2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【息子の母】姑の為のスレ【娘の母】Part.5

432 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 14:21:49 ID:0.net
私の長女にトメがミキハウスの赤いジャンパー買ってきて前の留めるボタンが車とか男の子っぽい留め具になってるの
でも赤だから女の子にもOKと思ってか買ってきたと思う
仕方なく着せたわ
そのあと2人生まれたけど全部女の子だったw

433 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 14:52:51.17 0.net
>>424
最後の一行でクソトメになる可能性感じるから気をつけた方が良いよ

434 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 15:25:57 ID:0.net
娘の子でも?

435 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 15:29:18 ID:0.net
>>434
望まれてもないのにやるなら誰の子だろうと一緒よ

436 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 15:56:03.10 0.net
辛辣ね

437 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 16:02:02.32 0.net
孫を女児としか想像してなさそうなところが怖いわ
今からダンゴムシやアリを集めさせられることになるかもしれないのに

438 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 16:03:11.82 0.net
「孫に恵まれたなら」ってとこがポイント高い
産まれてもないんかい

439 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 16:55:54 ID:0.net
男児なら突進してきたり背中に乗ったりするわよ

440 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 17:05:14 ID:0.net
私なんて妖怪ウォッチ体操を何度も一緒に踊らされて心臓爆発しそうだわ(女男男)

441 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 21:32:02.19 0.net
女児でも私の娘みたいにリボンとかヘアピンを嫌がってトンボの首をはねたり羽をもいだりダンゴムシ収集が好きな子はいるわよ
息子より娘の方が活発で大変だった、中学生になった頃に2人とも落ち着いてくれて安心

442 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 21:40:21.42 0.net
>>436
真理だと思うわ
我が子なら何しても大丈夫だろう思考って毒親でしかないわよ

443 :名無しさん@HOME:2020/08/23(日) 21:47:38.35 0.net
うちの娘はおばあちゃんが選んでくれたダサいリボンやワンピース大嫌いだったわ
私はありがたいと思ったけど、娘は幼稚園になる頃には泣いて嫌がってた
手縫いの浴衣なんかは喜んでて今でも写真見ながらいろいろ話したりする

444 :名無しさん@HOME:2020/08/24(月) 00:55:09 ID:0.net
>>432
2人目は男の子を産めという意味なんじゃない?

445 :名無しさん@HOME:2020/08/24(月) 10:13:38 ID:0.net
もう家を継ぐ、家業を継ぐって事は必要ないから
男児も必要ないなあ、どっちでも良い。
今でも男児を産めって姑が居るのかな?

446 :名無しさん@HOME:2020/08/24(月) 12:08:29 ID:0.net
>>440
嫌でも運動できて良いかもしれないw
長生きできそう

447 :名無しさん@HOME:2020/08/24(月) 12:09:21 ID:0.net
>>445
まだまだ家族で家業やってる家は多いよ

448 :名無しさん@HOME:2020/08/24(月) 15:12:00 ID:0.net
うちは2人目で男孫が生まれて助かったけど
嫁(二人姉妹の長女)から「私は男の子が生まれるまで産みます!」言われた時は正直どんよりしちゃったわ

449 :名無しさん@HOME:2020/08/24(月) 15:13:07 ID:0.net
>>448
二人姉妹の長女って何か関係ある?

450 :448:2020/08/24(月) 15:25:47 ID:0.net
>>449
嫁親さんは既に生まれた娘二人を大事に育てようと「娘二人生まれた時点で(苗字残す)のは諦めました」と言ってたけど
嫁自身は何かしらプレッシャーを感じてたんだと思う
(結局嫁実家は嫁妹さんの旦那さんが婿養子となってくれ、男孫も二人生まれたから暫く安泰っぽい)

451 :名無しさん@HOME:2020/08/24(月) 15:57:03 ID:0.net
>>450
そこまで事情をわかってるのにどんよりしなくても…
結果オーライだったね

452 :名無しさん@HOME:2020/08/24(月) 16:02:09 ID:0.net
>>451
だって、何人目で生まれるか判らない「男の子が生まれるまで」だよ?孫にばっか金掛かって恐過ぎですw

453 :名無しさん@HOME:2020/08/24(月) 17:19:05 ID:0.net
>>450
お嫁さんの実家、家業やってるの?

454 :448:2020/08/24(月) 18:41:52.64 0.net
>>453
特に家業は無いんですが、古い家柄の長男家庭(躾も凄く厳しかったらしい)なので「出来れば苗字や跡継ぎ仕事は断然させたくない」家かな
(武家っぽいイメージ)

455 :名無しさん@HOME:2020/08/24(月) 19:52:30 ID:0.net
夫の実家もそうだったけど、家業もやってないのに後継ぎが後継ぎが言ってる家アホかと思う
珍しい苗字でもないし

456 :448:2020/08/24(月) 23:29:39.89 0.net
×断然
〇断絶

457 :名無しさん@HOME:2020/08/25(火) 05:54:07.54 0.net
田舎って家業とかなくても長男産め圧力はあると思うよ
男の子でも女の子でも産めたらいいんだけど出来なきゃ地獄よね
しかも女性側にばかり言われるしね

458 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 11:09:44 ID:0.net
私のお友達から結婚のお祝いをたくさんいただいたのに嫁が全然喜ばない
内祝いのお返しの提案はしてくるけど、嫁も食べたことのないお菓子を候補にあげてくるから
じゃあお味見しなきゃねと言ったら、息子に文句を言ってるみたい
食べたこともないお菓子をお友達に送れるわけがないのに

459 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 11:53:02 ID:0.net
お味見は必要
なぜ文句になるのかしら不思議ね

460 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 12:16:28.23 0.net
それあなたが食べたいだけに思われたんじゃないの?

461 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 12:42:32 ID:0.net
今は半返しの文化も馬鹿馬鹿しくて疎まれ気味だからね
お嫁さんにとっては望んでもないのに知らない人からたくさん頂いて、
どうせお返しを選んで送るのもお嫁さんの仕事になってるんでしょ?
さらにお味見だのケチ付けられたら舌打ちのひとつくらいするだろうね
ありきたりなお菓子やタオルじゃ味気ないだとかケチ付けられるんだろうなと向こうは思ってるよ
あなたが普段から好かれてるならまた違うだろうし、喜んでないのはあなたにお礼言うのが苦痛なだけだと思う

462 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 13:26:32 ID:0.net
お返しは私がやっとくね、でお祝いのお金は半分預かっとけばよかったんじゃないの?
会ったこともない人にお礼いうの面倒でしょ
友達がくれたのだって、お嫁さんに、っていうより孫ができたあなたにおめでとうってことでしょ

463 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 13:30:27 ID:0.net
今時味見なんてしなくてもネットで頼んだりするよ
評価や評判調べて不味そうなものは選ばないよ

464 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 13:48:14 ID:0.net
>>458
なんで嫁の手わずらわせるの?
こっちで返しとくわーって自分が手配してあげたらいいのに
嫁も息子もあなたほど暇じゃないし、嫁からすれば姑の友人からの結婚祝いとか微妙でしょ

465 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 14:24:23 ID:0.net
全くの他人からいきなりお祝い貰っても普通は戸惑うしめんどくさいと思うよ

466 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 15:29:21 ID:0.net
そりゃ知らない人からたくさんお祝いもらっても、産後のしんどい中煩わしかろう
お返しは◯◯送っておいてねとか、私がしておくねとか言ってあげれば良いと思うわ

467 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 15:53:32 ID:0.net
近所の嫁さんちがうけどかわいそうな状況になってたわ

第一子出産で息子さんは小さい頃から知ってるから近所の3人共同でお祝いを渡したの
そしたらお祝い返として渡されたのは3人分の助六
嫁さんが後でこっそり「すみませんでした」って言ってた時はコイツ!って思ったわ

468 :462:2020/09/03(木) 16:07:02 ID:0.net
すまん、出産と読み違えてた
結婚なんだね
まぁどっちにしろ姑の交遊関係なんだから姑が返せばいいんじゃない?
っていうかなぜ嫁に文句いうの?
やらせるにしても息子にやらせなよ

469 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 16:08:03 ID:0.net
もう近所の息子の嫁にお祝い渡すのもやめたら?
自分が嫁だった時思い出して嬉しい?姑の友人からお祝いもらったら

470 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 16:42:06 ID:0.net
1人3000円ずつ頂いたりして、お返しとして1500円分のお菓子を選び700円くらいの送料かけて送る
本当に馬鹿らしいんだよねそういう職場の人とか薄ーい関係の人からのお祝い

471 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 17:02:27 ID:0.net
>>458の嫁です。
義母と意見の食い違いがあり、それなら第三者に聞いてみようということになり、義母がこちらに書き込みすることとなりました。

皆さんが仰る通り、5,000円〜10,000円程度の少額のお祝いに対して半額のお返しをする、
お味見のために一旦自分でお取り寄せする、となるともういただいた金額を超えてマイナスになってしまうのです。
フルタイムで働きながら10以上の候補を調べて提案するのもとても大変でした。
そのことについて何度お話ししてもわかっていただけなかったので、義母にこちらに書き込みしてもらいました。

皆さんからのご意見を読んで、今義母が少し落ち込んでいますが、わかってもらえるようもう一度話してみます。
嫁の立場でありながらの書き込み、長文失礼いたしました。

472 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 17:26:12 ID:0.net
いきなり句点つきになったけど
釣り師がのっかったの?

473 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 20:00:24.71 0.net
嫁に選ばせずに自分で手配すれば良いわよね、自分の友人なんだから
嫁に手配させるなら文句言わずに若い人の感性に任せたら良いのよ
候補挙げるだけ挙げさせていちいち文句つけるなんて姑根性丸出しだわ
今後は気をつけなさいよ

474 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 20:02:58 ID:0.net
正論ぶって嫁をいじめるのやめなさいよね
夫婦にやらせるなら息子に手配させないよ

475 :名無しさん@HOME:2020/09/03(木) 21:01:29.24 0.net
みんなネタに優しいな

476 :名無しさん@HOME:2020/09/04(金) 01:22:13 ID:0.net
>>471
ま、そうかもね。ただ、

477 :名無しさん@HOME:2020/09/04(金) 01:23:08 ID:0.net
「5000円〜10,000円程度の少額のお祝い」と言えちゃうあたりは、まだお若いと思いました

478 :名無しさん@HOME:2020/09/04(金) 05:55:10.09 0.net
スレチなネタに構っちゃだめ

479 :名無しさん@HOME:2020/09/04(金) 12:14:05 ID:0.net
釣りじゃないならスレチで乗り込んで謀る人間が一番印象悪いわ

480 :名無しさん@HOME:2020/09/04(金) 13:46:11.69 0.net
これググって内容読んで勉強しな
120ページあるから頑張って

結婚すると義母嫌いになる?嫁の義母に対するツイートと反応のご紹介

481 :名無しさん@HOME:2020/09/04(金) 16:53:01 ID:0.net
>>467
日本語で

482 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 07:11:50 ID:0.net
>>477
親戚でもないから5000円〜10000円が妥当よね

483 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 07:12:47 ID:0.net
>>467
助六って何?
お寿司?
いくらあげたの?

484 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:36:33.17 0.net
>>467だけど言葉足らずだったわ
友人たちで合わせて1万円のお祝いを渡した
お返しが300円の助六弁当
嫁ちゃんはそんな子じゃないから確認したらやっぱり近所さんが手配したもの
この非常識が!ってご近所さんに思ったの

485 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:46:49.62 0.net

なんか分かりにくい文章だけど
助六は姑勝手に用意して配ってたってこと?

486 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 14:12:44 ID:0.net
>>485
説明下手でごめんなさい
近所さんと習い事が一緒でそこで夕飯を一緒に食べるの
近所さんと息子さん夫婦が来たんだけどその時点で嫁さんの目が暗かった
後から聞いたけど嫁さんがちがうものが良いと言ったんだろうけど近所さんの押しに負けたんだって
息子さんはマザコンだから「母さんがそれで良いっていうなら良いはず!」ってタイプ
私の友達だからこんなんで良いのよ!それで買ったものはちゃんと見せてありがとうって伝えたから問題ない!
って言われたと聞いて最低限しか関わってない
嫁さん同居してたけど別居して安心してる

487 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 14:28:33 ID:0.net
>>486
只でさえ分かりづらい文章書いてるのはご自分でも分かってるのよね?
せめて口語略的な「近所さん」じゃなく、「ご近所の姑さん」「お嫁さん」て書くだけでもずいぶんマシになると思うよ
文字で伝える時は、実際の会話のイントネーション等で伝える雰囲気なんて伝わらないのよ
あなた説明下手なんじゃなくて文章にするのが致命的に下手なのよ

488 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 14:57:01.13 0.net
ご近所さん(=あなたの知人(友人))と、その知人の息子夫婦の話でいいのよね?

>>467,484,486
習い事が一緒なのと、お家がご近所ってことでそれなりに親密な知人宅のお嫁さんが可哀想な状況になってた

昔からのご近所さんで息子さんには小さい頃から面識があったから、他のご近所さん3人と連名で1万円のお祝いを渡したの
そのお祝い返として渡されたのが3人分の助六寿司(1つ300円程度のもの)
お嫁さんはそんな非常識な子じゃないことは知ってたからそれとなく確認したら、助六は姑である知人が手配したものだった
知人らしいといえば知人らしいだけど「このやろう!」って感じだったわ

その後、知人+その息子さん夫婦と一緒食事する機会があったんだけど、その時のお嫁さんの目が暗くて気になってたの
後から聞いた話では、お嫁さんはきちんとしたものを提案したのにお姑さんの押しに負けたお祝い返しが尾を引いていたそう
お姑さんは「私の友達だからこんなんで良いのよ!それで買ったものはちゃんと見せてありがとうって伝えたから問題ない!」
息子さんはマザコンで「母さんがそれで良いっていうなら良いはず!」ってタイプで、お嫁さんにはどうにもできなかったんだと思う
息子さんはともかく、お嫁さんとは最低限しか関わってないけど今は同居も解消したようで安心したわ



> 近所さんと習い事が一緒でそこで夕飯を一緒に食べるの
> 近所さんと息子さん夫婦が来た
ここがイマイチどういう状況だかよく分からないから省いたけど、きっと大体合ってるはずよ(自画自賛)

489 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 14:59:23.68 0.net
>>488
やっと理解できた
助六寿司300円ていつの時代よ

490 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:13:52 ID:0.net
>>488訂正
> 他のご近所さん3人“と”連名
じゃなくて
他のご近所さん“と”(私の)3人の連名
だわね

491 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:37:03.67 0.net
姑が助六寿司にさせたのか、お祝い中抜きしたのか

492 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:20:03 ID:0.net
>>488
ありがとう
だいたいあってるけど
3人で一つの助六弁当をつつけと渡されたのよ

493 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:21:03 ID:0.net
>>491
それはわからないわ
あの人ならおそらく中抜きだと思うわ

494 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:21:25 ID:0.net
3人で1万のお祝いってお返し不要くらいの金額じゃない?
お返しあっただけでも気を使わせてごめんねって感じだわ

495 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:29:14 ID:0.net
>>492,493
名前欄入れて

あと、>>467であなたが3人分と書いてるんだよ
> 3人で一つの助六弁当をつつけと渡された
なら
> お祝い返として渡されたのは3人分の助六
じゃなくて
お祝い返として渡されたのは1人分の助六
もっと分かりやすく書くなら
お祝い返として渡されたのは3人に対して1人前の助六

496 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:33:00 ID:0.net
>>495
あ、それ誤変換よ
ごめんなさい

497 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:33:30 ID:0.net
>>496
名前欄

498 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:33:34 ID:0.net
>>494
そう思ってたんだけど、3人で一つの助六弁当ってバカにしてると思ったのよ

499 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:35:31 ID:0.net
自分の非は棚に上げて自己主張だけ強いタイプなのね
類は友を呼ぶパターンで良いお友達同士のようね

500 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:35:43 ID:0.net
>>498
名前欄

501 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:43:10 ID:0.net
なんか一万円を三名連名で出していくら返して欲しかったのかな
お返しは気にしないくらいのプレゼントじゃん
ものすごくこの主の婆が卑しい気がしてきた
頭悪いし後出し多いし、民度低い薄汚いところに蠢いて住んでる村人っぽいね

502 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 17:24:57 ID:0.net
>>483
かんぴょう巻きとお稲荷さんだけの弁当のことよ

503 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 17:25:27 ID:0.net
>>492
>3人で一つの助六弁当をつつけと渡されたのよ
ごめんなさい、意味が判ったら笑ってしまったわw
まぁ、不思議な感覚ですよね

504 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 17:42:08 ID:0.net
だって大の大人が三人も揃ってて一万で、
それに対してどんなお返しすりゃ満足なのよ
その一万円丸々使って何か買わなきゃカッコつかないわね
そしてそれに対して助六寿司どーぞって(笑)
スーパーに売ってるやつかしら

505 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 17:45:42.73 0.net
どっちもどっち案件で他人事ながら巻き込まれたお嫁さんがただただ気の毒

506 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 17:56:24 ID:0.net
3人で1万円ってひとりあたりいくら出したのか気になる
割り切れない分はどうしたのかな

507 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 17:58:07.38 0.net
1人ずつ助六寿司もらえたら文句なかったんじゃないw

508 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 18:01:31.30 0.net
せめてデパ地下の5-600円する助六だったなら…

509 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 18:02:28.68 0.net
赤ちゃんいてデパートに買いに行けってまた鬼姑みたいなこと言わないでよ

510 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 18:03:03.28 0.net
大の大人だけれど、関係性は薄いじゃないのよ
私も母のお友達から手作りのお包みとか貰って困惑したわ

511 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 18:05:02.30 0.net
まあお礼なんていらないからねって渡して
友人であるお姑さんからタオルでも赤飯でもささやかなお返しがあったら一番キレイに収まったかしらね?

512 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 18:15:56 ID:0.net
伯父の妻(伯母)の弟から伯母経由でお祝いもらった時に、お返しなしでと言われて真に受けてお返ししなかったことがあるわ
若かった私のバカバカ
母に相談しなかった私のバカバカ

513 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 20:47:01 ID:0.net
姑経由で夫親戚から結婚祝いをもらって、姑が内祝いなしでいいといって
夫が返さないと判断したことはあったわ
それはそれでいいのかなと思う

514 :名無しさん@HOME:2020/09/09(水) 14:36:08 ID:0.net
>>502
んなことはわかってるよw
なんで助六なのかわからなかっただけ
お嫁さんもタオルやちょっとしたお菓子の内祝いあげたかっただろうに
500〜1000円なんていくらでもかわいいのあるし

515 :名無しさん@HOME:2020/09/09(水) 19:47:38.48 0.net
あれだよね
お祝い渡して小額だからなくても良いと思ってたところに人数分ではなく一つの弁当をみんなで突いてねってのは不快になる気持ちわかる
なしか人数分の弁当以外の選択肢があるなんてびっくりするよ

516 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 13:03:21.49 0.net
うちの息子夫婦は、うちから車で10分くらいの所に家を建てて住んでる。
家を建てて1年くらいの時に息子に「うちにあるあなた達の荷物をそろそろ全部そっちに移動させて」と言ってたんだけど、なかなか取りに来ない。
時々嫁が平日の昼間に来て(私たち夫婦は仕事で不在)少し運んでるみたいだけど、まだかなりの本とか孫の赤ちゃんの頃の服や玩具とか残ってるし、よく見たら前はなかった物が増えてる事もあった。
1年くらいそんな感じだったから「残ってるやつは捨てていい?」と聞いたら「大事なものだけど奥さんがそれは持って帰るなって。そこに置いておいて」と言う。
「ここはお父さんの部屋にするから全部持っていくか捨てるかどっちかにして」と話したが、奥さんは首を縦に振らないそうで、気の弱い息子にも嫁にもイラッとした。
元々同居してたので息子家族の荷物は結構あるんだけど「新築で収納もうちよりいっぱいあるんだからうちを倉庫にしないでよ」と言ったら
お嫁さんが「新居にゴキブリが出るのは古い家の荷物に付いてた卵が孵るから」と聞いたらしくて収納は余ってるけど古い物はあんまり新しい家に入れたくないんだって。失礼しちゃうわ。

頭に来たから「もうこっちで処分するわ。あんたのも嫁ちゃんのも合鍵返して」って言ったら「時々荷物を取りに行くから返せない」とゴネる。
「じゃあ、私が都合いい時にそっちに運ぶからそっちの合鍵貸して」って言ったら「新居の合鍵を実家に渡さないように嫁に言われてる」だって。

一応9月いっぱいと期限を決めて持って行って貰う事になったけど「処分」って書いたダンボールが2つ積んであるけど、これこっちで処分しとけって意味じゃないよね…。
もうこの夫婦、喋るのも嫌だわ。

517 :516:2020/09/15(火) 13:04:31.90 0.net
違うお話の途中だったのね。
イライラして書きなぐってしまってごめんなさい。

518 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 13:18:01.61 0.net
もともとスレ違いだから良いのよ

519 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 13:53:58.28 0.net
もう家の鍵変えて、コンテナかなんか息子名義で借りさせて突っ込んどけば?

520 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 18:51:41.63 0.net
別の生活になったんだから
ケジメつけたいよね
自分たちで倉庫借りなさいってことでいいよ
期限決めたのも間違ってないわ

521 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 20:26:34.34 0.net
>>516
人として嫌だね
倉庫代わりにしといてゴキブリの卵がどうとか
取りに来て自分でチェックすりゃいいだけじゃん
失礼すぎる

522 :名無しさん@HOME:2020/09/16(水) 00:16:09.85 0.net
>>516
息子さん、嫁にコントロールされてるね
荷物にゴキブリの卵がついてるとか言いながらたまに荷物を取りに行くとか意味がわからない
ご主人からズバッと言ってもらえば?

523 :名無しさん@HOME:2020/09/16(水) 09:04:33.18 0.net
他人事ながら経緯を見てるだけでイライラして来るわ

524 :名無しさん@HOME:2020/09/16(水) 12:29:23.45 0.net
残っている荷物全てまとめて着払いで送ってやればいいんじゃない?

525 :名無しさん@HOME:2020/09/16(水) 12:38:24.53 0.net
>>516
逆に同居時代は大丈夫だったの?その無神経で厚かましくて勘違いしてる嫁

526 :名無しさん@HOME:2020/09/16(水) 12:53:11.24 0.net
全部ゴキブリの卵ついてると思うから捨てるね、でいいんじゃないの

527 :名無しさん@HOME:2020/09/16(水) 14:00:51.15 0.net
息子さん情けないけど母と妻なら妻の味方しないとね
お嫁さんは図々しい

528 :名無しさん@HOME:2020/09/16(水) 14:02:39.88 0.net
倫理的に正しい方の味方してほしいわ

529 :516:2020/09/16(水) 19:54:28.17 0.net
レスありがとう。
本当に幼いし頼りにならない息子で情けない。

うちは田舎で近くに貸倉庫みたいなのはないけど、安アパートなら2万円代からあるから、そっち借りて荷物置けば?と言った事はあるけど、私が冗談を言ってるくらいに思ってる。
嫁は良く言えばしっかり者、悪く言えば図々しい。結婚した時にお金を貯めたいから、と、お嫁さんの希望で同居をお願いされたくらい。

基本的にもう別世帯だから、お嫁さんの味方をするのは構わないけど、こっちに迷惑かけてると分かってて嫁が〜嫁が〜って逃げるようにお嫁さんの味方になるのは止めて欲しいわ。
主人は怒るとガツーンと言ってしまうタイプなので、9月いっぱい期限を決めてるので、それでも進まないようなら主人の出番かな…。

別世帯なのに相手は合鍵持ってていつでも勝手に入れるのも嫌だし、終活で盛大に断捨離してる最中なのに人の荷物のせいで片付かないのもイライラ。

全部片付けて気持ち的にも早くスッキリしたい。

聞いて貰えて少し落ち着いたわ。人に聞いてもらえるって有難い。本当にありがとう。

530 :名無しさん@HOME:2020/09/16(水) 19:58:13.99 0.net
ガツーンと言ってもいいと思うけどね
それくらい非常識なことだよ
それでもし孫見れないとかなっても、そういう根性の嫁とは早かれ遅かれそうなる運命だったと思う

531 :名無しさん@HOME:2020/09/16(水) 21:44:55.82 0.net
>>529
常識的で理性があってよい姑さん

532 :名無しさん@HOME:2020/09/17(木) 09:39:32.67 0.net
なのに息子はアホなのねー

533 :名無しさん@HOME:2020/09/17(木) 15:43:08.84 0.net
息子さんは恐妻家?

534 :名無しさん@HOME:2020/09/17(木) 18:40:16.47 0.net
こんな図々しい嫁は嫌だわ

535 :名無しさん@HOME:2020/09/23(水) 21:52:26.19 0.net
連休に息子夫婦が遊びに来てくれたけど相変わらず嫁の可愛げがない
色々用意してたのに消えものばっかり持って帰るしホールケーキもばっさり却下

536 :名無しさん@HOME:2020/09/23(水) 23:31:50.98 0.net
連休中に息子夫婦が来てくれたけど敬老の日のプレゼントはなかった
顔を出してくれたのがプレゼントかな?

537 :名無しさん@HOME:2020/09/23(水) 23:45:52.22 0.net
子供の日とかは送ってるの?

538 :名無しさん@HOME:2020/09/24(木) 06:29:24.80 0.net
>>536
お孫さんはいる?
私は孫に敬老の日祝ってもらうのはいいけど、息子や嫁からだと何となく嫌
そもそも母の日と誕生日にもらってるし

539 :名無しさん@HOME:2020/09/24(木) 08:12:17.87 0.net
嫁の立場だった時は母の日と誕生日はプレゼントしてたけど、子どもが幼稚園に行くまでは敬老の日はスルーしてたわよ
敬老の日=孫から祖父母へってイメージあってそうしてたわ

540 :名無しさん@HOME:2020/09/24(木) 08:51:06.31 0.net
まだ孫いないのに敬老の日にプレゼントまで強請ってたらヤバすぎない?

541 :名無しさん@HOME:2020/09/24(木) 10:53:56.67 0.net
>>536
がめつい

542 :名無しさん@HOME:2020/09/24(木) 10:55:10.18 0.net
>>535
消えものは食べ物でしょ
それ以外は迷惑なんだと思う
センスが合わないとかダサいとかあるじゃん

543 :名無しさん@HOME:2020/09/24(木) 14:34:46.15 0.net
>>535
542に同意
食べ物でも夫婦2人でホールケーキなんで食べきれなくて迷惑だし

544 :535:2020/09/24(木) 18:23:06.37 0.net
>>543
5歳と2歳の孫も来たのよ
ちょうど息子の誕生日だったからケーキ屋さんに電話してホールケーキお願いしようとしたら前日までに注文だった
来店してピースケーキ選んでるときにダメ元でホールケーキ頼もうとしたら嫁が「ホールケーキは誰が食べるんですか?もうみんな好きなピースケーキでいいって言ってます」って
何も店員さんの前で言うことないじゃない?
恥かいたわ

545 :535:2020/09/24(木) 18:25:19.31 0.net
息子の家は去年新築したんだけど細々したものが揃ってないらしいの
買っておいたのに一つも持って帰らなかったよ
自分で選びたいんですってさ
ありがとうございますって一つくらい持って帰って欲しかった

546 :名無しさん@HOME:2020/09/24(木) 18:33:14.80 0.net
孫ありの姑の自分からみても、うぜえ姑だなって思うわw
新築の家財選ぶのが嫁の醍醐味なのに、マーキングみたいに姑の選んだ家財なんて絶対要らんでしょ
そこは現金で『新築祝い』ってドカンと渡した方がマシだわ

547 :名無しさん@HOME:2020/09/24(木) 18:46:15.50 0.net
>>545
自分で選びたいのは当たり前だし、ホールケーキより好きなのちょっとずつ食べた方が美味しいよ
もしホールケーキ買うなら自分で買うわ

548 :名無しさん@HOME:2020/09/24(木) 18:46:53.35 0.net
現金でくれた方が良い姑だよね

549 :535:2020/09/24(木) 19:10:19.91 0.net
新築祝いはもちろんどーんとあげてる
それなのに1年経ってもあれがないこれがないって言うから揃えてあげただけ
スリッパとかバスマットとかラグとかよ?
気に入るの買うまで置いといてもよくない?
同時期に嫁実家と嫁姉も家を建てたからカーテン贈ったら嫁に捨てられたわ

550 :名無しさん@HOME:2020/09/24(木) 19:17:20.39 0.net
そろえて『あげた』って、これクソトメの常套句だよね
息子世帯には現金以外で関わらないのが一番なんだよ
頼まれてもいないもの渡そうとしたら、ただのイヤゲモノだよ
そりゃゴミ箱ダンクだよ

551 :名無しさん@HOME:2020/09/24(木) 19:21:54.37 0.net
>>544
店員さんの前で言うことではないね

552 :名無しさん@HOME:2020/09/24(木) 19:23:18.55 0.net
>>549
失礼ながらプレゼントのセンスがないから現金オンリーの方がいいと思う

553 :名無しさん@HOME:2020/09/24(木) 19:26:05.26 0.net
>>549
嫁実家や嫁姉にまで送ったの?
ちょっと非常識だわ

554 :535:2020/09/24(木) 19:30:28.49 0.net
>>552
センスっていうか嫁が欲しいって言ってたものあげただけ

555 :名無しさん@HOME:2020/09/24(木) 19:35:08.64 0.net
いや嫁実家と嫁姉はそのカーテンほしいと言ってないでしょ

556 :名無しさん@HOME:2020/09/24(木) 19:41:13.73 0.net
距離梨ってやつかな?

557 :名無しさん@HOME:2020/09/24(木) 20:31:00.55 0.net
カーテンなんて家のイメージ決める大事なものよ
他人からもらっても困る

558 :名無しさん@HOME:2020/09/24(木) 20:41:39.42 0.net
>>554
欲しい商品指定してるならともかく、デザイン勝手に選んでプレゼントしたんでしょ
そんなのいらないよ

559 :名無しさん@HOME:2020/09/24(木) 22:20:06.51 0.net
いらないよーーー
毎日義母が選んだカーテンを
開けたり閉めたりしたくないわ

560 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 00:10:39.21 0.net
>>551
ピース買いに行った先で店員に直接ホール頼もうとしたってことなんだから、目の前で釘を刺す以外に制止する方法がないよね

561 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 00:57:49.82 0.net
カーテンのサイズは適当かしら?

562 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 06:49:27.42 0.net
カーテンとかいらなすぎて笑ったわw
サイズとかほんとどうしたんだろう

563 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 07:08:25.76 0.net
嫁だけでなく嫁親族にもいやげもの贈ってるなんて、嫁が5chかSNSで愚痴ってそう
マジ迷惑すぎる

564 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 07:08:57.57 0.net
>>560
それな
恥をかかされたとか馬鹿みたい

565 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 07:10:18.60 0.net
>>559
カーテンは嫁実家と嫁姉に贈ったのよ
もはや義母ですらないw

566 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 08:15:25.37 0.net
カーテンお仕立て券とかならまだわからなくもない…?いや、やっぱりわからないわw

567 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 08:24:14.21 0.net
あげるにしても新築祝お金渡すのが限界なのにカーテンとかw

568 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 08:25:48.53 0.net
ファブリック系プレゼントしたがる人にセンスの良い人はいないわ

569 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 08:40:30.59 0.net
嫁が欲しいと言ったのはただ会話に困ってそう返したかがめついならお金の催促かどっちかでしょ
義母の選んだものをプレゼントしてくれなんて思ってもないよ怖いわ

570 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 08:55:15.10 0.net
嫁が欲しいって言ったってのも『お義母さん買ってくださいよぉ〜』じゃなくて、会話の流れで
『新築はどう?』『なかなか忙しくて、子供も小さいし、小物が欲しくても、お店に見に行けないんでよね〜』
くらいの会話を曲解してアテクシ買ってあげるわッ!って暴走してるんじゃない?

571 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 09:04:11.58 0.net
釣りだよね?
赤の他人にカーテンはないわ
息子さんがかわいそうすぎる

572 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 10:40:35.36 0.net
ケーキ屋での件は100%嫁が正しいじゃん
ダメ元で直接頼むとか恥ずかしいし迷惑だからもうやめなよ
全くそんなこと気付かないんだろうけど恥かかされたのは確実に嫁のほうだからね

573 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 11:41:59.51 0.net
>>549
お祝いどーんとってどれくらい?
要らないものを勝手に買ってきてあげたあげたって恩着せがましくするくらいなら、1000万円くらい現金で渡したらいいのに。

してあげたくてするんだから感謝の言葉すら期待してはいけない、ってうちの主人は言うよ。

574 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 12:13:16.65 0.net
>>535がマジキチってことでFA

575 :535:2020/09/25(金) 12:33:18.71 0.net
>>570
息子「そういやうちバスマットないね」、嫁「ピンと来るものないしなんだかんだ困ってないからねー」
こんな感じの会話してたの
聞けば一人一枚フェイスタオルをバスマット替わりにしてるらしい
なんかみっともなくて…

もしかしてここ嫁ばっかり?

576 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 12:40:51.52 0.net
え?
全然欲しがってないじゃん…

577 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 12:41:42.49 0.net
>575頭大丈夫…?

578 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 12:44:20.58 0.net
心からそう思ってそう。これはきっついね
みんなのレス見て分からないの?同じ姑の立場の私達にも引かれるくらい、あなたのレスは異常だよ

579 :535:2020/09/25(金) 12:45:15.80 0.net
>>576
省いたけど会話の所々で欲しいとは思ってるんだけどねーって言ってる

580 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 12:49:20.28 0.net
そりゃ欲しいと思ってるから欲しいって言ってる
でも義母さん買って〜なんて言ってないじゃないの

581 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 12:50:12.56 0.net
ピンとくるものないと言ってるじゃんw

絶縁疎遠してないだけそのお嫁さん優しいね

582 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 12:53:46.87 0.net
優しい義母さんだろうけど
息子夫婦の生活に挟まるのはやめた方がいいよ
勝手にさせる方がいい
たとえバスマットひとつだって
夫婦で買わせる方がいい

583 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 12:56:01.01 0.net
>>575
欲しいけど気にいるのが見つかるまで欲しくないってことじゃん
意味わかる?

584 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 12:57:08.34 0.net
>>582
ここまで来ると嫌がらせレベルだから全然優しくないよ
わからないのって罪だね

585 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 12:59:39.67 0.net
自分が義母に実家や姉に勝手にカーテン贈られたら辺な義母でごめんと謝り倒すよ
恥ずかしいのはこの人本人

586 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 13:02:46.68 0.net
>>581
ここまでされたら疎遠にされてもおかしくないよね
押しつけられた物を捨てるにしても断るにしても凄く面倒だし、こうやって恨まれて5chに書かれて嫁かわいそう

587 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 13:05:26.34 0.net
ピンと来るものないから置いてないってことは、相当拘りがある人
自分の好みじゃないものはいらないって人だから余計なことはしないほうがいい

588 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 13:14:28.28 0.net
ピンと来るものないしなんだかんだ困ってないからねー、の後に
『だからいいの見つけるまでは要らないよ』が暗黙で続いていることが察せてないっことだよね

589 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 13:17:07.41 0.net
一時的に何でも良いから使いたかったら自分で買ってるわw

590 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 13:17:36.53 0.net
>>588
535の空気の読めなささは異常

591 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 14:00:56.72 0.net
>588
>579の、省いたけど会話の所々で欲しいとは思ってるんだけどねーって言ってる
っていう《だけどね》も、
だけど今は見つけてないからいらないっことだよね
《だけど》って言葉は、前の文の否定が続いてるってことなんだよね

592 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 14:36:35.44 0.net
>>579
ここにあなたが書いた話だけを見ても、
「(機能としては)欲しいけど、(ピンとくる物じゃなければ欲しくはないから)困ってる」
って話であって、何でも良いからあれば良いという話では無いわね
あなた発達だったりしない?

593 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 15:08:49.82 0.net
>>585
注意しない息子も変だよね

594 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 15:14:23.56 0.net
>>592
バスマットに関しては無くても困ってないw

595 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 16:32:19.70 0.net
>>594
ほんとだ
535の主張からの憶測で勝手に脳内変換してたみたいで、全く逆に読み違えてたw
そして、困ってないって言われてるなら尚更勘違いの仕様がないのになぜ買ったのか余計に分からなくなったわ

596 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 16:33:24.96 0.net
>>593
母親が発達なら息子も遺伝で発達気味の可能性

597 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 16:34:23.00 0.net
>>595
535の意見で見すぼらしいって書いてあるよ
勝手なお世話よね

598 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 16:53:29.95 0.net
>>597
赤の他人がみすぼらしいと感じても本人が困ってないと断言してるなら買わないからね
普通の神経してたら

599 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 18:02:19.82 0.net
釣りでしょ
まあそんなに責めてやりなすんな
つかさあなたも嫁だった時がある訳で……
あんまり息子夫婦には関わらないことだね

600 :名無しさん@HOME:2020/09/25(金) 19:23:44.43 0.net
息子夫婦は自分の戸籍にいないわけだし
ご近所の若夫婦みたいな扱いをすれば良いわ

601 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 00:30:18.62 0.net
水虫防止のために一人ずつタオルをバスマット代わりにしてるのとか聞いたことあるわ
バスタオルも使わず普通のタオルで拭くとかも
そこの家庭でいろんなやり方があるからみすぼらしいとか考えないほうがいいわ

602 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 07:39:31.41 0.net
ここを読んで姑としてやってはいけないことを学ぶわw

603 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 09:14:04.48 0.net
>>600
他人にカーテン贈る人だもの
近所の夫婦にもバスマットやら押し付けるんじゃないの

604 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 10:48:24.35 0.net
勝手に物を贈って、嫌がられたから文句言うって意味わからん

605 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 11:03:36.19 0.net
>>603
だって嫁は格下で格下の親だからって見下してるからそうなるんでしょ?

606 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 12:09:35.67 0.net
>>605
それは違う
新築したときってばたばたするからとりあえずつけられるものあったらいいかなと思っただけ

607 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 12:33:44.53 0.net
>>606
本人?

608 :535:2020/09/28(月) 12:51:04.14 0.net
>>607
606=535です
釣りじゃないんだけど私の感覚がずれてるのは認識したわ
カーテンもバスマットもスリッパもあれば助かると思って贈っただけなのよね
書くか迷ったけど、初孫の初節句に雛人形贈ったら息子から開封もしないで送り返されたことあるわ

609 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 13:01:15.62 0.net
救えないわw

610 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 13:07:32.19 0.net
>>608
すごいw
息子夫婦に相談もなしに送ったの?

611 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 13:07:56.57 0.net
>>610は雛人形のことです

612 :535:2020/09/28(月) 13:57:22.71 0.net
>>610
相談したんだけどなかなか返信来なくて催事も終わりそうだったからとりあえず買ったの
結局返信で要らないって来たんだけど催事場から直接送ってもらってたし息子夫婦の家に届いたらそのままうちに返送よ
コンパクトだから場所もとらなくていいなと思ったのに
顔の作りも孫に似て可愛らしかったしとっても上質なものだった
二人目も女の子だったからその雛人形を送ろうとしたらまた断られたわ
しかも結局嫁は雛人形買ってないのよね

613 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 14:04:41.61 0.net
お節介にも程があるよ

614 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 14:31:13.66 0.net
>>613
お節介じゃなくて迷惑行為だよ

615 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 14:41:13.40 0.net
真性なのか釣りなのか

616 :535:2020/09/28(月) 14:54:12.12 0.net
息子夫婦が結婚して引っ越しした日に布団一式を送ったんだけどそれも迷惑だったらしい
和室6畳が埋まってしまって途方にくれた嫁がいたと息子が言ってた
とにかく嫁は自分で選びたいってことね

617 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 15:10:06.38 0.net
なんで相談して一緒に買いに行こうって発想になんないのよ
そして断られたらなぜ素直に引かないで勝手に買っちゃうのよ

618 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 15:42:20.05 0.net
というか相談じゃないよね
断られたときには既に買ってるんだし

619 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 15:54:58.72 0.net
新しいエクシアいいけど、VQの方が潤ってる気がしてもうひとつ予約してるエクシアのコフレ買うか悩む

620 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 16:48:31.31 0.net
もうこれは嫁からしたら送る送らないの話じゃないよ
とにかく関わるなってことだよ

621 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 18:15:19.82 0.net
お嫁さんミニマリストじゃないの?
とにかく本人たちの返事も聞かず送るってちょっとね
送り返す嫁も嫁だけど
最初にヘマやってるからもう目の敵になってるのではないの?
布団なんてたくさんあってもいらないと思う

622 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 18:22:44.45 0.net
>>612
それ送り返されてとりあえず一瞬飾ってLINEで息子さんに飾ったって画像送りつけてない?
息子とのやりとりは嫁に見られてるものと思ってないとダメだよ
送りつけてたら嫌味にしか取られてないだろうからさらに遠のいたね

623 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 18:56:31.39 0.net
>>616
嫁がどうとかじゃなくて兎に角あなたのプレゼントセンスが致命的なレベルで無いだけの事だよ
タイミング、物のチョイス、相手の気持ちetc.どれか1つなら救いようもあるけど、全てを無視したあなたのプレゼントはゴミでしかない

624 :535:2020/09/28(月) 21:40:20.25 0.net
>>621
絵本とか洋服は特に文句言われないからミニマリストかどうかは分からないし、目の敵にされてるってのも違う
普段は結構普通のやり取りなんだけど私が何かしてあげようとすると所謂ハズレ嫁みたいになるの
ちなみに雛人形送り返したのは息子w

625 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 22:14:58.60 0.net
ミニマリストはとにかく捨てるわよ
私が見てるブロガーさんは結婚指輪をメルカリで売ったり結婚アルバムも捨ててそのうち旦那を手放したわ(そうブログに書いてたw)
離婚したの
洋服も三枚くらい
食べるものはゲロみたいな飯
まあこういう極端な人もいるということで

626 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 22:23:02.95 0.net
そんな極端なミニマリストじゃなくても困るよ
引っ越した当日に布団一式ってさ…
息子夫婦は鍋と丼だけ持参して引っ越したんじゃないんでしょ?
買ってあげようか?って聞いて、助かりますって言われたら
そこで初めて買ってあげたらいいじゃないの

627 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 22:54:37.47 0.net
せっかちな方かしら?

628 :名無しさん@HOME:2020/09/28(月) 23:36:14.62 0.net
>>624
あなたがハズレ姑なのよ
話に出ないってことは必要ないってことだからそれ以上の口出しは嫌われるよ
あ、嫌われてるか

629 :名無しさん@HOME:2020/09/29(火) 01:22:51.15 0.net
>>624
息子にも嫌われてるってこと?
最悪!

630 :名無しさん@HOME:2020/09/29(火) 01:52:03.67 0.net
雛人形はお嫁さんの実家で用意してくれていたのかもしれないしね(こっちはそういう風習)

幼児におもちゃ買い与えるみたいにいつまでも干渉してちゃダメよ
静観しておいて頼られたら助けてあげればいいんだよ

631 :名無しさん@HOME:2020/09/29(火) 07:08:17.91 0.net
まだお孫さんは小さいのかしら?
今に小学校に上がる前に相談もなしに机やランドセルをポンポン送りそうw

632 :535:2020/09/29(火) 07:39:55.31 0.net
>>629
嫌われてるんじゃなくて要らないって返信したのに送ってきたから送り返しただけ
嫁が人形系全般苦手でりかちゃんとかぽぽちゃんも買ってあげてないのよね
上の孫が再来年小学校に上がるけど今度から事前にお伺いたててから買うわ

633 :名無しさん@HOME:2020/09/29(火) 07:41:46.81 0.net
>>632
だから買うなって
どうしてもやりたいならお金を出してよ
うちの義両親はそうしてくれた

634 :名無しさん@HOME:2020/09/29(火) 07:43:50.31 0.net
>>632
本当に何言われても理解できないんだな〜怖くなってきた

お 伺 い を た て る な
って言ってるんだよ?
あなたお伺いをたてたところで「そうは言ってもやっぱり」って自分で最初に決めたこと押し通すでしょ
ケーキ屋の件でもよくわかる

635 :名無しさん@HOME:2020/09/29(火) 07:47:08.33 0.net
物はいらねーんだよ
出すなら金を出して好きなもの買わせてあげろ

636 :名無しさん@HOME:2020/09/29(火) 07:47:54.65 0.net
ここまでやらかしてるのに絶縁されてないだけ息子夫婦に感謝しなよ
普通なら絶縁されてる

637 :名無しさん@HOME:2020/09/29(火) 07:48:49.45 0.net
>>632
いらないのは息子夫婦の方だわボケ

638 :名無しさん@HOME:2020/09/29(火) 07:53:35.16 0.net
>>632
ねぇ釣りでしょ?
ほんとなら息子夫婦からよく縁切られないね
びっくりしたわ
ここでもこれだけ言われてるんだからお嫁さんは相当なストレスだと思う
言ってもわからないって軽い認知来てんじゃないかな

639 :名無しさん@HOME:2020/09/29(火) 07:59:18.04 0.net
発達障害かもしれん
宇宙人と話してるみたい

640 :名無しさん@HOME:2020/09/29(火) 10:22:00.34 0.net
>>639
そうだろうね
まるで通じない

641 :名無しさん@HOME:2020/09/29(火) 12:36:14.42 0.net
>>624
>>623

642 :名無しさん@HOME:2020/09/29(火) 14:12:09.77 0.net
>>632
誰視点の文章?

643 :名無しさん@HOME:2020/09/29(火) 23:53:12.73 0.net
嫌われてるんじゃなくて〜とか、嫁が人形嫌いだからとか
とにかく自分の都合のいいように書いてあるけどどれも大ハズレだよ
息子と嫁は同意見なのに息子のことは悪く言わず嫁だけハズレ嫁だとかぬかしてるのもすごいわ
嫁の立場で見たらザ・くそババアだよ
よく孫に会わせてもらえるね

644 :名無しさん@HOME:2020/09/30(水) 14:45:07.54 0.net
お伺い立てて、まだ買いません、て言われたら
あら!それじゃ困るわね!って勝手に送りつけそうよね

645 :名無しさん@HOME:2020/09/30(水) 16:53:22.88 0.net
お嫁さんに○○買ったの?とか聞いてまだですと言われたらお金出してあげたらいいじゃないの
なんで買って送るかな
食べ物や飲み物も送ってんじゃないの?

646 :名無しさん@HOME:2020/10/01(木) 16:05:21.49 0.net
ネタでしょ

647 :名無しさん@HOME:2020/10/02(金) 16:15:18.03 0.net
まとめに掲載する用にまとめ管理人が書いてるネタ

648 :名無しさん@HOME:2020/10/02(金) 16:28:08.04 0.net
だとしたらそいつはリアルキチガイってことよね
深淵を覗き込んだ結果、深淵に呑み込まれてるわけだから

649 :名無しさん@HOME:2020/10/02(金) 18:32:41.20 0.net
>>645
聞かなくていいのよ
子どもの考えがあって買ったり買わなかったりしてるんだから、いちいち聞かなくていいの

650 :名無しさん@HOME:2020/10/02(金) 19:12:22.99 0.net
自分がやられたらやだなと思うことはしないもんだよね
嫁さんは息子の配偶者であって、姑の家族ではないって理解しよーよ

651 :名無しさん@HOME:2020/10/03(土) 17:27:48.08 0.net
だから釣りだって

652 :名無しさん@HOME:2020/10/04(日) 19:12:37.12 0.net
自分がやられたイヤなことも、ハイ今度は貴女の番よってお嫁さんにさせようとする人多いみたい、私の周囲

653 :名無しさん@HOME:2020/10/04(日) 23:27:42.39 0.net
そういう人本当に嫌いだわ
問題と向き合わず逃げて生きてきたんだろうね

654 :名無しさん@HOME:2020/10/05(月) 08:47:44.41 0.net
>>653
昔はそういうのが美徳とされてきたからね
体育会系の下級生への無駄な雑用シゴキとかもそうよ
今の若い子はネットの普及もあってそれはおかしいことだ、と少しずつ反発、改革し始めてるからいいことだと思うわ

655 :名無しさん@HOME:2020/10/08(木) 19:08:26.31 0.net
>>529
続報聞きたい

656 :名無しさん@HOME:2020/10/27(火) 13:42:33.05 0.net
来月2歳になる孫に今年まだ一度も会えてない
今年の正月は息子夫婦から顔を出さないって言われて、その後はコロナ騒ぎで会うなんて無理だと
たまにビデオ通話で孫のこと見せてはくれるし、写真や動画も送ってくれるのだけどこの目で見たい
コロナ禍だから皆さんこんな感じなんでしょうか?
孫の誕生日はどうするのか聞いたら家族で近場の温泉地までGOTOで出かけるんですって
去年も息子夫婦と孫だけで旅行に出かけて、一緒にお祝いできなかった
来年のお正月は顔を出しますって、それまで会えないって言われたようなものよね
孫の誕生日プレゼントを買いたいから何がいいかリクエストを聞いてもまだ返答もないし、想像してた孫がいる生活と全然違ってつまらないわ

657 :名無しさん@HOME:2020/10/27(火) 13:53:09.42 0.net
孫はあなたのペットでも私物でもないんだけどね
孫がかわいいんじゃなくて孫のいる自分がかわいいって感じね

658 :名無しさん@HOME:2020/10/27(火) 15:05:22.61 0.net
>>656
子供の誕生日に祖母呼ばないといけない決まりはない
親子3人で仲良いなら良いことだわ

659 :名無しさん@HOME:2020/10/27(火) 15:47:30.96 0.net
去年そうだったなら、お呼びじゃないのを自覚しなきゃ

660 :名無しさん@HOME:2020/10/27(火) 16:57:19.90 0.net
ビデオ電話で会わせてくれるし動画や写真見せてくれて、ちゃんと気を遣ってくへてるじゃん
それでも不満とは

661 :名無しさん@HOME:2020/10/27(火) 20:08:30.26 0.net
>>656
ご主人はいらっしゃらないの?
なんで息子さん夫婦の旅行にあなたが?
向こうから招待してくれたならまだしもおかしいでしょ?
新婚旅行についてく姑みたい
ビデオ通話や動画や写真送ってくれるならいいじゃないの
誕生日プレゼントはお金が一番だと思うわ

662 :名無しさん@HOME:2020/10/27(火) 20:14:20.76 0.net
息子夫婦と孫だけで

っていう言い方がすごいw
息子一家とか息子家族ならわかるんだけど

663 :名無しさん@HOME:2020/10/27(火) 20:48:07.30 0.net
656は何か趣味持った方が良いよね
息子夫婦と孫に執着しすぎ

664 :名無しさん@HOME:2020/10/27(火) 21:45:04.98 0.net
今年会えないのは仕方ないけど
生まれた時に会わせてもらえなかったのはなぜ?
よほど遠方とかじゃなければよほど嫌われてるのね

665 :名無しさん@HOME:2020/10/27(火) 22:03:36.27 0.net
>>664
会えないのはコロナの今年だけで、生まれた時に会わせてもらえてないなんて書かれてない

666 :656:2020/10/27(火) 22:05:47.72 0.net
今年はコロナがあったから孫と会えないのは仕方ないのかなと思ってはいるけど
会いたいって気持ちを書いただけでこんなに批判されるものなの?皆さん孫には会いたいでしょう
息子夫婦は我が家から車で30分の距離に家を建てたからもっと交流できると思っていたのよ

生まれてから初節句までは月に2回くらいは会えてたのだけどそれ以降は殆ど会えていなくて
近くを通った時に立ち寄っても玄関先にしか入れてもらえないし、息子にも怒られたから行くのだってやめたわ
お嫁さんからは言いたいことをはっきり言う子で、表面上はそれなりに付き合ってくれてるし
ビデオ通話も息子じゃうまくやれないからとお嫁さんがしてくれてるからそこまで嫌われてないと思う

667 :名無しさん@HOME:2020/10/27(火) 22:41:53.92 0.net
会いたい気持ちには誰も突っ込んでない
文章の問題点はそこじゃない

668 :535:2020/10/27(火) 22:42:56.10 0.net
>>666
アポ無し訪問うざ

669 :535:2020/10/27(火) 22:52:39.20 0.net
今の子育て世代はアポ無しがとにかくダメ
なんでもかんでもお伺いを立てなきゃダメよ

670 :名無しさん@HOME:2020/10/27(火) 22:56:27.51 0.net
初節句で何かやらかしたと見た

671 :名無しさん@HOME:2020/10/27(火) 23:53:21.63 0.net
立ち寄っただけで息子に怒られてるなら来て欲しくないのは主に嫁じゃなく息子なんだね
すでにやらかしてるんならそりゃ会わせてもらえないよ
実の息子に嫌われてでも孫に会いたいもんかねぇ

672 :名無しさん@HOME:2020/10/28(水) 06:11:57.67 0.net
車で30分か
しょっちゅう近くを通ったんじゃないの?w
かわいいお孫さんに会いたいのはわかるけど
まさか家にアポ無しで行ってるの?
そんな近くに住んでて今年のお正月に顔出しもしなかったのはなにかやらかしたのね

673 :名無しさん@HOME:2020/10/28(水) 08:58:56.51 0.net
まさかアポ無しで月2回行ってたんじゃないでしょうね
玄関先でも対応してもらえてありがたいと思いなさいよ
コロナ禍でもそうやってフラフラで歩いて自制できない老人だって自分でアピールしてるんだから会わせてもらえないのも当然だわ

674 :名無しさん@HOME:2020/10/28(水) 09:16:28.97 0.net
近所だからってアポ無しでマスク無しで行ってたんじゃないの?
息子さん怒るのわかるわ
お嫁さんは家に来ないようにビデオ通話してると思う
してくれるだけありがたいと思うわ

675 :名無しさん@HOME:2020/10/28(水) 09:36:16.73 0.net
テレビ通話でもやらないと勝手に押しかけてきそうと思われてるんでしょうね

676 :名無しさん@HOME:2020/10/28(水) 09:37:55.14 0.net
>>666
会いたいけど孫に何かあったら後悔じゃ済まないし、自分だってリスク大きいし
迷惑しかかけないのにそうやって自分の気持ちばっかり押し付けてるからみんなから批判されるのよ

677 :名無しさん@HOME:2020/10/28(水) 10:11:42.28 0.net
>>656
来年の正月来てくれるって、それだけでありがたくなくない?
まだコロナ治ってないし、うちは来年の正月は家族で集まらないのがもう決まったよ
本来はまだ危ないからって断ってもいいくらいだよ
コロナなんだから仕方ないじゃない

678 :名無しさん@HOME:2020/10/28(水) 10:36:33.35 0.net
高齢者に感染すると大変だから息子さん夫婦は会わないんでしょ
どうしてそれがわからないのかしら

679 :名無しさん@HOME:2020/10/28(水) 12:37:59.67 0.net
>>656
息子夫婦なんてそんなもんよ
コロナ前からどこでもそういう話聞くわ
息子は結婚したらどうせ滅多に会わなくなるから娘産んだ方が勝ち組だって
娘の子(孫)なら嫌というほど面倒看られる(看させられる)し何かと言うと娘が来てくれるって

娘産んどきゃよかったね

680 :名無しさん@HOME:2020/10/28(水) 17:05:55.91 0.net
こういう姑だとコロナで会わずに済んでありがたいって思われちゃうんでしょうねぇ

681 :名無しさん@HOME:2020/10/28(水) 19:08:40.27 0.net
このお嫁さんというか息子夫婦は比較的ちゃんと対応してくれてると思うよ
ていうかコロナ禍では十分じゃない?

682 :名無しさん@HOME:2020/10/28(水) 19:41:25.45 0.net
どんなに関係が良くても
義理の親に会うのは誰でも面倒でイヤなもんよ

683 :名無しさん@HOME:2020/10/29(木) 10:08:04.19 0.net
距離なし感が>>535かと思ったけど、今年一度も会えてないなら違うか

684 :名無しさん@HOME:2020/10/29(木) 10:23:03.54 0.net
旦那が次男の嫁を嫌いすぎて次男には極力財産残したくないから家以外は長男に生前贈与して
家はいずれ夫婦二人でホームに入る時に売り払うと言い出してから
次男から嫁がヒスりまくりって大変だ、考え直してくれと泣きが入ってくるなか
とうとう次男嫁から直接お義母さんからも説得してくださいよ!と怒りの電話がきたわ

面倒だしお金のことはよくわからないから旦那に変わるねと言ったら
私はお義母さんに話してるんです!とガチャ切りされて朝から疲れた

685 :名無しさん@HOME:2020/10/29(木) 11:44:39.09 0.net
>>684
次男嫁はどうしてそんなに嫌われちゃったの?

686 :名無しさん@HOME:2020/10/29(木) 12:05:42.70 0.net
次男は何やってんのよ

687 :名無しさん@HOME:2020/10/29(木) 12:06:22.67 0.net
>>683
535はもっと酷い姑だからね

688 :名無しさん@HOME:2020/10/29(木) 12:47:29.65 0.net
>>685
結婚の挨拶にきて早々、私は次男さんと結婚しますが貴方達と結婚するわけじゃないので
今後付き合うつもりはありません、次男さんもそれでいいと言ってますと言われた時、つまり最初からね

私はこの人、疲れそうな人だからこっちも付き合いたくないし丁度いいじゃないって感じだったけど
旦那は結婚は家同士の付き合い思考の人だから何様だと憤慨してたわ

だからそれ以来一度もうちに来た事はないんだけど、親戚筋からちょっとした遺産が入るかもって時に、
私達にも権利ありますから!といきなり電話してくるような人だから
私は嫌い以前の問題で関与したくないけど、旦那は毛嫌いしてる

689 :名無しさん@HOME:2020/10/29(木) 12:56:15.61 0.net
>>688
で、次男はどうしてるの?

690 :名無しさん@HOME:2020/10/29(木) 13:20:58.89 0.net
資産をマイナスしとけば?

691 :名無しさん@HOME:2020/10/29(木) 14:13:58.84 0.net
>>688
次男嫁、随分子供っぽい人だね
結婚の挨拶でいきなりそんなこと得意げに言うなんてドラマかネットの見過ぎなんじゃなかろうか

692 :名無しさん@HOME:2020/10/29(木) 15:13:21.29 0.net
生前贈与しても死後、遺産分割の裁判起こされ得るんじゃなかったっけ?
遺言書に書いとかないと

693 :名無しさん@HOME:2020/10/29(木) 16:10:50.16 0.net
>>692
書いたところでもらえる分あるよ

694 :名無しさん@HOME:2020/10/29(木) 17:02:53.58 0.net
>>684
なんで次男が空気なの?

695 :名無しさん@HOME:2020/10/29(木) 18:45:29.58 0.net
遺留分があるからね最低限だけはどうしても渡さざるを得ないけど
家と結婚したんじゃないから家のものはいらないでしょーって言いたくなるね

696 :名無しさん@HOME:2020/10/29(木) 20:41:50.90 0.net
そんながめつい嫁はいらんわ
日本人なの?

697 :684:2020/10/30(金) 10:24:49.09 0.net
>>689
次男は嫁の言いなり伝書鳩ね
嫁がこう言ってるからーばかりで話にならない
次男は昔から話が通じないところがあるというか、例えばこれはこうですよね?と質問確認してるのに
都合悪いと質問無視して自分の話ばかり繰り返すとか、全然違うことを話す人っているけどそんな感じね
>>691
漫画とかネットにいるありえないおかしい人って本当にいるんだなと思ったわ
本当、嫌いとかいうより怖いし気持ち悪い

698 :684:2020/10/30(金) 10:55:08.84 0.net
財産分与に関しては私はあまりよくわからないけど、旦那が詳しいから
遺留分は仕方ないとしてとにかく殆ど渡らないようにすると言ってるわね
遺言書も既に用意はしてるみたい
長男と孫2人に資産を贈与してく予定で、最終的には家だけ残し
既出のように家は将来ホームに入る時に売ると言ってるけど

次男嫁は一見は普通の家で、ご両親も一度顔合わせた限りでは普通の人達だったけど
ちょっとおかしな娘ですが…と言われたから、元から問題ある人なのかもね

699 :名無しさん@HOME:2020/10/30(金) 13:33:10.04 0.net
>>698
それでも訴え起こされたら半額持ってかれるけどね

700 :名無しさん@HOME:2020/10/30(金) 16:30:37.10 0.net
>>697
話が通じない次男ていうけど、あなたたちの遺伝子でしょうに
発達障害あるのかもね
そんな次男をもらってくれた嫁には感謝だね
嫁だけの文句言ってるけど次男も次男なのでお似合いかと

701 :名無しさん@HOME:2020/10/30(金) 16:32:46.54 0.net
>>700
ものすごいdisりっぷりでワロタわ
キジョ板っぽくもある

702 :名無しさん@HOME:2020/10/30(金) 16:38:48.88 0.net
>>701
母親本人が話が通じない次男って言ってる
嫁だけの責任にするのは違うと思った

703 :名無しさん@HOME:2020/10/30(金) 16:39:55.49 0.net
隔世遺伝かもよ

704 :名無しさん@HOME:2020/10/30(金) 18:15:15.92 0.net
誰からの遺伝かはどうでも良いのよ
姑って嫁を悪者にするけど嫁だけの問題じゃないって話でしょ

705 :名無しさん@HOME:2020/10/30(金) 19:04:15.92 0.net
孫たちに関しては生前贈与ってより、学業に関する贈与的な意味合いで渡しておけば生前贈与には当たらないとかきいたな
本当かどうかは知らないけど

706 :名無しさん@HOME:2020/10/30(金) 20:22:10.08 0.net
嫁の厚かましさも引くけど旦那さんの激昂ぶりにもちょっと引くわ

707 :名無しさん@HOME:2020/10/30(金) 20:38:06.74 0.net
もうめんどくさいから離婚で

708 :名無しさん@HOME:2020/10/30(金) 22:38:06.15 0.net
>>668
ダラダラとコテ続投うざ

709 :名無しさん@HOME:2020/10/31(土) 08:21:48.28 0.net
>>668
あっケーキ屋で迷惑かける人だw

710 :名無しさん@HOME:2020/10/31(土) 10:55:23.51 0.net
>>704
だね
次男も十分ひどいわ

711 :名無しさん@HOME:2020/11/02(月) 08:46:57.19 0.net
>>706
家のつきあいは一切しない財産は貰いますなんてそりゃ激昂するでしょ
そもそも非常識で厚かましい言うあたおな嫁が悪いわけだし、悪なんだから
言いなりの次男も悪いよみたいなどっちもどっち論で擁護するような嫁じゃないよ

まあここって嫁の愚痴を言うなんてのは表向きで実際には姑より嫁が多く在住してるスレだから
あたおかな嫁より姑のほうが盛り上がるし需要はあるけどね

712 :名無しさん@HOME:2020/11/10(火) 14:34:09.57 0.net
婚約して同棲中の娘がいるんだけど、コロナを理由にお相手の実家に行けず(顔見せができず)入籍がずっと延期。
緊急事態宣言が解除された時に行けばよかったのに、なぜか足踏みしてタイミングを逃してしまった。
このままどうなるのか、どうするつもりなのか、本人たちの問題とはいえ焦れったいわ。
娘は30過ぎてるし。

713 :名無しさん@HOME:2020/11/11(水) 17:56:45.12 0.net
>>712
何だかだらしない娘さんね
親も親なんでしょうけど

714 :名無しさん@HOME:2020/11/11(水) 19:13:13.22 0.net
そのうち子供ができて、慌てて入籍パターンかしら。
それならまだ良いけど、半端な状態で居心地が良くなってズルズル入籍しないまま、数年後ちょっとしたことでお別れなんてなったら悲しいわね。
その程度の気持ちだったら婚約すらするなってことだけど。

715 :名無しさん@HOME:2020/11/11(水) 19:39:51.03 0.net
バツがつく前に別れるならそれはそれでありじゃないかしら
そんなことで別れるならそれ程の事ってことでしょうし
ここを踏ん張って仲良くやれたらいいわね

716 :名無しさん@HOME:2020/11/11(水) 22:24:10.04 0.net
>>713
そういうあんたの子は生涯独身だろうけどね

717 :名無しさん@HOME:2020/11/12(木) 06:27:02.61 0.net
まぁ婚約はしてるのに挨拶にはいってないの?とか順番ちぐはぐ感は否めないわね
個人的には
本人たちが新婦実家新郎実家それぞれにご挨拶→両家顔合わせ→婚約→同棲or入籍の順が無難と思うけど

718 :名無しさん@HOME:2020/11/12(木) 06:42:12.37 0.net
顔合わせまでしてなくとも、同棲前に挨拶くらいは済ませて欲しいわね
子どもがどこの誰とも知らない相手と住んでるなんて嫌だわぁ

719 :名無しさん@HOME:2020/11/12(木) 09:09:50.30 0.net
みんな本当にそれが絶対に守るべきルールだと今も思ってるの?ちょっと衝撃だわ
ここの住人70代か80代くらい?なわけないよね?

720 :名無しさん@HOME:2020/11/12(木) 09:31:40.44 0.net
結婚を視野に入れない同棲はして欲しくないから、挨拶くらいはして欲しいけどね
親に会う勇気もないのに気軽に同棲するような人はやっぱりお育ちが知れてると思うわ

721 :名無しさん@HOME:2020/11/12(木) 10:38:28.40 0.net
同棲でも同居でも挨拶は必要だろうけど、結婚の意思を完全に固める前の
> 両家顔合わせ→婚約
はいらないわ
令和はもちろん平成ですらない、昭和大正以前の感覚だと思う

722 :名無しさん@HOME:2020/11/12(木) 10:43:26.17 0.net
むしろ令和なのかもよ
ここにもちょこちょこ居る子や子世帯への距離無しや過干渉みたいな人達ならそういう感覚持ってそう
距離無しは昔から居て、過干渉は近年の方が増えてるイメージだわ

723 :名無しさん@HOME:2020/11/12(木) 11:20:56.32 0.net
>>714
その程度の気持ちでも、「結婚した」「子供いる」って縛りがあるから別れないだけの人多数よ

724 :名無しさん@HOME:2020/11/12(木) 11:45:41.57 0.net
>>721
たしかに
うちの息子もプロポーズしてOKもらってから連れてきたし向こうの親御さんへの挨拶も婚約後だったわよ
というか2人で結婚の意志固めてないのに親に挨拶なんてしないでしょう

725 :名無しさん@HOME:2020/11/12(木) 11:51:28.70 0.net
>>724
いや、さすがに挨拶くらいはしていいというかすべきかと思うわ
結婚婚約とかではなくても「今お付き合いしてて、一緒に暮らそうかと思ってます」くらいは言うでしょ
同性とのシェアの時も同棲の時も事前報告はされたわよ

726 :名無しさん@HOME:2020/11/12(木) 11:55:56.24 0.net
どんなに2人だけで盛り上がってたとしても、やっぱり家族を見てから決めた方がいいと思うしね。

727 :名無しさん@HOME:2020/11/12(木) 13:31:41.94 0.net
どんな人か知っておきたいというのはわかるしお互いそう思うなら顔合わせすりゃいいと思うけど
他所と感覚が違うというだけでお育ちが知れるとか言ってるのはクソトメ予備軍なんだろうなと思うわ
周りを認める力がなくなったら本当にめんどくさいだけの年寄りよ

728 :名無しさん@HOME:2020/11/12(木) 15:07:41.87 0.net
付き合ってて半同棲と同棲じゃ何かトラブルあった時の責任とか手続きとか全く違うから、一緒に住むならちゃんと報告して欲しいけどね
結婚前提とまではいかなくても真面目に付き合ってて欲しいし、挨拶くらいはして欲しい
むしろ親に挨拶もできないような人とは付き合って欲しくないと言うのが本音だわ

729 :名無しさん@HOME:2020/11/12(木) 17:54:18.71 0.net
息子2人とも同棲してから結婚したけど
片方は生活費節約が目的で丁寧な事前挨拶あり、彼女は資格持ち正社員、生活費折半、期間を決めてその通り入籍、一通り終えて身の回りが落ち着いてから妊娠出産
もう片方は挨拶なし、彼女はニート(気が向いた時だけ短期バイト)、生活費は全額息子持ち、妊娠を機に入籍してしばらく1ルームに親子3人暮らし
前者なら将来を見据えてるし今時はありだと思うけど後者は女版のヒモみたいで嫌

730 :名無しさん@HOME:2020/11/12(木) 18:35:59.18 0.net
>>725
ただ付き合ってるだけなら不要
同棲するなら必要

731 :名無しさん@HOME:2020/11/12(木) 22:33:25.44 0.net
>>729
奥さんを主婦にできないほど息子は稼げてないの?
子供産むならどっちみち無職の時代はあるよね

732 :名無しさん@HOME:2020/11/12(木) 22:43:52.40 0.net
>>731
育児休暇ってご存知?

733 :名無しさん@HOME:2020/11/12(木) 22:45:31.84 0.net
>>732
わかるよ
でも期間によっては無給期間もあるよね

734 :名無しさん@HOME:2020/11/12(木) 23:39:12.27 0.net
>>731
息子は妻子を養える収入はあるけどお嫁さんが仕事好きで続けたいみたい
育休を取得すると話してたししっかり者だからその辺は大丈夫でしょう

735 :名無しさん@HOME:2020/11/13(金) 00:53:44.78 0.net
>>730
流れ読んでね
そういう話しかしてないわよ

736 :名無しさん@HOME:2020/11/13(金) 07:17:49.78 0.net
>>734
ニートの彼女の方のことを聞いたんだよ

737 :名無しさん@HOME:2020/11/13(金) 13:24:50.99 0.net
もう、そっちのことは考えたくもないって事かしら?
うちも上の息子の事は出来るだけ考えたくないわ。
同じ家で育った兄弟で、同じくらいの学歴、年収なのにパートナー選びは180度違うの何故かしら

738 :名無しさん@HOME:2020/11/13(金) 13:30:43.96 0.net
兄弟でも嗜好まで同じってことはないだろ

739 :名無しさん@HOME:2020/11/13(金) 18:33:11.34 0.net
ニート彼女とお似合いの息子ってことだものねぇ

740 :名無しさん@HOME:2020/11/13(金) 20:29:32.68 0.net
兄弟間にも格差があるからなのかしら。
でも>>737さんのようなパターンもあるわね。
うちも男2人兄弟だけど、長男は昔から女性に対して(私にも)横柄。次男は女の子に優しいタイプだった。
やっぱり因果があるようで、>>729さんと似たような結果になったわよ。

741 :729:2020/11/16(月) 09:05:48.14 0.net
>>736
そっちねごめん
うちも737さんと同様よ、息子同士はほぼ同レベルの大卒でパートナーは真逆のタイプ
片方は堅物で出会いは大学のクラスメイト、もう片方はチャラ男で合コンか紹介で出会ったはず
ニート彼女の方は結婚前に大きな金銭トラブルがなくて本当にラッキーだったと思う
働かざるもの食うべからずとまでは言わないけどフリーターでもいいからそれなりの期間働いて金銭感覚を身につけた彼女と結婚して欲しいし
ニートならさっさと結婚して専業主婦というポジションにつけてあげて欲しい
ニートは貯金があって自分で保険料や税金を払ってるならまだいいけど全て払ってない可能性すらあるのよ
救急で運ばれた時にニートで健康保険入ってないと全額負担になるけど誰がお金払う?まさか息子に払えと言うつもり?
これが結婚して扶養に入ってたら3割負担なり限度額認定で済む話よ
自分で生活費稼げる人ならまだしもできない人は未婚で同棲なんてだらしないことしないでお互いの為にもさっさと結婚して欲しいわね

742 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 10:47:52.01 0.net
>>741
色々たまってるわね、お気持ちわかるわ。お疲れ様。
うちも長男の嫁の方は考えたくもない。
前の旦那がらみの金銭トラブルに息子まで巻き込んで連帯保証人に据え付けてしまった。
息子も息子で、連れ子も何も考えず養子縁組しちゃうし。昔から、相談もなしに1人で決めて突っ走る。
大人だから、全部自分の責任で私たちはもう関係ないと言うけど、そのくせ父母の家や遺産なんかは欲しそうなそぶりするのよね。
長男も、長男の嫁も気性が荒くて腫れ物だわ。

743 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 15:03:36.53 0.net
自覚ないだろうけど子離れしなよ
長々とキモいわ

744 :729:2020/11/16(月) 16:07:03.89 0.net
>>743
息子がまだ大学生で親の金で一人暮らし中にニートで健康保険もろくに払ってない彼女に転がり込まれても同じこと言えるかしら
更に彼女が妊娠したなんて言われたら目も当てられない
うちは息子が学生時代から同棲して社会人になった直後に妊娠・結婚したから何も言わなかったけど知り合いはそれで落ち込んでた
性欲以外の思惑がある分妊娠した高校生カップルよりタチ悪いからね

745 :729:2020/11/16(月) 16:07:59.78 0.net
よく言えばパートナーの青田買いね

746 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 17:19:28.16 0.net
そこで息子のパートナーになるならこうであれという希望を持ちすぎるのが気持ち悪いと言ってるんだけどね
そりゃ自分の子に幸せになってほしいのは当たり前だけど首を突っ込みすぎとしか思えない
その場合はその女性だけでなく自分の息子も同じように悪いんだから、
息子が相手と縁を切りたがってるなら協力して責任取る意味でもお金で解決するわ
それでも結婚するというなら手は出さずに見守るだけ

747 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 17:28:21.89 0.net
知り合いがそれで落ち込んでたとかw
結局自分が恥ずかしい思いするのが嫌なんでしょ?
姑同士で息子の相手の愚痴とかリアルでやってるほうがよっぽど恥ずかしいけどね
こういう母息子の家庭って変に洗脳されて一生理想の相手が見つからずに歳をとるか爆発して親と縁切るかしか聞かないわ

748 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 17:43:26.34 0.net
>>742
長男の嫁が悪いんじゃなくて、長男とお似合いの人が嫁なんだよ
夫婦って鏡だもんね

749 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 18:39:43.26 0.net
>>744
学生なのに女を引っ張り込んだの
なんかいろいろすごいわね

750 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 18:58:33.50 0.net
>>749
今時は学生でも遊びに行くうちに同棲になだれ込むパターンが多いわよ
だらしないと思うけど老害と言われたくないから黙ってる

751 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 19:52:00.13 0.net
>>750
親に隠れてコソコソと半同棲ならわかるけど同棲なんてありえないわ
しかもニート引っ張り込むなんてないない

752 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 20:49:43.72 0.net
選ぶ権利は息子にしかないんだけどねー
代々医者家系とかなら口出しするのも分かるけどうるさい姑に限って普通の家なのよね
そんなに思い通りにさせたいならお見合いでもさせりゃよくない?
確かな職か確認できてきちんと親の顔も見れるよw

753 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 20:54:02.25 0.net
>>752
就職したらね
親がかりの学生の間は自分で責任が取れないことはするんじゃないと教育するのは普通のことよ

754 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 21:22:55.32 0.net
もう結婚してるんだから終わってる話よね?

755 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 22:49:30.34 0.net
学生のうちに同棲同然の半同棲はあるだろうしそれは仕方ないと思うけど、親の金で住んでる部屋で勝手に同棲は嫌よね
相手の親の神経も疑うわ

756 :名無しさん@HOME:2020/11/17(火) 00:44:40.39 0.net
女っぽい語尾を使っているのは偽物だな
今時、姑世代であっても「だわ」なんて語尾は使わない

757 :名無しさん@HOME:2020/11/17(火) 06:54:55.14 0.net
えっ、そこマジレスするとこ?
ただの様式美に?

758 :名無しさん@HOME:2020/11/17(火) 09:14:36.01 0.net
口語では使わなくても文語なら使うこともあるよね
書き込む板によっても文調変えたりするし

759 :名無しさん@HOME:2020/11/17(火) 09:41:27.94 0.net
立派なおうちのお嬢さんとお見合いもしたことあるけど、結局相手を見つけたのはマッチングアプリw

760 :名無しさん@HOME:2020/11/17(火) 12:34:01.17 0.net
>>757
「美」じゃなくて「醜」だ

761 :名無しさん@HOME:2020/11/17(火) 16:51:15.79 0.net
お見合いとか斡旋できないなら息子が選んだ人に文句なんてつけちゃいけないって理屈は分かるんだけど…
でもこの間ついに息子が彼女を紹介してきたけど結構不満
容姿とか職業とかは別に普通の人だからそれはいいんだけど、父子家庭育ちの人なのよね
こっちはどんなに不満があっても旦那と離婚せずに息子を育ててきたのに、そんな家庭にケチがついてる女と付き合うの?って思ってしまったわ

762 :名無しさん@HOME:2020/11/17(火) 17:00:06.20 0.net
親が不仲な子供の多くは離婚しろと思ってるんだけど想像もできないのかねえ
子の為に離婚せずさらに自分が金稼げないだけなのに自分の我慢のおかげで今があると信じてる姑のところに
男手ひとつで大事に育てた娘やるのは嫌だろうね
絶対必要のない我慢強いられていびられるもんw

763 :名無しさん@HOME:2020/11/17(火) 17:19:48.97 0.net
父子家庭って死別か母親がよっぽどのクズだったのね

764 :名無しさん@HOME:2020/11/17(火) 17:31:25.05 0.net
>>761
子どものために離婚我慢したって恩着せがましくてストレスたらたらの姑がいなくて良かったじゃないの

765 :名無しさん@HOME:2020/11/17(火) 19:24:39.03 0.net
このスレのお婆ちゃん達って漏れなく子の配偶者に嫌われてそうw
あくまでも自分の子が選んだ相手であってここのお婆ちゃん達には選ぶ権利ないからね?

766 :名無しさん@HOME:2020/11/17(火) 19:29:31.51 0.net
散々言われているけれど、実際自分が手塩にかけて育ててきた息子(または娘)が片親育ちの人を紹介してきたら同じこと思うでしょう
死別なら同情するけど、そうではなく離婚らしいし…
そんな家庭の人と親戚になるなんて、綺麗事は抜きにして嫌じゃないの?

767 :名無しさん@HOME:2020/11/17(火) 19:50:45.27 0.net
両親揃ってても挨拶もなく恋人の家に転がり込んで同棲して出来ちゃった結婚とか、まともな仕事もせず転職繰り返してるフリーターとかに比べたら
片親育ちでもちゃんと学校出てきちんと就職してお仕事して、同棲や結婚の前に挨拶に来てくれる子の方がよほど良いわ

768 :名無しさん@HOME:2020/11/17(火) 20:22:53.19 0.net
>>766
離婚が多い今時そんなこと思わないな

769 :名無しさん@HOME:2020/11/17(火) 20:51:12.74 0.net
>実際自分が手塩にかけて育ててきた息子(または娘)が片親育ちの人を紹介してきたら同じこと思うでしょう

>ニートで健康保険もろくに払ってない彼女に転がり込まれても同じこと言えるかしら

こういう文法ってすごくtheババアって感じだね
こんなとこにたどり着くくらいネットやってるならいってても60代だと思ってるんだけど
それくらいの年代でネットの意見も見れてるのにこの感覚はだいぶイタイと思う
ものすごく田舎の人なのかなー
同じこと言えるし同じこと思いますけどwとしか

770 :名無しさん@HOME:2020/11/17(火) 21:47:33.92 0.net
健康保険未加入はいくらなんでも問題ありよ

771 :名無しさん@HOME:2020/11/17(火) 22:18:07.94 0.net
片親育ちってなにがそんなに悪いの?
シングルマザーで彼氏とっかえひっかえとかなら嫌悪するのも分かるけど

772 :名無しさん@HOME:2020/11/17(火) 22:45:04.04 0.net
両親に離婚経験がある人って自分も離婚する率が高いんじゃなかったっけ
それなら心配になる気もわからなくないんじゃないの

773 :名無しさん@HOME:2020/11/17(火) 22:55:54.58 0.net
今のご時世だと離婚されている家庭もそれなりにあるみたいだし、彼女本人を見て見守るしかないのかな。
やっぱりまだ離婚した家庭で育ったって点で不安があるのは否めないけれど、親権を取られるくらい酷い人と離れて暮らせて良かったと思うし目くじら立てるな邪推するな、という息子の言葉を一旦は飲み込もうと思う。皆さん意見をくれてありがとうございました。

774 :名無しさん@HOME:2020/11/17(火) 22:58:57.32 0.net
シングルてものすごい貧困であからさまに教育たりてないとか、結婚当初から同居で養っていかなきゃいけない、とかじゃなきゃ別にいいわ
うちだって特別良い家柄でも何でもないし、夫婦どっちか死んだらお互い様じゃないの

775 :名無しさん@HOME:2020/11/17(火) 23:44:26.16 0.net
>>772
片親のせいでめちゃくちゃ生活に苦労したとかじゃなければ離婚に対してのハードルが低いのよね
別にその子自身に問題がとか言う訳じゃないわ
自分の子が原因でさくっと切られるだけの場合もあるし

776 :名無しさん@HOME:2020/11/17(火) 23:47:04.46 0.net
あとはリアルを知らない分、変に期待しすぎてたりする場合もあるわね

777 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 07:50:36.34 0.net
質問させてください。
娘が妊娠して、今後のことを考えて家賃が安く広い家に引っ越すということで我が家の近くに引っ越してきます。
こちらからうちの近くにするのようにとは言っておらず、家賃が安いことと環境で決めたそうで、旦那さんも納得済みとのことです。

娘がすぐ会える距離にいてくれて孫も産まれるのは私にとってとても嬉しいことなのですが、
飛行機の距離に住む旦那さんの実家はどう思われているのか少し気になります。
両家にとって初孫であるため、とられた、独り占めされた、という気持ちにならないでしょうか。
娘は昔からわりと自立していて、実家の近くだからといって実家に入り浸るタイプではないですし、
子育ても基本的には夫婦で協力してやりたいが、復職後のことを考えて何かあったらお願いしたいと言われています。
私が古い人間なのかもしれませんが、嫁の実家がでしゃばるような形になっていないか不安です。
気にしすぎでしょうか。

778 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 10:41:51.65 0.net
娘にどう言うつもりなのかはっきり聞いてみたらいいじゃないの
それに引っ越す前からあなたの家は通える距離、お相手の実家は飛行機の距離だったなら、そこまで気にしないと思うし、むしろ助けてもらえてありがたいって感じじゃないのかしら

779 :名無しさん@HOME:2020/11/20(金) 18:31:27.65 0.net
子供が不妊治療してる人います?
息子夫婦が不妊治療中なんだけど、男性不妊なのに息子が治療に非協力的だってお嫁さんに相談された
とりあえずお嫁さんの方が治療の負担ずっと大きいのにグダグダ言うな、と息子を叱り飛ばしてはみたけど
その後どうなったのかも聞きづらい
私だって孫の顔見たいから治療頑張っては欲しいのが本音だけど
黙って見守るしかないよね

780 :名無しさん@HOME:2020/11/20(金) 18:53:39.33 0.net
>>779
とんだハズレ息子だね
欠陥品のポンコツのくせに治療に非協力的とかお嫁さんが可哀想過ぎるわ
死んだ方がいいわよ

781 :名無しさん@HOME:2020/11/20(金) 19:07:08.84 0.net
理由がよくわからないわね。
そもそも子供が欲しくないとか、男性不妊なんてプライドが許さないとか、治療が怖いor面倒くさいとか?
お嫁さんの手前、頭ごなしに叱るしかなかったんだろうけど、お嫁さんが見ていないところでは北風と太陽の太陽になってまず理由からじっくり聴いてあげた方がいいかも知れないわ。

782 :名無しさん@HOME:2020/11/20(金) 20:01:39.13 0.net
>>781
本人の感じだと治療が怖い、面倒くさいかな
元々病気になってもなかなか病院行かなかったし
だからお嫁さんの方がきつい薬飲んだり痛い検査したりしてるのにアホかと思ってそう叱った

子供が欲しくないわけではないはず
まあ本人のプライドとかもあるだろうし、息子にはお嫁さんのいないところで改めて話聞いてみようと思います、ありがとう

783 :名無しさん@HOME:2020/11/20(金) 21:25:55.29 0.net
欲しくないわけではない はず って本当にそうなの?
治療してまで欲しくないって男性は多いと思うけど、ちゃんと話したことあるのかね
検査が怖いだのなんだの、男性なんて一度出せばほとんど終わりなのに、今からそんな感じでは子育てに対して責任持って積極的に取り組めるとは到底思えない息子さんだね
お嫁さん可哀想すぎるから、もういっそ離婚進めてみたら

784 :名無しさん@HOME:2020/11/20(金) 21:55:21.79 0.net
もし子供できても育児に非協力な父親になる可能性もあるね
本当に子供欲しいのかどうかだよね

785 :名無しさん@HOME:2020/11/20(金) 21:58:53.98 0.net
男性不妊ってはっきり書いてあるから検査はちゃんと協力したってことなんじゃないの?
まさか自分が原因とは思ってなかったのかな
ひどい話だけど男性不妊とわかった途端遊び出す男も多いからちゃっちゃと治療するように説得したほうがいいよ
渋るようなら金銭面で少しサポートしてあげるとか

786 :名無しさん@HOME:2020/11/20(金) 22:58:02.32 0.net
男性不妊の治療ってそれなりに辛いはずよねえ

787 :名無しさん@HOME:2020/11/21(土) 00:47:12.87 0.net
>>786
心的には辛いかも知れないけど、不妊治療なんだからどちらが原因だろうが身体が辛いのは女の方
配偶者が心身辛いのに耐えてるのに俺の心が…って非協力的 なんだとしたら 本気で馬鹿なのかなと思うわ

788 :名無しさん@HOME:2020/11/21(土) 07:36:53.59 0.net
男性不妊なら男性も身体的につらい思いするわよ

789 :名無しさん@HOME:2020/11/21(土) 09:06:40.06 0.net
男性の不妊治療も手術とか、投薬の副作用とかがあり辛いみたいね。
その上、「出しさえすれば妊娠させられるのに、そんな簡単な事も出来ないの?」みたいな無理解の目線もつらいわよね。
私たちくらいの年頃は、そういうの知識がないゆえの偏見を持ちやすいから気を付けないと。

790 :名無しさん@HOME:2020/11/21(土) 09:16:42.08 0.net
初期の不妊治療でそんなことしねーよ

791 :名無しさん@HOME:2020/11/21(土) 10:54:55.00 0.net
男性不妊の場合はタイミングとか無駄に等しいから一気に顕微になったりするわよ

792 :名無しさん@HOME:2020/11/23(月) 03:08:00.68 0.net
なったとして顕微で男体に何か辛いことあるのかしら…

793 :名無しさん@HOME:2020/11/23(月) 03:47:15.73 0.net
>>792
タマを切って一部取り出して精子を探すらしい
股辺りがキュッてなったわ
ここまでいくと女性より大変そうね

794 :名無しさん@HOME:2020/11/23(月) 05:34:43.97 0.net
>>793
その段階は顕微って言わないからね

795 :名無しさん@HOME:2020/11/24(火) 10:59:00.86 0.net
>>794
そうやってとった精子を使って顕微するのよ

796 :名無しさん@HOME:2020/11/24(火) 15:58:33.01 0.net
>>793
でも麻酔するのよね?
うちの娘は採卵は麻酔使ってくれないから辛いと言ってたわ

797 :名無しさん@HOME:2020/11/24(火) 17:58:09.02 0.net
>>796
局部麻酔自体がきつそう
不妊治療してる子が職場にいるけど採卵は追加料金でもいいから点滴から薬を入れて寝てる間に終わる麻酔の病院を選んだと言ってたわよ

798 :名無しさん@HOME:2020/11/24(火) 18:00:07.56 0.net
>>793
そんな精子で健常児が出来るの?
怖いわ

799 :名無しさん@HOME:2020/11/24(火) 21:16:17.34 0.net
>>795
文盲なのかアスペなのか知らないけど顕微をするかどうかじゃなく顕微(一般的呼称)の先だって言われてんのよ
いい加減気付きなさいな

800 :名無しさん@HOME:2020/11/24(火) 23:45:19.31 0.net
芋顕微

801 :名無しさん@HOME:2020/11/25(水) 06:01:01.58 0.net
ドッ

802 :名無しさん@HOME:2020/11/25(水) 08:34:37.17 0.net
元気のない精子を卵子に突っ込むもの健常児が生まれるわけないでしょ

803 :名無しさん@HOME:2020/11/25(水) 08:59:42.50 0.net
そう思ったらデキ婚はwelcomeね
今結婚年齢も上がってきてるし
結婚と赤ちゃんって盆と正月が一度に来るようなものね
はぁうちの娘はいつになったら嫁に行くのやら

804 :名無しさん@HOME:2020/11/25(水) 09:01:38.87 0.net
>>803
まだ子が結婚してないならスレチでしょ

805 :名無しさん@HOME:2020/11/25(水) 09:08:35.79 0.net
>>804
“その娘”が結婚してないだけで他のきょうだいは結婚してる可能性

806 :名無しさん@HOME:2020/11/25(水) 11:19:28.17 0.net
>>799
文盲でもアスペでもいいわ
一般的に顕微っていうとどういう治療行為で、その先ってどういうものだと思われているの?

807 :名無しさん@HOME:2020/11/25(水) 12:29:40.43 0.net
>>803
でもデキ婚って必ずしも夫婦仲がうまく行くかわからないね
普通の結婚にも当てはまるけど、まず二人の生活があるから相性わかるしね

808 :名無しさん@HOME:2020/11/25(水) 15:20:55.65 0.net
>>807
同棲してからのデキ婚てのなら及第点かしらね
昔からの順序通りでも上手くいかないこともあるのは確かだし

809 :名無しさん@HOME:2020/11/25(水) 17:20:24.51 0.net
>>807
2人のときはよくても子供産まれたらうまくいかなくなるなんてのもあるけどね

810 :名無しさん@HOME:2020/11/25(水) 18:15:13.73 0.net
デキ婚しても旦那が浮気とかもあるよね

811 :名無しさん@HOME:2020/11/25(水) 18:33:35.97 0.net
たしかにね
赤子が生まれてから旦那が赤ちゃん返りして「ボクを優先してくれなくなった!」とかも聞いたりする
ここまでひどくなくても2人の生活の時のスタイルを崩さない旦那に嫌気がさすとか愚痴られてたわ

812 :名無しさん@HOME:2020/11/25(水) 20:44:38.87 0.net
>>806
しつこいよ
スレタイ一万回音読してから自分でググってろカス

813 :名無しさん@HOME:2020/11/25(水) 22:38:27.28 0.net
おかしい人はスルーよ

814 :名無しさん@HOME:2020/11/25(水) 23:47:22.94 0.net
>>808
同棲デキ婚って婚約してるでもなければ結局覚悟なしだからあまり意味ないわよ
いつでも気軽にサヨナラできるから同棲止まりなのよ
籍入れてるのとは心構えが違うの

815 :名無しさん@HOME:2020/11/26(木) 05:16:17.17 0.net
門構えも違うわね

816 :名無しさん@HOME:2020/11/26(木) 10:24:41.05 0.net
>>814
籍入れてたら圧力かけられるでしょ
それが嫌で同棲してるって子が職場にいるわ

817 :名無しさん@HOME:2020/11/26(木) 10:30:30.25 0.net
自分の子の話してよ

818 :名無しさん@HOME:2020/11/28(土) 13:55:50.30 0.net
籍入れるのは子どもの問題だけよ。
共働きには籍を入れるメリットはない。

819 :名無しさん@HOME:2020/11/28(土) 14:05:10.14 0.net
>>818
そういう風に我が子に言うの?

820 :名無しさん@HOME:2020/11/28(土) 15:02:00.15 0.net
>>818
うちの長男もそんなこと言って彼女さんと5年も同棲してるわ。
まあ、結婚する価値はない女性なのかなと思ってる。
息子もそう思われているのかもしれないけど。

821 :名無しさん@HOME:2020/11/28(土) 17:45:58.29 0.net
未婚者が子供できました具合悪いですとかくそ迷惑だけどね

822 :名無しさん@HOME:2020/11/28(土) 17:46:11.54 0.net
↑職場が

823 :名無しさん@HOME:2020/11/28(土) 19:09:23.33 0.net
>>820
育てたように子は育つとはよく言うものねぇ
貴方の息子も彼女もいい加減でだらしがなくてとってもお似合いだわ

824 :名無しさん@HOME:2020/11/28(土) 19:15:00.39 0.net
>>823
あなたのお子さんはどんな感じ?
結婚のなれそめは?

825 :名無しさん@HOME:2020/11/28(土) 19:45:18.26 0.net
ここは本当に古いばーさんばっかりね
今どき結婚を選択せずに暮らすパートナー同士なんてたくさんいるでしょ
田舎には居ないんでしょうけど知っとくべきよ結婚が全てではないって

826 :名無しさん@HOME:2020/11/28(土) 19:50:11.14 0.net
>>825
でも子が未入籍ならスレチでしょ

827 :名無しさん@HOME:2020/11/28(土) 21:01:56.17 0.net
うちの子がまさにそれよ
子ができたら籍入れる
それまでは事実婚で良いって決めて親同士顔合わせまでした
お互い○歳まで子宝に恵まれなかったら事実婚は解消して別の道にいきましょうって話だったかな
その年齢の前に子ができたから無事入籍して幸せそうよ

828 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 02:43:56.63 0.net
>>827
そのやり方女のほうはきついな
子供出来ないからって中年になってから放流されてもな

829 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 07:23:05.73 0.net
子どもができなかったら別の道へ…って聞いたら
息子の親か、娘の親かで
心配度が違うわね

830 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 08:15:58.52 0.net
女性の方も子供できなけりゃキャリア積むから夫イラネってことなんじゃない?
女性側は子供いるかいないかで人生大きく変わるからいい話し合い方だと思うよ
人に話せるくらいなんだから利害が一致して仲良くやってるんでしょ
ただ一緒にいると情がわいちゃって「やっぱりどうしても子供ほしい!」ってなる可能性も大きいかもね

831 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 09:50:20.26 0.net
出来たら出来なかったらで籍入れるなんてて言う前に
両者のブライダルチェックが先のような
それとも当然してる前提なのかしら

832 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 09:52:04.07 0.net
事実婚でも息子を愛してくれる人がいるなんてありがたいと思うけどね。
嫁が家にきたら炊事の手伝いしてくれるけど、嫌だ。実の息子もしないのに嫁がする必要はないと思うし、そう言った。だからいつも夫と息子が用意するバーベキュー。
しかし、反対に娘が義実家に行ったら、手伝いしないというのはどうかと思う。頭のなかが古くて嫌になる。

833 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 09:57:35.18 0.net
>>828
全然今ドキ先でもなんでもなくて
江戸時代から明治大正時代の
嫁して3年子無き者は去れ、っていう封建的時代のまんまだな

834 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 10:01:28.86 0.net
>>830
世の中にバリキャリで男並に稼ぐから夫イラネって女がどれだけいるのかって話
国家試験通って手に職つけとくか高学歴でいい会社に入っておくとか
そういう女しか無理
今も男女の給与の格差っていうのはまだあって女性の給与は正社員であっても
男性の75%程度

835 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 10:44:10.36 0.net
別に誰も全員がそうだとは言ってないと思うけど…
世の中の2割程度の女性がパートナーいらない仕事自由にしたいと言ってるならそれはそれで尊重されるべきで
女はみんな結婚しろ子供産めと責められるべきではないねって話でしょ
マイノリティが許せないのかね
柔軟な思考持ってないとどんな嫁が来ても文句しか言わない姑になるよ

836 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 11:02:00.87 0.net
うちの息子も5月に入籍する事が決まったけど 
コロナ禍で挙式は、10月の予定
今はウキウキで婚約者が出入りしてるけど
私は割り切るわー、金だけ出して口出さないわよ
私の家庭じゃ無いしね
二人で悩んで困るのも成長だわ

837 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 13:17:56.64 0.net
>>836
婚約者が出入りしてるなんてすごいね
うちの娘は出入りしないまま結婚したわ
コロナ禍なせいもあるけど

838 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 13:18:51.25 0.net
>>835
結婚もパートナー要らないって子供の話ならスレチだし

839 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 15:14:57.67 0.net
子供が未婚者1人だけならスレチだけどね
というかここでのスレチってなんだ?
姑の立場でなら雑談なんでもあり?

840 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 17:23:12.68 0.net
>>828
子どもできないのが女側の責任になるわよね

841 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 17:28:11.99 0.net
>>840
その思考が旧時代的すぎるわ
不妊は男女双方に半々だよ
原因不明の方が多いわ

842 :名無しさん@HOME:2020/11/30(月) 02:31:59.35 0.net
責任はともかく、女性がそのあと再婚妊娠は難しいけど、男性側はまだまだチャンスありそうだなぁって思うと不公平には感じるね
我が子には好きだから結婚するし、子どもができなくても2人で仲良く生きていこうねって言い合える伴侶を見つけて欲しいわ

843 :名無しさん@HOME:2020/11/30(月) 15:07:13.01 0.net
好きだから添い遂げるつもりではいるけど結婚にメリット感じない(orデメリットが大きい)から籍を入れないのが事実婚だと思ってたけど
子供できなかったら別れましょうって、一生一緒にいる気はないのね
子供はマストだけど、いざ結婚してできなかったら戸籍に×つけるのは嫌だからってこと?

844 :名無しさん@HOME:2020/12/01(火) 04:19:12.90 0.net
おっさんやおばさんの戸籍にバツついてたって別にかまわんだろに
むしろおっさんやおばさんの場合はバツイチのほうが世間体よくない?
その年までずっと結婚しなかったんだ?と思われるより

845 :名無しさん@HOME:2020/12/01(火) 06:51:47.22 0.net
以上、バツアリの僻みでした

846 :名無しさん@HOME:2020/12/01(火) 08:53:31.03 0.net
>>845
バツ付いてないけど?
お宅のお子さんが40、50になっても戸籍まっさらのほうがいい?
それより一回は結婚してるんだと思われたほうが良くない?

847 :名無しさん@HOME:2020/12/01(火) 09:09:56.13 0.net
いかにもババアの考えだね
暇だから他人の戸籍や過去がそんなに気になるの?
ここ以外では口に出さないほうがいいよ

848 :名無しさん@HOME:2020/12/01(火) 09:18:11.91 0.net
>846みたいな姑がいるから子供に嫁/婿が居ないんだなぁ、と同情すると思う

849 :名無しさん@HOME:2020/12/01(火) 09:36:12.02 0.net
>>848
いやうちの娘結婚してるけど
だからこのスレにいるのよ
あなたのところは?

850 :名無しさん@HOME:2020/12/01(火) 10:28:25.81 0.net
娘だからなんとかなってるのね
息子がいなくて安心よ

851 :名無しさん@HOME:2020/12/01(火) 10:30:34.87 0.net
お宅は息子さんなの?
お嫁ちゃんと仲良くしてる?

852 :名無しさん@HOME:2020/12/01(火) 14:22:19.09 0.net
>お嫁ちゃん

気持ち悪い!

853 :名無しさん@HOME:2020/12/01(火) 14:50:56.03 0.net
じゃお嫁さん

854 :名無しさん@HOME:2020/12/01(火) 14:51:30.90 0.net
トメじゃない人ばっかりだねこのスレ

855 :名無しさん@HOME:2020/12/01(火) 21:48:26.02 0.net
>>851
うわ、ゾワゾワするー!

856 :名無しさん@HOME:2020/12/01(火) 22:47:34.73 0.net
>>855
おヨメちゃんの立場なのね
私もよ

857 :名無しさん@HOME:2020/12/02(水) 00:39:55.71 0.net
>>856
嫁であり姑でもある

858 :名無しさん@HOME:2020/12/02(水) 01:04:52.85 0.net
ぞわぞわ

859 :名無しさん@HOME:2020/12/02(水) 08:59:47.79 0.net
知り合いの60くらいの人も言ってるわお嫁ちゃんって
嫁って言うのがキツい響きだから柔らかくしてるつもりかもしれないけどね

人に紹介するときとか話題に出す時に『嫁』って使わずに説明したいけどなかなかいい名称がなくて微妙
今どき嫁なんて言われるほうもいやよね、自分も嫌だったし

860 :名無しさん@HOME:2020/12/02(水) 09:10:09.69 0.net
息子の奥さん

861 :名無しさん@HOME:2020/12/02(水) 18:20:30.03 0.net
息子の妻だよな

862 :名無しさん@HOME:2020/12/02(水) 18:29:09.58 0.net
口語だと「妻」はいいづらくない?

863 :名無しさん@HOME:2020/12/03(木) 22:17:49.91 0.net
続柄では「妻」でしょう。対して男は「夫」
「嫁」は嫁いできた意味合いで、基本、夫の親である舅、姑が呼ぶ名称。
奥さんは、自分や息子の配偶者に使用するのは、敬称的に誤り。
言葉の使い方次第かと思うが、気をつけたほうがいいと思う。

864 :名無しさん@HOME:2020/12/03(木) 22:40:08.60 0.net
いちいち普通のおしゃべりでそこまで気にしてないがな

865 :名無しさん@HOME:2020/12/03(木) 22:50:40.52 0.net
「つま」だって語源は添え物って意味だし
奥さん女房家内もよろしくない
それで言うと日本語で蔑称じゃない女性伴侶の呼び方ないね

866 :名無しさん@HOME:2020/12/03(木) 23:00:28.10 0.net
それじゃ
ハニーとかワイフとかハズとか呼べばいいよ

867 :名無しさん@HOME:2020/12/03(木) 23:18:22.33 0.net
義理の娘 とか?仲悪くなければこれがベストじゃないかな

868 :名無しさん@HOME:2020/12/04(金) 09:06:39.04 0.net
もうお嫁ちゃんでいいよw

869 :名無しさん@HOME:2020/12/08(火) 10:32:19.97 0.net
コロナだからみんな我慢してるのは分かってるんだけど
息子家族の家に今度お嫁さん(この流れでこの使い方していいのか分からないけど)のご両親が遊びに行くらしいのね
お嫁さんの実家とうちは同じ地域で息子家族は隣の県だから、感染リスク的にはそんなに変わらないと思うんだけど
それならうちも行きたいと言っていいものかしら

870 :名無しさん@HOME:2020/12/08(火) 10:36:11.95 0.net
>>869
今は感染が広がってる時だよ?
自分から言うのはもっと落ち着いてからにしたほうが良いと思う

871 :名無しさん@HOME:2020/12/08(火) 10:47:50.70 0.net
孫に会いたいだけの姑と心身共に援助してるのだと全然違うものねえ
私が手伝うのもお嫁さんも気を使うだらうし、息子に写真送ってもらってるからそれで我慢してるわ

872 :名無しさん@HOME:2020/12/08(火) 23:50:24.34 0.net
>>869
何で知ってるの?

873 :869:2020/12/09(水) 11:20:12.34 0.net
やっぱりやめた方がいいか
正直向こうが行くならうちだってよくない?って気持ちがあるわ
前書いたと思うけど頭金援助して建てた新居に向こうは行ってて、こちらはまだ行ってないっていうのもあるのかな

>>872
お嫁さんから聞いたのよ
孫のひとりがもうすぐ誕生日だから、この間息子が寄った時にお祝いで現金渡したらそのお礼の連絡をくれてね

874 :名無しさん@HOME:2020/12/09(水) 11:41:52.66 0.net
>>873
お嫁さん、ちょっと鈍感だね 
あなたに同情する

875 :名無しさん@HOME:2020/12/09(水) 16:50:36.96 0.net
自分が嫁の立場なら正直会いたい会わせろとアピールする人より私はいいよ〜と遠慮する人を呼ぶ

876 :名無しさん@HOME:2020/12/09(水) 17:15:01.33 0.net
息子が呼んでくれるといいね

877 :名無しさん@HOME:2020/12/09(水) 17:32:39.91 0.net
>>873>>14ってこと?
家に他人呼ぶの嫌いな嫁なんでしょ?もう答え出てるじゃん
そして孫はあなたの家にはたまーにだとしても何回かは来てたんでしょ
嫁の実家には何回行ってたか知ってるの?
お嫁さんはそちらにも行きたくないし来てほしくもないのは潔癖気味だからとかじゃない?
「孫に会いたい」と「家に行きたい」を同時に欲するから不満に感じてるだけに見える

878 :名無しさん@HOME:2020/12/09(水) 18:42:20.92 0.net
でもいくらかは知らないけど、新居にお祝いって感じの額より多い金額を援助してもらってるなら普通はお披露目として一回は呼ぶよね
それもないなら息子だっておかしいよ

879 :名無しさん@HOME:2020/12/09(水) 19:11:38.88 0.net
コロナが落ち着くまで待てば良いじゃん

880 :名無しさん@HOME:2020/12/09(水) 20:00:34.14 0.net
もともと家に人呼ぶの嫌いなら嫁側の親呼ぶのとは一緒にしないほうが良いよ
掃除したりするの嫁なんだろうし自分の親には多少隙を見せられても夫側の親にはきちんとしないとって気が張るもの

881 :名無しさん@HOME:2020/12/09(水) 21:08:31.34 0.net
嫁の実家の方が援助額が多かったのかしら

882 :名無しさん@HOME:2020/12/09(水) 22:02:36.09 0.net
ペット飼ってるとか喫煙者がいるとか自分ちより汚いから来てもらうのが嫌とか
もしくはただ単に嫁からピンポイントで嫌われてるとか?
嫌がられる理由なんて本人はわからないものよね
過去に一言でも嫌なこと言われたらもう拒否する理由はできるし
あと頭金出してもらったらお披露目するべきみたいな考えも今の人には煙たがられそうではあるわ

883 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 00:13:33.80 0.net
タバコは換気扇か外か違う部屋で吸わないとね
最近の若い子はタバコ=毒って教育で洗脳されているから

884 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 00:15:18.11 0.net
>>882
援助してくれたから、口をきいてやっているって感じかもね
貧乏な義理の親なんて、ゴミクズ同然だと思われてそう

885 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 00:32:02.37 0.net
タバコは外どころか喫煙者ってだけで匂いキツいし家に入れたくないわ
せめて会う3時間前くらいからは吸わないで欲しい

886 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 00:38:11.04 0.net
vapeはいい匂い

887 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 03:02:39.56 0.net
>>885
嫌煙もあなたみたいに度が過ぎると基地外でしかないから気を付けて

888 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 09:23:35.65 0.net
喫煙豚にはわからないかもしれないけどあんたほんとに臭いのよ?

889 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 09:24:10.63 0.net
いや普通に紙タバコ吸ってる人は臭いよ…
きちんと分からないようにケアできる人はそもそも加熱式とかに切り替えてる

仕事上の関わりとかならさほど気にしないけど家に来られたりするのはできれば避けたいな

890 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 09:31:14.79 0.net
デブも臭いしな

891 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 10:54:43.93 0.net
最近はお互いマスクしてるからちょっとマシだけど、喫煙者は近くで喋って欲しくない
吐く息がめちゃくちゃ臭い
持ち物も臭い
嫌煙とか言ってるけど鼻の鈍いやつが言ってるだけ
今時小さな子持ちなら会いたがらないのは仕方ないわ

892 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 10:56:09.63 0.net
>>887
こんなの全然度が過ぎてるとは言わない
私は度が過ぎてるから駅前の喫煙所に隕石落ちて欲しいって横通るたびに思ってるわ

893 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 10:56:24.39 0.net
>>891
子の婚約者が喫煙者だったら破談にするよね

894 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 10:58:29.29 0.net
子ども自身が喫煙者とは付き合わないと思うわ
義両親までは考慮できないと思うけど

895 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 11:01:19.83 0.net
ベイパーなら大歓迎だわ

896 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 11:05:16.75 0.net
大歓迎なの?意味わからないわ

897 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 11:08:52.76 0.net
わからなくていいのよ

898 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 17:58:51.96 0.net
>>894
うちの息子は煙草を吸わないのに、彼女は喫煙者でビックリ!
物凄い美人で性格も優しいから、相殺しているみたいだけど…
結局、喫煙者関係なく、恋愛は惚れた方が負けなのね
彼女もマナーはいいみたいなので息子も我慢できているんだろうけど

899 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 17:59:35.09 0.net
>>893
出た!毒親!!

900 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 18:00:16.11 0.net
>>899
出た!喫煙者!!

901 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 18:04:55.10 0.net
>>893
皇族ですら親が子供の選んだ相手を破談に出来ないのに、何で親が子供の人生を決めれると思うの?
あなた、かなり糞トメ要素が強いから嫁に嫌われていると思うよ

902 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 18:07:33.84 0.net
うふふ

903 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 18:08:33.21 0.net
>>901
じゃ煙草吸うわ〜

904 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 18:11:08.54 0.net
>>901
親が反対しても、最近の子は「そんなの関係ねぇ!」ってなるよね
反対されたから諦める子って、親離れできてないダメ息子って事だしね

905 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 18:14:22.67 0.net
小室圭みたく世間を敵に回しても諦めない子になって欲しいわね

906 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 18:24:58.53 0.net
真子様ってどうなるのかしら
日本中のババアが全員姑みたいになるのにKKも勇者よね
母親込みで、勇者っていうより異常者って感じだけど

907 :名無しさん@HOME:2020/12/11(金) 21:05:58.13 0.net
>>893
喫煙者って損得勘定できないのかな〜と思ってしまう。
男女関係なく。

908 :名無しさん@HOME:2020/12/11(金) 21:11:59.25 0.net
vaperならできると思うわ

909 :名無しさん@HOME:2020/12/11(金) 21:28:41.40 0.net
飲酒する奴もデブもパチンカスも損得勘定デキない馬鹿よね

910 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 09:23:51.99 0.net
>>907
喫煙者の同僚は、喫煙所コミュニティで人脈が作れるから、吸わない人は損っすねって言ってたわ。

911 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 11:13:25.20 0.net
>>910
同僚は、最近喫煙室に禁煙して管理職がこなくなった。
喫煙室人事がなくなったとこぼしていた。

912 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 14:08:25.22 0.net
今はコロナでしゃべれもしないしね

913 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 20:28:49.88 0.net
>>907
依存症の一種だから理性は弱めだと思う

914 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 20:31:20.23 0.net
喫煙者叩きはスレ違い

915 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 22:03:34.46 0.net
息子に年賀状に孫の写ってるものは使うなよって釘刺されたわ
嫁が嫌がってるんだろうな
自慢したいのに

916 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 22:12:16.56 0.net
5ちゃんで雑談する程度にはネットに触れてるのに孫の写真無断で使おうとしてたの?
すごい感覚ね
孫をアクセサリーやペットとしか思ってない人、令和でも普通に変わらずいるのよね
嫁の立場経験してるはずなのにされて嫌だったことみんな忘れてるのかしら…

917 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 22:34:56.93 0.net
>>916
ネットで使うのと年賀状違うじゃない
近しい人にしか送らないんだから問題ないと思ってだんだけど
紙媒体だし孫自慢の年賀状たくさん届くから大丈夫だと思ってたわ

918 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 22:55:11.11 0.net
百歩譲って同居してる孫ならまあわかるけど一緒に住んでもいない孫の写真の年賀状届いてもええ…って思う

919 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 22:58:05.54 0.net
一緒に写ってる写真とかならまだわかるけどねぇ
別居の孫なんか載せてたらそのうち実物には会わせてもらえなくなりそうよね

920 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 23:10:39.02 0.net
小さいマゴなんてどうせすぐ顔かたち変わるから無問題

921 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 23:12:28.44 0.net
その孫だって10年もすれば自分でSNSに自顔アップするようになるのよね

922 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 23:17:04.18 0.net
自分で上げるのと他人が勝手に上げるの別問題でしょ
感覚イタすぎるわ
あと息子に注意されたのに嫁に言わされてると勝手に解釈するのもすごいわね…

923 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 23:20:51.90 0.net
孫どころか独立してる子ども全員の近況の写真使って年賀状作ってる人がいてドン引きしたわ
送った相手からもキモがられてる事に気付けて良かったね

924 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 23:30:58.48 0.net
よかったよかっためでたしですわね

925 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 23:31:38.19 0.net
友達には孫の画像見せまくってるから同じことよ

926 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 23:45:42.55 0.net
画像見せるのと写真送るのって全然違うと思うんだけど…
本気で言ってるの?

927 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 23:59:15.71 0.net
本気と書いてマジよ

928 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 00:11:37.15 0.net
>>915
何で自慢したいの?
他人の子供を見ても、誰も羨ましいと思わないよ

929 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 00:14:55.63 0.net
前の派遣先で年配の女性はみんな自慢しあってるわよ
休憩時間に孫の写真見せあってたわ
孫がいる人は雑談でちょくちょく孫の話が多かったし

930 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 00:23:44.43 0.net
自分で産んだわけでもないし将来なんかしてくれるわけでもないのに何が自慢なんだろ?
他に自慢すること何もないんだねえ
新年を祝う挨拶状でくだらんマウント取り合おうとするのも笑える
がんばってね

931 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 00:32:38.24 0.net
かわいくてしかたないから自慢なんでしょ
よくネコとか犬の写真見せてくれる人いるじゃん
あれと同じ
赤ん坊って犬猫みたいにみんなかわいいしね見せられても別にイヤじゃないわ
ただ自分が60過ぎてて孫が一人もいなかったら嫉妬するかフン!と思って見たくないかもしれない
特に子が結婚しないでおじさんおばさんになってたら辛いかもね

932 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 00:35:30.60 0.net
自分で産んでないから手放しで可愛いでしょって言えるんよ
我が子だと言えないじゃない?
自分の手柄でもないし所有物じゃないからおおっぴらに可愛いと言える
我が子を可愛いでしょって自慢できる人は滅多に日本人じゃいないしね(外国人はすごい自慢するw)

933 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 02:01:31.40 0.net
>>927
立原先生、乙

934 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 02:03:23.23 0.net
>>929
見せるだけなのと年賀状などで画像をわたすのは全然違います

935 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 02:21:52.23 0.net
画像渡したら危険なの?
小さい子供なんて顔変わるじゃん
そういうのダメな人は幼稚園や小学校の卒アルや遠足写真もダメっていいそう

936 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 03:05:49.13 0.net
>>928
しかも孫なのよ
今日日、我が子すら微妙なのに孫とか馬鹿じゃねーのとしかよね

937 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 03:07:33.80 0.net
孫だからでしょ
子の写真見せて自慢するのは欧米人くらいだわ

938 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 03:07:48.94 0.net
>>917
あなたには近しい人かも知れないけど、息子夫婦や孫からしたらほとんどが全く見ず知らずの赤の他人でしょ
頭に虫でも涌いてるの?

939 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 03:09:25.38 0.net
>>937
年賀状の話よ

940 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 03:10:05.06 0.net
トメってよりヨメの意見だなー

941 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 03:18:04.55 0.net
今のスタンダードなだけで立場は関係ないわ
理解できるのが嫁で理解できないのは姑じゃなく、今の一般常識についてけてない非常識BBAが紛れ込んでるだけ

942 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 03:34:40.68 0.net
みんなババアだ仲良くしよう

943 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 04:20:35.28 0.net
孫の何がどう自慢になるのか意味不明
物凄く優秀でエリートとか有名人になったならまだしも、まだ小さい子供なんでしょ?
産んだのは嫁であって祖母は産んでないんだから自慢もへったくれも無いだろうに

944 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 04:21:41.32 0.net
小さい子供だからかわいいのが自慢なのさ
かわいいでしょーって見せるんだよ
小さいうちだけだな

945 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 05:02:18.10 0.net
皆が言ってるけど、他人の孫なんて普通の人は「ふーん」くらいの感想だよ

社交辞令を真に受けるタイプなのね

946 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 05:18:59.73 0.net
>>935
遠足写真や卒アルを本人家族以外に配ることありえないだろ
バカなの?

947 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 05:20:24.28 0.net
親でもないやつが赤ん坊だからと言って勝手に写真を使ったら犯罪なんだってだけだよ

948 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 05:32:50.32 0.net
小さい子供=自慢になるって思考回路がわからん

949 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 08:17:42.34 0.net
>>915
嫁のせいにしてるしクソトメワロタ
今は子供の顔を知らない人に見られたくない時代なんだよわからないのか

950 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 08:21:47.27 0.net
>>929
職場で話題にするのと、年賀状やネットに勝手に載せるのは別問題

951 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 12:01:12.61 0.net
「あんた達に私は面倒を見てもらう気は一切無いから、ビタ一文やらん。だから、あんた達も私をアテにするな!どうしようもなくなったら側におる姉ちゃんに私は世話になる」と言い張ったよね。
なのに、今になって「姉ちゃんはアテにならん。やっぱり私は息子の方が可愛いけん、私にはあんた達しか頼りにならんけん」って、どの口が言うんだ!
車で直ぐの近所に住む娘からは、お金が欲しい時にしか連絡が来なくて、自分が集られるだけだと分かって、息子だったら金を毟り取られないから、今さら我々が面倒を見ろだと、ふざけんじゃねー。
我々は、アンタからはビタ一文貰わずに、都心に家も買い、ローンも払い終え、子供の教育費も出し、必死に生活して来た。
アンタにも要所要所で送金して来てただろ?
これから、我々は自分の老後を心配する時期になって来た。
飛行機でウン時間掛かる距離にいる我々じゃなくて、今までタップリとお金を援助して来た、車で数分の距離に住む実の娘に面倒見てもらえ〜‼

952 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 12:06:54.96 0.net
>>951
頭大丈夫?

953 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 12:25:56.95 0.net
>>946
あなたっていつも「バカなの?」ばかり言ってるわね
お嫁さんにも云ってそう

954 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 12:29:33.89 0.net
>>949
それ何でそうなったんだろうね
容姿が優れてる子供や金持ちの子供ならセキュリティ上わかるけど
そのへんの不細工な鼻垂らし子に過剰な危機感持っちゃうのがわからん
例えるならデブスの自意識過剰みたいな
顔見られたくないなら家に閉じ込めておけばいいのに

955 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 12:37:38.88 0.net
>>954
いくらなんでもキチガイ理論すぎるわ

956 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 12:45:15.76 0.net
ワロタw

957 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 13:55:08.59 0.net
そもそも同居家族じゃない人間の写真を年賀状に載せることが意味わからない
でも叔父でそういう人いてたな

958 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 14:00:24.55 0.net
年賀状なんてまだやってるの?
化石ね

959 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 14:18:08.48 0.net
このピンクの女もおかしいな

960 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 14:18:35.06 0.net
ごめん誤爆した

961 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 14:40:30.43 0.net
ピンクの女ってパーコさんかしら

962 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 14:45:14.04 0.net
家族の近況として写真のせてるつもりだろうけど同居じゃない孫は家族じゃないからね

963 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 14:48:00.47 0.net
同居なら載せてもいいの?

964 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 14:51:47.52 0.net
本人と保護者に許可貰えたら使ってもいいんじゃないの?孫の写真見せられるの嫌がる人は一定数いるからしない方が無難だけど
最初の人はやめろって息子から言われてグチグチ嫁の悪口言ってたから叩かれてた訳だし

965 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 14:53:20.09 0.net
息子も嫁さんにぎゃあぎゃあ言われたんだろうな
あなたから言ってよ!くぁwせdrftgyふじこlp;@:「!!って

966 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 15:03:04.39 0.net
年賀状載せたらそのうち写真すらおくってくれなくなりそうでできないわ

967 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 15:35:41.80 0.net
某写真共有アプリで孫の写真見せてもらってた人が無断で孫の写真を年賀状に使って
息子夫婦にバレてそれ以来孫を見せてもらえなくなった人を知ってるわ
年代によるものも多少はあるとは思うけどモラルの欠如って罪よね

968 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 15:44:26.40 0.net
>>963
親の許可を得るべき

969 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 17:00:44.74 0.net
あっちの親(義両親)の許可もとるべき

970 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 17:16:45.16 0.net
>>967
罪っていうか普通に犯罪だよね
いーじゃん、て言ってるババアは自分のしわくちゃの写真勝手にばら撒かれても文句言わないの?

971 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 17:22:47.43 0.net
>>967
お年玉だけは貰うと思うわ

972 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 17:25:33.60 0.net
外国人の友達に酒飲んでグヘヘ顔になってるのやパーティーではっちゃけてる画像を
SNSによって全世界にばらまかれてるから別にもうどうでもよくなった

973 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 07:46:52.81 0.net
あー姑はよ死なんかなぁ

974 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 08:52:28.69 0.net
>>973
全くだ
コロナで会わずに済んでるし、このまま会わないままどうにかなって欲しいね
孫には一度も会えないまま、ね

975 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 10:21:14.31 0.net
あれ?スレ間違えたかな

976 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 10:51:28.24 0.net
姑は舅より長生きしてくれないと困る

977 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 10:54:48.77 0.net
>>976
でも姑一人で長生きされても困るしなぁ

978 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 12:35:45.31 0.net
みんな、孫とクリスマスパーティしたいの?
なんで息子家族に割り込もうと思うの?

979 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 12:59:52.64 0.net
いきなりクリパ?
どうしたのよ一体

980 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 13:21:09.45 0.net
嫁の立場の人が乗りこんできたんじゃないの
きっと毎年ウトメと一緒のクリスマスなんで怒ってる

981 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 13:57:17.95 0.net
>>980
次スレ立ててトメちゃん

982 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 14:11:00.11 0.net
>>978
娘家族ならいいのかね

983 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 14:15:04.88 0.net
>>982
クリスマスパーティの準備するのが娘ならOKよ

984 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 14:25:21.57 0.net
へえ
じゃあやろうかな

985 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 16:03:32.20 0.net
うちは、子供の初クリスマスだし、私の両親は呼んでパーティ予定よ

986 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 16:04:51.94 0.net
ここって姑のスレよね?
嫁で姑ならわかるんだけど姑未満がいるわ

987 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 16:09:58.13 0.net
>>986
トメのためのスレでしょ?
勘違いトメちゃんのために優しい嫁が教えてあげてるんだよ

988 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 18:21:40.71 0.net
>>987
>>1を読みなさいよ
嫁は嫁のスレに行けって書いてあるわ

989 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 18:26:01.04 0.net
トメがムカつくと思って書いているんだろうけど
悪いけど私は孫なんて微塵も可愛く思ってないので来ないで欲しいわ
可愛いのは息子だけ
嫁が産んだ孫なんて、ちょい汚物入ってる感覚

990 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 18:32:48.31 0.net
>>989
酸っぱい葡萄

991 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 19:35:27.96 0.net
>>989
あなたほどは思わないけど
息子の配偶者が産んだ子供に興味はない
息子しかいないのは負け組だよ
私は節目の祝い事に金渡してあとはスルーよ
お世話もしないわ
めんどくさい
あー女の子産みたかった

992 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 19:37:45.95 0.net
ふふw

993 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 19:39:12.49 0.net
>>991
息子産んで30年経ってもまだそんなこと思ってるのかあ
息子さんかわいそw

994 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 19:39:49.42 0.net
娘がいたら娘の子供の方が可愛いよね
息子の子供は嫁への遠慮というか、他人が産んだ子って感覚だから

995 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 19:40:12.71 0.net
>>991
自分の主観で負け組なことに他人引きずり込むのやめたら?

996 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 19:41:39.37 0.net
私ぐうたらで頻繁に託児よろしくされても困るから
娘いなくて別にいいわ
里帰りのお世話とかも大変そう

997 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 19:43:24.13 0.net
>>996
酸っぱい葡萄

998 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 19:47:52.12 0.net
行事で会うとかならともかく
孫の面倒見たいって固定観念もどうかと思うけどね
疲れて翌日寝込むって話もちらほらあるじゃん

999 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 20:45:44.87 0.net
孫くらいしか暇がつぶせるもんがないみじめなばーさんはさっさと生きがい見つけなね

1000 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 21:30:40.82 0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200