2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【義実家】大嫌い24【ウトメコトメコウトetc】

1 :名無しさん@HOME:2020/03/29(日) 03:52:59.63 0.net
配偶者の実家の人達が大嫌いな人が愚痴を書きなぐるスレです
ウトメコウトメ以外も可です。

2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください

※義実家の常識非常識の話はこちらへどうぞ
【常識?】 義実家おかしくない? 114【非常識?】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1570712066/

前スレ
【義実家】大嫌い23【ウトメコトメコウトetc】

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1578120430/

344 :名無しさん@HOME:2020/06/24(水) 13:04:03.93 0.net
うちはトメが癌がわかった時ウトと義兄がトメに対して怒ってたのがビックリしたわ
病人叱りつけたところで良くなるわけないのに、自分たちが苦労かけたせいで病気なったとかは考えられないのかね
まあトメも癌でも相変わらずウトと義兄を甘やかしまくりだからどっちもどっちかも知れないけど

345 :名無しさん@HOME:2020/06/24(水) 19:45:31 ID:0.net
>>337
義兄が誉められたもんじゃないのはわかるけど、旦那も兄貴のことナメてるから膝枕の話したんでしょ?
旦那も含めて全員クズだね

346 :名無しさん@HOME:2020/06/24(水) 21:24:09 ID:0.net
そんな義兄、食事に参加されても文句出るわー
逆に出掛けてくれるなんて気が利くw

347 :名無しさん@HOME:2020/06/25(木) 14:52:12 ID:0.net
義母のお気に入り20代前半独身実家暮らしの末っ子コウトが園児のうちの子を気に入ってるのはいいんだけど幼稚園のイベントやらに来たがる
義母に顔見せる際に会いに行くと高確率でいるし「コウトちゃん会うの楽しみにしてたのよ、メロメロなのよ」とか言われてもともと義母は嫌いだけど最近コウトもキモく思うようになってきた
幼稚園とかのイベントごとはみんなのところはどこまで来る?こっちは元気に動けるのは実母だけだから実母しか参加できない

348 :名無しさん@HOME:2020/06/25(木) 14:57:44.85 0.net
じーちゃんばーちゃんまでだな
独身のおじ、おばがいないのもあったけど

349 :名無しさん@HOME:2020/06/25(木) 15:15:13.14 0.net
>>347
血が繋がってる甥や姪は可愛いみたいだし、子供自体好きなのかな?
可愛がってても幼稚園行事は恥ずかしくて行きたがらないから、ちょっと珍しいタイプだとは思うけど、実の弟ならまだしも、コウトは気を遣うからちょっと迷惑だよね

色々な人から愛情注がれるのは子にとっては悪いことじゃないしね、適当に交わせると良いね

350 :名無しさん@HOME:2020/06/25(木) 15:15:14.15 0.net
そうだよね
私自体もひとりっ子だし旦那は四人兄弟で他の兄弟みんな独身で末っ子コウトと義母と私達「○○に行った」って話をしたら他の兄弟(近隣県住み)も行きたがってたとか聞いてゾワッとしてる
最近マイホーム購入したんだけれどそこにも来る気満々で禿げそう

351 :名無しさん@HOME:2020/06/25(木) 17:23:24 ID:0.net
ロリコンかと思ったけど、兄弟多いから単に子ども好きなのかもね
幼稚園もコロナでこれからは人数制限されるだろうけど、前は旦那とか奥さんの兄弟連れてきてる人いたよ
写真撮りまくったりしてたから初孫なんだろうな〜ぐらいにしか思わないかな
一人っ子と4人兄弟比べちゃだめだよねwwwそのうち結婚して子供生まれたらフィーバーも終わるよ

352 :名無しさん@HOME:2020/06/25(木) 22:03:46 ID:0.net
それはさすがに一人っ子を拗らせすぎだろ

353 :名無しさん@HOME:2020/06/25(木) 22:10:00 ID:0.net
一人っ子だからというか、大人になってもやたら距離が近いのが無理だな〜
お盆とか正月に義実家行った時にコウトがいて可愛がってくれるとかなら、ありがとうございますって感じだけど幼稚園のイベント事にまで来られるのは普通に嫌

354 :名無しさん@HOME:2020/06/25(木) 23:24:37.44 O.net
>>347
普段入れない場所だから行きたがるのもあるかもね。
親の気分を疑似体験できるし。園庭は小さいから大人数は無理です、今はコロナで更に制限かかってるのでご遠慮下さいでお断りだね。
コウトみたいなのが出入りされると先生は当然だけど、他の保護者も警戒するから義母にもキツく言った方が良いかもよ

355 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 14:32:01 ID:0.net
糞ウトに給付金盗られそうになってる

356 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 17:27:12 ID:0.net
同居してるの?

357 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 20:54:34 ID:0.net
みんなに聞きたい
自分が仕事で家にいない最中、旦那が休みだと義家族が家に遊びにくるのって許せる?頻度は週に一回。義妹に子供いるから家荒らされるし、最悪なんだよね。

358 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 21:01:19 ID:0.net
>>357
義実家のセカンドハウス的な扱いじゃん
そもそも義実家の人間って他人だし、よその子供を家に上げることすら嫌だから無理
物を壊されたり持って帰られたらと思うと気持ちが悪い

359 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 21:50:05 ID:0.net
私は家に人を呼ぶの嫌いだし、自分がいない間なんて絶対嫌
まして週一とかなにそれありえない
うちは旦那が車好きだから、あなたが仕事中に私や私の親があなたのピッカピカの新車乗り回してたらどう?って言って新居凸しようとしてたのを止めさせたよ

360 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 22:30:43.39 0.net
>>358
>>359
レスありがとう。
私以外もそういう意見の人いるよね、良かった。
義実家が小さい隣町だから、買い物に出てきたとき2時間くらい寄るみたい。
旦那も旦那で義実家が来たってこと私に言わないし。
洗濯機使った形跡あって初めて気付いたわ。ほんとあり得ない。

今後なんて言って断ればいいんだろ...助言が欲しい。

361 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 22:40:18.73 0.net
え?
勝手に洗濯機まで使うの?
ありえない

362 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 22:55:45 ID:0.net
オムツとか洗ったのかな
気色悪いしあり得んな
旦那にナメられ過ぎてるでしょ

363 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 22:56:32 ID:0.net
洗濯機使われるとか気持ち悪いわ
2時間もいたら買い物したものを冷やしておいてとか飲み物だなんだで冷蔵庫とかも開けられそうでとにかく嫌だわ

364 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 23:05:39.33 0.net
旦那普段洗濯しないのに、その日の夕方回そうと思ってた洗濯物がなかった。旦那に聞いたら義母がやっていったって。オムツとかそういうのは洗ってない(らしい)。
情報不足でごめん。

けどバルコニーに干してあったし、2階にも上がられてるって思うと本当に嫌だ。義家族が私の家にくること自体嫌なのに、それが旦那に伝わらない。

365 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 23:11:35.21 0.net
>>360
干してあったって正直言ってありえない
それ完全に物色されてる

こんなコロナ禍の時期に家族で買い物へ出かけ、その足でウイルスを家に持ち込む
しかも密なって頭おかしいわ
仮にトイレを使えばウイルスが排出されて感染する場合もあるのに
旦那さんにちゃんと自分の意見を言ったほうがいいよ

366 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 23:23:48 ID:0.net
>>365
それがうまく伝わらない。
旦那は私の実家が家に来てもなんとも思わないらしいから。

しかも私がいると気を使わせるからって口実で、わざわざ私が仕事+旦那の休みに合わせて来る。私が休みで旦那も休みだと来たこと一度も無い。旦那の休みが全部土日ならいいのに。

義妹の子供も不倫の末生まれた子供だし。きっと常識ないんだろうな。別に関係ないけど。

367 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 23:25:08 ID:0.net
気持ち悪いわ無理無理無理

368 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 23:35:06.10 0.net
>>367
共感してもらえただけ良かった。少し肩の荷が降りた気がするよ。ありがとう。

369 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 00:04:05 ID:0.net
なんでそんなのと結婚したの?
旦那もその類いだよ?

370 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 00:09:28 ID:0.net
>>369
見る目がなかった、その言葉しか当てはまらない。

ただ、もし義実家が近くにない遠くに住むとしたら、今でも結婚相手は旦那を選びたいし、そう思えるから恐らく問題があるのは旦那ではなく義実家。

371 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 06:18:48.49 0.net
そう思ってるうちは改善しないね
これからよ家の中引っ掻き回されるしかない

372 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 09:42:26 ID:0.net
だね
私も義実家が全部悪いと思ってたけど「あれ?これ旦那も悪くね?」って気づいてから対応変えたよ
今では旦那公認で疎遠

373 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 10:37:41 ID:0.net
義家族が上がり込んで勝手に洗濯機使われるだの義妹の子が遊んで散らかしただの、耐えられない。そいつらが触った部分汚く見えない?汚された感覚というか…
愚痴聞いてもらってスッキリできるならいいと思うけど、私だったらこんなチャンス逃すまいとばかりに事を大袈裟に荒立てて義実家の連中と疎遠にする。
嫁の実家の人間が同じ事しても気にならないって言ってるみたいだけど、やらないと分かりきった例え話としてしか聞いてないから平気って言ってるでしょ、旦那。

374 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 10:55:09 ID:0.net
いや無理無理無理
まずリビング以外の通してない部屋に勝手に行かれるの無理
絶対全部の部屋好きなように使われてるし、なんならベッドで昼寝もされてるよ
おかしいかおかしくないか、旦那が平気か平気でないかではなくて、「私は嫌だ」だけで理由なんて十分よ
配偶者が嫌なことをやるの?あなたの旦那は

375 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 15:09:13 ID:0.net
ないね
自分の留守中に誰かを家にあげるなんて絶対嫌

376 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 16:13:14 ID:0.net
>>375
あんたひとりの家でもなかろうに…

377 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 16:35:27 ID:0.net
>>376
え、あなた平気なの

378 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 17:06:26 ID:0.net
他の家族が留守の時に客を上げることはあるでしょ?
それとも家族が全員揃ってる時しかお客さんは来ないの?
自分が留守の時に旦那の客が来るのは嫌、旦那が留守の時に自分の客が来るのは当然、ならダブスタってもんです

379 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 17:11:32.99 0.net
>>378の言ってることはたぶん正しいんだけどさ
>>357のケースは頻繁だし図々しすぎるし、一般論の範疇超えてるわ

380 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 17:12:55.92 0.net
とりあえず>>347はレス番入れてほしいわね

381 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 17:13:15.55 0.net
義実家の連中を留守中に入れるなんて絶対嫌だわ
じっと座ってるならともかく洗濯までするなんて

382 :380:2020/06/28(日) 17:13:40.61 0.net
違った、>>357

383 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 17:14:12.14 0.net
このケースの話でしょ

384 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 17:15:08.60 0.net
私は自分がおさんどんしたくないから留守中に来てくれるのは全然おk
でも部屋のぞいたり冷蔵庫開けたり、ましてや洗濯機使ったりなんてしてないからだと思う

385 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 17:17:11.24 0.net
普通はしないよね
でも自分がトメの立場になったら嫁のいない時に息子の家には絶対上がらないわ

386 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 17:18:25.00 0.net
いや上がってもいいんだよ、相手が良いと言えば
留守してますがどうぞって言ってくれてるのに行かないと意固地になるのは良くない

387 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 18:47:08 ID:0.net
別にどうぞ来てくださいって人も、勝手に部屋覗かれたり洗濯物干されたりされたら嫌でしょ
まともな客人はそんな事しないし、つーかこの件の義家族は客じゃない。自分の家かセカンドハウスと勘違いしてる常識が通じない奴ら。

388 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 18:51:41 ID:0.net
357です。

みなさん様々なご意見ありがとうございます。
義実家なので、嫌です、と伝えて険悪な感じにしたくもありません。言いたいことを言えないで悶々としていますが、なぜ義実家が私のいない時に家に上がることが嫌なのか、どう伝えていいのかわかりません。単純に嫌だからです、と言ってもこの感覚がわからないとうまく伝わらず。。

正直、旦那の勤務表を見て、次の休みも知らないうちに来るのかなと考えると本当に嫌です。

389 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 19:03:32 ID:0.net
>>386
いやだから行かないって
「行ってもいい?」って聞いたら気を使ってそう言ってくれる人もいるだろうけどそもそも嫁さんいないのなら行くなんて言わないから

390 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 19:17:10 ID:0.net
>>386
相手の言葉を鵜呑みにして、週一に来るって距離なし過ぎるでしょ
それも入って欲しくないテリトリーばかり入ってくるって凄い神経してるもの
>>388
私の場合は、ある時からいい嫁というか言いなりになるを止めた
こちらが一生懸命に円満にしようと頑張れば頑張るほど、サンドバッグにされて虐げられてきたから
所詮他人だから相容れないし、義実家の人間に嫌われて結構だと思ったら気楽になった
自分が嫌なら嫌と言わない限り、ずっと同じままだよ

391 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 19:54:12.41 0.net
>>388
なぜ険悪にしたくないのか分からないけど、そもそも常識外れなことをしてるのはあちらだからね
あなたは嫌ではないかもしれないけど、私は嫌だ
価値観が違うから理解できないのは仕方ないとしても、私が嫌なことは否定しないでほしい
って旦那に伝えたら?

392 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 20:05:54.35 0.net
いや険悪にしたくないのは当たり前でしょwww
旦那を大事に思ってるなら尚更

夫婦で話し合うのが先だね
頑張れ

393 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 20:54:34 ID:0.net
自分の不在時に夫がお客さんを呼ぶのは良い
客が客として礼儀を弁えてくるならね
家族としてきて寛いだり勝手に家事やったりするのがダメ
一緒に住んでない母親に必要もないのに自分の世話をさせる男が人間的に無理で受け付けない(たとえ独身時代でも)
同居してる妻の意見を蔑ろにする男はもっと無理だ

394 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 21:04:10 ID:0.net
嫌だって言ってるのに続けるのは普通に嫌がらせだしいじめだよ?
家族ぐるみで嫌がらせして嫁いびりに加担してる旦那だと夫婦共に自覚した方がいい

395 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 21:12:03.77 0.net
>>388
いい嫁やめないと疲れちゃうよ
私も最初は角立てたくなくて嫌なことも嫌って言えなくて旦那とも義実家絡みでしょっちゅう喧嘩してたよ
向こうはこっちが我慢してるなんて微塵も思ってなくて洗濯だって親切でやってやったくらいの気持ちだよ
結局我慢する期間が長ければ長いほど爆発した時こじれることになる
357の場合無神経な義両親にも問題あるけど一番ダメなのは旦那だと思う

396 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 21:59:38.75 0.net
なんで>>1を守れないやつに構ってやるんだろう
ネタ氏じゃん

397 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 23:16:47.35 0.net
自分より悲惨なやつにアドバイス()する喜びを得たいから

398 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 23:29:18.98 0.net
ホントだ、ゴミ付いてた

399 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 02:03:40 ID:0.net
ゴミ付きか納得

400 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 07:55:05.29 0.net
ゴミ付き出しageてるしバ改行だし
指摘されても名前欄にレス番入れないし

もう誰がどう見てもネタなのに
>いい嫁やめないと疲れちゃうよ
だっておwwwww

401 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 11:04:47.06 0.net
バカっぽいくせにしつこいわね

402 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 11:07:07.03 0.net
アフィとかってなんでゴミ付けるの?
目立ちやすいから?

403 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 23:55:21.56 0.net
同居ではないので、こんなので辛いと言っていいのかわからないけれど、住む場所をトメに許可を取らないといけないのが意味がわからなすぎて辛い。

コロナでお互い基本的にリモートワークになったので、今後の為にも今の寝る為だけの狭い賃貸から、広くて環境良くて私実家に近い賃貸に引っ越しをと考えて、いい物件を見つけたんだけど、タクシーで2000円以内じゃないと許さんという、トメの説得が残ってる。

建設的な話ができるならいいんだけど、話し合いをしても発狂して、すぐ絶縁だと言い出すから、全く話にならない。
絶縁だーとか言っても結局最後は、大トメに泣きつき、大トメから旦那に電話がかかってきて、トメ子ちゃんが憔悴しきってて心療内科に通ってるだのなんだので結局なかった事にされる。


発狂してもめんどくさいだけで、別に構わないし、トメに何も言わずに引っ越す手もあるんだけど、こんどは実母が許してくれなさそう。

404 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 00:05:21.21 0.net
この流れでバ改行ゴミ付きとかわざとなの?

405 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 10:05:35 ID:0.net
ワロタ w

406 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 10:44:52.59 0.net
トメの説得よりオオトメか実母の説得したほうが早くないか
もしくは全部シカト

407 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 11:46:04 ID:0.net
トメ絶縁なら幸いだし、自分達の都合の良いところに住むのは当たり前だと、オオトメと実母にキレれば良いよ

408 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 15:19:52 ID:0.net
同居じゃないならどう思われようがよくない?というか家を建てるとかじゃなく賃貸なんだから両家親の承諾なんて尚更いらない
勝手に契約しちゃおう

409 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 20:37:14 ID:0.net
家を建てるときだって両方とも自分たちで決めてから事後報告だわ

410 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 21:13:15.61 O.net
相手は折れる気が無いんだから説得するだけ無駄

411 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 23:14:02.16 0.net
金を出さない相手の意向は聞く必要皆無

412 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 23:17:38.24 0.net
それなっ!

413 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 15:51:04.07 0.net
そうだね
2千万くらいくれるなら少しは考えるけど、50万とか100万とかなら、口出しされるなら要らないしね

414 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 16:02:48 ID:0.net
トメも嫌いだけど、トメと住んでるコウトが大嫌い

うちの子にはお年玉はくれたけど、入学祝や就職祝など一度も貰ったことがない
なのにこの間、甥の子供の出産祝い(第3子)や誕生日プレゼント(第2子)をあげてるのをみてムカついた

過去にも書いたけど、無年金のトメに毎月30万近い生活費を渡して、同居のコウトは一円の生活費も出さず生活してるから、つまりはうちの夫が汗水垂らして働いたお金で生活してるくせにと腹立って仕方ないわ

甥の奥さんはこまめにお返しする人だから、お祝いあげてるんだと思う
私はコウトに何か渡したことがないから、独身のコウトにしたら一方的にお年玉あげるばかりで損してるとか思ってるんだろうな

415 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 17:02:13.84 0.net
一応建前というか礼儀としてお礼やお返しはするもんだと思うけど
常識欠落してる人にお祝い渡したくない気持ちはちょっとわかるわ

416 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 19:29:04.06 0.net
横だけど、お年玉のお返しってお中元とか?

417 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 19:35:14.78 0.net
>>416
うちも独身の義弟がいてもらうばかり
お年玉のお返しの意味も込めてバレンタインと誕生日にはプレゼントを渡してる
お祝いをもらえば内祝いも渡す
もらいっぱなしはさすがに気が引ける

418 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 19:42:42.29 0.net
お互いに子供2人ずついる姉なんだけど、入学祝いでもなんでも半返ししてくるわ
なんとなく合わせてそうしてるけど、つくづくお付き合いって面倒だわ

419 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 20:23:38.25 0.net
>>415お年玉もらってお返ししなきゃいけないの?
コウトも子供時代に貰ったであろう叔父叔母達には還暦とか一切お祝いもしてないし、お返しなんてしてないけど

こっちはずっと30年以上も生活費渡して光熱費も夫の口座から引き落とされて、コウトの車も買ってやって、何も貰ったことないけど

実家で集まった時のバーベキューとかの食材やケーキとかも全部買っていくけど、コウトがお金だしたのは、一度だけシュークリーム買ってたくらい

420 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 20:30:04.05 0.net
>>419
横だけど夫がだいぶ高給取りなのかな?
それだけの大金払うことを許して子供いて生活維持できてるって偉いね
光熱費やコウトの車まで払うって私なら納得できないわ…

421 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 22:12:42 ID:0.net
>>419
そんなデモデモダッテで反論するくらいなら最初から甥の奥さんの話なんて引き合いに出さなきゃよかったのに
聞いた感じでは人に感謝する気持ちなんて持ち合わせてないコウトなんだろうから、わかりやすく親切にしてくれる甥家族の方がシンプルに可愛いんだろうね

422 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 23:12:21.00 0.net
コトメ子供3人、うちは小梨でお年玉渡してもありがとうの一言で終わりだったよ
年齢が上がってきたら一人一万ずつとトメが言い出して正月に帰省するのやめた

423 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 23:35:32.88 0.net
旦那さんも怒ってるの?
お年玉の金額の件

424 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 23:52:21.98 0.net
わかるわー
お年玉あげるのは大人の義務みたいなもんと考えてるけどトメにわざわざ金額決められた上に義家族サイドの親戚の可愛くねークソガキはありがとうの一言も言わないわで本当に腹が立つ

425 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 23:56:36.59 0.net
>>423
怒ってはないけど子供は大して喜びもしないしお返しがないの分かってて3万も使いたくないって
卒入学にもそれぞれお祝いを渡してるしそれで勘弁してほしいわ

426 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 00:14:57.22 0.net
>>419
コウトより義実家とあなたの旦那さんの方が問題なんじゃないの
甘やかしすぎ 世話しすぎ お金出しすぎ

427 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 00:40:29.37 0.net
コウトから見たら生活費出してくれる家族に改まってお祝いとかやらないわな
独立してる別居の甥と同じ対応を求められてるなんて夢にも思ってなさそう

428 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 08:31:59.69 0.net
>>427
同居してるわけじゃなく、コウトはトメと二人暮らし
コウトから見たら、うちの子は姪
甥姪が数人いるから、独身のコウトからしたら出費多すぎで入学祝とかは止めとこうとなったのかと思ってたけど、甥の子供に渡してるのを見て、違和感感じたのよね

末っ子のコウトを溺愛して甘やかしてるトメには腹立ってるよ

429 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 08:52:49 ID:0.net
>>428
>>1
>2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう

430 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 08:55:22 ID:0.net
>>414=419=428
もしかして>>424も、かな?
名前欄に半角数字で414と入れてね
このスレのお約束だよ!

431 :414:2020/07/02(木) 11:37:03.22 0.net
>>430
424は違うけど
すみません

432 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 12:28:01.24 0.net
旦那がコウトや義実家にお金出すことに不満や疑問を持ってないなら何も解決しない
夫婦でしっかり話し合ったら?
それが出来ないなら諦めろ

433 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 12:45:20.74 0.net
まあこの嫁もびた一文出してなさそうだけどね

434 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 13:05:47.33 0.net
旦那がいくら高収入でも義両親やコウトに持ってかれてると思うと悔しいのは分からんでもないけどもう何十年もそうやってきたんなら旦那もそれでいいと思ってるんでしょ

435 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 14:34:57.71 0.net
話聞いてる感じあきらかに変な家族だなとは思うけどね
いちばん変なのは旦那じゃない?

436 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 15:04:28.10 0.net
夫を含めた義実家は援助が普通なんでしょ
変というのとは違うと思う
>>414は諦めるか離婚するかの二択だよ

437 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 18:53:47 ID:0.net
>>414
自分で答え出してるじゃん
何で自分で何もしてないのに祝われるとでも?
浅ましすぎるだろお前、死んだら?

438 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 19:30:11 ID:0.net
過去スレも検索してみたら同じ人ぽい書き込みいくつかあった
旦那は自営で還暦の年齢みたい
無年金の母親援助するのはある意味仕方ないかも
でも母親が亡くなったらさすがに援助打ち切りだよね

439 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 22:14:46.35 0.net
いや仕方なくないだろ
結婚してんのに親に援助とか頭に蛆虫が湧いているとしか思えない

440 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 22:18:28.88 0.net
ここで旦那を罵っても何の解決にもならないけどね

441 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 22:19:01.32 0.net
結婚していてもしていなくても親が無年金で収入無いなら援助するのは当然でしょ
息子に相応の収入があるならナマポも無理だろうし

442 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 22:57:14.34 0.net
大体無年金ってなに。すげークズ親

443 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 23:02:19.54 0.net
そんなクズ親の息子と結婚したんだから諦めろ

444 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 23:13:48.51 0.net
>>441
何も当然じゃねえ
見捨てりゃ終わりだろ馬鹿かよお前

総レス数 1004
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200