2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【息子の母】姑の為のスレ【娘の母】Part.5

1 :名無しさん@HOME:2020/04/07(火) 16:56:19.65 0.net
息子であろうと娘であろうと子どもが結婚したら
立場は姑
姑の為の毒吐きスレ
嫁は他スレへ
大人なら住み分けしましょう
次スレは>>980あたりで立ててください

【質問、相談なら名前欄に初出のレス番号を入れてください】

※前スレ
【息子の母】姑の為のスレ【娘の母】Part.4
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1550474570/

371 :名無しさん@HOME:2020/08/07(金) 20:16:01 ID:0.net
>>370
そもそもスーパーやドラッグストアでマスクして他人とすれ違うことと、家の中でマスクもアクリル板もなしでべちゃくちゃ喋る帰省を一緒にするのが間違い
別家庭だと手洗いうがい徹底して気をつけてるかも分からないしね

372 :名無しさん@HOME:2020/08/08(土) 00:36:49 ID:0.net
今時は都市部ならネットスーパーとAmazonとヨドバシその他通販で買い物事足りるから外に出ない生活は可能よ
双子無駄に連れ歩いてる方が考えにくいんじゃないの
行けるところも少ないし

373 :名無しさん@HOME:2020/08/08(土) 04:44:38.76 0.net
あとはゴミ捨てだろうけど時間を選べば人に会わずに捨てることは可能よね

374 :名無しさん@HOME:2020/08/08(土) 18:35:29 ID:0.net
マンション住みだけどゴミ捨てで人に会う方が稀だわ

375 :名無しさん@HOME:2020/08/08(土) 20:09:20.99 0.net
あれ、珍しく書き込み主の完敗なの?

376 :名無しさん@HOME:2020/08/08(土) 21:38:58 ID:0.net
>>375
今回に限らずたいてい発端が負けてるでしょ
食い付きやすいネタ投下してるんだから当然っちゃ当然だけど

377 :名無しさん@HOME:2020/08/09(日) 08:11:37 ID:0.net
完敗と言うか
コロナだからと疎遠にされてる姑ばかりじゃ無いから、それ、コロナだけが原因?で、話にならないんだよね

378 :名無しさん@HOME:2020/08/09(日) 08:48:47.64 0.net
娘や息子の母の立場で今年は帰省がなくてうれしいって人もいるよね

379 :名無しさん@HOME:2020/08/09(日) 11:06:42 ID:0.net
疲れるよね

380 :名無しさん@HOME:2020/08/09(日) 14:24:51 ID:0.net
孫がいなくても疲れる

381 :名無しさん@HOME:2020/08/09(日) 14:44:06 ID:0.net
みなステイホームでいいやん

382 :名無しさん@HOME:2020/08/18(火) 11:09:49 ID:0.net
夫が持病があって子供達と会いたくないと言うから、私だけ会いに行っちゃった。
外で待ち合わせして、孫と花火して来た。
顔を繋いでおかないと、このまま会ってくれなくなるんじゃないかって危機感は確かにあるわね。

383 :名無しさん@HOME:2020/08/18(火) 12:46:06.78 0.net
それ、旦那さんが会わなかった意味なくない?
二週間自宅には帰らないならともかく

384 :名無しさん@HOME:2020/08/18(火) 14:03:51.73 0.net
感染症の心配じゃなくて
孫と触れ合うのが体力的にしんどいってことかも?

385 :名無しさん@HOME:2020/08/18(火) 14:35:00.26 0.net
こんなこと書いたら子離れしろとか他に趣味を持てとか言われそうだけど、2ヶ月に1回くらい息子と孫で遊びに来てくれてたのがなくなるとやっぱり寂しいわ
先の見通しが立たないから余計にね
今年生まれた下の孫に会えるのはいつになるやら

386 :名無しさん@HOME:2020/08/18(火) 15:40:17 ID:0.net
>>385
嫁は排除なのねw

387 :名無しさん@HOME:2020/08/18(火) 16:23:05 ID:0.net
>>382
孫がいないからか危機感がわからない
孫が一人で遊びに来れない年齢なら嫁に対してってこと?

388 :名無しさん@HOME:2020/08/18(火) 17:03:21 ID:0.net
顔を繋ぐって久しぶりに聞いた
親子にも使うとは。
そんなに心配なの?

389 :名無しさん@HOME:2020/08/18(火) 17:05:49 ID:0.net
娘がお嫁に旅立ちはや10年
幸せそうでなによりだけど、あまりにずっと仲良しで最近時々電話で話聞いてて寂しくなってしまうわ
ボッシーで育てたから、夫婦が2人が仲良くしてるのが時折羨ましくて辛くなるの、私はひとりで寂しい悲しいって
なにより私みたいにならないで幸せになってと願って育てたはずの娘に対してそう思ってしまうことが悲しいのよ

390 :名無しさん@HOME:2020/08/18(火) 18:05:57 ID:0.net
>>389
パートナー探してみては?

391 :名無しさん@HOME:2020/08/18(火) 18:35:45.69 0.net
>>389
精神的に疲れてない?
嫌なこと書き溜めたり独り言呟いてみたり
したらほんのちょっとづつだけど楽になるよ

392 :名無しさん@HOME:2020/08/18(火) 22:41:07 ID:0.net
>>389
コロナが落ち着かないと難しいかもだけど、趣味繋がりで次のパートナー見つけた人もいるよ
今は自分を魅力的に磨く時間と考えたらどうかな

393 :名無しさん@HOME:2020/08/18(火) 23:43:14 ID:0.net
>>386
排除してないんだけど、あまり来ないのよね
嫁ちゃんもまた来てねとは言ってるんだけど、まぁ夫と子供派遣しておひとり様タイムにのんびりした方がいいかと思って強くは誘ってないの

394 :名無しさん@HOME:2020/08/19(水) 00:17:51.45 0.net
産前産後だったからとかではなく?
その前から?

395 :名無しさん@HOME:2020/08/19(水) 03:36:20.01 0.net
お一人様タイム満喫したいというより
義実家なんか行きたくないのが普通よ

396 :名無しさん@HOME:2020/08/19(水) 10:41:37 ID:0.net
>>395
それ前提だから、やっぱり来てくれた暁にはおもてなししてるわよ。

397 :385:2020/08/19(水) 12:20:15 ID:0.net
>>394
結婚してから上の子が産まれるまではよく息子と一緒に来てくれてたわ
上の子が小さいうちは一緒に来てくれてたけど、3歳過ぎたくらいからかなあまり来なくなったのは
下の子が今年入ってすぐに産まれたんだけど、病院に呼んでもらったからお邪魔してそれが2年ぶりくらいだった
もともとお嫁さんが来ないから下の子はあまり連れてきてもらえないかもしれないとは思ってたけど、このまま会わないのが普通になってしまいそうだわ

398 :385:2020/08/19(水) 12:23:35 ID:0.net
>>396
おもてなしというほどのことはできないけど、完全にお客様扱いはしてるんだけどね

399 :名無しさん@HOME:2020/08/19(水) 13:48:05.12 0.net
今年はしょうがないでしょ
一度会えてるだけでも御の字では?

400 :名無しさん@HOME:2020/08/19(水) 13:54:27 ID:0.net
若い時、夫と子供のセットで近くの義実家よく行ってたけど
はぶられたとかの疎外感はなかったな
一人で羽根伸ばせてよかったよ

401 :名無しさん@HOME:2020/08/20(木) 12:32:50.88 0.net
>>397
昔はよく来てくれたなら幼稚園始まったりして忙しくなったのでは?
今は子供二人いるなら旦那が連れ出して自分が休めた方が助かると思うわ

402 :名無しさん@HOME:2020/08/20(木) 12:33:45 ID:0.net
>>399
しかも病院に呼んでくれてるもんね

403 :名無しさん@HOME:2020/08/20(木) 12:38:08.58 0.net
>>402
うちのお嫁さんは家に来られる方が面倒だから入院中に来てくれって言ってたわ
産後すぐで疲れてるだろうから退院してからにしようかと思ったけど、それもそうかと退院前日に30分だけ会ってきた
病院に呼ぶのが積極的な理由とは限らないよ

404 :名無しさん@HOME:2020/08/20(木) 13:54:19.75 0.net
今年はコロナで病院のお見舞いすらできない姑がたくさんいるからそのことかと

405 :名無しさん@HOME:2020/08/20(木) 19:08:24 ID:0.net
この猛暑って人格までおかしくさせるのかしら。
嫁から電話で未来の孫へのお盆玉要求されたわ。ちなみに嫁はまだ妊娠さえしていない。
舅姑は孫が生まれる前からそれぐらいの気遣いをするのが当たり前なんだって。
お盆帰省しない連絡の電話さえ、嫁(息子夫婦)の親孝行オンライン帰省なんだって。
これを嫁(息子の妻)から電話で言われたわ。
非常識と思ったので相手にしないで電話を切ったら次に嫁実家からエキサイトした電話が。嫁の要求をなぜ聞かないという主張と、野菜が高いから遅れという内容。
ちょっと家庭板脳な嫁とセコな嫁実家だと思ってたのだが、さすがに今度は人格を疑うし、息子にも警告を発したい。
あ、すみません、スレ番の334です。

406 :名無しさん@HOME:2020/08/20(木) 19:42:18 ID:0.net
>>405
なんで名前欄に入れないの?
猛暑であなたの頭もおかしくなってるの?

407 :名無しさん@HOME:2020/08/20(木) 20:25:31 ID:0.net
発したいじゃなくて警告して以後スルーでいいじゃん

408 :名無しさん@HOME:2020/08/21(金) 15:21:59 ID:0.net
かわいいお洋服を見つけたから写メ撮ってお嫁さんに買ってもいいか聞いたら断られたわ
上2人は男の子で、プレゼントしたり一緒に買いに行ったりもして、いつも着せて写真送ってくれたり遊びに来てくれたりもしてたんだけど
「おかあさんも男しか産んでなくて女の子の服に憧れあるのは分かるけど、がんばってやっと女の子産んだんだから、私の楽しみ奪わないで」って
お嫁さんの好みの系統だと思ったけど、今回は手出さない方が良さそうね

409 :名無しさん@HOME:2020/08/21(金) 15:47:49.86 0.net
やり直し

410 :名無しさん@HOME:2020/08/21(金) 17:08:54 ID:0.net
お金渡しなよ
お金が一番

411 :名無しさん@HOME:2020/08/21(金) 20:39:19.31 0.net
>>408
上二人は付き合ってくれたんだし、ハッキリ言う嫁で良いことだ

412 :名無しさん@HOME:2020/08/21(金) 23:22:48 ID:0.net
店で写真撮ってるの?

413 :名無しさん@HOME:2020/08/22(土) 07:27:55 ID:0.net
408じゃないけど、私も店員さんに声掛けてから写メ撮って嫁に決めて貰ってるよ
ただ、嫁(33歳)の場合、買い方に少しコツがあって、基本バブリーな買い方はしないし、すぐサイズアウトする子ども服に定価は出したく無い子なんで
私「あのブランドが今50%オフで!」→嫁「じゃあ何枚目でお願いします!」そんな感じ

414 :名無しさん@HOME:2020/08/22(土) 10:48:57 ID:0.net
>>413
めんどくせーババアだな
回りくどいことせずにさっさと現金送ったれよ
そしたら嫁の方で好きな店で買えるだろうが
気が利かねーな

415 :413:2020/08/22(土) 17:22:53 ID:0.net
>>414
現金は年一で息子(嫁用)と娘に振り込んでるので

416 :名無しさん@HOME:2020/08/22(土) 19:42:13 ID:0.net
そこまでして服を送りたい気持ちが理解できないわ

417 :名無しさん@HOME:2020/08/22(土) 20:19:30 ID:0.net
お嫁さんにお金渡して好きなの買わせたらいいんじゃないの?
私ならそうする
いちいち写真撮ってお嫁さんに選ばせるってめんどくさい
それに実際に洋服の手触りとか伸びるのかとか知りたいわ

418 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 00:03:47 ID:0.net
回りくど過ぎるし
いちいちうるさくないんだろうか
服なんかに

419 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 00:19:06 ID:0.net
自分が見立てた中から選んで欲しいのかしら

420 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 00:22:39.14 0.net
単純に、「これ似合いそうだな」って思うことない?

421 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 00:26:06.50 0.net
フィルターかかってるから着させたらとんでもなかったことあるわ

422 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 00:56:53 ID:0.net
素敵な服を見つけたから買って送るのは理解できる(嫁は嫌がるかもしれないけど)
セール品わざわざ写真を撮って選んでもらって送るのは理解できないわ

423 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 00:57:30 ID:0.net
>>419
売れ残りのセール品から嫁が選んでるから見立ててないし

424 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 09:29:54 ID:0.net
わたし自身も子どもたちもファミリアを着て育ったから
マタニティウェアもファミリアだった
孫にもって思ってるけれど好みはそれぞれだしね
孫に恵まれたならお洋服ヘアピンりぼんおもちゃ通園バッグ色々買いたいな

425 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 09:58:25 ID:0.net
ちなみに手作り通園バッグは通常「母親が作る物」なので、それには手を出しちゃ駄目ですよ
(うちの嫁も今一所懸命頑張ってますがw)
それこそ「私の楽しみを奪わないで」となります

426 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 10:39:12 ID:0.net
自分が姑さんから貰って嬉しかったのは米鰻果物お菓子って食べ物ばっかり
嫁さんは絵本が欲しいと言うんだけどそれこそ好みが別れる気がするから毎回悩む

427 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 11:25:22 ID:0.net
図書カードでいいんじゃない?

428 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 12:06:13 ID:0.net
絵本はまず図書館通いを勧めるわ(子どもの好みに合わなくても返せばOK)

429 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 12:54:07 ID:0.net
銀座の福音館ビルで一緒に選びたい

430 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 13:15:40 ID:0.net
孫(女児)が保育園通い始めたら服のリクエストくるようになった
嫁に欲しいもの色々聞いておもちゃとかアウターとか送ってたんだけど、夏場は特に服が何枚あっても足りないみたい

431 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 14:14:19 ID:0.net
>>424
こんなに口出したらあっという間に嫌われそうね
ランドセルまで大人しく待ってる方が良いわよ

432 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 14:21:49 ID:0.net
私の長女にトメがミキハウスの赤いジャンパー買ってきて前の留めるボタンが車とか男の子っぽい留め具になってるの
でも赤だから女の子にもOKと思ってか買ってきたと思う
仕方なく着せたわ
そのあと2人生まれたけど全部女の子だったw

433 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 14:52:51.17 0.net
>>424
最後の一行でクソトメになる可能性感じるから気をつけた方が良いよ

434 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 15:25:57 ID:0.net
娘の子でも?

435 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 15:29:18 ID:0.net
>>434
望まれてもないのにやるなら誰の子だろうと一緒よ

436 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 15:56:03.10 0.net
辛辣ね

437 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 16:02:02.32 0.net
孫を女児としか想像してなさそうなところが怖いわ
今からダンゴムシやアリを集めさせられることになるかもしれないのに

438 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 16:03:11.82 0.net
「孫に恵まれたなら」ってとこがポイント高い
産まれてもないんかい

439 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 16:55:54 ID:0.net
男児なら突進してきたり背中に乗ったりするわよ

440 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 17:05:14 ID:0.net
私なんて妖怪ウォッチ体操を何度も一緒に踊らされて心臓爆発しそうだわ(女男男)

441 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 21:32:02.19 0.net
女児でも私の娘みたいにリボンとかヘアピンを嫌がってトンボの首をはねたり羽をもいだりダンゴムシ収集が好きな子はいるわよ
息子より娘の方が活発で大変だった、中学生になった頃に2人とも落ち着いてくれて安心

442 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 21:40:21.42 0.net
>>436
真理だと思うわ
我が子なら何しても大丈夫だろう思考って毒親でしかないわよ

443 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 21:47:38.35 0.net
うちの娘はおばあちゃんが選んでくれたダサいリボンやワンピース大嫌いだったわ
私はありがたいと思ったけど、娘は幼稚園になる頃には泣いて嫌がってた
手縫いの浴衣なんかは喜んでて今でも写真見ながらいろいろ話したりする

444 :名無しさん@HOME:2020/08/24(月) 00:55:09 ID:0.net
>>432
2人目は男の子を産めという意味なんじゃない?

445 :名無しさん@HOME:2020/08/24(月) 10:13:38 ID:0.net
もう家を継ぐ、家業を継ぐって事は必要ないから
男児も必要ないなあ、どっちでも良い。
今でも男児を産めって姑が居るのかな?

446 :名無しさん@HOME:2020/08/24(月) 12:08:29 ID:0.net
>>440
嫌でも運動できて良いかもしれないw
長生きできそう

447 :名無しさん@HOME:2020/08/24(月) 12:09:21 ID:0.net
>>445
まだまだ家族で家業やってる家は多いよ

448 :名無しさん@HOME:2020/08/24(月) 15:12:00 ID:0.net
うちは2人目で男孫が生まれて助かったけど
嫁(二人姉妹の長女)から「私は男の子が生まれるまで産みます!」言われた時は正直どんよりしちゃったわ

449 :名無しさん@HOME:2020/08/24(月) 15:13:07 ID:0.net
>>448
二人姉妹の長女って何か関係ある?

450 :448:2020/08/24(月) 15:25:47 ID:0.net
>>449
嫁親さんは既に生まれた娘二人を大事に育てようと「娘二人生まれた時点で(苗字残す)のは諦めました」と言ってたけど
嫁自身は何かしらプレッシャーを感じてたんだと思う
(結局嫁実家は嫁妹さんの旦那さんが婿養子となってくれ、男孫も二人生まれたから暫く安泰っぽい)

451 :名無しさん@HOME:2020/08/24(月) 15:57:03 ID:0.net
>>450
そこまで事情をわかってるのにどんよりしなくても…
結果オーライだったね

452 :名無しさん@HOME:2020/08/24(月) 16:02:09 ID:0.net
>>451
だって、何人目で生まれるか判らない「男の子が生まれるまで」だよ?孫にばっか金掛かって恐過ぎですw

453 :名無しさん@HOME:2020/08/24(月) 17:19:05 ID:0.net
>>450
お嫁さんの実家、家業やってるの?

454 :448:2020/08/24(月) 18:41:52.64 0.net
>>453
特に家業は無いんですが、古い家柄の長男家庭(躾も凄く厳しかったらしい)なので「出来れば苗字や跡継ぎ仕事は断然させたくない」家かな
(武家っぽいイメージ)

455 :名無しさん@HOME:2020/08/24(月) 19:52:30 ID:0.net
夫の実家もそうだったけど、家業もやってないのに後継ぎが後継ぎが言ってる家アホかと思う
珍しい苗字でもないし

456 :448:2020/08/24(月) 23:29:39.89 0.net
×断然
〇断絶

457 :名無しさん@HOME:2020/08/25(火) 05:54:07.54 0.net
田舎って家業とかなくても長男産め圧力はあると思うよ
男の子でも女の子でも産めたらいいんだけど出来なきゃ地獄よね
しかも女性側にばかり言われるしね

458 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 11:09:44 ID:0.net
私のお友達から結婚のお祝いをたくさんいただいたのに嫁が全然喜ばない
内祝いのお返しの提案はしてくるけど、嫁も食べたことのないお菓子を候補にあげてくるから
じゃあお味見しなきゃねと言ったら、息子に文句を言ってるみたい
食べたこともないお菓子をお友達に送れるわけがないのに

459 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 11:53:02 ID:0.net
お味見は必要
なぜ文句になるのかしら不思議ね

460 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 12:16:28.23 0.net
それあなたが食べたいだけに思われたんじゃないの?

461 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 12:42:32 ID:0.net
今は半返しの文化も馬鹿馬鹿しくて疎まれ気味だからね
お嫁さんにとっては望んでもないのに知らない人からたくさん頂いて、
どうせお返しを選んで送るのもお嫁さんの仕事になってるんでしょ?
さらにお味見だのケチ付けられたら舌打ちのひとつくらいするだろうね
ありきたりなお菓子やタオルじゃ味気ないだとかケチ付けられるんだろうなと向こうは思ってるよ
あなたが普段から好かれてるならまた違うだろうし、喜んでないのはあなたにお礼言うのが苦痛なだけだと思う

462 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 13:26:32 ID:0.net
お返しは私がやっとくね、でお祝いのお金は半分預かっとけばよかったんじゃないの?
会ったこともない人にお礼いうの面倒でしょ
友達がくれたのだって、お嫁さんに、っていうより孫ができたあなたにおめでとうってことでしょ

463 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 13:30:27 ID:0.net
今時味見なんてしなくてもネットで頼んだりするよ
評価や評判調べて不味そうなものは選ばないよ

464 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 13:48:14 ID:0.net
>>458
なんで嫁の手わずらわせるの?
こっちで返しとくわーって自分が手配してあげたらいいのに
嫁も息子もあなたほど暇じゃないし、嫁からすれば姑の友人からの結婚祝いとか微妙でしょ

465 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 14:24:23 ID:0.net
全くの他人からいきなりお祝い貰っても普通は戸惑うしめんどくさいと思うよ

466 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 15:29:21 ID:0.net
そりゃ知らない人からたくさんお祝いもらっても、産後のしんどい中煩わしかろう
お返しは◯◯送っておいてねとか、私がしておくねとか言ってあげれば良いと思うわ

467 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 15:53:32 ID:0.net
近所の嫁さんちがうけどかわいそうな状況になってたわ

第一子出産で息子さんは小さい頃から知ってるから近所の3人共同でお祝いを渡したの
そしたらお祝い返として渡されたのは3人分の助六
嫁さんが後でこっそり「すみませんでした」って言ってた時はコイツ!って思ったわ

468 :462:2020/09/03(木) 16:07:02 ID:0.net
すまん、出産と読み違えてた
結婚なんだね
まぁどっちにしろ姑の交遊関係なんだから姑が返せばいいんじゃない?
っていうかなぜ嫁に文句いうの?
やらせるにしても息子にやらせなよ

469 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 16:08:03 ID:0.net
もう近所の息子の嫁にお祝い渡すのもやめたら?
自分が嫁だった時思い出して嬉しい?姑の友人からお祝いもらったら

470 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 16:42:06 ID:0.net
1人3000円ずつ頂いたりして、お返しとして1500円分のお菓子を選び700円くらいの送料かけて送る
本当に馬鹿らしいんだよねそういう職場の人とか薄ーい関係の人からのお祝い

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200