2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【義実家】大嫌い24【ウトメコトメコウトetc】

1 :名無しさん@HOME:2020/03/29(日) 03:52:59.63 0.net
配偶者の実家の人達が大嫌いな人が愚痴を書きなぐるスレです
ウトメコウトメ以外も可です。

2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れましょう
次スレは>>980を踏んだ方が立ててください

※義実家の常識非常識の話はこちらへどうぞ
【常識?】 義実家おかしくない? 114【非常識?】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1570712066/

前スレ
【義実家】大嫌い23【ウトメコトメコウトetc】

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1578120430/

446 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 23:18:39.25 0.net
>>445
とっくに天涯孤独だが?それがどうしたの?

447 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 23:30:42.68 0.net
何を興奮してるんだ

448 :名無しさん@HOME:2020/07/02(木) 23:32:56.70 0.net
>>438
ググったけど出てこなかった
前に書き込んだときスレ住人の反応はどうだったの?

449 :名無しさん@HOME:2020/07/03(金) 09:27:55 ID:0.net
義実家かわいくもない猫飼ってるんだけど(行くといつもシャーシャー言われる)猫のトイレのフンだけ取って近くの田んぼ?に放り投げてるのだけど衛生的にいいんだろうか?

450 :414:2020/07/03(金) 14:54:55 ID:0.net
>>449
義実家の田んぼなら良いけど、他人様の田んぼなら駄目でしょ

451 :名無しさん@HOME:2020/07/05(日) 23:55:16 ID:0.net
ご飯とコーヒー奢らされた
「ありがとー!」とか勝手に奢る事になってるし
もう一緒にご飯行くのは極力やめとこう
ていうか寂しがってるけど、こういう積み重ねで結果的に離れていってるだけだって事に気がつかないのかな

452 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 00:56:11.82 0.net
いや普通は出すだろ
親にたかるのは20歳まで

453 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 01:06:26 ID:0.net
親じゃないだろ
普段目上面するくせにそういう時だけ親面すんなよ都合良すぎ

454 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 01:57:20.81 0.net
会計時に普通に「別で」って言えばいいのでは
自分が飲み食いした分金出すのなんて当たり前じゃん
何かのお礼とかなら気持ちよく奢ってあげればと思うけど451読む限りは違うね

455 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 06:02:57 ID:0.net
最初に誘った人が出す
義母が誘ったなら義母、自分なら自分

456 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 09:38:29.60 0.net
嫌な相手には1円たりとも出したくない

457 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 10:21:39 ID:0.net
>>455
これ
向こうが会いたくて会ってるんだから、毎回「ごちそうさまですー」って言って出してもらってるわ
「私が定年するまでよ〜そのあとはよろしくね」とか言ってるけど、それまで会ってもらえる気でいるからびっくりだわ

458 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 13:26:29 ID:0.net
>>457
おごってまで会いたいとは思わないよねー

459 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 20:17:58.18 0.net
せめて食べた分の割り勘だよね
良い大人なんだし

460 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 20:47:40.54 0.net
>>458
会いたくもない人に会ってさらに金払えとか罰ゲームだよね
前にどこかで上沼恵美子が息子家族に会うときはいいホテルとってあげてそこでご馳走してお小遣いまで渡すって聞いて最高じゃんて思った
交通費宿泊費出てご馳走まで食べれるアルバイトだったら私も年1回くらい行くわ

461 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 21:39:58.19 0.net
うちは昼に豚カツ食べに行って1,000円差し出されたから普通に割り勘してお釣りも返したのに影でぶちギレだったらしいw

462 :名無しさん@HOME:2020/07/06(月) 23:43:08 ID:0.net
プライドも何もないんだろうね
そういうのに限って都合の良い時になると私の顔立てろとかすぐ言うイメージ
立てるような顔がないのに

463 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 01:42:29.77 0.net
愚痴です…。少し長いかも。
旦那が学生の頃から独学でピアノにはまる(電子ピアノ)。結婚してからもズット趣味で弾いていて、娘にやらせたい、とのことで4歳になってからピアノ教室へ。
おかげさまで順調に習得していっている。
それを義母・義父が「息子(私夫)の才能を引き継いでる」と、娘のピアノを聞くたびに言うのが本当に腹が立つ。
別に夫は趣味程度の上手さ。ピアノの練習の半分は私も付き添ってやっている。たまに出来ないイライラでキツいあたりになったり、それを後から自己嫌悪したりして、試行錯誤しながら頑張っている。何より娘本人の努力の賜物である。
それを「自分の息子の才能のおかげ」と本気で思っていることに無性に腹が立つ。

464 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 01:52:56 ID:0.net
毎年、お盆に義実家に帰省する決まりなんだけどその度に、コトメからお土産はどこそこのクッキーが食べたい、
マカロンが食べたいみたいなリクエストされるのがキツイ
デパ地下とかにはない、チェーン展開してないお店のものばかりだからいちいち電車乗り継いで買いに行くのが面倒

今年はコロナで帰省はしないことにしたけど、毎年お土産楽しみだったのになーお菓子送ってほしいなー(チラッ
みたいな感じでねだられるし…自分で通販で買ってくれ

465 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 02:04:19 ID:0.net
>>464
え、いつもそれで言われるがまま買っていってあげるの?

466 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 02:10:39 ID:0.net
どうしても買わなきゃならん力関係なら通販で送りつけとけば

467 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 06:26:32 ID:0.net
>>464都合悪くてお店行けなかったのー代わりにこれね!でいいじゃん
毎回律儀に奴隷になってるから今も調子に乗ってるだけでしょ
自業自得なのに被害者ぶる奴の気持ちがわからん

468 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 07:44:17 ID:0.net
>>464
買うと当たり前になって、どんどん図々しくなるよね
買ってきてって頼んでるならお金払うのかっつったら払わないんだから浅ましい
これを機にフェイドアウトだね

469 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 08:23:14 ID:0.net
なんで義実家いくたびにコトメに土産買わなきゃだめなの?コトメ10代とかなの?

470 :414:2020/07/07(火) 08:31:48 ID:0.net
>>464
リクエストは盆に行ったときに、次回の分を言われるの?
それともLINEとかで言ってくるの?

どっちにしても忙しくて行けなかったって、別のもの買ってけば良いし、買えそうなものだけ買うとか
リクエストされたときだって、うちからは遠いのよ〜って断っていいよ

471 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 09:46:52 ID:0.net
コトメなら旦那に任せればいいじゃん

472 :464:2020/07/07(火) 11:59:00.92 0.net
最初はすごく喜んでくれたしまあこれで空気が良くなるならって感じだったのがエスカレートしてる
前に一度、時間がなくて地方にも出店してる有名なお菓子を持って行ったらコトメがすごく気落ちするわ
トメがこんなの駅前のデパ地下にあるわよ、馬鹿にしてとキレるわで
一度恒例になってしまうと、止めると悪意として捉えられてしまうんだよね

コトメは旦那の10歳下の20代だけど、甘やかされて育った典型でリクエストはお盆が近づくとラインがくる

旦那は年末年始は帰省せずに済んでんだから、年イチのお盆くらい我慢してくれ
お菓子で機嫌取れるなら楽なもんだろとむしろやって当然の態度

473 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 12:28:04.94 0.net
>>472
図々しいトメコトメだこと!
旦那も、お前が買ってこいよ
大体こっちははじめから好かれてなくて女中扱いだし、最早好かれなくて良いんだから

474 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 13:24:06.82 0.net
そんなの旦那に用意させればいいだけでは

475 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 13:37:46 ID:0.net
冷たいだの薄情だの陰口叩いてるらしい
あったりまえじゃん、赤の他人ですもの
みつを

476 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 13:52:23.57 0.net
年に一回なら嫌なら角立っても買ってかなくていいんじゃない
だいたいなんで違う菓子買って行ったら嫁にキレるんだよ
お前の息子に言えよって話だし
すごいクソトメだね

477 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 14:35:52 ID:0.net
折角お土産くれるなら現地でしか手に入らないものがいいな
変に有名だとデパ地下の銘菓コーナーとか物産展で売ってたりするから、もってくるなら無名で美味しいのがいいなあ

478 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 14:43:04 ID:0.net
アスペ?

479 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 15:06:23.66 0.net
>>477
コトメ乙

480 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 15:06:37.26 0.net
そういうタイプの人間は
無名=たいして美味しくない
だから喜ばないよ

481 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 16:07:16 ID:0.net
最後の親切として
ネット通販リストを作ってさしあげれば

482 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 19:52:35 ID:0.net
自分から奴隷になってる話しは見ててイライラする

483 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 19:53:39 ID:0.net
>旦那は年末年始は帰省せずに済んでんだから、年イチのお盆くらい我慢してくれ
>お菓子で機嫌取れるなら楽なもんだろとむしろやって当然の態度
エネミーは旦那さんなんじゃないの?

484 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 20:04:34.25 0.net
>>483
だよね

485 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 21:36:37 ID:0.net
まあ年に1回くらいこのワガママ許したら本当にもう来年まで接触しなくていいならガマンしてくれの意見も分からんでもない

486 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 21:47:11 ID:0.net
だったら旦那が自分で買いにいけばよくない?

487 :名無しさん@HOME:2020/07/07(火) 22:33:19 ID:0.net
どうして嫁にばかり我慢させようとするのかね
頭おかしいんじゃないの

488 :414:2020/07/07(火) 22:52:42 ID:0.net
デパ地下に売ってるバカにしてるってキレるトメが一番ムカつくわ

態度悪いコトメを叱るべきなのに、有り得んわ
せっかく買ってきたものにケチつけるなんて卑しすぎるし、その態度を窘めない旦那もクソだね

489 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 00:55:10 ID:0.net
何故機嫌をとらないといけないのか

490 :464:2020/07/08(水) 01:02:58 ID:0.net
旦那にあなたが買ってきてと言ったことはあるけど、俺が買ったら母さんに何もしない嫁だとずっと嫌味言われるぞ?
それとも俺に買わせておいて自分が買ったようにみせかけるつもり?と言われてブチキレてから一切頼んでない

トメがデパ地下の菓子なんて馬鹿にしてとキレた時は、時間なかったんだ許してやってくれみたいな
私を庇ってやってる風吹かしてたけど、そもそもなんで許されなきゃならんのってやつだし
トメコトメを怒るという気さえまったくなかった

一応、世話になるし機嫌を損ねたまま一緒に食事の支度したり
お風呂や寝床を借りるのもイラつくし疲れる

それでも義実家に行くのは子供が行きたがるから
義実家は綺麗な小川が近くにある自然豊かなとこだから、田舎遊びを楽しみにしてるから行くしかない

491 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 01:35:23 ID:0.net
>>490
結局はそうやって旦那に良いように言いくるめられて思い通りに使われてるじゃない
俺が買ったのをお前が買ったフリ…?とか、完全に言い方でさも悪い事かのように誘導されてるだけなのに上手く載せられてその通り動いてるし
旦那はクソだけどもう少し自分も強くなりなよ
ていうかスレチっぽくなってない?

492 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 01:38:10 ID:0.net
子供が義実家行くの楽しみにしてて、泊まりで世話になるんなら年1の土産の手配くらい別にいいじゃん

493 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 01:39:47 ID:0.net
お盆の長距離義実家の帰省嫌すぎる
住んでる場所のコロナが落ち着いてきたとは言え、東京の状態もあるし、今帰省するって決めるのは時期尚早だと思う
ただ単に私がウトとコウトに会いたくないって気持ちもあるけど、旦那は正月に帰れなかったフラストレーションでどうにかしてでも盆に帰省するって鼻息荒い
今日前を走ってる車が都内のナンバーで、嬉しそうに報告してきたけどだから何って感じだわ

494 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 02:50:07 ID:0.net
小姑が大嫌い。あいつらが不幸になるとこみたいわ

495 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 02:53:15 ID:0.net
私もコトメが嫌いだけど、会わなくなったら平和だわ
トメとコトメはしょっちゅう会ってるのに、私には実家に行くなとか言ってくるのよね
こういうのダブスタって言うんだっけ?

496 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 04:49:02 ID:0.net
>>492
相談者は手土産は必ず手配してるんでしょ
リクエスト以外の手土産に、トメコトメ+旦那が文句つけたり嫁が悪いように言うから最低って話

497 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 04:50:11 ID:0.net
>>493
まだまだボクちゃんなのね
行くならひとりで行って、戻ってきたら二週間隔離ね

498 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 07:10:22 ID:0.net
ど田舎だから都会の食べ物に憧れてるんだなぁ

499 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 08:13:28 ID:0.net
田舎の人って都会の物すぐ手に入ると思ってる節はあるよね
隙自語だけど私も八王子に住んでる時に地元(北海道)の友達から「今度の日曜日に限定コラボグッズ出るんだけどアキバで買ってきて!開店並ばないと買えないみたい」と気軽に言われてはぁ?ってなったことある
悪気はないんだよなぁただ知らないってだけで
地元だと車でどこまでも行けるし同じ街中で移動に何時間も何千円もかかるって意識ないもんね
464さんも年に一回だし義妹が楽しみにしてる事をわかってるからきちんとリクエストに答えてあげて本当に偉いなと思う
気持ちに余裕があるなら今年は送ってあげても良いかも、それで義実家との関係の潤滑剤になると思えば
勿論旦那の小遣いから差っ引こう

500 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 09:40:02 ID:0.net
>>490
俺が買った嫁が買ったとか言ってるのが意味わからないよね
家計から出してるんでしょ?家から、じゃだめなのかな

501 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 10:04:37 ID:0.net
>>500
そこじゃない

502 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 11:05:32.27 0.net
そんな土産物ひとつでごちゃごちゃ言われたら、自分ならめんどくさくすぎてじゃあこれで買ってください!ってお金包んで渡しちゃうわ

503 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 11:13:47 ID:0.net
旦那は嫁が買った事にすれば嫁姑問題円満にいくのになぜそうしないんだろ
誰が買ったかウダウダ言うの心狭いというよりボクの親戚の世話は嫁がして当然だって思考なんだろうけどさ
でも普通数日世話なるなら文句言わないし事前に予想できる年1ぐらいの用事かわすなり〆るなりうまく調節できそうだけどね

504 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 12:25:29 ID:0.net
>>501
いや分かってるけど、旦那が用意してうちからお土産〜って渡せば済む話なのにそれをしないでわざわざ嫁に苦労させたい旦那もそれで済まさないトメもなんなのって話

505 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 12:31:00 ID:0.net
結局親子なんだよね
似たようなことするんだわ

506 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 12:51:50 ID:0.net
こんなヘタレ嫁が旦那を〆るなんて無理でしょ
一生このまま言われるがままだと思うよ

507 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 13:20:50 ID:0.net
義実家も旦那も本人も嫁は使用人みたいに言いつけ聞いて当然と思ってるみたいだから仕方ない

508 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 13:50:25 ID:0.net
スレチだったらごめんなさい
まだ結婚して数カ月で義母のことそんなにキライにはなってないけど、苦手なタイプの人だなぁと感じてる。そのうちキライになりそう
結婚挨拶の時点で「子供は早いほうがいいわねぇ」とか言われて気が早いな程度に思っていたけど、最近になって「うちの娘は4人産んだのよ。でも息子の嫁は2人しか産まなかったの。3人目は?って聞いたら2人で精一杯なんですって!多いほうが楽しいじゃない!ね!」と圧がすごい
私の夫がだいぶ年上ですでに孫がたくさんいるのは素敵なことだけど新婚ホヤホヤの時点で3人くらい産まなきゃ!って言われるのほんとにきつかった。まだ妊娠すらしたことないわ
そのときは言わなかったけど、前に夫と子供は2人ほしいね!3人目はいたらいいかもだけどキャパ越えるかもしれないし2人頑張ろう!って話してたからもし2人で止めたら義母はどうなるのかちょっと恐ろしい。もしかして何かで不妊だったら?子供作れなかったらどうなるの?って考えて胃がキリキリする。夫に話すのも気が引けて様子見してたけどガス抜きしたくて投下。長くてすみません

509 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 14:58:39.14 0.net
>>508
そういうストレスのせいで出来るものも出来ないって事もある
旦那さんにきちんと状況と自分の心境を話して心配事を共有しておいた方がいいんじゃない?

510 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 15:54:24.06 0.net
>>508
一人だけの事ではないし何かで不妊だったら?というのも心配なら尚更旦那には伝えておいた方がいいよ
産む方にしか分からない悩みなので旦那に全てを理解するのは無理だと思うがトメの暴走だけ食い止めてくれたらそれでいいと思うし

511 :508:2020/07/08(水) 19:38:00 ID:0.net
レスありがとうございます。そうですね、あんまり大事にしすぎない程度に話し合ってみます。夫にとっては実母であり目の前の話じゃないから、と遠慮していましたが一人で抱えるほうがストレスになりますよね。何かあってから爆発しそうな気がしてきました。背中を押してくださってありがとうございます

512 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 19:45:04.43 0.net
>>511
子供は授かり物だし、産むのは命懸けなんだから他人が決めることじゃないよね
嫌な思いしたね
あと、義母と話すときは録音しとき

513 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 19:52:48.48 0.net
夫にそれとなく話して、子どものことに関して親とは言え人からとやかく言われたくないよねって言っておいた方がいいよ

514 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 20:03:28 ID:0.net
録音し忘れても、スマホ出して見せて「今の録音したので後で旦那くんに聞いてもらいますね」って言ったらビビると思う、年寄りなんて

515 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 20:11:39.84 0.net
子供催促悪気なくしてくるなら録音とか意味ないし、いきなり喧嘩腰であんまり良くないと思う
夫に相談して余計なこと口出さないでくれって釘刺してもらってからの方がいいと思うよ

516 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 20:19:50 ID:0.net
親世代って平然と悪気なく子供の話してくるよね…
でも言い方的にも一見世間話として話してる感じだから、仮に嫌味として言ってたとしても録音して〜は、さすがにやりすぎというか自分の立場が悪くなっちゃう。
事を荒立てずにやり過ごす方法をとった方が賢いよ

517 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 20:31:17.11 0.net
>>514
うわ
かんじわるっw

518 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 20:37:36 ID:0.net
ウトメはもし出来なかったら旦那君が原因だとは考えないのよね

519 :508:2020/07/08(水) 21:30:07 ID:0.net
レスありがとうございました
夫に「今の所こどもは2人で変わらない?」という話からゆっくり話してみたところ、ぎくしゃくすることなく報告できました
そんなことがあったな程度に留めておいて、何かまたつらくなったりするようなら話そうという流れになりました。釘刺しとまでは行かなかったと思いますが気持ちを伝えられてよかったです。事なかれ主義なようにも見えますが義母をかばうような発言もなく、共有する形で今は十分よかったと思います

録音は見せつけでもチキンでできそうにないですしまだ知り合ってすぐなので程よい距離感で付き合えるようにがんばりますw

悪気がないところがね…という言葉がとても腑に落ちました。そこにもモヤっとしてたんだと気付きました。初めてしっかり書き込みましたが、いろんなご意見ありがとうございました。パンクしないようにがんばります。長々とありがとうございました

520 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 21:37:34.95 0.net
あんまりこの板見ない方がいいと思うわ影響されやすそう

521 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 22:23:09 ID:0.net
「やかましいわ!勝手にほざいとけ」でオケ

522 :名無しさん@HOME:2020/07/08(水) 22:27:58.25 0.net
てかすでに兄弟に4人も子どもがいるんだからこの旦那はそれなりの年齢な訳でしょ
夫婦とも若く結婚した家庭と比べられても困るよね

523 :名無しさん@HOME:2020/07/09(木) 17:42:47 ID:0.net
>>520
それ昔私も思ったわ
本当に悩んでる時と結婚する前はこういうスレ見ない方がいいよね

524 :名無しさん@HOME:2020/07/10(金) 02:04:07 ID:0.net
とにかく嫌い
いい人ぶってるけど結局孫に会うことしか考えてない
会うたびに嫌いになる
もともと「ん?」と思うことは度々あったわけだけど、ここまで嫌いになれるとは
早くいなくなってほしいと思ってるけど葬式すら面倒だからこのコロナのタイミングで両方同時にあぼんしてほしい

525 :名無しさん@HOME:2020/07/10(金) 09:18:44 ID:0.net
うちも二人ともコロナの間にぽっくり逝ってほしい
生きてるだけでストレス

526 :名無しさん@HOME:2020/07/10(金) 13:02:36 ID:0.net
別々だと面倒だよね〜
うち長男で喪主だから憂鬱
コトメは私より年上だけど役に立たなそうだし
やっすいので済ませよ
想像は自由だ

527 :名無しさん@HOME:2020/07/10(金) 16:36:26.73 0.net
遺産相続はどの子も平等になったんですもの、長男だからと全ておっかぶる義務なんてないわよ
昔は長男が総取りだったんだから

528 :名無しさん@HOME:2020/07/10(金) 20:03:56 ID:0.net
私もよく葬式について考えてて凄く怖い
うちは逆に>>527の理論を盾にして面倒事は全部次男のウチにおっかぶせようとして良い事は向こうが長男なんだぞ!って全部向こうにやろうとするような奴ら
どうせプランは喪主である長男様がいつものように後先考えず自分の好き勝手決めて、お金だけはハイ半分出してね!だって今の時代長男次男関係ないよね!ってされそう
お墓の管理とか遺品整理だとか借金どうなるのとか家どうするかとかやっぱ色々揉めるだろうな

529 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 02:04:17 ID:0.net
男兄弟だと揉めそうで怖いね
うちは年の離れた義妹(30代後半独身結婚の気配ナシ)だから夫が甘甘になりそうで心配
男だからと言って面倒なこと全部引き受けてきそうだし、財産も多く譲りかねない
そうでなくてもウトメに甘やかされまくって全然自立できてないし
夫と私が揉めそうw

530 :名無しさん@HOME:2020/07/11(土) 02:32:31.67 0.net
財産を多く譲っておしまいならまだしも使いきってさらに集られそうな危険もはらんでるよね

531 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 00:17:43 ID:0.net
兄弟の話しではあるんだけど、半分以上は姑の責任だと思ってる
あいつがそうやって育ててるから
ほんと嫌い
長男夫婦が当てにならないからってこっち擦り寄ってくんなよ頼りになる可愛い可愛い長男夫婦に頼めよ
私は長男様に口出ししちゃいけない口出すのは最低冷たい酷いという言いつけを今も健気に守って無視してるけど

532 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 11:04:40 ID:0.net
>>528
面倒ごとって例えばどんなこと頼まれるの?

533 :名無しさん@HOME:2020/07/12(日) 17:48:02.37 0.net
>>532
多額の借金をどうにかしろとか同居しろとか
良いけどその場合今までみたいな長男を優遇するような言動や関係性などは考え改めて貰うことになるよと言えば酷い冷たいって

534 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 01:21:51 ID:0.net
いやあ、それはどっちも秒で断る案件でしょうに

535 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 09:45:32.78 0.net
義実家からの新居購入資金援助について前から申し出があったのを旦那が断ってたんだけど、この前ついに押しきられてしまって受けることになっみたい
私達は自分らで返せる額で探して買ったし、借りを作ってしまうしって考えでずっと固辞してたのに、旦那が義実家に寄ったときに捕まって終電間際まで議論して根負けしたよう
今後何やかんや言われたら嫌だ…
元々今の家でも新居でも義実家はそこそこ近距離って感じ
援助を受けて後悔してる人やっぱりたくさんいるよね?
まぁ聞いたところでもう決まったことみたいだし、私元々関与してないし何もできないからしょうがないんだけどさ…

一番嫌なのが、別に頭下げて援助してくださいって言った訳じゃなくむしろ無理矢理受け取らせるのに、顔を立てて形はお願いします、ありがとうございますと言いに行かないといけないところ
金要らんから関わりたくなかった

536 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 09:59:33.17 0.net
使わなきゃいいじゃん

537 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 10:12:14.66 0.net
使わなきゃ贈与税かかるでしょ
お礼には行かなきゃいい、というか絶対行くべきじゃないと思うけど

538 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 10:19:28.62 0.net
いくらくらいをどのようにして渡されるんだろうね

539 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 10:20:35 ID:0.net
>>537
もらった分から贈与税払えばいいんだよ
何か言われたらその差額を返せばいい

540 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 12:04:03 ID:0.net
援助してやったのよーって周りに言いたいのか
別荘代わりにするつもりなのか
同居に持ち込ませる魂胆か

何度も固辞しているのに無理やり受け取らせるって異常だから裏になにかありそうだね
ご愁傷さま

541 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 12:24:23.14 0.net
>>535
うちも断ったけど半ば無理矢理通帳渡された
義母に泣いて受け取ってくれって言われて旦那が折れてしまった
でも何かあった時に丸っと返せるように使わないで今も通帳ごと眠ってる

自分らで返せる額で買ったし受け取ったら色々口出されるのわかってたから断ったんだけどね
案の定口出しされまくって揉めて完成まで場所教えなかった
さすがに完成した後は義両親にどうこうできないから招待はした

542 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:30:50 ID:0.net
うちも家建てるとき旦那と義両親で勝手に話して総額1000万くらいの援助あったけど、私は頼んでないしお礼になんて行かなかったよ
旦那は2人でありがとうございますってしに行こうとか言ってたけどのらりくらりしてる間に妊娠(これはもともと予定してた)
新居のお披露目もしてないし今後も呼ぶつもりない
非常識な嫁で結構ですって感じ

543 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:33:58.78 0.net
うちは上手いこと言ってw実家と同額を援助してもらったので
義実家が口出ししてきたら「実家の父にも聞いてみますね」と返してるわ

544 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:35:05.92 0.net
>>542
抜けてた
妊娠してすぐ切迫になったから安静しなきゃで義実家なんてとても行けませーんで乗り切った
もともと私は義実家行ってなかったし、出産のときに1度入院中会ったきりずっと会ってない

545 :名無しさん@HOME:2020/07/13(月) 22:44:32 ID:0.net
合鍵寄越せって言われそう

総レス数 1004
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200