2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

偽実家に行きたくないその88

1 :名無しさん@HOME:2020/04/21(火) 11:09:38 ID:0.net
せっかくの連休なのに、偽実家になんて行きたくない!
日帰りだって行きたくない!

スレ立ては>>980でよろしくお願いします

前スレ
偽実家に行きたくないその87
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1568551838/

偽実家に行きたくないその86
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1558097681/

76 :名無しさん@HOME:2020/04/27(月) 22:14:52 ID:0.net
>>73
同居ならわかるけど、別世帯に暮らしてる人にわざわざ報告するの??

77 :名無しさん@HOME:2020/04/27(月) 22:58:22 ID:0.net
事後で言わなきゃバレもしないのに

78 :名無しさん@HOME:2020/04/27(月) 23:12:22.90 0.net
子供が言うんだろ

79 :名無しさん@HOME:2020/04/27(月) 23:24:21.42 0.net
>>73
またお前か

80 :名無しさん@HOME:2020/04/28(火) 02:05:08 ID:0.net
旅行に行ったのがバレようが、
子どもがバラそうが、
何にも悪いことじゃないじゃん
ジジババ無視して旅行しやがって!っていう妬み?
気味悪い

81 :名無しさん@HOME:2020/04/28(火) 07:35:13.91 0.net
お煎餅あげようと思ってたのに!

82 :名無しさん@HOME:2020/04/28(火) 15:42:15 ID:0.net
母の日なんて1,2回しかやったことない
父の日はまったくやってないw

83 :名無しさん@HOME:2020/04/28(火) 18:59:03 ID:0.net
今年は、プレゼントを配送することにした 
ここまできてるんだから、堂々とする

84 :名無しさん@HOME:2020/04/28(火) 19:21:16 ID:0.net
一月前にGW来いって言われてて、その時はこちらがダメと言っても旦那もチラッチラッしてきてウザかったけどこの連日の自粛要請で流石に行ってはいけないと理解した
義実家も流石にわかったかなと思ったら昨日「GW◯日しか休みじゃないんだけど来れない!?」って旦那に電話来た
旦那が普通に断ったけどここまで馬鹿と思わなかった

85 :名無しさん@HOME:2020/04/28(火) 19:56:09.30 0.net
うちやっと旦那が義両親に言ってくれた
義実家行かないGWは十数年振りだ
状況が状況だけに喜んじゃいかんけどね

86 :名無しさん@HOME:2020/04/29(水) 18:01:55.13 0.net
コロナは本当に早く終息して欲しいって思ってるけど、GW行かなくてすむ大義名分があって心底ホッとしてしまっている
いつも長期休み前には酷い胃痛や謎の体調不良、不眠、PMSも真っ青のイライラが出現するけど今月はすごく体調がいい
GWどこにも行けないけど義実家に行かなくてすむ代償だと思って自粛頑張る

87 :名無しさん@HOME:2020/04/29(水) 23:41:45 ID:0.net
コロナはきついけど行かなくて良い理由があるのは本当に体調がよくなるよ…

88 :名無しさん@HOME:2020/04/30(木) 07:45:51 ID:0.net
舅から月2回は電話あるが話の内容は決まって
相談あるから早く帰ってきて〜
旦那がかけ直し相談は何?と言っても
電話口では言わず早く帰って来て〜のみ
そりゃ姑も認知症進んでるし、
義弟は知的障害あるし、
舅自身体調があまり良くないらしく、
一人でやるには限界があり
その辺りの相談だろうと予想はしているが、
息子である旦那は医療関係の仕事だから
今は絶対行けないと言っても旦那じゃなく
こっちに電話してくるからストレス溜まる。
近くに義兄さんや義妹さんいるんだから
そっちに相談すりゃ良いのに

89 :名無しさん@HOME:2020/04/30(木) 08:29:55.55 0.net
義兄や義妹についての相談だったりして

90 :名無しさん@HOME:2020/04/30(木) 08:29:59.64 0.net
>>88
何とも言えない虚脱感・・・切ないわね、夫も義父も

91 :名無しさん@HOME:2020/04/30(木) 08:58:56 ID:0.net
>>88
ヘルパー呼べよって

92 :名無しさん@HOME:2020/04/30(木) 09:04:46 ID:0.net
>88 読んでてそりゃ義父さん詰んでるな、長男で男はダンナだけかなと思ってたら
義兄さん居るんかーいとズコッだったわ。
娘も遠方じゃなく近くならそっちでやってと言いたくなるね。
子供や孫集めて囲まれてる幸せ老人やりたい人居るよね←うちの親も。
お疲れさま〜

93 :名無しさん@HOME:2020/04/30(木) 09:07:15 ID:0.net
>>88
4人きょうだい?

94 :名無しさん@HOME:2020/04/30(木) 10:16:01 ID:0.net
近くに住んでる義兄や義妹からしたら、遠方にいる兄弟が他人事なのいやだろうなあ

95 :名無しさん@HOME:2020/04/30(木) 10:29:27 ID:0.net
近くの奴に言えよ!って遠方の子供がよく言う無責任発言

96 :88:2020/04/30(木) 14:24:27 ID:0.net
義兄、義妹さん達とはほぼお付き合いないから
義実家と普段どうしてるのかは知らないけど、
子供もいるしこちらと同じくコロナ渦で
帰ってないと思う。
現在ヘルパーやディサービスフル活用
今後家で姑、義弟舅一人では無理だから
特養の入居申請(順番待ち)なんかも
その辺りは旦那が詳しいからさっさと
済ませてる。
相談なら電話でも聞けるし、旦那以外にも
いるんだから何も今のこの時期に
帰って来て欲しいコールは
ほんと無理だし勘弁して欲しい。
やっぱり家族団欒したいだけなのかな?

97 :名無しさん@HOME:2020/04/30(木) 14:28:41 ID:0.net
渦?

98 :名無しさん@HOME:2020/04/30(木) 14:33:34.97 0.net
>>96
渦w

99 :88:2020/04/30(木) 15:12:51 ID:0.net
あちゃー禍でした。
子供の漢字ドリルやってこよう。

100 :名無しさん@HOME:2020/04/30(木) 18:24:20 ID:0.net
ちょくちょく渦って書いてる人が色んなスレにいるけど同じ人なのかね

101 :名無しさん@HOME:2020/04/30(木) 18:28:30 ID:0.net
うちの友達も渦って書いてたから案外あるあるなのかもよ

102 :名無しさん@HOME:2020/04/30(木) 18:46:37 ID:0.net
塙だとハニワだね

103 :名無しさん@HOME:2020/04/30(木) 19:19:35 ID:0.net
ただの変換間違いじゃん
笑を藁みたいなもんで

104 :名無しさん@HOME:2020/04/30(木) 20:52:41 ID:0.net
えっ

105 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 06:13:49 ID:0.net
義両親、義兄弟夫婦やその子供たちはみんな面白くて良い人だと思う。仲良くできたら良いなと思うのに、自分は口下手で人見知り。
初めての義実家の集まりに行って、緊張して上手く話せないし、そもそもどこに座ってたらいいのかも分からない。
自分の居場所が無い感じがした。そんな中で、夕食のあとの洗い物や片付けを「手伝います」と言えなかった。
夫はそれが気に入らなかったようで、「なぜ言えなかった、それを言うのが当たり前、一般常識だ。義実家家族みんな心象悪くしている」と言う。
また、「義両親とはもう3回も会っている。3回もあったなら、自分から話題を振るなり質問をするなり話しかけるべき。心象が悪い。」とも言われた。
確かにそうなんだけど、、義実家に行くのがすごくプレッシャーになってきて辛い。仲良くしたい気持ちはあるんだけどな。スレ違いだったらすみません。

106 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 06:23:18 ID:0.net
妻が口下手で人見知りなのを知ってたら、夫が仲介するのが当然なんだけど使えない人ね
人のご主人にケチつけてごめんね
アウェイすぎて身動きが取れない状況、私も経験があります
慣れない場所的で、我が家のように堂々と振る舞えないとご主人に説明はしたの?
まあ説明しても「なんでだよ実家だろ、相手は親だろ」の一点張りだろうけどね

107 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 06:25:46 ID:0.net
義家族が本当に心象悪くしてるかどうかも怪しいよ
ご主人が理想の明るい気の利く嫁をもらったと自慢できずにストレスを妻にぶつけているだけかもしれない

108 :105:2020/05/01(金) 06:46:11 ID:0.net
朝早くにレスありがとうございます。
夫にコミュニケーションが苦手なのは伝えてあるけど「自分はできる。むしろできない人間を見たことがない」と言い、
確かに夫は私の実家での似たような集まりの時に皿を洗っていました。
その時に私が上手く私家族との仲介を出来なかったのを持ち出し、私が義実家でオロオロしてても助けてはくれません。
私のふるまいを夫が見ていると思ったら余計に緊張してしまいますね、また心象が悪い、と言われるんじゃないかと。
ここまで書いてたら、夫は私と義実家を仲良くしてもらおうという気がそもそもないんじゃないかとさえ思えてきました、、

109 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 07:02:13 ID:0.net
義実家じゃなくてご主人の心象が悪いだけみたいですね
モラハラ夫に悩む奥様のスレを探してみるといいかも

110 :105:2020/05/01(金) 07:21:28 ID:0.net
確かにモラハラのような感じに見えますね、探してみます。
話を聞いて頂けただけで少し楽になりました。
スレ違いすみませんでした。

111 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 08:46:25 ID:0.net
こういう人ってお見合いなの?
普通に何年か付き合って結婚したなら105が人見知りで自分から行動するタイプじゃない大人しい人って分かってそうなもんだし
俺は違うし見たこともないって今目の前にいるあなたの一番身近な人がそうなのに「見たことがない」ってなんなの??って思うわ
あなたの嫁は透明人間なのかよと

112 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 08:47:57 ID:0.net
結婚するような年齢で人見知りなのと言われても困る

113 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 09:03:42 ID:0.net
離婚案件だよ。
早く弁護士探した方がいいよ。

114 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 09:06:12 ID:0.net
強烈な人見知りの人はいくつになっても治らないよ

115 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 09:39:15.55 0.net
そんな強度の人見知りがよく結婚できたな

116 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 09:45:32 ID:0.net
若林でも結婚してるし

117 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 09:45:54 ID:0.net
旦那さんに問題あり過ぎでしょこれは

118 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 09:46:48 ID:0.net
この件だけじゃなく今後も色んなことで問題起こりそうだよこの旦那じゃ

119 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 09:51:40 ID:0.net
大人しくて何でも言うこと聞きそうだから結婚したんでしょ
サンドバッグにもなってくれそうだし

120 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 09:52:33 ID:0.net
実際は大人し過ぎて全然言うこと聞けてないけどねw

121 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 09:53:12 ID:0.net
付き合ってる時は優しかったのかな〜

122 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 10:24:45 ID:0.net
>>116
芸能人しかも芸人の見知りもなあ
人見知りが大勢の前に出る仕事に就くとか信じられない
私なんてクラスの懇談会ですらプレッシャーすごいのに

123 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 14:39:32 ID:0.net
>>108
義両親とはメールやLINE交換してないのかな?
集まりのお礼や緊張して手伝い出来なかった
お詫びなんかも言えるし、旦那さん抜きで
話出来るから緊張も薄まるんじゃない?
まぁメール攻撃くるかもしれないけれど
旦那さんも確かにいじわるだが、
苦手意識を少しでも和らぐ様にするには
本人の努力も必要かと思う。

124 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 14:51:23 ID:0.net
まあ義実家の人たちが本当に良い人なら話題振ってくれたり手伝って欲しかったら指示したりするよ
たぶんそんなに気にしてないんじゃないのかね

125 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 16:00:23.25 0.net
ほんと、義実家側のメンバーが誰一人としてアウェイの奥さんが溶け込める努力をしてないのが怖いね

126 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 17:35:14.55 0.net
>>125
人は良いんだがおっそろしく気が利かない義家族を持っているから分かる。
溶け込めてないけど、会いたかったのは旦那だから私と会話がなくても気にしない。私に関する聞きたいことがあったら話しやすい旦那に私の事を聞く。
無意識に、ナチュラルにやってるんだよね。
結婚当初はそれでも良かったけど、子供ができたら色々無理になった。
子供が眠りそうなのに、窓を開けてるからカーステレオが聞こえないと言っていきなり大音量にしたり、自分たちは室内でダウンジャケットモコモコに着込んで暖房つけないとか、
正月に帰省した時、車で一時間くらい離れた所に初詣に行くと言うから車内で授乳して子供寝かせようと思ってたのに当然のように我が家の車に乗り込んできたり。
彼らに共通するのは「嫌なら文句言うだろ、文句がないなら何やってもオッケー」って意識なので、それがわかってからは良い嫁キャンペーン辞めて鬼軍曹になった。
やめてください、あれください、あれやってください、おい旦那貴様もだ。

127 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 18:48:45.65 0.net
鬼軍曹ww

128 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 19:05:21 ID:0.net
文句を言っても知らん顔するトメと旦那持ちだけど
私がブチ切れた後はトメは絶縁、旦那は私にビクビクしながら生活しているよ
キレっぷりが鋭い方が勝つ事を学んだので、今後もキレ芸で生きて行こうと思ってる

129 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 21:14:14 ID:0.net
>>126
> 「嫌なら文句言うだろ、文句がないならオッケー」
これすごく分かるわうちの旦那もこれ
最初のころ気遣って色々と言えずにいたら、「嫌なら言えばよかったじゃん」て
こちらだけ気遣うのバカバカしくなって、それなら言わせてもらうわと私も我が強い嫁やってる

あれやめてくださいこれやめてくださいこれはこうしてくださいって、義父母が子供に関わることは全部指定して制限してる
旦那は文句言いたそうなときもあるけど、向こうが嫌なら言えと言ったんだから何も言わせないわ

130 :名無しさん@HOME:2020/05/01(金) 22:27:51 ID:0.net
私 「電話してから家に来てください」 → トメ 翌日電話無しでアポ無し訪問

私 「電話は夫君にしてください」 → トメ 翌日私の携帯に電話

私 「お裾分けは必要ないのです」 → トメ 翌日お裾分けと称して東京バナナ2個を持ってアポ無し訪問

私 「今、友達が遊びに来ているので今日は遠慮して下さい」 → トメ「私に紹介しなさい」

 
こんな感じなので、悪意のあるトメにはやんわり言っても無駄よ

131 :名無しさん@HOME:2020/05/02(土) 00:24:17 ID:0.net
>130 認知症じゃないかしら、話が通じないなんておかしいわと
ダンナに心配したふりしてオロオロしてみたら?マヤになるのよw

132 :名無しさん@HOME:2020/05/02(土) 01:07:35.67 0.net
>>130
東京ばなな2個って2箱じゃないんだよね
トメに何も言わなきゃどうなるんだろう
近所住みで毎日来ちゃうのかな
友達もいない、する事もない、なら認知症になるのも早いわよね

133 :名無しさん@HOME:2020/05/02(土) 02:30:51 ID:0.net
>>131
当時のトメはまだ50代だったから認知症の話はしなかったけど
旦那に苦情は言っていたのに放置されたので今でも恨んでいるよ

>>132
そうです!2箱じゃなくて2個w
家に上がりこむ為の口実に使っているの丸出しで物凄くイヤだわ
こういうのは「贈答型ストーカー」という立派な名前があるくらい良くいるストーカーなんだってw
この手のストーカーは、近所のババア・姑が多いらしい

134 :名無しさん@HOME:2020/05/02(土) 02:39:56 ID:O.net
>>116
あの人、最初は人見知りだったけど確かゴルフ始めてからゴルフにハマってゴルフの話題をするようになってから人見知りなく喋り、明るくなったからなあ。
今は人見知りではない

135 :名無しさん@HOME:2020/05/02(土) 02:54:31 ID:0.net
>>130みたいなアクティブ系トメが一番イヤだわ
頻繁にアポ無し訪問なんて実の親でもしないのに、どういう感覚で迷惑行為を繰り返しているのかしら

136 :名無しさん@HOME:2020/05/02(土) 09:25:50 ID:0.net
>>133
やり返すのどうだろうか
アポなしでトメの家に朝6時にピンポおしかけ
その後も昼夕とランダムにアポなし訪問をトメ宅に繰り返す
もちろんドロドロの野菜や賞味期限切れの缶詰などなどいやげものを忘れずに

137 :名無しさん@HOME:2020/05/02(土) 13:03:41 ID:0.net
>>136
全然平気だと思うわ
する事がないから息子夫婦の家に上がり込もうとしてるんだもの

138 :名無しさん@HOME:2020/05/02(土) 17:24:05 ID:0.net
そうそう
決定的に違うのは向こう暇な人、向こう会いたがってる人ってことよね

139 :名無しさん@HOME:2020/05/02(土) 17:51:49.46 0.net
>>136
嫁子もやっとうちの家風になじんできたのね、よかったわ

140 :名無しさん@HOME:2020/05/02(土) 18:58:25 ID:0.net
キチガイ姑こえええええええええええええええええ

141 :名無しさん@HOME:2020/05/02(土) 19:36:15.47 0.net
>>139
それ笑い話かと思ってたら、お金持ちの旧家とかだと今でもあるらしいわ
旦那、庶民でよかったわ

142 :名無しさん@HOME:2020/05/02(土) 21:04:36 ID:0.net
オートロックマンションに住むしかないね

143 :名無しさん@HOME:2020/05/02(土) 22:20:13.97 0.net
一戸建ての負け組み感…
最近の家って外装(壁)がないのが主流で地獄

144 :名無しさん@HOME:2020/05/02(土) 22:21:51.50 0.net
宅配業者やマンション住人が出入りするときにすり抜けて侵入します

145 :名無しさん@HOME:2020/05/02(土) 22:42:25.09 0.net
壁がない家って何?
塀の間違い?

146 :名無しさん@HOME:2020/05/02(土) 23:08:36 ID:0.net
塀だろうねwエクステリア
壁のない家って懐かしのドリームハウス思い出したわ

147 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 00:36:32.23 0.net
鳥葬ハウスかガラス張りハウス思い出すわ

148 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 01:32:15 ID:0.net
>>145
あ、塀です
馬鹿ですみません

149 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 07:39:02 ID:0.net
オートロックでスマートキーだから合鍵作れない我が家は勝ち組
もしかしたらなんとかすれば作れるのかもしれないけど作れないことになってるw

150 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 08:09:05 ID:0.net
うち戸建てだけど、合鍵くれって何度か言われたのをのらりくらりかわしたよ
絶対に嫌だーーーーーと思って
旦那とも喧嘩したけど譲れなかった

151 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 09:19:29 ID:0.net
合鍵くれ=家捜しさせろって事だよね、怖いわあ

152 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 12:25:14.91 0.net
なぜ合鍵が必要だと言い出すのか
本当に意味がわからないわ
気味も悪りぃし

153 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 12:30:52.88 0.net
万一の時にとか念のために必要だって言ってた
旅行とか数日間留守の時に入る気だと思う
親戚とか連れて勝手に見学会やりそう

154 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 12:34:21.62 0.net
息子の家は別荘だと思ってるからだよね

155 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 13:03:43 ID:0.net
結婚25年過ぎたが義父母が合鍵を使うような万が一は一度もない
私たちの留守中に家に食品を置いて行かれただけ

マイホームを建ててからは合鍵渡さなかったよ

156 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 13:08:14 ID:0.net
子供のことを頼んだりする実親には渡してるんだけど、それを母が口滑らせてしまって、
向こうのお母様にはお渡ししてるのね〜とクソ嫌味ったらしく言われたことある

157 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 13:25:53.09 0.net
それは言われても仕方ない

158 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 13:41:03 ID:0.net
うん、それは言われても仕方ない
うちは実母もクソトメと同じで悪意なくアポなし訪問でごんぎつねみたいな事ばっかりするから合鍵取り上げた

159 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 13:45:02 ID:0.net
>>156だけど
共働きする条件に、私の実家近くに家を建てること、家事育児を私母に頼ること、は夫も了承済みなの
そうなると、鍵を渡すのは必然じゃない?
母が口を滑らせなくてもきっとトメは鍵のことは察してたと思う
ていうか、これだけうちの親に世話になっておいて、嫌味ってどうなのと思った

160 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 13:50:14 ID:0.net
トメがあなたの親の世話になってるの?

161 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 13:56:04 ID:0.net
>>160
トメの息子が世話になってるんですけど

162 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 13:57:42 ID:0.net
えぇそうですよ?
で終了でいいじゃん

163 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 14:16:05 ID:0.net
共働きする条件?何で上から目線なの?

164 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 14:19:10 ID:0.net
子供がいるからでしょ

165 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 14:29:58 ID:0.net
自分の親が口の軽い糞なことは棚上げかよ

166 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 14:39:32 ID:0.net
とりあえずスレチでは

167 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 15:02:07 ID:0.net
トメの息子?あなたの旦那でしょ?
トメと旦那はセットなの?wwずいぶん偉そうな人だよね

168 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 15:03:40 ID:0.net
うちの親の世話になっといて!とか言うならだったらトメの家の近くに家建ててトメに家事育児任せるとかでも良かったの?
あなたが実家の近くに住んで母親に助けてもらいたかったんじゃないの?あなたの希望でしょ?

169 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 15:08:41 ID:0.net
自分が楽する為に自分の実家の近所に住んでおいてお前の息子が世話になってるってなんだwwww
世話になってるのはお前自身だ親離れしろ

170 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 15:28:16 ID:0.net
>>159
人を奴隷みたいに思ってない?
母親だけでなく旦那までコントロールしてそう

171 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 15:32:37 ID:0.net
義実家の近くに住んで義親にカギ渡して家事育児やってもらうとか嫌だよね
旦那も同じだと思うよ仕方なくそうしてるだけでそれを世話になってるくせにとかないわぁ

172 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 16:26:25.71 0.net
>>156
こんな嫁やだな
旦那がかわいそう

173 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 16:28:48.47 0.net
実親には合鍵私てるって人は多いんじゃない?

174 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 16:52:02 ID:0.net
多い多くないの話じゃないし
多分そんなにいないと思う

175 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 16:56:15 ID:0.net
とりあえず怖そうな嫁さんだってことは分かったw

176 :名無しさん@HOME:2020/05/03(日) 17:19:11 ID:0.net
>>173
夫にとっての実親はウトメなんだが?

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200