2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【常識?】 義実家おかしくない? 117【非常識?】

666 :名無しさん@HOME:2020/11/08(日) 19:54:39.58 0.net
>>659
トランス脂肪酸入りの安いマーガリンと砂糖たっぷりでお返しするのよ
サツマイモはレンチンでよし

667 :名無しさん@HOME:2020/11/09(月) 15:34:23.53 0.net
>>666
それ介護長引く作戦過ぎてちょっとね

668 :名無しさん@HOME:2020/11/15(日) 17:23:59.77 0.net
>>664
なんでやw

669 :名無しさん@HOME:2020/11/15(日) 23:31:46.51 0.net
里芋も美味しいよね〜

670 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 00:31:19.75 0.net
長男夫婦が墓掃除を終えた頃小姑夫婦はあとから線香だけあげに遅れてやってきた
自分の身内が眠っている墓でも将来は同じ墓には入らないから間違いではないのかもしれないがモヤモヤする私は心が狭いのかな

671 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 05:23:19.04 0.net
もやもやするけどそんなもんかも
うちのコトメも自分では絶対にやらない癖に
墓のあそこがあーでこーでって口だけは出すよ

672 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 06:59:57.90 0.net
>私は心が狭いのかな
嫌らしい聞き方
その一言いる?

673 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 07:21:21.51 0.net
そういう時は狭いですってレスしてあげたらいい

674 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 07:25:12.13 0.net
むしろそう言うのは長子の仕事と言うか特権的なものなイメージ

675 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 07:25:57.48 0.net
墓かあ
旦那を入れたら墓じまいするつもりでいるけれど
コトメにギャーギャー言われるだろうな
私が先に行ったら墓には入らないように算段済み

676 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 07:27:48.42 0.net
特権って言うけど何か良いことある?
月々お寺にお金納めて墓じまいにも数百万
少子化の今むしろ邪魔物

677 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 07:47:19.18 0.net
>>676
田舎の考えでスマンな
ウチの親は共に末子で遠く離れてるから墓の手入れとか無縁
その代わりそれなりに土地とかある遺産は放棄
まあ昨今の墓事情から言って新し目の墓はお荷物でしかないだろうね
ウチも場所は確保してあるけど、父親なんかは散骨してくれって言ってる

678 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 09:31:11.79 0.net
長男だけが他の物も相続できるならそれでもいいんだけど
相続は平等で負担だけが残るから墓はいらない
義実家は姑の実家の墓は始末したのに
舅がわざわざ自分たちの新しい墓作った
姑の苦労見てたのに訳分からん

679 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 10:05:16.41 0.net
>>678
見てないんじゃない?

680 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 10:09:02.91 0.net
おお

681 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 14:08:29.65 0.net
>>671
うちのコトメもこれ
あれこれ口出すくせに都合が悪くなると私は嫁に出た人間だからと逃げる

682 :名無しさん@HOME:2020/11/16(月) 14:17:10.97 0.net
おそらくその長男嫁の立場だけど
私は逆にコトメに我が物顔で墓掃除を仕切られたらムカつくw
私もお金を出してるからだけどね

683 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 13:56:03.15 0.net
もう嫌だ
実母は私のためと思っているのか中元歳暮に義母の好物をせっせと贈っている
しかし義母はウチにもそうだけど夏は素麺冬は小さくて安い明太子を何年も
贈ってくる
今はほぼ絶縁してるけどガメつくて散々たかられてきた
アレ買ってコレ買って送ってと
実母も決して裕福ではない、というより義母の方が遥かに金持ち
だから無理して高いもの送らないで!と何度も言っているけどこっそり送ってる

旦那に義母から中元歳暮のこと何か聞いたことある?
と言うと「こんなもの貰った」と嬉しそうに報告はするそうだ
その時つい「じゃあなんで自分は素麺ばっかり送るの?送った相手に失礼じゃない?」
と言ってしまった
怒った旦那の返答は「高いもの勝手に贈ってる方が非常識だろう」
はいはい、ウチの親が非常識なんですね
もう離婚秒読み

684 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 14:02:47.56 0.net
>>683
エネスレ向きかと

685 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 14:15:17.62 0.net
これはお中元に素麺についてバトルして欲しいネタですね

686 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 15:42:51.00 0.net
実母が送っているのは娘のためなんだから
その役には立ってるのかもね

687 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 15:43:53.09 0.net
ハイランクな素麺を作る職人さん涙目

688 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 15:52:06.55 0.net
細く長くなんて非常識!!

689 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 15:56:50.87 0.net
お中元に素麺て非常識なの?

690 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 15:58:53.10 0.net
>>683
どっちもどっちと言ってほしいのかしら

691 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 16:06:10.83 0.net
>>689
明らかに贈られたものと同等の値段以下のものだったらそうめんでなくても人としてどうかと思う

692 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 16:07:56.56 0.net
うちの義母もすごく良い物を送って
お返しが大したものじゃないと愚痴るわ
でもお礼の電話では嬉しい好物なのって相手に言ってるから
それで送ってくるんだよと心の中で突っ込んでる

693 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 16:33:41.91 0.net
けち臭い義母はおかしいし
安物しか返されないのにせっせと贈る実母も変
実母は何も言ってなさそうなのにカッカする682に至ってはあたおかレベル
旦那もおそらく同じなんだろう

頼むから別れずに仲良くやってくれ

694 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 16:35:47.21 0.net
>>693
おめでとう

695 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 17:26:31.41 0.net
お歳暮お中元ならうちもあるわ。
結婚した時にうちの親は『大変だからしなくていいよ』と言いながら、『食費の足しに』と油やらツナ缶などの日持ちのする安めのギフトを送ってきてた。
が、義実家にも『お互いしないでおこう』と約束したからお互いに送らなかったのに、数年後に『子供夫婦が贈らないなんて非常識!』と説教されたわ。
旦那は自分の両親の情けなさに愕然としてたわ。それ以降、贈ってるが、旦那親にはうちの親より安いの贈ってるけどね。何も言葉すらお返ししてこないので。

696 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 17:34:43.14 0.net
>>692
マンガ「あたしンち」で本当は不味くて
嫌いなお菓子が毎回送られてくるけど
お礼の電話で喜んでるように言っちゃうから
送るのを断れない話があるわ

697 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 17:38:46.52 0.net
>>696
確かにどう言っていいのかわからないよね
私ももう送って来ないで欲しいものがあるんだけど
ありがとうございますって言っちゃうな

698 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 17:43:55.03 0.net
>>696
柚子とみかんのゼリーだっけ
最初は大喜びだったけど
おいしくなくてゲンナリっやつ

699 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 17:46:01.68 0.net
>>695
そういう状態、分かる

700 :682:2020/11/19(木) 17:54:02.72 0.net
皆さまコメント有難う

結局義母も実母も私も旦那もアホってことなのかな
確かにもっと上手くやれるのかもしれない
でもガメツイ義母にウンザリしてる私がついキーっ!ってなっちゃうんだよね
世の中にこんな図々しい人が居たんだと驚いたんだ
やればやる程もっともっとと要求してくるし
義父が生きてる頃義母の口座に仕送りしてたんだけど全部義母のお小遣いとして使われ
義父は仕送りの事も知らなかった

もう今度から中元歳暮は贈るの辞める
旦那も「だから送らなくていいって言ってきただろう」
と昨日言ったので言質取ったし
送らなくていい なんて言ってないんだよ
何送る?って聞くと何でもいいよ、って言ってきてたんだよ

あの馬鹿

701 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 18:22:17.65 0.net
この話前にも読んだ

702 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 18:44:26.94 0.net
記憶力いいんだな

703 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 19:43:16.43 0.net
お返し素麺で良いもの贈り続けてるならお母さんの好物なのかもよ

704 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 19:44:36.83 0.net
うち実家も素麺貰ってハム送ってるみたい素麺安いの?

705 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 19:58:09.61 0.net
ハムと素麺じゃ同じくらいじゃない
つか普通にデパートで贈る分には
そこまで安い品はないと思う

706 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 20:02:50.29 0.net
素麺好きで取り寄せしてる自分には
素麺は安いと言う認識はない

707 :682:2020/11/19(木) 20:38:38.85 0.net
義母が贈ってくる素麺、箱に3500 と印字されてたから3500円かな?
だから私の母もそれくらいのものにすればいいのに
義母の好物の鰻を贈ってるんだ
今回母も高いものを送るのはやめると約束してくれたんだけど
信用出来ないんだよね
義母の強欲さを知り尽くしてる私としては本当に嫌なんだ

708 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 20:41:18.08 0.net
だから中元歳暮に関しては母親が馬鹿なんだってば
トメが嫌いなのは分かるから大嫌いスレで他のネタ投下したら?

709 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 21:04:16.19 0.net
素麺はピンキリだもん高いやつはめっちゃ高いよ

710 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 21:40:25.01 0.net
安物強欲を連呼してるからどれだけと思ったけど
3,500円なら大して付き合いのない姻戚なら普通だと思う
むしろ鰻送る方がちょっとアレだしあなたもアレだわ

711 :名無しさん@HOME:2020/11/19(木) 22:01:40.19 0.net
もう離婚するらしいからいいんじゃないの?
>>686が正解
夫もありがたがってんじゃね?

712 :名無しさん@HOME:2020/11/20(金) 00:07:42.34 0.net
金がないのに見栄張って分不相応の物を贈る方がバカだろ

713 :名無しさん@HOME:2020/11/20(金) 06:05:35.68 0.net
というかんじで炎上させたかったネタ

714 :名無しさん@HOME:2020/11/20(金) 12:20:50.56 0.net
>>683
実母に「高いものを送ってくる実家が非常識」と言われたと言えばすむだけ

715 :名無しさん@HOME:2020/11/20(金) 21:28:14.69 0.net
私の立場が悪くなるからやめて!とかね

716 :名無しさん@HOME:2020/11/20(金) 21:46:44.10 0.net
実母は別に悪くない
贈りたいと思うもの送ってるだけで
お返しに文句も不満も言ってない
娘がおかしいだけ

717 :名無しさん@HOME:2020/11/21(土) 08:16:34.63 0.net
ウチの実家が割りと都市部で住みやすい所
現在は義実家のある田舎の県(新幹線の距離)
数年のうちに都市部に引っ越したいみたいな話を旦那としてたんだけど、どこで聞きつけたか急に義母がその都市にマンション買ってた(義実家は金持ち)本人が言うには年取ったら都会の方が便利よねーで舅とは別居するらしい
旦那の転職先やら家も探してたのに一気に住みたくなくなった
せっかく色々探してたんだけど義母のいない他の都市部に移ったほうがいいでしょうか?
結構田舎の監視社会に疲れています

718 :名無しさん@HOME:2020/11/21(土) 08:22:01.96 0.net
どこかに他に決めたとして金のある義母がまたそこにマンション買うんじゃないの
だったら田舎にいても同じとそのままいるか
どうせ義母がついてくるなら好きな場所に住む
今都市部でも転職厳しいよ

719 :名無しさん@HOME:2020/11/21(土) 09:47:00.69 0.net
金と行動力のあるトメこっわw
どこまでもついてくると思うよどこに逃げても永遠に

720 :名無しさん@HOME:2020/11/21(土) 10:04:00.79 0.net
>>717
ワロス、金持ちだからどこにら引っ越しても義母近くにマンション買って引っ越してきそう

721 :名無しさん@HOME:2020/11/21(土) 11:39:51.21 0.net
>>719
輪切りにすれば遺産が転がり込んでくるって事だな

722 :名無しさん@HOME:2020/11/21(土) 18:07:16.45 0.net
先に買っちゃうのがすごいね
別の都市に転職したらまた書い直すんだろうか

723 :名無しさん@HOME:2020/11/21(土) 18:27:01.55 0.net
>>714
ソレ言いました。
母は迷惑掛けてごめんね、と私に電話で謝り
次から常識的な値段のもの送ると
でも泣きそうになってるのが電話口で分かって
辛かったです

724 :名無しさん@HOME:2020/11/21(土) 18:29:31.25 0.net
>>716
義母のガメツさが身にしみてるので
ついつい腹が立って
 

725 :名無しさん@HOME:2020/11/21(土) 19:11:51.96 0.net
義母さん嫌いだからって実母を泣かせるなんて
2人の事なんだから放っておけばいいのに

726 :名無しさん@HOME:2020/11/21(土) 22:29:39.36 0.net
レス番入れないのはなりすまし、もしくはネタ
いい加減学べよ

727 :名無しさん@HOME:2020/11/22(日) 10:10:40.11 0.net
>>726
ここの連中が学習できたらそもそも見ず知らずの他人に相談する幼稚な結婚しないぞ?

728 :名無しさん@HOME:2020/11/23(月) 10:29:14.09 0.net
子どもが産まれた時、義母が「どうしても孫に着てほしいセレモニードレスがある!」って言ってきて、嫌だったけどそんなに言うならと思って了承した。
まさかの、ミルクとかウンチっぽいシミがついた、ノーブランドのお古のセレモニードレスだった。
しかも夫が着た服でもなくて、義母の親戚の子たちが着古したやつ。孫が生まれるから、前に親戚が着てたあれ着せたい!ってわざわざ親戚の家の箪笥から引っ張り出してもらったらしい。恥ずかしすぎるし、私が欲しいって言った事になってたら殺意沸く。
退院時はこっそり違うの着せて、返すのが面倒くさくて退院後もしばらく放置してたw 実母が産後の手伝いで来た時に見つけて事情を話したらめちゃくちゃ驚いてたしちょっと怒ってた。
ちなみにその後夫が「こんな状態だったし着せなかったよ」って義母に返したら、義母は「こんなにボロボロだと思わなかった」とか言い訳してた。どんな物かも知らずに送りつけたとしてもそれはそれでやばい。非常識だし嫌い。

729 :名無しさん@HOME:2020/11/23(月) 11:07:54.97 0.net
>>728
まさかその親戚から直接送らせたの?義母が送ったんなら状態分かるよね。

730 :名無しさん@HOME:2020/11/23(月) 12:01:58.13 0.net
>>728
さすがにこれは嫌がらせとしか思えないレベル

731 :名無しさん@HOME:2020/11/23(月) 13:30:01.79 0.net
>>728
ひえええ、ちょっと義母やばくね?

732 :名無しさん@HOME:2020/11/23(月) 16:37:49.90 0.net
百歩譲って旦那さんの着たものだったならわからんでもないけれど親戚のでしょ?
なんでわざわざそんなものを引っ張りだしてもらったのかしら
こちらにとってはただのゴミでもその家族にとっては思い出の品なのにね
トメが何を考えてそんなことをしたのかわからないわ

733 :名無しさん@HOME:2020/11/23(月) 16:55:39.78 0.net
斜め上に拗らせた孫フィーバーとかw

孫が生まれて〜♪
嫁が欲しがってるの〜♪
嫁に頼まれて〜♪

..って感じ?

734 :727:2020/11/23(月) 17:42:37.06 0.net
やっぱり義母おかしいよね。
親戚の人も一体どんな気持ちで貸してくれたのか、怖くて深く聞いてないから分からないけど、いつも人の物何でも欲しがる義母だから親戚にも貸して貸してってしつこく言ったんじゃないかと思う。
そのお宅にとっては宝物だよね。だけど素直には受け取れなかったな…

735 :名無しさん@HOME:2020/11/23(月) 18:18:28.94 0.net
ネタ師さん今日はここで大活躍w

736 :名無しさん@HOME:2020/11/23(月) 19:33:05.02 0.net
>>728

もしかしたら義母が親戚の出産時に
その服をプレゼントしたんじゃないかな?

737 :名無しさん@HOME:2020/11/24(火) 11:56:33.59 0.net
スレ違いかもしれないですが該当するものに一番近い感じの所だったので書き込みいいでしょうか?


旦那の母親が医療ミスで右半身不随と言語障害になるかもしれないってなった時に挨拶に行きますか?
しかもこのコロナの時期に。
ついでに旦那は会社の同僚が最近コロナにかかり、嫁はヘルパーやってる医療関係者

738 :名無しさん@HOME:2020/11/24(火) 12:02:00.43 0.net
あなたの立場は旦那なの嫁なの赤の他人なの

739 :名無しさん@HOME:2020/11/24(火) 12:03:48.51 0.net
一番辛いのは家族なのに義理の姉に来てほしくない
本当は兄にも来てほしくなかったけど手術ミスした医者の話を他の人にも聞いてもらったほうがいいからしょうがない

義理の姉が誠実な人かと言ったら違う
書くと長くなるから省くけど理由もなく嫌ってるわけじゃない

740 :名無しさん@HOME:2020/11/24(火) 12:08:49.57 0.net
医療関係者のヘルパーなら今後役に立つ事もありそうだし
うまく立ち回っておけばいいと思う
あとこっちのスレ向きじゃね?
実兄弟の配偶者がムカつく66
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/live/1563436382/

741 :名無しさん@HOME:2020/11/24(火) 12:12:11.38 0.net
>>738
わかりにくくてごめんなさい
私の兄とそのお嫁さんの義理の姉について愚痴りたかったんです

742 :名無しさん@HOME:2020/11/24(火) 12:13:04.27 0.net
>>740
ありがとうございます
そちらへ行ってみます

743 :名無しさん@HOME:2020/11/24(火) 17:41:00.65 0.net
それで義実家スレってw

744 :名無しさん@HOME:2020/11/24(火) 21:13:38.36 0.net
>>741
> (実)兄とそのお嫁さんの義理の姉について
> 該当するものに一番近い感じの所だったので

頭弱すぎて草も生えん
池沼レベル

745 :名無しさん@HOME:2020/11/24(火) 21:49:50.13 0.net
義父が、私のこと名前呼び捨てするんだけど、これって普通のこと?お前とも言われる。
いじわるされてる訳ではない。すごい嫌なんだけど、どう伝えればいいのか分からない。

746 :名無しさん@HOME:2020/11/24(火) 21:51:04.97 0.net
呼び捨てにしないでくださいって言うしかないのでは
まずは夫に理解してもらって、夫から言ってもらえば?

747 :名無しさん@HOME:2020/11/24(火) 22:23:43.69 0.net
>>745
私もトメにお前とかアンタとか呼び捨てで呼ばれるのは大嫌いだわ
名前にさんかちゃんをつけて呼ばれるまで無視している

748 :名無しさん@HOME:2020/11/26(木) 14:22:39.76 0.net
義実家の炊飯器
保温時間が20時間とかになってて怖い
旦那に聞いたら、家のご飯はいつもカピカピだったそうな

749 :名無しさん@HOME:2020/11/26(木) 14:41:33.45 0.net
うちの姑は夜一回電源抜いて
冷めたご飯を朝また保温し直してるよ
夏場なんかは菌が繁殖しそうで怖い

750 :名無しさん@HOME:2020/11/26(木) 14:42:15.09 0.net
あもちろん冷蔵庫に入れるとかじゃなく
炊飯器に一晩中入れっぱなしのご飯です

751 :名無しさん@HOME:2020/11/26(木) 15:41:21.03 0.net
>>750
ぎょえー!
何が怖いってご飯がそのレベルならその他の食品の管理もずさんそうね、怖い怖い

752 :748:2020/11/26(木) 15:49:16.55 0.net
>>751
確かに消費期限気にすると
細かいことにって言われる
冷蔵庫に十年もののラー油とかある

753 :名無しさん@HOME:2020/11/26(木) 21:57:01.21 0.net
冷蔵庫を買い換えると中身もノーチェックで根こそぎ移動するので年代物の調味料や親戚作の謎瓶詰めがずーっと保存されている
食べるんだから棄てるなと言うけど食べない

754 :名無しさん@HOME:2020/11/26(木) 22:40:36.70 0.net
とにかく冷蔵庫に突っ込んでおけば永久に保つと思ってるよね
そのくせマヨネーズみたいな調味料は開封後も常温保管なのよ
勧められても使わないから神経質扱いされている

755 :名無しさん@HOME:2020/11/27(金) 00:28:38.75 0.net
虫注意





義実家の冷蔵庫、中で虫が沸いてた
親戚からの故郷料理で食べるような草の茎みたいな乾燥したのが突っ込まれてたんだけど幼虫がびっしりで鳥肌
何年その状態だったのか知らないけど死骸になってた
米にも蛾みたいな虫が毎年湧く
義実家から何も貰ってくるなと夫にも言ってあるし近距離だけど絶対食事には呼ばれないことにしてる

756 :名無しさん@HOME:2020/11/27(金) 02:20:52.43 0.net
冷蔵庫の中は何年も経ってなくても虫は死ぬだろうけど
食事避けるだけじゃなく冷蔵庫を開ける事すら避けた方が良さそう
まぁ義実家なんて玄関開ける事だって避けたいけど

757 :名無しさん@HOME:2020/11/27(金) 09:14:21.36 0.net
義実家の冷蔵庫はいつ開けてもすっぱい臭いがするんだよな
すえた臭いじゃなくて食酢的な臭いだから大丈夫だと思ってはいるけどくさい
たまにペットボトル入れさせてもらったりするんだけどくさくなるわ

758 :名無しさん@HOME:2020/11/27(金) 15:26:08.60 0.net
戸棚が酸っぱい匂いでそこから出したグラス類が酸っぱい匂いで
それで飲んだビールが不味かった。
あれ何だろ?掃除好きできれいにしている家だったのに。

759 :名無しさん@HOME:2020/11/27(金) 15:36:53.52 0.net
義実家冷蔵庫、クサイ
いろいろこぼして垂れて拭かないし
瓶のフタをきちんと閉めないし
賞味期限切れてる物ばかりだし

760 :名無しさん@HOME:2020/11/27(金) 15:37:39.42 0.net
クエン酸やレモン水でグラス磨くと綺麗になるから
それやった後のすすぎがちゃんとしてなかったとか

761 :名無しさん@HOME:2020/11/27(金) 15:48:56.73 0.net
うちは皿が臭くて夫が注意したら逆ギレしてたよ
あと食卓のテーブルクロスもベタついて気持ち悪い
加齢で鼻も眼も悪くなってるのかな

762 :名無しさん@HOME:2020/11/27(金) 15:56:20.79 0.net
コロナで帰省出来なくて義実家が色々な品を送ってきてくれたけど
ある物がものすごく不味かった
旦那に言ったら2年くらい消費期限切れてるんじゃね?と言ってたw
さすがに切れてはいなかったけど旦那にも義母の消費期限気にしない癖は浸透してるわ
食べられてもまずいんだよ

763 :名無しさん@HOME:2020/11/28(土) 13:58:34.07 0.net
歳とると手の力がなくなって
食器がきちんと洗えないのよ。
皿の裏なんてなんかついてるし。
週1でもお手伝いさんを雇えばいいのに。

764 :名無しさん@HOME:2020/11/28(土) 14:50:41.67 0.net
>>762
実家から送られてきたものを「不味い」とか言う嫁嫌だわ。
「口に合わないなー」ならまだマシだけど。

765 :761:2020/11/28(土) 15:05:22.18 0.net
>>764
ボカしたけど送られて来たものは小麦粉
口に合うとか合わないの問題じゃないと思う
後でググったら高温多湿に置いておくと未開封でもヤバいと書いてあったから捨てたわ
義実家には納戸という名の締め切った部屋があるんだけど
そこに置きっぱなしだったんじゃねって旦那がいってたw

766 :763:2020/11/28(土) 23:45:15.26 0.net
>>765
なるほど、ありがとう。
小麦粉が不味いってやばいね、冷蔵庫に入れといてもダニがわくって言うのにね。

767 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 02:25:31.36 0.net
友達が小麦粉でダニアレルギーのアナフィラキシー起こして死にかけたことあるよ
気をつけてー

768 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 09:53:21.14 0.net
いらないものを送るなという話よ。

769 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 11:34:20.50 0.net
着払いで返送もできないの?

770 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 12:14:38.24 0.net
義実家から送られて来た米もなんかエスニックな香りがするw
ネット駆使して酒ハチミツみりんサラダ油炊き込みご飯と色々試したけどやっぱり口に合わない
捨てようと思うけど旦那は食べるという
旦那の分だけ鍋で炊くのも手間だわ

771 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 12:21:42.06 0.net
たまに着払いで返送したらとか言う人いるけどその人たちは気に入らないものは全部返送してるのかな
返送するのもめんどくさいしわざわざ喧嘩もしたくないのに角が立つようなことするのバカじゃない?

772 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 12:51:54.06 0.net
>>771
なら文句言うなよ
送られてきたら文句たらたら、でも送り返す勇気もないヘタレは黙って腐ったもんでもありがたく食ってろ

773 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 12:56:54.09 0.net
文句言うのはいいだろw
ここは常識非常識を語るスレだよ

774 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 12:58:28.48 0.net
義実家をギャフンと言わせるスレじゃないしね
>>1で書かれてるキチが手を変え品を変え煽ってるんだろうけど雑過ぎw

775 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 13:51:08.26 0.net
嫌げ物スレに来たのかと思った
もらったものに文句が言いたいならこっちでもいいかもね

■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物その107□■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1600750657/

776 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 14:15:54.65 0.net
家庭板ってホントに色々なスレあるね

777 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 15:09:46.18 0.net
>>772
別に文句ぐらいいいじゃん
私は夫の事好きだからある程度我慢できる義父母関係でこじれるぐらいなら隠れて捨てるけど
あなたは送り返したらいいよ
あなたの旦那さんまたは奥さんの事知らないけど気悪くする人の方が多いだろうから夫婦関係もぐちゃぐちゃにして離婚でもすれば?

778 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 15:12:11.54 0.net
最後の一行がなければ776に同意

779 :名無しさん@HOME:2020/11/29(日) 17:12:50.38 0.net
>>776
檻の中の猿と猿の争いを眺めて嗤うとこだからな

780 :名無しさん@HOME:2020/11/30(月) 02:25:09.57 0.net
>>770
旦那が休みの日に自分でやらせたら良いんじゃない

781 :名無しさん@HOME:2020/11/30(月) 20:21:42.25 0.net
姑の親戚から贈り物が届いたので姑に一応報告したんだけど、「明日夫くんがお礼の電話します〜」って言ったら「別に嫁が電話したっていいんだよ〜?」って言われたw
そんな年に一回会うか会わないかわからないような面識もないような人に電話するの面倒だわ
宅配便送るよって連絡受けたのが夫なんだからお礼の電話も夫がした方が先方も嬉しいだろうに
なんでも妻にやらせようとしないでほしい
めんどくせえマジで

782 :名無しさん@HOME:2020/11/30(月) 20:24:22.96 0.net
嫁から姑に連絡しなくてもいいんじゃないかな

783 :名無しさん@HOME:2020/11/30(月) 20:28:56.75 0.net
>>782
確かにw
もういい嫁キャンペーンやめ時だな

784 :名無しさん@HOME:2020/11/30(月) 20:40:12.84 0.net
>>782
本当にこれ

785 :名無しさん@HOME:2020/11/30(月) 23:43:27.09 0.net
夫の親戚から野菜と米が届いたので電話でお礼言うついでに、先日大きな地震があったようですが大丈夫でしたか〜って聞いたら
気になるならそういう時は電話してこい!と言われた
まったく気にならねーし社交辞令だよ、とは言えなかったけど、次からはお礼の電話も全部夫にやらせるようにしたわ
めんどくせぇ

786 :名無しさん@HOME:2020/12/01(火) 06:17:16.11 0.net
何で年寄りってこうも電話させたがるんだろうね

787 :名無しさん@HOME:2020/12/01(火) 07:43:02.73 0.net
災害時に心配だから〜くらいで電話する人ばかりだったら回線がパンクして本当に必要な通話が滞る
それで困るのは現地の人ですよと説明しても引き下がらなかったらフェードアウト案件
そもそもこのご時勢に生物送ってくる時点で非常識だな

788 :名無しさん@HOME:2020/12/01(火) 11:00:13.62 0.net
>>786
たぶんお礼状書くのが面倒臭くて電話で済ませてきたから、略式の電話が常識って上書きしてるんだと思うよ

789 :名無しさん@HOME:2020/12/01(火) 11:28:47.66 0.net
>>785
全く気にならねーし社交辞令だよ、ってww
もしかしたら「大きな地震があったのに心配の電話も寄越さなかった」とか思われてたのかもね。
どう思われてもどうでもいいけど。

家はこの時期恒例のリンゴ1箱がまた届くのかなー。
全然好きじゃないし剥くの面倒くさいからりんご好きの友人にあげてるけど、車じゃないから重いんだわ。
しかも義実家親戚からもりんごが箱で届く。
それ知ってて送るってどうかしてるわ。

790 :名無しさん@HOME:2020/12/01(火) 11:38:40.17 0.net
夫の親戚なんて全く気にならないわw

791 :名無しさん@HOME:2020/12/01(火) 12:31:02.17 0.net
夫の親戚なんてどこに住んでるかも知らん

792 :名無しさん@HOME:2020/12/01(火) 12:52:43.09 0.net
>>789
取りに来させたら?
実はうちにも三箱くらい届くんで
車できて持ってって貰う

793 :名無しさん@HOME:2020/12/01(火) 13:27:04.35 0.net
夫の親戚は糞ウトメ含め非常識で面倒くさい人ばかりなので冠婚葬祭以外は関わらないようにしてる

794 :名無しさん@HOME:2020/12/02(水) 23:52:17.73 0.net
冠婚葬祭も来年くらいまではパスだな
その間にトメが死んでくれたらいいのに

795 :名無しさん@HOME:2020/12/05(土) 05:49:38.82 0.net
頭おかしい奴の血縁者って全員頭おかしいねw
遺伝がどうのこうのって親戚のおばさんが言ってたけどそういうことか
年を重ねていろんな経験しないとわからんもんだわ

796 :名無しさん@HOME:2020/12/05(土) 06:17:57.92 0.net
旦那も子どもも頭おかしいって事になる

797 :名無しさん@HOME:2020/12/05(土) 07:07:28.93 0.net
>>796
その程度の事実に気付かずに股開いたの?

798 :名無しさん@HOME:2020/12/05(土) 08:34:39.35 0.net
>>797
794の流れでレスしただけで
私は小梨w

799 :名無しさん@HOME:2020/12/05(土) 09:20:36.20 0.net
奨学金って名前でも借金なんだから
どんな理由だろうと配偶者に借金があったら心が荒んだりトラブルの元になるよね
借金持ちは無理だわ

800 :名無しさん@HOME:2020/12/05(土) 10:10:00.78 0.net
すみません誤爆してた

801 :名無しさん@HOME:2020/12/06(日) 22:22:42.47 0.net
りんご箱で思い出した
うちの親戚がりんご農家やってて毎年必要な分だけくれるんだけど、それを分かってて義実家が上等なりんごをわざわざ箱で買って押し付けてくるんだよなぁ
親戚からもらうのは出荷できない規格外のものだけど私はおいしいと思ってるしずっと感謝してきた
それなのに義実家は親戚のりんごを見て、そんな貧相なのよりこっちのおいしいのを食べなさいって言ってくる
確かに上等なりんごはおいしいけど、私にとっては親戚からもらったりんごがおいしいりんごなんだ…
義実家からのりんごは数が多くて毎年食べ切れない
必要な分だけ、ささやかに楽しめればそれでいいんだけどな
りんご大好きなのに、毎年この時期になるとちょっと憂鬱になる
親戚の人が、今年の分だよってくれるのを受け取る時にも悲しい気持ちになってしまう
長文ごめんなさいでした

802 :名無しさん@HOME:2020/12/06(日) 22:38:08.70 0.net
>>801
送る人の気持ちがこもった贈り物はうれしいしおいしいんだよね
いくら高級でも作った人の笑顔が見える物にはかなわない
義実家は金でしか物を見なくて感性が貧しい気の毒な人たちだね

803 :名無しさん@HOME:2020/12/06(日) 22:50:02.40 0.net
嫁実家と比べてマウントする義実家うちもだわー
義両親がいちいち恩着せがましいのも苦痛だね

804 :名無しさん@HOME:2020/12/06(日) 23:25:32.15 0.net
>>801
どういうつもりでそんなことするんだろう理解できないわ
どうせ美味しいのくれるなら違う美味しいものくれりゃいいのに

805 :名無しさん@HOME:2020/12/06(日) 23:36:06.13 0.net
>>801
意地の悪い義両親だね
押し付けられた上等なリンゴは近所の人にお裾分けしまくるがよろし

806 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 08:21:03.53 0.net
ただの意地悪だよね?これで『良かれと思って』系の事言うから恐ろしいんだよな〜
夫がどう思ってるかでかなり変わる

807 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 08:22:07.23 0.net
>>801
その義両親意地悪だと思う。

808 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 09:33:04.47 0.net
義兄嫁が御懐妊でめでたいんだけどまだ超初期なのに全親戚に報告&エコー写真配りにまわってる
他人のエコー写真貰ってどうしろと…

809 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 09:46:39.04 0.net
長くなった すみません
昨日誕生日だったんだけど家族からも同居してる義家族からもプレゼントなくて、これが初めてじゃなく数年こんな感じだって気がついてあれ?と思った
夫からは直前に夕飯どうする?何食べたい?って聞かれたから色々答えたし実際食べたいものを食べられたけどそれって自分で自分の誕生日演出してるだけだし、誕生日じゃなくても食べたいものぐらい好きに食べるよね
逆の立場のときは色々振る舞うし少額でもプレゼント用意しててそれが普通かと思ってたけど次からどうしようかな〜
何か具体的でなくても祝おうっていう気持ちが見えたらそれでいいんだけどさ 興味ないんだろうな
来週は義母の誕生日だから夫は今から何あげようか考えてるw 頭おかしくなりそう
気持ちの整理がつかないので書き捨てです お邪魔しました

810 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 10:05:35.23 0.net
私はプレゼントいらない派だけど
義母にあげて自分にはなかったら嫌かも

811 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 10:18:03.87 0.net
>>809
もうスルーでいいんじゃない?
何もしないのもありだよ
自分だけちょっといいお店でケーキ食べに行ってきなよ
お誕生日おめでとう

812 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 10:21:27.69 0.net
数年も気づかない鈍い人だから
夫や義家族に何かやからしてる可能性もあるよ

813 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 10:44:50.44 0.net
数年様子見てたらあれやっぱりって感じでしょ
あなたの方が鈍いと思うわ

814 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 10:45:05.80 0.net
嫁婿の誕生日なんて覚えてないんじゃない?
自分がもらった時は気にしててもすぐ忘却の彼方だよ
実家の親も子の配偶者の誕生日なんて覚えてないだろうし
義実家もそう
興味ないんだよ

815 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 10:50:34.63 0.net
義家族同士は誕生日はどうしてるんだろう?
私も義両親と同居だけど誕生日に重きは置いてないようだ
私はケーキが食べたいから同居家族の誕生日はチェックしてるけど
当の本人が「今日何の日?」と聞いてくるくらいw
誕生日を祝うのが普通じゃない家庭があって
たまたま808義実家(と私の義実家)がそういう家だったってことだから
もう何もしなくていいと思うよ
夫が自分の小遣いで母親にプレゼントするのはいいんじゃない?

816 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 11:26:50.41 0.net
>>815
それなら義母の誕生日祝おうとしてる旦那はどうなの?

817 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 11:29:14.80 0.net
さあ?
そういう旦那を選んだんだからしょうがないねとしか…

818 :814:2020/12/07(月) 11:34:44.75 0.net
>>816
どうなの?とはどういう意味?
夫は
>夫からは直前に夕飯どうする?何食べたい?
と聞いてきたから誕生日を祝う気持ちはあったんでしょ
それが808が喜ぶことと思ってるんじゃないの
妻がこんな風に思ってるなんて想像すらしてないんじゃない?
義母のそれとは違うと思い込んでるんだと思うわ

819 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 11:36:48.98 0.net
>>809
お誕生日おめでとう!
もう旦那さんにも義両親にもプレゼントなんてやらなくていいよ
義両親には旦那さんがやればいい話
同じように「何食べたい?」で好きな料理作るだけで十分
旦那さんと義家族に何かものすごく腹立つわ
同居して頑張ってくれてる妻・お嫁さんに感謝の気持ちないのかね
最低限旦那は妻に感謝と労いも持って形に表さなきゃダメだわ
旦那さんにはチクっとそのモヤモヤは言った方がいいよ
何もないのがすごく寂しい、ちょっとしたものでも嬉しいんなけどな..ってさ

ウチは義両親と結婚当時からプレゼント贈り合いしててソレはソレで面倒

820 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 11:44:38.39 0.net
>同居して頑張ってくれてる妻・お嫁さんに感謝の気持ちないのかね
事情も分からないのに持ち上げすぎ

821 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 12:39:32.72 0.net
>>815
それだと、誕生日を祝わない家族のはずの旦那が義母のプレゼントを数日前からいそいそ考えてるのがおかしいじゃん。

妻の誕生日は当日に食べたいもの聞くだけ、本人も言ってるけど食べたいものって誕生日じゃ無くても食べられるのに。フレンチフルコースでもあるまいし。

822 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 12:46:38.27 0.net
嫁軽視な夫と義両親・察してちゃんな嫁、どっちもうぜー

823 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 12:47:37.71 0.net
>>821
>>818
読んでやれw

824 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 12:48:10.38 0.net
あーこれが察してちゃんなのか
納得

825 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 13:29:05.45 0.net
妻は誕生日に興味がないと夫から思われてるんじゃないの
結婚前にそういうイベントごとはどうしてたかにもよるな

826 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 14:52:18.90 0.net
食べたいもの、って言われたら
ホテルでディナーしたいとか言えば良いのでは

827 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 16:03:35.71 0.net
旦那は妻と母両者に一応気を遣ってるんだろうけど、義両親は嫁に気を遣ってないってことだよね。同居っていうのも大きいかも
もう808が祝うのやめて全て旦那にやらせた方がいいんじゃない?旦那は義母から誕生日祝って貰ってるのか気になるわ

828 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 18:54:46.60 0.net
>>820
ヨコだけど同居ってだけで旦那は嫁に感謝すべき
親の希望だろうが稼ぎが少なくて寄生だろうが旦那は自分の親で自分の家だから気楽だろうけど嫁の苦労あって成り立ってるんだから
家事は嫁がやってるみたいだし今時同居してくれるってだけで十分義両親だって感謝すべきだけど結局お手伝いさんとしか思ってないんだろう

829 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 19:04:31.24 0.net
>>828
ほんとそれ。今どき義実家の望み通り同居してくれる嫁は偉い。夫もウトメもコウトコトメも嫁にもう少し配慮してあげればいいのに
別居してたってウトメの嫁に対する当たりはキツいし、こっちが貰ってやったって上から目線のウトメ多すぎて嫌になるわ

830 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 19:10:39.76 0.net
嫁に気を使うのが嫌なら同居なんてしなきゃ良いのにねー
まあどっちにも言えることだけど

831 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 21:48:51.21 0.net
同居したがる義両親って介護をあてにしてるのかな。貯金もないし。死ぬときは病院か施設のほうがお互い気楽なのにね

832 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 22:00:49.48 0.net
>>828
夫婦の借金が原因で義実家に寄生してるうちのキチ義兄嫁が同じようなことを言ってるわ
「介護の心配がないんだからあんたは私に感謝すべき!」
と言われてもシランガナとしか答えようがありませんw

833 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 22:12:06.38 0.net
伸びてるなと思ったら清々しいまでのスレ違いだったw

834 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 22:40:27.96 0.net
>>832
さすがにスレチ過ぎる自分語りw
嫁同士スレへどうぞ

835 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 22:42:46.21 0.net
スレ違いにウンザリしてたから831はGJだわ
はい次のネタよろしく

836 :名無しさん@HOME:2020/12/07(月) 22:50:43.67 0.net
いやスレタイ読めよ
嫁同士は別にスレあるやろ

837 :名無しさん@HOME:2020/12/09(水) 08:30:19.39 0.net
>>836
めすとめすの争いにそれほど違いがあるの?

838 :名無しさん@HOME:2020/12/09(水) 08:33:03.02 0.net
>>837
あるでしょw

839 :名無しさん@HOME:2020/12/09(水) 21:52:36.91 0.net
同居する時ってお家の鍵もらいますよね?
3ヶ月も鍵貰えなかった。
私も直接鍵欲しいって言えなかったのは悪いけど、旦那が姑に鍵欲しいって言ったら考えておくって言われて終わったらしい。旦那もそれで終わるのもおかしいし本当に大嫌い。
鍵を催促するみたいで言えなかっただって旦那も馬鹿だし姑も馬鹿。

もう私が限界すぎて同居やめたけどもう二度と会いたくない、はやくいなくなって欲しいくらい憎みしかない。他の人よりは多分生ぬるいかもだけど他にも色々あったし本当にいや。大嫌い。

840 :名無しさん@HOME:2020/12/09(水) 21:56:58.30 0.net
>>839
その馬鹿と結婚した奴は何者なの?

841 :名無しさん@HOME:2020/12/09(水) 22:27:22.88 0.net
>>839
夫の分の鍵をもらっておけばよかったのに
てか同居って…

842 :名無しさん@HOME:2020/12/09(水) 22:45:47.45 0.net
>>839
それ本当の敵は旦那さんでは…?
とりあえず同居お疲れ様でした
別居してうまくいくといいね

843 :名無しさん@HOME:2020/12/09(水) 23:20:08.60 0.net
ごめんなさい
旦那自身も鍵を貰ってなかったです。
鍵を持ってたのは姑舅だけです。
コトメと旦那は持ってないです。

鍵がそんなに必要だとは思ってなかったとか訳ワケわからん事言ってました姑は。
鍵が余ってたらすぐ渡してたけどと。

旦那にも凄く腹立ちますし、私も言えなかったのもダメですが色々疲れて。私がおかしいのかなって不安にもなって友達にも言えなくて吐き出せて良かったです。

844 :名無しさん@HOME:2020/12/09(水) 23:38:45.23 0.net
鍵掛けない田舎かしら

845 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 00:11:23.12 0.net
全員バカって感じ

846 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 00:14:19.20 0.net
私も鍵もらってないからすごくよく分かる
同居というか私が義実家に居候してる感覚w
ただいまって言うと姑に笑われるから、戻りましたーって言うようになった
>>839みたいに私も同居解消したいよー

847 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 00:20:41.81 0.net
田舎は鍵かけないっていうの本当だったのね、驚いたw

848 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 01:18:14.42 0.net
>>846
はよ解消しなさいよ
端から見たらおかしな関係よ

849 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 07:55:37.63 0.net
>>848
それは負けを認めた逃げ

850 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 08:35:58.17 0.net
いや負けとか意味わからんわ
変な奴らと同居するくらいなら負けでいい

851 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 08:36:09.06 0.net
〇っちゃんが子供放置して不倫してた
〇っちゃんが〇っちゃんがって、ホントしつこいんだよ
近親なんちゃらを疑うレベルなんですけど
それで性的不能になった可能性もあるからエグい話だわ

852 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 10:52:02.97 0.net
ほんと別居が負けとか
いくら負けてもいいから別居がいいよ

853 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 11:01:59.45 0.net
>>850 >>852
同意。同居より別居のほうが気楽でいいに決まってる
自分達の食い扶持は自分達で稼ぐ。自立とはそういうもの

854 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 14:21:32.85 0.net
「ただいま」で笑うって「あらやだここはあなたの家じゃないのよ」的な?
旦那や子供は「ただいま」を言えるの?

855 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 14:25:00.89 0.net
使用人的な扱いなのかも
自分だったら耐えられないし出て行くわ

856 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 14:29:47.08 0.net
>>854
そんなこと言われたら「そうでしたわねウフフフフフ」って堂々と別居できるね

857 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 18:06:30.80 0.net
>>855
なんでそうやって逃げるの?好き好んでその家に嫁いだんじゃないの?

858 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 18:07:57.03 0.net
>>857
家督制度が廃止されてから70年以上たっているのに
「嫁ぐ」とか頭おかしすぎて笑えない

859 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 18:09:58.52 0.net
>>857
ヨコだけど夫と結婚しただけで義実家に嫁いだつもりは微塵もないわ

860 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 18:15:36.34 0.net
>>857
糞ウトメ乙

861 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 18:32:48.12 0.net
>>857
結婚とは義実家に入ることではなく新しい家庭を作ることであって別世帯です
なんでそうやって現実から逃げるの?
ちゃんと調べたら?

862 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 18:40:51.84 0.net
未だに長男教のままの人もいるよ
義兄がひきこもりの甥に向かって、「長男だからしっかりしろ!」って説教していて驚いたもんw
無職ひきこもりニート相手に長男教って洒落にならないわ

863 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 18:41:38.17 0.net
>>862
まず病院に連れて行ってあげて

864 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 18:46:37.45 0.net
>>863
鬱病で糖尿病なので毎月ちゃんと心療内科と内科に通っているんだよw
もう、本当にどうしようもない人間に向かって「長男だから」とか言っちゃう狂った状況
甥っ子が原因で義兄夫婦も離婚協議中だから全員不幸な家族なんだけどね

865 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 19:03:05.04 0.net
>>864
それ親が原因で鬱ってるんだろ

866 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 19:09:42.37 0.net
>>861
言い得て妙
これが現代の常識だよね

867 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 19:10:03.64 0.net
>>865
だよね
私もそう思います
って言っても、甥もアラサーのおっさんなので、親だけの問題ではないと思うけども
糖尿病になったのは、絶対に義姉の責任なので甥も被害者かな

868 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 20:34:07.67 0.net
>>854
多分そんな感じ、何してても他人が家にいるみたいな扱いかな
旦那が帰ってくるまで事務的なこと以外ほとんど会話しないし
旦那は自分の家なのでただいまと普通に言ってるよ
子供はまだ10ヶ月

869 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 20:52:24.78 0.net
何か嫌な義母だね
まあグイグイ育児に口出されるのもいやか
旦那が鍵持ってるなら合鍵作るように言ったら?
同居解消が一番いいとは思うけど

870 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 20:55:06.34 0.net
>>866
言い得て妙の使い方を間違っているよ
教養がないね

871 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 21:14:31.59 0.net
>>870
865じゃないけど気になったから調べてみたけど合ってんじゃん

872 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 21:27:33.79 0.net
>>870
ブーメラン乙
教養がないね!

873 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 21:34:24.13 0.net
それ以前の問題として、法律に書いてあることそのまんまなんで「言い得て妙」もへったくれもない

874 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 21:49:43.33 0.net
スレチ話続けることは平気なんだ

875 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 21:53:39.11 0.net
老害は嫁ぐ、逃げるの?って言葉が大好物w

876 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 21:55:01.57 0.net
でも、最近の20代の若い女性でも、「嫁いだから」とか「嫁だから」とか言う人がいるよね
どういう教育を受けたらそうなるのかわからないけど

877 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 22:00:42.82 0.net
糞ウトメは嫁を奴隷か無料のお手伝いと思い込んでるからなあ。良いウトメならラッキーだけど、そんなサイコパスみたいな糞ウトメにあたったら同居も介護も無理となるのは当然だね

878 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 22:01:41.89 0.net
たぶんウェディングハイなんじゃないかな
そのうち目が覚めるよ

879 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 22:02:23.18 0.net
>>878>>876へのレスです

880 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 22:09:05.92 0.net
>>878
だろうね。若い子も新婚当初は良い嫁キャンペーンで数年は頑張るけど義両親が過干渉で自己中だと長くは付き合いきれないと思うわ

881 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 22:14:01.51 0.net
>>876
父親が亭主関白で母親がウトメ同居で虐げられてたなんて家庭で育つと若くても古い価値観になるかも?

882 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 22:35:21.03 0.net
来週goto利用して義理の両親と観光地に2泊で行く予定だけど、俺はコロナ第3波を考慮して止めた方が良いと言ってるけど孫の顔みたいのと妻も家事しなくて済むとか言って行く気満々なんだけど・・
キャンセル無料は土曜日までだから後数日は説得の時間あるが、どうすれば良いかな?

883 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 23:15:09.88 0.net
義両親には家に来てもらって
家事は代わりにあなたがする
食事はテイクアウトで

884 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 23:40:17.31 0.net
>>876
うちより後に結婚した義兄嫁は、自分も祖父母と同居で育ったので!って何の疑問も持たずに結婚と同時に家建てて義両親を引き取り同居してたけど、2年で出て行ったよー
結婚当初2人きりになった時に、本当に同居でいいのかそれとなく聞いたら、友達にも職場の人にも反対されてるし実母も同居については賛成していないと言ってて笑ってしまった
義兄くんのこと信頼してるので!って目をキラキラさせてたのでそれ以上は何も言えなかったな
お花畑って怖いわ

885 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 23:45:29.46 0.net
>>884
義兄が信頼を裏切ったのか義両親が糞だったのか、あるいは両方なのか..
しかし2年で出ていくとは素晴らしいね
子供が出来る前だったのかな?不幸な女性が減るのは何よりw
が、家を建てて両親引き取って嫁に出ていかれた義兄にはもう嫁は来ないだろうね

886 :名無しさん@HOME:2020/12/10(木) 23:47:45.99 0.net
別居と約束していたのに結納の席で敷地内別居希望と言われて結納もらわずに破談にしたことがある
あの時の自分をほめてあげたい

887 :名無しさん@HOME:2020/12/11(金) 00:11:57.50 0.net
20代で嫁いだとか言っている人って、世間知らずで真面目なのに無知なんじゃない?
世界中、どの国のどの民族も嫁と姑は仲が悪いのがデフォなのにね
もちろん、例外はあるけれども

888 :名無しさん@HOME:2020/12/11(金) 00:12:08.41 0.net
>>886
敷地内同居希望は婚約者から?婚約者両親から?

889 :名無しさん@HOME:2020/12/11(金) 00:16:59.27 0.net
結納までしたら敷地内同居なら断らないと思ったのかな
逃げられたようで何より、素晴らしい判断力と決断力

元カレ&元カレ両親ははきっと次は逃げられないよう入籍後かお嫁さんが妊娠するの待って同居話してそうね

890 :名無しさん@HOME:2020/12/11(金) 00:22:21.03 0.net
>>888
両方から
約束通り別居だよ?なんで怒るの?ってキョトンとしていた
私は敷地内別居は同居のカテゴリーだと思っているので価値観が違いすぎて無理とお断りした

891 :名無しさん@HOME:2020/12/11(金) 00:23:11.40 0.net
>>887
世界規模で見たら例外のほうが多いと思う

892 :名無しさん@HOME:2020/12/11(金) 00:59:30.06 0.net
言い得て妙って上手いこと言うねーって事だと思ってたわ

893 :名無しさん@HOME:2020/12/11(金) 01:23:23.48 0.net
>>891
え?例えばどの国で?

894 :名無しさん@HOME:2020/12/11(金) 07:03:08.85 0.net
素朴な疑問だけど、同居する理由って何なの??田舎の話?ウチは大阪だけど、周りに義実家同居なんて聞いた事ない。
人それぞれ事情があると思うけど。

895 :名無しさん@HOME:2020/12/11(金) 08:24:09.35 0.net
標準語も喋れない穢多の国でそんなことしたら殺し合いにしかならないからな

896 :名無しさん@HOME:2020/12/11(金) 08:46:32.63 0.net
>>894
東京住みだけど私の周りにも同居はいない。でも地方の田舎で70代以上だと多いんじゃない?テレビでよく見るし。昔は嫁は義実家に仕えるって認識だったし。経済的なことが一番の理由じゃないかな

897 :名無しさん@HOME:2020/12/11(金) 09:02:40.77 0.net
私より少し上の世代は結構奥さんも賛成の同居してた人多かったけど2〜3年でみんな奥さん出てってた。
うちは初めての挨拶で姑に同居話ばっかされて産後めちゃめちゃ酷いことされたのに未だに夫には
パパ死んだら同居してくれるのよね?と言ってて姑と一緒に酷いこと言ってきた小姑にも
家建てるなら両親の部屋もよろしくと言われたけど作らなかった

898 :名無しさん@HOME:2020/12/11(金) 09:37:13.69 0.net
>>894
うちは農業で当時は周囲も同居が多かった
一緒に仕事をしてるから通勤時間の省略の意味もあった
今は後継者が結婚しても一緒に住んでない人が多いね
私たちの時のように一緒に仕事をするお嫁さんも少ない
うちも夫の代で閉める予定だから子供たちと同居することはない
なにより私がもう他人とは暮らしたくないw

899 :名無しさん@HOME:2020/12/11(金) 10:43:43.45 0.net
>>897
何されたの?

900 :名無しさん@HOME:2020/12/11(金) 19:29:38.31 0.net
市営住宅に住んでる親を長男だからと押し付けられている知人がいるけどアホじゃないのと言ったら着拒されたことある

901 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 13:19:35.14 0.net
生まれも育ちも東京だけど、地元の友達で同居はいない
嫁親の近くに住んでる人はたくさんいる
ママ友では地方から出てきてたいした仕事してなかったような人が夫の実家に同居してる印象
地方出身でもちゃんとした仕事してて産後も仕事続ける人はみんな自立してる

902 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 13:26:30.46 0.net
アテクシの半径3mの同居事情はもうお腹いっぱい

903 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 14:26:16.15 0.net
>>866,870-872
安心して全員おかしいから!

904 :名無しさん@HOME:2020/12/12(土) 23:55:58.59 0.net
>>901
夫の両親はトラブル多いけど、妻の両親だと夫婦同居でも近隣でも上手くいってること多いよね

905 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 00:04:03.45 0.net
妻側の親と同居や近居だとパパがあんまり育児に積極的じゃなくなるケースはチラホラ見る
と思ったけど、夫側の親と同居でも変わらなかったわ
これ幸いと面倒を親に押し付ける男も多いね

906 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 10:33:23.62 0.net
>>904
多いのか
私の周囲では4軒ほど離婚した(そのうち1軒はうちの姉)
当事者の性格にもよるんだろうね

907 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 11:23:36.54 0.net
騒ぐか騒がないか
我慢できないか我慢するかの違いだけ
これが女と男の差かといえば言えないこともない

908 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 16:17:20.34 0.net
肩身は狭いと思うけど昼間は仕事だし家事なんかの生活で義理親と衝突が少ないからだと思う
嫁側は親が基本は気を使うし
なんたって男親の方はあんなに偉そうなんだろね
そこが不和の原因なのに

909 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 16:21:38.19 0.net
夫が義実家同居して家事を主にしたら
義母と家事の仕方で喧嘩になるかもだけど
まあ大体は妻が主でやるからね

910 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 17:05:14.63 0.net
発達を押し付けてきやがった
返してやった
製造責任者が一生面倒見とけボケ

911 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 17:06:47.82 0.net
>>901
東京で同居なんてワケありと思う

912 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 17:08:19.58 0.net
>>908
>なんたって男親の方はあんなに偉そうなんだろね

それだよね
うちの息子が嫁を貰ってやったっていう傲慢さが透けて見える。うちのウトメもそれで常に上から目線で過干渉。自分らの思い通りにならないと不機嫌になってキレる嫌な奴
逆に嫁親は婿に対して謙虚で意見しないタイプが多いよね

913 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 17:17:10.78 0.net
そうかなあ資産力によらない?
嫁側の方が金ある場合は嫁実家のほうが立場上になると思う

914 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 17:18:51.68 0.net
貧乏な上に息子夫婦にいろいろ要求してタカってくる糞ウトメもいるからね

915 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 17:21:32.12 0.net
親に上も下もないでしょw
平等に見えるように扱ってやればいいのよ

916 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 17:27:43.86 0.net
>>914
何そのDQN
縁切るレベル

917 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 17:28:41.54 0.net
>>915
あるでしょ
明らか資産力で決まる

918 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 19:50:09.21 0.net
嫁両親でも夫両親でもどっちがいいとは言い切れないと思うけどなぁ
>>906の周辺の例もだけど気団には嫁親がウザイ?嫁実家に行きたくない?スレもある位だし
嫁が親離れしてないとかピーナッツで離婚もよく聞く話
私は嫁の立場だけど夫親は嫁に偉そうとか嫁親は婿に気を使うから円満とか逆のパターンも多いのにさすがに言い過ぎ盛りすぎ妄想レベルで嫁親持ち上げ過ぎって感じ

919 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 20:18:32.38 0.net
>>915
世間知らずなの?
世の中金だよ金

920 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 20:50:24.32 0.net
遺産もないような親でも、嫁に好かれていれば大切にしてもらえるけどね
でも、貧乏人は色んな意味で余裕がなくて性格が悪かったりするから…

921 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 21:39:01.42 0.net
男親は、偉そうよね。嫁にもらってやったという態度。
私の実家のほうが50倍くらい資産があるが、さすが昔の家なので夫実家にしっかりつかえるようにというアドバイスをされる。私、実家に行くと食事はごちそうになるし、孫の教育資金を用意してくれている。反対に夫実家では全てごちそうするし、なんなら生活費も負担している。夫実家は「息子が親孝行してくれる」と言っているが、私が払っているし、なんならその息子より1.5倍くらい給料あるからね。息子より嫁に感謝しろって感じ。

922 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 21:43:20.24 0.net
嫁の方が給料が高いなんて想像もしてなさそうw
うちは私が無職なので100%旦那に養って貰っているけど、それはそれで気に食わないみたいよ
嫁も働け!息子に負担をかけるな!みたいなw

923 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 22:45:32.19 0.net
そろそろスレチ

924 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 22:45:38.28 0.net
男親が偉そうなのは農家が多そう
男尊女卑そのまま受け継いでるやつ

925 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 22:51:55.65 0.net
>>921
息子夫婦にタカるような親持ちの旦那なんて可哀想ね

926 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 23:31:46.70 0.net
義兄のところは奥さんの方が稼いでて仕事もまあまあ忙しかったのに、もっと早く帰ってこい、家事は全部やれ、親の通院に付き合うために有給とれ、トメ入院中はウトと2人で食事しろとやってたら義兄嫁は出て行ってしまったわw
ほんとなんであんなに偉そうなんだろうね
実家に帰った義兄嫁を連れ戻すためにウトメが揚々と出かけて行ったけどあっという間に打ちのめされて帰ってきたわ
周囲に嫁をこき下ろしまくった自虐風自慢しまくってたから恥ずかしくて仕方ないだろーなー

927 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 23:33:29.73 0.net
>>926
まとめで見てみたいわw

928 :名無しさん@HOME:2020/12/13(日) 23:35:53.14 0.net
義兄たちが帰省しろとうるさい
義父にコロナでトドメでもさしたいのか?って思ってしまう

929 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 09:37:10.85 0.net
義実家に行くとエアコンの暖房27℃とかにしてて子どもたちが汗かいてしまう
しかし実際、義実家めちゃくちゃ寒くて昨日なんか靴下履いてても床が冷たくて大変だった
まだ築12年くらいなのに何であんなに寒いんだろう
因みにうちとは車で30分くらいの場所で、気候が違いすぎるということはない

ただ、オール電化は電気代が高いってぼやいてるけど、それはエアコンのせいではなかろうか
しかもエアコンだけじゃなくて真冬になればファンヒーターも出てくる
暑いんだよ

930 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 10:19:24.64 0.net
オール電化めちゃくちゃ安いけど賃貸マンションだからかな一軒家だと違うのかな
ガス使ってた一人暮らしの時より家族3人で住んでるオール電化の方が光熱費安い
コンロはガスの方がやっぱり好きだけど安いの有難いわ

931 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 10:30:37.35 0.net
>>929
電気代が高くなったとしても他が抑えられてるだろうに色々と頭おかしいんだね
家は断熱材ケチったんじゃないかね

932 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 17:47:33.48 0.net
集合住宅の真ん中辺は下手したら暖房あんまりいらなっていうよね

933 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 18:31:28.20 0.net
マンションと木造一軒家じゃ光熱費全然違うよね
マンションの中層階に住んでる時は冬はほんとあったかかった
みんな料理したり暖房使うせいか、むしろ日が落ちた夕方以降から室温上がったなw
木造住宅は断熱材使ってても機密性がマンションとはやっぱ段違い
二重サッシとかになってたら少しはマシだろうけど

934 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 19:16:21.11 0.net
夏は暑くないの?

935 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 22:16:05.34 0.net
>>934
横だけど夏は涼しいよ
マンションの中部屋は魔法瓶みたいなもんでエアコンの効率はいい
住むとしての決定打ではないけど

936 :名無しさん@HOME:2020/12/14(月) 22:34:49.88 0.net
えー929だけど冬も寒いし夏も暑いわ
まだ築10年くらいのがっちりしたマンションの建物真ん中辺りの部屋なんだけどな
24時間換気で機密性抜群だし断熱カーテン付けてるのに
でもそれでも電気代は安いからこれで一軒家だったら悲惨なんだろうな
ちな夫婦と未就学児3人でほぼ毎日3食作ってお風呂も毎日お湯溜めて入って
冷暖房は常識的に使ってエアコン使わない月は7000円使う月でも最大15000円くらいだわ
一人暮らししてた時は電気代4000ガス3000くらいだったからかなり安く感じてる

937 :名無しさん@HOME:2020/12/15(火) 00:07:47.25 0.net
マンションは20年くらいしたら、大体どこの積み立て+管理費で2.5万くらいかかるし
駐車場が必要な人は別途5000円〜数万円、ずーーーっと支払わないといけない
10年済んだら300万円以上維持費がかかるよ

938 :名無しさん@HOME:2020/12/15(火) 00:37:39.16 0.net
戸建てだって壁の塗り替えやら屋根の吹替え壁紙張り替えも有るし10年単位でかなりかかるんだけど

939 :名無しさん@HOME:2020/12/15(火) 01:19:06.99 0.net
10年住んで300万かかる一軒家は新築ではないよね

940 :名無しさん@HOME:2020/12/15(火) 01:26:02.03 0.net
>>938
タイル貼りの我が家勝ち組じゃん
屋根もキラテック載せてるし
てか壁紙言うならマンションも条件同じでしょ、馬鹿だねぇw

941 :名無しさん@HOME:2020/12/15(火) 02:24:31.85 0.net
マンションは強制
戸建ては自主だから、痛んでも住み潰すつもりなら何もしなくてもOK

この違いは大きいよ

942 :名無しさん@HOME:2020/12/15(火) 09:40:57.59 0.net
大手のHMで建てた新築は30年は大きなメンテ要らなくなったし、住み潰す人多いだろうね

タワマンの浸水や、法面崩壊で学生さんが亡くなった事故のマンション住民の対応知る限り、賃貸に住んでるような感覚の人多いし、集合分譲のリスクを嫌がる人は増えそうだね

943 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 04:09:59.97 0.net
マンションは一戸建てより、快適&安全なのは間違い無いけど
10年から20年くらいで住み替えれる税力がないと悲惨な事になるかもしれないリスクは拭えない
若い頃に買って35年ローンを組んで、払い終えた頃には、分譲マンションの一番の恐怖が始っているよ

歯抜けと言われる、相続人がいないとか、持ち主のいない部屋が増える可能性がある
そうなると、積み立てや管理費が住んでいる個数で割られる事になるので青天井
もう、誰も買ってくれないので、その内取り壊し

944 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 07:23:29.82 0.net
マンションが戸建てより快適って凄い発想ね
かわいそうな人

945 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 08:48:25.92 0.net
庭付き戸建てで生まれて18まで育ってそれ以降マンション暮らしだけど
私にはマンションの方が合ってるから多分死ぬまでマンションに住むわ
万が一宝くじ当たったら別荘的に戸建て買うかもしれないけどw
今の生活スタイルだと住み逃げできる賃貸マンションが一番便利
田舎の人ほど戸建てにこだわるよね

946 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 08:48:34.71 0.net
戸建て発狂

947 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 08:49:11.22 0.net
かぶったw

948 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 08:52:52.19 0.net
>>945
賃貸の話してたんかよ?
ならどこでも好きなとこ住めばいいwww

949 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 09:05:22.00 0.net
戸建てだけどマンションはゴミ出しには憧れるな
マンションにもよるだろうけど各階ごとにゴミステーションがあって
いつ出してもいいんだって友人に聞いたわ
戸建てだと朝決められた日と時間にしかだせないから
留守にする時は次回まで家に置いておくしかないから

950 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 09:28:32.83 0.net
うちは映画や音楽を大音量で鳴らすのと駐車場が玄関横に有るのが便利すぎて戸建てしか選択肢がないなぁ

951 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 09:38:24.35 0.net
戸建て育ちだけど、マンション快適過ぎてもう戸建ては無理だ
外観の手入れとか家のメンテナンスとかゴミ出しとか近所付き合いとかアポなし訪問とかめんどくさ過ぎる
外壁汚れてたり植物とっ散らかってる戸建てよくあるけど、手入れのされてない戸建てほど悲しいものはないと思う

952 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 10:02:07.30 0.net
本当にそう思ってるんだなあ、ってのと
ただの僻みじゃんw、ってのがあって面白いけどスレチだ

953 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 11:15:12.43 0.net
>>951
分かるわ
必死になって雑草とってもすぐに生える繰り返し
嫌になってシート敷いたのに突き破ってくる雑草w
園芸好きなら苦じゃないだろうけど嫌いだから泣く

954 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 11:39:31.67 0.net
草生えるし虫もくるし、下手したら犬のお散歩コースとかになったらおしっこ引っ掛けられたりするしね
防犯対策もいろいろやらなきゃいけないし
ちゃんと手をかけてるなら良いけど、住み潰すつもりの荒れ果てた戸建てなんて住みたくない
義実家のことなんだけどね!

955 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 11:48:18.51 0.net
>>951
アポ無し訪問って何?
うちは23区内戸建てだけど時々町会の集金が来るくらいだけどそのことかな?

956 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 11:53:03.49 0.net
義実家(北海道・道内有数の豪雪地帯))が終の棲家を探してた時
子供たち(夫は3人きょうだい既婚関東在住)はマンションを勧めたけど
「誰かがこっちに戻ってきた時のために絶対戸建て!」と言って購入
でもその後義両親ともに大病して5年もたたずにマンションに移った
3人ともUターンの予定はなかったのにさ
でも資産のあるウトメだったのは不幸中の幸い

957 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 11:53:49.44 0.net
>>955
誰でもじゃない?
マンションならエントランス辺りまでなんだっけ?(よく知らない)

958 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 12:41:29.28 0.net
>>957
誰でも?
ほとんど経験がないからピンと来ないわ
最近は訪問販売なんかもめっきり来なくなったし

959 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 12:47:15.95 0.net
>>958
例えば宗教とか警察とか

960 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 13:54:53.60 0.net
>>958
義母がアポなしでやってきて上がり込むとか家庭板でよく見かけるけど
マンションなら居留守使えるけど戸建てじゃ難しい
スレチなのでこの辺で

961 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 13:58:15.16 0.net
戸建ての部屋数多すぎて掃除が面倒くさいから一生マンションでいいな
階段の掃除とか怠すぎる

962 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 13:58:38.31 0.net
ごめんスレ間違った

963 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 14:03:53.90 0.net
>>960
自分は毎度、仮病使って上がるの断ったらトメ来なくなったわ

964 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 18:53:58.58 0.net
>>963
うちのトメは仮病を使ったら、逆におかゆとかお惣菜を持って来るわ
今はチャイムが鳴っても電話が来ても無視しているけどね

965 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 18:58:28.62 0.net
>>964
憎めないトメ

966 :名無しさん@HOME:2020/12/16(水) 20:33:25.24 0.net
>>964
お粥なんて持ってこられた日には…
開けろと言わんばかりの演出で気持ちが重くなるね

967 :名無しさん@HOME:2020/12/17(木) 00:16:34.92 0.net
>>966
だよね
>>965は全くわかってないわ

968 :950:2020/12/17(木) 06:50:51.87 0.net
>>955
都心だけど宗教の勧誘とか新聞屋とか最近だとネットだの電気ガスだの勧誘が来たりしてたよ
家の作りの問題でもあるけど、リビングとかで普通に過ごしてると外からいるかどうかわかったりするから、居留守するにもインターホンしつこく鳴らされがちな気がする
そのあとしばらく家から出づらいし
あと近所にめんどくさい人がいると、旅行行ったあととか、何日も車なかった(または夜になっても玄関の電気ついてなかった)けどどこか行ってたのとか、どんな人が出入りしてたねとか、言ってきたりして怖すぎる
オートロックって快適なんだなーとしみじみ思うわ

969 :名無しさん@HOME:2020/12/17(木) 14:38:38.83 0.net
リビングの様子が外からわかるてことは古民家とかかしら
ここ20年ほどは昔みたいに家の周りを塀で囲わないからそういう間取りがないからね

970 :名無しさん@HOME:2020/12/17(木) 16:35:25.18 0.net
庭が道路に面してて、そこの掃き出しの窓が空いてたりカーテン空いてたりで中に人がいるかいないかくらいはわかる家とかそれなりにあると思うけど
ここにいる人の実家なら築30〜40年くらいが多いだろうし古民家とは言わなくても少し昔の造りならなおさら

971 :名無しさん@HOME:2020/12/17(木) 16:49:15.67 0.net
そういう間取りがない←って言い切る感じがもうねw
少ないとか私の周りではあまり見ないとかじゃなく「ない」って言い切るとか有り得ないつかあるし普通にww

972 :名無しさん@HOME:2020/12/17(木) 16:58:15.95 0.net
>>969=>>955じゃないの?
戸建て住みだけどマンションの方がいいという950への噛み付き具合がw
23区だけど〜でマウント取ったつもりが950も都内戸建てだったため古民家とdisってきたんじゃないのww

973 :名無しさん@HOME:2020/12/17(木) 17:00:09.67 0.net
ハウスメーカーにお勤めで年間100棟くらい契約取ってる人なんじゃないのw

974 :名無しさん@HOME:2020/12/17(木) 17:19:58.91 0.net
>>972
オレ954だけど968じゃないよ
エスパーもほどほどにな
>>968に対してはうちの車庫はシャッター付きだからそもそもその発想がなかったわ
ちなみにコロナ以来基本在宅だが宗教も新聞の勧誘なんてのも一度もないな
都内でも地域性あるんだな
それからマウントと思ったんならゴメンな笑

975 :名無しさん@HOME:2020/12/17(木) 17:49:22.69 0.net
>>974
うちもシャッター付き車庫ほしい
田舎だと車が停まってる=在宅で居留守使えない
ピンポンに出ないと庭に回り込んでリビング覗きに来たりするしさ
そもそもアポなしで来るなよと

976 :名無しさん@HOME:2020/12/17(木) 20:06:58.23 0.net
この話題で伸ばしたいスレチ大好きがいるね
亀も連投も気持ち悪いわ

977 :名無しさん@HOME:2020/12/17(木) 20:07:58.72 0.net
戸建てマンションスレになってるw

978 :名無しさん@HOME:2020/12/18(金) 00:24:24.85 0.net
戸建ては駐車場から家までが秒なのが最高
マンションは防犯対策がされているし、災害対策もされているので安全で保険料も安い

戸建ては修繕等の意識が低いと最悪の状態になるが、放置して住み潰す事も可能
マンションは修繕費を強制徴収されて放置出来ないのでお金が無い人は厳しい

等々、どっちも良い面と悪い面があるよ

979 :名無しさん@HOME:2020/12/18(金) 03:21:50.84 0.net
戸建ての下町っこだけど、マンションがいいなぁって思ってる。
人それぞれよね。

980 :名無しさん@HOME:2020/12/18(金) 05:06:05.06 0.net
田舎だと、マンションを買うのは馬鹿か金持ちって感じがある
偽実家の人達はうちがマンションを買うって言ったら全力で反対してきたよ
戸建てに住んでたんだけど、トメのアポ無し訪問で私が病んで、旦那が家に来るなって言ったのに
しつこく訪問して来るのが原因でオートロック付きのマンションに住み替える事になったのにさー

981 :名無しさん@HOME:2020/12/18(金) 06:55:42.99 0.net
田舎にはそもそもマンション自体なさそう

982 :980:2020/12/18(金) 06:59:46.60 0.net
次スレ
【常識?】 義実家おかしくない? 118【非常識?】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1608242322/

983 :名無しさん@HOME:2020/12/18(金) 13:38:46.72 0.net
>>982


984 :名無しさん@HOME:2020/12/19(土) 04:57:31.50 0.net
>>982
乱立すんなボケ

985 :名無しさん@HOME:2020/12/19(土) 04:58:58.23 0.net
次スレ>>5
>>982は119として再利用

986 :名無しさん@HOME:2020/12/19(土) 05:10:26.08 0.net
>>984
死ね

987 :名無しさん@HOME:2020/12/19(土) 05:30:22.26 0.net
キチガイすぎない

988 :名無しさん@HOME:2020/12/20(日) 20:59:11.83 0.net
マンション・戸建て
それぞれの長所・短所
それぞれの事情・スタイル

989 :名無しさん@HOME:2020/12/20(日) 23:18:39.05 0.net
このしつこさは何なの

990 :名無しさん@HOME:2020/12/27(日) 01:56:37.99 0.net
うめ

991 :名無しさん@HOME:2020/12/27(日) 14:17:01.58 0.net
うめ

992 :名無しさん@HOME:2020/12/29(火) 12:25:53.22 0.net
うめ

993 :名無しさん@HOME:2020/12/29(火) 12:54:06.59 0.net
うめ

994 :名無しさん@HOME:2020/12/30(水) 03:37:18.51 0.net
うめ

995 :名無しさん@HOME:2020/12/30(水) 17:19:29.17 0.net
うめ

996 :名無しさん@HOME:2020/12/30(水) 22:36:46.08 0.net


997 :名無しさん@HOME:2021/01/01(金) 19:36:38.26 0.net


998 :名無しさん@HOME:2021/01/01(金) 22:35:12.42 0.net


999 :名無しさん@HOME:2021/01/01(金) 23:13:15.66 0.net


1000 :名無しさん@HOME:2021/01/02(土) 00:46:13.96 0.net
今年は日本人にとって良い年になる!

1001 :名無しさん@HOME:2021/01/02(土) 10:00:37.03 0.net
あけおめ!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200