2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

離婚問題に直面している人集まれ!その130

1 :名無しさん@HOME:2020/09/06(日) 15:18:42 ID:0.net
*末尾Oは書込み禁止のスレです
*書き込まれても荒らしですので
相手にしないようにして下さい

離婚問題直面中!
現在離婚調停中の人
別居している人
復縁を希望する人
これから離婚調停を申し立てる人
みんな集まれ
テンプレは>>1-3です
書き込む際には熟読の程よろしくお願いします

※注意
このスレは主婦叩きのスレでも家庭の愚痴スレでもありません
相談者の家庭の事情についての叩きは最悪板の叩きスレ、ネタ判定や感想は難民板のヲチスレ、セックス絡みの相談は該当スレや板へ
やたらとセックスによる解決を推してくる荒らしが住み着いていますが、触らずスルーしてください
相談を含まないその後の報告はその後スレでどうぞ
>>970が次スレ立て&告知をお願いします
立てる気のない人は>>960あたりからレスを控えるなりして踏まないように気を付けてください

【関連スレ】
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ163
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1595472450/

前スレ
離婚問題に直面している人集まれ!その129
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1593587918/

145 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 10:25:38.35 0.net
もう無理じゃない?
あなたは旦那さんが何しても変わらないと思ってるし
そのままの旦那さんを受け入れる気持ちにもならないんでしょ?
相手が悪いっでお互い思っていて自分は悪くないってお互い思っているんだから
話し合いがうまくいくとか思えない

146 :128:2020/09/14(月) 10:26:08.06 0.net
>>142
離婚に傾いている、というよりお互いに妥協できずに
私に一方的に改善を押し付けて、自分は今後も他力本願を貫くという姿勢なら
いつかまた不満が爆発することが目に見えているという気持ちが強いです。
確かに今は「お前がこうしてくれたら、俺はこれができる」というのも目を潰れますが、
子供が生まれた時もこの態度だと思うと、不安で仕方がありません。
今段階から「俺はお前が育児で切羽詰まって、少しでもイライラしていたら話を聞かない」と
宣言されることへの自分の後の無さに、正直私も混乱と不安でいっぱいというのはあります。

147 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 10:29:12.01 0.net
>>144
お互いに「起きている問題」ではなくて
相手の人格に問題があると考えているんだね
それではうまくいかないよ

148 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 10:30:25.75 0.net
>>144
第三者ってどういう関係の人?

149 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 10:33:49.84 0.net
>>144
喧嘩の時こっそり録音したらいい
その録音聞かせて「あなたも全く同じこと言ってるよ?つまりあなたも嫌みで返してるということかな?」と聞いてみて
そのやり取りも録音
あーいえばこーいうの人にはそっくりそのまま真似て相手がそれやってた証拠も突きつけてみるのがいい
もちろんただの痴話喧嘩レベルにこれやるのは余計関係悪化する可能性も強くお薦めしないけど、あなたの場合は既に離婚方向にかなり傾いてるレベルだしもういいっしょw
そして、どの方向性にせよ最終的に解決したら録音は旦那の目の前で必ず消去すること←これ大事

150 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 10:38:21.19 0.net
この手の旦那を持っていた事があるけど
話し合いを糾弾会と取るからそこで喋らなくなるし
結局こっちが折れないとそのままダンマリ
ストレス溜まるよ
相手は変わらないと思うよ

151 :128:2020/09/14(月) 10:42:15.66 0.net
>>143
一度、落ち着いてからもう一度話し合いをして謝罪はします。
確かにガミガミ言われるのが嫌というのも重々承知していますし、
今までも極力ガミガミは言わないようにしてきたつもりです。
ちょっとでもイライラしてる判定が出ると、私の言っていることが間違っているか、
一理あるのかという、内容に関して一切考えてくれないことへの虚しさもすごくあります。
旦那に変化して欲しい、という気持ちはありますが、
それが期待できないも分かっていて、自分がここで我慢することですべてが丸く収まることも理解しています。
しかし、ここで押し込んだ不満はいずれなんらかの形で爆発するのも分かっていて、
爆発したらまた喧嘩になる。話し合いができなくなる。
そうするとまた同じことを繰り返す。とにかくそれが怖いです。

>>145
そうかもしれません。
こんな不毛な喧嘩を何度も繰り返してます。
犬が自分の尻尾を追いかけ回すように、喧嘩の内容に進歩が見られないでいます。
私はただ許容して欲しい、悪いことは悪いことで治す努力はします。
しかし、それが今後も一切許容できず、夫の思う「イライラしている」基準に触れた場合、
建設的な会話が一切できなくなる、あの不毛さをもう怖いとすら思います。
私はビンタしたことを許してもらった上で、
どうしたら2人だけで建設的な喧嘩や話し合いができるようになるのかを考えたいです。
きっと白黒つけてどちらかが「自分が悪かったです」と謝ることでしか喧嘩の解決方法がないと
決め込んでいる夫をなんとかしたいです。

152 :128:2020/09/14(月) 10:47:29.68 0.net
>>147
そうなんですね。
お互いに人格に問題があると思っている場合、
どうやったら「起きている問題」に方向転換できるでしょうか。
正直、自分ももう分からないです。

>>148
お互いの親(1名)です。
以前に離婚危機に直面した時も、夫が「お前が自分の親に、自分の都合の良いよう言って喧嘩を大きくした」と責められたので、
今回は公平性を保つために両方の親を呼びました。
そこで私の不利益なビンタした情報もしっかりと報告しました。
夫の言う「自分に都合の良い話しかしない」という点については潰したつもりです。

153 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 10:51:32.07 0.net
>>152
で、それぞれの親御さんは何て言ってたの?

154 :128:2020/09/14(月) 10:54:07.86 0.net
>>150
持っていた事があるということは、もう手放しているという事でしょうか?
>話し合いを糾弾会と取るから
まさにその通りです。
話し合いは「とにかく自分が責められる場」と捉えていて、とにかく自分が謝らされてばかりいる場と思っています。

155 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 10:55:35.72 0.net
元々の問題って結局なんだ?
育児について旦那が協力的でないから
自分が教えるけど教える以上ガミガミ言うよ
でも旦那はガミガミ言われるとフリーズするから
そこから喧嘩になるよって話?
だったら男性同士の育児サークルや男親教室に行ってもらってあなた以外の人に習って貰ったらいい
でもそんな問題はもうきっかけで相手の性格がお互い気に入らないんでしょ?
そこを話し合いで解決するのって無理じゃないの

156 :128:2020/09/14(月) 10:58:28.40 0.net
>>153
お義母さんは「〇〇(夫)はガミガミ言われるのが苦手だからもう少し優しく言ってあげて」という感じです。
母は「うちの娘も我を譲れないでいて、あなたも譲れないでいる。あなたはうちの娘に謝らせて終わりにしたいみたいだけど、
そうはいかなくなってるのが分かる?ここで譲れないものをどっちかが折れた場合、子供が成人するまでそのどっちかが我慢することになるんだよ?
それができるの?」って感じです。

157 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 11:01:37.26 0.net
例えば、妊婦は行動が鈍るから、車の移動は一声かけてほしいという
問題→解決できる話になってないんだよね

特に今回、妊婦さんで気が立ってることもあるかもしれないけど
双方の親を呼んで緑の紙を叩きつけるというのはかなり過激で
これをやったらもう後がないことを理解してないんだと思うよ

しかも前に相談者の親(第三者)を巻き込んで、それを夫は嫌がっていた
第三者を入れると判断したのも、今回相談者の自己判断じゃないの?

158 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 11:07:42.11 0.net
イライラして話されるのではなく冷静に話してほしいというなら
いったんその場を離れて、簡潔に手紙なり書いて渡すというのはダメ?

159 :128:2020/09/14(月) 11:17:57.94 0.net
>>155
元々は夫が「その言い方が気に入らない」と私に矯正させた言い方を、夫がしたことから始まりました。
それに対して私が「それ、前に私にダメって言ったのに自分はそういうこと平気でやるよね」と言ったことが夫の「イライラしてる」基準に触れ、
怒涛のなんで怒ってるのなんでキレてるの責めに合い、
人の言い分も遮ってまでそれが続き、私が思わずビンタしてしまいました。
それが原因です。

結局一事が万事、お前がこうだったから俺はこうした、お前が悪いから俺ははこうした、お前がこうしてくれたらこうするという夫の姿勢に
婚姻生活を続けることが難しいと、性格を理由に考えているのは事実です。

160 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 11:20:59.10 0.net
旦那さんの屁理屈こね回し具合も発達くさいけど>>128もかなりのヒステリーなの自覚した方がいいよ
イラっときても感情をそのままぶつけちゃ伝わるものも伝わらない
それは旦那さんに対してだけじゃなく子供が生まれたら子供の成長、人格形成に直結するからね
一呼吸おいて冗談めかして?笑いながら言ってから相手の反応次第で普通のトーンで再度言うとか

うちの夫もちょっとパターン違うけど「俺は悪くない」「君が怒らなければ喧嘩にならなかった」
「俺も悪かったかもしれないけど君だって」みたいな不毛なループ繰り返してた時期あったよ
勿論そういうことがない夫婦もいっぱいいるけど他人が夫婦になっていく過程でこういうことを経験する夫婦もいっぱいいるわけで
言い合いに勝つこと、自分の言い分を通すことを目的にするのではなく
喧嘩にならないようにすること、仲良く過ごせるようにすることを目的にして自分も変わる努力すると良い方向に変わると思うよ
自分だけが変わる努力をするなんて、という考え方してるようじゃダメ

161 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 11:24:42.88 0.net
どっちも頑固
車の危険行為も詳細がないままで意味不明
結婚ってのは妥協し合って落としどころを見つけていくものでもあるんだよね
お互いにここで折れたら一生下手に出ないといけないとかでプライド捨てられないんだろうけど

162 :128:2020/09/14(月) 11:25:21.66 0.net
>>157
車を移動させたのは、喧嘩が原因によるものです。
私のビンタが悪いというなら、喧嘩がヒートアップしたのが原因で、
妊婦が傍らにいるにも関わらず車を動かしたのも悪い。
お互い悪いんじゃないか、というのが私の考えですが、夫はとにかく先にビンタしたのが悪いから、
車を無理やり動かして私を振り払おうとした行為は悪くないという考えです。

そうですね。
後がない行為をしたのは重々承知しています。
なので、これで夫が離婚に応じていたとしたらそれはそれでという気持ちもあります。
しかしその場でだんまりを決め込み、結局夫はサインをしませんでした。
ここで自分が1人で出産するという決心もつかず、家庭裁判所にまで持ち込んで離婚する行動力もないという現状です。
とにかく夫の真意が聞けておらず、どうしようもないです。

>>158
今回は離れようとしましたが、とにかく座れと車中に留められて
なんで責めにあったことで逃げ道のない状況で私がビンタしてしまいました。
私としては話し合いの席を設けるからには、どんな言い方であれ話を聞いて欲しいです。
言い方が気に入らずに、話を聞いてくれないなら一旦距離を取らせて欲しいです。

163 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 11:28:36.74 0.net
穏やかに接する事を自分だけの我慢と捉えるから
そこから進まないと思う
別れたくないのなら自分が穏やかになる事で
相手も変わるかもしれないって想像してやってみたらどうだろう
そうじゃなきゃ話し合いしたところで今までと結果は同じ
養育費をきちんと払う事を公正証書にして別れればいいと思う

164 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 11:30:34.04 0.net
両親巻き込んで私は正しいんだからあなたが変わらないなら離婚だーって離婚届叩きつけて別居なんて最後のカード切るの早過ぎでしょ
円満に夫婦生活を送れるようにしようとするつもりの行動じゃないよね

165 :128:2020/09/14(月) 11:36:30.24 0.net
>>160
ヒステリーは自覚しています。
それも一度しっかり2人で決めて、改善している最中でした。
イラッとした今回の気持ちも極力抑え込んで、言ったつもりでした。
それでもダメだったので、自分ではもうどうしようもないとは思っています。

イラッとしたのがバレたのは私の言い方が悪かった。
けれど多少、内容にも耳を傾けて欲しい。
それで間違ってるか合ってるか判断して会話して欲しい。
これが難しいです。

>>161
すみません、詳細を書いているつもりでも伝わらないことが合って、
本当に申し訳ないです。

車の危険行為は
「叩いてごめんなさい。ちゃんと話し合いをしよう」という私に対して
「誠意を感じない。叩いた人と話し合うことなんてない。離れろ」と振り切るために
車を急発進させました。
その時私はドアハンドルを掴んでおり、少し指と肩を痛めました。

166 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 11:43:05.07 0.net
この人ら恋愛結婚なんだよね?
相性が悪いとしか言いようがないんだけど体やら顔やらのみが気に入って結婚に至るの?

167 :128:2020/09/14(月) 11:49:04.03 0.net
>>163
それはそうだと思います。
なんというか、自分が変わることと相手も変わろうとしてくれることが
あるなら納得できるのですが、夫は何も変わらないというか……。
言い方が嫌と私に言うなら直します。
でもそれを私に同じことを言うのを止めようと思っても欲しいです。
直したくないと言うのであれば、他に考えようがあるのですが、
その要望も言い方が気に入らないという理由で聞いてもらえないとなると私もどうして良いか分からないです。

>養育費をきちんと払う事を公正証書にして別れればいいと思う
私も今回でそうなることは仕方ないとは思います。
頑なに判を押さない夫の姿勢にデモデモダッテしてしまっています。

168 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 11:50:27.35 0.net
お互い変わる気がないならお別れしたほうがいい
子供作る前に気付けばよかったね
でも実家が頼りになりそうならもう思い切って子と二人で頑張りなよ
そっちのほうが絶対に気が楽になるよ

あとやっぱり状況説明が下手で伝わってこないわw

169 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 11:50:46.01 0.net
この旦那さん飛行機を降ろされたマスク拒否の人みたい

170 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 11:57:42.29 0.net
>>167
調停に持ち込んで離婚がいいよ
他の人も書いてるけどあなたたちは相性が悪い
すっぱり離婚に考えを変えて専門家入れるなりなんなりして
別れた方がいい

171 :128:2020/09/14(月) 12:02:43.42 0.net
>>166
>>168
そうです、恋愛結婚です。
しかし夫が結婚してから人格が変わったというか(これは夫も自覚あり)
何度も喧嘩はしてきましたが、最近は特に「イライラしている」判定が厳しいです。(これも夫の自覚あり)
そうなると本当に話し合いにならず、お互いが距離を置く前にヒートアップしてしまいます。
しかし夫的には私がヒステリーを起こすから喧嘩になるということなので、どのみち相性が悪いんだとは思います。
デモデモダッテ状態だと最初に説明しましたが、私が実家を頼りに子育てしていくと腹を括った方が良さそうです。
説明が下手で本当すみません。
質問に答えになってないことたくさんあったと思います。

172 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 12:14:42.26 0.net
一つのこと(相手がなぜ怒っているのかを確認)が気になりだすと異常なまでに執着、必ず相手が悪かったという結論にしたい度を越した被害者意識
決めつけはよくないが発達障害の疑いないですか?
スケジュールが狂うとパニックになるとかない?

173 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 12:22:02.14 0.net
その旦那…一緒に暮らすの無理だろ
屁理屈発達障害くさいし、知的障害も軽くありそう…
離婚したほうがお互い平和に暮らせると思う

174 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 12:43:16.86 0.net
なんで怒ってるの?を繰り返す旦那って発達ぽい
その人と子供を育てていくのは難しいと思う
コントロールするの面倒くさそう
今やり直してもまた同じことの繰り返しになるよ

175 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 12:50:22.51 0.net
離婚でいいと思うけど子どもはうーん
自信ないのは初産だしマタニティブルーもあるだろうけど
旦那さんそっくりの男の子だったら?
先天的な障がいを持っていたら?
障がいって生後すぐにわかるもの、生後数年経ってわかるものがあるけど
万が一そうだった場合に向き合っていけるかな
あと、この人自身は若いからこれからまだ再婚する可能性も高い
このとき子どもを含めた幸せを考えることができるかな
それから旦那さんは35歳350万と高収入ではないから
老後子どもに乗っかってくる可能性がある
この辺りも考慮して対策しておいたほうがいいと思う

176 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 13:03:00.68 0.net
まあだからって旦那が育てられる訳でもないし
物心ついて別れるより良いんじゃないの

177 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 13:12:37.81 0.net
7つ上でも同い年の子供みたいだね

178 :128:2020/09/14(月) 13:20:49.91 0.net
ここで、夫が発達っぽいという意見がちらほらとありますが、正式な診断はしてもらっていません。
ましてや本人にもその自覚もありません。
ただその話し合いに同席した母と、私の姉は「あれは発達というかグレーだとは思う」と言われています。
あくまで私の身内の意見ですが、こういう場所でも言われるということはそうなのかもしれません。
結局どう言っても、その夫と子供を作ったのは自分ですし、
覚悟が出来ていない不安な状態ではありますが、最初にも書いたとおり堕胎は考えておりません。
ただ、せめて子供が生まれるまでは一緒にいた方が良いのかもとも思っていた節はありますが、
お互いの性格から考えて遅かれ早かれ、いつかはどちらかの我慢の限界がきて離婚の道に行くのではないか、
とは思います。

179 :128:2020/09/14(月) 13:21:08.46 0.net
>>176さんの書いた通り、子供の物心がついてからでは可哀想だとは思います。
もう自分も最終カードを切ってしまったことは理解しているので、どのみち以前のようにはいかないです。
お互いの親を交えた話し合いもしましたし、きっと孫の誕生も夫の両親が手放しに喜ぶこともないと思いますし、
子供もできることなら祝福される中、産んであげたいです。
出産を経験している母や姉は、まだ胎動がないからきっと親になってる感じも掴めてないのだろう。
産んでみたら分かるが、産んだら子供がいればそれで良い。不安がっていたのが馬鹿みたいになる。と言っていますが、
今はまだ私には分からないです。

もうちょっと自分の中で、1人で子供を産んで育てるという覚悟が固まるまでは
別居という形を続けて、踏ん切りがつき次第、調停に持ち込もうと思います。

自分の欠点も分かりましたし、他の人にはっきりと「もうダメだ」と言われてすっきりしました。
私が頑張っていればなんとかなった点を頑張れなかったということ、反省します。夫にもその旨を謝ります。
だけども、私が謝ったからと言って、頑固なので夫に何も改善点がなかったことは認められないので、
やはり離婚が一番良い結果なのではないかと思います。

長々と相談失礼しました。
厳しい意見への返答も、たくさん言い訳してしまいました。
本当にすみませんでした。
ヒステリーと頑固な部分、直していきたいと思います。
相談に乗ってくださって、本当にありがとうございました。

180 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 13:23:31.31 0.net
発達障害って遺伝しやすいこと知ってるのかな
相談してる人もヒステリックで衝動性が高いみたいだから全くのシロって感じがしないし
まあ産むつもりなら頑張って

181 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 13:40:57.46 0.net
相談者もかなり攻撃的な性格だね
モラハラ気質、というかビンタした時点でDV
妊娠中でイラついてるだけかと思ってけどもとからの性格みたいね
お子さんのこと一番に考えて欲しいな

182 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 13:45:38.46 0.net
子供も発達障害になるよね
こんなアスペみたいな子供育てるの大変そう
「なんで怒ってるの?なんで?なんで?なんで怒ってるの?」ってずーっと言って理由などは考えない…気が狂いそう

183 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 13:47:36.78 0.net
発達障害の子は確かに育てるの大変だけど
発達障害の旦那はいない方が楽
自分ソースだけどw
両親姉の協力仰いで子育てやると良いよ

184 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 14:40:49.61 0.net
初恋同士でもこういう現実があるんだなあ
好きな漫画のキャラはそうならないと思っておこうw
でもこれがリアルだよね

185 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 14:47:17.96 0.net
恋愛結婚とは書いてあったけど
初恋どうしなの?

186 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 18:27:13.00 0.net
漫画のキャラとかw
現実の話してくださいよ

187 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 19:42:23.03 0.net
これ堕胎してお互いに関係を完全に切って方が良くない?
旦那側も一緒逢えないし会いたくない子供や孫の関係として付き合うとか最悪だし
報告者側もムカついて別れた子供と孫として産まれるとか誰も幸せなるビジョン無いけど

188 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 20:29:06.29 0.net
発達の子が産まれると確かにかなり苦労するから、それでも育てていけるか考えたら?
上の人が言うように堕す選択もありかもしれない

189 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 20:31:34.07 0.net
まだ堕胎できる月齢なのん?

190 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 20:36:28.43 0.net
非を認めずに被害者ぶってネチネチ責める父親なんて子供の教育によくないね
結婚して急に性格が変わったと当人も自覚しているならいっぺん医者に
と思ったけど義母の言い様を見ると元々すごい甘えたなんだろな
恋人(他人)から妻(家族)になったことで旦那の脳内でスイッチが切り替わったとかか

191 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 21:02:25.76 0.net
>>189
まだできる

>>175だけど回答や覚悟がないどころか
ママやお姉ちゃんがこう言ってるからきっと大丈夫
ってわろた
それって子どもに何かあったとき、ママもお姉ちゃんもこう言ったから私は産んだのに!
と責任転嫁する気満々だよね
孕んだ責任を取って産むつもりでいるみたいだけど
この先どんな子どもであっても成人するまで責任を取り続けなければならない
時によってはママやお姉ちゃん家族にも迷惑をかけることになる
それなら今子どもを諦めたほうが、大事な人たちへの迷惑も最小限になる
そういことも選択肢に入れたほうがいいと思う

192 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 21:13:32.31 0.net
これそんなに堕すとか離婚とかゴリ押しするほどのことかなぁ

193 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 21:28:10.49 0.net
初めから子どもは産むという前提の相談なんだから
そこはそれに沿った回答じゃないとと思う

194 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 21:57:33.57 0.net
その前提甘くない?という指摘は、相談への意見としてありだと思う
28歳か、もう一度恋人作ってという流れになると多分子供は邪魔になるよね
自分の自由を犠牲にして子供に捧げる覚悟はきちんとあるのかな

35で一人目産んだ身としては28ならまだまだ若いじゃんと思うけど、ここらへんの感覚は人によって違うし、この先出会いがあるのかも分からないから自分で判断するしかないんだが

195 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 22:01:16.23 0.net
>>192
どっちもどっちなところはあるから、うまく方向転換できれば離婚回避できると思うけど、一番の問題は相談者が方向転換する気がないところだと思う
同じ行動でも「自分が折れる」ではなくて「うまく夫を御する」と思って上手いことコントロールするつもりで動けばいいと思うんだけど、相談者は自分の思う方向に夫が変わってくれないと無理なんでしょ

196 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 22:05:12.93 0.net
相談って言っといて、なんだかんだと聞く耳持ってないからね
こりゃ無理だわ

197 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 22:15:39.31 0.net
>>179
謝りますのあとに必ずだけどって付くから旦那がこうだったから仕方ないって思ってるよね
そういう所が似たもの夫婦なんだと思うよ

198 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 22:39:36.39 0.net
まあでも命の選択はアドバイスするもんじゃないと思う
それで何かあって一生産めなくなる可能性だってあるし
簡単に言っていい問題じゃない

199 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 22:50:16.63 0.net
別れて産めばいいじゃん。中途半端な旦那がいるより母子家庭で補助金つく方がよっぽど楽。どうせ子育てだって協力しないだろうから、いない方がいい。

200 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 22:51:06.36 0.net
まぁ、このままズルズル行くだろうね
で、歳を取ってから「私の人生って何だったの?…」まで見えるわ

201 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 23:05:55.59 0.net
>>198
「堕ろせ」も「産め」も、両方アドバイスでしょ?
堕したら起きるかもしれない状況、産んだら起きるかもしれない状況、そういう提示をどっちの方向についてもするのは別にいいと思う
「堕すリスク」には触れるのはいいけど「産むリスク」触れるのは許されない、というのは違うんじゃないかな

202 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 23:09:14.74 0.net
>>201
至極正論
「堕ろせ」がダメなら「産め」もダメ

203 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 23:22:53.41 0.net
お産だって無事に済む保証ないんだから、もしかして死産&子宮摘出なんてのもリスクにはあるんだよね
既に好きでもない男の子供産むのにリスク払うのかって考えもあるだろう
「堕胎の危険性」だけでなく「分娩トラブルの危険性」も同時に考えないと

204 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 23:26:04.47 0.net
どんな行動取ったってリスクはつきまとうんだから、あらゆる可能性考えてそれでも自分で「この道」と選ぶしか、後悔を最小にすることはできないと思うんだよな
だから、取れる道については全部検討した方がいいと思う
その上で産む選択するのはもちろん喜ばしい

205 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 23:44:38.50 0.net
>>202
相談者がそこへのアドバイス求めてないのに堕胎進める人がいるからおかしくなる
それに対して産んだ方がって言いたくなって荒る

206 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 23:48:15.43 0.net
>>205
専業主婦です、仕事できるスキルもありません、実家は頼れません
でも、離婚しても何とかやってけるはずだからそこにはアドバイスいりません
って相談者がいたときに、それは見通し甘いよってアドバイスするのはいけないの?

207 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 23:54:10.19 0.net
>>206
金を取るか自由を取るか
ただそれだけの話

208 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 23:55:10.68 0.net
本人が堕胎するつもりはないってんだから、堕ろした方が良い、産んだ方が良いは余計なお世話でしょ?

209 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 23:56:50.67 0.net
現実問題、離婚調停になったとき
親権は母親。慰謝料なし。養育費なし。って感じ? 養育費取れる?

210 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 23:59:04.31 0.net
その見通し甘くない?こういう可能性は考えた?って話は出てきても自然
本人が「その可能性は考えた上で、やはりこうする」と決めればいい話で、外野がその可能性の提示もするなら押し付けよ

211 :名無しさん@HOME:2020/09/14(月) 23:59:56.13 0.net
>>210
>外野がその可能性の提示もするなら押し付けよ
→ 外野がその可能性の提示も否定するなら押し付けよ

212 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 00:01:20.77 0.net
>>209
生活保護があるだろ…
子供が留守番できるまで金貰ってその後働けば良いよ

213 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 00:06:50.58 0.net
もうとっくにしめてるのに
相変わらず外野がぐだぐだ

214 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 00:06:58.37 0.net
>>212
本人は実家に帰るつもりなんだから、生活保護はないだろ

215 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 00:09:19.08 0.net
>>214
生きていけるなら問題ないじゃん…
どんなに見通しが甘かろうが最終的に生活保護受けて生きていけるから産むとか産まないとかどうでも良いだろ

216 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 00:11:21.31 0.net
>>215
子供放置して男のところに旅行して死なせてるニュースもあるけどな

217 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 00:12:18.70 0.net
モテない可能性もある
女が全てホイホイ再婚出来るわけでもない

218 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 00:14:13.62 0.net
>>210
そこはアドバイスいりませんって言ってんのに甘いだの何だの、挙句堕ろせなんて余計なお世話では

219 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 00:17:27.11 0.net
>>218
>>206

220 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 00:19:08.05 0.net
自分の想定してないことに気づかせてくれるから相談ってするもんじゃないのか
「ここは余計なお世話だから触れんな」とか言うくらいなら相談しなきゃいい

221 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 00:20:00.62 0.net
>>216
結婚してても同じだぞ…

222 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 00:20:13.16 0.net
そもそももう閉めて相談者も消えてるよ

223 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 00:20:50.91 0.net
余計なお世話って言ってんのは外野で本人じゃないんどけどな
それこそが余計なお世話かもしらん

224 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 00:22:11.80 0.net
>>219
たから余計なお世話だって
この人に限らず言えば実家が超金持ちとかあり得なくもないじゃん
そもそも降ろすなんて選択ない人もいる
色々踏まえて今回の相談はそこではない、アドバイスいらないっつってる人にまだそこアドバイスしたがるかねぇ
それともそれに対して相談者が返事してああそれなら本題考えてやるかって感じ?

225 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 00:27:48.15 0.net
>>224
>>206は、「それでも経済問題について不安はないからアドバイス不要」という相談者に「いや、それだとすぐに立ちいかなくなるんじゃないの?」という指摘は余計なお世話なの?
出てきて当然じゃない?って例えでしょ

226 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 00:31:08.50 0.net
>>223
降ろすつもりはありません。って言ってんのは本人だけどな。

227 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 00:31:09.34 0.net
>>179
>もうちょっと自分の中で、1人で子供を産んで育てるという覚悟が固まるまでは

本人、まだ覚悟決まってないけどな

228 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 00:36:24.43 0.net
それは離婚の覚悟の話でしょ

229 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 00:43:55.53 0.net
離婚して一人で産んで育てる覚悟がないのに産むの決めて大丈夫?ってことでしょ
大丈夫って根拠が「母と姉が『産まれれば子供がいるだけで良くなる』って言ってるから」で、本当に大丈夫なの?と言われてる

230 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 00:51:19.75 0.net
しつけーな

231 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 00:52:27.20 0.net
本人いないのに、両方しつこい

232 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 01:04:11.10 0.net
>>229
そこは産むの決めて大丈夫?ではなく離婚して大丈夫?ではないの?産む産まないは結局生死が関わるの問題だから、気軽にアドバイスする問題じゃないと思うよ。

233 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 01:15:36.20 0.net
出産時に出血多量で死にかけた経験持つ身からすると、母体のことを考えるなら早期堕胎の方が危険は少ないと思うわ
命の選別って話が絡むとややこしいけど、産んだ後の責任もあるんだから、「産めば大丈夫」も気軽に言えることじゃないと思うけどね

アドバイスには多様性あった方がいいんじゃない?
「絶対堕ろせ、産むなんて絶対ダメ」とか書いてる人がいればそれはおかしいと思うけど、そんなこと書いてる人はいないし

234 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 01:30:52.77 0.net
>>233
早期堕胎も気軽に言える事じゃないよね?

235 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 01:38:06.48 0.net
>>234
「中絶はいけない」も押し付けていいことじゃないよね?

236 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 01:57:13.72 0.net
>>235
堕ろす気はないと言ってる人に中絶はいけないなんて押し付けるバカはこの世にいないよね

237 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 02:09:38.00 0.net
>>182
うわぁまるで国民主権党の党首の平塚正幸みたいだね。

238 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 02:13:04.17 0.net
>>236
他の人の意見に自分の理念を押し付けてる人はいるね
犯罪とか極端に偏ったことでもないんだから、意見に多様性はあっていい

239 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 02:21:25.21 0.net
>>238
絶対中絶しないと言ってる人に絶対中絶しちゃダメというバカはいないよね
こう言わないとわからない?

240 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 02:34:35.07 0.net
>>239
産むということに固執しなくてもいいんじゃない?という人の意見に、何でケチつけないと気が済まないの?
こう言えばわかるかな?

241 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 02:41:14.30 0.net
これいつまで続けんの?

242 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 04:48:42.57 0.net
実家が金持ちじゃない限りどうせ税金にたかるゴミになるので離婚するけど
堕胎する気全然ありません産めばなんとかなるて考えは好かん

243 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 06:25:46.83 0.net
そうして生まれた子が将来納税要員になるんだから別にいい

244 :名無しさん@HOME:2020/09/15(火) 06:58:06.41 0.net
そこ相談してないのにゲスパーして的外れな回答する人よくいる

総レス数 1001
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200