2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識?】 義実家おかしくない? 117【非常識?】

1 :名無しさん@HOME:2020/06/03(水) 01:19:17 ID:0.net
義実家、ウトメ、夫、嫁等の常識がおかしいと思う方、みんなで語り合いましょう。

■2レス目以降は名前欄に初出のレス番を入れてください。
■下記のような文言を含むおかしなレスは、家庭板に居座るキチのものですのでスルーしてください。
(・ATM奴隷・先送り・喧嘩・レイプ・金渡す・躾・赤ちゃんポスト・刺して・埋め・巣ごと燃やせetc.)すればいいだけ/すれば解決

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

※ここは義実家の常識非常識を語るスレです。
書き込んだ当人が「おまえ が 非常識」と言われないようにお気を付けください。
確執、嫌いなどの話はこちらにどうぞ↓
【義実家】大嫌い23【ウトメコトメコウトetc】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1578120430/
※その後の話はその後スレへ
【転載禁止】その後いかがですか? 84
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1526072847/

前スレ

【常識?】 義実家おかしくない? 116【非常識?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1583658855/

180 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 15:42:33 ID:0.net
実家が裕福態度が義母の気に障ったんじゃね?
知らんけど

181 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 15:47:00 ID:0.net
>>179
その考えが浅ましいと言われてるんだが

182 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 16:43:22 ID:0.net
平等されなかったことに反感覚えることを叩く人が一番浅ましいよ
平等という前提に立ってないから

183 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 22:39:37 ID:0.net
家業に20年勤務してきた長男とずっとフリーターで結婚するからといきなり家業に入ってきた次男の給料を平等にする義実家のことは許せない

184 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 22:45:20 ID:0.net
>>182
???
平等という前提に立つとどうなるの?

185 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 22:51:34 ID:0.net
平等なら遺産は折半でしょ

186 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 23:47:40 ID:0.net
>>185
誰が先に死ぬ前提で言ってるのw

187 :名無しさん@HOME:2020/09/07(月) 23:51:06 ID:0.net
でも娘にだけビルをって平等じゃないでしょ

188 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 00:44:11 ID:0.net
相続税どうするのかな
ちゃんと会社にしてるのかな

189 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 09:36:16 ID:0.net
>>157は夫の親と義実家を大事にして付き合ってきたみたいだし義両親はそれが当たり前になって感謝の気持ちがない感じ
嫁は息子の付属で義実家に都合のいい存在みたいに見える

介護は資産あるから施設に入ってくれるかもだけど資産は娘に、で
老後の世話や面倒は頼れる嫁と息子がやってくれると思ってるなら一番あさましいのは義両親
でもこういう都合よく考えてる年寄りは多いよね
>>157の義両親がどうかはわからないけど

190 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 12:41:14 ID:0.net
未だに夫が奨学金を背負っている
確かに、私立大学と一人暮らしで、お金はかかったと思う
でもそのために結婚後も返済が続いているのに、かたや義両親は退職後悠々自適に暮らしていて、旅行や趣味に勤しんでいる
だったら少しくらい肩代わりしてもいいのではと思う
孫ちゃんにお小遣い〜と言ってくれたお金は、全額夫の奨学金返済に回してるわ

191 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 12:44:10 ID:0.net
夫には大学に行かない、あるいは国公立を目指すという選択もあったのに
わざわざかねかけて私大に行ったんでしょ
>>190は奨学金があるのが分かってて結婚したんだし
義両親を恨むのは筋違い

192 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:12:07 ID:0.net
核家族はお互い経済的に自立してそれぞれの親には正月に日帰りで挨拶する程度のお付き合いが1番いいのかも
なんか孫孫言うから勘違いしちゃったけど、子ども産まない方が経済的にぐんとラクだし
経済的に楽だと精神的にも余裕をもてる

うちは義実家から子ども1人あたり5万支援されてるけど
将来子供に渡すために全額貯金しろって言われて頭が痛いわ
じゃあ結局、子育ては2馬力でやるしかないってことじゃないの...
家族5人の食費と服や本などの雑費を月8万以内でやりくりするなんて私には無理なのよ

193 :189:2020/09/08(火) 13:13:03 ID:0.net
>>191
それは分かってる
でも、それなら私たちに旅行の土産を買ってきたり、子供に小遣いあげないでほしい
こっそり黙って旅行に行ってほしい
老後に旅行行ったり孫に小遣いあげたくて、息子の教育費削るのってありなのかな
夫がまだ返済してるって忘れてそう

194 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:27:17 ID:0.net
>>193
わかりすぎる...
なんで義実家に帰ると毎回カニやフグが当然のようにでてきて旅行の話とか不動産の話とか聞かされるんだろう
どんなに旦那に服はいらないと釘を刺しても娘の服を買ってくるし(メゾとかラルフローレンとか)
私も子供への支援金に手を出したい。家族の食費だけで6万はする。食費だけでいいのよ、、
使えないお金で毎月支援してるなんて言わないで欲しい
私たちに言わず黙って貯めて子どもが成人した時に直接渡してくれたらよかったのに

195 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:28:53 ID:0.net
189夫は例えば国立なら親が学費出すって言ったのに
俺はどうしても私立に行く!学費は奨学金で賄う!みたいなことはないの?実際そういう人知り合いにいるわ
189夫がどうかは知らないけど知り合いもそれで同じような文句言われてて
俺のわがままで奨学金もらったんだから親に文句言うなって
配偶者には言ってるよ

196 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:31:31.20 0.net
子供なんてお金かからないから産めば何とかなるとトメに何度か言われたわ
夫は高卒で遠方に就職したんだからそりゃ金かからないだろうよと言いたくなったわ

197 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:39:04 ID:0.net
>>193
全然分かってないよねw

198 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:39:16 ID:0.net
>>190
うちも夫が奨学金返済してるけど、恨むようなこと?
月々1〜2万でしょ

199 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:40:48 ID:0.net
非常識って程でもないんじゃないの
奨学金は借りた本人が返すもの
親の経済力とは別に考えないとね

200 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:41:22 ID:0.net
>>193
旦那はなんで下宿してまで進学したの?
通える範囲に国公立や学費の特待生で行ける私立が無かったとか?
旦那が義親の反対を押しきって進学したとしたならしょうがないね

201 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:41:59 ID:0.net
>>193
>老後に旅行行ったり孫に小遣いあげたくて、息子の教育費削るのってありなのかな
全然ありでしょ
裕福でも学費は自分でって家庭のポリシーで奨学金借りてた子いてたよ

202 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:44:29.65 0.net
私立大学&一人暮らし(奨学金)って
国公立&実家暮らし(奨学金なし)より親金出してると思う
旦那さんがもっと勉強するか地元の国立で妥協すればよかったのにね

203 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:51:49.46 0.net
配偶者の奨学金でぐずぐず言ってる人は性別関わらず地雷だ

204 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:52:29.35 0.net
親の老後の楽しみも分かってあげなよ
何十年も働いたんだからそりゃたまには旅行に行ったり孫に小遣い渡したりぐらいはしたいでしょ

205 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:52:43.21 0.net
子供にもらったお金を返済に充ててると書いてる当たり釣りなんだろうなと思ってる

206 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:55:27.52 0.net
祖父母から子供へのお小遣いを取り上げて借金返済とかとんだ毒親じゃん
もう本当に釣りであって欲しい

207 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:57:20.24 0.net
奨学金と言えばうちのトメ
両家の挨拶の時に

アテクシはムチュコに世間の厳しさを教えるために
家計に余裕はあったけどあえて奨学金を借りさせたけど
就職して半年後に全額アテクシが返済してあげたザマス

と鼻の孔膨らませてしゃべってたわ
夫にしてみれば小遣いもらってたのと同じ感覚で
自分の給料から一円も返してないんだから奨学金借りた実感がなかったよ
バカの考えることはよくわかんないわ

208 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:59:13.35 0.net
奨学金=小遣いもらってたってどういうこと?学費にあてたんでしょ?その余り部分てこと?
アホな息子に伝わらなかったけど、ただの社会教育トライしましたって話じゃないの

209 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 13:59:35.31 0.net
>>190>>194
貧すれば鈍するはあなたたちのためにある諺だね

210 :206:2020/09/08(火) 14:01:20.16 0.net
学生支援機構の1種だから30,000円/月だよ
学費は義両親が払ってた

211 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 14:03:22.50 0.net
>>207
よくわからんけど
両家の顔合わせの時にすでに相手の母親がバカだと感じたのになぜ結婚を強行したの?

212 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 14:07:08.65 0.net
>>211
夫は私の姓を選んでいずれは両親と養子縁組することになってたから

213 :206:2020/09/08(火) 14:07:43.03 0.net
>>212>>207です

214 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 14:09:05.74 0.net
>>212
誰と養子縁組しようとも、実の親との縁は切れないよ
他人と養子縁組しても、実親の相続人のままだし、介護問題だって出てくる
養子縁組するから、は理由になってない

215 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 14:15:14 ID:0.net
>>194
旦那さん奨学金返してるのに、義実家でご馳走が出てくるってこと?

216 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 14:19:00 ID:0.net
>>212
だから何なんだよw反論になってなくて草

217 :206:2020/09/08(火) 14:20:46 ID:0.net
>>214
なんでそんな分かり切ったことを書いてるのかわけわからん
>>211の質問に答えただけだよ
夫の縁は切れないけど、私は同じ苗字になるのを回避できたから結婚した

そりゃ介護は実子担当だから夫がやるのは当たり前
そこまでは否定してない
やりたかったらやればいいし金で済ませたいならそれも良し

218 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 14:21:02 ID:0.net
子供に奨学金を背負わせる場合、老後は旅行や孫への小遣いや豪華な食事は出来ないと思え
そんな金があるのなら奨学金を背負わせるな
ということか

219 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 14:22:07 ID:0.net
>>218
キチガイの論理だな

220 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 14:24:32 ID:0.net
>>217
苗字が一緒にならなければそれでいいってのも何かトンデモ理論だな…

221 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 14:34:53 ID:0.net
息子が奨学金返している間くらい多少は自粛してくれっていう気持ちは分かる

222 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 14:37:05 ID:0.net
>>220
ちょっとわかるなあ
同じ苗字ってだけで「嫁にもらった」とか言うトメで
一時期本気で離婚して私の旧姓で再婚してほしいと夫に言ったことがある
うちはトメが早々に亡くなったので今は平和

223 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:21:50 ID:0.net
奨学金でガタガタ言うのみっともないわ
せっかく大学まで行ったのに回収どころか負債も返済出来ないなんてウケる
親に当たるのは違くないの?

224 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:22:09 ID:0.net
>>209
まさにその通りだし勉強になったわありがとう

225 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:23:50 ID:0.net
>>223
苦労して大学に行かせてもらって、でもどうしても足りないから奨学金借りてくれ、の流れなら分かる
でも、自分たちの贅沢のために奨学金借りさせるのは許せない

226 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:24:10 ID:0.net
なーんで孫孫言うんだろう
まさに生活に貧してる義兄弟にも孫孫言ってる

227 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:26:37 ID:0.net
>>225
じゃ、その負債持ちの男と結婚しなきゃ良かったんじゃないの?

228 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:27:49 ID:0.net
>>225
その奨学金のおかげで今の生活があるんだからねえ
奨学金貰わず高卒で働いてる人だったら結婚しなかったでしょ

229 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:28:14 ID:0.net
子供世帯が困窮してるのに自分たちは遊び暮らしてるのか…
まぁなんかわかる気がするな
遊ぶ金あるなら奨学金返してくれよって思うだろうね
てかお土産貰うたびに「まぁー!素敵!良いなぁ家なんか旅行にいくお金さえ無いんですよお〜しかも旦那くんの奨学金返済が大変でぇーもー貧乏で悲しいですわ!」って大げさに騒いでみたら?

230 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:29:31 ID:0.net
>>225
借りた本人が許せないって言うなら分かるけど
その人と結婚しないという選択もあったのに
あえてその道を選んだボンクラが許せないとか言ってもだから何としか言えないわwwwww

231 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:31:17.69 0.net
>>229
そういう愚にもつかないアドバイス()はバカっぽいからやめた方が良いよ
夫婦で力あわせて頑張って!と返されるのがオチw

232 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:32:24.48 0.net
>>190がレス番入れずに頑張ってるのかなあ

233 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:32:44.66 0.net
>>229
遊びまくってるのか、老後のささやかな楽しみなのか、義実家憎しから読み取れんからねぇ

234 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:33:18.24 0.net
子供に貰った小遣いを返済にあてるレベルなのに子供作るのか
馬鹿の考えることは分からんわ

235 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:34:20.41 0.net
>>234
それな

子供が知ったら恨まれるだろうねw

236 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:34:28 ID:0.net
>>229
息子のお嫁さんにこんなこと言われたら、即距離置くわ
土産渡して嫌味を言われるとかありえない

237 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:46:22.95 0.net
現金もらったら、うわー嬉しいですこれで奨学金繰り上げ返済できます!って喜んでみたら良いんじゃない

238 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:50:41 ID:0.net
>>223
本当にね
大した額や利率じゃないのに、どんな生活してるんだろうって思う

239 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:51:30 ID:0.net
>>236
このお嫁さん距離置きたがってるからちょうど良いんじゃ?

240 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:51:46 ID:0.net
たいした額じゃないって、いくらなの?

241 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:52:45 ID:0.net
>>239
嫁に距離置かれると、孫にも会えないのが痛いところよね

242 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:52:49 ID:0.net
>>237
「これは孫ちゃんにあげるの。泥棒みたいなことしないでね。
お金足りないならあなたが働けばいいじゃない、不出来な嫁ね」
ハイ終了

243 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:53:35 ID:0.net
夫が自分の学費の奨学金取ってたのは別によかった
でも大学院行く時に義妹の学費の分まで奨学金取らされたのは納得いかなかった
それをつねづね愚痴ってたら、ある日義両親から義妹のために取った奨学金分をポンと返してもらった
私の愚痴を鳩ったのかな?

244 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:57:43.64 0.net
夫の奨学金には私も私の親も文句言わなかった
なのに、私の奨学金には口出してきて、しかも妊娠と退職を報告した時に、
仕事辞めるなんて許さないわよ、息子に借金返済させる気?と言ってきたのには呆れた

245 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 15:58:00.12 0.net
>>243
それは文句を言っても良い案件
だけど旦那さん良く借りたね。拒否しなかったの?

246 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:01:30.79 0.net
>>245
拒否しなかったみたい
てか私も同じ国立なんだけど、国立の奨学金は私立より通りやすいし利子も低いから
私大行ってる兄弟の学費のために奨学金取らされてる子ちらほらいた
後で親が取り持って清算するなら全然いいと思うけど、
うちは夫が2つ分奨学金返済してたから私としてはなんで?と思ってた

247 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:03:23.27 0.net
>>244
たまに5chでも奨学金あるなら専業主婦になるな自分で働け!て人いるけど
生計を一にする家族で、専業云々は夫婦の役割分担の話だから
外野がとやかく言うことじゃないよね

248 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:07:40.04 0.net
>>246
それは分かるよ
旦那の分なら理解出来るけどね。黙って払っていた旦那さんは優しいのかボンクラ(失礼)なのか
返って来て良かったね!

249 :243:2020/09/08(火) 16:08:49.48 0.net
>>247
ほんとそう
じゃあ、妊娠は私が返済し終わるまでしちゃいけないの?ってなる
あなたたちの孫は、私の奨学金返済後でーすなんて言ったらそれも文句いうんだろうし
ちなみに、返済が終わるまで孫はいらないってことですね、と返して、子供には会わせてない

250 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:09:00.41 0.net
奨学金とは無縁の生活で良かった
女癖男癖の悪い両親だったけど金で困ったことはないだけ幸せだな

251 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:13:10 ID:0.net
せめて、奨学金あるうちは退職せずに、産休育休とるなりして、自分で返そうってポーズは見せておいた方が

252 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:19:28 ID:0.net
妊娠は若いうちにしないと後で後悔するから奨学金残ってても先に妊娠出産したほうが良くない?

253 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:20:02 ID:0.net
こう言っちゃなんだけど
国公立通うのに結婚しても返し終わらないほど奨学金借りなきゃいけないっていう経済状況がヤバいよね

254 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:20:43 ID:0.net
>>252
そう思うよ
でも、退職する必要はないでしょ

255 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:22:06 ID:0.net
>>254
あーなるほど。
ただ会社によっては妊娠→退職当たり前の風潮あるしなぁ
男尊女卑社会の弊害だよね

256 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:23:34 ID:0.net
>>252
うちの旦那一流国立でてるけど若いときほどお給料はもらえない
経済面で子作りを決断したの30に入ってからだよ
ここみてると義実家裕福でも子が生まれて支援してくれないのが普通だからもはや若さ関係ないわ

257 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:25:27 ID:0.net
>>255
ていうか、そんな風潮ないのに、仕事辞めたい人たちが妊娠を理由に辞めているだけ

258 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:29:23 ID:0.net
育休後復職したら「保育園に預けるなんてかわいそう」
妊娠中体調が悪く退職したら「働け」

それがクソ義実家クオリティ

259 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:33:15 ID:0.net
別に上の人は妊娠を退職の理由にしてないけどね
たまたまタイミングが重なっただけだと思うわ

260 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:40:00 ID:0.net
>>258
妊娠前「孫孫孫」「この芋を食べたら孫が生まれるから嫁だけ4時間かけて義実家にこい」「駅で芋渡したら帰ってどうぞ」
「長期休暇は必ず義実家で奉公して」「父の日母の日誕生日なんかくれ」
出産後「嫁が出した孫の名前は全部却下」「義母の名前いれて」孫にはお金出すけど全額貯金して貴方達は使わないでね」
「長期休暇は義実家で」「月1必ず孫みせにこい」

うちはこれ

261 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:41:33 ID:0.net
>孫にはお金出すけど全額貯金して貴方達は使わないでね
これは正しい

262 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:43:39 ID:0.net
あっ「男うめ」「最低でも3人うめ」を入れるの忘れてた

263 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:44:03 ID:0.net
借金の残債にもよるかな
何百万も残ってるのに、妊娠と退職報告されればそういう反応もおかしくない
子供よりまず借金返せ、ってなる

264 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:48:57 ID:0.net
>>260
旦那さんは何て?
庇ってくれないの?

265 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:49:28 ID:0.net
>>263
クソトメ予備軍だから気を付けて

266 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:51:45 ID:0.net
>>263
本人夫婦達がお互い納得してるなら別にどう返済しようといいのでは

267 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:54:13 ID:0.net
>>263
別の家庭の金銭のことに口出ししたらダメでしょ
借金あるけど妊娠して仕事辞めるからかわりに返済宜しくって義実家に言ったわけでしもないのに

268 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:55:46 ID:0.net
>>263
それはあるね
でももうすでに辞めた後だし、言っても仕方ないこと
ただ、一馬力で夫婦共に奨学金返済中でこれから出産、ってかなり危ういよね

269 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 16:57:57 ID:0.net
>>263
>>268
なんで自演してんの?文章の書き方全く一緒じゃん

270 :267:2020/09/08(火) 16:59:54 ID:0.net
>>269
違うよw
そういうの辞めた方がいいよ

271 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 17:02:33 ID:0.net
自演認定が出てくると話題も終盤

272 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 17:06:24 ID:0.net
そもそもスレ違いです

273 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 17:16:35 ID:0.net
文章の書き方は確かにちょっと個性があるから言われて見たら確かにそっくりとは思ったけど別にまぁ好きにすればいいわねw
旦那さんの稼ぎがどれほどかも知らないのに危ういなんて言うのは大きなお世話

274 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 18:01:46.00 0.net
返済して欲しいと言われたわけでも援助しろと言われたわけでもないのに息子とは言えよその家計のあり方に文句言うのがどうかしてるわ

275 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 18:04:05.44 0.net
>>264
旦那いわく「3代前からうちはこうだった」です
言われた通りぽんぽん孫を産んでみたけど3人目から生活水準が下がった
週1の外食家族全員で8000円→4000円、月3冊ほど買ってた本なし、気が向いた時のコンビニデザートなし程度だけど
子が全員巣立って生活水準が元に戻るまで義実家奉公やめたい
独身義妹の散財話も義弟嫁の不妊治療話も笑って聞ける余裕ない...

276 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 18:06:16.38 0.net
>>275
お忘れですよ  つ259

277 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 18:26:39 ID:0.net
>>275
考えなしに産んだただの馬鹿夫婦やん
自業自得

278 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 18:39:49 ID:0.net
全然関係ないところに食いついて悪いけど片道4時間って何に乗っての移動なんだろうw
相当遠いよね片道4時間

279 :名無しさん@HOME:2020/09/08(火) 19:08:59 ID:0.net
徒歩かな

総レス数 1002
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200