2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ162

1 :名無しさん@HOME:2020/06/21(日) 10:20:24 ID:0.net
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで
■なりすまし防止の為コテハントリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください
■その他相談系スレで言われるマナーは最低限守ってください
(小出し・全レス・アンケート・相談者の立場を誤認させ誤魔化すなどは禁止です。初出レス番を名前欄に書くことは必須。)
■住人が相談者をレス番で呼ぼうが他の呼び方で呼ぼうがその人の勝手です。他人は余計な口出しをしない事。
■「相談してもいいですか」という前置きは不要。見ている人がいればレスがあるので、いきなり書いて大丈夫です。
■下記のような文言を含むおかしなレスは、家庭板に居座るキチのものですのでスルーしてください。
(・ATM奴隷・先送り・喧嘩・レイプ・金渡す・躾・赤ちゃんポスト・婚姻費用算定表etc.)すればいいだけ/すれば解決
金を取るか自由を取るか ただそれだけの話

【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。

相談以外は各該当スレへ
夜の営み関連、レスは当板専スレ、内容はピンク板へ
その後の報告はその後スレへ

64 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 15:17:01 ID:0.net
けちだなとは思うけど強要するものでもないよね
自分にはできないからやめてもらうか自分のできる範囲内でささやかな贈り物をするか

65 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 15:21:45 ID:0.net
>>62
嫁の思う『少し贅沢』分が妥当
その貯金ができてるのは嫁のおかげなんでしょ

66 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 15:44:41 ID:0.net
>>62
嫁からのお小遣いや温泉などのサービスを丁重に辞退すればいいんでない?
そして「ボーナスはお互い自分のためにだけに使わない?」と提案

67 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 15:59:05 ID:0.net
>>66
夫婦のお出かけなくなるけどねw

68 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 16:08:09 ID:0.net
>>62
嫁からの小遣いとか贅沢は全部拒否る
もしくは同等のものを贈る、贅沢も同等お返しをする

69 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 16:08:39 ID:0.net
>>62
>「いや、俺のボーナスは貯金するよwww」

多分草生やしたからブチギレられたんだろ
鼻で笑った感満載

70 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 16:21:32.72 0.net
>>62
自分のお祝いでご馳走するからその代わりにあなたのボーナスでって言われたら自分勝手だと思うし、同じ金額とは言わないけどもマウントっぽくて少しイラッとするのはわかる
ただ自発的に昇級のお祝いはしてあげた方がいいよ
よく行くお店より少し贅沢なお店、金額抑えたいならランチやアシェットデセールでもいいと思うし喜ばせようという気持ちが大事だよ
俺のボーナスは貯金とか守銭奴みたいなこと言ったり嫁が出すのを断るのは得策ではない海老で鯛を釣る気持ちでがんばって

71 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 16:33:28 ID:0.net
具体的な収入の差とか家事の負担割合次第な部分はあるけど、なぁなぁで納めようとするなら
「この夫要らない」で遠からず緑の神様が降臨する事になるだろうね

72 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 16:58:43.68 0.net
値段じゃなく気持ちの問題だよね
昇給祝いなんだから花束抱えて帰って渡してやるとかさ
1万以下で済むよ

73 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 17:00:56.02 0.net
妻がお小遣いくれる→やったー
妻が旅行や食事に連れて行ってくれる→やったー
けど自分は稼ぎが少ないから貯金
分かるし仕方ないけどそれじゃあママと息子
お金が無いなら無いなりに、妻からお小遣い貰ったらそれを貯めておいて妻の為に使ってる?
少し>>63みたいなちょっと良い肉買って帰るとかしてる?一方通行なら妻の気持ちが冷めて来ちゃっても仕方ない
誕生日や結婚記念日とかまさか貰いっぱなしだったりして

74 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 17:09:38.73 0.net
一部の日本の男、たまに嫁をお母さんと勘違いしてる人のいるよね

75 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 17:10:01.31 0.net
結婚後の貯蓄に個人も何もないじゃん
隠し口座とか税金逃れとか完全にバレないようにしてるならともかく
今の名義がどっちだろうとどう頑張っても離婚時には折半される夫婦の資産だぞ

76 :62:2020/06/29(月) 17:56:19.20 0.net
気持ちが大事だとは確かに言われる。
後だしするつもりはなかったんだけど、
キレられたあとに、でも誕生日とかは俺の方が高いものあげてたりするじゃんって反論したら
「お前が考えるのが面倒で全て私のリクエスト通りに買ってるだけだろ!
いつも予算聞いてもきちんと答えないから素直に欲しいものを言ってるだけ。
誕生日に高いものを買っただけで偉そうにされるよりも、普段の労いの方が嬉しいのに」
って泣かれた…

77 :62:2020/06/29(月) 17:58:01.12 0.net
普段の労いって、嫁みたいに
「昇給したのは旦那のおかげでもある」
みたいに考えることなのか?
俺は結婚してから給料上がってないから、正直なにも嫁のおかげだとは思えないんだよな。

78 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 17:58:57.91 0.net
なさけなっ

79 :62:2020/06/29(月) 17:59:07.91 0.net
>>75
じゃ、嫁が1人で行ってる旅行とかは、嫁の使い込みってことで離婚のときは取り戻せるの?

80 :62:2020/06/29(月) 18:03:16.79 0.net
>>69
あー、言われてみれば冗談で誕生日に50万円の時計欲しいって言ったときも怒られたな…

嫁がどうやってお金を工面するか計算し始めたから、
えっ?本気にしてるの?
って言ったら「あなたの本当に欲しいものなら、努力してなんとかしようと思ったのに、急に馬鹿馬鹿しくなったわ」って。
結局8000円くらいの時計買って誕生日は終わった。

81 :62:2020/06/29(月) 18:04:11.87 0.net
何人かの人が書いてたけど、嫁からもらうものは全部拒否ってもいいんだけど、それでまた揉めたりしないだろうか?

82 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 18:06:02.14 0.net
>>79
そこまでやるなら自分が一人で使った金も相手と折半だよ
それにどう考えても嫁さんの方が貯金あるんじゃない
離婚したら半分はあなたの物w良かったね
あなたの問題は嫁さんが喜ぶことは何かなって考える事を放棄してる事
大金を使うんじゃなく疲れてそうならマッサージ屋に連れて行ってやるとか
そういう気配りができないからキレられる

83 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 18:13:50.22 0.net
なんだかんだ嫁より給料が少ない事を
拗らせてるんだなって感じ

84 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 18:16:38 ID:0.net
それでもと言うなら止めはしないが、それやったらまず間違いなく離婚待った無しだぞ<嫁から貰うもの全拒否

85 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 18:37:42.84 0.net
>>76,77,79-81
>>65

86 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 18:41:48.39 0.net
レス内容を見ると、明らかに嫁への労りの気持ちがないのね
それが嫁に伝わってるから泣かれるんだよ
別財布といっても夫婦は同じ財布なんだし感謝して感謝されてうまくやっていかないと

87 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 19:04:51 ID:0.net
全く嫁のこと好きじゃないみたいだな
本当にお金稼ぐ家政婦兼ママンと思ってんのか…なんで結婚したんや…?

88 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 19:12:36 ID:0.net
普段から全く労ってもらえなく昇給祝いもしてもらえなさそうだからわざわざ自分からボーナスで少し贅沢させてって言ってるんだな
しかも今すぐはお金ないかもしれないからボーナス
それすら断られるなんて嫁可哀想

89 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 19:13:33 ID:0.net
別に嫁からの何かを期待も催促もしないなら「考えるの面倒いし、特に誰に対しての感謝とかもないから何かを贈り合うの辞めよ」ってそのまま言えばいいんだよ
いろいろ面倒なんでしょ?
嫁の希望聞いたり贈り物のやり取りとか、貯金とか金額とかのお金の事を考えたりするのがさ
嫁はそれをする事によって相談者との親密さを深めたり気持ちを確認し合ったりしたいんだと思うよ、でも相談者が気乗りしないなら全部辞めたらいい
そうすれば、嫁とは今よりも少し距離のあるドライな関係になるだろうし、相談者を煩わせるあれこれも少なくなると思うよ

90 :62:2020/06/29(月) 19:38:59.63 0.net
面倒ではないし、嫁のことは好きだけど、怒られたり責められたりすると何も言えなくなるから、できれば話し合いとかしたくない。
俺のボーナスは貯金じゃなくて、全額嫁に渡して貯金するなり二人のためにつかってもらうってのはどうだろう?

91 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 19:55:02 ID:0.net
>>90
雑談がしたいならそういうスレに行け

92 :62:2020/06/29(月) 19:57:50 ID:0.net
>>91
相談してるじゃん

93 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 20:05:37 ID:0.net
>>90
それは考えるのが面倒でまる投げしているだけじゃん
誕生日プレゼントのときと同じ

94 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 20:21:40 ID:0.net
取り敢えず今までの情報でアドバイスするなら、「嫁に丸投げしたりせずに
62が自分で選んだものをプレゼントしろ」に尽きるぞ?

95 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 20:26:35 ID:0.net
ほんそれ
ちょっとお高めのケーキとかマカロンとかでも良いのにね

96 :62:2020/06/29(月) 20:33:15 ID:0.net
とりあえず、ボーナスもらったときに何が欲しいかを嫁に聞くのはNG、自分で考えて買うってのはやったほうが良さそうだね。

97 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 20:38:58 ID:0.net
>>92
>>1

98 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 20:42:16 ID:0.net
>>96
っていうより普段の生活や会話の中で嫁は何が欲しいのか何をして欲しいのかを感じなさいってこと

99 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 20:42:18 ID:0.net
>>76
奥さんの可哀想

100 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 20:45:26 ID:0.net
なんだこの丸投げ人間は・・・
自分で考えるって事をしないのかな

101 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 20:52:39 ID:0.net
指示待ち、叱られたくない

102 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 21:08:18.05 0.net
>>90
夫婦なら話し合いくらいちゃんとしなよ
逃げ癖があるね

103 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 22:03:43 ID:0.net
>>90
怒られたり責められたりするのは何か原因があるんでは?

104 :名無しさん@HOME:2020/06/29(月) 23:09:00 ID:0.net
いまあなたが何歳かわからないけどこの先年取っても自分で考えられない指示待ち人間のまま成長しなかったら捨てられる覚悟した方がいいよ
例えば子どもができたとしても育児に対してそんな感じなら正直邪魔だからいらない

105 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 00:56:55.62 0.net
奥さんが62に求め過ぎなんだろうねきっと
奥さんがしてほしいと思ってる事は、世の女性が普通に思う事だろうし、世間一般の男性にとっては多分当たり前で難しくもない事なんだろうけど、62にとっては意味不明な事で価値を見出せず、ハードル高いんだと思う
奥さんは愛されてる実感ないだろうし、大切にされてるとも思えない生活送ってるんだろうなー

106 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 09:11:10 ID:0.net
62は思いやりがないんだな
だから奥さんはつらい

107 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 09:29:09 ID:0.net
私もプレゼントとかお祝いとかあまり興味ないから62の気持ちも分かる部分はある
昇級やボーナスを理由に贅沢しようという気持ちになれない
全額貯金したい

でも、そんな私ですら62には怒りがわく
昇級祝いのディナーはご馳走になるのに「俺のボーナスは貯金するよwww」とかふざけすぎ

108 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 09:34:21.44 0.net
ここまで自分本意だと釣りかなにかかなと思ってしまう

109 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 09:44:39.86 0.net
>>80
人を試すような事をやらかす人間と、それでも8,000円の時計を買ってくれる奥さん
素直に試算までしてくれるなんて良い奥さんじゃないか
8,000円の時計を「安物」とか言って、その辺に投げてそうだな

根性が腐ってるか、嫌味じゃなく病院で何かしらの検査をしても良いレベル
あまりにも人の気持ちを汲み取る事が出来ていないし、それを恥じたり反省もしていない
そしてここまで言われても、意味が分からない人間だというのも想像できるわ

奥さんは労いが欲しいと言ってるけど、その言葉の奥には「普通の人間になってほしい・意思の疎通がしたい」があると思う
えらそうな事を書いたが、俺がそれを出来ているかは別の話w

110 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 09:50:40.67 0.net
>>109
全文納得

111 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 10:26:21 ID:0.net
>>109
本当にこれ
嫁のことどうでも良いと思ってるように読める 人の気持ちがわからない病気?

112 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 12:30:03 ID:0.net
別にプレゼントとか食事なんてのはどうでも良いけど「個人の貯金」って言葉の方がムカつく
嫁の稼ぎが良いからこその貯蓄だろうが。コイツと別れた方がスッキリしそう

113 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 12:49:05 ID:0.net
奥さんの言う通り、高いものを買わなくて良いから、普段の労りをしてあげてよ

114 :62:2020/06/30(火) 12:53:50.18 0.net
みんなレスくれてありがとう。
昨日の夜、嫁に謝った。
嫁が頑張ってくれてるからこそ貯金できるんだよな、ごめん、ありがとうって。

そしたら「実家にいるときと同じように好きなゲームを発売日に買ったり、遊びに行けたりする、でも貯金も今までと同じようにできるのは、私の稼ぎがあってこそ。
もう少し早く気づいて欲しかったし、正直貯金ができるなら、家計を一つにして管理するか、もっと生活費を入れて欲しい」
と言われてまた喧嘩になってしまいました。

ここで言われたことも含めて反省して、もっと生活費をいれようと思います。
自分は手取り20万円で、日用品全般と、時々食料品を買って、その他現金で嫁に7万渡しているのですが、どのくらい渡すべきでしょうか?

家賃は18万円くらいで、自炊するのは週に2回くらいで、ほとんど買うか外食、もしくは別々に済ませてきます。

115 :62:2020/06/30(火) 12:54:32.47 0.net
あと、ボーナスが出たときはプレゼントを考えておくから、今回は俺が考えたものを買うよって宣言してきました!

116 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 13:06:09 ID:0.net
>>114
なんで喧嘩になるんだよ
奥さん相当我慢してたんだな
家計ひとつにしたら?
その方が貯金も貯まりやすいんだよ

117 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 13:12:19 ID:0.net
共働きとはいえ手取り20しかないくせに18万のところに住める上に欲しいものを欲しい時に買える生活してるのか
ほんとあなた1人の稼ぎならやっていけないわね、奥様に感謝しろ
あなたの小遣い2万くらいにして残りは全部妻に渡して管理してもらいなよ
その上でお互いのボーナス時に少し贅沢すれば良い
身の丈にあってない、ばかじゃないの?

118 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 13:12:27 ID:0.net
>>116
それじゃあ「俺の」貯金ができないですよね とか言いそう

119 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 13:16:18 ID:0.net
>>114
手取り20万で家賃が18万だって?
釣りでしょ?

120 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 13:16:59 ID:0.net
身体に障害や持病があって普通の職につけないとかなん?
健康体で20万って逆にどうやったら出来るんだ
バイトでも掛け持ったりすればもっといけるやろ

121 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 13:19:56 ID:0.net
手取り20で家賃18万?!子供は?
嫁さんいくら稼いでるん?
お前その低スペックで嫁に感謝足りなすぎだろ

122 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 13:28:04.76 0.net
>>114
>家計を一つにして管理するか、もっと生活費を入れて欲しい
嫁がどの程度入れてほしいと思ってるか冷静に聞いて、喧嘩じゃなくて話し合いすべきなのに
収入差があるならお互い給料の何割入れると決めて、それで家計全て賄うとか
とりあえず月どれくらいの支出になってるか聞いてみたら?嫁任せで今までが無頓着すぎたんでは

123 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 13:40:14 ID:0.net
>>115
欲しくもないものプレゼントしそうw

124 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 13:50:57 ID:0.net
無能過ぎるから嫁に全部渡して小遣い貰え
釣りだと思うけど

125 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 14:18:30 ID:0.net
ローン18万じゃなくて、家賃なの?
どこに住んでるのか知らんけど家買った方がいい

126 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 14:19:38 ID:0.net
この場合家計ひとつにして小遣い制がベストだと思う

127 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 14:21:05 ID:0.net
>>114
家計をどうしようか、ここで聞くんじゃなくて奥様と話し合いなさい!!
どうしたって奥様の方が家計費の負担はかなり大きいんだから、家事分担と合わせてどうするかでしょ
家庭によって、考え方も使い道も違うんだから、まずは奥様がどう思ってるかきいたら?

128 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 14:21:17 ID:0.net
まあ言いたいことは山ほどあるけど、
あまりみんなで責めると相談者も爆発しちゃうよ

129 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 14:30:56 ID:0.net
いやこの人前にも見たし全然懲りてないよ
風俗嬢とヒモなんじゃないかな

130 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 15:00:21.73 0.net
ヒモならもちっと飼い主に尽くすんじゃね?

131 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 15:03:43 ID:0.net
>>125
家買うかどうかは夫婦の問題だから別に良いでしょ
奥さんがそれだけ稼いでるんだし

132 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 15:30:20 ID:0.net
>>119
男女逆だけど、手取り20数万で家賃17万5千のマンション住んでたことあるよ
配偶者が稼いでれば自分の手取りと住まいは関係ないよ

133 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 16:38:32.50 0.net
>>131
いや、だから>>62は自分の稼ぎだけなら無理なんだから奥さんの稼ぎあってのことなのにそれをわかってないって言われてるんだと思うけど

134 :133:2020/06/30(火) 16:39:11.71 0.net
ごめん>>132

135 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 18:33:43 ID:0.net
>>132
そういう問題じゃないのがわからんのか
甲斐性のない男が養ってもらってるくせに奥さんに草生やしながら馬鹿にしてるから叩かれてるのに

136 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 19:04:42.43 0.net
>>114
何で喧嘩になるの?馬鹿?反省してなくね?

いくら入れるじゃなくて財布を1つにして小遣い制にしなよ
大きな口叩けるような稼ぎじゃないよ

137 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 20:13:52 ID:0.net
今はまだ奥さんに愛情があるから何とか向き合おうとしてくれてるけど、見切りつけたらすぐ捨てられる事に早く気づいた方がいい。けど、こんなバカに限って「嫁は俺にベタ惚れだから」とか「この年で離婚したって誰にも相手されないし」とか言うんだろうな

138 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 20:18:22 ID:0.net
奥さんはやっと旦那が気づいてくれたってぬか喜びしたんだろうけど残念

139 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 22:17:18.43 0.net
ここで聞いたアドバイスをなにも考えずに伝えただけなんだろうな

140 :名無しさん@HOME:2020/06/30(火) 22:26:04.19 0.net
>>114
離婚カウントダウンに入ってるよ
あなたが思ってる以上に奥さん溜め込んでる
離婚したくないならもっと性根入れないと

141 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 00:27:49.82 0.net
小遣い制で解決

142 :62:2020/07/01(水) 11:42:38 ID:0.net
家計をひとつにして、お小遣いもらうっていう意見が多いんですが、
その場合って婚前も含めた今までの貯金も嫁に渡すんですか?

143 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 11:44:44 ID:0.net
>>142
そんなのは嫁と話し合えばよかろ
お互いにオープンにして共同管理すればよいと思うけど、「嫁に渡す」という言い方から「嫁に取られる」意識が強そうと思われるので、そこら辺を前に出すと平行線になりそう

144 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 11:52:08 ID:0.net
「プレゼントは嫁から貰うものより高いものあげてる」って言ってても、そもそもそんな高いプレゼントを買える余裕があるのは嫁のおかげだからな
息子が「かーちゃん、小遣い1万円頂戴」って言ってきて、そのうちの5千円で母の日のプレゼント買ってきたぜって渡してるようなもんだろ
値段は安くても、自分の身の丈に合った範囲で相手の喜ぶものを考えてくれる方がもらう側としては嬉しいし、嫁のおかげで買えてるものを俺の頑張りという認識でいられたらムカつくわ

145 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 12:22:08 ID:0.net
>>142
今までどのくらい嫁にお金出してもらってたかによるな
それが数百万とかだと、婚前の貯金も素直に差し出したほうが印象は良い

146 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 12:26:45.11 0.net
>>142
これまでの貯金を渡す必要はない
あなたは貯金も渡したじゃねーかって気持ちを延々と持ち続けて開き直る材料にするから逆に渡さないほうが良い

147 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 12:31:57 ID:0.net
>>142
婚前の貯金は自分のものなので、渡す必要はない
結婚後の貯金は共有財産なので、どう管理するかは嫁と話し合いなよ

148 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 12:34:40 ID:0.net
結婚後に稼いだお金は、誰がどのように管理しようとも二人のお金だからね
そのことを忘れないように

149 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 12:36:00 ID:0.net
>>142
別に今までの分も渡せとは言ってない
今後どうしていくか嫁と話し合えばいいだけ
その中で貯金も1本化するってなったらそれはそれでいいんでないの?

自分は婚前の貯金口座はそのまま家計の貯金にしたけど、何かあった時のために10万は別口座に取っておいた。

150 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 12:36:52 ID:0.net
>>146
ワロタけどそうなりそうw

151 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 12:37:03 ID:0.net
二人で話し合って決めた自分の小遣いを貯金してたなら固有財産
財産分与の対象にはならない

152 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 13:03:20.08 0.net
手取り月20万−(7万+日用品+食料品少々)=残金いくら?
毎月遊びに行ってゲームも買って、貯金もしてるし、多分結婚してから今までのボーナスもほとんど貯金してるんだよね
結婚するまで実家でしか暮らした事がなければわからないかもしれないけど、ざっくりした目安として
・家賃は手取りの3分の1くらいまで
・小遣いは手取りの1割くらいまで
っていうのがあるんだよ
子供持つつもりがあるなら、子供に掛かる費用も考えなきゃいけない
額は明記されてないけど62の小遣い額や貯金額は恐らくかなり分不相応な額だと思う
家賃18万=62負担7万+嫁負担11万、日用品は62負担、食料品少々62負担、その他は全部嫁負担
62の個人の貯金は何に使うつもりの貯金なのかわからないけど、金額的にこの割合なら62が家事を7割以上負担して落とし所かな
家事も嫁負担なら62は実家で暮らしてるのと何ら変わらない、嫁におんぶに抱っこだからルームシェアですらない

153 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 13:07:21.00 0.net
>>151
まじか!

154 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 13:20:58.17 0.net
ボーナス年4回×10-15万円×結婚年数分は相談者が個人貯金にしてても夫婦の共同財産になるね
なんかズルくてみみっちい人だなあって感想
厨二の「親なんだから面倒見て当たり前」「テストや部活の成績は全て自分の手柄」って考えと似てる
家庭への貢献度は、経済的な面だけでなく奥さんの方がかなり高そうだなって思った

155 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 13:26:44.95 0.net
>>152
本当にこれ
家事やってたのかね、書き込み見る限り年収程度の知能や気配りしかなさそうだから家事も育児もやってなさそうなんだよなぁ

156 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 13:29:10.47 0.net
離婚すれば給料は完全に自分だけの物
もちろん貯金だって思うままだし離婚オヌヌメ
でも税金関係はキッチリ払ってくれよな!おにーさんとの約束ダゾ☆

157 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 13:53:10.69 0.net
>自分は手取り20万円で、日用品全般と、時々食料品を買って、その他現金で嫁に7万渡しているのですが、
>家賃は18万円くらいで、自炊するのは週に2回くらいで、ほとんど買うか外食、もしくは別々に済ませてきます。
・時々買う食料品とはどんな物か?
・日用品全般の購入費は月いくらか?
・およそ週2回の自炊費用は月いくらで誰の負担か?
・買うか外食する費用、あるいは別々に済ませる時の費用は何項目の費用で誰の負担か?

158 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 13:59:34.61 0.net
>>114はどうして喧嘩になったの?
喧嘩の内容詳しく知りたい、お互い主張があって、でも相容れないからぶつかったって事だよね?
相容れない内容を掘り下げていけば、両者の妥協点が見つかるよ
単なる逆ギレ系なら厳しいけど

159 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 14:34:15 ID:0.net
稼ぎが1ヶ月で20万円、そのうち10万円程は小遣いか貯金て自由に使って、年4回のボーナス(1回10万〜15万円で年45万〜60万円)も小遣いか貯金て自由に使ってるって読んだけど
となると20万円×12ヶ月+45万〜60万円で年285万円〜300万円の稼ぎの内、10万円×12ヶ月+45万〜60万円で年165万〜180万円は小遣いか貯金て自由にしてる事になる
成人なら実家暮らし、もしくは養われてる人でないとできない内訳だね

160 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 14:41:55 ID:0.net
>>159
家計の3分の2以上の額を担当してるであろう奥さんなら、年手取りの4分の3くらいは自分で自由に貯金でもお小遣いでも好きにできるね

161 :62:2020/07/01(水) 18:04:56 ID:0.net
>>157
切ってあるサラダや煮物用の野菜、冷凍の海鮮とか保存のきくもの。
その日に食べる予定があれば肉とか生物も買う。

>>158
俺が「そんなこと急に言われても困るし、来月欲しいものがあるから」と言ったら
「今まで何百回も言ってきた」とキレられた。


>>152
毎月貯金してるのは4万円くらい。
ボーナスはほぼ全部貯金。

162 :62:2020/07/01(水) 18:09:03.61 0.net
家事は収入割合じゃなくて仕事時間の長さで決めた方がいいって何かで読んで、
それからはだいたい嫁にやってもらってるけど、いくらなんでも7割負担は厳しい。

163 :名無しさん@HOME:2020/07/01(水) 18:12:04 ID:0.net
>>162
まあ物理的に無理だもんね

総レス数 1001
319 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200