2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識?】 義実家おかしくない? 117【非常識?】

1 :名無しさん@HOME:2020/06/03(水) 01:19:17 ID:0.net
義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方、みんなで語り合いましょう。

■2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れてください。
■下記のような文言を含むおかしなレスは、家庭板に居座るキチのものですのでスルーしてください。
(・ATM奴隷・先送り・喧嘩・レイプ・金渡す・躾・赤ちゃんポスト・刺して・埋め・巣ごと燃やせetc.)すればいいだけ/すれば解決

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです。
書き込んだ当人が「おまえ が 非常識」と言われないようにお気を付けください。
確執、嫌いなどの話はこちらにどうぞ↓
【義実家】大嫌い23【ウトメコトメコウトetc】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1578120430/
※その後の話はその後スレへ
【転載禁止】その後いかがですか? 84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1526072847/

前スレ

【常識?】 義実家おかしくない? 116【非常識?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1583658855/

117 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 12:47:57.95 0.net
他人事だから放置して

118 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 12:48:29.60 0.net
悩みが耐えない
の意味がわからん
誤字はともかくとして、我関せずというわけにはいかんの?

119 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 12:54:44 ID:0.net
文章がめちゃくちゃ過ぎてわけがわからん
(家出)ってなに?

120 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 12:55:26 ID:0.net
そもそも怒鳴ってくるような男ダメ

121 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 12:56:40 ID:0.net
借りた金は俺の金ってタイプなんだろうね
だから自己破産する
金借りてる相手には頭が上がらないのが普通だけどこの三女夫はそうじゃないから怒鳴る
そのうち保険金かけてコロされるんじゃないの?

122 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 13:02:22.77 0.net
自分が住む家ではないのでスルーしたいのですが、義実家に一番近い姉妹の家が我が家なので、立ち寄るついでに色々妻に言っていくようです。

それを妻が自分に言うので、まぁ無視するわけにもいかずです。

(家出)は、就職などで親元を離れたわけではなく、成人前に家出をしていて近辺には住んでいないって意味です。

文章めちゃくちゃで申し訳ないです

123 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 13:03:10.41 0.net
>>113
妻は妻で反対したらいいと思うけど
自分は静観でいいんじゃないの
二人の子供が反対してるのに押し切って二世帯同居の家建てるなら義両親の自己責任だよ
てかまた離婚して両親+出戻り娘+孫でその家住むようになると思うよ

124 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 13:04:09.81 0.net
>>122
だから1行目の主語は誰なんだよw

125 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 13:05:08.01 0.net
>>122
何度も書くなら名前欄にレス番入れて(112)
あとブログじゃないんだから1行おきに空白行を入れなくてもいいし
適宜開業して読みやすくして

126 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 13:06:16.64 0.net
一番馬鹿なのはそんな三女夫婦と同居するために2,700万出す気でいる義父だわ
どう考えてもまともに返ってこないだろ
介護が必要になったらポーイされて他の姉妹に丸投げされる未来しか見えないけど
その頃には三女だけに甘い両親なんて絶縁されてそう

127 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 13:06:16.86 0.net
>家が建てたいと言い始めたが

家がしゃべった!

128 :112:2020/09/06(日) 13:10:42.74 0.net
>>123
義父も不愉快だって思っているみたいなので、それならハッキリ断ってほしいですね
>>124
自分は、が抜けてました
>>125
わかりました、ありがとうございます

129 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 13:11:50 ID:0.net
三女がヤバいんじゃなくて三女もヤバい出てくる人全員アホなのかな?と思う
文章力もヤバいし4人姉妹で上2人が成人前に家出してるってのもヤバい親もアホそうでヤバい

130 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 13:13:53 ID:0.net
結論 全員ヤバい
話し合いとか冷静に出来なさそう
ギャーギャー喧嘩しながらしか会話出来なさそう

131 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 13:14:49 ID:0.net
>>113
義父が馬鹿。結局義父が三女に源泉徴収やらを渡したら三女おお喜びで審査通して借金できたって事かな?
これ、もう義父の借金って事だよね、義父が返せなかったらどうなるんだろ。

132 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 13:15:39 ID:0.net
娘たちがほとんど寄り付かなくなった中、利用されまくってるとはいえ同居を申し出てくれたのは嬉しかったんでしょうね

133 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 13:18:27.00 0.net
三女の夫の超極悪感なw

134 :112:2020/09/06(日) 13:19:18 ID:0.net
>>131
義父70歳で35年ローンだと105歳なので、破綻する未来しか見えないですね

135 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 13:22:24.27 0.net
>>110
あなたが義母に伝える(教える)必要はない

136 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 13:23:55.13 0.net
義父がもうちょっとしっかりした人ならこんなことにはならなかったよね
サイマー夫婦から金貸してくれって言われて
何の担保も考えずに書類出すだけって
搾取してくださいと言わんばかりの謎行動だよね
112は物事をうやむやにせずに
妻に「どうしたいのか、どうしてほしいのか」を聞いて
できることとできないことをはっきりさせるしかないでしょう
愚痴は聞きたくないと言えば喧嘩になるだろうから
「愚痴を言われても自分にできることは何もない」と繰り返してみたら?

137 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 13:33:29.81 0.net
>>128
ごめん、立ち寄るついでに色々妻に言ってくるのは誰なの?

138 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 13:34:09.85 0.net
>>134
通らないでしょそんなの

139 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 13:35:27.00 0.net
なんか主語がなくてわかり辛い…

140 :112:2020/09/06(日) 13:37:07.13 0.net
>>137
すいません、義両親ですね
>>138
仮審査は通ってしまったようです

141 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 13:39:39 ID:0.net
>>113
義実家スレじゃなくてコトメスレ案件

142 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 13:40:10 ID:0.net
一族まるっと頭弱いのかな
三女夫がやばいやつなら乗っ取られるかも

143 :112:2020/09/06(日) 13:50:37 ID:0.net
スレチのようなので移動します、ありがとうございました

144 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 14:18:47 ID:0.net
親父に無担保で金借りてその金で三女夫名義で家建てて乗っ取り完了だよね

145 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 14:40:55 ID:0.net
70才で35年も借りられるわけないじゃん
書き込んでる本人もウスラバカ案件

146 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 15:29:07 ID:0.net
>>140
仮審査は通った??仮じゃなくて審査通って家建てたら5畳しか無かったって話しじゃなくて?

147 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 16:22:51.31 0.net
おかしいのは義実家だけじゃなかったなw

148 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 16:28:33 ID:0.net
ごめんけど112の書き込みがわかり辛いので状況がわからん

149 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 16:43:24.69 0.net
70歳で35年ローンは絶対(多分じゃなく絶対)通らないから
三女夫婦もローン組めないからお父さんに現金借りにきたんじゃないの?なんなの?状況が分からなすぎるわ

150 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 16:57:15 ID:0.net
近所の手習教室に
長男嫁に「同居を前提に」と大阪で住んでる家を売って東京に新築を建てた後
3ヶ月で追い出されて大阪に出戻りアパート暮らししてるお婆ちゃんがリアルにいるわ

151 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 17:00:17 ID:0.net
建てるにしても義父名義にしたら
とりあえず追い出されることはないんじゃない?

152 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 17:17:01 ID:0.net
頭金1000で1700のローンとかなのかな
これなら退職金あてに審査通るのかも?

153 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 00:47:20.80 0.net
>>151
建物義父名義じゃなきゃそもそもローン通らんはず
保証人としてだとしても本人たちがブラックの状態で本人が銀行に出向いておらず書類だけで通る自体がヤバい
義父が家の計画も全くない時点で銀行に借りたいんですって出向いていたら銀行にとってもカモだね
貸し剥がしのボロ儲け案件

154 :152:2020/09/07(月) 00:48:52.78 0.net
× 本人たちがブラックの状態で
○ 次女夫婦がブラックの状態で

155 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 02:21:04 ID:0.net
>>152
そう言う事なのかな?
名義は全て義父なのか、三女夫婦と共同名義なのか?何れにせよ言われるままに5畳に甘んじる必要は無さそう。
>>113は何処行った、戻って来い。

156 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 03:52:07 ID:0.net
あまりに突っ込みどころの多過ぎる話で普通ならネタねハイハイと思うレベルだけど
あまりにも文章が酷いからネタなわけないか…と思うw

157 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 13:19:22 ID:0.net
>>113の面白すぎる話の途中でごめん

私は長男嫁で義実家が億越えの貸し不動産を購入したのだけど
「運営者?管理人?を義妹にしたが土地と建物名義は義父にした」と義母から旦那に話があった
義妹は小梨夫婦、うちは子ども4人(男女)いるんだけどな...
今までワンオペで育児頑張ってきたけど旦那の地元関係を継がなくていいなら実家近くに住んで実親に頼りたい

こういうパターンで今後旦那がその不動産を継ぐチャンスってないよね?
実親が結婚した時に億を超える2世帯住宅に同居してて「わしが死んだらこの家はお前らのもの」と祖父から言われてたのに
実際は父の兄に相続されたことがあったから、なんかそういう呪いなのかなーとも思ってるorz

158 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 13:21:54.04 0.net
浅ましい
どっちが非常識だよ

159 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 13:25:44 ID:0.net
>>157
別に不動産の名義は義父なわけで、管理人として娘を雇ってるってだけのことでしょ
よくある話じゃん、管理人として他人雇うくらいなら家族使うって
あなたのご主人は仕事してるだろうし、あなたも4人の育児で管理人業は無理でしょ

160 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 13:28:26 ID:0.net
管理人が全財産相続する前提なの?

161 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 13:35:37.43 0.net
>>159
それが義母は私と2人きりのときに
「あのビルは義妹にあげる。義妹はお金がないからね」って言い切ったんだよねw
私自身に相続権がないのは百も承知だし、うちは実家が裕福で精神的な余裕があるから
「すごい!それは景気の良いお話ですねー!」と笑顔で返したよ

長男嫁だから20代前半から盆正月GWも義実家に帰っておせちも私の手作りで40歳までがんばったんだけどな〜
宮参りも今住んでるところと義実家の近所の神社で2回ずつ、計8回もやったのよw
何も継がなくていいなら形だけの長男嫁もやめたい

162 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 13:40:05.35 0.net
>>161
それならこれから塩対応でいいと思うよ
何やられても愛想いいわけじゃありませんよって意思表示で
ただ義父は義母みたいに贔屓マインドじゃないかもしれないけど

163 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 13:40:48.84 0.net
もうしてるかもしれないけど旦那さんに妹ビル相続の件報告した?

164 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 13:40:53.69 0.net
あと管理人にはもちろん実際の仕事なんてないのよ
ただ不動産の利用者から毎月銀行に賃貸料が振り込まれるだけの簡単なお仕事w

>>160
そこがわからないんだよね
でも両親が亡くなったからって今まで受け取ってた月何十万の不動産収入を兄弟に譲るなんてある?

165 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 13:42:51.58 0.net
>>164
そこは譲る譲らないじゃなくて遺言書次第だと思う
旦那さんがお人よしなら譲っちゃうかもだけど

166 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 13:44:57 ID:0.net
>何も継がなくていいなら形だけの長男嫁もやめたい

じゃやめれば?
お前みたいなのがいるから相続問題が発生する

167 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 13:48:04 ID:0.net
これからは実家大切にしてあげて
もう兄弟嫁が同居してたりしたら無理だけど

168 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 13:51:25 ID:0.net
>>165
旦那がお人好しありうるw
私の父も同居して親を介護のち看取ってさらに兄弟に同居してた家を譲ったのよ
親に似た人を好きになったのかもだわww

>>167
そうする
幸い子どもたちはまだ赤と幼児もいるし嫁に出てそろそろ20年経つけど
はじめて育児で頼ってみるわ。私も仕事したかったしね

169 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 13:55:38 ID:0.net
そりゃ、義両親としたら嫁実家裕福で、いざとなったら頼れる子供も4人いる長男より
小梨でお金もなくて先行き心配な娘に少しでも頼れるものを残してやりたいでしょうよ
自分たちが死んだ後にもし旦那と別れたり死なれたりしても不動産があれば食べていくだけはできるように
それが親心というもの

170 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 14:01:52 ID:0.net
そういう親心は分かるけど、あの不動産はあんたんち(嫁)じゃなくて娘にあげるからねって宣言するのは舐めてると思うよ
行事関係全部義実家優先してきたみたいだからそれが当然になって麻痺してるんだと思う

171 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 14:19:59 ID:0.net
それって死んだら遺留分は貰えるんだからいんじゃね?
ただ死ぬまで疎遠でもいいと思う…今までの嫁の気遣い全部無に返したのは儀母馬鹿だねぇ

172 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 14:33:09.13 0.net
まあでも自分の家と同じで、義母がそう言ってるだけで義父は違う考えかも知れないよ
夫と義父にそれとなく確認してからでも遅くないのでは

173 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 14:35:57.22 0.net
>>171
それは責任放棄だって、巣ごと燃やさせろ

174 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 14:36:41.87 0.net
どういう意図で嫁にそれを伝えたんだろうね
財産をあげることはないからもうこっちに尽くさなくてもいいのよって親切心
ではないだろうなあ

175 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 14:39:12 ID:0.net
>>172
不動産の名義に義母が入ってない時点で義母は蚊帳の外って感じもするね

176 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 14:44:59 ID:0.net
>>174
ビルは娘(義妹)のものよ、長男が相続できるかもなんて勘違いしないで、ましてや嫁のあなたには関係ない話よって釘を刺した

>>157も義実家にいい嫁キャンペーンやってる中で、長男の嫁だしこれだけ
お世話してるんだから遺産はもちろんウチに〜とか、
ウチにはかわいい孫達もいるし、小梨の義妹夫婦に相続させても、ね? みたいな
いやらしさがちょくちょく垣間見えてたんじゃないかとゲスパーしちゃうわ

177 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 14:48:41 ID:0.net
>>176
違うと思うよ
嫁は遺産目当てのしたたかさんだと思ってるなら
ぴしゃりとビルは娘にと言ったら、孫に会わせてもらえなくなることくらい予想できるはず
嫁は完全にお手伝いさんか奴隷だと勘違いしてるから、舐めて宣言してきただけ
自分の名義のものでもないのに

178 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 15:26:29 ID:0.net
浅ましい嫁と息子より娘が可愛い姑のコンビなだけ
マゴマゴ言って義妹を小梨pgrしてたんじゃないのー?

179 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 15:32:50 ID:0.net
あさましいって使い方間違ってない?
別に自分によこせと言ってるわけじゃない
自分の配偶者の取り分より、義兄弟姉妹の取り分が多いなら、特別義両親に気遣う必要ないねってこと

180 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 15:42:33 ID:0.net
実家が裕福態度が義母の気に障ったんじゃね?
知らんけど

181 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 15:47:00 ID:0.net
>>179
その考えが浅ましいと言われてるんだが

182 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 16:43:22 ID:0.net
平等されなかったことに反感覚えることを叩く人が一番浅ましいよ
平等という前提に立ってないから

183 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 22:39:37 ID:0.net
家業に20年勤務してきた長男とずっとフリーターで結婚するからといきなり家業に入ってきた次男の給料を平等にする義実家のことは許せない

184 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 22:45:20 ID:0.net
>>182
???
平等という前提に立つとどうなるの?

185 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 22:51:34 ID:0.net
平等なら遺産は折半でしょ

186 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 23:47:40 ID:0.net
>>185
誰が先に死ぬ前提で言ってるのw

187 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 23:51:06 ID:0.net
でも娘にだけビルをって平等じゃないでしょ

188 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 00:44:11 ID:0.net
相続税どうするのかな
ちゃんと会社にしてるのかな

189 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 09:36:16 ID:0.net
>>157は夫の親と義実家を大事にして付き合ってきたみたいだし義両親はそれが当たり前になって感謝の気持ちがない感じ
嫁は息子の付属で義実家に都合のいい存在みたいに見える

介護は資産あるから施設に入ってくれるかもだけど資産は娘に、で
老後の世話や面倒は頼れる嫁と息子がやってくれると思ってるなら一番あさましいのは義両親
でもこういう都合よく考えてる年寄りは多いよね
>>157の義両親がどうかはわからないけど

190 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 12:41:14 ID:0.net
未だに夫が奨学金を背負っている
確かに、私立大学と一人暮らしで、お金はかかったと思う
でもそのために結婚後も返済が続いているのに、かたや義両親は退職後悠々自適に暮らしていて、旅行や趣味に勤しんでいる
だったら少しくらい肩代わりしてもいいのではと思う
孫ちゃんにお小遣い〜と言ってくれたお金は、全額夫の奨学金返済に回してるわ

191 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 12:44:10 ID:0.net
夫には大学に行かない、あるいは国公立を目指すという選択もあったのに
わざわざかねかけて私大に行ったんでしょ
>>190は奨学金があるのが分かってて結婚したんだし
義両親を恨むのは筋違い

192 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:12:07 ID:0.net
核家族はお互い経済的に自立してそれぞれの親には正月に日帰りで挨拶する程度のお付き合いが1番いいのかも
なんか孫孫言うから勘違いしちゃったけど、子ども産まない方が経済的にぐんとラクだし
経済的に楽だと精神的にも余裕をもてる

うちは義実家から子ども1人あたり5万支援されてるけど
将来子供に渡すために全額貯金しろって言われて頭が痛いわ
じゃあ結局、子育ては2馬力でやるしかないってことじゃないの...
家族5人の食費と服や本などの雑費を月8万以内でやりくりするなんて私には無理なのよ

193 :189:2020/09/08(火) 13:13:03 ID:0.net
>>191
それは分かってる
でも、それなら私たちに旅行の土産を買ってきたり、子供に小遣いあげないでほしい
こっそり黙って旅行に行ってほしい
老後に旅行行ったり孫に小遣いあげたくて、息子の教育費削るのってありなのかな
夫がまだ返済してるって忘れてそう

194 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:27:17 ID:0.net
>>193
わかりすぎる...
なんで義実家に帰ると毎回カニやフグが当然のようにでてきて旅行の話とか不動産の話とか聞かされるんだろう
どんなに旦那に服はいらないと釘を刺しても娘の服を買ってくるし(メゾとかラルフローレンとか)
私も子供への支援金に手を出したい。家族の食費だけで6万はする。食費だけでいいのよ、、
使えないお金で毎月支援してるなんて言わないで欲しい
私たちに言わず黙って貯めて子どもが成人した時に直接渡してくれたらよかったのに

195 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:28:53 ID:0.net
189夫は例えば国立なら親が学費出すって言ったのに
俺はどうしても私立に行く!学費は奨学金で賄う!みたいなことはないの?実際そういう人知り合いにいるわ
189夫がどうかは知らないけど知り合いもそれで同じような文句言われてて
俺のわがままで奨学金もらったんだから親に文句言うなって
配偶者には言ってるよ

196 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:31:31.20 0.net
子供なんてお金かからないから産めば何とかなるとトメに何度か言われたわ
夫は高卒で遠方に就職したんだからそりゃ金かからないだろうよと言いたくなったわ

197 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:39:04 ID:0.net
>>193
全然分かってないよねw

198 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:39:16 ID:0.net
>>190
うちも夫が奨学金返済してるけど、恨むようなこと?
月々1〜2万でしょ

199 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:40:48 ID:0.net
非常識って程でもないんじゃないの
奨学金は借りた本人が返すもの
親の経済力とは別に考えないとね

200 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:41:22 ID:0.net
>>193
旦那はなんで下宿してまで進学したの?
通える範囲に国公立や学費の特待生で行ける私立が無かったとか?
旦那が義親の反対を押しきって進学したとしたならしょうがないね

201 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:41:59 ID:0.net
>>193
>老後に旅行行ったり孫に小遣いあげたくて、息子の教育費削るのってありなのかな
全然ありでしょ
裕福でも学費は自分でって家庭のポリシーで奨学金借りてた子いてたよ

202 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:44:29.65 0.net
私立大学&一人暮らし(奨学金)って
国公立&実家暮らし(奨学金なし)より親金出してると思う
旦那さんがもっと勉強するか地元の国立で妥協すればよかったのにね

203 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:51:49.46 0.net
配偶者の奨学金でぐずぐず言ってる人は性別関わらず地雷だ

204 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:52:29.35 0.net
親の老後の楽しみも分かってあげなよ
何十年も働いたんだからそりゃたまには旅行に行ったり孫に小遣い渡したりぐらいはしたいでしょ

205 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:52:43.21 0.net
子供にもらったお金を返済に充ててると書いてる当たり釣りなんだろうなと思ってる

206 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:55:27.52 0.net
祖父母から子供へのお小遣いを取り上げて借金返済とかとんだ毒親じゃん
もう本当に釣りであって欲しい

207 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:57:20.24 0.net
奨学金と言えばうちのトメ
両家の挨拶の時に

アテクシはムチュコに世間の厳しさを教えるために
家計に余裕はあったけどあえて奨学金を借りさせたけど
就職して半年後に全額アテクシが返済してあげたザマス

と鼻の孔膨らませてしゃべってたわ
夫にしてみれば小遣いもらってたのと同じ感覚で
自分の給料から一円も返してないんだから奨学金借りた実感がなかったよ
バカの考えることはよくわかんないわ

208 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:59:13.35 0.net
奨学金=小遣いもらってたってどういうこと?学費にあてたんでしょ?その余り部分てこと?
アホな息子に伝わらなかったけど、ただの社会教育トライしましたって話じゃないの

209 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:59:35.31 0.net
>>190>>194
貧すれば鈍するはあなたたちのためにある諺だね

210 :206:2020/09/08(火) 14:01:20.16 0.net
学生支援機構の1種だから30,000円/月だよ
学費は義両親が払ってた

211 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 14:03:22.50 0.net
>>207
よくわからんけど
両家の顔合わせの時にすでに相手の母親がバカだと感じたのになぜ結婚を強行したの?

212 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 14:07:08.65 0.net
>>211
夫は私の姓を選んでいずれは両親と養子縁組することになってたから

213 :206:2020/09/08(火) 14:07:43.03 0.net
>>212>>207です

214 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 14:09:05.74 0.net
>>212
誰と養子縁組しようとも、実の親との縁は切れないよ
他人と養子縁組しても、実親の相続人のままだし、介護問題だって出てくる
養子縁組するから、は理由になってない

215 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 14:15:14 ID:0.net
>>194
旦那さん奨学金返してるのに、義実家でご馳走が出てくるってこと?

216 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 14:19:00 ID:0.net
>>212
だから何なんだよw反論になってなくて草

217 :206:2020/09/08(火) 14:20:46 ID:0.net
>>214
なんでそんな分かり切ったことを書いてるのかわけわからん
>>211の質問に答えただけだよ
夫の縁は切れないけど、私は同じ苗字になるのを回避できたから結婚した

そりゃ介護は実子担当だから夫がやるのは当たり前
そこまでは否定してない
やりたかったらやればいいし金で済ませたいならそれも良し

総レス数 1002
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200