2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物その107□■

1 :名無しさん@HOME:2020/09/22(火) 13:57:37.02 0.net
前スレ
■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その105□■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1555720903/
■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物その106□■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1570964052/

>>980を踏んだ人が次スレを立ててください

502 :名無しさん@HOME:2021/03/24(水) 13:09:53.55 0.net
>>501
旦那も嫌がりそうだよなぁ
玄米送るのってありなの?結婚するまで精米なんてした事ないっていうかこしひかりをスーパーで買いたい

503 :名無しさん@HOME:2021/03/25(木) 08:21:31.41 0.net
送ってくれるお米、旦那的には美味しいらしいけど、米は無洗米が良いからちょっと面倒臭い。
普段お米食べないからあまり炊かないし家計は助かってるけどね。

504 :名無しさん@HOME:2021/03/25(木) 13:13:28.06 0.net
>>502
嫌がりそうっていうかテメーの母親から来たんだろって言えばいいよ
うちも事後報告で野菜くるからすごくわかる
トメの作った野菜はまあまだわかる、買ったいちごとか孫たちも食べないマスクメロンとかさ、お金もったいないって
いちごはこれからあったかくなるのに何パックもあってもすぐ傷むからって毎年言わせてるのに続いてる

505 :名無しさん@HOME:2021/03/26(金) 13:02:02.33 0.net
>>503
うちも旦那がお米もらってきてうめえうめえって食べてるけど味は別に普通
それよか変色した米粒や小石とか虫も混ざってて酷い時は羽化してるのでそれらを取り出すのが大変すぎる
旦那に文句言ったら避けなくても食べられる!って言うしあたおかだわ

506 :名無しさん@HOME:2021/03/26(金) 14:09:00.18 0.net
>>505
買った米を一度食べさせてみるといいよ
うちも送られてくる古米ありがたがって食べてたけど市販の米スゲーって豹変したわw

507 :名無しさん@HOME:2021/03/26(金) 14:35:03.37 0.net
>>505
げー、虫入りの米研ぐなんて嫌だね。小石噛んで歯がかけて最悪銀歯になるかもしれないのに、よく食べられるよねー。
どーせ実家からってフィルターかかってて美味しく感じてるだけだわ。

508 :名無しさん@HOME:2021/04/15(木) 13:07:55.48 0.net
>>505
避けないで虫や石入りのご飯食べさせてやりたいね

509 :名無しさん@HOME:2021/04/15(木) 13:35:11.90 0.net
>>508
伝説の「しいたけごはん」的展開になったら怖いw

510 :名無しさん@HOME:2021/04/17(土) 00:47:44.08 0.net
手紙もくそまずい手料理も宗教じみた本も全て受け取り拒否したい

511 :名無しさん@HOME:2021/04/17(土) 02:19:46.24 0.net
手料理を喜ぶと思っているのがヤバイよね
ご飯に誘って手料理とか最悪
外食の方がおいしいのにね

512 :名無しさん@HOME:2021/04/29(木) 09:16:24.14 0.net
去年出産したけどコロナで遠方の義実家にはまだ一度も会わせてれない
月一回ぐらいの頻度でお古の服やお菓子やお米等送ってくれるのはありがたいんだけど
送ってくれる子の服が110とかばっかり…大きめの子だとは言ってるけど、サイズは90だと伝えてもいるのになんでこんな大きい服ばかりなのか
110なんてあと何年かかるんだよ…
生まれた直後は旦那宛に「長男なんだから帰ってきて跡を継げ!」と書かれた手紙が出産祝と一緒に入ってたわ

513 :名無しさん@HOME:2021/04/30(金) 13:12:16.77 0.net
50代前半の義母がいるんだけど先日送ってくれた荷物の中身のセンスを疑ってしまったよ
生カツオ、太刀魚の磯焼き、たべるいりこ、豚みそ缶詰、黒砂糖、きな粉など
特別夫の好物というものでも無いし20代夫婦に何故こんなチョイス?
実母は良いコーヒーとか今どきの菓子類、夫の好物を把握して送ってくれるからそれが当たり前と思ってたけど家庭によってこんなに違うのかと唖然とした
ちなみに実家義実家は同県で地域差はないと思う
冷たいかもしれないけどもちろん夫に丸投げしましたよ

514 :名無しさん@HOME:2021/04/30(金) 13:44:00.27 0.net
>>513
トメさんと年が近い方なんだけど、
なんでそういうことするかねぇ…
それ多分…「自分で買ったけど使わないやつ」が
半分くらいあると思うよw
賞味期限には要注意だね

515 :名無しさん@HOME:2021/04/30(金) 14:08:07.00 0.net
>>513
大トメ(トメのトメ)からの嫌げものを流されただけだったりして

516 :513:2021/04/30(金) 18:02:46.70 0.net
夫が義母に確認すると「魚とか食べるかなあと思って買いに行った」と言ってたらしい
いつも義祖父母(義母両親)がうちに米とお茶を送ってくれるのですがその中に義母が追加で入れたみたいです
センスの問題かもしれません

517 :名無しさん@HOME:2021/05/01(土) 00:47:58.91 0.net
>>513
美味しそうだけどね、要らんもんは要らんもんね。
皆で交換したいね〜笑

518 :名無しさん@HOME:2021/05/01(土) 08:51:58.61 0.net
私もそのトメの方が歳が近い世代だけど贈り物が老けてる人っているよw

519 :名無しさん@HOME:2021/05/01(土) 12:04:09.86 0.net
開封後小分けにしたものいらない嫌すぎる

520 :名無しさん@HOME:2021/05/05(水) 03:32:54.43 0.net
2ヶ月前の賞味期限の野菜ジュース1ケース
なんの嫌がらせだよふざけんな

521 :名無しさん@HOME:2021/05/10(月) 06:17:44.00 0.net
包装紙のセロテープが古くて変色してるようなギフト
中身は義実家の経営してる会社の名入りタオル
どういうつもりだよw

522 :名無しさん@HOME:2021/05/10(月) 19:00:34.36 0.net
>>521
そういうのって旦那は恥ずかしくないのかな?
もし自分の親がそんなことしたら嫌だ

523 :名無しさん@HOME:2021/05/11(火) 09:13:21.02 0.net
創立○○年記念みたいな時に必要以上に多く発注して余ったやつだと思うんだよね
会社名と電話番号印刷されてるタオル、雑巾にでもしてやろうかな?
旦那はセロテープの変色には気付いてるけど、中身までは知らない
私も自分の親がやってたら恥ずかしいと思うな

524 :名無しさん@HOME:2021/05/11(火) 11:36:29.50 0.net
>>522
それが普通の家庭で育ってきたから恥と思わないこともあるよ
うちはそれで最初のころは「せっかくもらったんだし」って態度だったけど、私の実家からの贈り物との質の差を知って色々と痛感したのか「うちの実家がごめん」って謝るようになった

525 :名無しさん@HOME:2021/05/11(火) 13:05:32.43 0.net
>>524
ヨコからだけどまともな感覚の旦那さんで羨ましい
うちはこの間、姑作のバスマットが贈られてきたんだけどザ昭和な薔薇柄使い古しバスタオルをリメイクしたのもだったわ
うわぁって思ったのは私と子供だけで夫はものすごーく有り難がってる
手縫いだから早くボロボロになるべく雑に扱ってる

526 :名無しさん@HOME:2021/05/11(火) 16:20:25.59 0.net
>>525
そのバスマット、ダンナ専用でいいのでは?

527 :名無しさん@HOME:2021/05/11(火) 18:05:26.68 0.net
名入りタオルもらった者だけど、うちもトメの手作りのコタツの内掛け(?)もらったことあるわ
使い古しの和服の生地みたいなので作ってあったわ
コタツ使わない生活になったから堂々と捨てられたわw

528 :名無しさん@HOME:2021/05/11(火) 18:15:06.33 0.net
なに言ってるんだ。
和服生地っていうのは、素材としてみればいいやつはとてつもなくいい素材なんだぞ。
いいやつならな。





つまり

529 :名無しさん@HOME:2021/05/11(火) 20:41:29.88 0.net
物は良いのよとか良く言われるけど、誰かのお下がりなんて要らねーんだよっ
ジャケットとか襟垢しみこんでそうだし、バッグは手垢がしみこんでそうだし

530 :名無しさん@HOME:2021/05/12(水) 11:55:46.94 0.net
ゴールデンウィークはコロナを理由に義実家訪問しなかった
そしたら5連休毎日電話がきて夫がキレてた

普段なら帰省したりしてたから寂しいんだろうけどさ
毎日とか話すネタもないよ
子どもが小さいならしゃべらせたり可愛いエピソードでも披露するけど、ゲームとアニメ命の二十歳過ぎだし

531 :名無しさん@HOME:2021/05/12(水) 18:33:10.80 0.net
いい物ならメルカリにでも出せばいいのにね

532 :名無しさん@HOME:2021/05/13(木) 09:41:58.77 0.net
>>531
「アラ、最近はそういういいのもあるのね、
嫁子さんやってね」

からの

「えーでもやっぱりこれはいいものだし、売るのはちょっとねぇ
嫁子さん、もっていきなさい」

こうなります

533 :名無しさん@HOME:2021/05/13(木) 23:14:57.97 0.net
昨日家族で義実家に行ったら義母がメロンあるからみんなで食べましょう、と言って包丁入れたのに急に「やっぱり持って帰って食べたらいいわよ、せっかく来てくれたんだし(?)」などと言って1個丸々メロンよこしてきた。
包丁入れるなよ…とは思ったけどもらって帰ってきて割ってみたらめちゃくちゃ熟れてぐずぐずになってた…
食べられなさそうなところ捨てて何とか食べたけど普通にお腹壊した。

534 :名無しさん@HOME:2021/05/13(木) 23:54:41.24 0.net
>>533
義母ひどすぎ
旦那シメてやれ

535 :名無しさん@HOME:2021/05/17(月) 11:49:35.68 0.net
包丁入れた瞬間「腐ってやがる」って気づいたのかねw
人んちをゴミ箱扱いすんなと

536 :名無しさん@HOME:2021/05/19(水) 03:08:11.48 0.net
ナウシカの人おつw
息子(夫)も食べるのに、何なんだろね。

537 :名無しさん@HOME:2021/05/19(水) 21:45:31.48 0.net
米の1粒もなーーんももらったことないけど面倒事だけ携帯に電話してくる
自分の息子娘に掛ければいいのに
いい加減無視し続けてるわ
こっちは義母に関わらずとも1mmも困らんからはやくお迎えきますように

538 :名無しさん@HOME:2021/06/12(土) 10:17:51.86 0.net
結婚20年、トメのイヤゲモノの打診に
食い気味に「 い り ま せ ん 」とかぶせて答えられるようになった

今日トメが持ってきたのは、トメ長年使用の 水 着 …
普通に捨てろ、なぜ人に譲ろうとする、というこのスレの命題まんま物件

539 :名無しさん@HOME:2021/06/12(土) 16:11:50.38 0.net
>>538
育ちが悪くて教養のない貧乏人丸出しのエピソードが満載ありそうなトメね

540 :名無しさん@HOME:2021/06/12(土) 16:49:52.14 0.net
水着ww

541 :名無しさん@HOME:2021/06/12(土) 18:31:58.59 0.net
うすーーーくなってそうね水着

542 :名無しさん@HOME:2021/06/12(土) 22:28:31.39 0.net
お尻には毛玉満載

543 :名無しさん@HOME:2021/06/17(木) 22:27:21.21 0.net
息子呼びつけて手作りおかず持たせるのなに
うちの食卓へのマーキング気持ち悪っっ

544 :名無しさん@HOME:2021/06/17(木) 22:29:51.70 0.net
新しい物買うな!うちにあるんだからそれ持ってけ!って言うけど、義実家が何年もし舞い込んでる物だいたいゴミ説

545 :名無しさん@HOME:2021/06/17(木) 23:45:57.15 0.net
>>544
うちもこれ言われる
断っても物は良いとか重宝するとか食い下がってくる
それなら自分で使えよ

546 :名無しさん@HOME:2021/06/18(金) 08:37:00.85 0.net
分かる
たかだか千円やそこらのものなのに買ったら「うちにあったのに勿体ない」とか言われる
いやそんな何年前からあるか分かんないボコボコのポットいらないから

547 :名無しさん@HOME:2021/06/18(金) 09:54:42.32 0.net
すごくわかるw
うちにくるとサササっと視線走らせて、何か変化がないか探して、
新しいものがあると「うちにあったのに勿体ない」、ってやる
自分が好きで選んで納得して買って使うという、トメに文句言われる筋合いゼロなのに
わざわざ気持ちに泥かけてくるよな

548 :名無しさん@HOME:2021/06/18(金) 15:42:53.03 0.net
勿体無いって言う人が大嫌いだわ
貧乏が染み付いたショボイ人生を送ってきたバカなんだろうな

549 :名無しさん@HOME:2021/06/21(月) 02:13:42.73 0.net
>>543
うちも頻繁にあるわー
私や子供は食べないけどね
義母の手で捏ねたぬか漬けとか無理

550 :名無しさん@HOME:2021/06/21(月) 12:29:50.80 0.net
押し付けられた食器やら鍋やら使ってないと言っても古くて汚いし気持ち悪いからそのまま全部捨てた
勿体ないのはゴミ捨ての労力とゴミ袋だわ

551 :名無しさん@HOME:2021/06/21(月) 18:10:26.78 0.net
うちゴミ有料だから本気で勘弁してほしい

552 :名無しさん@HOME:2021/06/21(月) 23:48:09.81 0.net
流行に乗って買ってみたものの持て余した調味料や食品を何度か押し付けられた
高かったんだよ?と開封済みの洋菓子を恩着せがましく渡されたわ
洋酒やスパイス効いてて口に合わなかったと思われる

553 :名無しさん@HOME:2021/06/22(火) 01:50:40.58 0.net
三日後くらいに、その品物そのものを全く同じムーブで押し付けてみれば。
相手の発言そのものを録音しておいて、再生しつつ口パクで再現してみるとか。


めんどいか。

554 :名無しさん@HOME:2021/06/22(火) 11:02:11.97 0.net
私の好きなブランドの服お揃いで買って渡してくるの辞めて欲しいわ
袖を通さず捨てる

最近じゃ姑自身の分もそこのを買って着てる
若向きなので似合わないし乗っ取り気質が気持ち悪い
こちらがそのブランドの服着なくなったわ

555 :名無しさん@HOME:2021/06/22(火) 21:39:41.77 0.net
自意識過剰すぎワロタ

556 :名無しさん@HOME:2021/06/23(水) 19:30:07.94 0.net
20〜30年前のエレクトーンやら旦那が昔使ってたベッドをくれるって言うけど本当にいらない
何度も断ってるのにいまだに捨てないでいるのなんなのw

557 :名無しさん@HOME:2021/06/23(水) 23:06:18.72 0.net
古いエレクトーンなんて、当時いくら高価な物でも今はゴミでしかないよね…

558 :名無しさん@HOME:2021/06/23(水) 23:27:08.06 0.net
粗大ゴミで出すと処分料金取られるからってのもあるんだろうなあ

559 :名無しさん@HOME:2021/06/24(木) 09:05:40.76 0.net
エレクトーンなんて家電と同じだから新機種が出たら100万越えの物でも使い用のないゴミだよ…

560 :名無しさん@HOME:2021/06/24(木) 11:20:17.13 0.net
ゴミ分別や捨て方が分からなくて押し付けに至るのかもよ
昔は何でも庭で燃やせたとよく愚痴ってる

561 :名無しさん@HOME:2021/06/24(木) 14:56:25.38 0.net
>>556だけど、子供がピアノ始める時にもピアノ買わずにエレクトーン持って行ってって言われたんだよね
ピアノとエレクトーンは別物だしそもそも何十年も前のお古を孫に使わせようとしないでほしい

562 :名無しさん@HOME:2021/06/28(月) 08:44:21.63 0.net
夫も姑もよく似てる
もう何年も使っていたけど、使わなくなってしまっておいたパソコンカバー
そこらで買った安物なんだけど、それを娘にあげるから使えと
おっさんが使ってた見るからに使用感ありありの古臭いのを押し付けてくる
姑みたいで頭にきて「自分がいらないものは、他の人も8割方いらないと思ってる。ゴミを捨てるにもお金かかる時代に、ゴミみたいな物くれるなんて嫌がらせ。本人に使うか確認してからにしろ」
「自分がいらないけど、捨てるにも勿体無いからって人に押し付けるな。捨てる行為を他人に押し付けるな!!」とか散々いってやった

563 :名無しさん@HOME:2021/06/28(月) 18:09:45.77 0.net
姑が有り余ってる反物や着物を洋服にして私にくれるんだけど
そういうのって着ると老け込むのよね、本当に要らない
こういう柄?と思ったら染みだらけの布だと気付かず作ってたり
お線香臭かったり、自分で作って自分で着て終わらせて

564 :名無しさん@HOME:2021/06/28(月) 19:53:58.80 0.net
私は普通に着物を着るけど着物リメイクの服って大体ダサいよね
なんでそのまま着物で置いといてくれないのって思う
娘や嫁は着なくても孫は着るかもしれないし着物のままの方が二束三文でもうれるのに

565 :名無しさん@HOME:2021/06/28(月) 20:35:11.07 0.net
着物の生地や柄は着物だけに特化しているんだから
洋服にしたらヤバイくらいにダサくなるのは当たり前だよね
西洋のドレス生地で着物を作ったらとんでもない着物が出来るのと同じ原理なのに
センスの欠片もないババアは「もったいない」とか言いながら、せっかくの反物や着物をゴミにするのよね

566 :名無しさん@HOME:2021/06/29(火) 02:50:10.20 0.net
中古の時点でなにひとついらないわ
気持ち悪いしもらったらもったであんなにしてやったのにあげたのにと事あるごとに恩着せがましいし

567 :名無しさん@HOME:2021/06/29(火) 06:55:20.99 0.net
新婚当初に予備に布団買おうかなってポロッと義母の前で言ってしまったら
家にあるから持って行きなさいって掛布団渡された
自作?らしくてとても重たいし、既製品サイズと全然違うから市販のシーツ使えないし
時代劇に出てくるような古めかしいデザインで見てるだけで憂鬱だから天袋行き
しばらくして、全然使わないから処分していいですか?って言ったら
返してって言われて、勝手に捨てなくて良かったって思った

568 :名無しさん@HOME:2021/06/29(火) 07:13:31.89 0.net
うちも似たような感じ
子供のベッドを買うので布団もいるねって話をしてたらトメが余ってるから持ってけって出して来たのが数十年前の婚礼布団
ダブルだしでっかい鶴の刺繍入りだしそれも掛け布団しか無くて、その場で断ったのに後日なぜか旦那が貰ってきてアホかと
しばらく押し入れに入れてたけど臭いし嵩張るし重くて邪魔なのでこの前やっと粗大ゴミで捨てたったわ

569 :名無しさん@HOME:2021/06/29(火) 07:22:09.76 0.net
一番断りやすいはずの夫が持ち帰ってくると腹立つよね

570 :名無しさん@HOME:2021/06/29(火) 08:55:51.71 0.net
>>569
>一番断りやすいはずの夫
長年付き合ってきた息子は、「断るとうるさい」ってわかってるから
ハイハイっていうこと聞いておけば万事うまくいくと思ってて、
断るということをしないw
だからイヤゲモノを断る嫁に対して「もらうのも親孝行なのに」とか言う
だったらお前が捨てろっていうとムニャムニャ言ってごまかしやがる

>>567
結局その布団、トメもしまい込んで使わず、
義実家を整理する段になって567があらためて捨てることになるw

私はGWに、新婚時にトメが押し付けてきた来客用布団セットを
全部処分したよ…
「そうよ、どうせ使わないんだから捨てちゃいなさい」
とか上から言ってきたから笑ったw
トメはトメで、やはり来客用の布団をためこんでいるんだけど、
トメが想定しているトメ実家の人たちは、高齢化して泊りがけでは訪ねてこないし
コトメ一家だって泊まる時にはホテルとるもんな
なのに「実家が〜コトメちゃんが〜」って言って捨てないんだ

571 :名無しさん@HOME:2021/06/29(火) 11:36:12.79 0.net
布団とか最高に気持ち悪いね…
長年洗ってないだろうしダニとか虫が恐いし無理だわ

572 :名無しさん@HOME:2021/06/29(火) 11:52:49.63 0.net
うちも隙あらば布団を押し付けようとしてくる

573 :名無しさん@HOME:2021/06/29(火) 12:51:31.09 0.net
家に客用蒲団を置いておくスペースやシーツなどを洗う手間を考えると
レンタル布団がいいよ 

574 :名無しさん@HOME:2021/06/29(火) 16:39:16.37 0.net
布団いらないよね
あといつのかわからないような貰い物のぬいぐるみを押し付けようとしてくるのも嫌

575 :名無しさん@HOME:2021/07/01(木) 19:34:43.13 0.net
とんでもなくデカいすいかが送られてきた。
半分に切ってやっと冷蔵庫に入るサイズだけど残りの半分が入らない。
うちは2人暮しだし夫もすいか食べない。
捨ててもバチは当たらないよね?

576 :名無しさん@HOME:2021/07/01(木) 21:08:22.30 0.net
食べる気があるなら皮取ってカットしてタッパーに入れると場所取らないよ
面倒ならザルで潰して越してジュースにする、飲めない分は冷凍しとくと
氷代わりに炭酸とかに入れると可愛いし美味しい、牛乳とミキサーでスムージーとか
でも面倒なら捨ててもいいと思うの旦那さんも食べないんでしょ?

577 :名無しさん@HOME:2021/07/01(木) 21:59:49.55 0.net
>>576
ジュース状にして冷凍は名案ですね!!
冷凍庫はまだスペースがあるので冷凍しよう。

578 :名無しさん@HOME:2021/07/02(金) 19:40:49.76 0.net
上のスイカの人ではないけどうちも果物よく来る
好きでもない食べ物を手間暇かけてずっと食べ続けるの、自分の体をゴミ箱にしてるみたいで本当に苦痛
なんで旦那は嫌いだから食べないって選択肢があるんだよ

579 :名無しさん@HOME:2021/07/02(金) 20:22:12.61 0.net
>>578
ダンナが食べないのにあなただけが食べてるの?
その果物はトメが送りたい(贈りたい)と思って購入・発送した時点で役割を終えてると思うよ
トメの自己満足なんだから
届いたらさっさと捨てればいいのよ
てかダンナに処理させればいいのに

580 :名無しさん@HOME:2021/07/02(金) 23:53:02.02 0.net
>>579
夫は食べないなら捨てていいというくせに自分では捨てないし腐っててもスルー
食べ物捨てるのって罪悪感あるしもうホント嫌

581 :名無しさん@HOME:2021/07/03(土) 00:10:40.82 0.net
>>580
晩飯にその腐った果物を皿に盛って出してやれ
「文句言うなら食べずに捨ててもいいのよ」

582 :名無しさん@HOME:2021/07/07(水) 14:20:09.65 0.net
義母が旬のものを冷凍したものを子ども経由でよく渡してくる
私は会いたくないから行かないけど、子どもたちはお金目当てに月一くらいで会いに行くんだけど、3か月前に買った豚肉ブロックとか、旬の時に取ったであろう筍、虎杖とかおもち(餅投げで拾ってきたやつ)
全部冷凍して持たす。子どもたちはお金目当てとはいえ義母が好きなので要らないとも言いづらい、旦那は空気
何より嫌なのは数日後に旦那に電話かけてきて、どう料理した?美味しかった?て聞くこと
ほんとうぜー

583 :名無しさん@HOME:2021/07/07(水) 16:49:31.10 0.net
>>582
で、なんて答えてるの?
あんなもん捨ててるに決まってるでしょ!www
今度からいらなかったら自分で捨ててねwwwって笑いながら言ってる?

584 :名無しさん@HOME:2021/07/07(水) 17:36:19.34 0.net
家に上がり込む為に、少量の食べ物とか、おすそ分けのお菓子とかを持ってくるのも
離れて暮らしているからって、大量の食べ物を送ってくるのも、どっちも本当に迷惑だよね
食べ物が買えない程の貧困家庭だったら有難いと感じるのかなぁ?

585 :名無しさん@HOME:2021/07/07(水) 18:13:54.45 0.net
田舎から季節の食べ物を贈ってくれるのは、とても重要な挨拶なんだぞ。
お前がそれを嬉しいと感じないのは、関係性が最悪だからであって、
書かれたことだけ読む限りは非常識なのはお前のほうだぞ

586 :名無しさん@HOME:2021/07/07(水) 18:44:35.27 0.net
>>585
セックスレススレから叩きだされたキチガイ乙

587 :名無しさん@HOME:2021/07/07(水) 19:30:04.48 0.net
前からここにもいるやつじゃん
316とか334とか345とか399とか421とか

588 :名無しさん@HOME:2021/07/07(水) 19:37:54.85 0.net
ゴミだからすぐわかるよね

589 :名無しさん@HOME:2021/07/07(水) 21:09:37.39 0.net
>>585
数ヶ月たったのなんて季節のものじゃないでしょ
冷凍する前の採れたてをくれるならまだしも

590 :名無しさん@HOME:2021/07/10(土) 01:11:14.47 0.net
そもそも田舎の挨拶って独自マナーをエリア外でぶん回す時点で結果的に迷惑なんだよ…

591 :名無しさん@HOME:2021/07/16(金) 06:31:45.66 0.net
×田舎の挨拶って独自マナーをエリア外でぶん回す

〇「挨拶」は良識ある文明人の一般常識。地域・世代により独自色があるのは「あたりまえのこと」

592 :名無しさん@HOME:2021/07/16(金) 10:45:34.91 0.net
>>591
ローカルルールで通用してるものをローカル外に適用して迷惑をかけないかどうか配慮する、まで持ち合わせて初めて文明人なのでは

593 :名無しさん@HOME:2021/07/16(金) 10:46:39.08 0.net
てかスレチ

594 :名無しさん@HOME:2021/07/17(土) 15:48:06.03 0.net
たとえば>>591-592の話でも、前提事実が>>567ベースなのか>>575ベースなのか>>582ベースなのか>>584ベースなのかで
正解と言うか対処法と言うか処方箋が全然違うよね


ふたりはまずベースをそろえて会話すること

595 :名無しさん@HOME:2021/07/17(土) 16:51:10.80 0.net
トメさん、私たち別に「アテクシの考える正解と言うか対処法と言うか処方箋」
をトメさんに考えていただこうとか思ってませんし
そんな命令口調でスレ仕切られても笑うしかないんですけどw

596 :名無しさん@HOME:2021/07/17(土) 17:51:01.69 0.net
過干渉なトメって、自分の居場所を息子家庭の中に作りたくて必死でマーキングしているだけだから
話し合ったり、こちらの気持ちを伝えても無駄だよ
だって、自分の事しか考えてないので、自分の考えが通るまで納得しないから
「会話できない」を具現化した存在が過干渉トメよ

597 :名無しさん@HOME:2021/07/17(土) 22:30:47.54 0.net
なるほど。
いわゆるこのスレで言うところの「旦那」の立場だが、つまり会話と言うかチャンネルを合わせるつもりがあるかないかで
場合分けをして、ない場合はもはや対処は不可能なので、徹底して「関わらない」ことにすればいいわけだな。


それにしてもウチの場合、互いが主張を譲らないのはともかく、お互いにわざわざケンカを売りに行くのはコレ俺の立場で
どうしたらいいもんかね。

598 :名無しさん@HOME:2021/07/17(土) 23:12:57.64 0.net
会話出来ない同士の場合は、徹底的に関わらないように頑張るしかない
絶縁しない場合は、母親の意見を徹底的に批判して嫁の味方をし続ければいいんだよ
例え嫁の言い分が理不尽でも嫁の味方をしないと恨みを買うよ

599 :名無しさん@HOME:2021/07/20(火) 02:44:41.42 0.net
>>598
  >>例え嫁の言い分が理不尽でも嫁の味方をしないと
まあいい大人を相手に何をそんなクソ甘やかさねばならん、と思ったが、よく考えたら少なくとも嫁側が物事を是々非々で合理的に対処できる
まともな大人なら、そもそも家庭内の「自力で対処すべき人間関係の問題」を夫に丸投げすることなどないし、それを夫が受け取ろうとしないからとて
金切り声をあげることなどないのであった。

600 :名無しさん@HOME:2021/07/20(火) 03:52:10.61 0.net
アホなのかな?
まず、「トメは家庭内の人間関係」ではありません。
夫というお前に付属している知らないババアなので、家族じゃなくて親族
お前がいなければ何の関わり合いもないババアなんだから
お前の態度に全てがかかっているんだよ
お前の母親じゃなかったら何の関わり合いもない赤の他人だと言うことを覚えとけ

601 :名無しさん@HOME:2021/07/20(火) 07:29:22.68 0.net
>>599
巣に帰れ

総レス数 838
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200