2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ162

1 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 10:20:24 ID:0.net
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで
■なりすまし防止の為コテハントリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください
■その他相談系スレで言われるマナーは最低限守ってください
(小出し・全レス・アンケート・相談者の立場を誤認させ誤魔化すなどは禁止です。初出レス番を名前欄に書くことは必須。)
■住人が相談者をレス番で呼ぼうが他の呼び方で呼ぼうがその人の勝手です。他人は余計な口出しをしない事。
■「相談してもいいですか」という前置きは不要。見ている人がいればレスがあるので、いきなり書いて大丈夫です。
■下記のような文言を含むおかしなレスは、家庭板に居座るキチのものですのでスルーしてください。
(・ATM奴隷・先送り・喧嘩・レイプ・金渡す・躾・赤ちゃんポスト・婚姻費用算定表etc.)すればいいだけ/すれば解決
金を取るか自由を取るか ただそれだけの話

【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。

相談以外は各該当スレへ
夜の営み関連、レスは当板専スレ、内容はピンク板へ
その後の報告はその後スレへ

15 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 18:00:39 ID:0.net
>>14
時短は自分の職業柄無理です…

16 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 18:02:14 ID:0.net
公務員で1馬力なんてたくさんいると思ってしまうけど

17 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 18:06:52 ID:0.net
>>15
嫁が正社員になってその会社が時短が無理ならどうするの?

18 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 18:08:52 ID:0.net
>>16
そうなんですか?
僕の周りは二馬力で頑張ってるみたいです。

19 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 18:10:45 ID:0.net
>>17
まだ転職活動をしている最中なので、
時短可能な職場に行ってもらう予定です。

時短勤務が可能であれば子育ては可能って考えてもいいんでしょうか?

20 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 18:11:22 ID:0.net
名前欄
公務員で1馬力が無理と言い張るなら内訳出せば?

21 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 18:19:39 ID:0.net
>>20

月ベースで行くと、

俺 手取り26万 妻10万

家賃 6万
食費 2万前後
光熱費 2万
車関係 3万前後(税金車検考えたら)
携帯 1万5千円
保険料2万
小遣い 俺5万 妻3万
妻の奨学金 1万

他、家電の買い替えなどの出費で
あまり貯金ができていません。

22 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 18:38:13 ID:0.net
俺の小遣い5は多すぎ

23 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 18:40:51 ID:0.net
>>21
小遣い5万って多くない?独身貴族であるまいし

24 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 18:43:57 ID:0.net
>>22
まだ子供もいませんし、
同棲したときに一緒に決めた額です。
別に僕も小遣い全部使ってません。
僕の口座で貯金はしてます。

後出しですみませんが、
僕の貯金額が、150万
共同の貯金が250万ぐらいです。
妻の貯金はほとんどないと思います。

妻がパートになってから貯金額が増えなくなりました。

25 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 19:07:04.22 0.net
名前欄指摘されてるからちゃんとやってね
月26、公務員ならこれからちょっとずつでも上がるんだよね?
奥さんにはパートでいてもらって、子供産んだ後数年は専業で頃合い見て復帰ではだめなのかな
保活は厳しい地域?求職では加点にならないか合格ラインいかないかな

26 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 19:14:51.72 0.net
嫁に安心して子供を作っても大丈夫と思えるような環境を作ることが先決では?
保育園やら何やら下調べしまくってライフプランを練って提示
即小遣い削って積極的に節約するとか就活に集中できるように手伝い(家事負担)するくらいの誠意を見せなければ無理かと
その様子では少しでも育児が楽になるような環境を整えることすらしんどそうに思う
俺が嫁でも「しんどそう」「再婚するか?」の思考が過るよ

27 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 19:41:58 ID:0.net
>>21
その収入じゃヨメが安心して子育て出来ないよね
旦那は時短も出来ない、育休も取れなさそうで嫁に子育て丸投げしそう

28 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 20:31:25.52 0.net
>>24
将来的子供が欲しいと思ってたなら変更すんだよ普通はな
その前にマルチどっちか締めろゴミクズ

29 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 21:10:54.07 0.net
>>18
周りは2馬力多くても奥さんが無理だと言うなら無理やり子供生ませて働かせることは出来ないんだよ
体力の問題かもしれないし子供に対して子育ての方針かもしれない
単純に家事育児で旦那がアテにならないと思われてるならお前さんの責任だから今からしっかり家事分担して小遣いも自ら減額もうしでる位の真剣さと誠意を見せたら?

30 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 21:18:19 ID:0.net
マルチだしテンプレ守らないし子供を作れないのも貯蓄出来ないのも嫁の所為とでも言いたげだし総じて漂う無能感

31 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 22:02:46.80 0.net
29で俺だしなぁ

32 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 22:26:52 ID:0.net
私の手取り50だけど小遣い5万だよ
稼ぎ少ないくせに2人とも小遣い取りすぎなんだよ
俺の小遣い2万、妻の小遣い1万にすれば5万浮くわよ

33 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 23:54:08.12 0.net
周りは2馬力とあるけど詳細は聞いたことあるのかな
子供生まれたらどんなタイムスケジュールになるのか、周りの2馬力さん達で両親に頼れない人達に聞いてみてはどうだろう
お給料や労働時間、環境や条件は知ってたり想像しやすいと思うから参考になるんじゃないかな
それから平行線になった話し合いの内容を知りたいな
「無理だよ」という奥さんに出来るかも?と思ってもらえるような提案が必要だと思うんだけど、奥さんの頑張り以外にどんな提案をしたのかな

34 :名無しさん@HOME:2020/06/26(金) 23:58:27 ID:0.net
周りの人の嫁がフルタイム正社員かつ家事育児全部やってくれてる、だから俺のうちも大丈夫とか頭おかしいのか
ヒトの状況能力はそれぞれ違うのに隣の芝生は青く見える並に俺も同じくしようと
せめて育休時短率先してとれる環境に自分が転職してから言え

35 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 00:06:27.70 0.net
>>18
嫁が正社員になってその勤務先の周りの人の旦那は時短勤務して育児してるんだからあなたも時短勤務してよって言われたらどうするの?
自分の周りの都合の良い普通を押し付けるとそういうことだよ

36 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 00:26:54 ID:0.net
家計簿スレとかで相談のが先じゃない?月収26万で小遣い5万てヤバい
結婚5年で家電買い替えも微妙だけど
子供産んだら保育園必須だろうけど何も知らなくて考えた事もなさそうだし、説得する側なのに子育てについて嫁より知らなくて考えてなさそうだし、相手に我慢を強いる生活しか知らないしできなさそう
相手にばかり負担を掛ける生活が嫌がられるのは当たり前だから、自分が子供欲しいならまず何が負担になるのか知って、その負担を軽減できる方法を考えないと

37 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 00:41:38 ID:0.net
俺は無理、奥さんも無理
奥さんの無理だけ変えさせることはできない
俺の方を曲げないと平行線は解消されないよ

38 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 00:42:24 ID:0.net
理想が「2年働いた後に産休」なら、就職してから1年数ヶ月で妊活始める感じ?
そういう予定で就活するのって嫌だなあ
会社や同僚にとっては迷惑だろうなーとか気になってしまう

39 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 01:07:08.32 0.net
月収26万しかないのに小遣い5万で何故子供を作ろうと思ったん?
子供育てるのにいくらかかると思ってんだ
妊娠したら身体壊して働けなくなる女沢山いるんやで
育児家事してフルタイム正社員できる女は相当健康で身体が丈夫な奴だけだよ

40 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 07:51:52 ID:0.net
29歳公務員で貯金残高400万って少なくない?子供生まれたら貯蓄できないって話多いじゃん。ふだんのお金の使い方に問題ありそう

41 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 07:56:33 ID:0.net
家事育児ちゃんと請け負うつもりでいるなら保育園の事とかも自分で事前に調べなよ
それによって住む場所変えるなんてザラなんだから
親に頼らず育てるつもりなら子育てしやすい環境(保育園、使える行政サービス、民間サービス、スーパーや病院など)を調べてどんな状況になってもなんとかなる(というか自分がしてみせる)って思うなら改めて奥さん説得したら

42 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 08:29:49.02 0.net
この人結局子供欲しいと言いつつ、子供にかかる費用、手間、教育、保育園、家事育児すべて嫁に丸投げしそう
それが透けて見えるから嫁も

43 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 09:48:09.02 0.net
>>19
産後に妻も子どもが健康でなんの問題もなく風邪もひかないタイプで、送り迎えを旦那さんにも協力してもらえるなら大丈夫かも知れない
それとあくまで子どもが1人の場合ね
複数になってやっぱり無理で仕事辞める人もたくさんいる

44 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 11:39:39 ID:0.net
自分が子供に合わせた働き方ができないなら、奥様はより子供に合わせた働き方をしないといけない
奥様が自分でできそうと思える働き方がパートなんだよ
つわり酷くて満足に働けなかったら、やっぱり罪悪感あるし
職場復帰で大変な時も、子供の準備や送り迎え、預け先から呼ばれたときの対応で職場では肩身狭くなるし、さらに家事の中心は結局奥様でしょ
俺の理想で子供産んだら、奥様の負担が精神的にも体力的にもかなり大きいんだけど…
「そんなことない」と思うかもしれないけど、はたらから見ても仕事を理由に良いとこ取りしようとしてるよ

専業がいい、パートがいいと言っていても働けそうなら働くと思うし
最初は奥様の負担を最小限に、支えてあげる姿勢をとらないと、子供を産むって簡単にできないよ

45 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 11:42:33 ID:0.net
旦那の屁理屈やモラハラに辟易してます。

昨年旦那の勤める会社が吸収合併されてその時も迫っており、
幸い先日、現職よりも大きな規模の上場会社で旦那としては願ったりなポジションでの面接が入ることになったんだけど
そこは革新的、挑戦的な風土を謳っていて、私は「挑戦的な会社よりは、安定してる会社のほうがいいか伊藤忠みたいなとこのように」

と難色を示したところ、こんな屁理屈をこねました。 私はその場では何も反論できませんでしたが、どうすれば勝てたのでしょうか?
「挑戦と安定は決してトレードオフじゃない。どんな会社も、挑戦し続けなければ安定する事すらできないよ」

他にも、別件でいくつか不満があって「私ってただの同居人なの?あんたは言ってることとやってることが完璧に矛盾してるよ」と言ったら
「ただの同居人、のために医療保険の契約を何とか結びにあくせく行ったりする?」
「新婚旅行の手配や現地での運転などを俺が全部やったことは無視?」

など、恩着せがましいモラハラ言動をしてきました。
それはそれ、これはこれです。

46 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 11:55:29.24 0.net
これまたでっかい釣り針だこと

47 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 11:57:10.78 0.net
>>45
またあなたか…
全面的に旦那が正しい
だまって旦那に従ってなさい

48 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 14:10:45 ID:0.net
これ前にどっかでみて叩かれてたけどまだ諦めてなかったのか

49 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 14:13:22.45 0.net
>>45
同じ内容で同じように延々話すだけ、なおかつテンプレや前回までの話を記載しないならコテトリ付けて
わかってる人は解答しやすいし、知らなかったけど読みたい&解答したい人はスレやレス遡って読みやすいし答えやすくなる、うんざりする人は飛ばし読むし
自分勝手に書き込まず、スレ住民や解答のしやすさにも配慮してほしい
その方が結果的にレス多くもらえるし話も早いからお互いスムーズだよ
愚痴や憂さ晴らしなら他スレの方が思う存分できるから移動してね

50 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 14:16:27.53 0.net
アフィで好評だったのかね?コメwたくさんついたーとか

51 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 14:22:27.39 0.net
炎上ウマーだろ
チューバーは再生回数らしいしまとめなら米1個につきいくらて感じ?
いいね的なハートか?

52 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 14:58:36 ID:0.net
問題母が問題妻にクラスチェンジ?

53 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 15:49:34.05 0.net
結婚して2年目 
最初の1年ちょっとは夫婦2人での生活を満喫して、そろそろ子供でも‥ってタイミングで実は子供は欲しくないと旦那に言われてしまった
結婚前まではそんな事言ってなかったのに何で?!と指摘したら「今まで自分を騙し続けていたことに気付いた」とかポエマー気味な事を言い出したわ
今更すぎるし周りがどんどん子供ができてて焦るし悲しい

54 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 16:43:14.02 0.net
それは離婚するほどの悩みだと思うわ

55 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 16:53:57 ID:0.net
>>53
それ早めに離婚しないとあなたの人生終わるよ

56 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 17:56:28.83 0.net
>>53
いつまでも子供でいたい男とは離婚した方がいいよ。この先もし子供が生まれても育児不参加どころか虐待するよ。

57 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 20:54:28.56 0.net
>>56
それな

58 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 21:05:58.92 0.net
>>53
女性はリミットがあるからね 子供欲しいと思うのは理屈じゃないし出来る可能性があるのに産めないのは本当に苦しいよ

59 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 21:28:45.15 0.net
>>53
結婚してまだあまりたってないから旦那さんのことまだ好きな気持ちもあるんだろうけど
このままだと旦那さんを恨んでしまうと思うよ
これで実親や義両親に孫はまだかとか言われた日にはもうやるせないよ
子供を持つか持たないかって大きな選択だから、旦那さんがそんな考えでは離婚も視野に入れた方が良いと思う
十分離婚原因になりうるしね

60 :名無しさん@HOME:2020/06/27(土) 22:13:00.48 0.net
>>53
多分そういう男はあなたが「子供欲しいから離婚したい」って言うと「分かった、俺は離婚したくないから子供作ろう、だけど俺は子育て手伝わないから、家事育児頑張って、あとフルタイム正社員で頑張ってね」って言うよ
離婚して最初から子供欲しい協力的なもっと良い男性を見つけるべき

61 :名無しさん@HOME:2020/06/28(日) 00:41:44.23 0.net
相談は何でしょうか?

62 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 14:44:26.31 0.net
コロナなのに、嫁は昇給、俺はボーナスカットの予定。

嫁が「昇給したから、昇給した金額分(5万ちょい)のディナーでも行こうか。
いつも応援してくれてるあなたのおかげでもあるし。
お金は私が払うから、一緒にお祝いしてくほしい。」
って言ってくれたから、素直に甘えることにした。
でも「代わりにあなたのボーナス入ったら、同じ金額とは言わないけど、少し贅沢させて」って言ってきて
「いや、俺のボーナスは貯金するよwww」
って言ったら嫁ぶちギレ。

完全に別財布なんだけど、嫁はボーナス入るとお小遣いくれたり、嫁のお金で温泉連れていってくれたりしてた。
でも同じことできるだけの余裕はないんだよ。嫁の方が元々給料高いし。
俺のボーナスは年4回あるけど、それぞれ10〜15万円くらいで大した金額じゃないから、個人の貯金に回したいんだけど、
少しでも嫁に渡したり食事に遣うべき?
遣うべきならいくらくらいが妥当?

63 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 15:10:38 ID:0.net
>>62
個人の貯金って何?
同じだけのことをしなくても、例えば1万円でいい肉買って家で贅沢焼肉とかでもいいでしょ
そんな余裕もない使い方してるの?
嫁におんふだっこで贅沢して、奥様には全く還元しない個人の貯金を増やしてどうするの?

64 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 15:17:01 ID:0.net
けちだなとは思うけど強要するものでもないよね
自分にはできないからやめてもらうか自分のできる範囲内でささやかな贈り物をするか

65 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 15:21:45 ID:0.net
>>62
嫁の思う『少し贅沢』分が妥当
その貯金ができてるのは嫁のおかげなんでしょ

66 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 15:44:41 ID:0.net
>>62
嫁からのお小遣いや温泉などのサービスを丁重に辞退すればいいんでない?
そして「ボーナスはお互い自分のためにだけに使わない?」と提案

67 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 15:59:05 ID:0.net
>>66
夫婦のお出かけなくなるけどねw

68 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 16:08:09 ID:0.net
>>62
嫁からの小遣いとか贅沢は全部拒否る
もしくは同等のものを贈る、贅沢も同等お返しをする

69 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 16:08:39 ID:0.net
>>62
>「いや、俺のボーナスは貯金するよwww」

多分草生やしたからブチギレられたんだろ
鼻で笑った感満載

70 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 16:21:32.72 0.net
>>62
自分のお祝いでご馳走するからその代わりにあなたのボーナスでって言われたら自分勝手だと思うし、同じ金額とは言わないけどもマウントっぽくて少しイラッとするのはわかる
ただ自発的に昇級のお祝いはしてあげた方がいいよ
よく行くお店より少し贅沢なお店、金額抑えたいならランチやアシェットデセールでもいいと思うし喜ばせようという気持ちが大事だよ
俺のボーナスは貯金とか守銭奴みたいなこと言ったり嫁が出すのを断るのは得策ではない海老で鯛を釣る気持ちでがんばって

71 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 16:33:28 ID:0.net
具体的な収入の差とか家事の負担割合次第な部分はあるけど、なぁなぁで納めようとするなら
「この夫要らない」で遠からず緑の神様が降臨する事になるだろうね

72 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 16:58:43.68 0.net
値段じゃなく気持ちの問題だよね
昇給祝いなんだから花束抱えて帰って渡してやるとかさ
1万以下で済むよ

73 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 17:00:56.02 0.net
妻がお小遣いくれる→やったー
妻が旅行や食事に連れて行ってくれる→やったー
けど自分は稼ぎが少ないから貯金
分かるし仕方ないけどそれじゃあママと息子
お金が無いなら無いなりに、妻からお小遣い貰ったらそれを貯めておいて妻の為に使ってる?
少し>>63みたいなちょっと良い肉買って帰るとかしてる?一方通行なら妻の気持ちが冷めて来ちゃっても仕方ない
誕生日や結婚記念日とかまさか貰いっぱなしだったりして

74 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 17:09:38.73 0.net
一部の日本の男、たまに嫁をお母さんと勘違いしてる人のいるよね

75 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 17:10:01.31 0.net
結婚後の貯蓄に個人も何もないじゃん
隠し口座とか税金逃れとか完全にバレないようにしてるならともかく
今の名義がどっちだろうとどう頑張っても離婚時には折半される夫婦の資産だぞ

76 :62:2020/06/29(月) 17:56:19.20 0.net
気持ちが大事だとは確かに言われる。
後だしするつもりはなかったんだけど、
キレられたあとに、でも誕生日とかは俺の方が高いものあげてたりするじゃんって反論したら
「お前が考えるのが面倒で全て私のリクエスト通りに買ってるだけだろ!
いつも予算聞いてもきちんと答えないから素直に欲しいものを言ってるだけ。
誕生日に高いものを買っただけで偉そうにされるよりも、普段の労いの方が嬉しいのに」
って泣かれた…

77 :62:2020/06/29(月) 17:58:01.12 0.net
普段の労いって、嫁みたいに
「昇給したのは旦那のおかげでもある」
みたいに考えることなのか?
俺は結婚してから給料上がってないから、正直なにも嫁のおかげだとは思えないんだよな。

78 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 17:58:57.91 0.net
なさけなっ

79 :62:2020/06/29(月) 17:59:07.91 0.net
>>75
じゃ、嫁が1人で行ってる旅行とかは、嫁の使い込みってことで離婚のときは取り戻せるの?

80 :62:2020/06/29(月) 18:03:16.79 0.net
>>69
あー、言われてみれば冗談で誕生日に50万円の時計欲しいって言ったときも怒られたな…

嫁がどうやってお金を工面するか計算し始めたから、
えっ?本気にしてるの?
って言ったら「あなたの本当に欲しいものなら、努力してなんとかしようと思ったのに、急に馬鹿馬鹿しくなったわ」って。
結局8000円くらいの時計買って誕生日は終わった。

81 :62:2020/06/29(月) 18:04:11.87 0.net
何人かの人が書いてたけど、嫁からもらうものは全部拒否ってもいいんだけど、それでまた揉めたりしないだろうか?

82 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 18:06:02.14 0.net
>>79
そこまでやるなら自分が一人で使った金も相手と折半だよ
それにどう考えても嫁さんの方が貯金あるんじゃない
離婚したら半分はあなたの物w良かったね
あなたの問題は嫁さんが喜ぶことは何かなって考える事を放棄してる事
大金を使うんじゃなく疲れてそうならマッサージ屋に連れて行ってやるとか
そういう気配りができないからキレられる

83 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 18:13:50.22 0.net
なんだかんだ嫁より給料が少ない事を
拗らせてるんだなって感じ

84 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 18:16:38 ID:0.net
それでもと言うなら止めはしないが、それやったらまず間違いなく離婚待った無しだぞ<嫁から貰うもの全拒否

85 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 18:37:42.84 0.net
>>76,77,79-81
>>65

86 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 18:41:48.39 0.net
レス内容を見ると、明らかに嫁への労りの気持ちがないのね
それが嫁に伝わってるから泣かれるんだよ
別財布といっても夫婦は同じ財布なんだし感謝して感謝されてうまくやっていかないと

87 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 19:04:51 ID:0.net
全く嫁のこと好きじゃないみたいだな
本当にお金稼ぐ家政婦兼ママンと思ってんのか…なんで結婚したんや…?

88 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 19:12:36 ID:0.net
普段から全く労ってもらえなく昇給祝いもしてもらえなさそうだからわざわざ自分からボーナスで少し贅沢させてって言ってるんだな
しかも今すぐはお金ないかもしれないからボーナス
それすら断られるなんて嫁可哀想

89 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 19:13:33 ID:0.net
別に嫁からの何かを期待も催促もしないなら「考えるの面倒いし、特に誰に対しての感謝とかもないから何かを贈り合うの辞めよ」ってそのまま言えばいいんだよ
いろいろ面倒なんでしょ?
嫁の希望聞いたり贈り物のやり取りとか、貯金とか金額とかのお金の事を考えたりするのがさ
嫁はそれをする事によって相談者との親密さを深めたり気持ちを確認し合ったりしたいんだと思うよ、でも相談者が気乗りしないなら全部辞めたらいい
そうすれば、嫁とは今よりも少し距離のあるドライな関係になるだろうし、相談者を煩わせるあれこれも少なくなると思うよ

90 :62:2020/06/29(月) 19:38:59.63 0.net
面倒ではないし、嫁のことは好きだけど、怒られたり責められたりすると何も言えなくなるから、できれば話し合いとかしたくない。
俺のボーナスは貯金じゃなくて、全額嫁に渡して貯金するなり二人のためにつかってもらうってのはどうだろう?

91 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 19:55:02 ID:0.net
>>90
雑談がしたいならそういうスレに行け

92 :62:2020/06/29(月) 19:57:50 ID:0.net
>>91
相談してるじゃん

93 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 20:05:37 ID:0.net
>>90
それは考えるのが面倒でまる投げしているだけじゃん
誕生日プレゼントのときと同じ

94 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 20:21:40 ID:0.net
取り敢えず今までの情報でアドバイスするなら、「嫁に丸投げしたりせずに
62が自分で選んだものをプレゼントしろ」に尽きるぞ?

95 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 20:26:35 ID:0.net
ほんそれ
ちょっとお高めのケーキとかマカロンとかでも良いのにね

96 :62:2020/06/29(月) 20:33:15 ID:0.net
とりあえず、ボーナスもらったときに何が欲しいかを嫁に聞くのはNG、自分で考えて買うってのはやったほうが良さそうだね。

97 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 20:38:58 ID:0.net
>>92
>>1

98 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 20:42:16 ID:0.net
>>96
っていうより普段の生活や会話の中で嫁は何が欲しいのか何をして欲しいのかを感じなさいってこと

99 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 20:42:18 ID:0.net
>>76
奥さんの可哀想

100 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 20:45:26 ID:0.net
なんだこの丸投げ人間は・・・
自分で考えるって事をしないのかな

101 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 20:52:39 ID:0.net
指示待ち、叱られたくない

102 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 21:08:18.05 0.net
>>90
夫婦なら話し合いくらいちゃんとしなよ
逃げ癖があるね

103 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 22:03:43 ID:0.net
>>90
怒られたり責められたりするのは何か原因があるんでは?

104 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 23:09:00 ID:0.net
いまあなたが何歳かわからないけどこの先年取っても自分で考えられない指示待ち人間のまま成長しなかったら捨てられる覚悟した方がいいよ
例えば子どもができたとしても育児に対してそんな感じなら正直邪魔だからいらない

105 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 00:56:55.62 0.net
奥さんが62に求め過ぎなんだろうねきっと
奥さんがしてほしいと思ってる事は、世の女性が普通に思う事だろうし、世間一般の男性にとっては多分当たり前で難しくもない事なんだろうけど、62にとっては意味不明な事で価値を見出せず、ハードル高いんだと思う
奥さんは愛されてる実感ないだろうし、大切にされてるとも思えない生活送ってるんだろうなー

106 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 09:11:10 ID:0.net
62は思いやりがないんだな
だから奥さんはつらい

107 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 09:29:09 ID:0.net
私もプレゼントとかお祝いとかあまり興味ないから62の気持ちも分かる部分はある
昇級やボーナスを理由に贅沢しようという気持ちになれない
全額貯金したい

でも、そんな私ですら62には怒りがわく
昇級祝いのディナーはご馳走になるのに「俺のボーナスは貯金するよwww」とかふざけすぎ

108 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 09:34:21.44 0.net
ここまで自分本意だと釣りかなにかかなと思ってしまう

109 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 09:44:39.86 0.net
>>80
人を試すような事をやらかす人間と、それでも8,000円の時計を買ってくれる奥さん
素直に試算までしてくれるなんて良い奥さんじゃないか
8,000円の時計を「安物」とか言って、その辺に投げてそうだな

根性が腐ってるか、嫌味じゃなく病院で何かしらの検査をしても良いレベル
あまりにも人の気持ちを汲み取る事が出来ていないし、それを恥じたり反省もしていない
そしてここまで言われても、意味が分からない人間だというのも想像できるわ

奥さんは労いが欲しいと言ってるけど、その言葉の奥には「普通の人間になってほしい・意思の疎通がしたい」があると思う
えらそうな事を書いたが、俺がそれを出来ているかは別の話w

110 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 09:50:40.67 0.net
>>109
全文納得

111 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 10:26:21 ID:0.net
>>109
本当にこれ
嫁のことどうでも良いと思ってるように読める 人の気持ちがわからない病気?

112 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 12:30:03 ID:0.net
別にプレゼントとか食事なんてのはどうでも良いけど「個人の貯金」って言葉の方がムカつく
嫁の稼ぎが良いからこその貯蓄だろうが。コイツと別れた方がスッキリしそう

113 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 12:49:05 ID:0.net
奥さんの言う通り、高いものを買わなくて良いから、普段の労りをしてあげてよ

114 :62:2020/06/30(火) 12:53:50.18 0.net
みんなレスくれてありがとう。
昨日の夜、嫁に謝った。
嫁が頑張ってくれてるからこそ貯金できるんだよな、ごめん、ありがとうって。

そしたら「実家にいるときと同じように好きなゲームを発売日に買ったり、遊びに行けたりする、でも貯金も今までと同じようにできるのは、私の稼ぎがあってこそ。
もう少し早く気づいて欲しかったし、正直貯金ができるなら、家計を一つにして管理するか、もっと生活費を入れて欲しい」
と言われてまた喧嘩になってしまいました。

ここで言われたことも含めて反省して、もっと生活費をいれようと思います。
自分は手取り20万円で、日用品全般と、時々食料品を買って、その他現金で嫁に7万渡しているのですが、どのくらい渡すべきでしょうか?

家賃は18万円くらいで、自炊するのは週に2回くらいで、ほとんど買うか外食、もしくは別々に済ませてきます。

115 :62:2020/06/30(火) 12:54:32.47 0.net
あと、ボーナスが出たときはプレゼントを考えておくから、今回は俺が考えたものを買うよって宣言してきました!

総レス数 1001
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200