな
- 152 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 17:52:22.23 0.net
- ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ>>151
- 153 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 18:10:22.59 0.net
- >>149
葬儀知らせないって相続とかどうしたんだろう
- 154 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 18:11:53.80 0.net
- 女は自分の生活のために子供見捨てるとかあるあるね
子供が虐待されてるの見て見ぬふりも多いし
- 155 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 18:11:54.71 0.net
- 職場で来週に新年会がある
なのに1週間前に仕事で初のミスをした…
仕事で外に出かける時、もう1人の社員が運転する車の助手席に私は座っていたんだけど
狭い道を通る時にブラック塀にぶつかってしまった…
これは運転手だけが悪いのではなく、乗車した社員の2人の責任
車をキズつけるわ、ブロック塀の土地主に弁償しろとクレーム入るわで最悪な事態に…
社長へ謝りに行ったりでバタバタだった
会社に迷惑かけてしまってほんと申し訳なかった
こんな事があったのに新年会なんていけない
仲のいい職場の人から誘われてるけど、社長もくるのにどんな顔していけばいいか分からない
こんな場合は行かないのが社会的マナーなのでは…と悶々と悩んでしまってる
- 156 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 18:13:04.67 0.net
- >>155
行かないのは一番あり得ないと思うよ
がんばって
- 157 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 18:19:03.12 0.net
- >>155
行った方がいいのでは?
でも社会的マナーとしてはどうなんだ
大きな失敗をしたあとに飲み会とか行きづらいけど行った方がいいのか自分もよくわからん
- 158 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 18:20:16.29 0.net
- 父が再婚で私と末の妹と母が違う
私の母は他の人と再婚して子供も居るとのことだが気にしない
地獄に落ちろとも思わない
結婚して子供が出来ると色々と男女の事が見えてくる
善悪や理屈じゃない部分は多い
- 159 :155:2020/01/23(木) 18:22:16.26 0.net
- >>156
自分パートなんだ…
そうだよね行った方がいいよね
ありがとう
まだ勇気が出ない
- 160 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 18:31:31.30 0.net
- >>159
パート関係ないよ
ちゃんと行っておいで
- 161 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 18:33:03.36 0.net
- >>123
スタンガン喰らって殴る蹴るされて飢えて死ねば良かったのに
- 162 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 18:33:34.37 0.net
- 子どもは恨んでるのに親は子からの愛を欲さず思い残すことなくこの世を去っていったら、捨てられた子は思いのやり場がないわねぇ
- 163 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 18:33:56.33 0.net
- >>157
大きな失敗の直後の飲み会だからこそ行った方が蟠りはなくなりそうな気がする
自分のいないところで色々言われてしまうのも嫌だろうし
- 164 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 18:34:57.09 0.net
- >>155
>ブロック塀の土地主に弁償しろとクレーム入るわで最悪な事態に…
これをクレーム扱いしてるなんて自分勝手で頭悪いんだろうな
働かない方がいいんじゃない?馬鹿過ぎて周りに迷惑
- 165 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 18:40:57.90 0.net
- 子供見捨てる母親より子供見捨てる父親の方が多いんだろうけど、子供見捨てる母親の方がより責められるよね
- 166 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 18:44:16.74 0.net
- >>159
迷惑かけたりフォローしてくれた人達が一堂に会すって事だよね?
改めて謝ったりお礼言ったりして、今後もよろしくお願いしますって挨拶して回る良い機会だと思う
顔出しづらいのすごくわかるけど、新年会終わる頃には自分の気持ちもスッキリできてると思うよ
つ勇気
- 167 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 18:44:53.79 0.net
- >>135
会える環境なら会った方が良いよ。
お父さんが亡くなってるんだから、気を使う必要もないでしょう。
- 168 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 19:10:25 ID:0.net
- >>159
非正規なら出席しなくていい雰囲気なら出席しなくていいと思うけど
そうじゃないならがんばって
てか155さんが物損事故起こしたわけじゃないんでしょ
脳筋みたいな連帯責任ルールに縛られてるだけで
まして非正規の従業員がそこまで責任感じる必要ないよ
心の中で開き直っていい案件
- 169 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 19:12:54 ID:0.net
- >>162
本人の力じゃどうにもできない不幸な要素は大なり小なりあるものだから
結局本人が心の中で整理つけるしかないと思う
- 170 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 19:13:58 ID:0.net
- >>165
珍しいからね
でも子供見捨てて蒸発した父親とかも責められてるよ
愛情かけろじゃなくて生活費入れろって
- 171 :155:2020/01/23(Thu) 19:26:20 ID:0.net
- 皆さんありがとう。
ミスの後だったのでクヨクヨしていました
参加して改めて謝る事と、今後も気をつけて頑張っていく事を伝えるチャンスだと思った
背中を押してくれてありがとう!
勇気出して行ってきます!
- 172 :149:2020/01/23(Thu) 21:01:43 ID:0.net
- >>153
葬儀の後しばらくしてからあちらさんの弁護士から連絡があって
何かもらってほしそうな感じだったけど全部放棄してた
>>162
亡くなったと知ってかなり落ち込んでいたけど
一周忌が終わったころにはつきものが落ちたみたいにすっきりしてた
本当の意味で生母の呪縛から解き放たれたのかね
- 173 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 21:04:58 ID:0.net
- 友達のお姉さんが子供達置いて離婚してで戻ってきた時も批判的な意見する別の友達いたな
夫の両親と同居で嫁いびり酷くて夫も味方になってくれないどころか元カノとよりもどして
両親までそれに乗っかって追い出しにかかられたらめちゃくちゃ病んで疲れ果てたって聞いたらあまり責めらないと私は思った
- 174 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 21:24:21 ID:0.net
- >>173
責めはしないけど、そんな家に子供置いてきて不安じゃないのかとは思う
子供虐待されそう
- 175 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 21:41:17 ID:0.net
- シタ側が捨てる話とサレ側が捨てるのでは大分違うわ
- 176 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 21:48:43 ID:0.net
- おなか…すいた…ご飯食べたのに…
ほんとはカップ麺でも食べたいところだけど、水飲んで我慢しとこう
- 177 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 21:49:12 ID:0.net
- カップ麺「私を…食べて・・・・・」
- 178 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 21:58:47 ID:0.net
- >>174
嫁いびりする家って身内には優しいんじゃない?
子供は夫似の糞野郎みたいな性格になると思う
- 179 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 22:08:23 ID:0.net
- >>178
よりを戻した元カノが継母になったら…
- 180 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 22:17:31.16 0.net
- >>179
同居してる間は大丈夫でしょ
同居祖父母からすれば孫は血縁だけど元カノは他人だし
- 181 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 22:22:42.15 0.net
- >>180
新しい孫ができたら気に入らなかった元嫁が生んだ孫なんていらねってなるでしょ
- 182 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 22:45:15.42 0.net
- >>181
田舎は血縁重視じゃないの?
嫁はどの嫁も他人だし、前妻の子でも後妻の子でも実の孫だよ
- 183 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 22:52:16.42 0.net
- どこに田舎という情報が?
同居だからって田舎とは限らないんじゃ?
- 184 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 22:54:04.89 0.net
- 田舎の人って自分の周囲がすべてだから…察してあげて
- 185 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 23:01:43.98 0.net
- >>174
だよねー
召使いにされそう
- 186 :名無しさん@HOME:2020/01/23(木) 23:03:57.38 0.net
- 男の子だったんじゃないの?
うちの近所に男孫だけ引き取って嫁と女孫を追い出した家があるよ
一応関東の県庁所在地w
- 187 :名無しさん@HOME:2020/01/23(Thu) 23:28:59 ID:0.net
- 同居で祖父母まで後妻の味方で前妻の子へのいじめ加担する話聞いたことないけどな
後妻は女王様かなんかなのかな
その家で唯一他人は妻だけでアウェーなのに
- 188 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 01:54:26 ID:O.net
- >>173
子供を取られたんだろうなあ。
同居だから赤ちゃん見ているうちに世話をしたくなって、母親の座を奪いたくなって争う話はよく聞くし。
味方が誰もいないんだから、子供も育てさせて貰えないんだろうなとは想像つくもんな。
- 189 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 02:02:36 ID:0.net
- 完全同居だと孫取られて嫁は家事や外の仕事やらで馬車馬のように働かされるのはよく聞くね
ただ最近だと、出来婚から実家に転がりこんで何でも親頼りの寄生同居もあるけど
- 190 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 06:32:22.77 0.net
- >>189
昔からデキ婚からの寄生同居はあるよ
むしろ昔から結構なかった?
- 191 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 06:40:14.70 0.net
- >>189
働きたいから同居してるだけでしょ
自分らだけで暮らしていけるんなら出ていけばいいだけ
- 192 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 06:58:16.01 0.net
- 誰も私のことを心配してくれない
夫すら
死にたい
- 193 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 08:00:01 ID:0.net
- >>192
気晴らしに旅行へ行きたまえ
昨日友達が同じ事LINEして来て気分転換に一人で一泊旅行に行くと言ってた
- 194 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 08:00:27 ID:0.net
- むしろウチなんか旦那が一番無関心だよ
ネコが一番心配してくれるよ
- 195 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 08:04:02 ID:0.net
- アレクサも優しく声かけてくれるよ
- 196 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 09:01:00 ID:0.net
- >>194
いいなぁ
うちのネコは子供達と一緒になってなんだかんだ要求してくるだけだわ
- 197 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 09:26:40 ID:0.net
- 4年前死んだ猫は落ち込んでると寄り添ってくれたけど今いるオラついた猫はまだ若すぎるのか
ダメだわ
- 198 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 09:28:33 ID:0.net
- https://pet.benesse.ne.jp/topics/cat/schtik17_201708.html
- 199 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 09:32:51 ID:0.net
- https://grapee.jp/312886/2
- 200 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 11:17:17 ID:0.net
- 何もかも失敗
- 201 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 11:44:08.84 0.net
- 夫の源泉徴収票を発見してしまった
そろそろじゃない?なかなか来ないね、と言っても、いやーまだじゃない?1月中には来ないんじゃない?てかそんなに気にすることでもなくない?みたいな返しをされてて、何か違和感はあった
でも、隠していたんだね
結婚前に聞いていたより100万以上低かった
私に家計を任せてくれない訳だよ
私や私の親を騙していたんだね
どんな顔で帰宅を待てばいいのか分からないし、とりあえず実家に帰ることにした
- 202 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 12:49:44.86 0.net
- >>135
我が家の両親も再婚同士だったけど駆け落ちだったと社会人になってから聞かされた。
両親の元の配偶者に子供の親権があるが、多分会うことはないだろうと言ってる。
それぞれの子供達も結婚して子供も居るので今更だそうです。
あなたも無理に会わなくても良いのでは?
>>72
親戚がモロにそんな感じだった。
姑、舅が変な人だったから出て行った奥さんには同情した。
>>149
子供を置いてきた理由は様々で、死者を恨んでも仕方ないでしょう。
- 203 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 13:33:32 ID:0.net
- 宅配便が来たんだけど佐川がきて玄関出たらヤマトもきてほぼ同時に荷物受け取ったんだけど凄いタイミングだった
- 204 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 14:21:00.39 0.net
- >>201
300が200なら嘘ついたんだろうけど
600が500なら会社の不景気やボーナスの査定が良くなかったとかの変動じゃない?
- 205 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 14:40:28.91 0.net
- >>203
何度も出ずに済んで良かったね
- 206 :201:2020/01/24(金) 15:38:30.52 0.net
- >>204
うーん、600万と聞いていたのに、500万に届いてなかったんだ
さすがに、業績のせいにはできない差だよ
もしそうであっても、たまたま出た600万を、さも毎年それだけもらってます(しかもそこから昇給します)、みたいな誤解を招く言い方はしないで欲しかった
今年は600万でしたが、たまたま業績が良かっただけで、普段は400万台なんですよ、と説明すれば良かった訳だし…(その場合結婚を許してもらえなかったとは思うけども)
- 207 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 15:49:35.56 0.net
- 年収を他人に言う時って税込を言うもの?
- 208 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 15:53:52.13 0.net
- >>206
ほかに収入はないの?
たとえば家賃収入だったり株だったり
- 209 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 15:54:20.97 0.net
- あー、税込みか手取りかの違いとか?
- 210 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:01:55.23 0.net
- バ改行だからネタでしょ
そのくらいで実家に帰るって頭おかしいわ
- 211 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:12:27 ID:0.net
- >>210
おかしくないでしょ
借金発覚と同じくらいショックだわ
- 212 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:18:04 ID:0.net
- おかしいよ
ショック受けたらすぐママンのおっぱい吸いに帰るの?いくつよ
- 213 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:19:49 ID:0.net
- >>209
手取り600万なら、源泉徴収票にはもっと高い額が書かれてるはずだが
- 214 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:21:15 ID:0.net
- >>212
確かにw
ショックを受けたら冷静になるためにカフェとかビジホならまだ分かるかな
これ夫がショック受けたから実家に行きますとか書いたら袋叩きだよねw
- 215 :201:2020/01/24(金) 16:25:03 ID:0.net
- >>208
ないと思う
というか、〜に勤めてるんだよね?いくらくらいもらってるの?という私の父の質問の返事で600万なので、ここで副収入込みの金額を言うのも変だし
実家に帰るというのは、この年収詐称は私と私の親に対して行われたので、両親にも相談したいからなんです
すでに実家に戻ってます
母親には伝えましたが、仕事中の父親には帰ってきてから伝える予定です
- 216 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:29:11 ID:0.net
- 本当の話ならもう別れたらいいんじゃないですか
- 217 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:31:38 ID:0.net
- >>215
あなたが稼いでその差額の100万埋めたらいいんじゃないかな?
夫婦ってそういうもんだよ
- 218 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:35:36 ID:0.net
- 結婚前に、相手の親に自分の年収を伝えるのって一般的なの?
まずそこに驚いた
私の親は夫の収入について一言も聞いてくることはなかったよ
- 219 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:37:30 ID:0.net
- 借金にしても年収過少申告にしても
罪を犯してるわけでもないのに親を介入させるのが驚く
- 220 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:38:35 ID:0.net
- >>217
そういう問題じゃない
そして夫婦ってそんなんじゃない
500万しか年収ないなら結婚前に正直に申告するべき
- 221 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:39:10 ID:0.net
- >>219
親に口添えしてもらわないと夫と対等に話せないんじゃない?
オコサマが結婚しちゃったんだよ
- 222 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:40:17 ID:0.net
- 言ってた収入より足りてなくとも生活はできてたんでしょ?
実家帰って親に夫を〆てもらうの?
フンガー離婚!慰謝料よこせー!!ってこと?
- 223 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:41:33 ID:0.net
- 情けない女だなw
- 224 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:41:48 ID:0.net
- >>218
公務員とか、ある程度知名度のある企業だったとか?
普通は女性の親なら、娘の夫の収入は多い方がいいと思うのが当然だし、収入の見当がつかないならば本人に聞くか、調べるよ
- 225 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:42:32 ID:0.net
- この人はいくら稼ぐのかな
- 226 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:45:58 ID:0.net
- >>224
そこまでするかなあ
うちの親は普通じゃなかったのか…
「仕事は辞めるんじゃないよ」としか言われなかったな
- 227 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:47:21 ID:0.net
- 誰でも「自分は普通」だと思うからねえ
- 228 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:48:21 ID:0.net
- うちの父も旦那に収入聞かなかったよ
どういう仕事をしてるのか尋ねてたけどそれで大体わかるだろうし
それよりもルーツと宗教気にしてたw
- 229 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:50:15 ID:0.net
- さすがに初対面(に近い)相手に、年収聞くのは非常識でしょ
どうしても気になるなら娘にこっそり聞けと思う
聞かれても私なら親に教えないけど
- 230 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:54:23 ID:0.net
- 職業聞くのは普通だと思うけど、年収はどうなんかなぁ
うちの親も年収は聞かなかった
- 231 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:55:02 ID:0.net
- 業界や会社の名前でだいたいの事は分かると銀行員の父は言ってた
だからわざわざ訊ねてはこなかったし
>>228さん同様、ルーツと宗教の方を気にしてた
同じお寺の檀家と知って安心してたわ
- 232 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 16:55:40 ID:0.net
- >>226
その言葉だって人によっては気分を害するよ
私は結婚の挨拶の時に義母にそう言われたことが今もわだかまってる
そんなの夫婦で決めることじゃんうるさいよ、って感じ
これは男女差はないと思う
専業主夫を選ぶ夫婦だっているんだから
- 233 :226:2020/01/24(金) 17:00:03 ID:0.net
- >>232
私は結婚前に実父に言われたんだけどね
一緒にしないでくれる?
- 234 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 17:02:21 ID:0.net
- >>232
誰も義理の親の話なんてしてないよ?
- 235 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 17:03:47 ID:0.net
- >>215
結婚してまだ給料日来てないの?
給料振込の通帳記帳したらわかると思うんだけど
ボーナス月にはまだ結婚してなかったとか?
- 236 :232:2020/01/24(金) 17:04:17 ID:0.net
- >>233
ごめん
あなたのお父様が彼氏に言ったのかと勘違いした。あなたが言われたってことか
私は、義理の親に私の働き方に口を出されたことがすごく嫌だったので
失礼しました
- 237 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 17:04:50 ID:0.net
- >>233
娘が実父にそう言ったって旦那が聞いたら気分が悪いってことでしょ
夫婦のことに親が口出ししてるんだから
- 238 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 17:07:54 ID:0.net
- >>237
誰もが親に言われたことをそのまま配偶者に伝えるわけじゃないから
- 239 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 17:10:18 ID:0.net
- 確かに、娘の夫へどうこういう資格はないけども、娘へのアドバイスとしては、仕事は続けなさいね、と言いたいかもしれない
でもまあ娘の生き方だしな、続けておいた方がいいこともあるよ、程度にとどめよう
- 240 :226:2020/01/24(金) 17:10:44 ID:0.net
- >>236
気にしないで〜義理の親に言われたらそりゃ腹立つわよね
>>237
夫には言ってないよ
何が何でも親の言うことを聞くとも言ってないけどね
どうしたw
- 241 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 17:12:51 ID:0.net
- トメが夫婦のことに口出しして来たらすぐに糞トメフンガーなのにw
- 242 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 17:13:42 ID:0.net
- 100万の差で実家帰りはちょっと引くけど、
お見合いとか紹介とか条件ありきの縁談ならもう離婚したらいいんじゃない?
- 243 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 17:15:46 ID:0.net
- あなたの結婚なんだし好きにしたら良いと思うけど
先にあなた一人で静かに理由を聞いてあげたらご主人だって本当の事を話せるし、「見栄を張って申し訳なかった、恥をかかせないでいてくれてありがとう」と言えると思う
けどそこで妻両親が出てきたらご主人は針の筵だよね
見栄を張ったんだって言わされる事はとてつもない恥だと思う
あえてそれをしてまで懲らしめる事だろうか
結婚したんだから、まずは夫婦単位で話し合ったら?と思うけどね
- 244 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 17:35:57.12 0.net
- 夫婦問題で実親出して配偶者をとっちめてその場は自分の溜飲下げたり思い通りしたりしても、
長い目で見ればしこりが残るし結局離婚してるケースが多いような気がする
実親べったり育児の嫁とかも
- 245 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 17:35:58.23 0.net
- >>242
100万の差って大きいよ
一生ついて回るかもしれないんだし
親が年収聞くのもあり得ないけどね
- 246 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 17:59:57.90 O.net
- レジでガス出た。
同時にゆるいンコでそうになった。
ダッシュで逃げた。
ごめんなさい
- 247 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 18:05:31.96 0.net
- どうりで異様なニオイすると思った
- 248 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 18:33:19.52 0.net
- まあ早めに離婚した方がお互いのためになるでしょw
- 249 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 18:36:26.68 0.net
- >>243
もう遅い
- 250 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 18:42:56 ID:0.net
- 結婚前に年収聞いてくるような妻の親だもんなぁ
- 251 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 18:43:35 ID:0.net
- 旦那は恥かかされたチクショーとしか思わないわな
嘘をついて悪かった、とは思わない
この嘘をいつか本当にできるように一緒に頑張ろうって言える妻なら良かったのにね
- 252 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 18:52:30 ID:0.net
- パパママにヨチヨチしてもらって
詐欺師亭主を成敗してもらって
女王として君臨するつもりなんだろうな
事の顛末を報告してほしいわ
パパが怒りの鉄拳で詐欺師亭主を成敗するくらいの話が聞きたいw
- 253 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 20:19:23.53 0.net
- コーラ飲もうと思ったら凍ってたw
いつとけるかなw
- 254 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 20:31:59.80 0.net
- 先月子が産まれたばかり。初めての子で肌着ベッド洋服布団あれこれたくさん新品揃えた
お金もそれなりにかかった
先月義妹の妊娠発覚し、今年中に産まれるそう
聞けば私達が用意したものをお下がりで欲しいって言ってるらしい
至極当然の事だよね
私だってお金かけなくていいならかけたくないもん
ただあげたくない
夫は義妹溺愛してるから不要になったもの(新生児肌着やサイズアウトした洋服等々)からどんだんあげるつもりでいるけど私はあげたくない
2人目が産まれることも想定して良い品物を買った、だから使わなくなったら一式しまっておくつもりだった
これからも自分の子が成長するにつれて選ぶ物全て義妹行きになると思ったらこの怒りのような悔しい悲しいどす黒い感情が止まらない
自分でもこんなに超絶心が狭いとは思わなかった
自分が醜くすぎて、実母にも友達にもこんなこと言えない
この心の持ちようどうしたらいい??
- 255 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 20:41:07 ID:0.net
- >>254
あげなくて良いと思う
二人目のためにとっておきたいこと、しっかり選んだから大事にしたい気持ち、とても良くわかるわ
これから赤ちゃんが大きくなるにつれて、ベビー用品への思い入れももっと強くなるよ
旦那には、二人目のためにとっておきたい旨伝えて「義妹ちゃんだって好みがあるだろうし、アレコレ見て買い揃え楽しみを味わって欲しいナ☆」とか言って断固阻止しな
ごめんねぇ〜あげられないからコレ足しにしてね、とか言って出産祝い多めに渡したら?
- 256 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 20:41:41 ID:0.net
- >>254
至極当然ではないな
- 257 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 20:43:18 ID:0.net
- 図々しいよね
- 258 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 20:45:35 ID:0.net
- >自分が醜くすぎて、実母にも友達にもこんなこと言えない
この辺のわざとらしい卑下や言い回しが釣り臭い
- 259 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 20:47:38 ID:0.net
- >>254
生まれる頃にはあなたも動けると思うから
大事な物はとりあえず実家に送る
旦那がどうしても送るって言うなら
赤ちゃん用品の古着うってるから
こっそり買って送ればいいわ
- 260 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 20:57:05 ID:0.net
- >>258
そんなことないよ!というレスがつくの待ってるよね
チラッチラッ
- 261 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 20:59:06 ID:0.net
- >>260
そりゃ旦那があげる満々ならここで勇気づけて貰いたいでしょうよ
- 262 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 21:00:35.48 0.net
- >>261
その気持ちはわからんでもないけど、私って醜いですよね!?とか心にも思ってないことを言い過ぎ
断ってもいいかな?くらいにしておけば良かったね
- 263 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 21:03:46.50 0.net
- 超絶心狭い、とかw
- 264 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 21:05:40.60 0.net
- ほどほどを知らない作家だから
- 265 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 21:26:55.66 0.net
- >>261
フフフその手には乗らないわよ
- 266 :254:2020/01/24(金) 21:40:36 ID:0.net
- 言い回しが臭かったですね
荒れさせてしまいごめんなさい
夫はあげて当然って考えだから、気持ちよくあげられない私がおかしいんだと思って、1人で勝手に落ち込んでました
夫には言葉を選んであげたくない旨をまずは話してみます
背中を押して頂いてありがとうございました
- 267 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 22:06:28 ID:0.net
- >>254
義妹にとっては丁度良い年齢差でこれから全ての物のおさがりを期待されるから、
ここで絶対に引いては駄目。お食い初めの一式からお宮参りの衣装から、
七五三や入学式やら何もかも狙われる
いい妻いい嫁いい義姉は止めてしっかり旦那や義実家にクギ刺しておく方がいいよ
- 268 :267:2020/01/24(金) 22:07:20 ID:0.net
- もう締めてたんだね
失礼
- 269 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 22:14:25 ID:0.net
- 全然関係ないけどおさがりで思い出したこと
昔従姉妹のおさがりをもらって着て、そのあとしばらく私のぬいぐるみのうさぎがそのおさがりを着ていた
大人になった従姉妹に母がそのおさがりを返していた
従姉妹のお母さんは高校時代に亡くなっていて、そのおさがりはお母さんが作ったものだった
すごく嬉しそうにしていたなぁ
- 270 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 22:14:52 ID:O.net
- >>247
ごめんよー かろうじて漏らしてはなかったから許してね
- 271 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 22:32:01 ID:O.net
- 厳選に厳選を重ねた品で、思い入れもあるものをあげたくない気持ちはわかる。収集した物を第三者がいい顔したさにプレゼントされたら、カチンどころじゃないし。
お下がりなんてしたら、ずっーと続くじゃない。
着せたり持たせたら、予約ねって言われそうだし…心荒みそう。
- 272 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 22:42:43.20 0.net
- 結婚して子供を持つのが普通だと思ってたけど
妊娠したら段々嫌になってきて不安だった
加藤紗里みたいに産まなきゃ!ってならない
あれだけ妊娠が嫌だなと感じてたのに
妊婦検診に行って胎児が心拍停止してたら
ずっと落ち込んでて自分がおかしい
考えるのも嫌だったはずなんだけど。
とりあえずもう子供作らない懲り懲りした
- 273 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 22:50:48.01 0.net
- >>270
しょーがねーなあ
腹ァ冷やすんじゃねえぞ
消化のいいもん食っとけよ
- 274 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 22:51:18.11 0.net
- >>272
今はゆっくり休んでね
- 275 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 23:32:46 ID:0.net
- 旦那が三兄弟で義弟が2人いるんだけど
両方エリートでお嫁さんも都会的な美人
良い人達であろう事は分かってるんだけど会うと劣等感刺激されて辛い
田舎のクソださパートおばさんな自分と都会のキラキラ美人正社員ママ
将来子供が大きくなったら比較して何か言われるんだろうな
ダイエットしたりファッション気にしてみたりしたけど
骨格と薄毛はどうにもならんわ…特に薄毛つらい
何かもう薄毛本当つらい
- 276 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 23:39:30 ID:0.net
- よく他人の年収話でこんなに盛り上がれるな
- 277 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 23:41:48 ID:0.net
- >>275
薄毛は貧血とか金属アレルギーとかが原因かもよ
- 278 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 23:48:21 ID:0.net
- >>277
鉄分のサプリは飲んでる
でも薄い
金属で皮膚痒いとかなった事無い
何なら金属全く身につけて無かったクソださ女学生の頃から薄い
- 279 :231:2020/01/24(金) 23:52:09.30 0.net
- >>272
妊娠の時期は不安定になるのも仕方ないんじゃないかな
旦那さんや周囲の理解と支えがあればいいが
- 280 :名無しさん@HOME:2020/01/24(金) 23:57:45 ID:0.net
- >>275
夫婦円満なら他の家庭と比べる必要ないって開き直って旦那さん大切にしてたほうがいいよ
上見ても下見てもキリがない
私も世間からしたら見下されても仕方ないようなレベルだが夫のおかげでかなり満たされてる
- 281 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 00:00:20 ID:0.net
- >>278
デジタルパーマかけたらふわっとスタイリングしやすくなったよ
- 282 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 00:20:51.41 0.net
- 自分もー
小梨専業でほとんどひきこもりでネットや昼寝三昧のダラで、
つまんない人生って見下されてるだろうけど自分としてはかなり満足してる
旦那も優しいし何作っても美味しいって食べてくれるし
- 283 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 00:23:09.23 0.net
- >>272
気持ちが落ち込むならそのまま落ち込むに任せて、今は休んで
あまり考えすぎず、ゆっくりしてね
- 284 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 00:24:29.44 0.net
- >>282
あなたは私かw
一瞬自分が書き込んだのかと思ったわw
- 285 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 00:53:17.66 0.net
- 普段は幸せなのにたまに会うと格差を見せつけられコンプレックス刺激される
義弟夫婦達には遠い世界で幸せにやっててほしい
見下されても仕方ない程格差ある人たちと同じ空間にいたくないよー
親戚だしどうにもならんけどね
コンプ解消に自分磨き頑張るしかないね…
話聞いてもらってありがとうございました
- 286 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 01:30:05 ID:0.net
- >>285
自分がコンプ感じるのは勝手だけどそのコンプを子供にぶつけて、
義弟の子供達と比べるのだけは止めてあげてね
- 287 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 02:39:11 ID:O.net
- >>273
ありがとう。
食べ物にも気を付けるね
- 288 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 06:56:23 ID:0.net
- >>285
っていうかそもそも夫自体も義弟よりレベル低いんでしょ?
ちょうどいい夫婦ってことじゃん>
- 289 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 07:05:16 ID:0.net
- 義父が>>285パターン
・・と言ってももう90近い農家のおじいちゃんの話だけどw
義父には弟が3人いて、
義祖父が早くに亡くなってたのもあって学費の面倒は義父がみたそうだ
3人とも東京六大学出て士業して
奥さんもお嬢さんと呼ばれる出で結構いい生活してたんだけど
70前後で3人とも亡くなった
葬儀に行ったとき義母が
「どんなにいい生活してても早く死んだら意味がない」
と薄ら笑いしてたのが怖かった
そんな義母も施設に入ってるけどまだまだ生きそうだ
- 290 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 08:31:13 ID:0.net
- >>285
いくら自分磨きしても他人基準じゃ足りないもの探しばかりになる
今は都会的美人正社員の奥さんが仕事辞めたら今度はセレブ専業主婦とか言い方変えて羨ましがりそう
そんなの意味ないよ
自分が世界一じゃなくて中途半端でも今の自分に必要なものはすでに大体揃ってるのに
- 291 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 12:52:39.63 0.net
- 実祖母の誕生会に来て欲しいと言われたから、私と二歳娘の二人で行ってもいいか旦那に聞いた
実家は店やってるので従業員も参加して大人数になる予定
「俺も行ったほうがいいんだよね?」と聞かれたけど「旦那ってだけで私のところの家族イベントに出る必要ないんだよ〜」って答えちゃった
旦那は私の祖母に一回しか会ったことないし、従業員まみれの中でアウェイになったら可哀想だから来なくていいって実父に言われたし
あとシフト制の仕事だから休みが取りづらいのもある
そしたら旦那に「逆の立場になったら同じこと言って逃げる気でしょ」と言われた
なんだそれ
そうだよ
- 292 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 12:58:30.15 0.net
- >>291
その返しはなんだよそれって思うけど、祖母の誕生会とかうざって思ったんだろうね
私が旦那の立場に近いからちょっとわかるわ
- 293 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 12:59:34.27 0.net
- 殺伐としてて子供の教育に悪そう
- 294 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 13:23:54.14 0.net
- >>291
そうだよに吹いた
そうだよねw
- 295 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 13:37:18.51 0.net
- ぼーっとしながらチャーハン作る準備してたら、ゴミ箱に卵割り入れちゃったわ…
- 296 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 13:39:32.98 0.net
- 自分もこの前、インスタントの味噌汁の具をゴミ箱にあけちゃった
やってる瞬間にうわー何してんの自分、とドン引きしたわ
- 297 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 13:42:08.40 0.net
- やるよね
静かに流れ落ちてゆく白身を見送ったり
- 298 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 13:48:47 ID:0.net
- あるある
ずんだ作ろうと思って枝豆をゴミ入れに入れた時のむなしさと言ったら…
- 299 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 13:57:52.04 0.net
- 子供同士が小学校の同級生だった。
こっちは男の子で、むこうは女の子。
子供たちはもうアラフォー。
女の子の方は高校まで地元の公立に進んで、大学から県外へ。そのままそっちで就職、結婚、出産。
うちは中高一貫の私立に進んで、地元の公立大に進学。そこで躓いて、当時の大不況もあって就職できずにフリーターに。もちろん、結婚や孫なんて夢にも考えられない。
先日、向こうのお母さんと20年ぶりくらいに会って久しぶりに世間話したの。お孫さんが今度小学校入学だとかで、嬉しそうにしてた。
うち、去年、バイト先の上司が年下の人になったとかで辞めて以来ひきこもりなのよね。
もちろん、あちらはうちの状況なんか知らないから、普通に話してただけなんだけど、すごく抉られてしまって…
うちの状況はほとんど話さずに帰ってきてしまったけれど、胸の中がどす黒くて苦しくてたまらない。
- 300 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 14:08:26 ID:0.net
- バ改行…
- 301 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 14:11:11 ID:0.net
- >>297
詩的だ…
- 302 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 14:12:55 ID:0.net
- 子供がアラフォーて・・・
ババアが今更後悔しても遅いでしょw
苦しくなるの遅すぎ
- 303 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 14:42:53.77 0.net
- 思うんだけど、大卒どころか中退とか高卒でフリーターだったとかでも、その後資格取ったりバイトからでも契約社員とか正社員になって頑張ってる人って自分の周りにはそれなりにいるんだけど
もちろん新卒から大手で正社員やってるような人には敵わないけど、結婚やそれなりの生活が望めないほどの状態のままの人は少ない
それって東京だからなのかな
田舎にいると無理なら、やっぱり大学は東京に限るってなっちゃうんだろうなぁ
- 304 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 15:33:57 ID:0.net
- まぁ東京で仕事探すほうがダントツで楽だよ
需要が幅広いし多少難があっても雇ってもらえる
だから上手くいかなくても辞めて次を探そうと思えるのでそもそものハードルが低い
- 305 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 15:50:24 ID:0.net
- 東京は住居費がびっくりするくらい高いよね
- 306 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 16:34:05.75 0.net
- 狭いと発狂するような人は駄目だろうけど、こだわらなければ23区内でも普通に綺麗で安いとこあるよ
穴場的な選択肢が多いのも利点
- 307 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 16:48:50.87 0.net
- >>290
横だけどあなたのレスを読んで欲しいけど高くて悩んでなかなか買えないマットレスを諦めることにしたわ
- 308 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 17:46:53 ID:0.net
- 結婚後、家事をしっかりしなきゃとか早く孫を産まないと、とかストレスで一気に太ってしまった
パートを辞めたら少しはストレスが減って痩せるかなと思ったけど、さらに体重は増えた
妊娠したくても、この体型で不妊治療に行けばまず痩せろと言われるだろうと思うと行けない
もう詰んだかな
- 309 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 17:56:13 ID:0.net
- >>308
全然詰んでない
恵まれすぎてて逆に不幸になる人っているのね
- 310 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 18:04:48 ID:0.net
- >>308
ダイエットはしてるの?
- 311 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 18:11:20 ID:0.net
- >>308
それ、ただの自己管理できないデブ
ストレスのせいにするんじゃない
- 312 :308:2020/01/25(土) 18:17:48.20 0.net
- >>309
詰んでない?でもどうしたら状況が良くなるのか全くわからないの
自然に任せてたら妊娠、くらいしか思いつかない
>>310
もちろんしてる
でも、痩せなきゃ痩せなきゃと思えば思うほど追い詰められる気分で、またこれが1番のストレスになってるみたい
>>311
返す言葉がありません
- 313 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 18:19:15.25 0.net
- ストレスでも何でもいいけどさ、痩せなきゃ〜とか言って食べてるうちは痩せないよ
- 314 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 18:20:19.82 0.net
- ドラクエウォークでもやってみたら?
とにかくまず歩けば痩せる
特に太ってない有吉も痩せたってさ
ゲームにハマれば痩せようって思わなくても歩ける
- 315 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 18:20:48.71 0.net
- >>308
痩せられないならまだしもダイエットも初めてないのに
何を詰んだのか
- 316 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 18:21:12.31 0.net
- 食べなければ痩せるよ
結局食べてんのよ
- 317 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 18:21:40.11 0.net
- >>308
昨日と今日何食べた?
- 318 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 18:29:52.73 0.net
- >>308
夫がストレスとか?
- 319 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 18:30:06.82 0.net
- >>312
軽度の知的障害を疑う
- 320 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 18:36:43.20 0.net
- ダイエットしてると食に対して貪欲になるよね、それは分かる
おやつやめて、まともなごはんと野菜を食べるようにしたら
ダイエットしないですむようになったよ
- 321 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 19:22:32.09 0.net
- 下腹部に違和感あるし生理が来ないから病院受診してみるって夫に言ったら
早合点されて1〜2日の間に会社や友人、私実家や義実家に妊娠報告された
妊娠とかひと言も言ってないし婦人系の病気かと思ってった
病院ではストレスとか生活リズムの乱れって診断された
これからみんなの誤解を解いて回るのが大変だ
- 322 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 19:26:04.20 0.net
- >>321
旦那にやらせれば
- 323 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 19:38:30.05 0.net
- >>321
そもそも病院行く前に余計な事を言うから…
- 324 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 20:02:25 ID:0.net
- 今日は香ばしい人がたくさん来るわね
- 325 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 20:11:28 ID:0.net
- 自己紹介乙
- 326 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 20:17:43 ID:0.net
- >>323
それは違うでしょ
夫婦なんだし話すでしょ
- 327 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 20:18:06 ID:0.net
- >>321
旦那さん相当楽しみにしてたのね
- 328 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 20:25:16 ID:0.net
- >>324
まとめサイトの雇われさんが頑張ってるのね
- 329 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 20:39:28 ID:0.net
- >>326
それは違うでしょ
私は自分でもよく分からない状態で余計な心配させたくないから
とりあえず黙って行くわ
- 330 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 20:58:56.63 0.net
- お腹がぽっこりしてきたのを妊娠したんじゃない?って聞かれたんだけど詰まってるのはウンコ……
- 331 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 21:22:50 ID:0.net
- >>321
夫が私実家に妊娠報告するの?
私実家以外は旦那の関係なんだから旦那に誤解解かせるかほっときゃいいじゃん
>>330
言わない人がおかしいわけではないけど
夫婦なんだから事前に行ってくるよと状況共有するのもおかしいわけではない
- 332 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 21:24:11 ID:0.net
- >>321
さすがにネタくさ
- 333 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 22:12:28 ID:0.net
- 運動して3食とほんの少しのおやつ以外に余分なものを食べなきゃいいんだけどわかってるんだけど食べちゃう
- 334 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 22:15:57 ID:0.net
- 三食お腹いっぱい食べても完食しなければそうそう太らないけどねぇ
家にいるとリラックスし過ぎて空腹を感じやすいらしいから、家にいない方がダイエットには良さそうだけどな
- 335 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 22:20:38 ID:0.net
- >>333
食べ過ぎなければ運動は必要ないよ
- 336 :名無しさん@HOME:2020/01/25(土) 22:21:06 ID:0.net
- >>334
お腹いっぱい食べても完食しなければ、って意味わからかったが、間食の間違いだよね?
- 337 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 06:08:58 ID:0.net
- 長文ごめん
結婚して約1年が経った
同級生と大学卒業後わりとすぐに結婚したものだから、「お金が貯まったら披露宴をしよう」と先に籍を入れた
入籍した時に両家の両親から結婚祝いを100万円ずついただいたので予定より早く披露宴ができた
列席者のご祝儀と自費が半々くらい、列席者の食事や引出物はご祝儀で賄える位の披露宴をした
夫がExcelにかかった費用といただいた結婚祝い・ご祝儀を全て入力して差し引きして「−30万円くらいかな」と言った
でもごめんね、私があなたに「渡した」と言った、両親から私の口座に振込まれた100万円の結婚祝いは実は私の借金返済に消えたの
100万円のズレが何処から生まれたかは分からないけどなぜかバレなかったの
学生時代に馬鹿みたいにリボって返済額より利息の方が多い自転車漕いでたのを全部返してカードに鋏を入れた
本当は70万円くらい残って新婚旅行にも行けたはずなのにクズなせいでごめんなさい
それを一生黙ってる嘘つきなのもごめんなさい
もう収入に見合わない散財で借金なんて絶対にしない
- 338 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 07:11:10 ID:0.net
- 次は浮気だ
- 339 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 07:51:56.66 0.net
- >>321
確定もしてないのに他人にまで言うなんてあり得ない
- 340 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 09:04:37 ID:0.net
- >>337
ちゃんと返済したんだから良いと思うよ
- 341 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 09:06:46 ID:0.net
- そうだよね、ちゃんと返済できてるんだから問題ないよね
- 342 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 09:14:13 ID:0.net
- >>337
絶対にまた借金するw
- 343 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 09:14:21 ID:0.net
- 渡されたかも忘れるのんびり屋の旦那でよかったね
七十万も旅行に使うより将来のためにとっておく方がいい
- 344 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 09:16:11 ID:0.net
- ちゃんと返したっていっても、親の金を嘘ついて横流しだもんね
- 345 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 09:19:26 ID:0.net
- ああ違うか
本来七十万は残るはずが借金返済に使ったのか
- 346 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 09:24:37 ID:0.net
- でもこの人が親からもらったものなんだし
- 347 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 09:25:49 ID:0.net
- 子供の頃春に雪解け水の中にいた細長い白い虫ってなんだったんだろう
検索しても見つからない
もう長い事見なくなったな
- 348 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 14:37:09 ID:0.net
- 近所に住む叔父
子供が産まれても一目も見にこない
一度我が家にトイレ借りに家に上がったときも見にこない
そのまま5年経ってしまった
いや 見せたい可愛がってほしいとまでは言わないが
まったく興味がないみたい
建前で一度くらい見てもいいかとも思うけど
名前も知らないと思う
期待しすぎなのか
- 349 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 14:46:18 ID:0.net
- >>348
その人が変人なのは今に始まったことではないのでしょ?
冷蔵庫の掃除をした時に出た中途半端な食材で昼食を作ったが
量が思いのほか多くなってお腹がはちきれそう…
- 350 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 15:03:48 ID:0.net
- >>348
自分がそうだから言うけど、他人に興味がない人間はそんなもんだよw
- 351 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 15:31:14 ID:0.net
- その叔父との繋がり深さがわからないけど、私は別に気にしない
逆に、私が里帰り出産したとき、来てくれた伯父が長居して、母が
買い物行くからと促しても居座られ、私も寝たかったのに
終いには昼寝されて最悪だった
- 352 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 15:36:31 ID:0.net
- ちょっと長居しただけで居座られなんて文句言われるんだから、
興味ないくらいがちょうどいいんだろうな
それはそれで文句言われてるけどw
- 353 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 16:15:05 ID:0.net
- 女子マラソンの選手ってきちんとした人と下品な人のふり幅が大きくて驚く
どっちかって言うときちんとした人に頑張ってほしいけど
今日の人は下品だったなあ
- 354 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 16:16:54 ID:0.net
- >>348
姪の子ってそんなに興味あるもの?
- 355 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 16:18:16 ID:0.net
- >>354
誕生祝が欲しいんでしょ
近所に住んでるからって気軽に来たら絶対ここで不満を書き込んでるって
- 356 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 16:37:53 ID:0.net
- 昼は家族三人で外食してお腹いっぱいだし妊娠中でだるいわ
夫も子も米だけ食べたーいって感じだし、今日の夜はおにぎりパーティーにしよう
- 357 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 17:48:14 ID:0.net
- 夫がストレスでおかしい
ニコニコしてたかと思うと急にイライラして子供へ話す言葉もキツくなったり
鬱っぽく元気がなくなったりはしてないけど、なんだか不安定だわ
- 358 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 17:53:59 ID:0.net
- >>357
うつ病の症状にそういう症状あるよ
病院連れて行ってあげて
- 359 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 18:26:52 ID:0.net
- 「仕事が終わってない。集中するために漫画喫茶に行く」と言って夫が出ていった。
よくあんな漫画だらけのとこで集中できるな…
- 360 :357:2020/01/26(日) 18:29:22 ID:0.net
- >>358
ありがとう
夏頃に鬱っぽくなって休職の末に転職したんだ
転職してからは元気になったんだけど、転職先も激務で疲れが出てきたのかな
鬱の症状である事も考えて受診してみるよ
- 361 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 18:43:22.48 0.net
- >>359
ほんとに仕事してるのかどうか…
- 362 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 18:48:43.76 0.net
- >>359
喫茶店なら分かるけど漫画喫茶か…
- 363 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 18:59:46.24 0.net
- >>359
静かな個室のほうが捗るのかもね
家だと誘惑も多いし外のほうが進むのはわかる
- 364 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 19:03:52.74 0.net
- ネット環境が必要なら仕方ないかも
- 365 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 21:28:40.40 0.net
- 娘が彼氏と揉めてる
彼氏は結婚式はしたくないらしい
2人ともまだ20代前半で、具体的な話になってたわけじゃないけど
式の話をしたら意見が食い違ってるそうな
結婚することになってから考えたら?とか
嫌なら別れるしかないのでは?とか言ったけど
はっきりせず愚痴を聞かされてる
「お母さんの結婚式の写真に憧れてたから私もしたい。だからお母さんにも関係ある話」らしい
そりゃありがたいけど
- 366 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 21:48:59 ID:0.net
- それこそスレタイのようにただ聞くに留める話ね
アドバイスされても式したい気持ちは変わらないだろうし
- 367 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 22:00:45 ID:0.net
- いざ話が進んだら、彼氏も親から式の有無について色々言われるだろうしねぇ
男の親は、彼女がやりたいんなら絶対やりなさい、と言うことが多い
- 368 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 22:03:37.10 0.net
- 写真だけ取ればいいと言えばいいのに
- 369 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 22:08:24.55 0.net
- ネット記事で「大絶賛」と書かれたけど安定の棒演技
やっぱエリカで見たかったなあ
- 370 :名無しさん@HOME:2020/01/26(日) 22:31:33.92 0.net
- えーむしろえりか様だったらババア過ぎて画面キツかったと思うけどな
顔デカいけど若くて可愛いし川口春奈でよかったよ
- 371 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 00:35:50.84 0.net
- 濃姫は若くて可愛い必要ないと思うの
あとやっぱり演技下手だからこの人避けられてるんだろうなって如実だし
- 372 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 00:39:09.08 0.net
- まあ見たかったっていう視聴者の思いを裏切って
薬使ってた方が悪い訳だけどね
- 373 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 01:05:50 ID:O.net
- >>348
赤ちゃんのうちに親戚とか集めてお披露目会するとか、叔父さんに見せたいなら見に来ませんかと誘わない限りは遠慮すると思うよ。
気が立ってるだろうし、いつ行っていいかわからなかった可能性あるんじゃないかな。
受け身しといて文句は無いと思った
- 374 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 01:45:14 ID:0.net
- やっぱりすぐまとめられてた
- 375 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 04:03:11.12 0.net
- 昔付き合ってたギタリスト志望の男の子、当時は18歳だった
いろいろ合わなくてすぐ別れたんだけど、その後それなりに音楽続けてるようでTwitterとFacebookで近況がわかった
もともと顔が良かったけど濃すぎる感じだったのが
アラフォーになりシャープですごくカッコよくなった
目の保養にたまに見てたんだけどここ三年くらい更新がない
なんか残念
- 376 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 04:05:54.98 0.net
- そこまで見せたいのになんで、トイレ借りに来たときに「見てくださーい」って連れていかないのかしら
トイレ借りにきてずかずか子供見せろって上がり込む方がこわいしそもそも姪っ子の
- 377 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 04:07:20.81 0.net
- >>375
限られた人だけに公開してるのでしょ
- 378 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 07:20:06 ID:0.net
- 普段おじさんと個人的にやりとりあるならともかく、そうじゃなきゃわざわざ子ども見に来ないでしょ
子どもが好きなら姪っ子が子どもの頃から密に交流するだろうし
- 379 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 07:50:10 ID:0.net
- 私は姉と二人姉妹
姉は小柄で容姿も端麗でそれはそれはチヤホヤされて育って望まれて本人的には大恋愛で親の反対を押し切って自営業の所へ嫁いだ
私は大柄でどちらかというと地味な顔立ちでいつもあの姉の妹って似てないねって言われてて姉を全く知らない人と普通に恋愛してサラリーマンへ嫁いだ
やはり自営業は浮き沈みが激しくここ数年は営業しているのが不思議ぐらいでいつも金がないって姉は実家でこぼしていた
同じ姉妹でも嫁げば他人だし経済格差は仕方ないと思いながら過ごしてきたけど
親の介護問題にさしあたって余裕がある私に看ろと言ってきた
ちなみに姉は実家まで徒歩5分
私は車で1時間30分
もちろん仕事もしてる
どうしたらいいのかずっと悩んでる
- 380 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 07:53:00 ID:0.net
- 「うちもこの不況でくるしくなって〜」といって半々でみる
- 381 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 07:59:25 ID:0.net
- >>379
ボーナスカットされるし私が働かないと暮していかれないのよ
余裕なんてないわ
今まで余裕ある風に言ってたならあれは嘘で押し通す
でも介護の半分はあなたの義務だから
姉に任せてお金払うか月の半分は通うかないんじゃない
早めに実家処分して施設が良いと思う
- 382 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 08:01:48 ID:0.net
- 悩んでるなら相談スレに書き込んだほうがいい気がするけど
ただ聞いてもらうだけでもいい程度に緩く考えてるってことなのかな
それとも親や夫に相談したらって背中押してほしいのかな
- 383 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 08:08:30 ID:0.net
- まあ現実的には、近くで金のない姉が実務をやや多めに
遠くで金のある妹がお金をやや多めに
で半々かな
見た目がよいとかチヤホヤされてきたとか地味とかリーマン家庭かとかはたぶん関係ない
本人としてはチヤホヤされておいしく生きて好き勝手にしてきた結果のくせに!ってまぜちゃうのだろうけど責任はたぶん半々
- 384 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 08:25:14 ID:0.net
- 姉の家庭が苦しいので親が援助してたことを最近知った!
家事育児も親にかなり頼ってた(うちは何もしてもらってない!)
こんな感じの後出しがくるのかな
- 385 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 09:12:03 ID:0.net
- 援助とかは相続では考慮されるけど
介護では関係ないと思う
でも結局近くにいるものがやるしかないんだよね
遠方の兄弟は顔も見せなきゃ金も出さないわ
- 386 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 09:57:16 ID:0.net
- 経済状況はともかく、見た目とかチヤホヤの情報必要あるか?
単に落ちぶれた姉ざまー、親の面倒見ろよーって思ってるだけじゃん
- 387 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 10:20:28 ID:0.net
- 姉と違ってモテない地味妹としてコンプこじらせてきたんだろうなぁ
うちの姉も同じこと思ってそうだ
でも親の介護も独身姉の介護もするつもりだから安心してほしいと思ってる
- 388 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 10:40:01.61 0.net
- いつもの釣りの文体じゃん
- 389 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 12:05:39.50 0.net
- 猫が獲って来て放置したネズミの死体を片付けるよう夫に厳命
しかし夫は「俺は猫なんて嫌いなんだ!」と全力で拒否
だがしかし2匹の猫たちはガンとして夫の膝から降りようとしないのであった
- 390 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 12:10:35.98 0.net
- フフフ
ネズミ嫌いーって正直にいえばいいのに!
- 391 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 12:11:12.38 0.net
- >>389
そういうのは猫飼いたいと言った方が責任持てば?
- 392 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 12:37:39.59 0.net
- >>389
家の中にネズミが出るようなお宅なんですか?
それとも、外に出してるんですか?
後者であれば即やめてください。迷惑です
- 393 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 13:26:01 ID:0.net
- ネズミで思い出した
知り合いの家の屋根裏にネズミが出たらしく、駆除ってどうしたらいいのと困っていたところに
動物愛護の香ばしい人が「殺すのはやめて!逃がす方向でお願いします!」
って言っててウヘァってなった
お前ん家に住まわせてあげたら良いのに
- 394 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 13:39:30 ID:0.net
- >>272
都心は今夜雪か
転んだりしないようにね
日本海側は降らないな
こんな年は記憶にないわ
- 395 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 15:02:56 ID:0.net
- 動物アレルギーだから飼えないけど犬猫動物大好きな私
野良猫も野良犬も減っていい事なんだけど室内飼いも増えてお散歩する猫とかも滅多に見かけなくなってぶっちゃけ寂しい
その方がいい事なのは理解してるけど
- 396 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 15:32:57 ID:0.net
- 今日、仕事が休みだが妻もパートが休みのようだ。
朝、子供を保育園に送ってから帰ってきません。
また男のところへ行ってると思います。
帰宅すると、いかにも風呂に入ってきた臭いがします。
先日、煙草の臭いがすると言ったら狼狽していた。
必死に言い分けしてたけど、滑稽だったw
- 397 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 15:54:38 ID:0.net
- バ改行ゴミ付きの方が滑稽です
- 398 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 16:08:47 ID:0.net
- そうな野良犬がいないことはいいことな
私が子供の頃、うちの周りに野犬がいっぱいいた
40年以上前。その多くが中型なので子供にとっては恐怖でしかない
兄が噛まれて大怪我をした
当時はまだ狂犬病の恐怖もあった
野犬の駆除の現場を見たことがある。ワイヤーを犬の首に引っ掛けて引っ張っていた。
危険を顧みず犬と戦う保健所のおじさんはヒーローだった
- 399 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 16:44:56 ID:0.net
- 野犬はいなかったけど放し飼いが普通だったから近所の秋田犬が歩いていると怖かった
うちの半分スピッツが混じった犬も放し飼いだったから当時の犬が普通に食べてた味噌汁をぶっかけたご飯じゃ栄養が
足りなかったのかたまに山にハンティングに行って、多分ウサギの血で顔を赤くして帰ってきた
- 400 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 18:14:27 ID:0.net
- 疲れ切ってメンタル病んでしまったので辞めた
再就職を焦る前に失業保険で治療しながら生活したい
いままで一度も失業保険もらったことないからいいかなぁ
- 401 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 18:25:01 ID:0.net
- どうぞどうぞ
- 402 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 18:35:02.38 0.net
- >>400
医者にかかってるなら
失業保険の前に傷病手当もらったら?
- 403 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 18:36:53.77 0.net
- ば改行って脊髄反射で言う人って同一人物?
- 404 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 19:52:48 ID:0.net
- >>403
あなたと私しかいないのよ?
- 405 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 20:03:32 ID:0.net
- >>404
なにそれ怖い
- 406 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 21:18:28 ID:0.net
- 私もいるわよ
- 407 :名無しさん@HOME:2020/01/27(月) 21:33:03 ID:0.net
- 私も私も
- 408 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 03:36:30.27 0.net
- でも自己都合の退職だと給付までに3ヵ月ぐらいかかるし、度々ハローワークに行かなきゃいけないよね
月々払った分をただまとめてくれればいいのに
- 409 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 06:46:54 ID:0.net
- >>408
失業時のための積み立てと勘違いしてる?
- 410 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 07:39:03 ID:0.net
- 失業保険を使わずに就職するとお金が貰えるんじゃなかった?
たった一度30年以上前の事で良く覚えてないけど20万以上貰った記憶
- 411 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 09:15:22 ID:0.net
- 早めに再就職すると祝金もらえるんじゃなかったか
どっちにしてもいろいろ手続き必要だろうけど
メンタル病んでるなら傷病手当もらった方がいいと思うけどね
- 412 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 09:25:20 ID:0.net
- >>408
雇用保険料って本人がいくらくらい払ってるか知ってる?
給与の0.3%だよ
年収500万で10年働いても、15万しか払ってない
それでもいいの?
- 413 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 10:13:54 ID:0.net
- 月々払った分で済むなら保険の必要ないじゃんねw
- 414 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 10:24:51 ID:0.net
- そう考えると、育児休業給付金ってリターン大きすぎる
ありがとう
- 415 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 11:28:19.38 0.net
- >>410
何の参考にもならないからババアは黙ってなさい
- 416 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 11:39:26.99 0.net
- >>410の言ってることあってるでしょ
- 417 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 11:44:39.55 0.net
- >>408=>>415
- 418 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 11:52:53.67 0.net
- >>415
なんでBBAって数十年経ってるのに「私の時は〜」って語りたがるんだろうね
- 419 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 12:04:13.87 0.net
- >>408みたいなの見ると、きちんと働いたことないんだろうなと思っちゃう
年金も3号なのに自分が積み立てて来たんだと言いそう
- 420 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 12:33:11.02 0.net
- >>418
雇用保険のシステムって大きく変わってなくない?
少なくとも>>410が書いてることに関しては
- 421 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 12:43:29.09 0.net
- 既婚子持ちアラサー
正月に高校の友達グループで会ったとき、フリーターで昔から不満話が多い子が
「あなたはいいよね、恵まれてる、私は正社員になれなくて辛い」
みたいなことをいい出した。言い方はもっとずっとやんわりなんだけど。
いつもこうだから今回もああまたこういう言い方はいはい、で流そうと思ったけど
こっちも日頃から家事育児仕事でしんどいからカチンと来たのと
「今後この子私の人生にいるかな?」ってふと思って、
よく考えたら私この人好きなんだろうか?とか思っちゃって
「私は私なりに努力してきた。子供産んでも仕事が続けられるよう高校の時から考えてたこと知ってるよね。
確かに恵まれてるけどまるで単なるラッキーみたいに言われる筋合いない」
みたいなこと思い切っていった。声が震えて早口で泣きそうになった。心臓バクバクだった。
友達はごめん…でも…みたいにモゴモゴ言って気まずいまま解散。
その後誰からもラインこない。日頃から連絡くらいしかしないグループだから
切られたかどうかわかんないけどどっちでもいい
- 422 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 12:57:49.08 0.net
- >>418
しかも話の流れに全然沿ってないっていうねw
- 423 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 13:00:36.03 0.net
- >>421
昔切った高校時代の元友達のことを思い出した
自分の環境に不満があるからって他人に攻撃的になるやつとは付き合わないほうが良いよね
うちは周りの友達ごとバッサリになったけど後悔はしてない
- 424 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 13:00:52.21 0.net
- >>421
どうでもいい相手なら尚更、どうでもいい返事しておけば良かったのに
なぜ本音をさらけ出してしまったのか
そうね〜運良かったわラッキーで流して、そのまま連絡断つ
- 425 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 13:01:44.97 0.net
- >>421
まあ、いいんじゃない?
関係ない他の人達には迷惑だっただろうけど
年とれば友人関係も変わるよ
- 426 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 14:29:57 ID:0.net
- 「パンが無ければケーキを食べれば良いじゃない☆」
- 427 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 14:34:41 ID:0.net
- あなたの本音を言ったところで到底理解しない(というかしようとしない)だろうね
まあお疲れ
- 428 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 14:48:13 ID:0.net
- 仕事をしてる義母と専業の私はそりが合わない
結婚して8年、何度も「昼間家にいて何してるの」と聞かれ
「家事してます」と言えば「そんなのパパっとやったら終わりでしょ」と言われ
「特に何も」と言えば「お気楽主婦はダメね」と言われ
どう答えても反論されると分かったので
最近は「毎日夫さんの事だけを考えて暮らしています幸せです(棒)」というようになった
あとは言われたことの反復のみ
最近ようやく何も言われなくなった
でも義母の定年が近づいてきて
「これからは嫁子さんともお出かけできるようになるわ」
と言われた時だけは「遠慮します」と即答できたw
義母は白目むいて無言だった
- 429 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 15:47:39 ID:0.net
- 白目なんかむかないでしょ
- 430 :428:2020/01/28(火) 15:52:52 ID:0.net
- >>429
むくのよ、義母の癖みたい
腹が立ったり自分の意に介さないことがあると白目になるの
三白眼で白目がちなのもあるのかな
夫は子供のころ義母が白目になったら近付かなかったって言ってた
- 431 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 15:59:11 ID:0.net
- 人の人生に口出し駄目だししてきてよく仲良くできると思えるよね
- 432 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:07:23.83 0.net
- ダメ出しっていうか、本気で不思議に思っていたのかもね
私は子育てしながら仕事続けてる側の立場だけど、専業主婦の生活ってイメージ湧かないもの
育休中も復帰のために資格勉強ばかりしてた
今も妊娠中なんだけど、次の産休育休はどの資格を取ったら仕事に役立つだろうかと探してる
- 433 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:08:57.49 0.net
- 不思議に思ってる人は「駄目ね」とは言わないんじゃない?
理由を言ってるのに何度も言うのは認知症か性格悪いかの二択だよ
- 434 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:11:08.92 0.net
- 何してるのって何度も聞くのなんて
否定したいからに決まってんじゃん
- 435 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:12:26.42 0.net
- >>432
資格の勉強ってよく聞くけど、どういう資格をとるの?
復帰の為にわざわざ資格とらないといけないような職なの?
- 436 :428:2020/01/28(火) 16:14:49.79 0.net
- イメージ湧かないのは良いのよ、それは仕方がない
私も>>433の生活はイメージ湧かないからね
でも専業=悪としてダメ出ししてくるのが嫌だったし
散々文句言ってきたのに定年後に仲良くしようなんてよく言えるなーと思ってさ
私が専業なのは夫婦で話し合って決めたことだから
そのことについて分かるだの分からないだの言われたくないのよね
- 437 :428:2020/01/28(火) 16:15:25.26 0.net
- 間違った>>432だった!
- 438 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:15:40.62 0.net
- 脂っこい料理が趣味の舅、小山のように太ってたけど
脳梗塞で半身不在で施設に入り、食べ物を管理される生活になったら
すっごくスリムになった
「はじめは辛かったけど慣れたら体の調子がいい」って本人も明るい
一時はお通夜みたいだった義理実家だけど、基本的に前向きな人ばかりで偉いなーと思う
- 439 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:15:42.44 0.net
- >>435
スキルアップ 資格
でぐぐってみたら?
- 440 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:16:58.58 0.net
- >>439
本当に聞きたくて聞いてるわけではない
- 441 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:17:15.86 0.net
- >>432
あなたみたいな人苦手
はじめての育児なのに、育休中子供と向き合わず資格を取ったのよと言われましても
- 442 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:17:18.92 0.net
- >>438
それ前にも書いた?
- 443 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:18:17 ID:0.net
- >>441
イメージ湧かないのねって言われるよw
- 444 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:18:38 ID:0.net
- >>440
ほんとに聞きたくて聞いてるのよw
どういう職種の人がどういう資格をとって仕事に活かすのか興味ある
- 445 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:19:05 ID:0.net
- >>444
>>439
- 446 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:20:24 ID:0.net
- >>432
私が分からないことは同じことを何度聞いても許してねってこと?
- 447 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:23:11 ID:0.net
- >>443
湧きませんよ
一人目の育児なんて、夜も昼もなくて髪の毛振り乱して、寝られる時に寝て
夫の食事なんてほとんど作れなかったし
二人目は少し慣れたかなと思うけど今度は初めての複数育児に振り回されて
どこをどうしたら、勉強時間なんてとれるの?それとも、たいして勉強しなくても合格出来るようなものを言ってるだけ?
試験勉強したいからよろしくーと実家に丸投げ?
- 448 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:23:31 ID:0.net
- どういう職種の人がどういう資格をとって仕事に活かすのか興味ある
- 449 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:24:04 ID:0.net
- >>447
要領悪すぎ
- 450 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:25:18 ID:0.net
- >>445
あなたは>>432なの?
- 451 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:26:02 ID:0.net
- >>448
同意
- 452 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:26:34 ID:0.net
- >>450
違うよ
- 453 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:27:19 ID:0.net
- 育休中に資格取ったと言われてもへ〜としか思わない
その時間こっちはあんたの尻拭いしてたんですけどねと言いたくはなるかな
- 454 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:28:18 ID:0.net
- すごいねと言ってほしかったのかなw
- 455 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:29:22 ID:0.net
- >>448
行員の妹が、育休中に簿記一級(だったかな?)を取れたらいいなーと言ってるのを聞いたことはある
- 456 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:31:40 ID:0.net
- >>454
それそれw
アタシは仕事バリバリやってまぁす、育休中でも仕事のこと考えてまぁすwって
すごいねーえらいねーって言ってほしいだけだろ
育児のためじゃないじゃん
だったら休んでないでさっさと復帰しろと
- 457 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:40:42 ID:0.net
- 育休明けの後輩が社内資格試験を受けさせてほしいと言ってきたけど
規定(受験資格に実務期間が設定されてて育休は含まれない)に満たないと言われ門前払いされた時に
「育休中も一生懸命勉強しました!」と主張して総スカンになったことがあったなあ
半年待てば受験できたのに何を急いでいたのかは謎のまま
いつの間にか辞めてった
- 458 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:47:08 ID:0.net
- >>452
じゃあ、黙ってて
- 459 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:55:46 ID:0.net
- 息子の稼ぎを無駄に浪費するなって言ってるんだろうね
でもこういう人はパートなら「専業と同じ」正社員なら「息子の負担になってる」と
難癖付けてきそうな気がする
間違っても「育休中に資格勉強しなさい」とは言わないだろうな
- 460 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 16:56:31 ID:0.net
- 具体的にイメージ湧かなくても世間にはそういう人がそこそこいるってことくらい普通に分かるじゃん
そこ疑問呈して私は私はーて頭悪いか自己顕示欲の塊なんじゃない
- 461 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 17:01:59 ID:0.net
- >>459
ウトメが散財とかもよく聞く話だし
親子間で家計大丈夫かよと思うことはなきにしもあらずだけど
それなら自分の身内に大丈夫なの?て聞けばいいのにね
うちのトメも旦那すっ飛ばして私に言ってくることあるけど
本当セコくてやらしいなと思う
もちろん全部旦那に報告するし、旦那くんの前で言わないところがやらしいねって付け加えてる
- 462 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 17:18:46 ID:0.net
- うちの夫も共働き家庭で育ってて、義父も家事はかなりやってるし、義母の遅い日はご飯もきちんと作ってくれていたらしい
夫もそんな両親を見ているから、家事はするし、日々の食事の準備もしてくれる
でも、私がしたかったんだよ、それ
私は要領悪いから仕事の後そんなにできない
朝早く起きて家事もできない
だから、仕事を辞めて自分のペースで家事をやりたい
でも夫が家事のほとんどをやってしまう
私より遅く帰って来て、さっと夕食を作ってしまう
こんなんだから、私が仕事辞めて家事請け負うよって言っても、困ってないから大丈夫だよ、と言われる
こんな時、共働き家庭育ちなのが嫌になる(私は専業家庭なので、母がやってるのが普通だった)
- 463 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 17:22:53 ID:0.net
- >>462
あなたが専業になっても意味ないんだから
せめてお金は稼ぎなさいよ
職場でも役に立ってなくて辞めたいとか?
- 464 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 17:31:20 ID:0.net
- >>448
自分も同意
普通に聞きたかったのに煽りが多いせいでいなくなっちゃった
なんで褒めて欲しいんでしょなんて思うんだろう
- 465 :462:2020/01/28(火) 17:32:47 ID:0.net
- >>463
役に立ってるかとか、そんなんじゃなくて
理想の家庭像が、自分の両親なんだと思う
でも夫にとってもそうなんだろうね
夫は自分の理想を叶えて満足なんだろうけど
結婚前に、私は家庭に入りたいなって伝えたんだけど、俺が家事育児メインでするから大丈夫、とちょっとずれた答えが来た
それでも、実際共働きしていれば綻びができて、私が退職するって流れになるんだろうと思ってた
でも、妊娠して寝込んでても家のことは回ってたし、私が復帰した後も、朝から夕食の下ごしらえとかされてて、夫帰宅後は短時間でご飯ができるようになってる
もう、私の存在価値なんてわずかな稼ぎでしかない
すごく贅沢な悩みだよね
- 466 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 17:40:24 ID:0.net
- はい、すごく贅沢な悩みです
でも、理想とするものが違うっていうのは、もう価値観の違いってことだから、どうしようもないんだろうね
結婚相手を間違ったとしか言えんわ
- 467 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 17:41:32 ID:0.net
- >>465
ちょっとずれた答えが来た時に
「私は専業主婦になりたい」って言わなかったの?
なんで?
- 468 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 17:44:16 ID:0.net
- 専業なりたい人が専業なれないって贅沢な悩みでもないと思うけど
- 469 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 17:44:44 ID:0.net
- >>465
専業になりたかったなら辞めれば良かったじゃない
それで金銭的に困るならしょうがないけど
なんかズルズルしてて意思の弱そうな人ね
- 470 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 17:50:33 ID:0.net
- さすがに専業なるには養ってくれる人の同意がないとまずいでしょ
押しが弱い人なのかなと思った
- 471 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 17:53:15 ID:0.net
- >>466
だよね
結婚前ならまだ間に合ったのに
- 472 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 18:04:05.34 0.net
- >>465
あなたの収入がないと生活できないとかではないんだよね?
- 473 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 18:05:03.13 0.net
- 同級生の親にも子供の同級生の親にも専業主婦がいなかったから専業主婦のイメージはあやふやだな
- 474 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 18:06:57.90 0.net
- >>465
あなたが専業になったら無駄にダラダラするだけと思われてるんでしょ
家事能力も低そうだし、だったら多少でも稼いでくれた方がマシってだけかと
- 475 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 18:07:37.10 0.net
- >>473
それは凄い
やっぱ田舎?
- 476 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 18:08:10.35 0.net
- >>473
いないってのもすごいな
私は工業地帯かなと思った
- 477 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 18:09:18.21 0.net
- 福井が専業数が異常に少なくて肩身せまいってどっかで読んだ
その分惣菜がすごく充実してるらしい
- 478 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 18:10:33.40 0.net
- 田舎は兼業率高い
男性の収入も低いし、実家近いからサポートも受けられる
東京の共働き率って全国的に見ると高くない
- 479 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 18:11:44.61 0.net
- 北陸って同居が当たり前なんだっけ
キャリア大事な人は助かるだろうけど、自分なら嫌だな
子供とられて外に働きに行かされてるイメージ
- 480 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 18:14:22.95 0.net
- 子供がかわいそうだからしないけど生きてるのめんどくさいから死にたい
- 481 :473:2020/01/28(火) 18:14:37.16 0.net
- ど田舎だよ
三世代同居がデフォだから子供の面倒はおばあちゃん
一家に主婦は二人いらないからむしろそれで上手くいってたんじゃない?
- 482 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 18:16:31.43 0.net
- 実家ならいいけどさ
義実家同居で子供奪われて外で稼ぐとか、何のための結婚って感じだよ…
- 483 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 18:17:40.59 0.net
- 賢いウトメならいいけど子供に嫁の悪口吹き込んで
自分の側につけようとするトメとかもいるからね
そうなると最悪
- 484 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 18:50:06.57 0.net
- >>482
それ、妻実家に同居してる男性にも言えることでしょ
- 485 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 18:52:05.79 0.net
- 友達もど田舎に嫁いで三世代同居、家事育児は姑
友達はフルタイム勤務
夫の祖父母は女が働くことに理解がなくて嫌味
近所の人には「家事も自分の子供の世話もしない人」と言われてるそうな
夫は自分が家事育児仕事しなくても家庭が回るので浮気
なんやそれ…なんやそれ
- 486 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 18:54:35.26 0.net
- >>462
仕事だけしてればいいなんて…夫を交換して欲しい
なんか知らんけど何年夫が家事しなくなる
「文句あるなら自分でして」って言い続けてるのに
- 487 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 19:03:27.59 0.net
- バツイチ独身の義姉が飼ってる犬を私ん家に預けて外泊しまくったり出張や旅行しまくり
ほとんどうちの犬になってて
義姉が迎えに来る時間になると犬は自ら二階に上がって隠れるようになった
それでも無理やり義姉マンションへ帰すと夜鳴きが酷いしゴハンも食べずに玄関でずっと伏せ寝
私家族に懐いてるのが気にくわないようで今年に入ってからは犬を家のベランダに置いたまま何日も家を空けるように
そんなに放置するならうちが引き取りたいが義姉は自分の犬だと言い張る
うちには犬が3匹猫1匹在宅ワークの夫や祖父、小学生の子供が2人いて一軒家で広い庭がある
我が家に来ると義姉犬も尻尾振ってゴハンもモリモリ食べて楽しそうにしている
うちで暮らした方が幸せだろうな…
どうしたら引き取れるんだろう?
- 488 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 19:03:58.67 0.net
- >>484
現状だと育児のメインは女性だから、育児に関しては同じじゃなくない?
夫からしたら、妻か義母のどちらかがやるだけで
義父と役割競合することもないし
- 489 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 19:08:15 ID:0.net
- >>487
実弟である夫や実父であるウトに交渉してもらう
あまりに酷いようなら動物愛護団体に連絡する
とか?
- 490 :487:2020/01/28(火) 19:44:51.82 0.net
- >>489
動物愛護団体…動いてくれるかな?
義実家に相談したら義母が義姉マンションの合鍵預かって様子見することになった
義母が通いで犬の散歩したり餌あげてるから安心して?ペット放置が悪化した
義姉は自分はちゃんと可愛がってるし手放すつもりない
餌もおもちゃも高いやつあげてる散歩も暖かい時は行ってる
餌や水も十分に用意してから出かけてるって主張している
義姉はバツイチで息子いるけど3歳児を夜ひとりにして飲みに行くような母親だから離婚されたし
児相通報騒ぎまで起こした前科があるからペットを飼い始めて嫌な予感しかなかった
その点を指摘すれば「人間の子供と犬は違うでしょ!」って逆ギレだよ
- 491 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 19:47:59.60 0.net
- >>490
そういう人って細かい面倒見ないくせに異様に執着するよね
- 492 :487:2020/01/28(火) 19:58:24.53 0.net
- なんでだろう
日頃放置なのに執着する気持ちがこっちには理解できないよ
- 493 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 19:58:43.05 0.net
- >>485
友達にエネミースレや小町で詳細を書いて欲しい
- 494 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 20:04:12 ID:0.net
- >>492
単純にあまのじゃくなんだと思う
あと義母も甘やかす人だね〜
- 495 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 20:08:59 ID:0.net
- 人間の子は三歳にもなれば結構自分のことを出来るけど犬はそうはいかんのに…
近所にコンビニでもあればそこの公衆電話から虐待として通報できないかな
ベランダ放置は十分通報案件かと
- 496 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 20:12:29 ID:0.net
- 寂しさを埋めるものがないと耐えられないんだろう。
犬を取り上げたら発狂すると思う。早いとこ同じレベルの男でも見つけて依存すれば良いのにね。
- 497 :487:2020/01/28(火) 20:26:43 ID:0.net
- 夫曰く子供の頃から動物拾ってくる→世話怠る→親が世話する・保健所の前に捨てる
金魚やハムスターも5匹くらい死なせてるらしい
義母甘々だよ
義母に言うと「義姉もだらしないだけで悪意はないから」って一点張り
ベランダ放置は「外飼いしてる人も普通にいるでしょ」「犬は外で飼うもんでしょ!」ああ言えばこう言う感じ
依存的な義姉だから寂しいのかもな
別れた旦那は子供にも面会させないって言ってたわ
お金渡してもいいから犬をなんとか保護したい…
犬が助かるならホストでもなんでもいいから男に執着してくれ
- 498 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 20:30:28 ID:0.net
- それなんとか犬を引き取れてもまた新しい犬が被害に遭うだけやん…悲しい
- 499 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 20:30:30 ID:0.net
- 遺産相続の時娘に多く残せっていう義母だね
それか死ぬ前に財産流していたり
- 500 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 20:46:01 ID:0.net
- 核家族で保育園に預けて共働きはまったく構わないけど、義母に預けて働くのは絶対嫌だ
義母に子ども預けてフルで働くくらいなら、自分が家のことやるから義母にパートでも良いから外に出て働いてお金入れて欲しいわ
実母でも同じ
子ども預かる元気がほんとにあるなら外で働いて欲しい
- 501 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 20:53:35 ID:0.net
- >>498
ああ、古い犬引き取ってもらったから今度はかわいい子犬飼おう〜とかやりそうだね
- 502 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 21:06:47.89 0.net
- >>490
子は父親に引き取られたのかな?
- 503 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 21:08:14.85 0.net
- ある時から同居している義母の様子がおかしく、何日かしてから夫がやっと話を聞けた
どうやらうちの子供が義母と喧嘩したらしく、その時に「おばあちゃ死んで」と言ったらしい
そんなこと言うもんならうちでは怒鳴りつけて叱る話だけど
義母は「子供がそんなことを口にするはずがない、普段から○○(私)さんが言ってるんじゃないか」と言っていたらしい
義母とはそれなりに良好な関係を築けていると思っていたのに、それを聞いて頭を殴られたような気がした
どうしようもなく泣けてきて、どこにぶつけたら良いかわからない
- 504 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 21:15:44.34 0.net
- >>503
ちゃんと子供を叱って謝らせたの?
- 505 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 21:23:19 ID:0.net
- >>503
どんなにいい関係を築けてると思っても所詮は他人ということか
私も同居だから肝に命じとくわ
- 506 :503:2020/01/28(火) 21:25:53 ID:0.net
- >>504
もちろん謝らせるよ
ただ現段階ではまだ話を聞いたばかりで私は義母に会えていない状態
義母は孫ちゃんを叱ってやらないで、と言ってるらしいんだけど、そうはいかないよね
- 507 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 21:32:21 ID:0.net
- 死んでは勿論言っちゃいけない言葉だけど
子が死んでと言ったのもそれなりの理由がありそう
子供って良くも悪くも素直なんだよね
うちの子もえーお婆ちゃんも(遊びに)行くなら歩くの遅いから嫌だなとか言ったことがあって
死んでと言った子も、素でいなくなればいいのにと思うことがあったのかもよ
- 508 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 21:44:08.90 0.net
- >>503
孫に「死んで」と言われた義母の気持ちを考えたら泣いてる場合じゃないでしょ…
- 509 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 21:57:20.41 0.net
- でもそれを頭から母親のせいと言われた>>503の気持ちもな
- 510 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 21:59:11.77 0.net
- 旦那がその場で「>>503がそんなこと言うはずない、いますが子供を連れてきて謝らせる」と言えば収まったのに、
旦那が使えないやつだと本当に同居ってうまく行かないね
- 511 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 22:10:08.72 0.net
- >>509
少なくとも人に「死んで」などと言う子供に育てた片割れではあるので
被害者面できる立場にないと思う
- 512 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 22:13:13.36 0.net
- >どこにぶつけたら良いかわからない
子供や義母にぶつけてはいけない
っていうか夫ももうちょっとうまく話せなかったのかねえ
ボンクラだな
- 513 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 22:14:30.73 0.net
- >>510>>512
同じことを書こうと思った
まんま鳩るし事を収めないしどーしようもないな
- 514 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 22:24:32.43 0.net
- >>508
同居家族なんだから、義母を傷つけた子供の件で嫁が義母に何かしないといけない話じゃないでしょ
嫁が黒幕扱いされた件は義母が悪いんだから、泣いても怒ってもいいじゃない
てか思考は自己紹介なことが多いし、案外義母が子供に母親の悪口ふきこんで、子供に言い返されたってオチかもしれないよ
- 515 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 22:25:04.30 0.net
- >>511
同居で一緒に育ててるんでしょ
- 516 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 22:30:10.86 0.net
- まずはなんで死んでって言ったかだよね
そうそう面と向かって死んでなんて言わないよ普通
- 517 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 22:33:01.61 0.net
- 子供ってわりと簡単に残酷な言葉使うからな…
深い意味があったとはあまり思えないんだけど、いくつくらいの子供なんだろう
- 518 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 22:51:30.54 0.net
- >>512
どこにぶつけたら・・・
って勿論5ちゃんでしょ!
- 519 :503:2020/01/28(火) 22:53:41.66 0.net
- 子供は5歳です
確かにこの頃、死に関して興味を持ち始めてはいたけど、まさか死んでなんて言葉が出てくるとは思わず
本当にその場で叱りたかったけど、もう何日も経ってしまっているので覚えているかさえ怪しい
夫はほんと伝書鳩の役割しかしてなくて、今回の件も重く考えておらず、明日から元どおり〜くらいにしか考えてなかった
- 520 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 23:42:09.58 0.net
- >>519
あなたも重く考えすぎずに、この間は子供がごめんなさいねー、幼稚園で流行ってるみたいなの〜とか言って軽ーく謝ってみたら?
- 521 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 23:43:30.44 0.net
- うちの5歳はどんなに叱っても「刑務所に入れー、刑務所に入れー」って歌ってるわ
なんかのアニメらしい
- 522 :名無しさん@HOME:2020/01/28(火) 23:51:00 ID:0.net
- >>520
どんな幼稚園だよw
- 523 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 00:04:47 ID:0.net
- 近所の猫が発情期
猫は好きだが、朝から晩までにゃごらんにゃごらん鳴かれるとうるさい
- 524 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 00:58:45 ID:0.net
- 義兄がとある軽犯罪をやらかした
こんな恥ずかしい真似で双方の子供の将来を傷付けた義兄も
何の非もない義兄嫁の文句を言って心の平穏を保ってるらしい義両親も
聞かないと事の次第を報告してこない夫も、めっっっちゃくちゃ腹立つ!
紙きれ一枚で全員と縁が切れるんだぞと怒鳴ってやりたい
- 525 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 01:08:11 ID:0.net
- イラつくのは分かるけど離婚ちらつかせてキレる案件じゃないでしょ
- 526 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 01:11:23 ID:0.net
- >>525
だよねー
自分はほぼ他人の立ち位置なんだし
まず、お前が落ち着けって感じ
- 527 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 01:18:09 ID:0.net
- 義母からの暴言暴力って。どんなかたちで制裁あたえたらいいんでしょう。
顔にビンタで青あざ。背中にも蹴りであざができるほどでした。背中のときは子供をだっこしていたため危うくキレてやり返そうと思いましたが、おさえました。
暴言は、このきちがいおんな!虐待女!でーていけーーと一晩中叫んでました。(ふうふのちんたいです)
今はすりよってきてます。別居なのであれですが………きもいです。
- 528 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 01:19:12 ID:0.net
- 夫はいつも義実家絡むと両親の言うこと聞く僕ちゃんになってしまうので腹立つんだよね
今回も発端は義兄だけど、夫はそれを3ヶ月黙ってたからね
義母から大事な義兄ちゃんをよろしくね(意訳)って連絡来て発覚したんだわ…
- 529 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 01:25:38 ID:0.net
- >>528
それは夫婦の信頼損ねる仕打ちだね
- 530 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 04:21:43 ID:0.net
- 前科あるのかな?あるのなら可愛い双子ちゃんは将来警察官になりたくてももうなれないね
- 531 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 04:22:23 ID:0.net
- あ、寝ぼけてたわ双子じゃなく双方の子か
- 532 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 06:56:07 ID:0.net
- はぁ〜コトメ帰ってくるってさ
そのまま残ってればよかったのに…
「しばらくうちに来るらしいから、遊びに来てね」
とトメは言うけど、無理です
うちには受験生がいますから
しばらくは自宅待機と言われてるんだから外にも出るなよ!!!!
- 533 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 10:09:38 ID:0.net
- 武漢から帰ってきたってこと?やばいね
- 534 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 12:40:16 ID:0.net
- うちも夫がまもなく中国から帰ってくる
帰る予定なかったのにこの騒ぎで
私たちは実家に身を寄せているのだけど、両親が夫がこっちにくるのを断固拒否してる
高齢の自分らと小さな孫たちを危険に晒す行為は許さないと。私もそう思う
義実家は地方なので、そっちに帰るということもできない
しばらくウィークリーマンションかホテル暮らししてよと伝えたら、ショック受けてた
でもここは心を鬼にするよ
どうせ騒ぎが収まればまた中国に戻るわけだしね
帰国したら私だけでも会いに行こうかなと思ったけど、ウイルスをもらってくる気かこの馬鹿と叱られた
- 535 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 12:50:04 ID:0.net
- 離婚されそうね
- 536 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 12:54:52 ID:0.net
- >>534
なんだか思いやりのかけらも感じない…
そう思うのは私がまだ対岸の火事感覚だからだろうか
- 537 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:02:08 ID:0.net
- 外野はなんとでも言えるでしょ
でも言われた側はだいぶショック受けるからかなりフォローしないとヤバそうだよ
仕方ないけど大変だね、頑張ってね
- 538 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:02:14 ID:0.net
- >>536
横だけど、既に日本でも感染者出てるのに何言ってるの?
- 539 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:05:06 ID:0.net
- 武漢に赴任してたのなら分かるけど
武漢じゃないならちょっとひどいな
- 540 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:13:52 ID:0.net
- バイキン扱いされたようだってサーズのとき中国から帰宅した日本人が言ってたみたいよ
当たり前だろう
最低でも2週間は隔離だわ
ウィークリーマンションかホテルって言うけど買い物にも出歩くだろうしホテルで人と接触するだろうし迷惑だわ
本当に帰ってこなくていい、よその旦那さんに失礼だけど
- 541 :534:2020/01/29(水) 13:25:36 ID:0.net
- 自分なら帰るか?と考えてみた
日本に帰れば感染リスクも今より下がるし、家族もいる、それってつまり自分だけのメリットだよね
家族にとっては感染リスクを上げるだけの愚行、デメリットしかない
それでも帰ってきちゃうんだろうなー旦那は
心配する子供に電話で、お父さんはもうすぐ帰ってくるから安心してね、って全然安心じゃない
ちなみに武漢ではないけど、日本から見ればもう中国というだけで感染リスクだよね
- 542 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:33:38.25 0.net
- >>541
帰ってくるのはいいじゃん…
感染拡大し続けるだろう中国で不安に震えながら
混乱の中、ヘタすりゃ病院にもかかれず異国で死んでもいいってか?
- 543 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:35:20.80 0.net
- 中国のどこにいたかにもよるけど
感染しても症状がないケースもあるようだからリスクを避けるのは間違いではない
ただ旦那さんが一番感染リスクが高くて今現在危険なんだよね
家族が感染してるかもしれないのに自分達に感染るから来ないでって考えしか伝わらない冷たい態度だと思った
- 544 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:35:21.76 0.net
- 妻子が妻実家同居で単身赴任の時点で
夫には結婚のメリットないんじゃない
- 545 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:36:02.35 0.net
- >>541
自分だって絶対帰ってくるくせにw
で、家族には感染したくないからーって家には帰らず他でウイルス撒き散らしそうw
- 546 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:37:43.64 0.net
- >>542
だよね
こっちのリスクも上がるけど、
中国で発症したら下手したら病院にもかかれず孤独に野垂れ死にだよね
日本は罹患人口少ないから最善の医療受けられるだろうけど
- 547 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:39:56.82 0.net
- >>541
>>534を読んだ時点では、そりゃ心配だよね…と思ったけど
帰ってくるなはさすがに冷た過ぎる…
旦那さんがショック受けてたのもキツイ言い方したからだろうな
- 548 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:40:18.28 0.net
- 結婚してるのに親離れできてない人間てこんなんよ
誰が一番大切な家族か分かってない
東日本大震災で車から嫁降ろして自分と親で逃げたエネ夫の類
- 549 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:46:03.90 0.net
- 釣だろうけどこう言う人だけにはなりたくない
- 550 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:47:10.82 0.net
- >>548
それ、書き方が意地悪だと思うわ
- 551 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:48:21.88 0.net
- 正義振りかざすのは気持ちいいかもしれんけど実際身近でウィルス持ってるかもしれない人が戻ってくるのは恐いだろうしなぁ
- 552 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:50:11.18 0.net
- >>548
あの非常時の中の出来事をエネ夫だなんだというのは、あまりにも家庭板脳過ぎるw
- 553 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:51:27.02 0.net
- >>551
家に帰って来てほしくない←分かる
日本に帰ってくるな、中国にいろ←分からない
- 554 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:52:02.24 0.net
- >>550
確かに書き方がひどいね
旦那さんにはもう少しマイルドな言い方したんだろうけど言葉の端々でわかるよね
- 555 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:52:13.55 0.net
- 子供の頃から友達付き合いが続かない
大人になって職場で仲良くなっても辞めてからとかそれからが続かない
人間に問題があるのかな
- 556 :534:2020/01/29(水) 13:52:47.17 0.net
- 現実的な対応をお願いしてるだけなのに、冷たいと言われてしまうのか
別に、日本に帰ってくるななんて言ってません
ここで色々言ってる人達も、いざ中国から帰ってきた家族を自宅に、となると躊躇するでしょ
私一人ならいいよでも、高齢の両親と、小さい子供を抱えてるわけです
綺麗事は言っていられない
夫のことはもちろん大事だし、無事でいて欲しい
でも夫は体力のある成人男性なんだから、こちらのことを思いやった行動を自分で選択して欲しかった(こっちから言われるまでもなく、ホテル滞在するからと言ってくれるとか)
- 557 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:53:50.76 0.net
- >>545
ほんそれ
- 558 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:54:32.48 0.net
- みんな優しいなー
私なら日本に帰ってくるな、だわ
同じ引きこもるんならどうぞ中国の家で引きこもっててください
- 559 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:55:44.00 0.net
- >>558
それ、大切な家族に言える?
中国赴任中の子供にも言える?
- 560 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:55:44.82 0.net
- 確かにテレビでは、家族が心配だから自宅に帰らず東京付近に留まりたいって言う人が多いっていう報道だもんね
けど日本には帰ってきてほしいわ
- 561 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:56:13.40 0.net
- >>559
子供には言えなさそうw
- 562 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:56:16.46 0.net
- >>556
>自分なら帰るか?と考えてみた
>日本に帰れば感染リスクも今より下がるし〜
>〜それでも帰ってきちゃうんだろうなー旦那は
これ、日本に帰ってくるなと言ってるのと一緒
- 563 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:56:47.82 0.net
- >>559
子どもが成人してるなら言える
- 564 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 13:59:33.47 0.net
- >>563
子供が異国の地で苦しんでも平気なんだ
- 565 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:01:54.89 0.net
- 「もしもしお母さん?こんな状況だし、近いうちに帰ることになったんだけど…」
「帰ってくるなそっちで引きこもってろ!」
「えっ……」
という対応をしたら、本当に感染してまともな治療も受けられず亡くなった、なんて後悔してもしきれない
- 566 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:02:21.61 0.net
- >>564
日本で苦しんでも私には何もできませんので
- 567 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:03:02.69 0.net
- とりあえずは日本に帰ってきて、感染してないことがわかるまではホテルとかに缶詰してるって言うのがごく普通の対応な気がするけどねぇ
一生帰ってくるなと言ってるわけでもないだろうに
- 568 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:03:33.47 0.net
- 寛容な人が多いんだね
- 569 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:04:09.63 0.net
- >>567
ホテルの人が可哀想だわ
缶詰するにしても食事必要だし
- 570 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:04:51 ID:0.net
- >>569
それは家族が差し入れたら?
素泊まりの方が安いし
- 571 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:05:10 ID:0.net
- >>552
えー非常時なら嫁捨てて親と逃げてもいいの?
誰と一緒に世帯かまえてるの?
- 572 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:05:28 ID:0.net
- >>556
感染してたらホテルもまずいよ
綺麗事じゃなくまずどの病院で検査できるか問い合わせ先など調べる
感染してもしなくても危ないから家に入れないって真っ先に伝えたら当然ショック受ける
- 573 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:05:33 ID:0.net
- >>566
日本なら医療を受けられないまま、ということはないよ
- 574 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:06:56 ID:0.net
- >>555
普通だと思う
- 575 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:07:01 ID:0.net
- >>572
武漢から帰ってくる人にはそういうルートを薦められてるみたいだけど、その他中国からの帰国者にはそこまでではない
- 576 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:07:10 ID:0.net
- >>570
それじゃ意味ないじゃん
- 577 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:07:25 ID:0.net
- つーか治療って言うけど今の所ワクチンも無いいつ出来るかもわからない治せないから治るのを待つしか無い状況だよね
日本に帰ってきて良かったって言えるのは感染していない場合だけ
- 578 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:08:17 ID:0.net
- >>577
対処療法が受けられるってだけでも全然違う
- 579 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:10:04 ID:0.net
- てか中国人観光客が街中にいる時点で何言ってるんだよ
武漢にいた人はそれなりの対処を経て、と思うけど
中国にいた日本人が帰国するくらい全然いいと思うわ
- 580 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:10:20 ID:0.net
- >>577
最善の医療が受けられるじゃん
- 581 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:12:47 ID:0.net
- 濃厚接触が2m以内の時点で隔離しとくしか無いのになぁ
- 582 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:14:01 ID:0.net
- >>571
嫁を捨てて親と逃げた?
そんな話は知らないな〜
なんか勘違いしてるんじゃないの〜?
- 583 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:20:34 ID:0.net
- >>579
しかも武漢からのツアー客もいるって報道されてるね
- 584 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:26:25 ID:0.net
- 何事も言い方よね
思いやりをもって伝えれば相手も分かってくれると思うんだけどね
- 585 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:38:12 ID:0.net
- >>583
本当にこういうとこ日本って駄目だよね水際対策がって言いつつ全然出来てない
未知の病で治療法も判明してないのに医者が魔法でも使えると思ってるのか
- 586 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:45:32.66 0.net
- モラハラ家長と、良い年して自分の意見がなくへこへこ従ってるだけの娘って組み合わせも気持ち悪い
- 587 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:46:57.20 0.net
- >ウイルスをもらってくる気かこの馬鹿と叱られた
これね
- 588 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 14:52:40.43 0.net
- タイミングがすごく悪くて術前検査が
春節1日目で、手術が来週
しかも横浜駅を必ず使うから困る
ここで肺炎食らったら死ぬかもしれない
でも手術しないとそれはそれで死ぬかも
春節直前で新型肺炎とか
撒き散らして当たり前のタイミング
やだよ日本国内の死者に入るの
- 589 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 15:01:56 ID:0.net
- ウイルス・ミス
- 590 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 16:13:59.43 0.net
- 横浜って新型肺炎関係あったっけ
神奈川で出た人は川崎だったし
中華街は横浜駅じゃないし
まあどこにでも中国観光客はいるけどね
- 591 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 16:31:29.56 0.net
- >>585
春節で来る中国人を当てに商売してる人達が売り上げが―って文句言ってるんだから
どうしようもないね。そりゃ経済も大切だけど目先の利益と生命にかかわることと
どっちが大事なのか。日本は中途半端に民主主義でこういう時に毅然とした態度が取れない
今回は売り上げが落ちても安全第一に中国人なんてばっさり切って、
入国一切禁止にすればいいのに
- 592 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 16:52:31.43 0.net
- タピオカ、もうブーム終わってるとよく言われるけど私は大好きだし
近所にできて嬉しかった
でもガラガラ。注文したらなんと硬い。湯で時間が足りないみたい
硬いタピオカ本当にまずい
クレームつけに行くのも面倒だしもう行かない
- 593 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 16:52:31.43 0.net
- タピオカ、もうブーム終わってるとよく言われるけど私は大好きだし
近所にできて嬉しかった
でもガラガラ。注文したらなんと硬い。湯で時間が足りないみたい
硬いタピオカ本当にまずい
クレームつけに行くのも面倒だしもう行かない
- 594 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 17:09:54.44 0.net
- ココナッツミルクに入れて食べるタピオカは好きだけど、
今の飲むタピオカは角砂糖20個分の糖分と聞いて飲む気になれない
- 595 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 22:25:16 ID:0.net
- 友達とご飯食べいこうって話になって
ここ行ってみたいと言ったら、ここ美味しくないから他にしようって言われて悲しかった
- 596 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 22:36:47 ID:0.net
- ポンカンおいしい
種があるのが難点だけど、とっても甘い
当たりで嬉しい
- 597 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 23:28:27 ID:0.net
- ポンカンいいね
スーパーで見かけてもなかなか買う機会ないけどそういうこと聞くと食べたくなってくる
- 598 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 23:50:28 ID:0.net
- >>595
なんで?
その人に不味いの我慢して付き合ってもらいたかったの?
- 599 :名無しさん@HOME:2020/01/29(水) 23:54:32.25 0.net
- >>595
友達と味覚かけ離れてるのじゃなければ
まずい情報教えてもらってよかったじゃん
無駄金使わずにすむし
- 600 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 00:56:42 ID:0.net
- >>556
>別に、日本に帰ってくるななんて言ってません
こいつ、何シレッと取り繕ってんだ
>>562が指摘してるけど
>自分なら帰るか?と考えてみた
>日本に帰れば感染リスクも今より下がるし〜
>〜それでも帰ってきちゃうんだろうなー旦那は
コレって日本に帰ってくんなって言ってるのと同じだぞ
「日本に」ってハッキリ書いてるじゃないか
言っとくけど中国の病院のキャパオーバーが酷い現状で、現地に留まったら最悪旦那死ぬよ
治療も受けられないんだからな
お前が言ってるのは旦那に死ねと言ってるのと同じだぞ
お前、離婚の覚悟しとけよマジで
お前のその考え方、旦那に伝わってるぞ
- 601 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 01:07:45 ID:0.net
- 日本に帰ってきたって罹患してたらどうにもなんないのにバカなんだろうな
- 602 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 01:10:08 ID:0.net
- >>601
病院の治療を受けられるかどうかの差は大きいだろう
- 603 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 01:15:35 ID:0.net
- 想像力がないんだろうね
- 604 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 05:30:56 ID:0.net
- 長姉が私のLINEの内容が不愉快だったのか一週間既読スルー
長姉と仲の良い次姉もそれに倣ったのか音沙汰無し
一人年が離れている私は昔から姉妹の中でちょっぴり疎外感を持っていたけど
今回はしんどい
あちらからコンタクトがあるまでは私からはLINEしない
- 605 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 06:57:40 ID:0.net
- 爺が朝起きない
夜更かしばっかりしてるから
死ね
- 606 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 07:38:34 ID:0.net
- 長文ごめん
うちの家は多分可笑しい
20年前に祖父が死に、母は小学生だった私達兄妹をつれ身体にハンデのある祖母の介護の為に実家に帰った
元々の家は賃貸でそこには父が一人で住んで、仕事帰りに夕食を食べに私達がいる祖母の家に来るよくわからない暮らしが始まった
それから10年して父が浮気をした
正直こんな変な暮らしだし、父が他所に誰かを求めるのも無理は無いと思った
その後両親は離婚ではなく別居になり、祖母と折り合いの悪かった兄は父についての行った
祖母はハンデの事がなくても面倒な性格の人だった
兄はよく私と年の離れた弟を祖母の理不尽な呵責から守ってくれた
兄がいなくなってからは私が祖母のサンドバッグがわりになった
「お前なんかがいて娘(母のこと)が可哀想」とかも言われたけど、その間傍にいた母が庇ってくれなかったし、思い返せば兄を庇ってる様子もなかった
せめて弟が家を出るまではなんとか持たそうと思った
去年祖母の体調が悪化した
風邪を引いて筋力が落ち、長い間一人で立てなくなった
一時的なものだったけど一人でトイレも行けなかった
回りから色々言われ母は行政に連絡したけど、等級の認定に来てもらっただけでその後母がなにか行動を起こすことはなかったし、なんなら仕事が休めないとかで行政の人と話したのも私だった
それから一年たって、最近母が役所から送られてきた祖母の介護関係の資料を「一緒に確認して欲しい」と言う事が多くなった
多分、母は弱い人だから私の口から「祖母を施設に入れよう」と言って欲しいんだと思う
私がそう言えば、それを理由に動く事ができるから
- 607 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 07:46:39 ID:0.net
- >>602
治療うけられないのは武漢市だけで他の市なら大丈夫だよ
- 608 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 09:14:29 ID:0.net
- 買い物してたら小児がんの子かな?丸坊主の女の子見かけたけど
病気云々より寒そうだから帽子被せてあげて!と思いました
- 609 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 10:17:13.29 0.net
- 私は食べ放題が苦手なんだけど、夫は好きだと言う
片方だけ食べ放題にすることはできないので、渋々私も食べ放題にするんだけど、なんだかなぁと思う
そりゃあ、二人前以上食べられる人はいいだろうけど、一人前で十分なのに、二人前の料金払って食べ放題にしたくない
- 610 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 10:26:55.74 0.net
- どこに行っても居場所がないなぁ…
やっぱり死のうかな
- 611 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 10:28:51.36 0.net
- 深夜1時頃、寝てたら家の電話が鳴った
実家になにかあったのかとビビりながら電話に出たけど無言
間違いだったのかなあとまた寝たらまた鳴った 多分20分後くらいに。
それはもう取らないでいたら4コールくらいで切れた。
なんだったんだよもう本当にビビった
ナンバーディスプレイとかにしてないので、家の電話に出た時は「はい」としか言わないんだけど
男性ボイスで出られるグッズか何か欲しい
- 612 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 10:42:54.64 0.net
- DQNの方がストレスフリーで生きやすそうだな
- 613 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 11:24:53.36 0.net
- >>609
ホント同感
そのお金でちょっと高めな好物を一人前食べた方がいいって思う
- 614 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 11:34:05.25 0.net
- 男性は元が取れるくらい食べられるから、食べ放題が好きなんだろうね
女性には無理
- 615 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 11:47:40.26 0.net
- 今よくホテルでコンセプトデザートビュッフェやってるけど
(アリスのお茶会とかストロベリーパーティー!とかそんなかんじの)
3000〜4000円くらいするよね…ケーキなんてどんな頑張っても3つくらいしか食べられない
一度行ってもういいや…となった
ケーキはとても可愛くてみてるだけで楽しいけど
- 616 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 11:47:43.62 0.net
- 確かに男性と女性の料金が同じなのもちょっと不思議な話
がんばって食べたら胃腸がくるしく血糖値の乱高下で頭?も気持ち悪くなるし
食べれる量だけ食べたら、コスパ的に明らかもったいないもんね
- 617 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 12:01:00.39 0.net
- 焼肉に限っては食べ放題の方が好きかな
食べ放題で満腹まで食べるのと普通の店でそこそこ食べるのと値段は一緒だけど
食べ放題の方が普段は食べないデザート食べたり
一口冷麺を2つ食べたり、ついでに素麺も食べてみたり
値段が高い気がして、好きだけど他では頼む気になれないキュウリのキムチを食べたりと自由度が高い
- 618 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 12:30:52.51 0.net
- 東京から帰省している友人と遊びに行ったとき
献血ルームの前を通ったので、久しくしてないな〜今度行こうっと、みたいなことを言ったら、
こんな田舎の献血ルームじゃもったいないよ!東京の献血ルームならいろんなものが食べ放題だったり、お礼の品も全然違うんだよ、向こうに行ってびっくりしたもん
とまくし立てられた
今度、遊びに来たときは東京の献血ルーム案内してあげるから、とまで言われた
うーん、ジュースと歯磨き粉で私は十分だ…
- 619 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 12:35:51.39 0.net
- 女性で献血できる時点ですごい
日本人女性の20歳〜40歳代の隠れ貧血40%以上
- 620 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 12:53:35.61 0.net
- 16になって献血行くようにしてたけど、20過ぎたら貧血とか血が薄いとかで断られるようになった
今じゃ鉄剤飲んでるくらいだし、献血なんて夢のまた夢だわー
- 621 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 13:07:45.62 0.net
- 旦那はトリュフとかのチョコレートより板チョコの方が好き
生チョコも好きだけど、買ってきたのがまだある
そういうわけで今年のバレンタインはちょっと高い板チョコの高カカオのとミルクのにした
自分用には限定のショコラクッキー
今から届くのが楽しみだ
- 622 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 13:08:52.84 0.net
- 私も若い頃はたくさん献血したけど
40代に入ってからだめになってしまった
血を提供したいという気持ちは別にないんだけど
注射が好きなんだよね 特に採血はシリンジに血が貯まるのが良い
- 623 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 13:34:38.85 0.net
- たまに市販の痛み止め飲みますってだけでも献血お断りされるから一度も出来たことがない
月のものがある女性にはハードルが高い
- 624 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 14:17:04.97 0.net
- >>622
わかるw
「あー出てる出てる」って見ちゃう
- 625 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 14:28:27.83 0.net
- >>618
東京の献血ルームの食べ放題や粗品が気になる
- 626 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 15:02:21 ID:0.net
- 新宿のビルの中にある献血ルームは紙コップの自販機で飲み放題、ハーゲンダッツ、ミスドをはじめとしたお菓子あった
あとDVDやテレビゲームやり放題だった
高校の時は月に一回友達と献血しに行ってドーナツ食べてたわ
- 627 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 15:13:59 ID:0.net
- >>626
いいなあ
地元のは、ジュースはあるけどあとは飴と煎餅(ミニサラダ)が置いてあるくらい…
やっぱり全然違うんだね
- 628 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 16:38:15.47 0.net
- >>615
そういうの行ってみたいんだけど、元取れる気が全くしないのと一緒に行く人がいないw
旦那も喫茶店でパフェ頼むくらいには甘いもの好きではあるがビュッフェには興味ないみたいだし
でも、ケーキがたくさん並んでるのって見た目かわいくていいよね
- 629 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 16:41:16.79 0.net
- >>615
そんなお値段するんだ
それならケーキ屋さんで4〜500円のケーキ3つくらいでいいかなってなるね
何となく2000円以内をイメージしてたからびっくり
- 630 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 16:41:31.72 0.net
- >>627
それはしょぼいなw
- 631 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 16:56:32.03 0.net
- >>615
私も行ってみたいけどさすがのお値段に驚いたよ
でも雰囲気とやっぱりホテルだからその値段に近いお味がするのでは…と期待せずにはいられない
2,000円2回より4,000円1回の方が満足するかもよ
- 632 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 16:56:43.71 0.net
- ホテルはもともとケーキを1個4〜500円では食べられないし
飲み物も普通に千円くらいはするし、本来ならサービス料も取られるし
ビュッフェじゃなくてもお腹満たそうと思ったらそれくらいかかる
ビュッフェだととにかく気楽に種類豊富にスイーツ軽食食べられるのが良いって感じで
- 633 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 16:57:30.90 0.net
- ホテルなんてたいしたメニューでもない朝食ビュッフェですら3千円くらいするじゃん
- 634 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 17:20:37 ID:0.net
- 場所代と言う概念が無いんだなあ
それなりのホテルのティールームは金が掛ってるし、維持費も必要
サービスする従業員の教育費や制服代や人件費
更に言うなら固定資産税とかも掛る
それ等を考えずに原価とかで考える人は行かない方が良い
- 635 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 17:25:38 ID:0.net
- 出てくると思ったw
- 636 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 17:29:54.11 0.net
- 理屈っぽい人って「概念」て言葉が好きだよねw
- 637 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 17:32:25.26 0.net
- ホテルの4000円からだとデザートに限定しないバイキングあるから
そっちの方がいいわ
- 638 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 17:36:09 ID:0.net
- 普段そこのホテルのケーキが美味しいと思うなら行く
自分の口に合わないとなれば行かない
そんなもんじゃね?
維持費とか人件費とか、ましてや固定資産税とかそこまで考えないでしょw
- 639 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 17:37:47 ID:0.net
- >>638
むしろそこまで考えて行く人がいるのかと
- 640 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 17:41:39 ID:0.net
- >>639
>>634
- 641 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 17:43:06 ID:0.net
- 若い頃は食べ放題は良かったけど、年取るとたくさん食べられないし胃がもたれてるし舌が無駄に肥えてるせいで新鮮味もありがたみも新鮮味もなくて
今は食べたいものに適正に支払う方が満足度も高く場合によっては安く済んだりする
- 642 :639:2020/01/30(Thu) 17:45:06 ID:0.net
- >>640
いや、>>634はそこまで考えて結局行かないんじゃないかなと
- 643 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 17:48:48 ID:0.net
- スイパラでいいから行ってみたい
- 644 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 17:49:28 ID:0.net
- 普段からそのホテル使ってるから行く人もいれば、非日常を味わいに行く人いるし
その価格を払う価値があると思えば理由なんてなんでも良いよ
- 645 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 17:49:58 ID:0.net
- スイパラ行くくらいならフジヤのケーキ買って家で食べる方がよほどマシ
- 646 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 17:49:58 ID:0.net
- 町内会で1泊2日の旅行に4食ついた
1日目の昼はお弁当で、夜は宴会食
2日目の朝は朝食バイキング(ホテル朝食ランキングで上位に入るホテル)
昼はそのホテルのお高目ランチバイキングでこれまた最近評判のもの
2日間食べまくったらその後3日間消化不良でエライ目にあったw
>>641さんの気持ちがよくわかる
でも美味しかった〜
- 647 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 17:53:13 ID:0.net
- 不二家とかコージーって1個が大きいからつらい
- 648 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 17:55:29 ID:0.net
- スイパラはほぼ炭水化物
ケーキはぽさぽさのスポンジの表面にクリームうっすら塗っただけのものよ
- 649 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 17:58:49 ID:0.net
- もうないけどピザハットの食べ放題が好きだった
- 650 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 18:00:36 ID:0.net
- 出産前の思い出作りにヒルトンのケーキビュッフェ行ったわ 8年ぶりに行ってみたいけどやっぱりお高いわね...
- 651 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 18:13:52 ID:0.net
- 子供とスイパラ行ったけど私はあんまり食べられなかった
美味しくないし脂っこいしで
子供は喜んであれこれ食べてたから良かったけど
- 652 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 18:19:56 ID:0.net
- ミスタードーナツの食べ放題行ってみたい
うちの県には開催店舗ないんだ
- 653 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 18:30:30.65 0.net
- >>652
初めて聞いた!どこにあるの?
- 654 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 18:33:47.13 0.net
- >>653
東京の店舗とかはあってるみたいだけど、全国的に見るとやってるところはかなり限られてる
ドーナツパイドリンク食べ飲み放題で1200円
- 655 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 18:42:31 ID:0.net
- >>648
酸っぱい葡萄?
- 656 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 18:53:54 ID:0.net
- そんなに食べられないけど、ビュッフェの
ステキな食べ物がずらーっと並んでて何をどれだけ食べてもいい
っていう状況はテンション上がるし
子供たちも食べるのに夢中なので母親同士でゆっくり喋れるのがいい
- 657 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 18:55:00 ID:0.net
- >>655
スイパラのスイーツはなかなかすごいよ…食べても死なないだけってかんじ
- 658 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 18:59:15 ID:0.net
- 可哀想に…
- 659 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 19:19:51.30 0.net
- 不二家の食べ放題が大正義
イタリアンショート2個とあと何か食べれば十分定価よりもお得に食べられる
食べられないならよりどり3個とドリンクバーのセットもあるから最高
- 660 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 19:22:04.94 0.net
- 不二家の食べ放題も当県にはなかった…
田舎は辛いね!
- 661 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 20:15:26.19 0.net
- >>650
体重管理優秀だったんだね・・
臨月は1週間で1キロ増えて、間食はりんごで我慢したりと大変だったわ
- 662 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 20:17:06.78 0.net
- ミスドの食べ放題元とれる人そんないないらしいねw
がんばってドーナツ5〜6個が限度だよね
- 663 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 20:18:58.20 0.net
- >>662
最近のドーナツ高いから、一個200円以上したりするよ
あとドリンクも考えたら、お高めのドーナツまたはパイ4つとドリンク2杯で元取れる計算
- 664 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 20:26:43.11 0.net
- >>619
比重が軽いと言われて20年献血しなかったけど去年誘われて献血したらOKだった
因みにアラ還
- 665 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 20:27:31.87 0.net
- >>664
閉経したとか?
- 666 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 20:30:16.99 0.net
- >>663
なるほど
- 667 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 20:44:06.26 0.net
- ビュッフェは元を取るために行くんじゃないわ
好きな物だけを食べるために行く
好きなホテルのレストランがあるけどオムレツだけでお腹いっぱいにしたいとか
普通なら恥ずかしくて出来ないからね
- 668 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 20:49:26.56 0.net
- 食べ放題は楽しいんだけど時間になったら出ないといけないからゆっくり会話しにくい感じがする
- 669 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 20:58:00.30 0.net
- 出版関係の仕事してるんだけど、新年会忘年会は作家を呼んで立食パーティが多い
集英社の新年会は若い漫画家の出席者が多いせいか食べ物がすぐなくなってしまうんだけど
少年画報社の新年会は漫画家の年齢層がずっと高めで
食べ物はいつまでもなくならなかった
- 670 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 20:58:20.57 0.net
- ホテルバイキングに子供は連れ来て欲しくない
でも子供1人無料とか親子連れ歓迎の所が多いんだよね
こっちは非日常味わいたくて高い料金払って行ってるのに、
ぎゃあぎゃあうるさいし走り周ったり料理の取り方も汚いしトングを落としたりするし
>>656みたいにゆっくりしゃべれるーとか言って子供放置してるし本当に迷惑
- 671 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 21:03:36 ID:0.net
- 先週親知らずを抜いたら、顎のところが青アザっぽくなっちゃった
薬飲む程じゃないけど、まだズキズキする
予約なしで歯医者行って診てもらった方がいいのかな?
赤ちゃんいるからパッとかかれないんだよなぁ…
- 672 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 21:04:10 ID:0.net
- >>670
ホテルだとうるさい子は注意されるんじゃないの
- 673 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 21:13:40 ID:0.net
- >>670
子連れ歓迎の場所に静かな非日常を求めるのは難しいのでは
- 674 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 21:15:16 ID:0.net
- >>669
少年画報社のヤンキー漫画好きだわw
喫煙者多そう
- 675 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 21:17:12 ID:0.net
- >>671
親知らずの後のケアなら短時間だろうし、衛生士さん(?)が赤ちゃん見てくれると思うよ
赤ちゃんいるとなかなか行く気にならないのは十分分かるけど
気になるなら腹くくって行っちゃった方がいいと思う
- 676 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 21:18:01 ID:0.net
- グラッチェのピザ食べ放題は良かったなー
なんでなくなったゃったんだー
- 677 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 21:23:54 ID:0.net
- >>670
子連れお断りのお店に行ったら?
- 678 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 21:44:07.85 0.net
- すごい
ガキ放牧のバカ親からの怒涛の書き込みw
- 679 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 21:48:56.90 0.net
- 怒涛……?
- 680 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 21:54:12.38 0.net
- ビュッフェなんて逆に子供が喜ぶものなんじゃないのかな
取りに行くのとか楽しいし
- 681 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 21:55:46.37 0.net
- 昼間っからランチバイキングに群がってペチャクチャお喋りしてるおばちゃん達も傍から見たらみっともないよ…
- 682 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 21:56:55.24 0.net
- >>677
うるさい子供をなんとかよりそれを避けろってか
躾のできない親の思考ってこういうのなんだな
- 683 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 21:58:06.05 0.net
- >>682
思った。嫌ならお前らがどっか行けってか
静かにさせようって気が全くないw
- 684 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 22:01:09.74 0.net
- ていうか住み分けできてるんじゃないの
お高いホテルのビュッフェで子供が騒いでたら注意されるだろうし
スイパラみたいなとこだと子供というか十代の子が騒いで当たり前だし
- 685 :名無しさん@HOME:2020/01/30(Thu) 22:11:01 ID:0.net
- ホテルのラウンジのアフタヌーンティーとかならともかく、ビュッフェなんてどう考えても大衆向けファミリー向けのサービスだしね
静かに非日常味わいたいならそれに見合った代金払わないとダメよ…
- 686 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 22:16:25.14 0.net
- ビュッフェ自体好きじゃないな
特に朝食がビュッフェのホテルなんかは絶対利用しない
- 687 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 22:20:06.10 0.net
- >>685
イチイチ…打ってなんの主張?
ダメよとかもキモイ
- 688 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 23:22:56.58 0.net
- >>685
そうは言ってもホテルなんだからそれなりの態度でいさせないと
ファミリー向けだからってのばなしは良くない
- 689 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 23:24:41.72 0.net
- 子供一人無料を設定しているようなホテルに非日常を求めていくってせこいような
- 690 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 23:30:54.29 0.net
- >子供たちも食べるのに夢中なので母親同士でゆっくり喋れるのがいい
子供と同じ空間にいるのに大人同士でゆっくりできるってのもズレてるなと思うけど
騒いでなくても子供には目配らせておくよね
- 691 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 23:47:37.24 0.net
- >>681
なにがみっともないの?
友達とバイキング行っておしゃべりすることの何が?
- 692 :名無しさん@HOME:2020/01/30(木) 23:54:01.12 0.net
- ほっときなさいよ
行きたくても色んな事情で行けない人なのよ
- 693 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:03:16.36 0.net
- >>689
最近ホテルバイキング行ったことある?
高めのホテルでも子供1人無料とか結構あるよ
何がせいこいんだか
- 694 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:10:40 ID:0.net
- どんな高級ホテルでもバイキングで非日常は無理ってことですね
普通にラウンジいきゃいいよ、ガキいないよ
- 695 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:11:08 ID:0.net
- ホテルでゆっくりバイキング楽しみたいのに子供がぎゃあぎゃあうるさかったら誰でも嫌だわ
それをせこいとかなんとかうるさいガキのバカ親ってピントがずれてんなあ
- 696 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:12:27 ID:0.net
- 別に静かにしてれば子供がいてもいいんじゃないの?
そんなにシツケ出来ない無能なのか
- 697 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:15:54 ID:0.net
- バイキングって基本わいわいしてるものじゃないの?
静かに食べたいならそれなりの店に行けば良いのに
- 698 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:18:44.22 0.net
- 食事するところで走りまわってわいわいするのがバイキング?
アホ丸出し
- 699 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:19:04.77 0.net
- バイキングでゆっくり楽しみたいってバカみたい
- 700 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:19:20.15 0.net
- 騒いでるガキの親の癖に子供のしたことだからあとか言ってそうな馬鹿っぷりw
- 701 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:20:10.05 0.net
- ゆっくり食事したいならバイキングに行かなきゃいいのに頭おかしい
- 702 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:22:00.32 0.net
- みんなそんな騒がしいバイキングしか行ったことないの?
時間もかなりゆったり設定されてて好きなものを色々選んでゆっくりできたけどなあ
なんでバイキングでゆっくりがこんな批判されてるんだろう
高層階で眺望もよくて静かでいいところも色々あるよ
- 703 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:22:02.24 0.net
- お皿持って立ち上がってサラダ取りに行くようなとこで騒ぐなって元から高級じゃないのに
ホテルの雰囲気味わいたいならそれなりのお値段が必要なラウンジでどうぞ
- 704 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:22:54.34 0.net
- >>703
あなたの中でもサラダ取りに行く=騒ぐなんだね
育ちがわかるわー。かわいそう
- 705 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:24:18 ID:0.net
- >>702
自分もそれが不思議
ゆっくりできる所いくらでもあるよね
- 706 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:25:05 ID:0.net
- >>704
可哀想って気持ち悪い差別主義者なのね貧しい人なのね
- 707 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:26:33 ID:0.net
- >>705
よくわからないのだけどゆっくり出来るのなら子供がいても良いのでは?
何が不満なのかわからないし関係ない話なのかな
- 708 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:27:22 ID:0.net
- >>706
サラダ取りに行く=騒ぐってのは否定しないんだ
貧しい人が差別主義者って自己紹介乙
- 709 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:27:51 ID:0.net
- ガキを躾けられない馬鹿親が暴れてると聞いて
- 710 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:28:24 ID:0.net
- >>708
wwwほんそれ
- 711 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:30:58 ID:0.net
- >>708
心が貧しい人乙です
- 712 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:34:47 ID:0.net
- >>711
バカの見本
同じ返ししか出来ない
- 713 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:37:17 ID:0.net
- でも高いホテルのビュッフェでうるさいガキ見たことないよ
ショッピングモールに入ってる店舗のバイキングでは普通にいるけど
- 714 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 00:47:19 ID:0.net
- 大人でもこんなんだからもう仕方ない気がする
- 715 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 01:08:58 ID:0.net
- 課金をしました…スマホゲームの。6000円。
欲しいキャラがいたんです、でも出ませんでした
やっぱり私には課金は無理だ…
楽しんだんだからこれは対価だ、とは思えなかった
初めてスマホゲームやってるんだけど、前々から
ゲームは無課金でしかやらない、という人が不思議だった
映画見たって漫画買ったってお金払うんだから、ゲームにも払えばいいじゃんって。
でも違った…なんかこう…ワタアメを水に入れたみたいな感じ
お金がしゅわっと溶けてしまったように感じた
私の金がどうでもいいようなキャラになってしまった部分だけが見えてしまう
十分楽しんだのに…たくさん遊んだのに…
- 716 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 01:16:56 ID:0.net
- >>715
馬鹿だねー
お金払えば確実に手に入るものと、そうじゃないものの差が分からないの?
ガチャみたいな何が手に入るか分からない系は、ただのギャンブルでしょ
- 717 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 01:17:22 ID:0.net
- その後悔の気持ちを大切にしたらいいと思う
- 718 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 07:05:05 ID:0.net
- 夫が出張で今週4回飛行機乗ったんで、肺炎が心配ではあるんだけど
せめてまっすぐ帰ってくれば良いのに上司に捕まったとか言って、飲んで夜中に帰ってきた
今朝は喉が痛いとか言われてもバカじゃねーのと思ってしまう
- 719 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 07:05:46 ID:0.net
- スマホゲームに100万課金した夢を見た
その前に知人(会社経営)がとある罰金で150万払ったという話を聞いたためだと思われる
寝覚めが悪すぎてここに書きに来たけど
一晩中子連れバイキングでもめてたようで、良き哉良き哉
- 720 :715:2020/01/31(金) 07:22:14.60 0.net
- おはよー
ガチャはギャンブルだよね、私には向かないわ
この後悔を大切にします
気持ちを落ち着けるためいったんアンインストールした(すぐ戻せる)
しばらく見たくない
- 721 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 08:29:37.99 0.net
- 一度だけ課金(600円)した事あるけど、結局飽きてやらなくなったからそれ以来課金してない
課金したいなぁと思ってもどうせいつか飽きるからいいやとなるから、あの時課金して逆に良かったと思う
- 722 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 08:58:24.13 0.net
- 自戒を込めた書き込みなのに、
「メロスゎ…ぉもって…がんばった…」
を思い出したわ
- 723 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 09:00:14.51 0.net
- 子供が実習に行ったらプレッシャーで「もう行けない」と泣いて帰ってきた
幼稚園児じゃないんだからいい加減にして欲しい…
自分もだけどメンタル弱くて嫌だ!
- 724 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 09:21:30.51 0.net
- >>723
そりゃもうあなたの影響もあるんでしょ
いい加減にしろとか嫌だとか、なんか冷たいね
辛さがわかるんならもっと言い様もあるでしょうに
- 725 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 09:22:28.99 0.net
- 弱音くらい吐かせてやれよ…親だろ
- 726 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 09:25:04.30 0.net
- メンヘラ母だと、娘のメンヘラ率も高いよね
息子はメンヘラ母をさっさと見限ることが多いのかな
- 727 :723:2020/01/31(金) 09:48:26 ID:0.net
- もちろん面と向かっては辛いけど頑張ろうねと優しくしたさ
でも望んで進学したんだから思ってたのと違うーでメソメソされてもお金かけたこっちはどうなるのと
それくらいネットで言わせてよー
- 728 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 09:58:25 ID:0.net
- うるさい黙れメンヘラ女
- 729 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 10:00:19 ID:0.net
- 病院実習?教育実習?
まあ実習はきついものだよね
愚痴を聞いてあげたらいいと思うよ
- 730 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 10:00:27 ID:0.net
- >>727
子供の学費に費用対効果を望まないほうがいいよ
行けないって言って本当に行かないのは問題だけど
今日は行ったんでしょ?
言葉にしないほうがいい感情もあるんだから頑張りや
- 731 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 10:02:32 ID:0.net
- ええええ
辛いけど頑張ろうね?
解決策にも何もならない精神論
- 732 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 10:03:21 ID:0.net
- まあ、弱音を吐ける母親で良かったじゃん
弱音吐けずにそのまま折れる子もいる
- 733 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 10:05:10 ID:0.net
- >>730
大学まで出してもらったけど、2年勤めてすぐ結婚退職しちゃったわ
費用対効果で言えば完全なマイナスw
それでもちゃんと生きていけるんだからいいよね
- 734 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 10:06:14 ID:0.net
- あー思い出した
大学の実習担当の教授に嫌われてたからか
(その教授のゼミに入るのを断った)
教育実習で荒れまくりの工業高校に行かされたわ
普段の主要5科目の授業なんてだれ一人として聞いてなくて
私が授業するとき(社会)は「脱げ」コールが起きてたw
怖かったけど面白いこともたくさんあって今思えばいい思い出になってる
>>723のお嬢さんもいつか楽しく思い出せるようになるといいね
- 735 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 10:09:03 ID:0.net
- >>731
子供も親に解決してもらおうなんて思ってないでしょw
親にできるのは尻を叩いて家で待ってるだけ
- 736 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 10:14:31 ID:0.net
- >>727
その進学に当たって、きちんと子供になぜそこに行きたいのか、行った後どうするのか、などをちゃんとプレゼンさせた?
親を納得させて進学費用を出してもらったんだという意識はあるかな?
なんとなく進学してしまうと簡単に辞めたいと言いがち
- 737 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 10:14:43 ID:0.net
- >>733
私かと思ったw
社会生活送れてるんならそれでいいと思う
今の旦那と知り合ったのも大学だし
- 738 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 10:15:26 ID:0.net
- >>734
そんな漫画みたいな展開あるんだな怖いw
- 739 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 10:17:13 ID:0.net
- >>733
私はいい結婚相手を見つけるためにいい大学へ行けと言われて育ったので
733はいい選択をしたと感じる
- 740 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 10:20:32 ID:0.net
- >>733
私も娘にはその道で行ってほしいと思ってるわw
いい大学行っていい会社入って、そのどこかで旦那を見つけて永久就職
女性の場合は、働き続ける=良いことではない
- 741 :734:2020/01/31(金) 10:39:35 ID:0.net
- >>738
私もw
担当の先生が止めてくれたから良かったようなものの
誰もいなかったらストリップさせられるところだったわ
彼らは今何してるのかなあ
>>733
私もこんなに苦労したのに結局教師にはならなかったw
- 742 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 11:26:28 ID:0.net
- >>740
思うのはいいけど、口には出さないようにね
- 743 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 11:34:07 ID:0.net
- 別に普通のことだと思うけどね
まともな男性と出会うためにまともな教養身に着けさせるって
大学には税金入ってるから働けーみたいに言ってる人って、
公立小・中・高にがっつり税金入ってること抜けてる人でしょ
- 744 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 11:35:41 ID:0.net
- >>741
ドラマのごくせんを思い出したw
- 745 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 11:54:48 ID:0.net
- 8年選手のホームベーカリーが壊れたので買い替え検討中
最近はタイマーで食パンを焼く機会が減って
生地だけ捏ねてバターロールや菓子パンおかずパンを作ることが多いので
捏ね専用のニーダーにしようかなと思ったけどちょっと高い
自分のお金がないわけではないけど、
家族にちょっと援助してくれないかなと頼んだけどスルーされた
家族みんなで食べるものだからちょっと助けてもらいたいなと思った私が馬鹿だったのか
購買意欲ダダ下がりw
今朝義母から「最近パン焼かないんだね」と催促された
ちょっとムカついたのでコンビニで食パン買って出したら不満そうだった
納得いかない
- 746 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 12:17:30.50 0.net
- ウトメに出してほしかったってこと?
よくわからないんだけどホームベーカリーって2万円くらいなんじゃないの?
- 747 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 12:18:28.85 0.net
- >>742
どうして?
娘には常々言ってるよ
なんだかんだ、女性は高収入男性と結婚して仕事辞めて、子供が少し大きくなったくらいでパート、が一番いいんじゃないかと思う
婚活の話聞いてもそういうのを希望する人がすごく多いんだって
- 748 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 12:19:51.57 0.net
- トメさんに手作りパン催促されるなんて料理上手ね
これだけ援助してもらえたら、次はこんなのもこんなのもこ〜んなのだって作れるよ!ってプレゼンしたら?
- 749 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 12:23:43.10 0.net
- >>745
家族からの援助って?
家電の買い替えは家計からでしょ
- 750 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 12:27:01.57 0.net
- ホームベーカリーは必須家電じゃないから745も強くは言わないし
金を出さなかったからトメも「パン焼け」とは言わないんでしょ
- 751 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 12:30:08.18 0.net
- 観葉植物の大きいのをリビングに置きたい
小さめのが2つと中くらいのが1つある
あと1つ大きいのを置いてフォーカルポイントにしたいってずっと思ってる
けど夫が植物増やすなって反対してる
近所で理想的なサイズのを値下げしてた
あー買いたい
- 752 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 12:30:25.93 0.net
- >>749
だよね
>>745の趣味で買って自分だけで食べてならともかく
意味分からん
- 753 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 12:34:10.41 0.net
- 一昨日の夜11時にコンビニで買ったミニクロワッサン
さっき食べようと思った消費期限が昨日までだった…
ちゃんと見て買わないとだめね
- 754 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 12:39:29.48 0.net
- 若い子と話してて結婚興味ない、したくないという人が結構多い
私は一人でいると部屋の掃除もしないし働きたくもないので
一人で生きていける人は偉いなと思う
一人暮らししてるとき、掃除機は年に3〜4かいしかかけなかった
- 755 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 12:45:44 ID:0.net
- >>751
邪魔だからやめて
- 756 :745:2020/01/31(金) 12:56:01 ID:0.net
- >>749
ホームベーカリーなら1〜2万だけどニーダーだと4万強するのよね
我が家の家計管理は独特で
家電を家計から出すという認識はなくて、欲しい人が出す感じ
今までは冷蔵庫、レンジ、ホームベーカリーは私、
洗濯機は「今回はどうしてもこれが欲しい」と言った夫が出す(私もちょっとは補填)
車が3台あるんだけどそっちは夫が全部出してる
>>748の言う通り今晩にでもプレゼンしてみるわ
- 757 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 13:04:10 ID:0.net
- ここの人達だって聞いて欲しいって聞くだけで済んでないのに
愚痴くらい聞いて上げなよっておまゆうだねー
- 758 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 13:06:17 ID:0.net
- 共有財産なのに分ける意味あるのかな
どっちの口座の残高が多いとか競ってるのかな
- 759 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 13:06:44 ID:0.net
- >>753
余裕余裕
- 760 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 13:07:14 ID:0.net
- >>758
共働きならそれほど珍しくもない
- 761 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 13:07:51 ID:0.net
- >>758
夫婦の財産が「共有」になるのは離婚するときだけ
- 762 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 13:12:14.17 0.net
- >>756
ニーダーいいよ〜
私も一昨年買って毎日使ってるけどホームベーカリーとは全然違う
お高目だけどぜひ決心してほしいわ
- 763 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 13:14:18.11 0.net
- >>761
法的にそうなの?
離婚しない限りは、夫婦間で家庭内経済格差出て当たり前なの?
- 764 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 13:18:40.31 0.net
- >>753
昨日までなら私なら余裕で食べるw軽くトーストして粗熱取ったらサクサク感出て美味しい
- 765 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 13:19:30.91 0.net
- >>763
そうだよ?知らなかったの?
夫婦別産制でググって
例えば夫あるいは妻が実家の相続をした場合
その遺産は配偶者に権利があるとは言わないでしょ?
- 766 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 13:24:49.54 0.net
- >>755
やっぱり?
でも買っちゃお
- 767 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 13:32:20.09 0.net
- うちは雑な分担制
夫がどうしても子供を私立にやりたいと言ったから学費は夫の担当なんだけど
けっこう大変そうなので、学費以外は出してる
英検とか(ほぼ強制)修学旅行費とか制服とか、塾などの学校以外の勉強習い事とか。
それでも大変そうだなと思って入学金も出したんだけど
よく見ると地味なとこにけっこう金を使ってるので
入学金はやりすぎたな…と思っている
- 768 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 13:35:03.83 0.net
- >>765
相続財産は個人資産で離婚の時も分割の対象にならないから例えばになってなくない?
- 769 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 13:36:08.03 0.net
- >>766
嫌なインテリアがドーンと増えるって夫婦間に亀裂入ると思う
- 770 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 13:38:46 ID:0.net
- >>769
えーそれならやめとこ
- 771 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 14:19:51.31 0.net
- 自分一人の家なら好きにするけど相手の好みもあるからねぇ
ってことで子供たちが自立して空き部屋2つになった今はお互いの私室にしそれぞれ好きに使ってる
夫はパソコン関係(部品とか)私はマンガやアニメグッズ関係w
- 772 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 14:32:09.17 0.net
- >>771
我が家も子供たちが独立したけど帰省の時のために部屋はそのまま残してある
子供さんが泊まりに来たりしないの?
客間が別にあるのかしら?
- 773 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 14:47:18.93 0.net
- 昔は旦那や子供が不機嫌だと私が右往左往して機嫌取りしたもんだけど
今日私がブスっとしてたら子供が機嫌取りして来てちょっとスカッとした
私の不機嫌は別にあんたのせいじゃないのよ
- 774 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 14:50:29.68 0.net
- >>769
キャットタワーがあるんだけど猫が使うのはほんの一部で大体タワーを買った娘がちょっと物を置くのに使ってる
邪魔でどうしようもない
- 775 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 14:55:31 ID:0.net
- >>772
和室があるから帰省した時はそこで寝泊まりしてもらってます(部屋を夫婦の私室にすることは了承済み)
- 776 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 15:03:17 ID:0.net
- >>772
子供が男の子なら泊まりに来ることはないし、私室にしてしまってOK
- 777 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 15:08:09 ID:0.net
- 今日は愛妻の日らしいが、風邪ひいて機嫌の悪い旦那にとてもそんなことは言えない
- 778 :772:2020/01/31(金) 15:29:48 ID:0.net
- >>775
お子さんはお二人?一緒に帰省することはないのかな・・・
>>776
決めつけちゃダメw
- 779 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 15:43:57 ID:0.net
- 旦那は三人兄弟だから、正月の義実家帰省全員集合は大変だったわー。
トイレと洗面所が一つしかないのに10人超で使うのがまずダメだ・・・
- 780 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 15:49:33 ID:0.net
- 夫の実家に泊まりに行くと
夫、私、義弟はリビングで寝るよ
子供らは義父の部屋と義母の部屋に一人ずつ
- 781 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 15:55:00 ID:0.net
- すごいね嫌じゃないんだ
私は旅行でも同じ部屋なら絶対行かないと引かなかったわ
- 782 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 16:12:23.36 0.net
- >>780
義弟はまだ結婚してないの?
- 783 :780:2020/01/31(金) 16:14:44.32 0.net
- おお…嫌なんて思いもしなかった
いや772はどのへんが疑問なんだろうと思って…772のはなしはきょうだいだから
私のケースは関係なかったね失礼
- 784 :780:2020/01/31(金) 16:15:48.79 0.net
- >>782
うん独身です
もうアラフィフだからしないと思う
- 785 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 16:17:58.85 0.net
- >>784
アラフィフか
二十代くらいなのかと勝手に思ってたw
でもわからんよー
- 786 :780:2020/01/31(金) 16:23:08.49 0.net
- >>785
そうだね、いつご縁があるかわからないよね
- 787 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 16:32:11.01 0.net
- 義実家のリビングで寝るなんて絶対嫌だわ
しかも義弟付きなんて気持ち悪すぎ
- 788 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 16:33:01.67 0.net
- >>780
客間もない家に人を泊めるなよと思ってしまう私は豪邸育ちの億ション住み
- 789 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 16:34:29.14 0.net
- 義実家でリビングとか義弟も同室で寝るとか絶対嫌だけど
自分の実家ではでかい和室で私夫婦と妹夫婦の4人で寝たりする
完全なるダブスタだけど旦那は文句言わないのでありがたいわw
- 790 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 16:40:17.07 0.net
- うちはお互いの夫に申し訳ないから片方はホテルか近くの祖父母の家に泊まる
ダブスタ過ぎて吐き気するわ
- 791 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 16:40:36.84 0.net
- 同室で寝るのは嫌だなぁ
以前は義実家に泊まる時はリビングだったけど、義父が早朝に入ってきてガタゴトするのだけでも嫌すぎたわ
- 792 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 16:50:46 ID:0.net
- >>788
滅びろ
- 793 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 16:59:46 ID:0.net
- ええアラフィフのおっさんと同室とかキモイ
若い男でも嫌だけどさ
- 794 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 17:02:03 ID:0.net
- 義実家に泊まった時、なぜか普段義両親が使ってるベッドを明け渡されて、義両親は和室で寝てた
たぶんおもてなしのつもりなんだけど、正直気持ち悪いし、普通に和室に寝させて欲しい
- 795 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 17:02:07 ID:0.net
- >>788
心が貧しいね
- 796 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 17:03:14.11 0.net
- >>789
苦情言われないんならいいんじゃない
男の方が気にしない人多いと思う、てか万一のリスクも低いしね
- 797 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 17:03:21.99 0.net
- 自分で豪邸って言えるのってどのくらいの規模からなのかなー
- 798 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 17:04:12.38 0.net
- 単身者の男と同室で寝るのと
夫婦2組で寝るのじゃだいぶ違う気もするね
- 799 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 17:20:28.73 0.net
- >>794
それは嫌だね
うちも似たようなものだけど
義実家は客用布団がなく、個人用の布団も決まってない
だから前夜に義両親が寝てた布団をそのまま「これ使ってね」てこともザラだわ…
- 800 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 17:42:50 ID:0.net
- >>799
その場合義両親の布団はどうするの?
- 801 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 18:06:01 ID:0.net
- >>800
義両親は普段は1階で寝てるんだけど、私達が行くと1階の部屋を空けてくれて義両親は2階で寝るの
だから2階に置いてある布団を使ってるみたい
要は布団を移動させるのが面倒ということらしい
その2階の布団というのも、たまたまその日外泊して不在の同居コトメが前夜に使ったやつだったりする完全現役の布団
だから布団の移動を私達がやっても結局誰かが使った布団で寝ることになるという…
- 802 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 18:20:08.63 0.net
- 義実家三兄弟で、3人とも義実家に泊まらないw
長男家族(我が家)は近居なので泊まる必要なし
次男家族は帰省自体しない。完全に嫁実家にくっついてる
三男家族は、お嫁さんも同郷なので帰省時はそちらに泊まる
義親はごく普通の常識的な人で、私は実母より義母が好きなくらいだけど積極的に泊まりたいってほどではないな…
- 803 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 18:27:16.54 0.net
- >>756
レンジや洗濯機や冷蔵庫までそれなの?
変な家
- 804 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 20:10:08 ID:0.net
- >>723
教育実習?
- 805 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 20:13:48 ID:0.net
- >>797
言ったもんがちに決まってんじゃん
- 806 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 20:15:47.39 0.net
- うちも両実家県内だから泊まりの帰省はないな
将来息子が結婚して遠方に住んで、泊まりで帰省なんてことになったら
私も全然慣れてないからダウンしそうw
ポンとホテル代出してあげられるような親になりたい
- 807 :名無しさん@HOME:2020/01/31(金) 20:41:24.18 0.net
- >>806
ホテル代こっちで出すくらいなら帰ってこなくていいわ
- 808 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 10:14:03 ID:0.net
- 私は人差し指の第一関節と第二関節の間で鼻の下を触る癖があるので
インフルエンザやコロナウイルス予防のために
家中あちこちにアルコールジェルを置いている
最近鼻の下が荒れてきて、どうしてだろうと思って病院にいったら
先生に「アルコールジェルが残ってる手で鼻の下触るからだ」と言われたw
手は荒れないけど鼻の下(穴と穴との間)がただれるとは・・・
癖だから何の気なしに障るんだけどとび上がるくらい痛いのよ
- 809 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 12:13:22 ID:0.net
- マスクつけたら?
- 810 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 13:40:15 ID:0.net
- >>808
痛そう
お大事に
- 811 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 16:43:02 ID:0.net
- 体がだるすぎて仕方がない
まーた肝臓の数値が悪化しているなきっと
小学生の頃からだから仕方がないけど本当に面倒臭いからだだなぁ
- 812 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 16:52:35 ID:0.net
- >>811
子供の頃からなら長く辛い思いしてるんだね
身体大事にしてね
- 813 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 17:53:33 ID:0.net
- >>808
私もそういう癖
ガチで痛くなってきたら止め時だなと思って我慢するけど
また回復したらやってしまう
- 814 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 17:54:33 ID:0.net
- ごめん
私もそういう癖ある、と書きたかった
- 815 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 18:03:19 ID:0.net
- 結婚2年目、夫が仕事で上手くいかなくなり上司から心療内科を勧められてADHDの素因があると診断された
本人にも昔から自覚ありで、自分に合った学歴や就職先を選択してて、グレーゾーンの域なんだろうけど異動と激務でパンクした模様
私も子供が産まれたばかりで夫を気遣えず、自分の復職もあるし不安だったけど2年を経てカウンセリングと投薬、さらなる異動で良くなって投薬も減り、今春第二子が産まれる
誰にも相談できずしんどかったけど、このまま落ち着いてくれるといいなぁ
あとは家購入の時にローンが組めるかだな
- 816 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 18:13:14 ID:0.net
- >>815
良かったねー
でも家購入は、よく考えた方がいいかも
- 817 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 18:15:51 ID:0.net
- >>815自身も正社員で働いてるみたいだし、いざとなればローン組めるでしょ
- 818 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 18:24:43.42 0.net
- 家なんて必ず買わなきゃいけない物じゃないし
リスク考えたら賃貸の方が安心と思うわ
まあ、頭金とローンの額にもよるだろうけど
- 819 :815:2020/02/01(土) 19:05:56.92 0.net
- >>816-818
レスありがとう
両家祖父母が遠くて夫婦二人の勤務地も逆方向で遠くて、下手したら二人目復職か、上が小学校になると正社員退職の可能性も大だから、家購入は慎重にするつもり
新築物件憧れるけどね…中古も視野にいれて身の丈にあったものにするよ
夫の勤務先は中小企業で待遇はそれなりだけど社員を大事にしてくれるし、夫も得意なことを生かせて基本的にはのびのびしてる
いかにも理系で気の利かないところはあるけど、私が不得手な数字系の分野が得意だし子育ても積極的なので尊敬してる
私は大企業勤務で待遇は良いけど、男性は転勤しまくりで出世争いはすごいし、メンタル系の人なんて切り捨てだから、幸せって何だろうなと思ったりする
誰にも言えないことなので吐き出し
- 820 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 19:26:11.34 0.net
- >大企業勤務で待遇は良いけど、男性は転勤しまくりで出世争いはすごいし、メンタル系の人なんて切り捨てだから
大企業でそれは珍しいね
金融、商社、不動産あたりかな
- 821 :815:2020/02/01(土) 19:35:20.38 0.net
- >>820
生命保険会社です
私は特に能力もなくしがみついてる事務職
夫の会社は
やりがいも
- 822 :815:2020/02/01(土) 19:35:21.76 0.net
- >>820
生命保険会社です
私は特に能力もなくしがみついてる事務職
夫の会社は
やりがいも
- 823 :815:2020/02/01(土) 19:41:08.80 0.net
- >>820
途中で書き込んでしまった
私は特に能力もなく待遇が良いからしがみつくしかない生命保険会社の事務職、人の生死でご飯食べてるよな〜とか思う
正直商品に愛着とかはもてない…
夫の会社が作る製品は目立たないけれど、縁の下の力持ち的な製品でたまにテレビに取り上げられてるし、オリンピックや今回のコロナ騒動が商機になってる
世の中の役に立ってるし技術者だからやりがいもあるらしくて、尊敬するし羨ましいなと思ったりする
最後愚痴になってしまったw
- 824 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 20:20:03 ID:0.net
- 知人がADHDグレーだけど営業成績半端ないしコミュ力もある
ただし興味がない事にはほんと無気力
古今東西の天才とか偉人に多いんだろうな
- 825 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 20:48:07 ID:0.net
- 芸能人にも多そうADHDグレーのコミュ強
- 826 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 21:15:48.57 O.net
- 生命保険って入った方がいいのかな?
ガン保険とか何にも入ってない
- 827 :815:2020/02/01(土) 21:19:28.46 0.net
- 多動や過活動が上手く発揮されて営業に秀でる人はいるよね
うちの会社にもいる
夫のADHDは注意欠陥型でケアレスミスが多いけど、ASD要素も持ってるから集中力と興味のあることへの探求心はすごい
あとは子供に遺伝してないといいなぁ
二人とも女だから男児よりは分かりにくいかもしれないし、上の子は今のところ何も見られないけれど可能性として心のどこかには常にある
たとえ遺伝してても本人が生きづらくなければいいんだけどね
- 828 :815:2020/02/01(土) 21:25:36 ID:0.net
- >>826
不安なら生命保険でも共済でもいいから入っておいた方がいいと思う
年取って健康上に問題が出てからだと良い条件では入れなくなることもあるからね
日本の保険会社は特に心療内科への通院歴があると加入に対して条件ついたり加入できないとかがきつい
あと喘息も意外と引っかかる印象
メンタル系は通院やめてから一定年数経てば告知不要で大丈夫なこともあるけど
- 829 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 21:34:08 ID:0.net
- 夫が喘息あるから早めに5年気管支不担保で
通常の月額で加入させておいたよ
そんな事より癌保険は大事
2年目なら安くなるけど1年目の出費が
やばいから。死亡保障抜いても癌保険大事
- 830 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 21:49:45 ID:0.net
- >>829
100万あっても足りない?
- 831 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 21:55:10.82 0.net
- 最近割り勘式の癌保険ができたそうだけどどうしようか迷ってる
かなり前アフラックに入ったけど一時家計が危機的状況になって10年くらいで解約した
結構まとまったお金が返って来たから考え様によっては癌に備えつつお金が溜められて良かったと思ってる
掛け金を掛けなくてもそのお金を別途貯金したとは思えないしわからないうちに生活費に消えたと思うから
- 832 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 21:58:01.34 0.net
- >>830 足りるけどいざと言う時に
その金額払った上で生活に支障がないなら
保険要らないよ
でも癌って再発からの死亡率が高いから
備あれば憂い無しよね
- 833 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 22:20:28 ID:0.net
- >>832
なるほどありがとう
- 834 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 23:06:45 ID:0.net
- 心療内科の通院だと保険入れないよね
ローン組めるのかな
- 835 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 23:31:32.71 0.net
- ガンって標準治療なら一定額以上は高額治療費で返ってきたりしないのかしら
- 836 :名無しさん@HOME:2020/02/01(土) 23:33:19.00 0.net
- >>835
そりゃそうだけど実際保険外治療が多いのよ癌て
- 837 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 00:03:18 ID:0.net
- 先進医療の保険だけ入った
保険適用内なら高額療養費もあるし何とかいけるかなと思って
- 838 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 00:27:45 ID:O.net
- >>828
おお、過去のメンタル通院歴気になってたから助かる。
貴方に話しかけようか迷ってたから良かった。
教えてくれてありがとう。
参考になったよ。
- 839 :815:2020/02/02(日) 00:53:32 ID:0.net
- >>834
夫は無保険だったから、結婚してすぐに生命保険には加入させたんだ
渋ってた所を無理やりだったけど、今となっては本当に良かった
子供産まれたから保障見直ししたいけど通院中だししばらくは無理かな…
色々調べてて地銀とかだとADHD単体ならローン組めたとかいう口コミもあったけど正直わからない
事例調べてるけど、発達で通院してローン組めなかった人って鬱とかパニックとか二次障害併発してる人も多くて…うちの夫は鬱まではいってないんだよね
>>838
通院やめて告知不要になるのは大体3〜5年くらい経ったらかな
告知に迷ったら些細なことでもしてね
後で発覚すると大変
ここで吐き出せてスッキリしました、ありがとう、では!
- 840 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 01:10:21 ID:O.net
- >>829
そか…ガン保険入る方がいいんだね
>>835
通院というか1日一回だけ診療を受けただけなんだ。
わかった、些細でも相談するね、ありがとう
- 841 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 01:35:51 ID:0.net
- ローンて病歴の申告とかいるの?
- 842 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 01:43:07 ID:0.net
- 保険ってある程度貯蓄がある人は入る必要ないと思う
結局あれだけいる社員の給料になってるんだし、
掛けて来た金額考えたらそれほど割がいいと思わないし
- 843 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 04:29:07.19 0.net
- なんとなく寝付けない
こういう時昔あった嫌な事や後悔してる事を思い出して悶々としちゃうんだよねーネガティブが過ぎる
- 844 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 07:38:49 ID:0.net
- >>842
女性だったら県民共済でいいから医療保険には入ってておいたほうがいいかな
妊娠時のトラブルで入院したり緊急の帝王切開で保険使った時にかなりまとまってお金返ってくるし
- 845 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 08:13:17 ID:0.net
- >>844
まさにうちはそれ
夫は医療保険なし+団信があるから生命保険も少額
私は月1500円の医療保険+団信代わりの生命保険
医療保険は子供産み終わったら解約予定
前回の妊娠では切迫早産で入院したからかなりプラスになった
あれだけかかったのに、高額医療費でほとんど返ってくるし、日本の健康保険って本当に恐ろしいくらい手厚い(保険料もまあいい値段だけど)
- 846 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 09:55:42 ID:0.net
- >>838
メンタル系は最後の受診から5年以上でオッケーのところ多いよ
- 847 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 11:44:11 ID:0.net
- 20200202 中々経験できない日付だなー何の予定もないけどさ
- 848 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 11:58:37.16 0.net
- >>847
気にしてなかったけど、確かにそうだねw
20時20分とか更にそろっていいかも
- 849 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 12:06:47.98 0.net
- 令和2年度の大学2年生が「R2D2だと言われてる、と何かで言ってた
大学2年をD2と略すなんて聞いたことないけどw
>>848
NHKBSで今日始まる観月ありさのドラマがその時間スタートだね
- 850 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 12:11:26.83 0.net
- 今日生まれで名前が回分になる子が量産されそう
- 851 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 12:28:10.03 0.net
- >>850
それはない
- 852 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 12:34:08 ID:0.net
- 回文の名前・・・・思いつかない
あ、ミナミがあるわ
- 853 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 14:12:15 ID:0.net
- 親と同居してる人、夫に転勤の辞令が出たらどうするんだろう
私は連れて行きたいんだけど、夫は反対する
母1人置いていくのは不安もあるし寂しい
子供はまだ未就園児だし、次の赴任先は長くなるようだから単身赴任も考えられない
母は当然一緒に行くんだと思い込んでるから、残ってなんて言えない
ちなみに実家は賃貸だったのでもうなく、どちらにしても単身者用を借りなきゃならない
こういう場合でもやっぱり置いていく方がいいのかな
- 854 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 14:15:59 ID:0.net
- 同居するときにどうするかって話さなかったの?
っていうかあなたのお母さん、図々しすぎるわ
- 855 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 14:16:41 ID:0.net
- >>853
一人にしとくのが不安なほど高齢なら高齢者用の住宅にでも入ってもらえば?
- 856 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 14:26:23 ID:0.net
- 子の仲良しの子の親が離婚すると聞いてビックリ
保育園に去年から子供を通わせてて、同時入園した子の母親と慣らし保育をきっかけに話すようになった
隣県で共働き育児してたけど夫が家事育児に非協力でしんどくて実家近くに転居転園してきたとのこと
新築駅前マンションに住んで送迎や病気対応は祖母や妹がしてる
うちは中古賃貸住みで夫の家事育児協力はあるものの送迎は私しかできず、どんなにしんどくても祖父母も遠方で頼れないので羨ましいなぁと思ってた
この間久々に行事で母親と会って、育児非協力ゆえに離婚すると聞いてビックリした
私は二人目妊娠中なんだけど、向こうは夫と行事に参加して二人目妊娠してる私が羨ましかったらしい
確かにある行事の時に彼女は自分の夫に「今は男も育児参加する時代だ」とか怒ってたけど、彼女の夫も割と行事には来てたんだけどな
お互い隣の芝生が青かったんだな
- 857 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 14:29:00 ID:0.net
- >>853の成れの果てが>>856のママ友だな
- 858 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 14:49:25.68 0.net
- >>856
行事にはきてたんだけどな…って行事に来てればいいってもんでもないだろうにアホなのかな?
- 859 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 14:49:29.10 0.net
- >>853が今住んでるのは持ち家?賃貸?
持ち家なら母親の行き先が決まるまで1〜2年は単身赴任してもらって
子供が小学校入る
タイミングで夫と合流したらいいのでは?
賃貸なら高齢者用住宅借りて母はそこに入れるしかないね
- 860 :853:2020/02/02(日) 15:09:02.78 0.net
- >>858
まぁそれはそうなんだけどさ
うちの夫もそんな張り切って行事系に参加してたわけでもなく、他の旦那さんや彼女の夫と大差ないように見えたから
地方だから祖父母近居の友人は何人かいるけど、みんな夫が非協力でも夫は仕事専門で働いてくれれば祖父母がいるからいいって感じだし、彼女も「夫は昔気質で自分は仕事、家事育児は女の仕事だと思ってる」って言ってたから友人たちみたいかタイプかと思ってただけよ
- 861 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 15:19:40.79 0.net
- >>860
自分の友人がそうだからって皆がそうだと思うなんて変な人
- 862 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 15:21:10.01 0.net
- というか名前欄は間違えたのか
853も856もネタなのかw
- 863 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 15:21:41.33 0.net
- >>858
>>861
絡むねえ・・・
- 864 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 15:28:37.22 0.net
- 「夫は昔気質で自分は仕事、家事育児は女の仕事だと思ってる」
それは事実を語ってるだけであって、その人もそれで良いと思ってるかは別の話だもんね
- 865 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 16:05:08 ID:0.net
- 片側の親が頻繁に出入りする家は離婚率高いのかなやっぱり
まさにご近所さんが、毎日のように爺婆出入りしてて、気づいたら離婚してた
妹の家に毎日入り浸る母を注意したくなるわ
- 866 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 16:06:14 ID:0.net
- >>865
ご近所さんもお母さんもそれを望んでるんだよ
婿は単なる「孫の素」
- 867 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 16:07:16 ID:0.net
- >>853
母娘癒着気持ち悪いよ
夫も気持ち悪くて転勤願い出したんじゃないの
- 868 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 16:07:51 ID:0.net
- 旦那側の親が入り浸ると、孫連れて出ていかれるからできないけど、
妻側の親は入り浸って離婚になっても、孫はこっちのものだしね
- 869 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 16:11:31 ID:0.net
- >>865>>866
私は3姉妹の末っ子だけど、姉二人はそれで離婚してるよ
実家で両親に生活費見てもらってパート勤め
両親に収入なくなったらどうするつもりなんだろうと考えたらぞっとする
私は姉を反面教師にして実家に集られないよう離れた土地で生活をしてる
- 870 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 16:15:50 ID:0.net
- >>869
母親すごいな
娘二人を離婚させるとは
- 871 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 16:20:51 ID:0.net
- 極端な例が続くけどさ、妻実家近くに住んでも、うまくいってる夫婦の方が多いんだから誤解しないように
旦那実家近くに住むより妻側に住んだ方が夫婦はうまくいくって統計もある
- 872 :869:2020/02/02(日) 16:25:42 ID:0.net
- >>870
先に結婚した次女の家には毎日上がり込んで(婿さんが休みの日も)
婿さん実家に行こうとしたら泣きわめいて車にしがみついたりしてたらしい
そのうち次女も母の方につくようになって離婚、実家で同居
長女の時は「総領娘()なんだから」と同居してもらったのに
次女に対して別居してほしいと言ったために早々に単身赴任させて放置
そのうち婿さんが現地妻作って離婚
私は長女が結婚した時点で高校受験で
「家に男の人がいるのに一緒に暮らすのはダメ」
と言って寮のある高校受けさせられたw
- 873 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 16:26:09 ID:0.net
- どういう統計?
- 874 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 16:28:00 ID:0.net
- 性別はともかく親が子の配偶者に気を使わない同居はうまくいかない
信頼のある統計があるのかどうか知らないけど
女ならヨシ男ならダメという単純なものではないよ
- 875 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 16:57:27 ID:0.net
- 専業主婦とかパート主婦とかだと同居嫌でも離婚するの我慢するケース多いけど
男は一馬力分働いてる人がほとんどだから嫌だったらサイナラとなるケースが多い
- 876 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 17:06:24 ID:0.net
- >>853
反対してる夫から母に言ってもらえば?
- 877 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 17:27:12 ID:0.net
- >>853
うちの旦那の会社は親を連れて行くと家賃補助が出なかったよ
旦那の実親だけど
- 878 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 17:39:00.29 0.net
- >>864
こんな言い方してる人はたいていそのことに不満持ってるんだと思うんだけどな
それが普通と思ってる人はわざわざ口にしないと思われ
- 879 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 17:40:28.78 0.net
- >>872
お母さんすごいメンヘラじゃん
- 880 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 17:42:18.57 0.net
- >>876
完全に夫を悪者にする気?
- 881 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 17:43:17.92 0.net
- 離婚するほどの不満とは思わなかった、そういう人が周囲に多いから
ということだろうね
- 882 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 17:43:23.76 0.net
- 夫側でも妻側でも立場を弁えずに干渉してくる親を受け入れてベッタリしてたら離婚が多くなるでしょ
それにしても泣きわめいてしがみつくなんて小学生でもやってたらドン引きなのに、大人になってもできるメンタルはある意味すごいね
- 883 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 17:44:26.21 0.net
- >>853
寂しいって誰が寂しいの?自分?
- 884 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 17:44:59.84 0.net
- >>875
子供がいたらそうはいかないし、子供がいるからこそ実家べったりになりがち
- 885 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 17:51:04.76 0.net
- >>880
自分じゃ言えないんなら夫に言ってもらうか連れて行くしかないでしょ
- 886 :869:2020/02/02(日) 17:52:10.56 0.net
- 両親が表向きは嫁姑の争いで離婚してるから
姉たちが婿さんの実家と付き合うのをかなり嫌がっていた
実際は母が父を束縛しすぎて嫌気がさした父が実家に帰ったと母方の親戚が言ってたし
姉たちへの執着を見てるとそれもあるのかと思う
母はもちろん父も多くは語らないのであえて聞かないけどね(父は再婚済み)
そうか、あれはメンヘラなのか
- 887 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 17:53:10.39 0.net
- >>885
私言えないから言ってよ、と夫に言った時点で離婚も決まりそう
- 888 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 17:53:28.12 0.net
- 自分が仕事忙しくて分担できない分を補ってもらってるって感じなら夫も我慢するんだろうけどね
そうじゃなくてなんでもかんでも嫁親が手を出してくるタイプなら、時間や余裕があってもだんだんと子どもに無関心になったり下手したら外で遊んだりするようになっちゃうよねー
- 889 :869:2020/02/02(日) 17:54:02.66 0.net
- 私は年が離れてる子供だし父に顔が似てるのもあって
母の監視は逃れてるw
夫の実家近くに家を建てた時も「へー馬鹿みたい」と言われて糸冬 了
- 890 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 17:55:20.97 0.net
- >>886
お母さんはボーダーってやつですね
そしてボーダーに育てられた娘もまたボーダーに
あなただけは逃げ切れるといいねー
- 891 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 17:56:00.35 0.net
- >>886
母親の親戚がそういうってことは相当じゃん…
- 892 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 17:58:04.32 0.net
- 母親の住居費を出すのは誰なんだろう
多分>>853が出すんだろうから赴任先の近くに部屋借りればいいじゃん
- 893 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 18:00:26.17 0.net
- >>853
同居し始めた理由はなんなの?
健康に不安があって一人暮らしさせておけないとかなの?
元から同居が結婚の条件だったならともかく、そうじゃないなら旦那さんは同居に乗り気ではないのでは
これを機に別居したがってるのかも知れないし、まずはよく旦那さんと話し合ってみては?
別居よりも母親を取って単身赴任を口にしたら離婚が現実味を帯びそう
- 894 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 18:09:16.48 0.net
- 転勤先までついてくる気マンマンの妻親なんか嫌だな
逆の立場で考えたらわかりそうなもんだけど
- 895 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 18:45:46.21 0.net
- オークションにある高価なものを古いから格安で出したら、写真も説明もよく見ない、商品のことを知っていたらそんな疑問は出ないだろうアホみたいな質問をしてくるやつらが続出でうんざりした。
多分転売屋なんだろうな。高いものが安いから群がってくるのが下品だし、転売する価値のなさそうなものだって後から気づいたらイチャモン付けてきそうで嫌だわ。
商品に愛着があって色々知ってて、今では手に入らない事情も汲んで使ってくれる人ならいいんだけど、そこまで細かく買い手は選べないんだよね。
- 896 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 18:54:52.00 0.net
- 旦那側の親戚のおばさんが義実家の家庭菜園の野菜や果物を勝手に盗んでいく
塀を乗り越えて庭に無断侵入する
何度怒っても怒ってもあっけらかんとしている
で先週も塀の外側にエンジンかけたままの新車をとめて庭に入ってきた
白昼堂々ドロボウしていたら新車を盗まれたらしい
しかも銀行の帰りだったようでおろしたばかりの20万円+スマホ+財布etcを車に乗せたままだった
義実家はその時無人だったけど帰ってきたらおばさんが発狂してた
私達の誰かが自分の車を盗んだんだ!って言い掛かりをつけてきた
かわいそうだけどザマァwって思った
- 897 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 19:19:23.54 0.net
- >>896
クッソざまあwww日本昔話並みに潔い因果応報だね
泥棒するためにえんやこら塀乗り越えてるババア想像したら笑えるわ
- 898 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 19:46:37.68 0.net
- >>853
子供の頃近所の独身の女性教師が異動の度にお母さんを連れて動いてたわ
- 899 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 19:49:17.04 0.net
- >>895
こういう売り手も面倒臭い人だな〜と思う
- 900 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 19:49:33.88 0.net
- >>886
すごい母親だね
自分の結婚し失敗したのみならず娘の結婚生活も壊す
ていうかこのタイプの毒親いるわ
自分が結婚失敗したから、婿の悪口吹き込んで娘も離婚させるの
869さんも気を付けてね
- 901 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 19:51:42.65 0.net
- >>898
子供の頃の話なのに異動先(引っ越し先)の事までよく知ってるのね
- 902 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 19:52:42.66 0.net
- >>885
でもこの人は私は母親連れていきたいと書いてるから
もう夫婦として終わってると思う
- 903 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 19:53:54.04 0.net
- >>901
親がそういう話してたら普通に知るじゃん
- 904 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 19:57:32.62 0.net
- 近所から最初の移動先までは分かっても
その先どうなったかまでは不明よね
てか、母1人子1人なら不思議な話でもない
- 905 :896:2020/02/02(日) 20:07:38.68 0.net
- >>897
おばさんが盗みに入るから塀を設けたけどそれでも強引に入ってくるよ
近所の交番に相談したけど身内トラブルだから?あんま取り合ってくれない
車って盗む人いるんだね……
- 906 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 20:12:23.94 0.net
- 身内でも本気で何度も訴えたら警察も取り合うでしょ
夫婦間でもちゃんとDV逮捕されるケースあるし
なあなあで済ましてる義実家に戦慄だわ
- 907 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 21:31:46.59 0.net
- 抜歯して今あんまり食べられないから、ずっと空腹でツラい
ハンバーガーかぶりつきたい
牛丼かきこみたい
回転寿司行きたい
口いっぱいに頬張って咀嚼したい
- 908 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 22:04:17.75 0.net
- >>907
なんで抜歯する前に食べなかったのw
自分は抜歯前はもつ鍋とかとんかつ食べたよ
- 909 :895:2020/02/02(日) 22:06:37.43 0.net
- >>899
そうだね。よく考えたら、質問してくる人に限って入札しない法則があるし、別に後から文句さえ言わなければ、そしてできれば高値で買ってくれるならそれは誰であっても良いお客さんに変わりはないわ。
レスありがとう。
- 910 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 22:59:19 ID:0.net
- 明日ギックリ腰なんで休みたい。
けど、職場の人がガン治療で休みがちだわ来てても辛そうだわで休みにくい。
ちなみにその人は治療しだして半年くらい。まだあと何ヶ月もかかる。高額療養費使っても、毎月85,000円位は払わないといけないそうな。
- 911 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 23:03:48 ID:0.net
- >>910
私もぎっくり腰
無理するのは良くないよ
ガンの人のことは別に考えようよ
- 912 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 23:26:28 ID:0.net
- 近所で牛すじ売ってる店がなくて
今日見つけて速攻買って牛すじ大根にした
おいしい〜〜〜〜〜〜〜〜プルプル
- 913 :名無しさん@HOME:2020/02/02(日) 23:50:25.38 0.net
- ラーメンが好きなんてすぅ〜
特に寝る前のラーメンがぁ〜
- 914 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 00:08:25.68 0.net
- >>910
初めてギックリ腰になった時腰という字はニクヅキに要というのを実感した
腰は体の要なのよ!
腰をやられるという介護職になってから一度も腰を痛めていない
多分重い物を持つ時の要領が良くなったからかな
昔は年に一、二回腰が痛くなってた
- 915 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 00:15:13.08 0.net
- 病気は気の毒だけどそんな状態で出勤しても仕事になるのかしら
むしろ周りに負担がかかってるんでは?
- 916 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 00:16:13.30 0.net
- >>914
ぎっくり腰って運動不足でもなるからね
- 917 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 00:18:57.41 0.net
- 腰痛予防って、腹筋背筋鍛えて姿勢正しくするとかかな?
- 918 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 08:22:23 ID:0.net
- ギックリ腰→椎間板ヘルニア→坐骨神経痛で休職中です。
今休まないと大変な事になるから、今日はゆっくり温めて寝込んでくださいな
- 919 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 09:31:58.02 0.net
- 椎間板ヘルニア坐骨神経痛で歩く時右足引き摺るくらいだけど
うちの職場は休ませないし退職もさせないよ
腰痛で夜中も1〜2時間おきに起きるから寝不足
- 920 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 09:40:39.94 0.net
- ブラック自慢?
- 921 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 09:41:56.50 0.net
- >>919
なんでそんな職場続けてるの?
- 922 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 10:01:36 ID:0.net
- 妹(30)が結婚することになったが相手が48歳バツイチ小梨と聞いて腰が抜けた
容姿がよくて学生のころからモテまくりで
結婚相手は選り取り見取りだろうなと思っていた妹が
初老の男を連れてくるとは誰も思っていなかった
どこが良かったのかと聞いたら「顔と金」と言ってた
「うるさそうな親戚もいないし仕事してもいいって言ってくれたし仕事も安定してるし」
うちの親は魂抜けたみたいになってるけどw
本人が幸せならいいのか…
- 923 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 10:19:27 ID:0.net
- 48だと家事協力はあまり期待できないかもしれないが
その歳で顔がいいってんなら大丈夫だ
- 924 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 10:32:08 ID:0.net
- レスられているので離婚したい。
しかし子供もいるし踏ん切りがつかない。
ママ友で、自分がレスっているという人が何人かいる
こっちはその気じゃないのになんとかいい雰囲気作って夫婦生活に持ち込もうとする
旦那さんをとても悪い人のように言うのがつらい
- 925 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 10:36:31.45 0.net
- >>922
一度失敗してる人は、その反省があるのが強い
それに48歳ともなれば、初婚よりバツイチの方がマシって人も結構いる
この歳まで誰もこの人と結婚しようと思わなかった、は地雷らしい
まあ本人たちが幸せなのが一番だよ
- 926 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 10:42:33 ID:0.net
- >>922 金の切れ目が縁の切れ目かもしれない
顔の良さでどこまで続くかわからないけど
顔もそこそこ、稼ぎもそこそこの同年代に
幸せ感じない人っているから
初老でも安定を欲しがってる方が
自分をわかってていいと思う
若さと勢いよりはマシ
- 927 :922:2020/02/03(月) 10:43:27 ID:0.net
- 顔は谷原章介をぎゅっと握った感じ
私の好みではないがw妹は気に入ったらしい
そうだよね、本人たちの幸せが一番だよね
- 928 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 10:46:05 ID:0.net
- 逆にご両親が魂抜けたみたいになるのが不思議
- 929 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 10:48:29 ID:0.net
- 年の差18歳だからなあ・・・親の方が年が近いんじゃないの
娘がそういう人を連れてきたらビビるわ
- 930 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 10:49:47 ID:0.net
- それよりバツイチになった理由が問題だろ
- 931 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 11:01:36 ID:0.net
- 稼ぎつってもあと10数年で定年だけど…
妹さんは介護やる気はあるのか
- 932 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 11:10:03 ID:0.net
- 会社員とは書いてない
- 933 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 11:36:57 ID:0.net
- 会社員じゃなくても定年になるような年齢ってことには違いないんじゃないかな
- 934 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 11:39:05 ID:0.net
- >>933
大丈夫か?
- 935 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 11:40:24 ID:0.net
- より良い介護は金で買える
金があるなら心配はない
- 936 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 11:57:48 ID:0.net
- 実家含めて資産で変わるよね
30過ぎの妹に家に入れと言わないから
平気だよ。捨てられたら年下選んだ
自業自得だし
- 937 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 12:07:31 ID:0.net
- 刺身こんにゃく激ウマ
- 938 :910:2020/02/03(月) 12:18:32 ID:0.net
- 皆さんにギックリ腰での出勤を止めていただいて、結局休みました
ひたすら寝てるけど、鼻炎なんでくしゃみと鼻をかむときが腰に響いて辛い
- 939 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 12:36:44.02 0.net
- >>938
お大事にね
- 940 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 13:05:43.73 0.net
- とうとう夫に、ウトメの事は一切信用してないって言っちゃった
夫が事あるごとに育児の面でトメに頼ろうかって言うのが我慢ならなくてついに言っちゃった
だいたいトメいつも「私1人じゃ孫ちゃん公園に連れてけないわ〜だから行かない〜」とか言うじゃん
何年も前だけど、産後の手伝いもあっちから強引に申し出て「絶対行くからね!もうパート休んだ!」とか言うので渋々お願いして準備してた
そしたら初日に電話で「産後の手伝い=赤ちゃんのお世話だと思ってた、その他の事は一切できないから行きません」とか言って断ってきた
結局こちらに何かしてあげようなんて気持ちはないんだよ
それはそれでいいよ そりゃそういう人だっているよ
それを夫が都合よく「いざとなったら頼れる」とか思ってるのがバカらしい
その他にもウトメは基本的に無神経で、うちの父の葬儀でのやらかしやその後の非常識で無神経な発言、うちの子へのやらかし等々も数え上げたらキリがないくらいある
だから信用もしてないし頼りにもしてない
借りも作らず過剰に交流もせず、表面上うまくやってきたんじゃん
一切信用してないって私が言った時にすごく驚いてたけど、冷静に自分の親がどんな人間かしっかり考えてみたらいいのに
- 941 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 13:17:28 ID:0.net
- 何をするにも億劫で楽しみにしてたイベントがあるけどそれすらも億劫に感じる
簡単に鬱病とか言いたくないけど病院行った方がいいのかな
- 942 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 13:18:23 ID:0.net
- >>941
年齢は?
更年期になるとそういう症状も出る
- 943 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 13:26:40 ID:0.net
- カイヤには慰謝料もらえなかったのか
そりゃそうだよな〜
もうずっと家賃払ってもらってたなら実質慰謝料みたいなもんだな
- 944 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 13:28:21 ID:0.net
- 春になったら友達と草津に一泊する予定
閉経するとこいう時良いわ
不順だったから閉経前だと温泉に誰かと行く時予定なんて立てられなかった
- 945 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 13:28:36 ID:0.net
- 全国チェーンの飲食店でパートしてた時、イヤホン外さないお客さんは少しめんどくさかった。
店内か持ち帰りか、アイスかホットか、聞くことが結構多い店だったので。
なので自分はしないようにしてたんだけどこないだスーパーで両手塞がっててイヤホン外しにくかったのと、
いつも何も聞かれない店なので外さずにレジに行った。
そしたらなんか聞かれた。
「こちらグレープフルーツでよろしいですか?」だった。
「はい」って答えたけど質問の意味がわからない…どう見ても普通のグレープフルーツ。
イヤホン外して欲しいだけだったのかな?
とにかく対面でイヤホンしたままは良くないね
- 946 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 13:54:07.16 0.net
- >>922
そのスペックだと浮気性な旦那さんぽいね
- 947 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 13:58:46 ID:0.net
- >>942
43です
遅れたりするけどまだ毎月ある
そろそろそうなのかな
- 948 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 13:59:01 ID:0.net
- >>940
「頼れる」の認識違いなのに相手の親をそこまで悪く言う方がひくよ
私もどうしてもはずせない用事の時は実母に子供の面倒見てもらったけど
公園行けだの家事しろだの思ったことないよ
子供見ていてくれるだけで十分
- 949 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 14:02:10 ID:0.net
- くだらないことだけど書かせて
私はお魚が好きなのに焼魚煮魚も家族が嫌いであまり作らなくなってしまった
唯一お刺身やお寿司は家族も食べるけどそんな食費の余裕はない
漁師さんや魚屋さんと結婚すれば良かったなーなんて単純なことを考えてしまう
- 950 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 14:05:37 ID:0.net
- >>949
そんなもんだよ
私はセロリ農家になりたいと言ってたくらいのセロリ好きなのに
セロリを憎悪してる男と結婚してしまった
家にあるのも嫌だって言うのでなかなか食べられない
ランチに食べても臭いで分かると言われるw
- 951 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 14:06:44 ID:0.net
- >>949
たまには別メニューにして食べたら?
うちはそうしてる
- 952 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 14:08:34 ID:0.net
- 私も魚好きだけど、肉好きの夫と息子達にひっぱられて肉食べる頻度が増えた
健康にもよくないよね〜
息子餅より娘餅の方があっさりした食生活が実現できそう
- 953 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 14:12:01 ID:0.net
- >>952
性別は関係ないような気が…( ゚д゚)ハッ!
- 954 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 14:16:14 ID:0.net
- >>950
そうなんだ、そんなに食べられないなんて辛くない?
>>951たまに、缶詰めのさば味噌や惣菜の焼魚食べたりしてる
お肉なんてたまにでいいなー
- 955 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 14:18:16.64 0.net
- >>948
書いてあること読むと十分おかしな義両親だと思うけど
- 956 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 14:21:09.58 0.net
- いくらおかしいなと思っても、夫に対してそれを言うのは嫌だなー
夫に愛想尽かされてもいいっていうならどうぞどうぞだけど
- 957 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 14:22:35.83 0.net
- >>955
その人視点でしょ
- 958 :950:2020/02/03(月) 14:28:02 ID:0.net
- >>954
幸い夫は出張の多い人なので3泊以上の出張の時は食べられる
生で塩かけてバリバリ食べてるよ
- 959 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 14:48:14 ID:0.net
- >>956
夫婦だからこそ私は共有したいけどね
私も言われたら代わりに謝るし
- 960 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 15:00:47 ID:0.net
- >>958
いない日に食べられてるんならいいね
うちのは年中いるからなぁ
- 961 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 15:28:04 ID:0.net
- >>945
レジでパートしてたならわかるはずなんだけど
同じ種類のフルーツでも大玉だったりJANコードなかったりめんどくさいんだよ
そういうハイハイ聞かずに答える老害どもが増えて
クレームが増えるんだよね
本当に迷惑な客だねあなたもww
- 962 :945:2020/02/03(月) 15:38:22 ID:0.net
- >>961
グレープフルーツに種類があるのだとして、それを
「これはグレープフルーツか」と聞くことにどんな意味があるの?
961の言ってることなにもわからんわ
- 963 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 15:43:47.54 0.net
- 揚げ物を自分でパックに取る買い方の時、レジで「これは…メンチカツ?コロッケ?」と聞かれたことがある
単に店員さんがグレープフルーツなのか、パール柑なのか、と悩んだのでは
- 964 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 15:45:10.67 0.net
- グレープフルーツ
文旦
河内晩柑
このあたりはサイズが似てると区別が付きにくい気がする
- 965 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 15:49:15.00 0.net
- レジのバイトしてて思ったけど、そういうの分かりやすくした方がいいよね
- 966 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 16:00:56.90 0.net
- 勇気が出ない死にたい
- 967 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 16:05:58 ID:0.net
- 勇気出さなきゃいけないようなことは
やめれるならやめたら方がいい
- 968 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 16:06:36.79 0.net
- >>962
うわ本当にキチ老害だった
- 969 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 16:10:44.06 0.net
- >>948
公園行けとか家事しろとか思ってるなんて書いてないみたいだけど…?
- 970 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 16:15:31.73 0.net
- 他の柑橘系のものと間違えてませんよね?って確認じゃね、グレープフルーツ
間違えたから交換してって言われるの防止的な
- 971 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 16:34:53.52 0.net
- >>970
うん、本人以外はみんなそう思ってるよ
- 972 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 17:47:42 ID:0.net
- 子供にお風呂見てきてって言ったら四角だったみたいな感じ
- 973 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 18:20:03.67 0.net
- >>950
家にあるのも嫌とかウザいなー
そういう人嫌いだわ
- 974 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 18:36:05 ID:0.net
- >>950
旦那さんがセロリを憎んでるって結婚するまでわからなかったの?
- 975 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 21:23:25.93 0.net
- 妻があんまり育児に関わってくれない
もちろん、俺が仕事に行ってる間は見てはくれてるんだけど、10時とかに帰ってもYouTube見せて放置してたり、保育園行かせてるのに忙しかったって飯は作らない
掃除もしなければ洗濯物も取り込まないし絶対に畳まない。干してはくれるけどなぜか文句言われる
飯を任せると毎日近くのうどん屋で買って帰ってきたりする。一週間連続したから栄養考えろと怒ったら食わんねんから仕方ないやんと切れる。ただし、ごはんはテーブルにポイと置いて放置して携帯弄ってるだけでたべさせたりはしていない
これって、さすがにおかしいんじゃないかな?
病院連れて行くべき?
カウンセリングとか。
- 976 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 21:33:44.66 0.net
- >>975
ゴミ付きバ改行
つまんないネタ乙
- 977 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 21:58:00.19 0.net
- >>976
ゴミ付きバ改行の意味がわからへん
ネタならこんなとこ書かないよ
- 978 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 22:00:23.96 0.net
- >>977
文章でまで方言使うやつは信用できないw
- 979 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 22:03:52.35 0.net
- >>978
なるほどありがとう
romが足らなかったわ
- 980 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 22:10:04 ID:0.net
- >>975
奥さん働いてないの?
- 981 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 22:15:10 ID:0.net
- 次スレ立ってないよ
- 982 :975:2020/02/03(月) 22:21:59 ID:0.net
- >>980
前まで働いてたけど今はやめてパートしたりしてなかったり
年末までは平日昼間だけ働いてたけど
今年に入ってからはまだ働いてないね
- 983 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 22:34:34 ID:0.net
- >>975
お子さん小さいの?子供産まれる前は家事やってた?
急に何もやらなくなったなら育児ノイローゼかもよ。
あなたはどのくらい子供と関わってるの?
- 984 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 22:43:46 ID:0.net
- 次スレ立ってないと言うてるのに
- 985 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 22:46:04 ID:0.net
- これで良いでしょ
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう567
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1580737513/
- 986 :975:2020/02/03(月) 23:09:28 ID:0.net
- >>983
子どもは2歳
生まれる前は今よりはしてたかな
急にってよりも徐々に全部をやらなくなっていった感じかも
ただ、もともとごはんは瓶とかプラの離乳食で済ませてて作ることは基本なかったね
平日は早く帰ってきたらご飯食べさせて風呂入れて寝るくらい
余裕があれば絵本を2.3冊読むけどこれは週に一回くらいかも
休みの日はトミカで一緒に遊んだり公園行ったり昼寝一緒にしたりかな
残業なくて元気なら動物園水族館あたりも連れてく
これは2人の時もあれば俺だけ、妻だけの時もある
趣味がインドアだから、多少1人遊びさせたりアンパンマンのDVD見せてほったらかすことは俺もあるなぁ
それでも隣座ってそばにはついてるけど、妻はすぐにどっか行って子どものそばにいること自体が少ないかも
それなのにママ、ママってべったりなのがすごく悲しい
- 987 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 23:16:03 ID:0.net
- >>985
乙
- 988 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 23:33:11 ID:0.net
- >>986
今やるべきなのは甲斐甲斐しい子供の世話よりも嫁のメンタルケアが第一だよ
原因は色々だろうけど、もろもろ責める前に辛い気持ちを聞いてやれ
既に愛情不足を感じ取ってママべったりになってるからそれ以上こじれると子供の将来にも悪影響
あと子供はレアキャラの父親の言うことは比較的素直に聞くからそれが常だと思わないほうが良い
- 989 :名無しさん@HOME:2020/02/03(月) 23:42:58 ID:0.net
- 全レスうぜえ
- 990 :名無しさん@HOME:2020/02/04(火) 01:02:41 ID:0.net
- 意味がわからないと言いつつゴミは取るバ改行さん
- 991 :名無しさん@HOME:2020/02/04(火) 02:49:17 ID:0.net
- >>966
勇気出して!頑張って!
誰も悲しまないから大丈夫だよ!
- 992 :名無しさん@HOME:2020/02/04(火) 06:28:49 ID:0.net
- >>990
そこすごく笑える
- 993 :名無しさん@HOME:2020/02/04(火) 06:30:31 ID:0.net
- >>982
専業かパートでそんな感じなのか
はずれ嫁引いちゃったね
- 994 :名無しさん@HOME:2020/02/04(火) 06:34:24 ID:0.net
- 次スレには出てくんなよ
ワンパターンのネタ師さんw
- 995 :名無しさん@HOME:2020/02/04(火) 07:57:11.94 0.net
- 世の中にもっと困ってる人はいるのに働くことが嫌
そこを覆したくて必死に働くんだけど数年でメンタル壊す
どうしようも無い…
- 996 :名無しさん@HOME:2020/02/04(火) 08:10:51 ID:0.net
- >>995
それと困ってる人とどう関係があるんだろうか
だったら、その困っている人とやらに仕事は譲って、あなたは働かなければいいのでは
- 997 :名無しさん@HOME:2020/02/04(火) 08:31:30.81 0.net
- >>995
割とどうでも良い
怠けられる余裕があるなら怠けりゃ良い
やりがいとかもあるけど基本は生きる為に仕方無く働いてる人がほとんど
- 998 :名無しさん@HOME:2020/02/04(火) 08:44:05 ID:0.net
- 困っている人を助ける仕事がしたいんじゃない?
- 999 :名無しさん@HOME:2020/02/04(火) 08:58:43 ID:0.net
- 困ってると言うとそんなことくらいでと叩かれるから
もっと困ってる人がいるのはわかってるのと前置きしておいて
困ってるの私困ってるの大変なの辛いの自分が一番辛いの!!
と本当は主張してるメンヘラさん
- 1000 :名無しさん@HOME:2020/02/04(火) 08:59:24 ID:0.net
- だからメンヘラは出入り禁止
- 1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★