本当になんでも安心して相談できるスレ16
- 1 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 04:38:40.89 0.net
- なんでも安心して相談してください
・次スレは>>970が立ててください
・相談者はコテかトリか、相談した時のレス番を名前欄にいれること
・このスレにはテンプレは必要なし
・相談に乗る気のない人は書き込まない
・相談者はその場の意見だけじゃなく、時間をかけてスレを見ること
・末尾Oの書き込みは禁止、もし書き込まれても相手をしないこと
※無断転載厳禁!!※
※前スレ
本当になんでも安心して相談できるスレ15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1646715308/
- 2 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 09:22:42 ID:0.net
- あの、、、
えっとじゃあきいてくれますか?
- 3 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 09:28:43.08 0.net
- 僕の父が暴力を振るっていてそのせいで離婚して母と暮らしているのですが、今住んでいる
家にまで父が押し入ってくるんです。最近は僕だけにしていた暴力は今は母にもするようになっていて、、、
もう、、、法律事務所にいって弁護士を雇おうかとも考えています。
僕は全然警察を呼んでもいいのですがね。
一応意見を聞きたくて。
- 4 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 09:38:01.18 0.net
- 警察呼びましょう
- 5 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 09:39:58.34 0.net
- 前スレ埋まるまでそっちを先に使ってください
- 6 :名無しさん@HOME:2022/04/10(日) 09:43:10.93 0.net
- >>5
ありがとうございます。
- 7 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 06:51:38 ID:0.net
- 前スレ1000の話だけど、それは子供たちを病院に入院させるレベル
病院に相談しに行って、先生から旦那にも話をしてもらったらどうだろう
- 8 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 07:11:06 ID:0.net
- 個人的には子供達の発達障害を疑うかな
幼稚園保育園くらいの年齢ならわかるけど、小学校高学年と低学年(ここはまだわかるけど)で注意する母親を蹴ったりヒステリーを起こして抵抗する、食事や着替えの介助が必要って想像できない
学校での様子はどうなんだろうね、学習面や友達とトラブルになったりはしなかったのかな
- 9 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 12:43:10.08 0.net
- >>3
まじで警察110番
弱いものに暴力振るうやつは大抵権威や権力に弱い
- 10 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 12:45:26.88 0.net
- >>3
弁護士雇っても、暴力振るったら結局警察呼ぶことになる
弁護士入れる分だけお金の無駄
- 11 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 14:22:49.73 0.net
- 前スレ993
幼稚園児とかの話かと思ったら高学年と低学年の話とかヤバすぎ
ゲーム取り上げてスマホも解約してネットも止めたらいいだけだと思うんだけど、もうここまで来たらそんなものでは治らなさそう
旦那が味方ってのも良くない、3対1で優位に立てるし舐められてるんだろうな
グチグチうるせえババア、ちょっと脅かしたらビビって何でも言うこと聞く、とか思われてるんだろう
旦那にこのままなら離婚して子供置いて家を出るって話して旦那に協力してもらうしかない
本気に取られないかもしれないから離婚届は自分の分は記入しておく
- 12 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 15:05:21.86 0.net
- 旦那は事なかれ主義なんじゃないかなー
先の事より今をなるべく楽に過ごしたいというか
上の子高学年なら中受どうするつもりなのか、子供にも旦那にも話し聞いたのかな
ホント学校でどうしてるんだろね
- 13 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 16:28:54.08 0.net
- >>8
私も発達だと思う
普通の子なら学校で学んで、ある程度の生活習慣は自ら整える
発達×放置親のコンボって感じ
- 14 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 17:19:57.27 0.net
- 相談いいでしょうか?
内容としては、離婚できるかどうかになります。
初めて書き込むので至らない点ありましたら申し訳ないです。
以下、テンプレです。
相談者:自分(妻)会社員 年収300万 現在2人目妊娠中
配偶者:夫 会社員 年収600万?
子ども:息子1人 2才
婚姻期間:5年(交際期間から含めると10年)
離婚したい原因:
夫の酒癖が悪く、酔うとモラハラ気味になる。
過去、酔っ払い暴れたことで2回ほど警察にお世話になった。
(私が警察に逃げ込みました)
警察にお世話になった時期としては、
結婚1年目の時(4年前くらい)と、
子どもが生まれた年(2年前)です。
酔っ払うと、怒鳴られ暴れます。ドアに穴を空けたり、ペットに犬を飼っていますが
犬を外に放り投げたりします。
暴言の他にも痣にならない程度に殴られたり蹴られたりします。
2回目に警察にお世話になった時、離婚の意志を伝え、そのまま私の実家に子どもと犬と一緒に逃げ、10ヶ月ほど別居していたのですが、
夫の謝罪と反省の意志が見えたのと、子どもを片親にすることに躊躇してしまい、再構築することにしました。
(私の両親も、子どものために離婚は…というスタンスでした)
- 15 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 17:20:51.03 0.net
- すみません、長くなったので切りました。
続きです。
本当は断酒して欲しかったのですが、
仕事の付き合いもあることは理解しているので量を減らす、泥酔したら家に帰ってこないと取り決めて一旦は落ち着いたのですが。
最近になり、夫が起業する(知り合いのツテで店舗を経営する)と言い、そのための準備で現在勤務している会社+起業準備+物作り(趣味が高じて販売サイトで販売している)で、本人曰く週7で働いている状態です。
土日は起業準備のため、知り合いの人とも打ち合わせ(飲みあり)等で遅くなることも多いです。
私は起業については、正直に言って応援はしていません。夫はなんだか起業について甘く考えているようで…(話を聞いているとそんな美味い話あるか?と思ってしまいます)
夫からこの話をされた時も、肯定も否定もしない態度でしたが、こちらに迷惑かけるなとは言いました。
ですが、日曜日に夫が打ち合わせと言って午後一番に家を出で行きました。帰りは20時頃予定で、子どもをお風呂に入れて寝かしつけると自分で言ったんです。(私がつわりで長時間お風呂に入れないので最近は夫にまかせています)
でも、実際に夫が帰宅したのは21時頃。
いつも21時半までに子どもを寝させているので仕方なく、8時40分頃に私がお風呂に入れていました。
ちょうどお風呂を出たタイミングで夫が帰宅したのですが、急に怒り始めたんです。
俺が入れるといった、勝手なことをするな、お前のそういう所が嫌いだ、金もないくせにでしゃばるな…など子どもの前で怒鳴ってきました。
理不尽すぎて意味がわかりません。
今までも酔っ払うと理不尽なことを言われきてその都度我慢してきました。
でも今回のこどで、糸がプツッと切れたみたいで、夫と1分1秒でも共にいたくないと思ったんです。
すみません、色々長くなりましたが
上記(警察にお世話になった)や、酔った際の暴言やモラハラで有利に離婚することはできますか。
自分で調べたとき過去の事案(今回でいえば警察沙汰)は考慮されないとあったので…。
最近の出来事だと上記のお風呂逆ギレが一番の出来事で、それだけだと離婚理由としては弱いように感じてしまい…。
皆様のお知恵を貸して頂けると本当に有難いです。
よろしくお願いします。
- 16 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 17:41:19.40 0.net
- 犬・子どもを実家にでも預けた上であえて飲ませて暴言録音するのは?
機能不全家族なので子どものためにできるだけ早く別れてください
子どものトラウマ・虐待の連鎖・認識の歪みを起こし、一生が今まさに台無しになりつつある
- 17 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 17:43:08.62 0.net
- 離婚問題に直面している人集まれ!その135
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1645443407/
離婚特化ならこっちがいいんじゃないの
- 18 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 17:53:51.03 0.net
- ありがとうございます!
そちらに書き込んできます!
- 19 :ルーズ :2022/04/11(月) 18:44:56.11 0.net
- 相談よろしいでしょうか
結婚3年目女ですが義兄との金銭トラブルについてです
夫は次男ですが、長男である義兄は昔からお金にルーズで
学生時代から親に嘘をついてお金を借りてはギャンブルなどで浪費をする癖があったそうです
義母が要介護になり家計を義兄に任せていた際に使い込みが発覚しその後は行政に家計を任せていました
夫は義両親や義兄とは疎遠になっていて、結婚の挨拶で数年ぶりに会ったと言っていました
義両親は離婚していて義父は持病の悪化で寝たきりなっており、入籍の報告で病院へ見舞いに一度伺った後すぐに亡くなりました
入院費用などは義兄が管理をしていました
親戚付き合いもほぼなく夫と義兄が費用を半分ずつ出し合って簡単な火葬のみを行いその後義兄が墓を契約したと言っていて、入院期間が長くその費用などで費用がかかるため義父の財産はほぼ残っていないとのことで夫は了承し特に相続をしませんでした
義父が住んでいた賃貸の立ち退きについて義兄が手続きをしていたようで夫は任せきりにしていましたが、後回しにしており家賃を滞納して夫にも連絡がくるようになりました
- 20 :ルーズ :2022/04/11(月) 18:45:41.60 0.net
- >>19続き
その後義父の家を夫と義兄が掃除に行った際、義父の知らない銀行口座が出てきて最終残高が数千万円あったそうです
義兄がこの金で立ち退き費用などを精算しようと言い、夫はそれに同意してそのまま義兄に渡したそうです
その後義父が入院していた病院から夫宛に手紙が届き、入院費用の不払いがあるとのことで請求がきました(数十万)
夫から義兄に連絡をするも一切連絡が取れず、夫が保証人になっていたため病院にはとりあえず払おうということで私と夫の家計から支払いました
銀行口座のお金があったはずと思い、夫が銀行に問い合わせ残高照会をしたら数年前から使途不明の引き落としがちょこちょこありました
義父は寝たきりのため義兄が使い込みをしていたとわかりました
夫が両親をほったらかして義兄に任せきりだったこと、ぼんやりした性格であることにはほとほと呆れているのですが、
この場合はやはり弁護士を立てて話をするほかないのでしょうか
夫にも責任があると思うので使い込んだ遺産を寄越せとまでは言いませんが、せめて負担した入院費用だけでも返していただきたいです
また義母も要介護で義兄に漬け込まれてはまた同じことになると思うので今義母は私たち夫婦の近所の施設に引っ越し家計は私が管理をしています
後から文句をつけられないように金銭出納帳に収支をつけています(付け方が正しいかわからないw)
とりあえず長文垂れ流しで申し訳ありませんがアドバイスいただけますと幸いです
よろしくお願いいたします
- 21 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 19:01:24.03 0.net
- 任せきりにしてなんでも出させてなんでもやらせてたから文句言えないんじゃない?
立ち退きがどうなってるとか現状把握が先かなー
金遣いの荒さを知ってて義父の通帳任せた旦那が悪いけど、ほぼ義兄がやってたんなら入院のお金くらい出しても損とは思わない方がいいかもね
それ以上あると困るけど旦那が保証人の分の把握してあとはほっとけば?
- 22 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 19:04:18.48 0.net
- 遺産を介護料代わりに全部義兄に丸投げしてあとはこちらから一切関わらないようにしたら?
旦那には保証人にならないようきつく言っておかなきゃならんと思うけど
- 23 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 19:07:31.72 0.net
- そんなだと判ってる義兄にお金を任せた時点で手遅れで、今更どうにもならないんじゃないのかな
義父の遺産については遺留分と入院費用を請求できるし正統な権利だけど、義兄が大人しく払うかどうかは疑問だし使い切って既にない可能性の方が高そう
今連絡が取れないなら次があるとしたら遺産を使い切った時や借金等保証人が必要な時、そして義母か義兄本人が亡くなった時くらいだと思って夫と対策を前もって考えておくのがいいかもしれない
- 24 :ルーズ :2022/04/11(月) 19:09:58.24 0.net
- >>21 ですよね…私もその点については夫が悪いと思っているので仕方ないと思います
義兄も今までいくらか持ち出しがあったかもしれないので入院費用分くらいは夫が出すことには異論ないですが、夫婦の家計と言ってもほぼ私の貯金なのでそれは夫に負担してほしいと思ってますw
立ち退きは義父の発掘した口座のお金でなんとかなったようです
義母の方でまたトラブルにならないようになるべく関わらない方向にしたかったのですが、義兄が不倫して離婚したようで義母に義兄嫁から連絡があったようで今後色々ありそうで不安が募ります…
- 25 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 19:12:35.72 0.net
- それは義兄関係なく夫婦の問題だし
義母が施設にいるなら義兄嫁は離婚して他人だから
施設に面会させないように頼んでおけばいいよ
- 26 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 19:13:37 ID:0.net
- 遺産相続は下手に片付けたりすると請求やら問い合わせが来て面倒この上ないから、手を出す前に弁護士や税理士、司法書士に無料相談くらいはしといた方がいいよ
- 27 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 19:15:16 ID:0.net
- 義兄もだらしないけど弟の旦那もなかなかみたいね
- 28 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 19:18:26.83 0.net
- wこれいらん
- 29 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 19:18:46.46 0.net
- 草生やす余裕あるんか…
- 30 :ルーズ :2022/04/11(月) 19:29:49.34 0.net
- >>22 義父の件はそうします
夫は本当に危機感がないというか馬鹿なのでキツく言っておきます
>>23 本当にそうですよね
夫もそうだとわかってて任せきりにしてるので罪は重いですね
連絡は取れないしもうとっくに使い切っていると思います…
対策について夫婦だけでは知恵も足りないので然るべきところに相談しておきたいなと思いました
>>25 面会については施設にお願いしました
義母も不安がっているので対策したいです
>>26 やはりそうですよね…一度相談してみたいと思います
>>27 夫のだらしなさは結婚後に色々わかったこともあり残念ではありますが教育をしていきながらなんとか過ごしたいです…
草生やして失礼しました
やはりまずは弁護士か司法書士に相談することにします
ありがとうございます
- 31 :名無しさん@HOME:2022/04/11(月) 19:48:44 ID:0.net
- まさかの全レス
- 32 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 12:07:08.76 0.net
- 大学出の知的障害者が暴れてからスレが過疎って笑う
- 33 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 12:24:31.24 0.net
- いやむしろ最近似たような連投が多い
まとめネタ師乙って感じ
- 34 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 18:15:57.67 0.net
- 3歳がご飯食べるのを泣いて叫んで近くの物を投げて暴れて嫌がっていた。
落ち着かせるために色々話しかけていると
夫が近づいてきてご飯が入った茶碗を差し出した。
もちろん暴れている3歳は投げた。
その瞬間に夫は平手打ちして「食べ物を粗末にするな」と怒鳴った。
余計に泣き叫ぶ3歳。
「動物じゃないんだから話して落ち着かせるべき」と言ったら
「3歳に俺たちの言葉が分かるのか?話して何が変わるんだ?お前が話しかけても、いつまで経っても泣き止まないじゃないか」と怒鳴られた。
職場で愚痴を吐いたら
「食べ物を粗末にしたならそれくらい普通」
「悪いことしたなら叩かれて当然」
「暴力に対して過敏すぎ」
と言われた。
そうなの?みんなコレが普通?
叩いて分からせないといけないの?
私には無理。絶対にできない。
この前は泣いている3歳を毛布でくるんで押さえつけていた。
「歯が痛い」と言うので見たら口の中が切れて血が出ていた。
持っているぬいぐるみに何ヵ所も血が付いていた。
3歳よりも私が泣いた。
痛そうだとかじゃなくて、子どもをこんな目にあわせてしまっている自分への怒りで泣けた。
この環境から逃げたい、異常だと思う私っておかしいの?
夫も自分の周りの人も「これが教育」と言う。
本当にこんな教育が普通なの?
- 35 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 18:23:23.07 0.net
- 通報しようか?
父親が平手打ちしてる3歳がいるんだよね?
- 36 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 18:24:04.26 0.net
- >>34
普通じゃない
食べ物を粗末にって言うけどそもそも仕向けたのは夫としか思えないし完全に3歳児が悪くても平手はない
毛布にくるむのも平手打ちも虐待だと思うよ
- 37 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 18:29:12.75 0.net
- その瞬間に夫は平手打ちして「食べ物を粗末にするな」と怒鳴った。
余計に泣き叫ぶ3歳。
「動物じゃないんだから話して落ち着かせるべき」と言ったら
動物なら叩いていいのか
まともじゃねぇな
- 38 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 18:30:31.37 0.net
- >>37
それはあげ足取りすぎ
- 39 :34:2022/04/12(火) 19:03:02.69 0.net
- >>37
犬や猫の喧嘩じゃないのだから会話で解決しようや、という意味で使いました。
あれでは動物なら叩いていいと言っているような書き方ですね。
日本語下手すぎですみません。
- 40 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 19:12:29.42 0.net
- そのうち躾と称して殺されそう
- 41 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 19:15:18.34 0.net
- 普通かって言われたらあなたの周り以外
普通じゃないって答えるけど
相談は何かな
- 42 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 19:17:25.00 0.net
- >>40
それ書こうと思ってた
虐待のニュースに出てくる父親ってこんな感じなのかなと思ったわ
ただ単に平手打ちなら「昔の育児を引きずってる」とも思えるけど、ご飯を目の前に出して投げるように仕向けるかのような行動は異常過ぎる
- 43 :34:2022/04/12(火) 19:17:53.26 0.net
- >>34 です。
離婚を考えているんだけど職場のおば様は反対意見多数。
「それだけで離婚?夫の教育も妻の仕事」
「子どもを叱る為に叩くなんて当たり前なのに大袈裟」
夫には数年前に「離婚するならどんな手を使ってでも子どもをもらうからな」と言われていて動くのが怖い。
夫に気づかれずに行動するためにはまずどこに相談したらいいんだろう。
弁護士?児童相談所?警察?
口の中の写真とぬいぐるみに付いた血だけでも証拠になるかな。
今までの暴力の証拠は無い。
日記なら付けてるけど「そんなものでっちあげだ」って言われるかもしれないから証拠にはならないよね。
- 44 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 19:17:59.19 0.net
- >>35
おう、やってみて
- 45 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 19:18:05.85 0.net
- 離婚も視野に入れたほうがいいんじゃないかなと思うくらい異常だわ
- 46 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 19:20:06.08 0.net
- >>43
昔の人は叩くのが普通だったから相談するだけ無駄だよ
その言動ヤバいね
でも子供が3歳なら親権は母親だから大丈夫よ
実家に逃げるのが一番だと思うけど実家または身を寄せられるところはある?
- 47 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 19:21:43.64 0.net
- >>43
病院行って診断書
動画があるといいけど、撮ってるのバレたら逆上しそうなひとだな
どんな手を使うのかわからんけど、普通に虐待案件だから、手が後ろに回るような非合法な手段でもない限り子供を連れてくのは無理だろうな
- 48 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 19:22:31.21 0.net
- >>43
病院行って診断書貰ってきなよ
あと写真も撮っておく
児相に相談とシェルターとかの相談に役所に行く
弁護士もお金あるなら行った方が良い
まずは明日病院かな
- 49 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 20:01:37.36 0.net
- >>43
職場のおばさまに言われたら従うの?殴られてる我が子がいてそれかよ
- 50 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 20:03:20.64 0.net
- >>43
離婚問題に直面している人集まれ!その135
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1645443407/
- 51 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 20:21:00.06 0.net
- 仮に躾のためだとして、力加減できてない時点でアウトでしょ
血が出るほどの強さで殴るなんて有り得ない
子どものためじゃなくて単に自分が腹立ったからその怒りをぶつけてるだけじゃん
- 52 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 20:26:05.87 0.net
- 私はお茶碗を目の前に持ってくるという行動も怖いわ
そんなん投げるに決まってるじゃん
わざと投げさせて殴るネタ作ってるように思える
- 53 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 21:07:10.19 0.net
- 何で相談ageばかりなのよ
- 54 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 21:09:41.45 0.net
- 専ブラ使ってないのが多いんかね
sage進行絶対なら>>1に書いておいたらどうだろう
- 55 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 21:33:14.28 0.net
- >>1はsageレスだけど確かにsage進行とは書いてないね
どっち進行でも問題ないのかな
- 56 :名無しさん@HOME:2022/04/12(火) 21:35:05.04 0.net
- ageで句読点大好きのネタ師が相談スレで釣りまくってるからな
- 57 :名無しさん@HOME:2022/04/13(水) 06:23:15.56 0.net
- >>43
録音しといたら?
いざというときちょっとでも役に立つかもだし
- 58 :名無しさん@HOME:2022/04/13(水) 11:42:42 ID:0.net
- 相談失礼致します。
よくある話だと思うのですが、
妻の仕事の愚痴への対処って皆様どうしておりますでしょうか?
根本的な解決を求められてないので、ひたすら聞くだけなのですが、
仕事後に1時間〜2時間 長い時はそれが2,3週間続きます。
一応巷で言われるように、
反論したり解決策を出したりはしないようにして、うんうん大変だったねなどある意味胡麻化してしまっておりますが、
機嫌が悪いといつもそれ真面目に聞いてないなどさらに怒り始めます。
愚痴の内容は社会人ならほぼみんなあるような、
「関係ない仕事おしつけられた」とか「前と言ってることが違う」
などです。
友達は共通の友人がおおいので、そちらに相談しようにも妻が悪く見えてしまいそうで言えません。
みなさまいかがしてますか??
- 59 :名無しさん@HOME:2022/04/13(水) 14:55:26.43 0.net
- >>58
ただの更年期じゃね?
産婦人科に連行推奨
- 60 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 01:34:32.23 0.net
- 相談よろしいですか。
最近生まれたばかりの子供を璃美と名付けたいのですが父に反対されています。
普通に読める名前でキラキラネームでもないと思っているのですがどうなのでしょうか。
いろんな人の意見を聞いてみたいです。
- 61 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 01:36:14.69 0.net
- 【雑談】子供の名付け・名づけ・名前スレッド【相談】 Part45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1648255239/
- 62 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 01:37:46.04 0.net
- >>61教えてくださりありがとうございます
そっちに行ってみます
- 63 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 01:51:49.67 0.net
- >>61
専門スレあるからそっち行けって言うほど難しい相談でもないんじゃない?
一般論としてどう思うか聞きたいだけみたいだし
テンプレには相談に乗る気の無い人は書き込むなって書いてあるけど
何故反対されるか分からない至って普通の名前だと思うけどな
- 64 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 02:13:29.13 0.net
- >>63そっちに行ったら珍しいって言われちゃいました、、
- 65 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 02:14:03.25 0.net
- うんうん、普通にいい名前だよね
お父様はどうして反対なんだろうね?浮気相手の名前とか?
どんな理由があるにせよ、名前は一生ものだから自分たちが考えた気に入ってる名前がいいと思いますよ
- 66 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 02:17:28.58 0.net
- >>64
まじか!珍しいの?
確かに最近の名前ぽくはないけど、俗にいうキラキラネームでもないし
どこがダメなのかわからん・・・
- 67 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 02:21:04.43 0.net
- >>60
名付けスレ見て初めて読みがりみだと気付いたわ
よくよく見たら分かるけど読むより前に頭の中でるみって変換してた
とりあえずお父さんに何故この名前に反対なのか聞いてみたら?
単に今風でないって理由なら安都呂芽多とかてぃあらとかのほうがええんかって言ってみな
- 68 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 02:23:45.84 0.net
- >>67
私もるみだと思ってたわw
お父さん夏川りみ嫌いなのかな
- 69 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 02:24:29.21 0.net
- 人によって結構意見が分かれる名前ですね。
取り敢えず明日、父に聞いてみようと思います
- 70 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 02:25:11.23 0.net
- 移動した先から戻ってきてんの?マルチじゃねえか
どっちか締めろよ
てか一度移動したなら戻ってくんなよ
- 71 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 02:30:44.49 0.net
- >>70そういうルールがあったんですね
すみませんでした
もう一つの方だけににします。
- 72 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 05:48:32.23 0.net
- はじめまして、宜しくお願いします。
離婚し15年連絡の取れなかった子どもに会いに行くべきか相談したいです。
- 73 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 05:52:46.73 0.net
- 15年前に離婚、原因は妻の浮気と使い込み、擬似メンヘラです。
親権は争いましたが当時幼児の為に母親へいきました。
相手方家族揃って誰かを悪者にし、自分を正当化させる癖があり自己中
関わりをもちたくないので連絡はとっていません。
- 74 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 05:57:10.14 0.net
- 先日検診で余命一年宣告うけました。
現在単身、身寄りもなく終活を始めました。
わずかですが貯蓄、また死ねば生命保険も下ります。
今年長男が19歳、成人になったので会いに行こうか迷っています。
- 75 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 06:04:33.87 0.net
- 自己中家族なので子どもはウソを吹き込まれてると思います。
また子どもの権利として遺産が入っても奪われると感じており、そのくらいなら解約もと考えています。
あの環境で育ち、愚か者になっていれば会わなくても構わないのですが、苦しみを抱えていたら救いたい。
- 76 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 06:07:17.67 0.net
- 相手方家族には当初あった憎しみも消え、今では無関心ですが
元嫁が再婚し、そちらで幸せに暮らしているなら触れずにおきたい気持ちもあり、どうしようか悩んでいます。
- 77 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 06:38:12.44 0.net
- まず今こどもがどんな状況か調べてからにしたら?
興信所使えば分かるでしょ
- 78 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 06:44:35.47 0.net
- >>71
向こうでは誘導されたので
家庭板の方は〆ましたって言えばokだよ
りみってそれこそ夏川りみしか知らないし
ストレートにひらがななら読めるけど
漢字はルミちゃんと間違われて面倒な人生になるよ
- 79 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 06:45:27.95 0.net
- 戸籍の付票から、今の住所はわかっています。
元嫁と一緒でした。
再婚したかどうかは付票からはわかりません。
- 80 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 06:47:36.59 0.net
- 興信所では子どもの本意まではわからないので二の足踏んでます。
- 81 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 06:47:44.94 0.net
- >>79
住所がわかっていれば普通に興信所に状況を調べてもらえばいいよ
養育費の支払いとかもしてたんでしょ
- 82 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 06:49:17.52 0.net
- >>80
幸せそうかとか大体の生活ぶり調べてもらえば分かるでしょ
それによって自分がどうするか決めたらいい
- 83 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 06:54:48.26 0.net
- 養育費は、離婚の際の慰謝料と使い込みの額を合わせ相殺されており関わりをもっていません。
- 84 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 07:00:05.35 0.net
- >>83
とりあえずグタグタしてても時間ないなら
サクッと興信所入れたらいい話
個人的には死後の始末とかちゃんとするのに使えばいいと思うけどね
最終的に亡くなったら相続人が始末することになるので
それをしなくて済むようにするほうがいい
- 85 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 07:02:41.69 0.net
- クソに育っていようが自分のこどもなんだから
残り物ならあげたらいいんじゃないの
使い込まれるのがいやなら弁護士入れればなんか方法考えてくれるよ
- 86 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 07:05:09.30 0.net
- そうですね
興信所探してみます
- 87 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 07:05:59.29 0.net
- クソなら
こっちから消えますよ(笑)
- 88 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 07:08:16.09 0.net
- 血が繋がっていようが、気持ちの通じない者に親子関係は求めません。
- 89 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 07:12:48.13 0.net
- 良かった
どうやら可哀想なこどもなんかいないようだ
- 90 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 07:25:33 ID:0.net
- 金は、人を惑わせる
キチンとした教育されてないなら、逆に狂わせるだけ
渡さないのも親の愛情ですよ
- 91 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 07:29:03.51 0.net
- ・相談者はコテかトリか、相談した時のレス番を名前欄にいれること
まずはご自身がきちんとルールを守ってくださいね
- 92 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 07:29:18.42 0.net
- 変だとは思ってたけど日記帳か
- 93 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 07:32:11.43 0.net
- コテ、トリとは何ですか?
先ほど登録し、初めて使ったので専門用語は理解していません
教えてください
- 94 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 08:24:46 ID:0.net
- >>87
ここまで言うなら特に行動する事もないんじゃないかな
離婚して以降別居していても実子なら遺産(お金も片付けも)はそのまま実子本人が相続するかどうか選べるし、15年お互い音信不通で多分顔も声もわからないでしょう?
>あの環境で育ち、愚か者になっていれば会わなくても構わないのですが、苦しみを抱えていたら救いたい。
15年は誰にとっても長いけど、19歳の実子にとっては人生の大部分を占める時間で、実子には何の落ち度もなかったのにその15年間全く接触はなく、血の繋がり以外は赤の他人からこんな風に上から目線の付き合いを突き付けられる実子が気の毒に思う
余命宣告がなければこの機会もなかった可能性を考えるなら、>>84にある死後の始末に使用案がいいように感じる
- 95 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 08:29:46 ID:0.net
- 登録は別に必用ないだろ
72の人だよな?
名前欄に72と入れて
- 96 :72:2022/04/14(木) 08:35:55 ID:0.net
- 声も顔もわかると思います
子どもと会いたいので何度か連絡するも相手方ブロック
子どもが嫌いなわけではありませんよ
クソは、そう書き込まれたから応じたまで
成人を待っていたのは確かですよ
- 97 :72:2022/04/14(木) 08:37:07 ID:0.net
- 72
入れました、ありがとう
- 98 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 08:43:44.93 0.net
- 愚か者でも苦しみ抱えてても自分が原因かもしれないと考えたことなんてないから言えるんだと思うよ
- 99 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 08:44:56.56 0.net
- >>97
余命宣告ってことは今後入院とか身動き取れなくなる場合あるのかな
のんびりとは行かないなら興信所使う結果見て会うか判断
これであなたの相談は解決じゃない
まず自分の体調を優先して後悔のないように事を進めてね
お大事に
- 100 :72:2022/04/14(木) 08:46:39.78 0.net
- 原因は明確に
元嫁と書いてありますが?
- 101 :72:2022/04/14(木) 08:47:21.35 0.net
- ありがとうございます。
今日から興信所さがします。
- 102 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 08:49:24.96 0.net
- 書き込みには絶対改行入れるマンなの?
- 103 :72:2022/04/14(木) 08:57:35.74 0.net
- 近頃視力低下があり
この方が読みやすいかな?と改行してます。
- 104 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 09:09:45.33 0.net
- 子供がどう思ってるかって考えはないんだなーと思って読んだ
けどそこは子供と暮らしてないから仕方ないのかな
相続関係は時間も体力も必要だから体調と相談しながら進めてね
有意義な時間になりますように
- 105 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 09:13:32.94 0.net
- とりあえず本人が興信所頼むって決めたら
もう相談終了だよね
いちいち全部のレスに返事する必要はないので
興信所に頼むので終了でいいよ
- 106 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 09:16:12 ID:0.net
- コテトリ専門用語は理解してないけどレスと煽りにはきっちり反応するマン
- 107 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 09:18:46.67 0.net
- 余命僅かの時期に専門家にではなく
便所の落書きの掃き溜めに相談する人ですからね
- 108 :72:2022/04/14(木) 09:49:59.66 0.net
- ここは便所だったんですね
希望としては、似たような経験者、できれば子ども側の立場の人と話してみたかったですね。
- 109 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 09:51:12.21 0.net
- そうだったんですね
そうだったんですね
- 110 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 10:07:40.97 0.net
- 自分が小さい頃両親離婚していて母は再婚したから再婚相手を実の父親として育った
実父が亡くなったのを未払い料金の督促で知って、相続する財産があるのかもわからなかったけど
欲しいとも思わなくて相続放棄の手続きした
実父には亡くなって悲しいとか何の感情も湧かなかった
涙の再会を妄想してるかもしれないけど10年以上会ってないならほぼ他人
- 111 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 10:17:14 ID:0.net
- 余命わずかとか言われても息子はふーんで終わりだよな
何を期待してるのか知らんが恩着せがましい
- 112 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 11:36:38.28 0.net
- 他スレでこんなレス見た
396 名前:名無しさん@HOME :2022/04/13(水) 00:06:41.27 0
幼稚園の時に家出ていった母と15年ぶりに会った
親父が死んでボッチになったって聞いて探してたんだと
ただ俺全然覚えてなくて、「誰このおばさん?」みたいになって
母は必死に「何処何処行ったよね?」とか「この食べ物好きだったよね?」とか
いろいろ言ってくるけど、俺「覚えてね」しか返答できなかったよ
親子関係再構築したいって言われたけど
親父と祖父母が金残してくれたし
ひとりで気軽に大学生活エンジョイしているのに今更かよって思ってる
先輩女子とイチャイチャしているんで
ショージキ邪魔されたくない
ただ「もう来ないで」って言えないチキンなんだよね
- 113 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 11:50:40.91 0.net
- 何十年も会ってない息子に唐突にはした金くれてやるから余命宣告された俺様を父として敬い尊敬し俺との時間を作れってさ〜
息子さん学生でしょ?
今が大事な時じゃん
全部不必要でしょ
- 114 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 13:10:16.70 0.net
- 遺産がいくら残るのか知らんけど、遺産という泡銭を巡って息子と母親の確執を生じさせるリスクや
息子の金銭感覚崩壊を招くリスクを考えたら、残さない方が良いのではないかと思うよ
- 115 :72:2022/04/14(木) 13:19:46.34 0.net
- たくさんの返信をありがとうございます
15年ぶりの再会にドラマチックなことは求めてもいないし、今幸せならそのまま消えましょう
ただ、相手方家族の異常性に気付き苦しんでいたら助けたい
法的な親子関係は消しようがないので、生きる道に迷っているなら示すことは出来ます
19歳ならばまだまだ人生を変えられる
独り身ですが、信頼できる友人は少なくない
友人にも話してみます。
- 116 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 13:32:20.26 0.net
- >>115
お前さんにその権利は無いだろうなぁ
息子のためを思うなら寿命まで大人しくしてるとか
余命宣告で精神が不安定になった結果息子に執着し始めたなら精神科に行くとか
余命宣告された縁もゆかりも無い耄碌ジジイが「助けてやる」とか言ってきたら迷惑でしょ?
息子に縋りたいだけならもっと態度を改めないとね
- 117 :72:2022/04/14(木) 13:33:32.28 0.net
- 異常な母親と暮らし、自分の人生を失うくらいなら
それは誤りだと言わなくては
異常者や愚か者が側にいるだけで、人生はマイナスを被る
- 118 :72:2022/04/14(木) 13:40:26.02 0.net
- ここへの回答で
ここは便所のイタズラ書き
こんな場所に相談するたと言ってきた人がいました
なるほど、会いに行くのはほぼ確定しました。
便所虫の言葉に意味はないですから
皆さん本当にありがとうございます
- 119 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 13:41:41.04 0.net
- 息子さんは異常な母親と異常な父親の元に産まれたんですね
可哀想です
息子さんが社会人になるまで待って社会人になったらお金だけあげて関わらないというのはどうでしょうか?
そして息子さんがそのお金を母親に使ってあげても別に息子さんの自由ですよね?
どう思いますか?
- 120 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 13:46:33 ID:0.net
- 73のこれは自己紹介だったのね
>相手方家族揃って誰かを悪者にし、自分を正当化させる癖があり自己中
- 121 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 13:54:28 ID:0.net
- ホントに煽りにはきっちり反応してるねw
72の人生は72の人生だし好きに生きたらいいよ、その結果相手や回りがどう思うかはまた別の話なんだし
- 122 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 14:00:13 ID:0.net
- わりと72の求める解答になってると思うけどね
ただ72が思ってた解答と違うだけぽいけど
- 123 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 14:04:58 ID:0.net
- 終末医療に入ったら息子に介護されたいとかそういう事なんかねぇ
僅かな貯蓄は終末医療に使って看護師に看護してもらえばいいのに
- 124 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 14:06:28 ID:0.net
- 息子を助けたいならもっと早くに面会要求の裁判起こすなり行動すれば良かったのに
今さら会ってもし「助けて欲しい、引き取って欲しい」と言われたらどうするつもりなんだろう
- 125 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 14:10:02.41 0.net
- 去年亡くなった父のことで叔母(父の姉)から
「相続関係のことでカタをつけたい。ゴールデンウィークに会いに来い」
って呼び出された
武器とか持って行ったほうがいいんやろかw
ちな叔母との関係は劣悪(゜-゜)
- 126 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 14:10:11.75 0.net
- 介護&看取りしてくれる息子GETって大喜びでしょ
終末医療の介護も看取りも学生にできるもんじゃないよ
学業との両立とか不可能だから
もう死ぬから息子引きずり込んで最後にいい思いしたいだけ
- 127 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 14:14:06.77 0.net
- 伯母
- 128 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 14:16:58.77 0.net
- >>125
武器携帯はお巡りさん案件なので非推奨
何か決断せまられてもその場で返答せず持ち帰って調査熟考が良い
できれば録音しておく
- 129 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 14:20:19.87 0.net
- >>128参考になるわ
- 130 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 14:22:17.25 0.net
- >>125
父の姉には相続の権利ないんじゃないのかな
父の配偶者が1/2、実子養子で残りを等分
父の遺言や会社経営してたならこの限りじゃないけど
行くなら誰か信頼できる親類縁者か弁護士と一緒の方がいいんじゃない
- 131 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 14:22:20.37 0.net
- 叔母と伯母の違い初めて知ったわ
勉強になった
- 132 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 14:29:30.92 0.net
- >>130
姉弟間で金や土地の貸し借りや姉弟の両親の介護関係で何かあった可能性はあるよ
でも面倒そうだし第三者入れるのが良さそう
- 133 :125:2022/04/14(木) 14:29:45.54 0.net
- 情報後出しになるけど両親は父が亡くなる半年前に離婚した
だから法定相続人は自分と兄の二人だけなんだけど
今さらなんの話なんやろ
- 134 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 14:34:21.90 0.net
- >>133
お兄さんと125は若そうだけど何歳くらい?2人とも20代前半未満なら親しい親戚や弁護士みたいな専門家連れてないと2人に不利な話を飲まされるかもよ
- 135 :125:2022/04/14(木) 14:41:07.72 0.net
- >>134
自分が24 兄が26
伯母からの怨みつらみがこもった手紙に
「○○さん(母)はもう離婚してるので関係ないので子供たちと話がしたい」
って書いてあった
- 136 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 14:42:59.18 0.net
- 変な安価すんな
- 137 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 14:43:20.72 0.net
- 気になるなら電話で内容簡単に聞いてから行くか拒否するか決めたらどうかな
- 138 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 14:44:40.99 0.net
- >>133
とにかくサインは一切しないこと
預かりますって紙だけもらって専門家に相談
- 139 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 14:46:46.92 0.net
- 怨みつらみの内容は相続と関係ありそうなの?
ないなら行ってもただ怨みつらみを延々聞かされるだけになりそうだけど
- 140 :125:2022/04/14(木) 14:48:17.80 0.net
- >>136
慣れてないんや すまん
>>137
そうするよ
拙い文章ですまんかった
聞いてくれてありがとう
- 141 :125:2022/04/14(木) 14:54:02.15 0.net
- >>139
要約すると
「私のかわいい弟がーーー!!!ムキーーーッ!!!」
みたいな内容
- 142 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 15:07:50.05 0.net
- 私ならスナップ写真数枚と伯母と関係ありそうな遺品送って無視一択
伯母や一族の遺産相続させてやるでも父親の遺産よこせでも面倒極まりない
でも電話で一応確認くらいはしておくかな
- 143 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 15:08:32.59 0.net
- >>141
書き慣れてんね
- 144 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 15:25:45.12 0.net
- かっこよく金だけ残してこの世を去ればいいものを何で無理矢理会いたがるかな
残される子どもには弱っていく父親、死んだ父親の記憶が強く残るじゃん トラウマにならなきゃいいね
- 145 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 15:49:49.55 0.net
- 慕われていて助けを求められさらに助けられる人間であるという事に微塵も疑問感じてないのが凄い
その万能感がある内に終活やり切れるといいよね
- 146 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 16:04:43.13 0.net
- 相手の異常性を殊更に主張する場合大抵相談者に問題あり
72もその口か
- 147 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 17:38:13.58 0.net
- どうかなー
そんな相談者もかわいそうな子供もいないに1票
- 148 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 19:13:21.62 0.net
- >>73
行くべきかどうかで言えばどっちでも良い
養育費とかキチンと払ってて会いたければ行けば良い
ただ子供にどんな洗脳してるか分からんからあらゆる期待はしない様に
- 149 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 19:15:30.69 0.net
- >>148
養育費はちゃんと書いてあるからもう1度読み直した方がいいんじゃない
- 150 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 19:27:15.47 0.net
- >>149
今追いついて理解した
相談者もおかしいなこれ
信頼出来る友達は少なくないならそっちに相談した方がよっぽど良いだろに
- 151 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 19:30:43.08 0.net
- 72は「俺の情熱はフェニックス」に通ずるものがある
- 152 :名無しさん@HOME:2022/04/14(木) 20:10:53.42 0.net
- 力こそパワーって感じがする
- 153 :名無しさん@HOME:2022/04/15(金) 16:58:49 ID:0.net
- ウトが亡くなってその処理を長男の夫がしてるんですけれど、
夫が面倒臭がりでなんでも大雑把に済ませようとして困ってます
(国民年金の処理などをやらなくてもいいと言い出したり等)
代理として自分が行えれば夫の負担も減るしとは思うのですが
それも面倒くさいらしくその会話自体もしたがらない上に言い過ぎると怒鳴ってくるのでこちらからも強く言えません
- 154 :名無しさん@HOME:2022/04/15(金) 18:22:13 ID:0.net
- 相談はなんですか?
愚痴は愚痴スレへ
- 155 :名無しさん@HOME:2022/04/15(金) 18:26:41.67 0.net
- 精神的体力的に余裕のない時にはそうなりやすいよ、誰でもね
・153が簡単な手続きのマニュアルを作る
・夫の話を否定せずに全部聞き出してみる、その後夫を助けたいから何かできる事はないかというスタンスで話してみる
・153から何か言うのではなく夫が頼りにしている親族や家族、必要そうなら士業の人に間に入ってもらって話や手続きを進める
日常生活ではない手続きの連続で時間も用意する物もたくさんかかるから、ハードル高く感じるのは確かだと思う
夫婦で体調に気をつけて乗り越えてね
- 156 :名無しさん@HOME:2022/04/15(金) 18:29:54.51 0.net
- 国民年金なんて証書が手元にあれば電話で止められる
そのまま受け取っちゃうと後で返還が面倒だよ
それだけ急げば他はゆっくりで大丈夫だよ
- 157 :名無しさん@HOME:2022/04/15(金) 21:24:07 ID:0.net
- >>155 >>156
ありがとうございます
新婚と言うこともありまだお互いの感情が落ち着かないのもあるかもしれません。
ご意見を参考に、少しずつ夫婦で頑張りたいと思います。
- 158 :名無しさん@HOME:2022/04/15(金) 21:40:26 ID:0.net
- すみません相談させてください。他のスレでも書き込んだのですが。相談ならここがいいかと思ってかなりの長文ですみませんが書き込ませてください。
持病が悪化してて数ヶ月間入院し。仕事を傷病休暇の扱いで休みました。
傷病手当の金振り込まれなくてやっと審査が通って今月25日に振り込まれます。
貯金は入院費で消えました。
退院したら家に電気とガス滞納してて払わないと止まるって家に手紙来てまして。
母親精神病で入院してるけど父親年金もらってるし一応働いてるので生活大丈夫と思ったのにダメでした。
今日年金支給日で私の手当もまだ振り込まれてないから。年金で色々支払いとかして貰をうと思ったら
通帳空だったみたです。
通帳記入したらカタカナで
サシオサエって書いてあったって。見たらほんとでした。
今日父の給料日だし年金も給料も全部差し押さえされました。
聞いたら父親は借金もあって税金も滞納していて。サシオサエされたのが借金なのか税金滞納なのかどっちか分からないって言っています。
退院してやっと今月から一応職場復帰出来きました。けど力仕事の部署から部署が代わりかなり給料は減るそうです。
それに今ガソリンもなくてオレンジ色のランプがついてます。
25日までどう生活していいかわかりません。
傷病手当もどのくらいでるかもわかりません。
手持ちの金は数百円です。
休みの日給料手渡しの単発バイトやろうとしたら制限あるっぽくてできないし 。
母親の精神病のせいで色々あり親戚づきあいないどころか険悪です。唯一助けてくれた祖母も去年死んでしまいました。
一応今回の入院でペースメーカー入れて障害者ってことになりました。
貸付の相談したいと社会福祉課に電話したら迷惑そうにされました。そこには月曜にもう一度電話して見るつもりです。
障害者年金はケースワーカさんに聞いたらこの病院でペースメーカ入れて年金もらう人いた事無いって言われ貰えないです。
かなりの長文すみません。
なにか申請できる制度などありましたら教えてください。
ペースメーカを入れて2年は障害者1級らしいです。
車あります20代後半女です。
頼る人も金もないので家を出ることは出来ません。
家は親の持ち家です。
- 159 :名無しさん@HOME:2022/04/15(金) 21:40:27 ID:0.net
- すみません相談させてください。他のスレでも書き込んだのですが。相談ならここがいいかと思ってかなりの長文ですみませんが書き込ませてください。
持病が悪化してて数ヶ月間入院し。仕事を傷病休暇の扱いで休みました。
傷病手当の金振り込まれなくてやっと審査が通って今月25日に振り込まれます。
貯金は入院費で消えました。
退院したら家に電気とガス滞納してて払わないと止まるって家に手紙来てまして。
母親精神病で入院してるけど父親年金もらってるし一応働いてるので生活大丈夫と思ったのにダメでした。
今日年金支給日で私の手当もまだ振り込まれてないから。年金で色々支払いとかして貰をうと思ったら
通帳空だったみたです。
通帳記入したらカタカナで
サシオサエって書いてあったって。見たらほんとでした。
今日父の給料日だし年金も給料も全部差し押さえされました。
聞いたら父親は借金もあって税金も滞納していて。サシオサエされたのが借金なのか税金滞納なのかどっちか分からないって言っています。
退院してやっと今月から一応職場復帰出来きました。けど力仕事の部署から部署が代わりかなり給料は減るそうです。
それに今ガソリンもなくてオレンジ色のランプがついてます。
25日までどう生活していいかわかりません。
傷病手当もどのくらいでるかもわかりません。
手持ちの金は数百円です。
休みの日給料手渡しの単発バイトやろうとしたら制限あるっぽくてできないし 。
母親の精神病のせいで色々あり親戚づきあいないどころか険悪です。唯一助けてくれた祖母も去年死んでしまいました。
一応今回の入院でペースメーカー入れて障害者ってことになりました。
貸付の相談したいと社会福祉課に電話したら迷惑そうにされました。そこには月曜にもう一度電話して見るつもりです。
障害者年金はケースワーカさんに聞いたらこの病院でペースメーカ入れて年金もらう人いた事無いって言われ貰えないです。
かなりの長文すみません。
なにか申請できる制度などありましたら教えてください。
ペースメーカを入れて2年は障害者1級らしいです。
車あります20代後半女です。
頼る人も金もないので家を出ることは出来ません。
家は親の持ち家です。
- 160 :名無しさん@HOME:2022/04/15(金) 21:43:29 ID:0.net
- マルチしないで
- 161 :名無しさん@HOME:2022/04/15(金) 21:55:20.54 0.net
- >>159
他のスレで答え出て自分も納得してたけど
こっちは締めでいいんだよね?
- 162 :名無しさん@HOME:2022/04/15(金) 22:01:57.29 0.net
- >>159
あっちこっち書くのはルール違反だよ
- 163 :縁切り:2022/04/16(土) 00:25:11.49 0.net
- 初めてでよくわからないのですがここが良いと言われて来ました
父親と縁を切りたいんですがどうすれば良いでしょうか
良ければアドバイス頂けませんでしょうか?
スペック
自分 男 年齢20 職業 無職
父親 年齢60程 職業 おそらく会社員
縁切りしたい理由
:家庭での家事をほとんどしない(料理、洗濯、掃除、ゴミ出し等)
:父親からのほぼ毎日の叱責(ミスをすると怒る)
:ほとんど会話する度に否定
:反対意見をすると仕返し
:私物を勝手に移動、または強制的に捨てさせられる
等です
拙い文で申し訳ありません
- 164 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 00:38:47.29 0.net
- >>163
縁切る前に、働いて家から出なよ
何を悩んでいるのかさえわからん
- 165 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 00:47:11.86 0.net
- >>163
同居の家族構成
父親が会社員かどうか何故知らないのか
自分は何故無職なのか
同居してたら縁切りなんか出来る訳ないから働いてお金作って家出るしかないよね
出たら没交渉で一切連絡取らなければ良し
- 166 :縁切り:2022/04/16(土) 01:10:44.85 0.net
- >>164
実は私今年の4月まで学生だったのですが、
去年体調不良になり、原因を探る為病院をいくつかまわってみたところ
精神科で統合失調症診断されました その為就職活動がその当時出来なかった為現在に至ります
今は通院しながら就職活動やアルバイト探しをしています
- 167 :縁切り:2022/04/16(土) 01:25:48.32 0.net
- >>165
同居の家族構成は私、父親、母親、弟2二人です
父親が会社員かどうか何故知らないのかは昔から父親は職を転々としていたらしく
その為家庭内で暗黙の了解として触れないことになっていたので父の職業についてはよくわからないと
言う状態になっています
自分がなぜ無職かと言いますとお恥ずかしい話ですが、去年の就職活動期に精神病の統合失調症にと診断されてしまい
その為しばらくの間治療していた と言うのが主な理由です
色々書きそびれ、申し訳ありません
- 168 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 01:28:14.34 0.net
- 金もないのにペースメーカー入れて長生きさせんなボケが
- 169 :縁切り:2022/04/16(土) 01:39:12.45 0.net
- >>164
何を悩んでいる、と言うことに関しましては
ほぼ毎日怒鳴られたり自分を否定されることがつらいです
また昔から父親と母親の仲も悪くそれもつらいです
他にもいろいろあるんですがここ数ヶ月に関しては
自宅で一人でいるにも関わらず父親から呼ばれる、声がする事や
夜眠れない、等があります
長くてすいません
- 170 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 01:54:25.18 0.net
- 父親と縁を切りたい、って具体的にどうなりたいと思っているの?
- 171 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 02:04:34 ID:0.net
- 統合失調症ならまずは病院で薬飲んで症状和らげなくちゃ
そして仕事を探す
障害者枠で入れるんじゃない?
あと母親に辛いことを相談して、家を出れるなら出た方がいい
- 172 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 02:10:11 ID:0.net
- 幻聴聞こえたり睡眠障害あるレベルの統失じゃ就職は難しいわな
現実的なとこじゃ引っ越し出来るレベル、田舎なら30万ぐらい?
どうにかアルバイト探して貯めて1人暮らし始めてすぐに役所に生活保護の相談だろうな
でも父親は支配欲強そうだから支援は要らんうちで面倒見ると言い張られたら難しいね
家を出る事を了承させるのが先か奇跡的に一人暮らし出来るだけの給料くれるとこに就職決まるかしかないな
- 173 :縁切り:2022/04/16(土) 02:18:04 ID:0.net
- 皆さん色々な意見ありがとうございます
>>170さんの具体的どうしたいかと言いますと、できるなら今すぐにでも一人立ちして連絡も断ちたいくらいです
- 174 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 02:18:07 ID:0.net
- >>169
縁を切ると言っても色々ある
単に父親と離れて暮らしたいだけなのか、居場所含め今後何も知られないようにしたいのか、母親や弟みんな連れて父親の元から出ていきたいのか
父親だけを追い出したいって言う都合のいいことは無理だと思う
家が母親の持ち物だったりするなら母親に離婚の意思と正当な理由があるならいけると思うけど
手っ取り早いのは住み込みや寮ありの仕事先を見つけること
ただ病気の程度によるよね
それこそ働きだしてすぐダメになって職を失ったら住むところもなくホームレスになってしまう
- 175 :縁切り:2022/04/16(土) 02:20:59.06 0.net
- >>171
一応薬は飲んでいますが、それでも時々眠れなかったり声が聞こえたりもします
薬を飲む以前よりは良くなったと思いますが、正直これから更に薬の量が必要になるか、あるいは強い薬が必要になると思います
- 176 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 02:23:21.85 0.net
- >>175
いつも何時に起きて何時に寝ているの?
- 177 :縁切り:2022/04/16(土) 02:30:10.77 0.net
- >>172
>>174
アドバイスありがとうございます 引き続きアルバイトを探したり、寮つきの職場を探してみたいと思います
縁切りの仕方に関しては仮に一人立ちしても居場所は知られたくないですね
母親に関しては相談済みで親身になって話を聞いてくれます 問題は父親にまだ統合失調症の事を話していないんですがそちらも母親や医師の方とも相談して決めていこうと思います
- 178 :縁切り:2022/04/16(土) 02:35:00.10 0.net
- >>176
日によってまちまちですが
連日眠れなかったりしたりしますが、よくあるのが昼夜逆転で朝の3~7時まで眠れず
昼の11時から15時まで眠るといった状態です
- 179 :縁切り:2022/04/16(土) 02:39:09.20 0.net
- ちょっと今日の昼病院があるので
せめてこれから目をつむるなどして
横になろうと思います
皆さんありがとうございました
- 180 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 05:08:28.27 0.net
- >>178
しんどいかもしれないけど昼夜逆転を直す努力をして散歩やランニングとか運動する時間を作るといいよ
仮に今すぐ家出ても今のあなたの状態じゃ仕事を継続することができないかもしれない
仕事に行けなくなると更に自分を追い込むことになるよ(経験済み
独立資金の調達(例えば首都圏ギリ外れるくらいの近県なら15万あれば部屋借りれる、仕事があるかは不明)しつつ自分の調子も整えた方がいいと思う
- 181 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 09:07:26.53 0.net
- >>162
書き込むのが初めてです。みませんルールとか知りませんでした。
- 182 :アル芋:2022/04/16(土) 09:42:18.44 0.net
- 相談よろしいでしょうか?
- 183 :アル芋:2022/04/16(土) 09:48:13.58 0.net
- 身バレ防止のため1部フェイク有りです。
私 32歳 独身 心療内科通院中
母 57歳 事務業
兄 33歳 独身 私と同居中
母とは別居中です。
私の母は小さい頃から大好きな玩具や私物を、勝手に祖母に捨てられることが多かったためか、これはもう使わないだろう、という物さえ捨てられずにいます。
私も小さい頃から大好きなぬいぐるみなどを未だに大切にして寝る時も一緒に布団に入れています。また、そんな母の元で育ったためか、私自身も物を捨てるのが苦手で、一年に何回か断捨離をしたりして整理をしています。
そんな母が現在乗っている車が、部品が製造されていないため、来年から車検が通らないとディーラーから言われました。
それもそのはず、母はこの車に27年間乗っているのです。
ディーラーの方も、何度も何度も、修理をするよりも新車を買った方が安くつくと言っているのですが、母はこの車に執着し、何度も何度も修理を繰り返し誤魔化し乗っています。
母含め、私もこの車にはもう九十九神が宿っているねと言う思いもありますが、正直裕福ではない家なので、もう車を手放して欲しいというのが本音です。けれども母はその話題を出すと酷く落ち込んでしまいます。
車は処分せず、駐車場を借りて大切に保存しておき、中古車を見繕って(私もお金を出して)乗って欲しいです。
けれども母は、車検に通らないと言われた後も、2度修理に出しています。
- 184 :アル芋:2022/04/16(土) 09:49:24.70 0.net
- 本日が2度目だったのですが、恥ずかしい話、私は14年間心療内科に通っており、今週のような気温が極端に変化するとどうしても身体が動かず、本日通院日だったのですが自分の力だけでは病院に行けそうに無いと、母に「病院まで連れて行って欲しい」と頼みましたが、車は修理中。私自身はドクターからも言われているのですが、車の免許を取ったり常用するようなことは避けなさいと言われているため、頼みの綱が母だけでした。
薬が無く、体調が悪い娘よりも、多額の修理費を使って車の修理を取ったのね、と言う思いが脳裏に過ってしまい、嫌味っぽく「アル君(車の愛称)を諦めきれないから仕方ないよね」と言ってまた床に伏せています。
薬はあと1日分しかなく、またクリニックには火曜日まで主治医が居ないということで横になったり鉄分を補う栄養ドリンク等を飲んで、1日3回の薬を火曜日まで1日1回飲んで持たせようと思います。
私も小さい頃からアル君に乗っているので、車に対する感情としてはおかしいかもしれませんが、とても可愛く思います。
ただ、その反面、緊急時に車が出せない、これは私自身の甘えですが、新しい車があれば……と思ってしまいました。
現在兄と同居中なのですが、兄も夜勤もあれば日勤もある、最悪24時間職場に拘束されるという状態なので、本日在宅ですが折角の休みを私のために潰してしまう申し訳なさと、不機嫌になられたら困ると、少しパニック状態ですが、刺激をしたくはありません。
母の車への執着心も分かるのですが、この現状を打破する、上手く車を買い替えてもらう方法は無いでしょうか?
私の通院補助だけではなく、仕事も車で行っている状態なので、車道で突然エンストや故障したらと考えると、やはりアル君のことは諦めて、27年間ありがとうと休ませてあげて欲しいです。
すみません、自分でも何を書いているのか、まとまりが無い文書になってしまい申し訳ありません。
- 185 :アル芋:2022/04/16(土) 10:02:51 ID:0.net
- 追記
後出しにならない為にですが、母は中々の毒親でした。
- 186 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 10:11:33 ID:0.net
- 母の中古車にお金があるならタクシーで病院に行きなさいよ
娘より車が大事な毒親と関わってても病期が悪くなるばかりでしょう
- 187 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 10:14:24.24 0.net
- タクシー呼んで行けばいい
お母さんの稼ぎでお母さんの車なんだから
お母さんが思う通りにさせない方法はないよ
あなたは働いてお兄さんと暮らしているの
もし働けずにいるなら今後の事を行政に相談するしかないんでは
- 188 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 10:17:14.73 0.net
- 病気は大変だろうけど
毒親で離れて住んでいるなら
頼るより自力でタクシーだね
家にいる兄にも頼れない関係なら
今後自立の方向模索した方がいい
- 189 :縁切り:2022/04/16(土) 10:36:35.83 0.net
- >>183
大変でしたね
ゆっくりなさってください
- 190 :縁切り:2022/04/16(土) 10:40:18.16 0.net
- 今日病院に行ってきました
色々先生に話したところ、仕事等は心理的に負担にならない程度にするようにと言われました。皆さんの色々なアドバイス参考になりました。活かせるよ頑張りたいと思います
- 191 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 10:41:24.81 0.net
- 現在進行形で大変な状態だから
ゆっくりとか出来ないと思うよ
- 192 :アル芋:2022/04/16(土) 10:42:07.34 0.net
- レスありがとうございます。
タクシーなのですが、昔通院でタクシーを利用した際行き先を告げると、「はいはい、人格障害者の行く病院ね」と言われその後口をくちゃくちゃしたり舌打ちをされたりした経験がある為、正直怖くて利用出来ない状態です。
母の稼ぎで母の車、その通りです。
けれど、修理を繰り返しその都度ウン10万をかけるなら、病気の娘にも僅かでいいから支援をして欲しかったのです。
今現在安定した収入を得られていない状態ですが、もし母が中古車の購入を検討しているのであれば、私の貯金から少しですがお金を出そうと思っていましたが、それも余計なことですね。
自分の甘さや不甲斐なさ、病気のせいにして母に嫌味を言うなど酷い娘です。
来週平日に無事病院行けましたら、その足で市役所等行ってみようと思います。
- 193 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 10:49:47.39 0.net
- >>192
だったらその病院の少し手前を行き先にするとか
歩ける範囲の場所で変えて指定していけばいいよ
そんな運転手ばかりじゃないけどね
- 194 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 11:14:19.93 0.net
- >>193
レスありがとうございます。
そうですね、病院の手前に中学校があるので、その辺を行き先にすればいいかもしれません。
ですが、どうしても運転手さんとの二人きりの空間に過呼吸気味や手足が震えてしまいます。
兄にもお願いしてみようかと思いましたが、本日の受付時間は過ぎてしまったので、やはり来週火曜日に自力で病院に行こうと思います。
それまでは誤魔化し誤魔化しで布団にくるまっていようと思います。
ありがとうございます、頑張ります。
- 195 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 11:16:16.85 0.net
- 初めまして認知症の爺さんがいるんですが話しても大丈夫でしょうか?
- 196 :アル芋:2022/04/16(土) 11:18:17.80 0.net
- 相談でもなく、ただただ母との昔話を吐き出したいだけなのですが、適切なスレはチラ裏でしょうか?
また、その行為はマルチになってしまうでしょうか?
お手数お掛けしますが教えて頂きたいです。
- 197 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 11:19:48.12 0.net
- 毒親スレがあるんでは?
この車の話するんじゃなきゃ
マルチじゃないと思うよ
- 198 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 11:20:47.16 0.net
- >>195
相談ならどうぞ
認知症スレもたくさんあるから
そっちの方が詳しい人いると思うけどね
- 199 :アル芋:2022/04/16(土) 11:21:03.14 0.net
- >>197
レスありがとうございます。
車の話はしません。
毒親スレの方覗いて見ます。
ありがとうございます。
- 200 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 11:24:19 ID:0.net
- >>192
いろいろしんどいんだろうなと思う
身体や心が辛い時には少し人に頼りたいし、辛さをわかってほしいよね
でもそれは母親も一緒なんじゃないかな
物を捨てられない母親が廃車になりかけの車を頭で理解していても手放せない気持ちは、母親自身が整理しないと収まらないものだと思う
だから自分も車をかわいく思っている事と母親を心配している気持ちの両方をしっかり伝えたら、あとは母親を見守るだけで大丈夫だよ
そして、母親を毒親だと思う理由はわからないけれど少し母親との距離が近いんじゃないかなという気がする
同居ではなく母親も仕事をしているのなら、日常生活に母親を組み込まなくてもいいと思うよ
あなたには母親とは別のあなたの生活と将来があるからそちらに専念するのが誰にとっても良いように思う
- 201 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 11:25:30 ID:0.net
- >>199
車の話も、ここでは締めて次のスレでは同様の話を他スレでもしたことがあると書けば大丈夫なはず
- 202 :アル芋:2022/04/16(土) 11:43:39.93 0.net
- 優しい言葉やアドバイス、ありがとうございます。
>>200 さんのレスを読んでハッとしました。私だけが苦悩しているんじゃない、母だって整理しきれておらず悩んでいるのだと。私はなんて独りよがりだったのかと…。
身体を休めながら、自分の気持ちや母の気持ちを考えてみようと思います。
車の話は締めさせていただき、名無しに戻ります。
レスをくださった皆さん、ありがとうございました。
- 203 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 12:36:16.38 0.net
- ちまちま全レスせずにまとめろよ
あとコテの付け方ワンパターンすぎ
- 204 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 16:59:20.22 0.net
- 確かに!全部1人でやってたら怖い
- 205 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 17:47:50.64 0.net
- ネタ師さんが承認欲求満たすために
連投するのは割と良くある
- 206 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 18:47:24.41 0.net
- 相談させてください。
元彼女にせいびょうを移されました。
治療費を支払って欲しいと連絡したら警察から連絡が来ました。
なんでも、元彼女が二度と私と関わりたくないそうです。
でもこれって過失傷害罪ですよね?
どうしたらいいですか?
詳しくお話いたしますと、
私は元彼女との交際前までせいびょうに罹っておりません。元彼女より前にお付き合いしていた方と別れてから検査しまして、陰性が確認できております。
また、元彼女とお別れしてから約3ヶ月が経ちまして、検査を受けたら陽性と。
お別れ後は他の女性と関係をもっていません。
元彼女は未検査(しかも性に積極的な様子のため男あそびをしていたことが予想されます。)で絶対元彼女から移されたとしか考えられません。
そのため治療費の支払いをお願いしました。
続きます。
- 207 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 18:47:44.75 0.net
- 続きです。
元彼女に連絡して1週間後、元彼女から返信がきました。
元彼女も検査をうけ、陰性だったと。
そんなはずありえません。
聞いたところ喉の検査はしていないため喉だけ感染している可能性があると思います。
喉の検査をしてほしいと申し出ると、
「私たちは避妊しなかった時期もあるから、元々私が持っていたら喉だけ感染しているなんて有り得ない。医師もそう言っていた。そんなに言うなら検査費を出して。症状なしの検査は実費になるから。」と元彼女。
元彼女有責なのになぜ私が検査費を?意味がわかりません。
さらに「病気の件については私は潔白が証明されたから関係ない。あなたの治療費を支払う義理もない。もう連絡しないでください。」と元彼女。
元彼女の態度も気に入りませんが、数日後に警察から電話がかかってきて「元彼女があなたと関わりたくないと言っているので連絡するな。最悪ストーカーと言われるよ。もちろん職場や家に行くのもダメ。」と言われました。
元彼女は私と別れてから引っ越したようで住所は知りませんが……。
でも本当に連絡が繋がらなくなってしまったら、職場で出てくるのを待つしかないとも思うのです。(まだやっていません。必要であれば出待ちする可能性もありますが。)
そもそも病気を移された私が被害者なのに
元彼女が被害者ぶることも意味がわかりません。
しかもこちらは慰謝料を請求してあげないでいるし、私が意識高い人間で検査をしたから彼女のせいびょうが発覚したのです(私が放置したら彼女は不妊になってただろうし、私の病状が悪化したら損害賠償請求ものだと思います)。感謝こそされても恨まれるのはおかしすぎます。
すみません。半分愚痴ではあります。
どうしたら元彼女に自分のしたことの責任を取ってもらえるのでしょうか。
この状況で私はどう動いたらいいのでしょうか。
- 208 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 18:57:54.59 0.net
- 結婚していないんだから家庭板は板チです
カップル板へどうぞ
- 209 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 19:36:59.61 0.net
- 家庭板は独身でも良いのでは?
- 210 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 19:42:35.44 0.net
- 独身でも親子兄弟の話ならいいんだよ
家庭の話になるからね
元カノとは家族ではないから家庭板は違います
- 211 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 19:45:21.78 0.net
- 失礼。こういうのは初めてのことでよく分かっていませんでした。
元彼女には婚約指輪を渡し(親から貰ったのを渡したら返されてしまいましたが)、一応は結婚を約束した仲でしたので家庭?でいいのかと思ってしまいました。
すみません。
こちらに書き込ませていただいて、多少ではありますがスッキリした自分がいます。
誰かに愚痴を聞いてもらいたかったのかもしれませんね。
- 212 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 19:53:09.64 0.net
- スレチだから出てけって言われてるのに「すっきりしました」って
なんかすげえな
- 213 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 20:23:07.68 0.net
- 統合失調症の毎日怒鳴られるってのは現実なの?幻聴の可能性はないのか
- 214 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 21:54:29.93 0.net
- >>213
それは本人にすらわからないのではw
- 215 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 22:31:25.80 0.net
- せいびょうと入力する素人さんかー
- 216 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 23:02:24.12 0.net
- 他の人としてないって自分は分かってても証明出来ないから言い掛かりみたいなもんだよ
それと症状もないのに彼女と別れたりする度に性病検査するのも謎
本気で元彼女に責任があると思ってるなら少額訴訟裁判でも起こしてみると良いよ
まず受理されないだろうけどw
- 217 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 23:12:14.02 0.net
- 彼女と交際中、別れたあとに誰とも関係を持っていないっていう証明出せるのかな
- 218 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 23:17:18.56 0.net
- そりゃ別れるよねっていう男
- 219 :名無しさん@HOME:2022/04/16(土) 23:20:33.54 0.net
- 婚約指輪を渡しましたが(突き返された)
これ笑うとこだよね?
- 220 :名無しさん@HOME:2022/04/17(日) 00:05:48 ID:0.net
- いや、それが親から貰ったものってところじゃないの?
- 221 :縁切り:2022/04/17(日) 04:45:23.13 0.net
- こんばんは
昼に薬をもらい先ほど飲みました
しかしやはり眠れない様です
- 222 :縁切り:2022/04/17(日) 04:48:55.57 0.net
- 皆さんは寝るときどういう事をしますか?良ければ教えてください
- 223 :名無しさん@HOME:2022/04/17(日) 05:28:12.08 0.net
- ここ相談スレ
- 224 :名無しさん@HOME:2022/04/17(日) 08:12:09 ID:0.net
- >>219
しかも自分で用意した指輪じゃなくて
> 親から貰ったの
- 225 :名無しさん@HOME:2022/04/17(日) 10:51:54.41 0.net
- 私はだいたい寝る時はベッドに入りますね
- 226 :名無しさん@HOME:2022/04/17(日) 13:17:49.55 0.net
- 206の書き込みをした者です。
スレチと承知ではございますが反応を頂いたので書き込みます。(皆様ありがとうございます)
婚約指輪って親から譲り受ける家庭もありますよね?
私は別に婚約指輪も結婚指輪も要らないタイプの人間です。婚約指輪は値段も高いしダイヤモンドの価値なんて購入したら下がりますし。そんな無駄なもの要らないと教えてあげても、元彼女はどうしても欲しいと。
そこで親に相談し、親からいただきました。
返されたのはサイズが合わなかったからだと思います。母親は華奢ですが元彼女は…という感じですからね。
「せめてリメイクしてもらってから渡してほしかった」と言ってましたし。
私は約束通りあげたんだから自分で直せばいいと思います。恥ずかしながら私より元彼女の方が収入もいいんです。それくらいしてほしいものです。
- 227 :名無しさん@HOME:2022/04/17(日) 13:22:31.75 0.net
- すみません、お話失礼致します。
年末から夫に無視されたり声掛けたら『うるさい、黙れ、文句あるなら出てけ』家の中ですれ違えば舌打ち、お酒が無くなれば黙って出て行くが動作がドタンバタン。
私の怪我にも心配も無く(全治2ヶ月でした)義母には『嫁は働いていない』と言う。
無視が4月の初めの週まで来た時ラインに『離婚届を取りに行け』『養育費は月4万でいい?』と連絡が来る。
私も流石に再構築無理なんだなと思い取りに市役所へ。
そこからしばらく音沙汰無く、昨夜『仲直りしよう?』と強引に寝室へ引きずられ行為中に『離婚したくない、愛してる』を繰り返される。
夫に「私でも流石に前と同じく愛せない。半分には愛は減った。貴方の愛を信じれない、それだけの事をされた。何か償いや今後の貴方の行動を見せてもらえないと信じられない。」
そう伝えれば『じゃ、離婚でいい。』と
私は「なんなんだよ、アンタの行動で色々と諦めて覚悟も決めたのに今更仲直りしようとか愛してるとか言って、それで同じ位愛せないなら離婚とか、なんなんだよ!!」
ってキレながら泣いたら抱きしめられて『離婚したくない、愛してるんだ』
と。
私自身も今色々と混乱と言うかマトモに頭が働かないので、客観的なご意見を聞かせて頂けたらと思います。
- 228 :名無しさん@HOME:2022/04/17(日) 13:48:59.18 0.net
- 離婚しろ
- 229 :名無しさん@HOME:2022/04/17(日) 13:52:58.54 0.net
- どっかのねーちゃんに惚けてたけど振られたので帰ってきた、ちょっと甘い事言って元通りと思ったら反応が良くないからもういいや、やーめた
ってトコかな
- 230 :名無しさん@HOME:2022/04/17(日) 13:55:51.41 0.net
- 子供いる夫婦とは思えない話
- 231 :名無しさん@HOME:2022/04/17(日) 14:02:04.58 0.net
- 子供だけがかわいそう
- 232 :名無しさん@HOME:2022/04/17(日) 14:05:20.30 0.net
- >>229
これだろうね
こういう奴は変わらないので一緒にいるだけ時間の無駄
できれば証拠集めて欲しいけどな
プレゼントとかで高価なもの買ってる場合がある
- 233 :名無しさん@HOME:2022/04/17(日) 14:32:44.77 0.net
- 夫婦は成人なんだからどうでもいい
子供は不自由なく育ててから解放してあげてほしい
- 234 :名無しさん@HOME:2022/04/17(日) 14:39:52.81 0.net
- 恋愛脳夫婦キモい
- 235 :227:2022/04/17(日) 14:46:54.52 0.net
- 皆様忌憚の無いご意見ありがとうございます。
客観的からみたお話を聞かせて頂き、とても助かります。
子供の為にも離婚をしようと覚悟を決めたのに、揺らぐ自分が居たので皆様のご意見で冷静さを取り戻せた様に思います。
今現状で離れなければ子供を不幸にしかねない。今がいい機会なのだ。
そう改めて考えられました。
皆様ありがとうございます。揺らぎそうになったらここのスレのスクショを見て自分を引き戻したいと思います。
- 236 :名無しさん@HOME:2022/04/17(日) 15:45:04.95 0.net
- >>235
忌憚ないと言うけどさ、227の書き込みのみを見てのレスだからね
夫婦のそれまでの関係も子供やお互いの状況も、離婚したらどうなるのか何も予備知識もない状態の第三者の話はあくまで参考程度にしときなよ
旦那から全部話を聞き出して自分の頭でじっくり考えて
- 237 :名無しさん@HOME:2022/04/17(日) 16:52:56.75 0.net
- 結婚21年 家庭内別居4年くらい 昨年、旦那から暴力を振るわれて警察沙汰になりました。 被害届は子供の将来を考えて取り下げました。 旦那は当初は反省していたようですが、その後一切顔も合わさず会話もしてないのでよく分かりません。 離婚の話し合いするのも面倒で放置していましたが、やはり離婚したいのです。 旦那と直接話し合いをせずに離婚するには弁護士をお願いするしかないですか? 弁護士費用が高そうで躊躇しています。 暴力は頻繁ではありませんが10年以上前から年一回くらいあり、殴られて顎を痛めて口が開かなくなったり、椅子で殴られたり、蹴られたりした時の写真はあります。 調べたら時効のようですが。 昨年の暴力沙汰は地方検察庁の通知書はあります。 慰謝料の請求、財産分与(ローン残ってますが自宅あり、旦那名義ですが私が頭金数百万出してます、旦那は出してません、査定ではマイナスになることは無さそうです) 子供はすでに働いているので親権などあまり関係ないのかと。 私は年収約500万、旦那も多分同じくらいかちょっと多い程度だと思います。 旦那の預金額は一切分からないので、財産分与とかきちんとするにはやはり弁護士でしょうか?
- 238 :名無しさん@HOME:2022/04/17(日) 16:53:35.70 0.net
- すみません
携帯からだったので改行できておらず読みにくくて申し訳ありません
- 239 :名無しさん@HOME:2022/04/17(日) 17:41:26.14 0.net
- 年1回も暴力振るう人間が決め事を守る可能性は高くないと思うし、当事者間での話し合いすらままならないと思う
離婚時だけでなく離婚後の対策的に考えても弁護士はいた方が安全だと思うけどね
まずは無料相談で会って話してきてみたらどうだろう、合う弁護士を見つけるまで回数かかるかもしれないけどあなたの希望を法に沿うようにしてくれるよ
時間制限あるから診断書や写真日記や家計簿通帳持って、簡単に事情をまとめてから相談行ってね
- 240 :227:2022/04/17(日) 18:36:45.04 0.net
- >>236
ありがとうございます
その部分でだけでも、みたままの意見が欲しかったのです。最近になって色々と目が覚めて戦う覚悟を決めたのに、感情を揺さぶられてしまい
離れるのが母子の為に良いのが一番なのが理解してましたが
目が覚めたのが最近な為、揺さぶりに揺れてしまいました。
それを律したかったのです。
ありがとうございます。ありがとうございます。
- 241 :名無しさん@HOME:2022/04/17(日) 18:45:53.28 0.net
- 離婚覚悟の相手と昨夜行為ってないわ
弁護士からも嫌がられる案件
- 242 :名無しさん@HOME:2022/04/17(日) 22:34:26.86 0.net
- 本人の意思が強くないとね
天は自らを助るものを助く
- 243 :名無しさん@HOME:2022/04/17(日) 23:26:00.09 0.net
- こんばんは 実父と義母を含めた同居について相談です
私 32歳 会社員
夫 40歳 自営業
父 68歳 パート 障害者2級(人工透析)
義母 69歳 無職 要介護2 障害者3級(半身麻痺)
現在結婚3年目です 私が独身時代に購入したマンションに私・夫・父の3人で住んでいます 子供はまだいません
義母は昨年まで実家で一人暮らしをしていましたが、防犯面に不安を感じ本人の希望で今年高齢者住宅へ入居しました
私たちの住むマンションの近くに呼び寄せたため、会える頻度も増えたのではじめこそ喜んで過ごしていたのですが、最近施設に対して些細なクレームを言うようになりました
義母は脳障害でおしゃべりが拙いため、グループホームなどの他者とのコミュニケーションが多い場所は嫌がり、独立型の住宅にしたのですが、そういった施設の入居費用は高額なので、現在の所が最も費用がかからないため他に移るのは資金的に難しいです(今でも年金では月支出の半分しか賄えないため、義母の貯金を切り崩しています)
現在私たちが住んでいるマンションは廊下が狭く車いす生活には不向きなため、もし義母とも同居をするとなれば引っ越しが必要なのですが、義母の話以前から今後の子育てなどを考慮してマンションから戸建てに住み替えたい計画を持っていました
そのため、もし二世帯住宅のような物件で生活が独立できればその方が資金的に良いのではないか?とも思い始めました
義母と父は一度だけ挨拶しただけの間柄でタイプも違うため一緒に暮らすにはかなり気を遣うと思うのですが、二世帯住宅の間取りで4人同居をすることについて皆さんはどう思いますか?
同居をすると介護は全て外注というわけには行かなくなるのでしょうか?
父はまだパートで働きには出られるくらい元気なのですが、今後2名の介護が必要になると思うと憂鬱です・・・
- 244 :末男:2022/04/17(日) 23:37:08.59 0.net
- ご相談です。
妻実家を継いで音信不通の義理姉と相続の手続きをしたいんですがどのようにやっていくのがいいのでしょうか?
義理の母が亡くなり(義理父は鬼籍)3年たちます。
妻合わせて3姉妹でバツイチで義母と住んでた義姉(継姉)が妻実家を継いでますがこの継姉が金、男にだらしなく
義母が亡くなった時には妻実家にはほとんどお金がなく香典にも手をつける程でした。
妻実家には田舎独特の広い家と畑と田んぼがあり不慮の事故で義母が亡くなったので遺言状とかは無く
継姉のが言うには実家のお金と家は継姉、畑と田んぼは妻と上の姉(義姉)と妻が引き継ぐ様に義母に言われたと言ってますが
義姉と妻は継ぐ気は無く49日から絶縁状態になり放置状態になりました。
その間、継姉は妻達に内緒にしてと言い親類と言う親類から金を借り(人によっては100万近く)こちらが把握するだけで300万近くこちらが知らない遠縁まで借りてます。
そして生前の義母が田んぼを貸して作って頂いてる方からお金を借りてる(おそらく継姉に貸す為)事もわかりました。
そして最近過去2年分の固定資産税の催促状が届きました。
最初は部外者なので口出しはせずにいましたが。妻にはああいう継姉なので早く済ませるものは済ませてと言っては義姉とデモデモダッテで先延ばしで催促状もそのままにしそうで
今日も知らない親類から連絡が来る次第です。
義姉旦那さん妻達の事は妻達でしなさいと言う感じなので自分が何とかするしかない状態です。
相続を放棄する事も可能ですが田んぼを作ってもらってる方に迷惑を掛けるし田んぼを野晒しにする事も出来ないし
自分も小さい子供2人いるので税金や借金をどうにかする余裕もありません。
出来れば田んぼだけでもこちらで相続して田んぼの賃料から少しずつでも借金の返済と継姉が放置しているお墓の永代供養費等に充てていきたいんですが
裁判所に出向いたり弁護士への相談、行政への相談、何から始めたらいいのか詳しい方がいらっしゃったらお願いします。
書類関係は妻実家にあるとおもいますが入れないし鍵もなく一度警察沙汰にもなってます。
- 245 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 01:07:23.60 0.net
- >>243
義母の施設に対する些細なクレームの内容をまず精査しないと、どこに越しても同居してもその些細なクレーム続きになるんじゃないかなと思うけどどうだろう
>>244
相続関係強い弁護士一択かな、後々の事もあるし
誰宛の何に対する固定資産税がどこに届いたのか謎だけど、勝手に相続させられてたって事はないか確認も必要だと思う
最悪マイナスが大きすぎて相続放棄する場合、期限が3ヶ月になるからかなり急いで相談しに行かないと間に合わなくなるよ
音信不通っていうのは実家にいないという意味?単に電話に出ないって事?
警察沙汰になった事に関係あるのかな
- 246 :243 :2022/04/18(月) 01:58:54.81 0.net
- 前の相談者さんいらっしゃったのに被ってしまってすみません
>>245 些細なクレームというのは、施設の入り口に喫煙所があることが許せないということです
義母は元々喫煙者でしたが病気を機にタバコに対して嫌悪感を持っているようです
食事の時間には食堂に移動するのですが移動経路で喫煙所の前を通るしかないのです
喫煙所は扉がついており煙は外に出ないようになっているし、移動経路から喫煙所までは数メートル距離があるので「嫌なのはわかるけど、喫煙所を移動することはできないからごめんけど我慢してね」と言っていて騙し騙しやっています
家族は全員非喫煙者のためその点は同居になっても問題はありません
- 247 :末男:2022/04/18(月) 08:10:36.34 0.net
- 質問が被ってすいません。
>>245
義母実家のと田んぼと畑の固定資産税です。
継姉に繋がらず未納の為、妻と義姉の所に通知が来た次第です。
登記は義母のままで登記の名前を直ぐにでも変更しないとこちらがすべての分を払わないといけない状態です。
継姉は男と違う所に住んでるみたいで電話も繋がらない状態です。
警察沙汰になったのは親類への借金がこちらに発覚した際に継姉が実家に居る間に妻と義姉が乗り込んだ際に継姉息子に脅され警察を呼んだ次第です。
- 248 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 09:22:36.27 0.net
- >>243
二世帯住宅をどう住み分けるのか名義やお金はどうするのか謎だけど、ローンと介護と子育てでかなり揉めそうな気がするから止めといた方がいいと思うけどねえ
悪い考え方かもしれないけど、今は243のマンションだから夫も義母も我慢してる部分があるんじゃないかと思うのよ
夫はこの一連の問題に何て言ってるの?
- 249 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 09:39:36.60 0.net
- >>247
全部売って清算して、足りない分は継姉に借金させてでも一括で払わせないと間に合わないレベルなんじゃないそれ
無料相談でも何でもいいからとにかく弁護士に相談行かないと手遅れになるよ、事務所や役所を梯子する事になるだろうから相談内容を簡潔にまとめておくといいよ
- 250 :250:2022/04/18(月) 12:29:10 ID:0.net
- 相談です
昨年長女が独り暮らしを始め最初は忙しいし落ち着いたらでいいと伝えてあったのですが、一年たつのに自室を片付けようとしません。
服、雑誌、アルバム、学生時代の制服等
勝手に手をつけると怒る、でも今は無理と先延ばしにされています
下の子のために部屋を使いたいしその子たちも真似をして物置きにされては困ります。
皆さんはどうしていますか?
また最近独り暮らしを始めた方は処分や管理をどうしましたか?
- 251 :250:2022/04/18(月) 12:30:54 ID:0.net
- 相談です
昨年長女が独り暮らしを始め最初は忙しいし落ち着いたらでいいと伝えてあったのですが、一年たつのに自室を片付けようとしません。
服、雑誌、アルバム、学生時代の制服等
勝手に手をつけると怒る、でも今は無理と先延ばしにされています
下の子のために部屋を使いたいしその子たちも真似をして物置きにされては困ります。
皆さんはどうしていますか?
また最近独り暮らしを始めた方は処分や管理をどうしましたか?
- 252 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 14:43:39.12 0.net
- >>250
怒ろうが勝手に片付けて送りつけるかな
下のお子さんに部屋を使わせたいなら早いほうが良いでしょ
- 253 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 15:02:07.77 0.net
- >>251
・期限切って、過ぎたら一人暮らししてるとこに全部送りつける
・トランクルームに全部放り込んであとは長女任せ
- 254 :250:2022/04/18(月) 16:49:05.39 0.net
- >>252
>>253
ありがとうございます!
送るのいいですね!
期限決めても来ないようなら送って受け取らないなら処分にします
- 255 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 20:36:55.72 0.net
- 初めての書き込みなので上手くできていなかったらすみません。
私は発達障害、パニック障害持ちの26歳です。
医者からは抑うつ状態でもあると診断されております。
既婚で夫は34歳で、子どもはおりません。
結婚して2年ほどです。
夫が怒った時の言動について皆様のご意見をお聞きしたいです。
夫は怒ると大きな声で怒鳴ったり、物を大きな音を立てて置いたり投げたり、暴言を吐かれたりします。暴力を振るわれたことはありません。
私が何度も同じミスをしてしまうのが悪いのですが、怖くて辛くてたまりません。
同じミスを繰り返すことに関しては二人で色々と模索して対策を練っているのですが、失敗するととても怒られてしまいます。
その際、「頭が悪い」「あほ」「めんどくさい」といった言葉を言われます。
実家で暮らしていた時は、両親に怒られる時もそのような言葉を言われたことはないですし、私自身も他人に言うような言葉じゃないと思っているので言われる度に酷く傷つきます。
それを伝えても、「誰のせいでこんなことになっているのか」と言われてしまいます。
皆様のご家庭ではこう言った言動はよくあるものなのでしょうか。
私が重く受け止めすぎなのでしょうか。
こういった話し合いになると夫にはよく、物事を深刻に受け止めすぎ、重たい、暗いと言われます。
ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
- 256 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 20:38:26.55 0.net
- あなたは悪くないよ、って言われたいだけでないの?
- 257 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 20:39:00.59 0.net
- 普通にモラハラ
若い嫁だから脅してコントロールしてるだけ
ろくな男じゃない
離婚計画を立てましょう
- 258 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 20:56:33.93 0.net
- 携帯からだとうまくレス返せなかったのでPCからにしました。
>>256さん
レスありがとうございます。
そうなのかもしれません。
>>257さん
やはりモラハラに該当するのですね。
そうなのかもしれないと思いつつ、認めたくなくて見て見ぬふりをしておりました。
ありがとうございます。
- 259 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 21:02:55.42 0.net
- 確実にモラハラ案件だとは思うけどどんなミスを繰り返すのかにも多少寄るよね
- 260 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 21:05:12.67 0.net
- >>255
怒られるのが怖いとミス出やすくなるよね
あなたは典型的なモラハラ被害者だよ
お子さんいないならすぐにでも離婚したほうがいいと思うよ
- 261 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 21:27:18.75 0.net
- >>259さん
例えば、私の実家に帰省予定がある時に、いつも高速バスを利用するのですが、そのチケットを取り忘れていて怒られました。
チケットは当日まで取らなかったわけではなく、帰省の予定が決まってから購入までに一週間ほど空いてしまったためです。
席取れなかったらどうするのかというのは確かにその通りだと思いますし、謝ったのですが、以前私が用事があって一人で帰省するときはすぐにチケット予約してたよね?
一人の時はできて俺と一緒に帰省する時はなんでできないのかと責められました。
>>260さん
そうなのです。
ミスしないように、怒らせないように気をつけているんですけどうまくいきません。
夫のことをすごく大好きな反面、このようなトラブルがあると自分を必要以上に責めてしまってタヒにたくなってしまいます。
今現在は離婚は考えていないのですが、夫に代わってもらうことはやはり難しいのでしょうか。
- 262 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 21:35:50.18 0.net
- 発達障害がありパニック障害もある人と一緒にいるには、慣れている人や知識があり穏やかな人、相手に添える人でないと双方がしんどいと思う
家族や職場でそういう人達と関わった事がある人はわかりやすいと思う
255には抑うつ状態が表れていて、同じように夫にはストレスがあると思うよ
発達障害やパニック障害で通院しているなら、担当医に夫も255への関わり方やストレスの相談した方がいいんじゃないかなと思う
発達障害といっても様々だしパニック障害がどのタイミングで起こるのかも人それぞれだから、255と暮らしていくなら255を詳しく知る事が大切
- 263 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 21:40:24.63 0.net
- >>261
あなたのミスを責めることで俺すげーってなり快感を得てるから(それをモラハラという)変わってくれるのを期待しても無駄だよ
- 264 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 22:07:57.15 0.net
- >>262
ありがとうございます。
通院しているメンタルクリニックに、夫と一緒に行ってみようと思います。
ただ、私が通院している病院の先生は「あなたが我慢して旦那さんを手玉に取るくらい考えたらいいですよ」としか言われずなんだか不安です。
転院も考えた方がいいのかなと最近思い始めています。
この先も一緒にいたいのでどうにか現状打破出来るよう行動してみます。
>>263
やはりこの先も変わらないんですね。
元々怒りっぽくて、最近は落ち着いたと思っていたのですが怒り始めると私が燃料を追加しているみたいでヒートアップしていきます。
怒らせている私にも原因があるのは分かっていてもあまりにも酷く言われると辛いですね。
- 265 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 22:27:58.97 0.net
- >>264
その医者クソだな
我慢なんかしてたら付け上がるだけだよ
- 266 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 22:33:01.71 0.net
- >>265さん
やはりこのお医者様おかしいですよね。
他にもいろいろ相談していてもあまり良くなっていく診察をしてもらえないと感じていたのは気のせいではなかったみたいですね。
- 267 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 22:50:31.03 0.net
- >>264
クリニックは一件だけではないから自分に合った担当医を見つけるまで探すのがいいように思う
相談できる第三者というのは自分の安定に繋がるからとても大事だよ
それとは別に夫自身にも相談できる第三者が必要だと思う
例えば会社で忙しかったりミスした時には心も体力も余裕がない人が多いと思うけど、そんな時に自宅で配偶者が同じミスを何度も繰り返していたらストレスになるんじゃないかと思う
2人が発達障害について理解を深める事と、お互いに休める環境を作る事は生活に必要じゃないかな
- 268 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 22:52:06.87 0.net
- >>266
療育は受けてこなかったの?
- 269 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 22:57:31.22 0.net
- >>264さん
ありがとうございます。
色々と探してみます。
私も夫が第三者に相談出来ればと思うのですが、夫は母親(私からしたら義母)とは仲が悪く、母子家庭だったため父親がおりません。
親にも相談できないし、会社でもプライベートなことはほとんど話さないらしいのです。
かと言って友達も多くないので、夫自身が私の事や2人のことを相談するということがないのです。
誰かに話でも出来れば夫もガス抜きになるし、新しい価値観が生まれていい方向に向かうこともあるのになぁと思うこともあります。
また、誰にも相談しない、出来ないことが少し不憫でもあります。
だから夫を受け入れたいと思っているのですが私の心が上手くいきません。
恐らくは二人でカウンセリングが1番良い方法になるのかなと思います。
- 270 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 22:59:09.05 0.net
- >>268さん
私は成人してから、もしかして発達障害かもしれないと思い診断した結果…ということでしたし、重度では無いので療育は受けませんでした。
- 271 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 23:27:57 ID:0.net
- >>269
発達障害は一生付き合っていくものだから、自分なりの、夫なりの攻略法を早く見つけられるとお互い過ごしやすくなると思うよ
時間はかかるかもしれないけどがんばってね
- 272 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 23:34:00.63 0.net
- >>271さん
ありがとうございます。
私も自分と向き合いつつ、夫とも向き合いつつ、一緒にいられるよう頑張ります。
- 273 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 23:39:15.08 0.net
- >>272
これで締めるならいいけど続けるならこれをやってね
相談した時のレス番を名前欄にいれること
- 274 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 23:46:14.03 0.net
- >>273さん
ご指摘ありがとうございます。
そろそろ締めさせて頂きます。
次回どこかに書き込む時はもう少しルールなどきちんと調べてからいたします。
初めての書き込みで失礼があったかもしれませんが、皆様色々とアドバイス等ありがとうございました。
- 275 :名無しさん@HOME:2022/04/18(月) 23:53:14.79 0.net
- 前の相談者さま終わりましたか?
良かったら義姉に物を貸すよう頼まれているけど断りたい件について相談したいです
- 276 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 11:40:31.61 0.net
- >>275
断りなさい
- 277 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 20:51:03.34 0.net
- 初めて相談します
物事に対する対処の方法が私と義姉妹で異なり、度々義姉妹から非常識で冷血感だと責められています
夫はどちらかと言うと義姉妹寄りです
本当に私は非常識で冷血感なのか、皆様のご意見をお伺いしたいです
【具体例】
・義母(隣県で独居)から「庭の雑草が伸びて草むしりが大変」
↓
草むしり要員のシルバー派遣を手配
・義母から「空き巣に入られている気がする」
↓
鍵の交換業者を手配 し金庫をプレゼント
・義母から「歳のせいか身体があちこち痛い」
↓
マッサージ器具をプレゼント
このような私の対処法に対して、義姉妹は「何でもお金で済ませて気持ちが感じられ無い」「車で30分の距離だし、私さんは家にいるんだから(フリーランスで働いています)もっと実家に顔を出すべき」と非難します
夫もその意見を頷いて聞いています
確かに義母からのヘルプコールは「かまって欲しい」サインでしょうし、会いに来て欲しがっているのもわかるのですが、私は義母と話すことが好きではなく(話題の半分は私の仕事に関する野次馬根性で残り半分は誰かの悪口)義母と話すと仕事に支障が出る(ものを作る仕事なのですがインスピレーションが湧かなくなります)為、出来るだけ顔を合わせたく有りません
ですが義姉妹は私の気持ちはお構いなしというか、「母が寂しがっている」の一点張りです。
「母が嫌いなの?」と訊かれたこともありますが、その時は「夫さんのお母さんという認識で、好きも嫌いもない」と答えました。(同じ気持ちを義姉妹に対しても抱いています)
- 278 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 21:01:37.37 0.net
- >>277
夫が全てやればいいと言い返せ
あなたは普通です
- 279 :277:2022/04/20(水) 21:01:43.06 0.net
- 義姉妹は私はまるでロボットのようだと言います
縁あって家族になったのだからもう少し歩み寄って親しくなりたいとも言われました
でも私には彼女達が私の仕事を詮索したいだけに思えて(芸能人と関わることがごく稀にあります)鬱陶しく感じてしまいます
そもそも私は夫を選んで結婚しましたが、義母や義姉妹を選んだわけではないので、仲良くしたいという感情がありません
義母や義姉妹に興味も無いし、儀礼的な交流(冠婚葬祭や季節の挨拶等)さえしていれば充分だと思います
いずれ介護の必要性は出て来ると思うので、その時は施設の手配や費用の負担など、長男の妻としての役割を果たすつもりですし、入院などが有れば見舞いや付き添いなど人としてすべきことをするつもりです
でも義母の寂しさや退屈に寄り添うことまでは私の役目とは思いません
こんな私の考えは間違っているでしょうか?
因みに私達夫婦と義姉妹は40代で、義母は60代です
夫と義姉妹は会社員でフルタイムで働いています
子どもは2人いますが大学生なので手は離れています
あと関係があるかわかりませんが私には兄が1人おり、テレビ業界で働いています
義姉妹は私の兄とも親しくしたいそうですが、そもそも私と兄がそんなに仲が良いわけではないので、義姉妹を紹介する事は考えられません
ご意見をよろしくお願いします
- 280 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 21:03:10.98 0.net
- 親の世話は実子がすべき
共働きなら尚更
旦那さんがアフォ
- 281 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 21:23:49.82 0.net
- 間違ってないと思うけど、人として何かが少し欠落している
- 282 :277:2022/04/20(水) 21:24:21.52 0.net
- >>278
>>280
ご意見ありがとうございます
義姉妹が義母の介護や世話(家事の手伝い等)を迫って来るのであれば「それはまず実子がやるべき」と跳ね除けることが出来るのですが、義母達は「家が近いのだからたまには顔を見せて話し相手になってやって欲しいと言います
なんというかこちらの良心に訴えて来るような物言いをするので繰り返し言われると私が人非人なのかと気持ちが揺らいでしまって
業者の手配は義母からの電話を早々に打ち切るための方策としてそうしています
「では◯◯を手配しておきますね」と言えば電話を切れるので
でも今後はそれもやめてしまおうかと思います
とにかく義母や義姉妹には私に関心を持つのをやめてもらいたいです
夫や子ども達にはそれほど興味がなさそうなのが余計に気持ちが悪いのです
- 283 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 21:24:46.11 0.net
- >>279
冷血漢だからね
よそで恥かかない様に覚えといてね?
- 284 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 21:25:02.76 0.net
- 間違ってますよって言われても反論してくるでしょう
自分の中で結論が出てるじゃない
自分はここまでしてる、コトメはこんなに酷い、一方の話だけだもの
- 285 :277:2022/04/20(水) 21:27:36.90 0.net
- >>281
それは義姉妹によく言われるのですが、具体的にはどういう点が欠落していると思いますか?
- 286 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 21:29:31.52 0.net
- 夫くんにやって貰ってください〜って返事する
- 287 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 21:32:17.50 0.net
- 最低限やってるんだからそれでよくね
嫁vs姑小姑なんてよくある話
取り敢えず夫には最低限の関わりしか持ちたくないって理由をバシっと言ってしまえ
- 288 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 21:35:22.24 0.net
- 相手が望んでいることがわかるのにそれを汲んであげないところが冷たいとは言える
冷たい人と言われるのが嫌なのかな?
実際に冷たいというかドライというかクールではあると思うから、自分はそういう人間なんですよねーって開き直っちゃえばいいのに
冷たいとか言われたらじゃあ私じゃなくて温かい人に言った方が良いですよーとか、夫に言っておきますねーで終わりにするとか
または反論するなら、本当に冷たい人なら姑からの連絡なんて取らないし話なんか聞かないですよと言うか
てかもう夫に丸投げしてノータッチにすれば良いのでは
- 289 :277:2022/04/20(水) 21:36:59.03 0.net
- >>283
ありがとうございます
普段から誤字脱字が多いので恥をかきまくっています
お恥ずかしいです
>>284
やはり間違ってますか?
義姉妹の言うように、誰もが婚籍関係があれば我慢して会ったりおしゃべりしたりするものなのでしょうか?
私はGW、盆、敬老の日、正月、義母・夫・子ども達の誕生日に会えば充分だと思っていたのですが、それではダメなのですかね
- 290 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 21:45:36.57 0.net
- >>289
それって後出しって言うんだよ
それだけ行っとけば普通は十分だけど
最初から書いとけって話
どうしても良い子になりたければ
旦那と一緒に伺いますねとか言って
旦那が嫌がれば行かないか
旦那が行くならサブに徹する
- 291 :277:2022/04/20(水) 21:50:47.47 0.net
- >>288
>冷たい人と言われるのが嫌なのかな?
そうかもしれません
例えとして相応しくないかもしれませんが、例えばこれが恋愛だったら、片方が付き合いたくてももう片方が付き合いたくなかったら不成立で、それを非難するひとはいないのに、何故嫁と姑の関係だと誹りを受けるんだろうと言う気持ちはあります
決して絶縁したいとか没交渉でありたいというわけではなく、その日の出来事を話したり悩みを打ち明けたりお互いの友人知人を紹介しあったりする関係性になる気が無いだけなんですが……
私自身、同じ地域に住んでいる兄夫婦とは田舎で冠婚葬祭など親戚の集まりがない限り顔を合わさないし、兄のお嫁さんにも特に興味はありません
ですので義姉妹の距離の詰めかたには結婚以来ずっと違和感を抱いてきました
でも世間一般的に私が間違っているのであれば、夫の面子もありますし改めなければいけないと思い始めています
- 292 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 21:51:07.39 0.net
- 充分かどうかは人それぞれだと思うよ
あなたはそれで充分足りる人、義母や義姉妹は足りなくてもっと必要だと思う人という事
どっちが良い悪いではないから、正しいかどうかは気にしなくていいと思う
義姉妹はそれぞれの旦那さん一家とそんなに濃いお付き合いしてるのかな、とは疑問に思うけど
あまり乗り気でないなら適度な距離を保つのも揉め事を回避する1つの方法だと思うから、今までの対応でさらに望まれるなら「わかりました、夫さんに伝えておきますねー」でサラッとかわして距離を置くのがいいよ
- 293 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 21:51:51.85 0.net
- >>282
手配すらも旦那に丸投げしたらいいのに
あなたが主婦ならまだしもフリーランスで仕事してるんなら共働きでしょ
義姉妹とも同条件なんだしあなただけがしなきゃいけないことも責められることもない
仕事のことを突っ込んで来られることについてはもう何を聞かれても答えなければいつか諦めるでしょ
中途半端に芸能人との関わりを匂わせるから興味持たれるわけで、守秘義務がありますからーとか契約がーとか言ってのらりくらりすればいいし、最近はめっきり芸能人関係はないですね!って話を切ってしまえばいい
- 294 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 21:57:44.31 0.net
- 子供は既に大学生って今まではどうしてたのかな
こういう嫁姑関係ってそれこそ嫁入りしてからずっとあったでしょ、最近急に言われ始めたの?
- 295 :277:2022/04/20(水) 22:02:24.78 0.net
- >>290
後出し厳禁のルールがあるのですね
すみませんでした
>>279
に
>儀礼的な交流(冠婚葬祭や季節の挨拶)
と書いたのでそれで伝わるかと思ってしまいました
すみませんでした
- 296 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 22:09:27.18 0.net
- もう結婚して20年くらい経つんだろうにずいぶんしょーもないこと悩んでるね
恋愛だったらーとか自分の家はーとかごちゃごちゃ言ってるけど、自分はこれ以上煩わされたくないって言うのが本音でしょ?
夫の面子のためにもっと家風に染まるよう努力するべきだよ!と言われたらそうする余地があるのかね
- 297 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 22:10:34.23 0.net
- >>295
ほとんどの人が旦那に任せろって言ってるんだから
もうそれで良くない?
小姑の思うようにはやりたくないんだから
そこで関係悪化してもどうでも良いじゃない
- 298 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 22:18:18.76 0.net
- やることはやってるけど本心は義実家関係が嫌いなんだよ
そんなあなたはこのスレ読んでみたら楽になるかもよ
【義実家】大嫌い27【ウトメコトメコウトetc】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1635492970/
- 299 :277:2022/04/20(水) 22:27:46.65 0.net
- >>294
結婚当初からグイグイ来る人たちだなと違和感はあったのですが、以前は義母自身が仕事(習い事の先生)で忙しかったので連絡があると言っても週に1回電話があるくらいでした
ですが教室を畳んでやることがなくなり、子ども達も以前程は義母の相手をしなくなり、矛先が私に向いたのだと思います
それと義妹の子が、SNSで私がある芸能人と一緒に写っている写真を見つけだそうで、そこから現場を見学したいと騒がれて……
私の仕事は夫と交際していた時からですし、披露宴では本職に歌って頂いたりしたのである程度知ってはいたのですが、売れていなかったので興味を引かれなかったのでしょう
- 300 :277:2022/04/20(水) 22:35:06.90 0.net
- 短い時間に沢山のご意見をありがとうございました
私のスタンスについて肯定と否定が五分五分の印象ですので、褒められはしないが貶される程のことでもないと理解して、私が納得できる範囲内で付き合っていこうと思います
私は社交的ではなく、友達というと私を全面的に支持してくれる数人だけなので、世間一般の常識が今ひとつわかっていないところがあり、皆さんのご意見を聞いてみたかったのです
どうもありがとうございました
紹介して頂いたスレを読みに行ってきます
それでは失礼します
- 301 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 22:36:30.50 0.net
- >>295
ほとんどの人が旦那に任せろって言ってるんだから
もうそれで良くない?
小姑の思うようにはやりたくないんだから
そこで関係悪化してもどうでも良いじゃない
- 302 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 22:51:31 ID:0.net
- 大事なことなのでry
- 303 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 22:57:45 ID:0.net
- ギョーカイ人気取りで私って冷たいですか?とか
フツーがわからないフリして義母と義妹を下げてほしいだけ
- 304 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 23:02:35.88 0.net
- こんばんは。人見知りで仕事が続かなくて困っています。同性だけの所も5人くらいの所もほぼ喋らなくていい所も駄目でした。在宅は資格もスキルも無く3日で500円とかです。学歴も貯金も無いし努力出来る事も思いつかなくなってきました。気になる事でもいいので人の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
- 305 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 23:12:32.24 0.net
- 病気?
- 306 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 23:17:36.26 0.net
- >>304
それは大変だね
今までどうやって生きてきたの?
- 307 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 23:20:49.15 0.net
- >>305
精神的なと言う意味でしょうか?精神科は当たり外れがあると聞いていて人生でお金が余ってた事が無いので受診していなくて病名があるのかも分かりません。中学で一人で徒歩登校する事になったら過呼吸になったので正常とは言えないかなと思います。ここまで人見知りな事に気づいたのが最近というのもあります。
- 308 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 23:23:19.62 0.net
- 中学で1人登校になったら過呼吸??
それでどうしたの?
親と一緒に行ってたの??
- 309 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 23:28:50.59 0.net
- >>306
学生の内は勉強が苦では無く表面で喋るのはむしろ得意なのでパッと見、普通に見えたのでは無いかと思います。幼稚園から一緒の人もいたので大丈夫だったのかも。仕事と違って気の合わない人と関わる必要が無かったのもあるかも。曖昧で、すみません。
- 310 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 23:32:51.04 0.net
- >>308
医師には引越した後でもあって環境の変化だろうと言われて経過観察という感じで幼少期、喘息だったのでタヒ無いしと思って、そのまま一人で通ってました。
- 311 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 23:47:15.67 0.net
- >>1読もうよ
- 312 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 23:47:50.85 0.net
- 精神病判定もらって障害者手帳で暮らしたら良いと思って。
そこまで病的に人と関われないなら、
支援に入ってもらって親切に手取り足取りして貰えばできるんじゃね?
- 313 :名無しさん@HOME:2022/04/20(水) 23:49:11.03 0.net
- >>310
とりあえずカフェインをあまり摂らないようにしたほうがいいよ。カフェインの副作用で
何も無いのにドキドキしたり恐怖を感じたりするから人と接するのが怖くなったり苦手になったりする。
血糖値が急激に上がらないように食生活に気をつけて睡眠時間をたっぷりとると体調よくなるよ。
- 314 :304:2022/04/20(水) 23:52:11.65 0.net
- すみません。これで大丈夫でしょうか
- 315 :304:2022/04/21(木) 00:07:27.64 0.net
- >>312
他の障害者の方を悪く言うようで申し訳ないですが自分が普通では無いと明確になるようで怖いです。母に申し訳無い。生まれてこなければ良かった。どうにか戸籍から抜けられないでしょうか?母の子供なのに不幸にしてばかりです。
- 316 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 00:11:06.88 0.net
- >>304
続かないってすぐやめたくなっちゃうってこと?
気の合う人ばかりの職場なんてありえないから心を無にして我慢するしかないよ
あとは病気認定もらって生活保護なりで暮らすか、婚活頑張って主婦(主夫)になるか
- 317 :304:2022/04/21(木) 00:11:34.68 0.net
- >>313
ご親切にありがとうございます。たまにコーヒーを飲んでますし他の物も調べて気をつけるようにします。
- 318 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 00:12:32.69 0.net
- >>315
戸籍から抜けたってあなたが子供である事実は消えないんだから意味ないよ
普通ではないと明確になるのが怖いって言うけどそこまで働けない時点で十分普通ではないんだから今更じゃない?
- 319 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 00:13:01.06 0.net
- >>315
そこまで思い詰めるなら本当に病院行ったほうがいい
何か対処しなければあなたはずっとそのままかもしれないよ
- 320 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 00:18:04.51 0.net
- >>315
母なんて関係ない
あなたの人生なんだから
あなたがどうやって生きてけるか考えてるのに
その案は母親に申し訳なくて死にたいなら
その母親は毒決定
- 321 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 00:28:09.08 0.net
- 精神的な病気というより幼少期から考えると発達障害じゃないかな
今は二次障害なのではないかと思う
- 322 :304:2022/04/21(木) 00:30:23.14 0.net
- >>316
失敗して動けなくなってしまったり怒られて号泣したり時間が経つにつれて涙が止まらなくなってきてタヒぬ方法をずっと考え続けたりしてタヒぬか精神が壊れるかという感覚になって辞めてきました。そうですよね。ありがとうございます。
- 323 :304:2022/04/21(木) 00:34:14.21 0.net
- >>318 >>319
学生時代は少なくとも紛れこめたという感覚が抜けないのだと思います。成績も悪くはなかったですし。甘く見てて、何処かに普通に生きれる場所はある筈だと思っていました。病院は調べてみます。ありがとうございます。
- 324 :304:2022/04/21(木) 00:37:01.92 0.net
- >>320
生まれた時には家庭崩壊気味だったらしく母に依存してる所はあると思います。母に難が無いとは言いませんが少なくとも子供を優先して生活させてくれるので真面な方かなと思っています。
- 325 :304:2022/04/21(木) 00:40:01.06 0.net
- >>321
調べてみます。教えてくれて、ありがとうございます。
- 326 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 08:11:32.53 0.net
- 人見知りと仕事が続かないってどういう関係なんだろう
人見知りでも割り切ってやればいいと思うけど、人目は気になるってことかね
- 327 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 08:26:00 ID:0.net
- 社会不適合ってことを認めたくなくて柔らかい言葉を使って自分をごまかしてるだけだと思う
- 328 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 08:39:13.05 0.net
- 多分発達障害だと思う
・慣れない環境や作業・人とチームで円滑に働く事がとてもハードルが高く物凄い労力が必要
・勉強は得意なタイプ、対面会話もコミュニケーションツールとしてではなく事務的な受け答えはできる
これらが根本にあって、社会人として生活を送る内に回りとは違いスムーズに行えない自分に対して、そして母親に対して自責の念が強くあり、マイナス感情も強く出ていて二次障害が起こってるように読める
精神科で受診と検査して、公的支援を受けられたら不安も少しは解消できるんじゃないかと思う
- 329 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 14:04:22.95 0.net
- 相談よろしいでしょうか。
男 23歳です。
もうすぐ付き合って3年の彼女がいます。
彼女は26歳です。
彼女がメンヘラと言えばいいでしょうか、
職場に女性がいれば毎日のように浮気を疑われ、一人で何かしようとすれば浮気を疑われ、趣味のゲームをしようとすると最近構ってくれない寂しいと怒ったり不貞腐れたりします。
夜の営みも週に1〜2はあるのですが付き合った当初と比べられレスだの少ないだの遠回しに言ってきて、3日ぶりぐらいにすると久々にできたとかいってきます。
私としては性欲が落ちてきているため月に1〜2回がいいのですがそれだと今の彼女がどうなるのか怖くて言えません。
また、コロナにかかって体がしんどく体調悪い時に(彼女がコロナを持ってきた)彼女はずっと寝ようとしてる俺にちょっかいをかけてキスをしたり顔に手を置いてきたり声をかけたりしてきます。
かなりストレスですが、今の仕事働き始めたばかりで貯金もないので引っ越したりもできない状態です。
どうしたらいいでしょうか。
ちなみに別れたらすぐにでも追い出そうとしてくることは過去にありました。
- 330 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 14:11:00.15 0.net
- 彼女の部屋で同棲してるのかな?
別れて実家に帰りなよ
長くいる分執着するよ
- 331 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 14:11:47.19 0.net
- >>329
貴女は彼女の家に居候をしているんでしょうか?
なら別れたら追い出すのは当たり前ではないでしょうか
恋人になった縁で別れても暫くは住居の面倒くらいは見ろということでしょうか?
貴方が自分の実家に戻るのが最善かと思いますが
- 332 :(329):2022/04/21(木) 14:44:04 ID:0.net
- 両親共に幼い頃から虐待を受けていて高校卒業してから一切連絡を取っていません。
実家に帰ることが難しい状態です。
また、この3年の間に知り合い全ての連絡先を消されました。
現在同居しているのですが、前職で働いてる時に交通事故に遭って一週間程度休んだのですが前の会社の社長から今月の給料無しだから。と言われ、元々生活も月に13万しかなかった為生活ができないと思い、彼女に仕事を見つけるまで泊めてもらえるか頼みました。
寮付きの仕事を探し、見つかったところで一緒に住んで欲しいと言われた為、自分が図々しく彼女の家にいるわけではありません。家賃も半分払っています
- 333 :304:2022/04/21(木) 14:49:14 ID:0.net
- >>326
喋る毎に自己嫌悪してしまったり人のいる位置が常に気になって過度に疲れてストレスが上回るので人見知りというより確かに人が怖いと言った方が適切かもしれません。幼少期、父親が物を壊して手から血を流して笑う人だったのと兄が気に触る事をしたら殴られてた事は関係あるとは思います。
- 334 :304:2022/04/21(木) 14:54:42 ID:0.net
- >>327
社会不適合は結果であって原因では無いと思ってて社会不適合なのは流石に分かってるのですが世界は広いので、こんなんでも働けそうな所無いかなと思って書き込みました。
- 335 :304:2022/04/21(木) 14:58:11.57 0.net
- >>328
凄い詳しいんですかね。分析力もありそうで、素頭は悪いのではぇーって感じです。ありがとうございます。
- 336 :304:2022/04/21(木) 15:04:49.14 0.net
- 一番は好きな人に嫌われるのが怖い、な気がしてきました。自分を客観的に見るのは難しいですね。
- 337 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 15:09:33.16 0.net
- >>332
貯金が溜まるまでの間家なしの人を支援するタコ部屋なんかあるけどそういうの使うのは嫌?
あと彼女と別れて寮に入るという選択をしないのは何故でしょうか
別れるしかないように思えますが?
- 338 :(329):2022/04/21(木) 15:22:16.80 0.net
- >>337
そういうところも調べたのですが、仕事がある人は推奨されてなかったようなことと、金銭盗まれたりとかされるから危ないって聞きました。
寮付きの仕事をわざわざ蹴って寮のない仕事を選んでしまいました…
別れるしかないですよね…
- 339 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 15:23:49.01 0.net
- ここ家庭板なんだけど
- 340 :(329):2022/04/21(木) 15:25:41.03 0.net
- >>339
本当に申し訳ありません、初めての書き込みで同棲だから家庭なのかなとか勝手に考えて書き込んでしまいました。
他に書き込む場所も分かりませんでした…
- 341 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 15:31:51.72 0.net
- >>332
住んでるなら家賃半分払うのは当たり前だと思うけど賃貸契約者が彼女なら彼女に権利があるから仕方ない
逆の立場なら別れる相手をそのまま住まわせる人は少ないと思うよ、感情的にも防犯的にもね
・引っ越し費用貯まるまで我慢する
・寮付きの仕事に就職
・彼女とストレス値を下げられる方向に話し合う
・今の職場の上司に住居の相談をする
- 342 :(329):2022/04/21(木) 15:37:37.11 0.net
- >>341
ありがとうございます。
話し合ってもダメだった場合残り三つを考えて決めようと思います。
- 343 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 15:39:21.72 0.net
- >>342
独身板かカップル板があるよ、探してみてね
- 344 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 15:40:38.95 0.net
- 人生相談板が1番いいと思う
- 345 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 16:39:55.19 0.net
- シーチキンおすすめレシピないかな?
- 346 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 16:55:38.33 0.net
- >>345
シーチキンにマヨネーズと醤油を垂らして米に乗せたら旦那にあげる
- 347 :304:2022/04/21(木) 16:56:37.68 0.net
- >>345
シーチキンと豆腐でナゲット作るやつ好きです。
- 348 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 17:01:11.45 0.net
- >>345
・お米研いで水とシーチキンと塩昆布入れて炊く、にんじんやキノコ類入れても良し
・シーチキンにあらびき胡椒たっぷりとレモン汁塩昆布適当に入れて、茹でた小松菜と和える
- 349 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 17:04:52.85 0.net
- スレチ
- 350 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 17:05:55.61 0.net
- 春キャベツを適当に刻んでチンして軽く絞ってツナマヨあえ
辛子や粒マスタードちょっと入れてアクセント足したり、塩揉みしたきゅうりやにんじん入れると色がキレイ
- 351 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 17:36:24 ID:0.net
- 母親の嫌味というかイジリがひどくなってきててやめさせたいです。
いじわるばあさんみたいな感じで内容自体はどーーでもいいことなんですが毎回毎回だとめんどくさいしイラッとするし、わたしだけじゃなくて孫(小学生〜幼児)にも終始こうです。
たとえばわたしの住んでいる家の話をしていると、付近の道の悪さや環境を次々あげつらって「だからあんたの家のあたりはダメ!全然ダメなのよ!」と楽しそうです。
わたしも30すぎた良い大人ですが
母からしたら子どもなのか、高校生にダメ出しするみたいなテンションがずっと抜けてません。
ほかにも孫が楽しそうに見ているおもちゃのカタログなんかを「何すんの?(なんの役にたつの?)ねぇねぇこんなの、何すんの?これwww?」と煽ったりします。
そう、煽りレスみたいな感じで
イライラさせつつ盛り上げてる(盛り上がってない)つもりのようです。
こちらがやめてと本気になるほどのことを言ってる訳じゃないし、普通に面白い人なんですが
このイジリ芸?悪ノリ芸みたいなノリをやめさせるにはどうしたらいいですかね。
姉が言うには無視が一番らしいのですが
直ってません。
同じような人いますか?
軽い気持ちでアイデアくれると嬉しいです。
- 352 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 17:36:32 ID:0.net
- シーチキンと舞茸の炊き込みご飯!
- 353 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 18:54:12.22 0.net
- >>351
お母さんてダメ出ししかしないから話しててもつまんない
と言って距離を置く
- 354 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 18:54:45.59 0.net
- 付き合うから許されると思ってるんだよ、1度真面目に話して変わらなければ交流絶つのが1番だと思うけど
母親が何歳でどんな生態なのかわからないけど他人を変えるのは難しいよ、余程の事が無い限りね
あなたが変わるか適度な距離を保つ、もしくは離れるのがいいんじゃない
- 355 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 19:15:44.22 0.net
- >>351です
そうかー
距離を置くとかは可哀想と思ってしまうから、
またやるんでしょうね。
変わらないっていうのを念頭に起いておきます。
ありがとうございます。
- 356 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 21:40:52.53 0.net
- >>355
人が変わろうとする 人を変えようとするのは相当難しいよ
歳食ってたら尚更
やめてって言って簡単に治るものじゃない
それこそ関係性が悪くなっても仕方ないって気持ちぐらいで強く言わないと
それが無理なら自分が距離置くしかない
- 357 :名無しさん@HOME:2022/04/21(木) 23:54:58.00 0.net
- >>351
お子さんも歪んでしまいそう
同居じゃなければ距離おいたほうがいいかも
簡単に無視っていうけどそういう人って無視するとますます煽ってくるんだよね(うちの母がそう
>>345
じゃがいもとシーチキンで肉じゃがの味付けで煮る
めんどくさければすき焼きのたれ薄めて煮る
- 358 :名無しさん@HOME:2022/04/22(金) 10:39:30.66 0.net
- 無視はそれで拒絶の効果がなければ容認
351は大人だから母親を批判の目で見れるけど子供はそうはいかない
大人がイライラしても咎めないなら子供はなお我慢しちゃう
かと言って会うたびに子供の前で祖母と母親が口論てのもよくない
可哀想なのは子供だよ
- 359 :名無しさん@HOME:2022/04/22(金) 13:48:13.31 0.net
- 将来に漠然とした不安があります
20代までは普通に進学、就職して平均程度の給与、平均程度の稼ぎで
このまま自分の親と同じ平均程度の人生(野原ひろし一家のような)を送るものだと思っていたのですが
年を重ねるにつれ、どうも現代は平均程度の収入では親世代の平均的生活は到底無理だということがわかりました
それはそれで良くて、今の世代の平均的な生活が送れればそれでよいのですが、たかだか2〜30年で。別に戦争のような国を揺るがす大事件が起きたわけでもないのにこれほどの変化が起きてる事実を考えると、
「平均でいいや」
の精神では平均ですらいられなくなるのでは?という不安が拭えません
もちろん一般的なNISAやiDeCoといった資産形成はポツポツ行っていますが、大きく稼げるものでないのは明らか
じゃあ株やらやってみる?起業とかしてみる?いやいや失敗したらそれこそ平均以下に落ちてしまう、、、
なら資格なりなんなり勉強してスキルアップして転職?いやいやもう35歳。今の会社はそれなりに働きやすいし
子供とローンを抱えてリスクはとれない。何より仕事と育児でそんな暇と元気はない
と、我ながら「でもでもだって」で結局特に変わらぬ毎日をそれなりに頑張るしかないと思っています
客観的に見れば、豊かな老後やワンランク上の生活を望むわけでないのなら現状維持でも問題ないはずなんです
そしてリスクを承知で投資するとか、ステップアップを目指して努力するとかの覚悟もない
だから現状維持しかないし、それで問題ないはず
それでも理由なく不安になってしまいます
良い生活を望むわけではないです。みんな貧しい。貧困が平均というならそれで良いです
人より上にいたいとは思わない。でも人より下は嫌
だったら今のままでいいはずなのに、理屈のない不安で毎日が悶々、、、
発想の転換とか、単なる気晴らしのアイデアでもいいです
叱咤激励でもかまいません。何かご意見いただけないでしょうか
- 360 :名無しさん@HOME:2022/04/22(金) 14:11:09 ID:0.net
- 、、、
、、、
- 361 :名無しさん@HOME:2022/04/22(金) 16:31:36 ID:0.net
- きゅうりを大量に貰いましたが消費に困ってます
もりもり食べられるレシピはありますでしょうか?
- 362 :名無しさん@HOME:2022/04/22(金) 16:59:59.89 0.net
- >>361
結局スティック状に切って味噌マヨネーズとかにつけて食べるのが一番消費できる
あと最近インスタかどこかで見たきゅうりの肉巻きが意外と美味しそうだったよ
メインになりにくいきゅうりがメインになるからいいかも
- 363 :名無しさん@HOME:2022/04/22(金) 17:03:12.98 0.net
- >>361
たたきキュウリがオススメ
- 364 :名無しさん@HOME:2022/04/22(金) 17:26:14.86 0.net
- >>361
屋台で売られてるきゅうりを一本丸々串に刺したやつ
おやつやおつまみに冷たく冷やしてね
- 365 :名無しさん@HOME:2022/04/22(金) 17:30:00.74 0.net
- >>361
きゅうりのキューちゃん風漬物
生のままのきゅうりは日持ちしないけど、漬けたらある程度持つから生と比べるとそこまで消費を急がなくていいよ
- 366 :きうり:2022/04/22(金) 18:54:41.61 0.net
- 色々と参考にしました
ありがとうございました
- 367 :名無しさん@HOME:2022/04/22(金) 21:24:05.89 0.net
- うつ病患者です。
部屋の片付けができません。片付け忘れたりした時の夫の舌打ちが怖いです。
はっきりと舌打ちをやめてほしいと頼むべきでしょうか?
- 368 :名無しさん@HOME:2022/04/22(金) 21:48:07.59 0.net
- そんな事打ち込む暇あるならさ
- 369 :名無しさん@HOME:2022/04/22(金) 21:50:05.41 0.net
- >>367
舌打ちはモラハラになると思う
頼むんじゃなくて、ちゃんとはっきり辞めるよう話す方がいいと思うよ
DVだからね
- 370 :名無しさん@HOME:2022/04/22(金) 21:58:42.45 0.net
- >>367
離婚計画を立てましょう
メンヘラを嫁にするのは支配しやすいからです
支配からの脱出を
- 371 :名無しさん@HOME:2022/04/22(金) 22:21:41.60 0.net
- 離婚して欲しいのはあちらかもね
- 372 :名無しさん@HOME:2022/04/22(金) 22:42:39.07 0.net
- >>370
メンヘラ女に散々振り回された者から言わせてもらうとその意見には賛同しかねる
- 373 :名無しさん@HOME:2022/04/22(金) 22:45:56.38 0.net
- >>361
細かく叩き割ってごま油あえる
- 374 :名無しさん@HOME:2022/04/22(金) 22:53:12.06 0.net
- 料理ネタは、人とは違うあたしレシピ聞いて聞いてになる傾向
- 375 :名無しさん@HOME:2022/04/22(金) 22:54:47.10 0.net
- >>367
まず鬱病の診断受けてるなら担当医に相談しましょう
鬱病は重くなるにつれて片付けや身繕い等できなくなりますが、367が片付けられないのは鬱病なのか他の理由によるものかは一般人には判断ができません
- 376 :名無しさん@HOME:2022/04/23(土) 10:52:28.99 0.net
- 人と違うものって言うか色んなの聞きたいのでは?
料理してる1つならレシピ聞いて美味しいか美味しくないか分かるしさ
- 377 :名無しさん@HOME:2022/04/23(土) 20:13:04.15 0.net
- 流れ切ってたらごめん。
トータルで見たら良い親だし、最近流行ってる親ガチャに当て嵌めるとアタリに近い人だと思うけど、昔のとある時期にされたことが軽くトラウマになってて、今の自分に影響を及ぼす時がある…。毒親とは違うし、自分にも落ち度があるから周りにも理解されにくいんだけど、こういうのって気持ち的にどう向き合えば良いのかな、と分からない。
- 378 :名無しさん@HOME:2022/04/23(土) 20:39:05.12 0.net
- 何を相談したいのかよくわかんないけど
結局自分はどうしたいのかを考えるといいんじゃないかな
- 379 :名無しさん@HOME:2022/04/23(土) 21:59:47.85 0.net
- 子や親をガチャに例える人嫌いだわ
- 380 :名無しさん@HOME:2022/04/23(土) 22:00:02.20 0.net
- >>377
親に軽くトラウマになっている話はしたのかな
周りの人は誰も慰めたり味方になってくれなかったとか?
- 381 :名無しさん@HOME:2022/04/23(土) 22:15:34 ID:0.net
- >>378
ありがとう。掲示板とか初めてだから、色々おかしなところがあったらごめんね。あと返信があまり早くないかも。
ある時期と言うのは、中学〜高校の時。ちょうどその頃、家庭内のゴタゴタや学校生活の問題が重なって、親との折り合いも悪くなってたんだけど、その時に親も情緒不安定になってたから、何かあればちょっとしたことで怒られて、めちゃくちゃ人格否定されたり、本気で殴られたりしたんだよね。
どうなりたいか…、と聞かれると難しいし色々あるけど、まずは辛かった頃の自分を肯定出来るようになればと思ってる。
最低だと自覚してるけど、今でも青春してる中高生を見たり、していた人の話を聞いたりすると、羨ましいとかムカつくとか思ってしまって、泣きたくなったりするんだよね…。
- 382 :名無しさん@HOME:2022/04/23(土) 22:17:21 ID:0.net
- >>379
私も、何でもかんでもガチャに例えたがる人は好きじゃないな…。
- 383 :名無しさん@HOME:2022/04/23(土) 22:27:47.41 0.net
- >>380
話については、とりあえず学校生活が馴染めなくて苦痛だったことについては伝えてあるし、それに関しては理解してくれてる。
それでも、「もっとレベルの高い学校へ合格出来ていれば、人間関係で悩まずに済んだでしょ」と追加で言われたりするから、ちょっと胸がチクッとしてるけどね…w
(私は中学受験したから、一貫校だった)
親への不満については、本人にはあんまり伝えてないかな…。状況的に親も親で大変だったのは事実だし、衣食住や必要なもの(学費など)は用意してくれたのも事実だから、今更伝えるのも生産性が無いし、罪悪感もあるから、本人に直接伝えることは無いかも。
だから、こういう場所で吐き出せることが凄く嬉しいと感じてる笑。
- 384 :名無しさん@HOME:2022/04/23(土) 22:31:33.23 0.net
- 吐き出すだけならルール覚えて該当スレへ
- 385 :名無しさん@HOME:2022/04/23(土) 22:33:35.06 0.net
- >>381
それって十分ひどい親だと思うけど…
- 386 :名無しさん@HOME:2022/04/23(土) 22:38:57.08 0.net
- 383の続き
トラウマについては、第三者も含めてあんまりハッキリと認知している人は少ないと思う。チラッと過去に私から話したことはあったかもしれないけど、私の能天気な性格を見て「言うほど大したこと無さそう」と思われるっぽい節がある(?)。
もっと強めに主張しろと思われるかもしれないけど、383でも書いた通り、親に対する悪い感情について愚痴ったりすることは気が引けてしまう。
(あとは、デリケートな話だから、出来るだけオブラートに包んで話したりしたことも影響してるかも)
書きながら考えてるから、答えになってなかったらごめんなさい…。
- 387 :名無しさん@HOME:2022/04/23(土) 22:39:00.13 0.net
- 親に言えないなら聞いてくれる誰かを探して話したらいいと思うよ
人間は気持ちをため込むだけだといつか爆発してしまうから、どんな形でもいいから自分の素直な気持ちを出してみてほしい
話したいなら人を探して話したらいいし、文字にしたいなら掲示板に書き込んだり日記やノートに書き込むとかもある
- 388 :名無しさん@HOME:2022/04/23(土) 22:49:13.27 0.net
- >>384
ありがとう。あまり住み分け(?)のルールがよく分かっていないので、もしも良ければ該当スレを教えて貰えると嬉しいです…!
- 389 :名無しさん@HOME:2022/04/23(土) 22:51:37.21 0.net
- >>385
酷いかな?笑
けど、そう言って貰えるだけでもちょっと嬉しいかも笑。
- 390 :名無しさん@HOME:2022/04/23(土) 23:06:37.24 0.net
- >>387
ありがとう。正直この掲示板で吐き出してるだけでも心が軽くなるよ笑。急に当時の気持ちを思い出した時は、ノートに書き殴ったりして記録してるw
ご指摘の通り、たぶん過去の自分をひたすら肯定してくれる人が話を聞いてくれたら、少しだけ気が晴れる気がする。相手選びとか、伝え方とかを考えると中々難しいけど…笑
(ちなみに一度だけ勇気出してカウンセリングに行ったことがあるけど、担当の人が厳しめの人でボロカス言われ凹んだorz)
- 391 :名無しさん@HOME:2022/04/23(土) 23:23:33.70 0.net
- もうTwitter行ったら?
- 392 :名無しさん@HOME:2022/04/23(土) 23:50:36.71 0.net
- >>390
親も完璧じゃない未熟で弱い人間だって客観的に見たら少しは楽にならないかな
- 393 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 02:07:51 ID:0.net
- >>390
住み分けうんぬん気にする前に
>>1きちんと読んでから相談しようよ
あなたのスレじゃないんだから
- 394 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 09:16:28.71 0.net
- 笑
とかバカかよ
- 395 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 11:10:05.02 0.net
- >>1読まねー奴だらけだな
- 396 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 11:41:24.61 0.net
- >>390
親になったからって誰もが素晴らしい人格者になれるわけじゃないよね
冷静に考えたらわかってる事だけど、子の立場からするとどうしても期待してしまうし
大好きの裏返しで上手く行かない事やトラウマを親のせいにしたりしがちなんだと思う
結局は>>392って事なんだよ
自分も仕事で躓いたり結婚したり子供が出来たりして、やっと当時の親の苦悩がわかったりした
自分は我が子には優しく接してるつもりだけど、いくら頑張ってても子からしたら出来の悪い親だと思われてることもあるだろうしなー
- 397 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 12:47:31.02 0.net
- 親戚の葬儀に関しての質問なんですが
コロナ禍で家族葬なので行かれないため供花を兄弟2人の名義で頼みました
会場とかでなく自宅葬儀で葬儀会社ではなく遺族に花代を送るのですが
兄弟とも遠方なので別々に送ります
500円の端数が出るのですが切り上げて送るべきでしょうか?
ググっても出てこないのでどなたか教えてください
香典はそれとは別に送ります
- 398 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 13:27:44.11 0.net
- >>397
そんな少額をケチって、親戚にみみっちいやつと思われたらどうするの?
- 399 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 13:45:48.32 0.net
- >>359
逆に何をしたらあなたは安心できるの?
忙しくてやれない。とかはおいといて
投資したらしたでリスクが気になって安心できないでしょ?
転職目指してスキルアップの勉強したら安心できるの?
- 400 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 14:17:46.89 0.net
- >>397
びっくりするくらいケチなのか余裕がないのか
さらに言うなら連名で花出すなら花代はそれぞれ送るのではなくて片方が代表で送ってもう1人は代表の人にお金送る方がいいと思う
- 401 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 14:19:34.86 0.net
- >>397
割り勘したのをそれぞれ親族に送るの?
誰かが取りまとめて兄弟1人がまとめて送った方がいいよ
- 402 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 14:23:31.32 0.net
- >>397
私も別々に送るんじゃなく連名で送ってお金のやり取りはこっちでするほうがいいと思う
直接会えないからだめって言うならペイペイ送金とか使えば?
相手がペイペイ使ってたら電話番号かペイペイIDで検索してすぐ送れるよ
振込と違って手数料もかからないし
どうしても別々に送るなら500円くらいなら少なくよりは多く送るべきだと思うけど相手が気にしたりしても申し訳ないし
- 403 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 14:27:41.82 0.net
- >>397
兄弟2人の名義でというならどっちかが取りまとめて送りなよ
- 404 :397:2022/04/24(日) 14:38:15.93 0.net
- ありがとうございます
親戚から言って来た額以上になると悪いかなと思ったのですが切り上げて送ります
兄弟とは諸事情あってどちらかの取りまとめが出来ないのでアドバイスくれた方すみません
- 405 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 14:49:43.85 0.net
- お金の取りまとめもできない人と連名で花出すこと自体が微妙だわ
親戚ににも気を遣わせるだろうし、実際手も煩わせるし
それにお金だけ送って手配を親戚に頼むなら多少の上乗せくらい普通じゃないの
むしろキリ良く5千円札か万札包むくらいでは
- 406 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 14:52:29.73 0.net
- タケノコって皮数枚残して糠と1-2時間煮たら
そのまま半日放置で合ってるよね?
皮を残す残さない放置するしないで義父と揉めててウンザリ
- 407 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 14:58:29.89 0.net
- bb2cから書けないんだけど
同じ環境の人はどのアプリに変えたんだろう
いくつか試したけど全然しっくり来ない
- 408 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 14:59:52.34 0.net
- >>406
皮は今は全部剥いても良いらしい
けど半日放置はしたほうがいいよ
- 409 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 15:13:41.30 0.net
- >>408
皮剥いていいんだ
風味がどうこうで皮つきのままだと思ってた
そこは義父に謝っとくわ
放置はしないとえぐみ取れないよね
煮て放置してたら片付けしないって文句言われたのよ
こうしないと食べられないって言っとくわ
ありがとう
- 410 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 21:40:04 ID:0.net
- 筍は皮全部剥いてある程度小さく切って水から30分茹でる、で充分だった
気になるならさらに水替えて30分茹でて、ザルにあげて水にさらす
ツイッターで見て気になって、失敗しても惜しくない昨日取れの値下げされたやつで試しても
普通にアク残りなく美味しく食べられたから今後絶対こうするわ
- 411 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 21:40:36 ID:0.net
- あ、茹で汁のまま放置はしなくても大丈夫だったってことです
- 412 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 21:42:21 ID:0.net
- 茹で汁のまま放置しなくてもオッケーだったとしても、放置しても良いでしょ?
相談者さんは放置してたのを責められたんだよ
- 413 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 22:43:20.20 0.net
- 筍の鍋を義父の邪魔になる場所に置いていたのか、義父が口煩い人なのかにもよるかな
- 414 :名無しさん@HOME:2022/04/24(日) 23:04:10.59 0.net
- ただ愚痴りたかっただけだから私のやり方なんて書かずうんうん聞いてりゃいいのよ
- 415 :名無しさん@HOME:2022/04/26(火) 00:39:06.19 0.net
- タケノコは収穫から時間が経つほどアクが強くなるから新鮮なものを買って帰ったら
すぐに調理するのが肝。茹で汁にタケノコのうまみが溶け出すから茹でてすぐに取り出さずに
茹で汁が冷めてから取り出すとうまみがタケノコに戻っておいしくなる。
- 416 :名無しさん@HOME:2022/04/26(火) 02:01:21.71 0.net
- そういうのけっこうです
- 417 :名無しさん@HOME:2022/04/26(火) 07:30:01.16 0.net
- >>415みたいなのがウザい舅姑になるんだろうな
- 418 :名無しさん@HOME:2022/04/26(火) 23:31:24.58 0.net
- 家族の問題について相談させてください。
私は両親がお隣の国籍、日本生まれです。現在日本国籍取得し、既婚。弟がひとりいます。
実父がダメ親で10年前に別居→離婚を進める際に音信不通に。
実父が残した借金を返しながら生活してきました。
実父、過去に浮気しており、家にお金入れない、借金作る等
私が高校生までお風呂一緒に入ってくるの強要、よくお尻や指を噛まれたりして
嫌だというとスキンシップなのに!父親に向かってなんてやつだ!という親でした。
日本よりも文化的に家族間でのハグなどスキンシップが多いのかもしれませんが、
私は日本生まれでお隣の国の常識?などわからず、嫌がると怒られるので
それが当たり前だと思って育ちました。
それでも学校の行事など積極的に参加してくれたり、家族のイベントを大事にしてくれたり
父親として娘に愛情を持って育ててくれたと感じています。
その愛情が歪んでたんだと思いますが。
前置きが長くなりましたが、やっと連絡が着くようになり
現在離婚協議中です。離婚が済み次第、弟は実父に絶縁宣言する予定。
私もするべきだと言われたのですが、腐っても父親だと思ってしまう自分がいます。
その旨を旦那に相談したところ「虐待を受けてたから洗脳されている」と言われました。
具体的にどのように洗脳されているのでしょうか。
絶縁を渋っているといった手前、矛盾しているのですが
今後お金をせびられても困るので連絡を頻繁にとったりしたくないです。
ただ実の父親にそんなことしていいのかと思ってしまう自分がいます。
母は新しく出会った方がおり、再婚相手と私とで養子縁組を組まないか
という話も出ています。養子縁組を組んでいつか実父にその事実がバレるのも怖いです。
私がどのように歪んでいるのか、
第三者目線でアドバイスをお願いいたします。
- 419 :名無しさん@HOME:2022/04/26(火) 23:42:42.61 0.net
- お、新作か
- 420 :418:2022/04/27(水) 00:37:06.87 0.net
- 418です。
先ほどは書きませんでしたが、母側の祖父母(割と近い距離住み)も
アル中だったり借金だったり、実は祖父母も再婚だったりと
吐き出す内容は大量にあります。(過去のことで相談することはなく書きませんでした)
ですが、それらの事柄も私がどこか歪んでしまっている原因かと思われます。
私自身、自分を見つめた時に思うのは良い子ちゃんだなと思います。
実行する内容(実父への絶縁)は私としても決定事項で
今後の自衛のために覆せないことは認識しているのですが、
気持ちがついていきません。
やはり父親に対しての愛情が欲しかったとかそこら辺なのでしょうか
- 421 :名無しさん@HOME:2022/04/27(水) 00:41:10.69 0.net
- 既婚者なんでしょ?
418が言う絶縁は具体的には何をどうする事なの?
日本の法的には実父と他人になる事はできないよ、そして誰かと養子縁組したからといって実父と他人になるわけでもない
母親の再婚相手の国籍がどこかわからないけどその再婚相手と養子縁組したら相続について変わってくるから、何か法的な手続きをする前に自分で調べた方がいいんじゃないかと思うよ
- 422 :418:2022/04/27(水) 01:04:02.19 0.net
- レスありがとうございます。
まず絶縁の内容はお隣の国の法律でも法的に縁を切ることはできないそうです。
実父側の親戚が大量におり、ここ10年会えていませんが連絡をたまに取るくらいで
子供の頃はかなり可愛がってくれていた方もいます。
今回そのおじさんに相談し、今年両親の離婚が済み次第、
お隣の国に凸して親戚交えて実父の今までのことを報告する予定です。
その際、公正証書などにできるよう念書?のようなものを作成し、
今後接近禁止などの項目を盛り込む予定です。
弁護士さんに相談ずみです。
しかし今日新たな問題として絶縁すると不都合があることがわかりました。
弟が被る不都合なのですが、弟現在海外の大学院に進んでおり、
おそらく就職、結婚も海外でする可能性が高いです。
そうなると必ず親の戸籍謄本などの書類が必要であり、
家族が取得できるものもあれば本人でないと取得できないものもあるそうで
このまま当初の希望通り絶縁してしまうと、いつか書類が必要な時に
ばっくれられる可能性が出てきました。
なので絶縁内容に悩んでいます。
あちらの国は家族の絆は絶対!といった風潮が強いようで
おじさんも私たちに激しく同情してれましたが、
実の父親と気持ちの面だけでも絶縁する!と伝えるのはいかがかと言われています。
再婚相手は日本人で×1。私より年上の息子さんがいます。
養子縁組して相続問題になったりしないかと伝えたところ、
借金もなければ相続するものも何もないし、あちらの息子さんは了承済みとのこと。
私は既に日本国籍なので日本人同士の養子縁組になります。
- 423 :418:2022/04/27(水) 01:04:42.26 0.net
- 連投すみません。
再婚相手は10年前に実父と母が別居した直後に出会った方で
私も今では父親だと思っています。
ですが、当時実父が 私、母、再婚相手で外食していたところを目撃しており
その際私にだけ問い詰めてきて再婚相手(当時はまだただの母友人)を
殴りに行く勢いだったため
いつか養子縁組がバレた時に再婚相手に凸するのではないかと
悪い風に考えてしまいます。
- 424 :名無しさん@HOME:2022/04/27(水) 01:24:36.77 0.net
- >>423
再婚相手に凸してきたとして再婚相手もあなたの母親もいい大人なんだからそれなりに対処するでしょ
実母と再婚相手が養子縁組を望んでるなら問題はあなたがどうしたいかだけでそこはあなたが心配することじゃない
絶縁による不都合だってそれを飲み込んだ上でも弟さんは絶縁したいと思ってるんだから気にしなくていい
イマイチなにを相談したいかよくわからないけど、当初の質問である洗脳されているかどうかについてで言えば洗脳とまでは言わないんじゃない?
ただお父さんはまともな人間には思えないし、高校生になってもこちらが望んでないのにお風呂に入ってくるなんてのは立派な虐待だと思うよ
結局会わない期間が長すぎていいところだけ美化されてるんだと思う
虐待されたけどイベント大事にしてくれたり学校行事に参加してくれたり愛情持って育ててくれたから……って言うけど、普通の親は虐待なんてなしに愛情かけた行動するからね
- 425 :418:2022/04/27(水) 01:48:20.46 0.net
- 考えてもどうしようもない悩みがあるのが露見してしましました。
当初の相談内容から外れてしまい失礼いたしました。
改めて相談したかったことは、私の実父と縁を切って離れて暮らしたいと思って
そういった行動をすることが悪いことなのか、やはり必要なことなのか、でした。
第三者から見ても縁を切ったほうがいい(救いようがない)ということであれば
私の心のどこかにそれでも実父を見捨てていいのかという気持ちがあったので
それが洗脳によることなのであれば、世間一般的な考えと照らし合わせて自分の洗脳をとき
縁切りする方向に振り切ろうと思っていました。
逆に言えば洗脳というほどでもないし、絶縁しなくていいのでは。ということであれば
みなさんどの程度の距離感を保っているのでしょうか。よく絶縁した、距離を置いたという言葉を目にしますが
それが具体的にどのような対処をされているのかも合わせて聞かせていただけませんか。
- 426 :名無しさん@HOME:2022/04/27(水) 02:53:12.15 0.net
- そんなの自分の気持ち一つじゃないの?
絶縁したってそんなクズ親父なら第三者はなんとも思わないけどね
旦那さんもそんな男を父親と慕うことに嫌悪感持ってるみたいだしね
でもお隣の国の親戚があーだこーだ言われるのがつらいなら
電話番号だけでも消せずにおいたら?
- 427 :名無しさん@HOME:2022/04/27(水) 08:23:48.61 0.net
- DV男から離れられない女みたいだな
- 428 :名無しさん@HOME:2022/04/27(水) 08:28:23.50 0.net
- 何か絶縁を戸籍から抹消する系と勘違いしてるんじゃないの
本当に弁護士と相談したの?
- 429 :名無しさん@HOME:2022/04/27(水) 08:50:09.20 0.net
- >>425
弟が不利になるから養子縁組するのは分かるけど
あなたはする必要ないよね
上で言ってる人がいたけど実父との縁は切れないから不必要
接近禁止とか裁判所で出されるもので弁護士連れて行ったからって効力あるのかどうか
わざわざ離婚した後に相手方の親戚巻き込んで
騒ぎ立てる方が根にもたれると思うけどね
- 430 :418:2022/04/27(水) 14:50:58.76 0.net
- みなさんレスありがとうございます。指摘されたことで頭の整理ができてきました。
DV男から離れられない女→まさにそうだと思います。「良いところもあるのに」と良かった思い出ばかり反芻してました。
養子の件はご指摘通りだと思います。弟を守るために手続きを進めていき、私はそのままでいようと思います。ありがとうございます。
弁護士さんに相談し、日本でも向こうの国でも戸籍上親子関係が切れることはないから
念書のようなものを作成して牽制するくらいしか方法はないと言われました。
また別の問題を書きますが「今後発生するかもしれない借金」→例えば実父が死んで負の遺産が残る。
その場合相続放棄すればいいが、そうなると私の子供(実父の孫)に行き、さらに相続放棄すると
おじおば(実父兄弟)→その次に四親等:従兄弟(実父の甥姪)が相続人になります。
現時点で実父名義の借金があることを親戚が把握しており、私たち姉弟が父親と距離を取ることで
いつか親戚に迷惑がいく可能性がかなり高いです。
(おじおばも相続放棄すればいい話なのですが)私たち姉弟が相続放棄することで従兄弟も含め47人が相続人になり
全員が相続放棄する必要があります。その手続きがおじ達には面倒なので、実父と仲直りして欲しいのが本音のようです。
その点が親戚と意見が食い違っており、母が離婚終えて実父家と他人になった時点で親族会議をする予定です。
- 431 :418:2022/04/27(水) 14:51:39.30 0.net
- 実父の居場所が去年わかり連絡がつくようになってからかなり金の無心をされています(援助はしてません)
なので今後実父と関わるのはいつかくる相続問題だけにしたい=それまでは距離を置きたい のですが
その親族会議でこちらの要望が通るように念書作成できないかと思っていました。
ご指摘の通り念書に接近禁止と盛り込んだところでどれほど効果があるのかわかりません。
弟は実父に復讐したいと思っていて最大の復讐は子供に見捨てられることだから絶縁するという思考回路から
今回のご相談になりました(私は実の父親を見捨てて良いのか洗脳されているのか)
長文失礼いたしました。まだ論点がどこなのか、話しながらまたズレてきているような気がするのですが、
「私が実父を見捨てるなら具体的にどのようにしたら効果的か」
「電話番号残しておいて金の無心は断り続ける」で良いのか
みなさんどのように思われますか
- 432 :名無しさん@HOME:2022/04/27(水) 15:02:14.03 0.net
- 自分で決めなよ
あと絶縁スレでも見てきたら?
- 433 :418:2022/04/27(水) 15:07:01.78 0.net
- レスありがとうございます。
家庭板の絶縁スレなどを覗けば良いでしょうか。
- 434 :名無しさん@HOME:2022/04/27(水) 15:31:29.52 0.net
- 人の答えた通りに動くって楽ではあるけど聞いてばかりは煙たがられるよ
- 435 :418:2022/04/27(水) 15:49:40.00 0.net
- >>434
その通りだと思います。
自分のしようとしていることが倫理的にどうなのか、
自分が何をどうしたいのかわからなくなってきてご相談させていただきました。
こちらで頂いたレスを見て、実父とは距離を完全におく、親戚に話してわかってくれないなら
親戚とも距離を置こうと今は思いました。
誰かに聞いていただき、それだけでだいぶ楽になりました。自分の気持ちで動こうと思います。
ありがとうございました!
- 436 :名無しさん@HOME:2022/04/27(水) 16:26:34.01 0.net
- 大変だろうけど頑張って!
- 437 :名無しさん@HOME:2022/04/27(水) 16:51:58.32 0.net
- 日本の法律が韓国にいる親戚まで及ぶのか
弁護士入れてるなら聞いておいたら?
あと勘違いしてるけど自分が放棄したら
自分の子には相続権は移行しないよ
弁護士いるのに何故知らない?
- 438 :名無しさん@HOME:2022/04/27(水) 17:41:39.20 0.net
- 両親ともに隣国籍なら親戚も隣国籍だろうけど、その人達には日本の法律なんて関係ないと思うけどね
日本国籍持ってるなら418には適用されるけど、隣国に住む隣国籍の親戚には当然適用されないんだし
>念書のようなものを作成して牽制するくらいしか方法はないと言われました。
弁護士がこれを言うのが理解できない
- 439 :名無しさん@HOME:2022/04/27(水) 21:07:29.73 0.net
- すいません相談です。
私はゴールデンウィークに母の実家に帰省する予定だったのですが、急に祖父から母に「来なくていい」と連絡がありました。
私は気になって祖父に電話をしてみたのですが、全く理由を話してくれませんでした。ここ3年ほど顔を合わせることができておらず、非常に心配です。何かアドバイスをいただけないでしょうか。
- 440 :名無しさん@HOME:2022/04/27(水) 21:47:00.90 0.net
- >>439
何もわからなすぎて何も言えない、、、
お母様には事情をきいてみたのでしょうか?
他にお父様やお婆様、いるなら兄弟等、事情を知っているかもしれない方に片端から聞くしかないのでは
- 441 :名無しさん@HOME:2022/04/27(水) 21:52:33.90 0.net
- >>439
コロナが理由とか?
元々おじいさんとの関係はどうだったんだろう
普通に楽しく話せる間柄だったのに急に頑なになってしまったのか、それとも雰囲気は変わらないけど理由を聞いてもそれとなくはぐらかされるのか
病気で具合が悪いけど知らせて心配させたくないから言ってるって可能性は?
- 442 :名無しさん@HOME:2022/04/27(水) 22:40:04.00 0.net
- >>439
おじいさん認知症のケが出てきたってことはない?
ワシを施設に入れるために帰ってくる!拒否だ!拒否!とか変な妄想が働いてる可能性もありそうな
日を置いてまた理由を聞いてみるのがいいかも
- 443 :439:2022/04/27(水) 23:02:51.89 0.net
- ご意見ありがとうございます、いくつか情報貼ります
・母にも聞いたが何でもない、少し放っておいてくれと言われたらしい(1番の不安要素)
・祖母は数年前に亡くなっています
・自分は祖父とはそこまで険悪である印象はないですが、母は恐らく祖父を嫌っています(恐らく逆も)。お互い主張の強い性格なのもあったりすると思います。父はあまり関わりがないです(今回も父は猫の世話と仕事で行かない予定だった)。
・認知症の可能性は薄いと思いますが、昔の話を何度もする、一回の電話で同じことを何度か言うなど、らしい行動はありました(過去に何度も)。
今回の電話では、そのような話で質問を強引に遮るようなこともありました。(意識しているかは不明)。
強引にでも行くべきなのか…難しいです。
母は放っておくべきと判断しています。
- 444 :439:2022/04/27(水) 23:06:10.97 0.net
- 私も今は学生の身なので、私1人で行動することは難しいです。
- 445 :名無しさん@HOME:2022/04/28(木) 02:59:45.69 0.net
- 母の実家に1人で帰省するの?
祖父1人が住んでる実家に?
- 446 :名無しさん@HOME:2022/04/28(木) 08:34:34.19 0.net
- 別におかしくないと思うけど
親の実家にみんなで集まるとかよく聞くよ
一人で住んでるからって狭い家とは限らないよ、特に田舎は
- 447 :名無しさん@HOME:2022/04/28(木) 08:55:47.19 0.net
- どんなトラブルがあったのか知らんけど、祖父自身に加えてやりとりしてる?母がこなくていい、いかなくていいというならいかなければいいだけなのでは
あなた自身は何を心配してるのでしょうか?
自分が祖父を何か怒らせてしまったのでは?ということ?
それとも祖父と母?がトラブルになったのでは?ということ?
- 448 :名無しさん@HOME:2022/04/28(木) 09:13:41.83 0.net
- >>444
学生で一人で祖父宅に行けない立場で
祖父と母が行かないに合意していて
父は無関心だったらあなたは何ができるの?
答えを貰ってもできないことなら意味ないと思う
- 449 :名無しさん@HOME:2022/04/28(木) 16:13:10.28 0.net
- >>443
帰省は日帰り?泊まり?
もし祖父宅に泊まるなら単に宿泊の為の(来客用のお布団を干したりとかの)準備が面倒なだけって可能性もあるのでは
前は祖母がやってたけど亡くなって自分がしなきゃって考えたらイヤになったとか
- 450 :名無しさん@HOME:2022/04/28(木) 16:28:56 ID:0.net
- 違うと思うけどね
- 451 :名無しさん@HOME:2022/04/28(木) 21:35:51.85 0.net
- 実の娘である母親が行くなと言ってるし
本人も来るなと言ってるのになんで無理やり行こうとしてるのか
ほっといてって言われてるならほっとくべき
もし関係が拗れてるとしたら孫が入って解決なんてできない
- 452 :名無しさん@HOME:2022/04/28(木) 21:52:27.47 0.net
- そんなキツく言う事でもないでしょ
相談者は祖父の様子がわからないから心配してるだけみたいだし
気になるなら電話や対面で2人の様子を時々見ながら少し時間をおいて、また会いに行けばいいと思うよ
- 453 :名無しさん@HOME:2022/04/29(金) 08:20:34.99 0.net
- 年寄りにしつこく聞いても逆効果だから
相手の言うことを電話で聞いてあげるくらいでいいんじゃないの
普通の会話していればだんだん様子もわかって来ると思う
- 454 :名無しさん@HOME:2022/04/29(金) 11:37:22.48 0.net
- 認知症進んで汚部屋になってて片付けるのも面倒で来て欲しくないとか?
- 455 :名無しさん@HOME:2022/04/29(金) 13:08:15.35 0.net
- 認知症進んでる人はそういう認知できないよ
- 456 :名無しさん@HOME:2022/04/29(金) 13:27:34 ID:0.net
- ここで予想して何の意味があるのか
- 457 :名無しさん@HOME:2022/04/29(金) 16:48:22.75 0.net
- >>444
>私も今は学生の身なので、私1人で行動することは難しいです。
それはおかしい。なんで「学生の身」だから「私1人で行動することは難しい」んですか?
これは一大事だ、と思ったら、たとえ学生の身であろうが、一人ででも行動してよいのです。
まぁそこは、ほんとに実行するかしないかは、決心する時間が必要でしょうが、
そこに自分で壁をつくるべきではありません。
- 458 :名無しさん@HOME:2022/05/02(月) 11:12:17.76 0.net
- 相談失礼します。
義父が近所の人に子供のことを話す際『内孫』という言葉を使うことをやんわりと注意したいのですがうまい言い方はないでしょうか?
子供のことは可愛がっていてくれて嬉しいのですが、義姉の子供と差別するような言葉を子供の耳に入れたくありません。
夫を通すとどうも喧嘩腰になってしまって、逆に意固地になって辞めない可能性もあるのでそれは避けたいです。
よろしくお願いします。
- 459 :名無しさん@HOME:2022/05/02(月) 14:27:07.44 0.net
- 差別って具体的に何かしたりされているの?
- 460 :名無しさん@HOME:2022/05/02(月) 14:32:45.04 0.net
- >>458
内孫、外孫でただ言い分けてるんじゃないの?息子のとこの孫が~娘のとこの孫が~って言うより早いし
あなただって、義父って書いて実父と分けてるし差別でもなくそれと同じでないの
- 461 :名無しさん@HOME:2022/05/02(月) 15:10:08.55 0.net
- 子どもたちの前で内孫だから大事とか外孫だからどうのって話してるならあれだけど、説明を端折るための呼び名なら仕方ないよね
- 462 :名無しさん@HOME:2022/05/02(月) 18:08:50.43 0.net
- 確かに、言葉自体はそんなに気にすることでもないですね。
思い返せばご近所さんにかわいいね、と言われた際に内孫だからねぇみたいな返しをしていたのが気になっただけなので、それだけ注意すればいいかな。
何が嫌だったのか改めて考えることが出来ました。
相談に乗っていただき、ありがとうございました。
- 463 :名無しさん@HOME:2022/05/02(月) 18:19:52.13 0.net
- 次どこかに書き込む時はルールは守ってね
- 464 :名無しさん@HOME:2022/05/02(月) 18:34:04.66 0.net
- 内孫だからねぇのどこが気になるんだろう
内孫だからかわいい=内孫じゃなかったらかわいくなかった?
それとも内孫かわいい=外孫かわいくない?
義父は身内だから欲目でかわいいと思ってるんですよ、とかわいいと褒めてくれた他人に謙遜として返してるんだろうと思って読んだけど何が差別で気になるから注意するのかわからない
- 465 :名無しさん@HOME:2022/05/02(月) 18:37:27.16 0.net
- >>464
私は気になるから気持ちわかるけどな
- 466 :名無しさん@HOME:2022/05/02(月) 18:38:43.19 0.net
- 前提として義父を快く思ってないんじゃないの
- 467 :名無しさん@HOME:2022/05/02(月) 18:39:25.32 0.net
- >>465
どんな事が気になるの?
- 468 :名無しさん@HOME:2022/05/02(月) 18:45:34.79 0.net
- >>467
うちは息子がいるんだけど、旦那も舅も大舅も全員長男
大姑に内孫と言われると重みを感じてプレッシャーだったよ
ただの孫なら気のいいおばあちゃんって感じなんだけど内孫と言われるときはちょっとニュアンス違ったのよね
- 469 :名無しさん@HOME:2022/05/02(月) 19:15:02.11 0.net
- しめたんだからダラダラ続けないで
- 470 :名無しさん@HOME:2022/05/02(月) 19:18:18.25 0.net
- うちの子が優遇されちゃって義姉に悪いしぃ~
- 471 :名無しさん@HOME:2022/05/02(月) 19:19:21.54 0.net
- >>470
それって地味に子供に悪影響だと思う
- 472 :名無しさん@HOME:2022/05/02(月) 21:06:56.67 0.net
- >>466
それな
- 473 :名無しさん@HOME:2022/05/02(月) 21:38:35.80 0.net
- うち‐まご【内孫】 〘名〙 祖父母から見て、自分の跡取りから生まれた子ども。 ないそん。 ⇔外孫(がいそん)・外孫(そとまご)。 出典:コトバンク
ちょっと調べてみた、内戚外戚って言うけどあれの孫バージョンてことよね
言葉自体は関係性の名称だから特に変なこともないけど、差別だと思う何かが感じられたということかしらね
>>468
そういう感じだったのね、答えてくれてありがとう
- 474 :名無しさん@HOME:2022/05/03(火) 07:24:20.34 0.net
- 流れ読まず相談すみません。
今現在妊婦の義姉がいるのですが、間もなく実家から車で1時間の距離から10分程の距離の家に兄夫婦が引っ越して来ることになりました。
片付けや引越しの準備で実家に立ち寄る事が増え、母と干渉する機会が増えたせいかお互い不満が増えてきているみたいです。
兄が母に義姉のイライラに対して文句を言っていたらしく、息子大好きな母が義姉のちょっとしたガサツな所(コップを勢いよく置くとか物を投げるとか)が目につくようになり不満を妹にずっとぶつけているようです。
妹である私たち姉妹は義姉が大好きなのでもし嫁イビリに発展するようなら義姉の壁になろうと話していましたが、兄が独身時代1人暮らししていた頃も兄が外出中に夕飯を作りに勝手に上がり込んだりしていた母なので今後の動向がとても心配です。
私は結婚して遠方に住んでいるのであまりサポートはでき無いのですが、もしもの時に出来そうな事があればアドバイスお願いします。
- 475 :名無しさん@HOME:2022/05/03(火) 08:39:30 ID:0.net
- 一切関わるな
- 476 :名無しさん@HOME:2022/05/03(火) 14:00:52.44 0.net
- もしもの時、がどういう状態になるかで話が全く変わるのでアドバイスもしようがない
ただ、個人的には直接両者から詳しい事情を聞くまでは自分の立場を決めないようにしたほうがいいよ
最初から義姉の味方をする。ってスタンスでいると、客観的におかしいのが義姉だったとしても正常な判断ができなくなるから
- 477 :名無しさん@HOME:2022/05/03(火) 15:07:10.70 0.net
- 母親・妹・義姉とそれぞれちょくちょく連絡とって、3人それぞれのガス抜きになれるような関係を作っていったらいいんでないの
1つの出来事でも立場によって見え方も言い分も違ってくるし、かと言って日頃から関われる状況じゃないならあまり誰かに肩入れしたりせずに聞き役に徹して、3人の未消化部分を聞いてあげられるくらいの距離感でいいんじゃない
- 478 :474:2022/05/03(火) 17:27:04.13 0.net
- ありがとうございます。返信の仕方が分からなかったのでとりあえず書かせてください。
母は感情的になりやすく、私と妹は中高の頃から母の顔色を伺いながら生活してきました。
あまり家族のことに不干渉な父から見ても兄の扱いと私・妹の扱いの差が大きすぎて私たちを母から離そうとしていたくらいです。
嫌気がさした私たちは家から距離を置こうと高校卒業と同時に一人暮らし始めました。
私と妹は今度義姉がその標的になるんじゃないかとヒヤヒヤしています。
これからも距離を置きながらそれぞれのガス抜きに徹しようと思います。ありがとうございます。
- 479 :名無しさん@HOME:2022/05/03(火) 20:12:01 ID:0.net
- 相談というより愚痴かも知れませんが書かせてください
母
双極性、成人病、高齢、新興宗教信者、仕事家事しない
父
寝たきり、長期入院
自分
母からの虐待で複雑性PTSD発症、実家まで車で往復3時間
母が内科の医療を拒否するため病院に呼びつけられることが増えて困っています
母曰く、宗教のお友達が母に嫉妬して嫌がらせをしたために成人病になり、病院の陰謀で高い医療を受けなければならないことに納得がいかないとのこと
1年ほど医師の勧める医療を拒否し続けています
通院に毎回私が付き添うべきだと思っているようです
また、父の病院は退院を勧めてきます
母は父の面倒をみるつもりがありませんが父との同居を望んでいます
父は施設での生活を希望していましたが、費用面で諦めたようです
私は単身で平日仕事があり父の引き取りは難しい状態です
医療費含め父の面倒はみてあげたいけど母の面倒は正直みたくありません
母と距離を置く手立てはありますでしょうか
…ないか…
- 480 :名無しさん@HOME:2022/05/03(火) 20:18:07 ID:0.net
- 転職 引越し 着拒
- 481 :名無しさん@HOME:2022/05/03(火) 20:23:33 ID:0.net
- 社会的入院はねえ
- 482 :479:2022/05/03(火) 21:38:15.77 0.net
- 私も既に中年なので転職は難しいです
母の希望は私が仕事をやめて実家に帰り両親の面倒をみることですが、経済的にも私の精神的にも無理だということを理解してくれません
両親ともに毒親だったなら絶縁しているところなのですが、父は長年苦労して仕事も家事もしていた人で、助けてあげたいのですが、無理な相談ですよね…
明日から実家で母の世話をしてGWが明けたら母の病院へ付き添いです
父に会いたいけどコロナ対応で面会できません
何だかもう疲れてしまいました
- 483 :名無しさん@HOME:2022/05/04(水) 21:45:39 ID:0.net
- 母には母の意思や希望があるから医療を拒否するのも個人の自由だし479が無理に付き添ってまで母を受診させなくてもいいのではないかな
- 484 :479:2022/05/04(水) 22:39:07.12 0.net
- >>483
ありがとうございます。
母の真意は全て自分の思い通りに苦痛も苦労もなくなることなのです
医療を拒否しつつも通院には子供が迎えに来て自分を病院に連れていくべき、という矛盾に母は気づきません
母の病院は当然、適切な医療を受けるように私にも言ってきます
拒否するなら行かなければ良いと私も以前母に伝えたことがありますが、冷たい人間だと何時間も電話で罵られました
双極性障害のためか一度火がつくとなかなかおさまらず、数日は深夜に電話が鳴りその状態が続きます
今日は私が実家で家事をしたので母の機嫌は上々です
出口は見えませんが、書いていて既に破綻した状況なんだなと自覚できました
- 485 :名無しさん@HOME:2022/05/04(水) 22:49:35.83 0.net
- 誰の、そして何のために母親の言うとおりにしているの?
- 486 :479:2022/05/04(水) 22:57:39.56 0.net
- >>485
私が母に抗えないのは恐怖からです。子供の頃何度か殺されかけています。
- 487 :名無しさん@HOME:2022/05/04(水) 23:39:08.40 0.net
- そういうのってさ、多分転居先割れないよう細工してから今持ってるもの全部捨てて逃げないと逃げ切れないと思うよ
引き篭もりで身内への暴力性ある人間と一緒で、覚悟決めて取り掛からないとどうにもならないんじゃないかな
農水省の事務次官が事件起こしてたのが有名だけど、母と自分の担当医かカウンセラーは何て言ってるの?
- 488 :名無しさん@HOME:2022/05/05(木) 13:11:26 ID:0.net
- 相談です
事業を続けたい私とこれ以上なにもしたくないから仕事を減らして欲しい夫と色々揉めて来春で廃業することになったんですけど、その前後のタイミングで子供たちと一緒に家を出ようと思ってます
旅行で必要なものと言われたらぱっと浮かぶのですが、逃避に必要な荷物ってどんなものがありますか?自分の通帳、母子手帳、保険証、あとなにがあるでしょうか
家計は夫管理で、子供たちの貯金も夫が管理しています。私は貯金についてノータッチです
- 489 :名無しさん@HOME:2022/05/05(木) 14:58:37.52 0.net
- 鬼女板の離婚関係のスレに緊急持ち出し物のリストがあったと思う
- 490 :名無しさん@HOME:2022/05/05(木) 16:18:07.27 0.net
- 拡散希望
全国の結婚相談所で情報操作です
https://konkatsu-press.com/special/kuchikomi-site/
- 491 :名無しさん@HOME:2022/05/06(金) 06:30:24 ID:0.net
- 家庭内別居の妻が不貞をしている。根拠は相手がいないと使用しないものが家にあった。
子供はおる。離婚したいと思っていて、私自身そんな良い人間では無いので、親権は向こうと思っていた。
子供達のこと今まであまり関わらなかったけど、心配。だけど中途半端にかかわるのは自分勝手かなと思う。
どこの板で相談すれば良いですか?
まずは相手を特定して、妻と間男をかたにはめる
- 492 :名無しさん@HOME:2022/05/06(金) 07:15:38.61 0.net
- 既婚男性板がいいと思う
- 493 :名無しさん@HOME:2022/05/06(金) 13:38:48.82 0.net
- >>491
相手が居ないと使わない物って何だろ?
コンドームならバイブに被せて使ったりするよ
- 494 :名無しさん@HOME:2022/05/06(金) 13:49:28.46 0.net
- 下ネタ禁止
- 495 :名無しさん@HOME:2022/05/06(金) 19:40:46.52 0.net
- >>492
ありがとうございます。
心が壊れそう
- 496 :名無しさん@HOME:2022/05/06(金) 21:41:43.85 0.net
- 北摂で4000万くらいの注文住宅を考え始めたのですが無謀でしょうか?
世帯年収800万、今月一人目を出産しました
式を挙げたばかりで貯金はほぼありません
- 497 :名無しさん@HOME:2022/05/06(金) 22:01:43.91 0.net
- あなたの配偶者とFPは何て言ってるの?
- 498 :名無しさん@HOME:2022/05/06(金) 22:43:52.40 0.net
- >>496
世帯年収ってことは500万300万くらいの内訳?
- 499 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 03:08:09.53 0.net
- >>496
ご出産おめでとう
今月出産って、まだ1週間くらいでしょ?
それでよく家のこと考えたり、ネットに投稿したりする元気あるなぁ、よほど安産だったのかとそこに感心
出産ハイかもしれない、今ウッドショックで材料費高騰、以前と同じ金額では建たないかもしれない、貯金んsくて諸費用はどうするの?
- 500 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 06:52:58.56 0.net
- 20代とかなら預貯金無くてもローンは通りやすいけど
30代〜で預貯金無しだと厳しそうだな
- 501 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 07:42:05.00 0.net
- >>499
すごく性格悪い
- 502 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 08:03:52.29 0.net
- 後半部分だけで良かったし余計なこと言わず、今はゆっくり休んで的なことだけ書けば綺麗にまとまったのに
- 503 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 10:43:27.35 0.net
- 土地と本体代以外にも結構お金がいるよ
外構や家具カーテンあたりはローンに含めることもできるけど家電や手数料や前金なんかは現金が必要だし他にもちょこちょこ現金はいる
あと注文住宅ならなんだかんだで金額が上がることが多いよ
どれくらい貯金がないかにもよるけど普通に生活にかかるお金もあるしもう少し貯めてからのほうがいいんじゃないかな
- 504 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 14:11:23.56 0.net
- 僕学校行きたくない
- 505 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 17:05:08.36 0.net
- 流れを切ってしまってたらすみません。
別のところでここを教えてもらったので書き込みします。
端的に言うと、親が離婚の危機で俺はそれを偶然にも知ってしまった。
でも親は俺が知っているということは、気づいてない。
原因は父親の浮気(疑惑)で、それを某占いサイトで相談してた。
- 506 :505:2022/05/07(土) 17:07:36.47 0.net
- ちなみに相談内容の詳細(抜粋)
悩みは旦那が浮気をしているようなのです。
先日、旦那が女の人の車に乗り込むのを見てしまいました。旦那のほうも私に気づいたと思います。
でも問いただしても認めませんでした。私の幻覚、幻聴だというのです。あと、鬱じゃないのかまで言われました。
病院でも見てもらいましたがそうでなかったです。
占いやスピリチュアルなことに触れすぎて、私も気がおかしいんだと(笑)
先生から見て旦那は浮気をしているでしょうか?
ざっとこんな感じ。
暴走しそうだからそうなる前に手を打ちたい。いい案ありますか?
- 507 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 17:13:09.70 0.net
- 結婚も離婚も双方の同意で成立するからね
子と言えど口出し無用
相談内容もよく分からない
両親のいざこざを知ってる自分にハイになってる?
- 508 :505:2022/05/07(土) 17:23:49.33 0.net
- ハイにならないやつなんているの?
相談内容は分かりにくくて申し訳ない。
浮気してる、してないを占い師に相談してるのはお金だけ無駄にかかると思う。
だからもっと違う方法で解決して欲しい。
って言いたいけど、知らないはずの俺が言っても良いのか。
他にいい方法があるのか?
ってのをあれば参考にしたい。
- 509 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 17:58:23.33 0.net
- 言わずに母親を止められる方法なんてないんだから
占い師になんて頼るくらいなら探偵使えってハッキリ言うしか解決策なんてないよ
でも、夫婦関係の事は、子供といえども口出ししない方がいい
占い師を辞めろという助言だけで、浮気については離さない方向がいいよ
- 510 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 18:12:13.11 0.net
- 浮気や離婚自体じゃなくて、相談先を問題視してる?
それとなく、悩みがあるなら占いじゃなくて↑であるように探偵とか何かしらの無料相談とか勧めると良いのでは
- 511 :505:2022/05/07(土) 18:17:07.06 0.net
- >>509
レスありがとうございます。
やっぱりハッキリ言うしかないのかー。
あと、他の占いサイトでも相談したらしいんだけど、
どのくらい使ったのか確認した方がいいかな?
- 512 :505:2022/05/07(土) 18:22:25.69 0.net
- >>510
レスありがとうございます
そう。
なんで占い師だったんだろう…って
子どもたちに言えないのは分かるけど。
- 513 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 18:37:50.79 0.net
- 占いやスピリチュアルなことに触れすぎて、私も気がおかしいんだと(笑)
って書いてるなら元々占いにはまってるんじゃないの
- 514 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 18:51:53.60 0.net
- 母親が占い関係にお金を使う事に関心があるみたいだね
単に「ちょっと占いにお金を使い過ぎじゃない?お小遣いの範囲くらいにしないと。何かあったの?」的な話し方すればいいよ、それなら離婚云々に触れなくていいでしょ
占いにお金を注ぎ込む人は、単なる趣味や興味ではなく精神的な柱が欲しい人が多いように思う
いつから母親が占いに傾倒しているのかわからないけど、505や身近な人が話し相手・相談相手になる事で緩和される部分があると思うよ
- 515 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 18:56:19.39 0.net
- 占い師をバイトでやってる友達は愚痴の聞き役だって言ってたなー
一応タロットめくるけど、思う存分聞いて欲しい人ばっかりだって
- 516 :505:2022/05/07(土) 19:01:53.00 0.net
- >>513
レスありがとうございます
細木〇子とか四〇推命とか本を買うくらいには好きかな。
だから占い関係の本は年に1冊買うか買わないかくらいだった。
あとは父もそういうの興味あるから
共通の趣味みたいなところはある。
でもサイトで誰かに聞くなんてしたことなかったから、
それはそれで驚いてる。
- 517 :505:2022/05/07(土) 19:05:19.59 0.net
- >>514
レスありがとうございます
その話題にどうやって持っていくかなかなか難しそうだけど
実家に弟(大学3年)いるからまずは様子聞いてみる。
浮気はあくまで疑惑止まりだと思うから
よりモヤモヤしてるんだろうな…
- 518 :505:2022/05/07(土) 19:08:31.78 0.net
- >>515
レスありがとうございます
話したいこと一杯あるよな…
- 519 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 19:09:10.19 0.net
- なんでいちいち無駄に改行するのよ
- 520 :505:2022/05/07(土) 19:13:35.40 0.net
- >>519
読みづらいのか。
じゃあ改行できるだけやめるわ。ごめんなさい。
- 521 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 20:14:19.39 0.net
- └(՞ةڼ◔)」母が憎いヌベヂョンヌゾジョンベルミッティスモゲロンボョwwwwwww
- 522 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 20:18:51.76 0.net
- 結局何をどうしたいのかよく分からない
- 523 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 20:23:19.77 0.net
- 505が占いサイトで母親が相談したのを見た所から話して、話を聞き出したらいいんじゃないの
占いにお金使ってる原因は父親の疑惑なんだろうし、どの道そこを避けては話せないし聞けないでしょ
でもただ話を聞き出すだけで疑惑についてはノータッチね、夫婦で話し合えるように誘導してあげて
今の段階ではあくまで疑惑だからどちらとも決めつけたりせず、夫婦両方の話をできる場を作る事にしてあげてほしい
- 524 :505:2022/05/07(土) 20:36:09.23 0.net
- >>522
俺も分からないよ。
- 525 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 20:41:00.41 0.net
- 藪蛇にならなきゃ良いけどねー
まぁ知ったからには仕方ない とことん薮を突っつくまで
- 526 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 20:42:09.70 0.net
- 自分がどうしたいのか分からんのに相談なのか
- 527 :505:2022/05/07(土) 20:56:50.42 0.net
- ちょっと落ち着いてきたから、どうしたいっていうのをまとめた。
ただどうしたらその流れに乗れるかが分からない。
・まず占いサイトにお金を使わないで欲しい。
「私は若くなくてネットでお金を使うのは危ないと思うから使わないわ」主義だったのに課金してるから、このまま際限なくなりそうで怖い。心配。他のサイトでも課金した可能性あり。
・父親の白黒判定
正直父親が白だろうと黒だろうとどっちでもいいけど、ハッキリしないという不安は取り除いた方が絶対いい。
こんな感じ。
父親に関心が無いわけじゃない。黒だった俺はショック受ける。
- 528 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 21:02:03.66 0.net
- 占いの結果はどうだったんだろう?
浮気じゃないって結果が出ても浮気の結果が出るまであちこち課金して聞くのかな?
知ってることをカミングアウトして心配してるからやめてほしいって言ってみては?
父親に関しては本当に浮気してたら尾行で一発だろ
探偵雇うか自分でやるか
母親が調べてほしいって言ったら決行してみては
- 529 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 21:21:57.92 0.net
- 527ならお母さんに全部話して聞きたい事を聞き出してから、父、母、弟、505で家族会議かな
- 530 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 21:28:13.26 0.net
- 既にスピリチュアルにかなり傾倒してるようだし言っても無駄なのでは?
それよかもっと具体的なことを考えて進言の内容やするかどうかも考えた方がいいと思うのだが
あなたの年齢とか両親の収入、資産とか考えて離婚となったら何が起きるのか?とか
すでに独り立ちしてて、正直離婚したところであまり影響ないとかなら放っておくのも手だと思うし
学生だったり、就職してても実家暮らしだったりで離婚となると困る事情が出てきそうなら離婚を止める方向で動く必要も出てくる
そういうのおいといて両親には仲良くして欲しいとか言う思いがあるのかもしれないけど
- 531 :名無しさん@HOME:2022/05/07(土) 21:40:47.99 0.net
- ハッキリねえ
・母親が聞いて父親は幻聴幻覚と言った
・母親には幻聴幻覚の可能性なし
これでハッキリさせるつもりなら母親が見たというその時に父親が何処で誰と何をしていたのかを調べる必要があるね
同時に母親の見間違えではなかったという証拠も揃えなければいけない
父親の自己申告では信用に足らないという事だし、母親に対してもそれは同じ
この件に関してはサイト課金は末端部分だから疑惑を解決するのが一番だけど、結果予想が的中して離婚もしくは夫婦関係決裂になった場合はサイト課金はさらに激しくなる可能性あるんじゃないの?大丈夫?
- 532 :505:2022/05/08(日) 08:19:39.08 0.net
- >>528
レスありがとうございます
結果だけど、浮気してるかの白黒はつけられません。予知などとは違うので。って言われてたな。
あとは、あなた方は特別な縁で結ばれていますから修復は可能ですし、それでも離れたいのであれば方法がない訳ではありません。的なことを長々と書いてた。
あとのやり取りもポジティブなかんじ。
未来のあなたは幸せになってますよ。とか、運気が向いてきています。とか。転機がくるのが5月18日とか。
- 533 :505:2022/05/08(日) 08:28:24.13 0.net
- >>530
レスありがとうございます。
母はあと数年後には年金が入ってくるくらいかな。基本専業主婦で、手に職がある訳じゃないから生活的な自立は厳しいと思う。
- 534 :505:2022/05/08(日) 08:34:33.64 0.net
- 533の続き。
間違って投稿してしまった。
携帯で打つ時広告まじで邪魔。画面占有率高すぎ。
理詰め(?)は確かにアリかもしれん。
探偵は昨日どんな感じか調べてみたらやっぱりお金かかるのな。ヒェッってなった。
- 535 :505:2022/05/08(日) 08:43:57.07 0.net
- >>531
レスありがとうございます。
それをするにはやっぱり知ってるってこと話さないと始まらないよな。
まずは母と俺だけの方がいいよな?
俺、嫁いるんだけど話し合うのアリかな?
もちろん母との話し合ういの時は2人だけにする。
- 536 :505:2022/05/08(日) 08:49:38.25 0.net
- あれからも母は占い師とメール(1通150Ptとか)でやり取りしてて、一言二言ですら返信してる。見てて勿体ない。
探偵はパターンとか分からないと難しいってお決まりなこと言われた。俺もう実家にいないから流石にわからん。
うーん、母親に言う勇気出ねー
- 537 :名無しさん@HOME:2022/05/08(日) 09:05:59.81 0.net
- 愚痴りたいだけだったらそろそろ〆て
相続したい他の人間もいるかもだしね
- 538 :名無しさん@HOME:2022/05/08(日) 10:24:07.92 0.net
- まさかの全レス
スレの無駄使いが過ぎる
- 539 :名無しさん@HOME:2022/05/08(日) 11:53:24.32 0.net
- おかしな改行と全レス
アホか
- 540 :名無しさん@HOME:2022/05/08(日) 12:26:37.42 0.net
- 実家にいなくて父親のパターンもわからないのに母親のメールやり取りは細かく把握してるの何で?
- 541 :479:2022/05/09(月) 00:44:58.12 0.net
- >>487
そうですよね…父とは連絡経ちたくないのでそこまでの覚悟はできません
私の主治医は母との同居NG、距離を保って介護は人に任せるようにと言っています
母の主治医は本人の承諾がないという理由で私からは連絡が取れません
精神科への通院は母が自分で車を運転して行っています
最近内科の数値が悪く薬の処方がなくなったと聞いたので、母の愚痴をうんうんと聞くだけになっているのではないかと思います
ひとまず、医療拒否については今回医師と私で説得して一歩前進しました
とりあえずは仕事の日常に戻れそうです
話を聞いて頂いた皆さん、ありがとうございました
- 542 :名無しさん@HOME:2022/05/09(月) 12:07:51.92 0.net
- 相談ですが、初めて書き込むので上手く出来てなかったらすみません。
姑に前から嫌がらせのようなものを受けていて最近ので言うと正確にいつからかはわからないですが、隈が出来やすい体質なのに
それについて「自分は疲れててもそうゆうのが無かったから周りから気を遣われなかった。
全く疲れてないのに隈があるお陰で心配されてた人が親戚に居て許せなかった。
だからあんたも同じで嫌い。」と言われました。
いつもは夫がトイレに行った時か寝てる時に言われてましたが、今回は横になって目を閉じてただけだったのか夫が起き上がって「隈は体質だからしょうがない。」とは言ってくれたけどヘラヘラしなが言っていたのでモヤモヤが残りました。
後日夫婦でその事を話し合ったら「母さんは仲良くなるとキツイ言い方をしてしまう。お前の知らないところで俺だってキツイ事を言われてる。分かってくれ。」と言われました。
「仲良くなってくる度に暴言を吐かれるなんて耐えられないから今後仲良くしたくないし、なんなら会いたくもない。」と言うと「GW中に話合ってくる。」
と言っていましたが、GW直前に妊娠が発覚しました。
そしたら夫は義母を妊娠後期から出産後1ヶ月間手伝ってもらう気満々で辛くてたまらず、どうしていいかも分かりません。
助言を頂けると有り難いです。
- 543 :名無しさん@HOME:2022/05/09(月) 12:47:27.67 0.net
- >>542
あなたの親はどうしてるの?
後期~産後一ヶ月は実家に帰ってしまうのはどう?
- 544 :名無しさん@HOME:2022/05/09(月) 13:02:32.41 0.net
- >>543
姉が親と暮らしていて尚且今臨月なので実家はちょっと頼れないです。
- 545 :名無しさん@HOME:2022/05/09(月) 13:21:45.53 0.net
- >>1読んでね
- 546 :名無しさん@HOME:2022/05/09(月) 13:24:38.08 0.net
- >>544
臨月ってことはお姉さんはあと数ヶ月で自宅に戻るんじゃないの?
あなたが後期になるのは数カ月後なんだし何とかなるんじゃないかな
一緒に住んでるってことはシングルで出戻ってきてるってこと?
- 547 :名無しさん@HOME:2022/05/09(月) 13:25:25.26 0.net
- ・相談者はコテかトリか、相談した時のレス番を名前欄にいれること
二人で頑張って育てて一緒に親になろう
とか適当なこと言って来ない方向にもってく
親に頼らない出産育児とか育児板にあったような
- 548 :542:2022/05/09(月) 14:03:31.71 0.net
- 忘れてしまってすみません。
それと分かりづらくてすみません。
姉夫婦は私の親と同居していて3人目妊娠中です。
育児板見てきます!
- 549 :名無しさん@HOME:2022/05/09(月) 17:46:11.33 0.net
- >>548
同居してるってことね
同居してたってあなたの実家であることに変わりはないんだしお願いしたらいいと思うけどね
なるべく妊娠出産にストレスはない方がいいよ
ただでさえ妊娠出産がストレスなのにさ
- 550 :名無しさん@HOME:2022/05/09(月) 18:05:26.22 0.net
- 例え実家に帰れないとしても義母の世話にはなんねーわストレスで死ぬわって言っていいと思う
- 551 :名無しさん@HOME:2022/05/09(月) 18:29:52.48 0.net
- 問題は人にやらせる気マンマンの夫だと思うが
- 552 :542:2022/05/09(月) 18:34:48.63 0.net
- >>549
後出しになって申し訳ないんですが、
私達夫婦には子供が1人居て出産後、実家に里帰りしたんですが、
当時育休中の姉はご飯や洗濯など身の回りの事はやってくれてたんですが、それ以外はずっと寝ていたので、
姉は一人目の子の子守を全くせず、私は新生児の我が子の子守をしながら当時2歳くらいの子の面倒も見させられてました。
結局1ヶ月も経たないくらいで音を上げた経験があって今回は3人も向こうに居ると思うと実家に帰る方がストレスになるんです。
親は当時も今も仕事をしているので家に居る時は姉に注意してくれましたが、居ない間は無法地帯でした。
私が姉に「自分の子は自分で見ててほしい」と言っても逆ギレされるだけだったので。
- 553 :名無しさん@HOME:2022/05/09(月) 19:00:05.23 0.net
- 夫からすれば気安い義母が気分良く家事育児担当してくれるのが一番気楽だろうからね
子供産んでもずっと義母の助けは借りずにやっていくのかな、それなら家族4人での一日のスケジュールや対策をちゃんと夫婦で話し合って家族でやっていきたい事を夫に話さないとわかってもらえないと思うよ
察して欲しい、って考えは多分通用しないので困る事・嫌な事ほどハッキリ話して伝えないと理解してもらえないと思う
- 554 :名無しさん@HOME:2022/05/09(月) 19:22:00.82 0.net
- 夫が育休時短取れずにワンオペならざるを得ないなら1人でやるしかないかもね
味方が1人もいないなんて気の毒だ
- 555 :名無しさん@HOME:2022/05/09(月) 20:37:05.13 0.net
- 姉の夫である義兄が苦手です。
自分は今は実家を離れてシェアハウスにいるのですが
姉夫婦は親と実家で一緒に暮らしています。
普段から家の距離は近いので、呼ばれれば
顔は出しています。
先日の連休にも実家に顔を出しに行ったのですが
義兄が常にぴったりくっついてきます。
飯時も隣にいるし、風呂も入ってこようとするし、
姉に相談しても仲が良くていいと言います。
急に尻揉まれたりも、文句を言ったのですが
ただのスキンシップと言い切られます。
親からも気にしすぎと言われてしまいますが、実害と言われると
確かに特にないのかも知れず
友人が少ないから距離感がわかっていないお前がおかしいと。
この距離感はおかしいと思うんですが
お世話になってるシェアハウスのオーナーが姉とも友人なので
相談できる人もいません。
名前にちゃん付で呼ばれるのも寒気がします。
これは普通なのか?そうでないならどうすれば親や姉に
理解してもらえるのか、お知恵を拝借できませんか?
- 556 :名無しさん@HOME:2022/05/09(月) 20:40:46.86 0.net
- >>555
あり得ない
あなたが正しい
逃げなよ
- 557 :555:2022/05/09(月) 20:42:28.14 0.net
- すみません、番号を入れ忘れていました。
誰かに早く相談したい一心で他にもミスや
必要な事の書き忘れがあったら申し訳ありません。
- 558 :名無しさん@HOME:2022/05/09(月) 20:46:42.13 0.net
- >>555
ある程度顔見知りになったら名前にちゃん付けはまぁ普通
年下なら尚更
でもその距離感や接触はナシナシのナシ
実家に帰るのやめたら?
いつかレ○プされるよ
そんで同意の上だとか誘ってきただの言われて姉との関係を壊されるだけ
- 559 :555:2022/05/09(月) 20:46:45.28 0.net
- >>556
早速返事下さってありがとうございます。
すみません、親がこっちの肩を持ってくれない理由は
書き忘れていた点として自分は男です。
ですが距離感がおかしいのは男女変わらないですよね?
姉が妊婦なので呼ばれたら手伝いに帰っていましたが
今後は無視していいものでしょうか?
- 560 :555:2022/05/09(月) 20:55:44.25 0.net
- >>558
すみません、他の方への返信にも書き忘れで
書いたのですが自分は男です。
なのでご心配下さったレ◯プなどは無いと思います。
姉は今年子で2人目妊娠中ですし。
子供の夜泣きがうるさいからと勝手に布団に入られていたり
本当に義兄の距離感が近いんです。
恥ずかしながら寝てしまうと全然起きないので
布団に入られていたのは朝起きてから気がつきました。
親から姉が大変だから手伝ってやれと言われていますが、
実家に暫く近寄らないようにしようと思います。
今はシェアハウスに戻ってきているので。
すみません、友人に呼ばれているので一度離れます。
迅速にご返答頂き本当にありがとうございます。
自分がおかしいのかGW中悩んでいたので、聞いていただけてホッとしました。
- 561 :542:2022/05/09(月) 21:16:11.61 0.net
- 542です。
皆さんアドバイスありがとうございました。
周りに味方は居ないですが、ここに相談してアドバイス貰えて心が救われました。
アドバイス頂いた様に育児板などを参考に今後の計画を立てた後夫と話し合って出来れば2人で、難しそうなら1人でなんとか出来る様に頑張ります!
ありがとうございましたm(_ _)m
- 562 :名無しさん@HOME:2022/05/09(月) 21:21:08.88 0.net
- そっちの気がない人でも人との距離感がバグってる人っているからね
お姉さん含めて一度はっきりと話すしかないんじゃねえかな
それでダメなら距離置くしか無いんじゃね
男女間の話と違うから今までもなかなか周りも真剣に取り合ってくれなかったんだろうな
- 563 :名無しさん@HOME:2022/05/09(月) 22:24:51.24 0.net
- >>560
世の中には結婚してて子供いても男が恋愛対象の人もいれば男女どちらもOKな人もいる、男だからレ〇プはないという考え方はしない方がいい
そして男同士だから親族だからというフィルターで、嫌がることをされている555を助けない母親と姉はこれからも我慢を強いてくる人達だと認識して頼らない事が大切
自分の身は自分で守れるように考えて行動しよう
- 564 :名無しさん@HOME:2022/05/09(月) 22:40:17.73 0.net
- 近場に住んでいるならもっと遠くに引っ越したらどうだろう
もしも実家にどうしても行かなくてはならないなら
食事や風呂や宿泊はせずに頼まれた事だけやって帰る
そもそも義兄がいるのに何故弟を呼ばなきゃいけないのか
忙しい姉を手伝うべきなのは義兄なんだから
親にもそう伝えて断るといいと思う
- 565 :555 :2022/05/09(月) 23:03:02.06 0.net
- すみません、相談が日を跨ぎそうな可能性があるので
トリップ試してみました。
>>562
やはり距離感おかしいですよね。
今まで歳の離れた姉や従姉妹しかおらず
男同士はこんなものだ、と言われるとそうなのかと
思っていましたが、GW中で限界を迎えてしまったので
義兄のいない時に親や姉に本当に嫌であること。
距離感はやはりおかしい事、などを話し合いをして
今後出来るだけ関わらないようにできないか話してみます。
甥っ子は可愛いし、妊婦の姉には申し訳ないですが。
>>563
姉が年子で今2人目妊娠中なので、全くそういった考え方はしてなかったです。
姉、義兄共に年齢が離れているので子供扱いで
揶揄われたり、ふざけられているものなのかと。
一度義兄のいない場でよく話し合い
意識の変化が見られないようであれば、自分は在宅なので
他の場所でも仕事はできますし
貯金してから離れる事も検討してみます。
>>564
義兄は普段会社勤めで、自分は在宅なので
日中呼び出しやすい、という点があるのだと思います。
それで手伝ってくれた礼と言って夕飯食べて帰るや
その日は泊まっていってなどで手伝いに呼ばれていました。
またこういうのは何なんですが、姉がようやく結婚したというのもあって
義兄に親はあまり面倒をかけたくないんだと思います。
同居してもらっているという負い目もあるようですし。
- 566 :555 :2022/05/09(月) 23:05:15.76 0.net
- レス下さった皆様、本当にありがとうございます。
自分では思いつかない事ばかりでした。
これからも我慢を強いられるとあって、そうか、と思う自分もいて
今までお礼と言われてたけど、用件だけで切り上げるなり
顔を合わさない方法もあるんだな、と。
話し合いをしてみて本当に無理だと思ったら
遠方に引っ越す事も考えます。
取り敢えず、まずは親にきちんと話して訴えてみて
姉とも話し合いの時間を持ってから決めたいと思います。
長々と聞いて下さりありがとうございました。
明日朝から予定がある為、本日は失礼します。
- 567 :名無しさん@HOME:2022/05/09(月) 23:32:09.96 0.net
- 誰かを犠牲にしないと保てない関係は元々長続きしないよ
お母さんもお姉さんも555を犠牲にする事で義兄に居心地良い環境にしてる、結婚してもらって同居してもらってると思ってるから義兄の機嫌を損ねたくないんだよ
年子の子は双子くらい大変と聞くけど、大人が3人もいる家なんだからわざわざ呼び出されて行って手伝って嫌な事までされる事ないよ
ショックだと思うけど自分を大切にしてね
- 568 :名無しさん@HOME:2022/05/09(月) 23:37:33.85 0.net
- >>551
だね
己の子供かなんだから親を頼るなっつーの
- 569 :名無しさん@HOME:2022/05/09(月) 23:40:38.26 0.net
- 姉の旦那はバイで>>555君の大きな桃にむしゃぶりつきたいと仮定してみよう
そんなやつのいる家に行くか?
- 570 :名無しさん@HOME:2022/05/10(火) 00:01:21.63 0.net
- >>569
キモいネタぶっ込むな
- 571 :名無しさん@HOME:2022/05/10(火) 01:29:06.36 0.net
- 男でも女でもいきなりプライベートゾーンを触るのはセクハラだよ
実はバイなのか、ただの嫌がらせなのかは分からないけど
そのシェアハウスも出た方が良いかもね
- 572 :名無しさん@HOME:2022/05/10(火) 09:51:43.22 0.net
- >>570
キモいけど同じようなこと危惧したわ
- 573 :名無しさん@HOME:2022/05/10(火) 11:06:28.96 0.net
- 親や姉に話しても、家族なんだし~、男同士なんだし別にいいでしょ~、みたいな感じの反応が来るかもね
同居してる身とすればそういう話で家の中になんか変な空気ができるのも嫌だからあんまり取り合いたくないだろうし
いかに自分が困ってるし真剣な問題かを伝えられるかどうかかな
- 574 :555 :2022/05/10(火) 11:28:03.50 0.net
- こんにちは、昨晩から相談乗っていただきありがとうございます。
丁度出先から戻るところで、親から家空けるので
姉しかいなくなってしまうから頼むとLINE来てたので
昼飯作りがてら話しに行ってきます。
親と本当は先にゆっくり話したかったんですが
自分が思うより皆さんのレスを読むと危機感持った方が良さそうなので。
揶揄われてると思ってた理由は年齢差が
自分20代前半.姉30代半.義兄大体40だからです。
良く考えたけどやはり距離感がおかしい事、
それよりも自分が嫌であるしこれ以上は我慢は無理という事を
前面にして話してきます。
1日すぐでわかってもらえないとは思うので長期戦は覚悟してます。
返答出来ていなくて申し訳ありませんが、レス下さった方々ありがとうございます。
- 575 :名無しさん@HOME:2022/05/10(火) 11:39:51.12 0.net
- もし理解されなかったとしてもそれをきちんと距離を置くためのきっかけというか区切りとして次に進むステップにすりゃいいんじゃないかね
実の家族との関係がおかしくなることもあるかもしれんけど嫌なものは嫌なんだし仕方ないでしょ
- 576 :名無しさん@HOME:2022/05/10(火) 14:54:08.62 0.net
- 「忙しくて行けない」とか毎回適当に言ってこれから行かなきゃいいだけの気もするけどな
母親や姉に言って理解してもらえても義兄が同居してる間は2人とも強くは言えないかもしれないし、言えたとしても義兄がやめなきゃ嫌な事されるのは変わらない
義兄と2人きりになる機会でもあった時にうまく躱せるか、それが心配
- 577 :名無しさん@HOME:2022/05/10(火) 15:17:26.77 0.net
- 義兄は自分の意見が最優先される喜びを555にやりたい放題やる事で確認してる
嫌がっても家族が義兄を庇えば庇うほど優越感に浸れる
555の意見を最後まで家族が薄ら笑うならもう離れていいと思う
- 578 :名無しさん@HOME:2022/05/10(火) 17:30:00.30 0.net
- この話の問題点はそれがスキンシップ程度のことなのか過剰な接触なのか、どちらかの距離感がおかしいのか、ではないんだよね
嫌だと言っている事をやめてくれないことが問題なんだよ
女同士だとしても同世代だとしても関係ない
お姉さんが妊婦だからって食べ物くらい自分で用意できるよ
絶対安静とかなら仕方ないけど
私は里帰りしなかったから出産の日まで一人で全部やってたよ
- 579 :名無しさん@HOME:2022/05/10(火) 21:03:17.94 0.net
- 最後の一文で台無し
- 580 :名無しさん@HOME:2022/05/10(火) 21:30:58.75 0.net
- 切迫で寝たきりでもなければ姉のお世話必要ないよね
甘やかしすぎなんじゃないの
娘バカの親と姉夫婦の小間使いじゃんね
- 581 :名無しさん@HOME:2022/05/10(火) 21:32:58.64 0.net
- だいたい夜泣きがうるさいから布団に入ってくるって時点で意味わからん
父親で妻は妊婦なんだからお前が子どもの世話しろよって感じだし
みんなで姉夫婦甘やかしすぎだよ
- 582 :555 :2022/05/13(金) 19:09:24.19 0.net
- 書き込み出来なくてすみません。
ここ連日義兄のいない時間を狙って細切れながら
話し合いを繰り返していました。
ですが、今日の姉の発言を聞いてもう無理だと思って
戻ってきてからこっち気持ち悪さと睡眠不足で
体調が優れず眠っていました。
引っ越しも検討しています、また落ち着いたら相談させて頂ければ幸いです。
- 583 :555 :2022/05/13(金) 19:11:41.06 0.net
- 母はわかってくれました。
来週頭には単身赴任の父が自分と話してくれるみたいです。
義兄とは顔は書き込み以来あわせていません。
現状はこんな感じです。
- 584 :名無しさん@HOME:2022/05/13(金) 19:17:54.31 0.net
- とりあえずお母さんがわかってくれて良かったね
- 585 :555 ◆s4YiozzCCc0a :2022/05/13(金) 21:55:37 ID:0.net
- >>584
はい、良かったです。
主張してたのは、2人からは仲が良くて良いことに見えてるかもしれないが
とても嫌な思いをしていること。
そもそも姉達が帰ってくるから出てけって言ったのは
姉なのに何で何回も姉の為に時間を空けなきゃいけないのか。
姉は妊娠して大変だと言うのはわかった。
甥もまだ小さいし、でもそれは姉夫婦で解決する問題で
俺は便利屋じゃない。
母にはプラスでどんなに家族だと言われても
俺から見たら姉の結婚相手でしかも歳も離れたおじさんみたいなもん。
めちゃめちゃ気も使う上に、布団とか風呂にまで押しかけられるのは正直キツいと伝えました。
布団については知らなかったらしく少し驚いてました。
母は父の妹とそこまであって仲良しと思えるかという話をして
母はごめんなさい、本当に嫌な思いをさせてたのねと謝ってくれました。
- 586 :名無しさん@HOME:2022/05/13(金) 21:58:24 ID:0.net
- >>585
そこまでわかってくれたんだね
ホッとしたわ
- 587 :555 ◆s4YiozzCCc0a :2022/05/13(金) 22:02:04 ID:0.net
- ただ姉は最初はいーじゃんとか
気にしすぎとかだったんですけど
母がこっちに謝ってから不貞腐れて
あんたは弟なんだし言うこときけ。
私悪くない、あの人に触ってもらえて幸せに思え←?
外で浮気される位ならあんたが相手しろ←??????
とかヒステリックになって甥は泣くし
母もあんた何馬鹿なこと言ってんの?と怒鳴るし
発想が気持ち悪くて俺言葉出ないし
とりあえず帰りなと母が言ってくれて、帰りました。
後からLINEで父に連絡すると母から来てて
姉からはなんか気持ち悪い話が来てるからブロックしました。
前にも書きましたがここのシェアハウスのオーナーが姉の知人なので引っ越しはするつもりです。
恥ずかしながら貯蓄があまりないので、父に頼むかもしれません。
- 588 :555 ◆s4YiozzCCc0a :2022/05/13(金) 22:04:24 ID:0.net
- すみません、思い出して書き言葉が荒くなりました。
とりあえず引っ越し先を探しつつ父と連絡取れたら
親に相談して姉夫婦からは離れます。
- 589 :555 ◆s4YiozzCCc0a :2022/05/13(金) 22:12:09 ID:0.net
- >>586
ご心配下さってありがとうございます。
母は昔からとはいえ父がいない状況下というのもあり
自分も近距離とはいえ実家を離れていたし
姉夫婦の話ばかり聞いていたから、そういうもんかしらと
思い込んでいたみたいです。
父方の弟妹は子供がおらず、母の姉も娘2人(前書いた従姉妹)
なので父と叔父の仲が良くないこともあり
男兄弟ならこれくらい仲が良い方がいいのかもと思ってしまっていたと話してくれたのと、さすがに自身の子供の夜泣きが
うるさいからって息子の布団に入り込んでいたというのは
親としておかしいとも気づいてくれてそこから母はこっちについてくれた感じです。
- 590 :名無しさん@HOME:2022/05/13(金) 22:14:11 ID:0.net
- 姉の夫←義弟の大きな桃にむしゃぶりつきたい
姉←夫に外で浮気されるくらいなら弟が夫の相手をした方がマシだと思っている(夫の義弟への夜這いを許容)
会話を録音するべきだったね
これからまたお話する時は録音をして家庭内のモラハラセクハラという事で然るべきところに相談して脅しといた方がいい
- 591 :555 ◆s4YiozzCCc0a :2022/05/13(金) 22:14:52 ID:0.net
- ここで問題点は距離感ではないと教えて下さった皆様
本当にそうでした。
問題点を履き違えていたら上手く伝えられなかったです。
書き込めない間もアドバイス下さっていた皆様
心より感謝申し上げます。
- 592 :555 ◆s4YiozzCCc0a :2022/05/13(金) 22:20:09 ID:0.net
- >>590
姉の言い分なので義兄が本当にその気なのかはわかりませんが
義兄のやってる事はそういう人に見られかねない行為ってわかる?って言ったら姉の返しがそんなだったので。
録音、思いつかなかったです。
最後に書き込んだ時の後は気にしすぎとか自意識過剰みたいに
言われていて、母が謝ってくれた途端豹変した感じです。
スマホの録音とかでもいいんですかね?
今後話し合いを行う場合は必ず録音するようにします。
- 593 :名無しさん@HOME:2022/05/13(金) 23:35:04.83 0.net
- いいと思うよ、スマホの録音
前に使ったことあるけど鞄やポケットに入れててもまあまあ聞き取れるくらいにはよく録れてた
後でそんなこと言ってないとか言われたときに証拠になるし
- 594 :名無しさん@HOME:2022/05/14(土) 00:26:56.26 0.net
- アラカンですが最近自分は注意欠陥多動性障害なのではと思い始めています。
30年以上勤めていた会社が倒産し、非正規契約社員として再就職したのですが、以前は経理をやっていましたが再就職先では一般事務ですが、窓口、電話、他課への取次連絡等、あらゆる事を並行してしなければいけなく、ミスを連発し結局半ばクビのような形で退職となりました。
もしかしたら若年性認知症かもと思い検査もしましたが異常なしでした。
でも自分でも呆れるくらい同じミスを繰り返すのです。記入ミスして書き直すと又間違えた事を書く、ミスしてないか何度も見直すのに見落とす。等々。書類もしょっちゅう無くしていました。
思い返せば若い頃もミスが多かったように思いますが当時は、慌てものだからとかB型どからガサツなんだとか自分で変な納得をしていたように思います。
働きたいのですが、また同じ状態になるのではと不安です。この歳でADHDの検査を受けて薬を飲むのは無駄でしょうか、また受診する事すらありえない話でしょうか。馬鹿馬鹿しい事ですが友人とかには相談出来ず悩んでいます。
- 595 :名無しさん@HOME:2022/05/14(土) 01:49:03.95 0.net
- >>594
受診してみなよ、相談することは悪いことじゃないよ
元々そういう気はあったけど若さで何とかなってて覚えたり慣れたりでやってこれたんじゃないかな
年齢もあって新しいことをたくさん一気に覚えるのが難しくなってきたのでは
若い子だと成長を待ってくれるけど年齢いくと向こうとしても即戦力を求めてるからなかなか待ってくれないしね
- 596 :名無しさん@HOME:2022/05/14(土) 03:33:12.14 0.net
- マルチタスクができないなら工場のラインとか入ってひたすら同じことをやる仕事とかどうかな
- 597 :アラカン:2022/05/14(土) 07:28:15.39 0.net
- >>595
返信ありがとうございます。
まさしく仰る通りです。こんなにも新しい事が覚えられないものかと自分でも情けなくなりました。面談で事務経験の長さから出来るものと…、というような事を言われました。私としては僅か1か月でジャッジを下された事に不満もあり一気にやる気を無くしたのも一因だったかもしれません。今までミスが多くても仕事が出来ない人間と思った事はなく、
- 598 :名無しさん@HOME:2022/05/14(土) 07:47:42 ID:0.net
- すみません、途中送信してしまいました。
自分が仕事が出来ない人間だと思った事はなく、また指摘された事もなかったので「無能」のレッテルを貼られた事がショックでした。
>>597
返信ありがとうございます。
私もそう思って、同じ事を繰り返すだけの(書類の内容チェック、修正作業)短期の仕事を退職後やりました。最初は良かったのですが段々飽きてしまい、修正漏れや書類飛ばしなど、またミスが目立ち始めてしまいました。短期なのと大勢で同じ事をやる現場だったので個人的に注意される事はなかったのですが、本当は仕事が出来ない無能なのだと自覚しました。
工場のラインのような仕事だと他の人に迷惑をかける事になるように思います。
このまま社会と関わらずボーっと毎日過ごしていると本当にボケてしまいそうです。実際その兆候が表れ始めています。(日にち曜日がわからなくなる、同じ物をまた買ってくる。整理が出来ず家の中がグチャグチャ)
最近はもう死ねば何も考えずに済んで楽かも、とか考えてしまいます。
年寄りのくだらない悩みの相手してくださってありがとうございました。m(_ _)m
- 599 :名無しさん@HOME:2022/05/14(土) 08:18:54 ID:0.net
- くだらなくないよ、生活にも人生にも影響与えるような悩みなんだから打てる手がある内に早く打つのがいい
- 600 :名無しさん@HOME:2022/05/14(土) 08:34:36 ID:0.net
- ルーチンワーク飽きちゃうタイプなら事務系はやめたら良いのでは
むしろお弁当の販売とか老人ホームの補助とか少し体動かしたり人と関わる仕事の方がいいんじゃないの
- 601 :名無しさん@HOME:2022/05/14(土) 08:39:06 ID:0.net
- もしもリタイア出来る環境だったら
私もボランティアの方がいいんではって思う
週に何日か他人と触れ合う事で社会と繋がれるし
落ち込む事もないんでは
- 602 :名無しさん@HOME:2022/05/14(土) 09:04:01.70 0.net
- >>594
締めたのかな
精神科の予約は取りにくいけど大人の発達障害診てくれる病院受診することオススメ
そこで否定されたら別な方法考えたらは?
家の子不注意優勢のADHDだけど薬飲んでから少し落ち着いたし仕事も行ってる
- 603 :アラカン:2022/05/14(土) 09:52:24 ID:0.net
- >>599->>601
色々アドバイスありがとうございます。
自分に合う何かがあると考えるようにします。
>>602
ありがとうございます。
お子様は大人のADHDかもと検査されて薬が効いているのですね。
まだ20代30代までなら検査してもらえるでしょうが私のような歳で医者に「今更?w」とか馬鹿にされるのではと躊躇してしまいます。
常に頭の中で何かが浮かび考えてて大事な事が飛ぶ感じです。なのでケアレスミスが多発。
一度予約時にこんな年寄りですがと話して受診しようと思います。
具体的な話をありがとうございました。
- 604 :名無しさん@HOME:2022/05/14(土) 11:10:34 ID:0.net
- >>603
バカになんてされないですよ
社会生活に影響が出てるなら立派な受診理由だと思います
- 605 :アラカン:2022/05/14(土) 11:30:46.51 0.net
- なるほど。生活に支障があると訴えれば理解してもらえそうですね、ありがとうございます。
- 606 :名無しさん@HOME:2022/05/14(土) 15:49:40.90 0.net
- 相談させて頂きます。
自分は高校2年生で、しっかり学校にも通っているごく普通の人です。
相談内容なのですが、最近(といっても三週間前ぐらいから)友達からすごく嫌われるようになってしまいました。
原因らしきものは一つだけわかっていて、
まず去年の12月ごろから自分はすごい人間不信のような状態になってしまい、親しい友人の事でさえ「本当は自分のことを疎く思っているのではないか」という思い込み(?)のような物をするようになりました。
それは日を追うごとに大きくなっていき、今年の2、3月ごろに自分の通っている学校で一番仲の良い2人にこれを相談したのですが、その時に「正直お前らの事も信用出来ない」という事を言ってしまいました。(この2人の事を今後A,Bとします)
その時、Aの方は「まあ俺もそういう時期あったわ」と共感してくれて、Bの方も半ば共感してくれている感じでした。
なのですが、現在その2人に嫌われていて、現在教室に仲の良い人が1人としていません。
で、その事を周りの大人(親、担任1人)に相談したところ、嫌う原因に関して、それだけで急に嫌うとは考えにくいという意見をもらい、現在困り果てています。何か自分では気づけていない、自分の悪い所があるのでしょうか?
今後友達を自分が原因で失う事はしたくないので、嫌われるような原因を探すのを手伝っていただきたいです。
- 607 :606:2022/05/14(土) 15:51:18.20 0.net
- 番号を入れ忘れました。
他に不足があれば訂正します。
- 608 :名無しさん@HOME:2022/05/14(土) 15:51:21.20 0.net
- ここ家庭板なんだけど
- 609 :名無しさん@HOME:2022/05/14(土) 15:57:13.48 0.net
- >>608
そうなんですか?もしこの相談がダメな物だったならすみません。
この相談は無しにしていただいて結構です。
すみませんでした。
- 610 :名無しさん@HOME:2022/05/15(日) 02:40:24.14 0.net
- >>606
なるほど・・・
うーん・・・なんでまた「正直お前らの事も信用出来ない」なんて言っちゃいますかね・・・
そんなこと言ったら嫌われるにきまってるじゃないですか。
「それだけで急に嫌うとは考えにくい」って言われたといいますけど、
それは「おまえ、そりゃビンゴだよ」が本音だけど、やんわり遠回しに肯定されたってだけのことですよ。
AもBも、あなたにそういう相談もちかけられた瞬間に「あ、こいつもうダメだな、かかわるのよそう・・・」って
思ったからこそ、共感したフリしたんですよ。こんなめんどくさい話し、そうでもしなきゃくたびれてまいっちゃいますからね。
こういう状態は、そんなすぐに改善できる話しじゃありません。
さしあたってできることは、朝ちゃんと「おはようございます」、何かしてもらったら「ありがとう」、
食事の時には「いただきます」「ごちそうさま」等々、まともな挨拶をきちんとやり続けることです。
そういう姿を見てふたたび、「こいつ、ちょっとはマシになったっぽいかな・・」って思ってもらえるようになるかもしれません。
だいたいね、たかだか17年か18年しか生きてないくせに、「人間不信になった」なんて、寝ぼけたこと言ってるんじゃありませんよ。
それっぽっちの人生で会った人間の数なんてたかが知れてるわけなので、それだけでそういう判断するな、ってことです。
とりあえず、健康に気をつけて、受験勉強がんばってください。
- 611 :名無しさん@HOME:2022/05/15(日) 05:52:13.84 0.net
- 全年齢板なんだから別に良いんじゃないの?
ダメならスレタイの「なんでも」を変えなきゃ
- 612 :名無しさん@HOME:2022/05/15(日) 06:00:38.19 0.net
- 家庭板なんだから
家庭内の事ならなんでも、なんだよ
高校生の相談をおじさんおばさんしかいない板でやるより
合った板探すかSNSでやれって事
- 613 :名無しさん@HOME:2022/05/15(日) 07:12:47.86 0.net
- >>606
12月に落ち込んで、
2,3か月後に友達にぶっちゃけて、
いま距離置かれて で悩んでると。嫌われた原因がわからんと。原因探ししたいと
人間関係は固定してなくて、互いの努力で良くも悪くもなる、君はそれを理解していない
君にとって「友達」はなに?
「お前らだって」的に、いきなり話を振られてお お お ってなるわな。何言いだすんだ?!って
悩んでるその時に言ってくれよーってならない?
すぐに解決策は提案できないかもしれないけど、一緒に考えるよ元気出せよ、俺たちと一緒にいろよってならない?
悩み事ってさ、どんなに友達が解決策を出してくれたとしても君が動かないことには何も始まらないし終わらない
今回、人間関係の不信感を抱えた君は、疑心暗鬼にかられ選りによって「友達」にいきなり唾を吐く発言をした
このいきなり感は、友達としては堪えるよ
君が悩んでるときに友達も君が悩んでることをうすうす又ははっきりと気が付いてても、
「どうした?」「最近なにかあった?」「お前大丈夫か?」など、
まだコミュニケーションがおぼつかない年齢の君たちがポンポンとできることのほうが少ない
君がもしもそれを望んでいたのなら、自分がその信号をキャッチしながら無視していなかった、お互い様だったのではないかと振り返るといい
悩んでるのはこちらなので友達こそがこちらのSOSをキャッチするべきと考えてない?
もしも君がそう考えていたなら、君は友達を自分と同等と考えていない
つまり友達ではない
だからA,Bにとっても、友達と思われていないならと思われこのタイミングで離れた
そうしないと、A,Bは君の取り巻きでしかなくなるから
友達の概念がずれ過ぎた結果がいま
もう友達ではない。今後は、いつまでも大人に相談してアドバイスをもらって同世代を冷ややかな眼差しで見続けるか、
改めて自分から「僕を客観視できる人として相談に乗ってほしい」とSOSを出したらいいのでは?
- 614 :名無しさん@HOME:2022/05/15(日) 14:32:33.77 0.net
- 信用ってなんだろう?
高校に入って友達になった相手がほとんどで信用なんてしなくていいんじゃない?
それでもお互い気持ち良く過ごせる事が人間関係なんじゃない?
そこにお前らみんな信用できねーよって不機嫌全開で気持ちをぶつけられても
それでクラス分かれて新しく気の合う友人ができたらそっち行くよね
信用なんて積み重ねていって得られるものなのにいきなり俺を信用させろって態度じゃ離れるに決まってる
自分は信用される人間なのか考えてみた方がいいよ
- 615 :名無しさん@HOME:2022/05/15(日) 17:15:52.42 0.net
- 信用って些細な事や、たった一言、または一瞬の出来事で失くすよね
でもその回復には失くした原因の何十倍もの言葉(謝罪)や時間や行動が必要
回復できない事も多いよね、特に大人になると
- 616 :名無しさん@HOME:2022/05/15(日) 17:20:07.51 0.net
- スレチでーーーす
- 617 :名無しさん@HOME:2022/05/15(日) 17:21:40.05 0.net
- スレチどころかイタチだ
長文でドヤりたいやつ多いな
- 618 :名無しさん@HOME:2022/05/15(日) 18:44:52.31 0.net
- 本人素直に消えたのにね
まさに老害
- 619 :619:2022/05/18(水) 02:18:36.50 0.net
- 周りからは両親に愛されてるねぇってよく言われる者です
自分はそうは思ってなくて、例えば、「欠陥品」「女じゃなくて男が良かった、腹の中から反抗期なのかよ」「俺のモットーはなくまで叱ることだよ」とか他にもいろいろよく言われます。
あまりにも男親の言葉が辛くて、また学校担任も男親にとても似ていたため、辛くて「もう〇にたい」とこぼしたら「〇にたいなら迷惑かけずに遠くで〇ねよ」と言われました。
とても辛いので現実世界で相談したりもしましたが、世間的には幸せそうな愛された子供として目に映るらしく、まともに取り合ってくれません
どうすればこの辛いのがマシになりますか?
男親関連なので家庭版に来ましたが、スレチだったらごめんなさい
- 620 :名無しさん@HOME:2022/05/18(水) 06:10:47.44 0.net
- >>619
相談はどうしたら辛さがマシになるかってこと?
物理的に距離置くしかないんじゃないかな
- 621 :684:2022/05/18(水) 08:31:25.50 0.net
- >>619
周囲の相談先で理解を示してもらえると少しは楽になるのかな
幸せそうな愛された子どもとして見られるのはなんでだろ、どんなこと伝えたの?
- 622 :名無しさん@HOME:2022/05/18(水) 08:45:07.69 0.net
- 父親の暴言の録音溜めてから相談すれば?
母親はどうしてるの
- 623 :619:2022/05/18(水) 12:26:43.39 0.net
- >>620
1回違うちょっと離れた県のおばあちゃん家に逃げたんですけど、1週間くらいして周りが父を擁護し始めて戻らされました
- 624 :619:2022/05/18(水) 12:27:33.50 0.net
- >>621
毎回何時間も度叱られて、酷いこと(具体例も添えて)も言われるんですって毎回訴えたんですけど、愛しすぎてちょっと曲がった愛情表現しか出来ないのよみたいな感じで間に受けてくれない……って感じです
- 625 :619:2022/05/18(水) 14:33:09.32 0.net
- >>622
母もどちらかと言うと父と顔を合わせる度色々文句を言われたり叱られたりしてるっぽいです、中学の時助けを求めたけど母が子宮の病気で入院してたこともあり、助けてはくれませんでした。
- 626 :名無しさん@HOME:2022/05/18(水) 14:37:42.89 0.net
- 今いくつか知らないけど出来るようになったら一人暮らしする
それまでは頑張れ
あと安価くらいまともに打てるようになってから来いな
- 627 :名無しさん@HOME:2022/05/18(水) 14:38:38.34 0.net
- >>621
あなたはどこの684?
- 628 :名無しさん@HOME:2022/05/18(水) 15:17:00.05 0.net
- お洒落じゃなくていいから
- 629 :名無しさん@HOME:2022/05/18(水) 16:10:29 ID:0.net
- 児童相談所に連絡してみな
間に入って話をしてくれると思う
- 630 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 00:31:49.46 0.net
- >>619
まだ学生なのかな
それなら今は将来親元を離れるために勉強がんばれ
父親の言葉は聞き流して自分の未来のことだけ考えて
自立できる力をつければ親と距離を置ける
- 631 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 07:56:18.59 0.net
- 友人が転落待ったなしなんですが 放置でいいのかな?
初彼(無職)が出来て留年している彼女。
彼氏はパチンコ 競馬をやり消費者金融に手を出している。
彼氏は自分ではもう借りれないからと友人にお金を借りてこいと言っていて
結局お金を借り、彼氏の保証人になったと知った(友人SNS)。
実家ぐらしだけど親知らないだろうな、別れさせられるから親に話してないらしい。
でも20超えて親に知らせる?人の家庭だし…他の友人たちも
家や家族を知らないし関わりたくないと言っているけど…
- 632 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 08:42:54.07 0.net
- >>631
その友人が大事なら助言なりすればいいけどそうじゃなければほっとけば?
関わりたくないと言う人たちがそれなりにいるならそういう人なんだろうし、まずは自分にふりかかってこないように気をつけて
- 633 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 13:51:25.52 0.net
- 家庭板なので板チですわ
- 634 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 14:35:11.84 0.net
- スレチだ板チだって直ぐに自警団出てくるけど、スレ検索したときに一々板まで確認しないしテンプレにもスレチについての案内ないよね
第一スレタイに「安心して」なんてあるから若い学生さんとか寄って来るよ、そりゃ
- 635 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 14:53:56.87 0.net
- 板違い開き直りで草
確認しないのはバカだけだわ
- 636 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 15:00:27.33 0.net
- 自警団ってw
指摘してくれる人は親切なのに
- 637 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 15:09:16.74 0.net
- >>635>>636
こんな性格悪いババアが常駐してるスレで安心して相談なんかできないよねwww
- 638 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 15:28:21.04 0.net
- >>637
指摘してくれる事が性格悪いの?
悪く受け取りすぎじゃない?
- 639 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 15:48:15.64 0.net
- ババアはどこでも嫌われるのです
- 640 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 15:49:34.44 0.net
- 老婆害👵
- 641 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 16:11:24.52 0.net
- 何のための板なんだっつー話よ
- 642 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 16:26:25.89 0.net
- 指摘の仕方に性格悪さ出てるってことでしょ
- 643 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 16:32:13.85 0.net
- >>633のどこが性格悪いのかわからない
- 644 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 16:46:59.19 0.net
- 633じゃなくてバカとか言ってる人の事じゃないの?
- 645 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 16:54:07.13 0.net
- >>634
普通は板確認する
いちいち確認する
- 646 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 16:59:31.45 0.net
- 私はしない、BBAだけど
- 647 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 17:00:30.75 0.net
- 半年ROMれとかもう死語なのかなw
- 648 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 17:00:38.22 0.net
- だから今度からは
ここは家庭板でちゅよ~間違えてまちゅよ~って優しく教えてあげてねみんな
- 649 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 17:01:02.34 0.net
- 自警団に草
- 650 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 17:44:06.74 0.net
- 次からこうすれば?さすがに板チが分かるだろw
本当になんでも安心して相談できるスレ167@家庭板
家庭内の事ならなんでも安心して相談してください
・次スレは>>970が立ててください
・相談者はコテかトリか、相談した時のレス番を名前欄にいれること
・このスレにはテンプレは必要なし
・相談に乗る気のない人は書き込まない
・相談者はその場の意見だけじゃなく、時間をかけてスレを見ること
・末尾Oの書き込みは禁止、もし書き込まれても相手をしないこと
※無断転載厳禁!!※
- 651 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 18:04:15.98 0.net
- >>648
性格がまさしくウンコの糞ババア発見
- 652 :名無しさん@HOME:2022/05/19(木) 18:05:20.80 0.net
- >>649
自警団が気に入り過ぎて嬉ション垂れ流し続けるババアに草
- 653 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:02:39.36 0.net
- 嫁の両親や妹がうちに遊びにくる度、俺の母親の機嫌が悪くなって小言LINE攻勢がある。
母親的には俺が向こうの家族と楽しく過ごしてるのは面白くないもんなのかな?
- 654 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:21:16.39 0.net
- 古い人なら嫁は自分のうちのもの
婚家より実家と仲良くするなどもってのほか
って考えもあるんじゃないの
言わなきゃいいと思うけど近距離か同居なの?
- 655 :653:2022/05/20(金) 13:15:38.83 0.net
- >>654
両家共に遠距離別居
"みてね"っていう写真共有サービス使ってて、そこに子供の写真アップしてるのよ。ほぼ毎日妻がアップするから、嫌でもわかる仕様
実際、言わなかった事も有るけど、後でわかるとそれでネチネチ
両家共に同じ頻度で帰省するし、なんだったら義実家の方が気をつかってウチを優先してくれたりする始末
因みに、今週妻の母親がうちに来てて1週間程滞在中。その前の週はウチの親が来てて5日間滞在。それでもネチネチ。病気疑うレベル。
- 656 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:23:08.13 0.net
- 653母はそういう事が気になって気になって仕方ない人なんでしょう
- 657 :653:2022/05/20(金) 13:32:03.75 0.net
- やっぱり性格の問題なのかな〜
こういうのって、対応策はひたすらにバレない様にするぐらいしか無い?
ネチネチが嫁に行かないからまだマシだけど、流石にウンザリしてきた
- 658 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:44:57.90 0.net
- あなたがガツンと言うって方法もあるけど
その後気まずくなるかもね
奥さんと相談して奥さんの実家関連の写真は
自分の母親と共有場所にあげないようにするしかなさそう
- 659 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 14:20:12.49 0.net
- >>653
みてねをみて小言なら妻に毎日アップしないように言うか
有料登録すれば公開範囲細かく設定できるようになるから
それで実母省くかすればいいんじゃないの
- 660 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 15:17:26.79 0.net
- 小言LINEてどんな内容?
- 661 :653:2022/05/20(金) 15:19:50.00 0.net
- 今回が初めてじゃ無いから、何回か話し合いはしてるんだよね。前回はご近所が訪ねてくるレベルで大喧嘩になった。結果何も変わらなかったけど。向こうの方が、経済的にも時間的にも余裕があるから、嫉妬してるんだと思う。
厄介?なのは、俺にだけ言うところ。俺が関わりたく無いって言っても、逆に嫁に止められる…
みてねは両方の祖父祖母や父親が楽しみにしてるからやめたくは無いけど、完全にやめる、もしくは実母だけ省くとかしか無いか。
- 662 :653:2022/05/20(金) 15:27:36.94 0.net
- >>660
例えば、今回だと。
「向こうの両親は10日も滞在出来て、余裕があって良いね。ちょっと新幹線代が厳しいから、うちは夏の予定取り消すかも。その間、向こうに来て貰えば。ウチは貧乏暇なしで〜」
とか、例として俺の苗字が田中、妻の旧姓が伊藤なら
「ウチの孫は田中〇〇っていうよりも、伊藤〇〇だね。」
とか。
LINE攻撃以外だと、母は"みてね"っていう写真共有アプリに毎日コメント残すんだけど、向こうの両親が来た途端にピタッと投稿やめて心配させるとか。
地味〜な細かい攻撃が俺に向かって来るわけです。書ききれないけど、そんなのがいっぱい。
- 663 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 15:29:55.13 0.net
- 相談は何?
- 664 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 15:34:53.21 0.net
- 父親に相談してみたらどうかな
「こんな感じのLINE毎回送られてきてしんどい、みてねを止めようかと思ってるんだけど何か他に手があるかな」って
- 665 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 15:36:25.10 0.net
- >>663
>>1
・相談に乗る気のない人は書き込まない
- 666 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 15:39:04.57 0.net
- そのお母様は息子に対してもっと私にかまえって言ってるだけだよ
問題は息子がもっと母親に構えるかどうかだね
- 667 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 15:49:05.96 0.net
- 「そうだね、じゃあ俺も伊藤653になるわ」
くらい返してみたら?
母親が甘える先は父親でしょ、結婚した息子に甘えるってどうなの
そしてそれを切り離せない息子も息子だと思う、優しいんじゃなくて優柔不断で頼りない感じ
- 668 :653:2022/05/20(金) 15:59:56.41 0.net
- >>664
そうだよね。親父と一回電話で話のはありかもね。母が何か父親に言ってるかも知れないし、情報収集の意味も込めて一回聞いてみるかな。前回は我関せずって感じだったからアテには出来ないけど…
>>666
それもそれは思った。俺的には両家共に同じ様に対応してるんだよね。帰省時の滞在日数とか連絡頻度とか。でも、何しても難癖つけてくるから、俺的にはこれ以上どうしようも無いと思ってるのが本音。嫁も気をつかって、俺が単身赴任中の時は俺抜きで正月とかクリスマスに子供連れて行ってくれたりしてる。
もう、嫁側の情報を遮断するしか方法は無いのかなぁ〜
なるべく穏便に済ましたかったけど。
- 669 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 16:01:54.33 0.net
- >前回はご近所が訪ねてくるレベルで大喧嘩になった。
暴力沙汰とかそういうの?お父さんは何て言ってるの?
年齢的にどのくらいかわからないけど更年期障害とか、実家の親戚や近所で孫談義してて盛り上がってるから自分もみんなと同じようにしたい、でもできないジレンマからの嫌みタラタラとかかな
- 670 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 16:10:24.63 0.net
- 見せたり伝えたりして問題が起きる中、父親がそんな感じで今回話しを持ち掛けてもやっぱり我関せずなら両親には何も見せない・伝えない、でいいんじゃない
要は悪者になりたくないのと自分のストレスを天秤にかけててストレスが重くなってきたから悪者にならざるを得ない理由が何か欲しいわけでしょ?
両親だけでなく祖父母、親類縁者に事のあらましを伝えて両親とはしばらく疎遠にしたら
- 671 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 16:27:27.89 0.net
- >>668
お母様は両家を同等として扱う息子が何より気に食わないんだと思うけど
息子から特別扱いを受けたいということだから無理なら無理で距離置くのが無難かな?
- 672 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 16:32:40.25 0.net
- >>665
乗る気があるから聞いたのに…
- 673 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 16:34:17.40 0.net
- 母親を黙らせたいのか距離を置きたいのかで対応全く違うしなあ
そこらへんはっきりしないといつまでもダラダラ愚痴りながらの雑談になっちゃうよね
- 674 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 17:44:10.38 0.net
- ネチネチ母にしてデモデモダッテ息子あり
- 675 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 18:10:28.48 0.net
- 旦那とうまく行ってないから息子に旦那の代わりさせようとしてるんだよ
だから自分が一番じゃないと腹が立つ
夫婦の問題のとばっちり受けてるだけだから
夫婦で話し合ってもらうべき
孫の写真は共有しないで自分の親には各自で送る
- 676 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 18:42:38.20 0.net
- 伊藤家の孫が生まれたんだから伊藤家を優先優遇して、嫁の実家と同等なんて嫌!てことだよね、LINE
もしかしたら父親もそう考えてるから、我関せずじゃなく敢えて止めずに代弁させたつもりなのかも
- 677 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 18:45:07.93 0.net
- 伊藤って誰
- 678 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 19:02:45.20 0.net
- >>676
田中家の件
- 679 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 19:03:57.88 0.net
- >>677
>>662
- 680 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 19:15:58.77 0.net
- 俺がめんどくさくなるからみてねにアップはやめようって嫁に言えば良いだけじゃないの
それでもやめないなら嫁が無神経で思いやりが足りないと思う
- 681 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 22:33:03.36 0.net
- 両家とも写真は見たいんでしょ?
- 682 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 22:34:00.63 0.net
- >>680
機嫌悪いアピールで人をコントロールしようとするタイプには悪手
- 683 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 23:19:34.08 0.net
- ご近所騒ぎになるクラスの大喧嘩ってどんなのだろ、どんな事言ったの?
- 684 :555 :2022/05/21(土) 02:56:02.11 0.net
- 相談に乗ってくださった皆様ありがとうございました。
事が大きくなり過ぎているのと、弁護士の方が入られる予定である事
また今も不眠など自分が心身共に疲弊してしまい
病院に通うことになった事などがあり
詳しくお話してご相談出来なくなったので、お詫び申し上げます。
最初の相談からアドバイス下さった皆様ありがとうございます。
- 685 :685:2022/05/22(日) 13:14:26.18 0.net
- こんにちは。
独身女性ですが、親子関係で悩みがあり、聞いてほしいのです。
こちらのスレであってますか?
もし板違いでしたら、誘導をお願いします。
初めてなので勝手がわからず、申し訳ないですがよろしくお願いします。
- 686 :名無しさん@HOME:2022/05/22(日) 13:15:21.75 0.net
- >>685
親子関係なら大丈夫ですよ
- 687 :685:2022/05/22(日) 13:24:38.43 0.net
- ありがとうございます!
説明が少し長文になりますが、失礼いたします。
30代の独身女です。
都会で正社員をして長時間の通勤+長時間労働をしていたところ鬱になり、体を壊しました。身体の療養も含め田舎に移住し、10年目経ちました。最初は憧れとは違う現実が多々あり大変苦労しましたが、自分で努力して(親からの援助は一切なし)、今では自営業で生計がたつようになりました。その間お付き合いした人はいましたが、縁がなかったのか結婚までは至ってません。それでも、私は金銭的には自衛の仕事でまわっており、老後のためも含め貯蓄や投資などで手堅く運用しておひとりさまになってもいいように金銭的に準備はしています。
それなのにいまだに両親は「正社員にもならないで」とか「都落ち」とか「結婚して初めて一人前」など言って私を見下してきます。父はバブル時代にヨーロッパに海外赴任した商社マンで、最高年収は2000万ぐらいだったと聞いてます。母は専業主婦です。ですが、今の私の暮らしは「自然の多い土地で、通勤もなく、自分で量とタイミングをコントロールできる仕事で、ペットも飼える家の広さ、野菜も美味しいところ」と自分が望んでいることがほぼ叶っている状態で東京に戻る意味がありません。
一度親には私の住んでいる場所に兄と一緒に来てもらい、取引先の方にもお願いして会ってもらって「娘さんは本当によくやっている」と数名から言われたにも関わらず、いまだに意見を変えません。なお、その時の旅行で親との関係性は最悪になり、最低限しか連絡をとらなくなりました。2年ほど経って最近共通の友人経由でいまだに両親は「正社員にもならないで」とか「都落ち」とか「結婚して初めて一人前」と言い続けており、「〇〇(友人)ちゃんは結婚もして、正社員で偉いねえ」と言っているとのことでした。
私のできることは最大限やったのですが、ここまで私を認めない親に対して、どうしていいか本気で悩んでいます。よろしくお願いします。
- 688 :名無しさん@HOME:2022/05/22(日) 13:32:16.73 0.net
- >>687
そのまま疎遠続行しかなくない?
親を変えることは不可能
あなたは自分の幸せを大事にする
それで良いじゃない
- 689 :685:2022/05/22(日) 13:52:37.48 0.net
- >>688
ですよね・・・
最近、兄や共通の友人に「もう少しコミュニケーションをとったら?」
と言われるのですが、親とどんな話をしても最終的には
「お前はダメだ」に結びつくので話すのが苦痛です。
バブルの記憶がある年老いた親は変わらないと思ってますが
あまりに「お前はダメだ」と言われ続け、自分がおかしいのかと思い始めていました。
そのコメントだけでも救われて、涙が出そうです。ありがとうございます。
- 690 :名無しさん@HOME:2022/05/22(日) 13:55:42.54 0.net
- >>689
あなたはおかしくない
むしろ立派に働いている
お兄さんとお友達は厄介だね
私も絶縁してるけどとりなしてくる姉の存在が厄介で姉とも疎遠を考えてるわ
- 691 :名無しさん@HOME:2022/05/22(日) 13:56:57.03 0.net
- エリートのお父さん、そのおかげでずっと専業主婦でいられたお母さん。
私の親戚にもいますが、見下して来ますよね。
自分の家を持ち、収入資産も充分にあり自営業での取引先からも信頼されている。
素晴らしいじゃないですか、私の娘なら自慢しまくりますよ。
貴女がご両親と縁を切っても生きていけるなら、もう関わりを持つ必要はないのではないでしょうか。
エリート至上主義のご両親を変えるのは無理だと思います。貴女が今幸せならそれでいいのでは。未成年ならまだしも、もう親なんて必要ないですよ、貴女くらい立派に生きている人には。
- 692 :名無しさん@HOME:2022/05/22(日) 14:09:08.79 0.net
- 確かに自分の娘なら自慢しまくるわ
自立した子供は今の時代最大の自慢なのに
バブル親にはわからないんだろうね
- 693 :名無しさん@HOME:2022/05/22(日) 14:09:44.35 0.net
- >>687
今のままでいいと思う
バブル時代の商社勤めか~
確かにあの頃を経験してるとそう言う価値観からは逃れられないわ
あと年齢的なものもあるかも
あなたがやってることを今認めるのは無理だけどいつかわかってくれる時があるかもしれないけどね
今の自分を大切にして地域の方々や取引先の方々と良好な関係を続けて行った方がいいと思うな
- 694 :名無しさん@HOME:2022/05/22(日) 14:12:49.55 0.net
- 突き詰めれば単なる価値観の話だからなぁ
あなたも逆に「都会で正社員で成功し結婚して可愛い子がいる人」に今の人生って最高だよ!!と心から力説されたら、やっぱり「いや、田舎には田舎の良さが」とか「独身でも自分がしっかりしていればそれが一番で」とか心のどこかで思うものじゃないの?
それって価値観でしかないし、それが他人なら流せても、親子なら反論したくもなる
「都会で正社員」「結婚して一人前」という価値観は確かに古いけど、「我が子が都会で成功」「孫を可愛がる老後」みたいなことは親は親で夢見てたんじゃないの?
結果的には、あなたが親に認められたいなら親の価値観に沿うしかないし、自分の価値観に沿うなら少々の嫌味や疎遠は仕方ないかもね
特に孫ドリームは何を言われても覆せないと思うし
- 695 :名無しさん@HOME:2022/05/22(日) 14:20:01.09 0.net
- お父さんは都会で成功することを目標に生きてきて、お母さんは次世代を育てることを目標に生きてきて、そこにどちらの価値観にも相容れない子供だと、親も親で価値観を否定された気持ちになるんじゃない?
お父さんもお母さんも犠牲にしてきたもの(自分の時間とか)がたっぷりあるんだろうし
あなたも可哀想だけど、親としても価値観を変えにくいのは理解できる
- 696 :名無しさん@HOME:2022/05/22(日) 14:20:20.10 0.net
- 会社の庇護のない娘を案じるご両親の気持ちはわからないでもない
30代にして、諦観したような境地を抱く娘を安心しろという方が無理だ
だって親の価値観に振り回されてばかりで、自分の人生を生きてるように見えないから
幸せそうじゃないから
なんとなく、こんな感じで、今風の若い子の生き方のおしゃれな生き方を体現してる私いいんじゃね?に聞こえるから
- 697 :名無しさん@HOME:2022/05/22(日) 14:24:16.75 0.net
- >>696
それはない
- 698 :名無しさん@HOME:2022/05/22(日) 14:28:45.89 0.net
- 出たわ〜、ザ昭和な考え方の妖怪婆が
- 699 :名無しさん@HOME:2022/05/22(日) 14:37:11.90 0.net
- >>697
ないよね
地に足つけてやってじゃん
- 700 :685:2022/05/22(日) 14:42:10.71 0.net
- みなさま、ありがとうございます。
ひとつひとつレス出来ず、申し訳ありません。
どうも親は私が自営で生活できているという部分はスルーして、「正社員ではない」「田舎暮らし」だけが頭に残っているようです。「コロナで大変」という話をしたところ、「まさか生活保護を受けているんじゃないだろうな」と言われました。
生活保護は受けてませんし(受けるとしても、親や兄にまず連絡が行くのでは?)、生活保護の人だって、色々な困難な理由が受けているのに、その言い方は。。。と思い、やはりダメだと思ってかなり疎遠にしています。
また、最近になって「精神科医の先生と話をして、家族の写真を見せたらお前(685)は発達障害だと先生に言われた」と言い始め、「はあ?」と思って何も返事できないでいます。どうも親的には「だから親の言うことを聞かずに、そんな訳の分からない暮らしをしているのだろう」ということと、「だから親の言うことを聞け」ということを匂わせたいようですが・・・。
私としては「生活にも仕事にも支障がない発達障害ってそもそも障害なのか?」と「まともな医者が写真だけで判断して、不安要素を家族に話すかな?」とも思っています。
今気がかりなのは、仲が良かった祖母を母が面倒みているので、なかなか連絡が取りにくいということです。そこも含め疎遠にしないといけないのかな・・・。
>>690
善意の第三者(兄と共通の友人)の善人ぶって間に入ろうとするのも確かに厄介だと思っていて、こちらも含めて疎遠にしていこうと思っています。
>>694
孫ドリームは確かにあると思います。兄も結婚していないので・・・。
>>695
>>694
両親の現役時代は今とは違いますし、両親の苦労は私も見てきました。
そして、親の期待に応えようとして努力した結果、心身ともに体を壊しました。
都会でのサラリーマン生活は合う人と合わない人がいて、私には合わなかった。
親のことは否定するつもりはないですし、多様な生き方があって良いと思います。
そこを特に親世代に理解してもらうのが難しいのかな、と思っています。
長々とすみません。
- 701 :名無しさん@HOME:2022/05/22(日) 15:05:58.80 0.net
- うん、だから疎遠でいいしお祖母様には個人的に連絡取れないの?親経由しなくても様子を伝え合えればいいね
発達呼ばわりされたら「発達障害は遺伝なんですけど?」って言ってやれ
- 702 :名無しさん@HOME:2022/05/22(日) 15:22:24.19 0.net
- ご両親も偏ってるからあなたも大変だろうけど、最終的には「負けるが勝ち」なのかもね
都会で正社員を継続できなくてごめんね、結婚できなくてごめんね、から始めて、のらりくらりの時間薬みたいな
私はあなたとご両親の間くらいの年代だけど、氷河期ど真ん中だったから、都会での就職や正社員継続の厳しさもわかるし、同時に女性が一人でやっていく厳しさ(経済が悪くなるとすぐに男性優位の仕組みに変えられるよ)も、そしてもっというと40を超えた女性の悲哀(未婚や子なし)もすごいものがあるし、どちらの気持ちもわかる
あなたに同意してあげたいけど、そんなに甘いもんじゃないよとも感じるし、「今はこれが私の精一杯なの」ということをわかってもらうしかないんじゃないかな
少なくとも、「私は私で頑張ってますんで!」という姿勢じゃ無理だと思う
- 703 :名無しさん@HOME:2022/05/22(日) 16:16:20.94 0.net
- 自分達が経験してきた事を踏まえて685に言ってるのかなと思う
バブル期の稼ぎや暮らし、自宅、子供達、そしてそれらを成し得る為の努力と苦労、どれも人並み以上を自負しているからこその心配であり忠告なんじゃないかな
ご両親はその道が最善だと考えているからその道から外れた子供は努力や苦労が足りない、自分達はそれをやってきたのにと考えているんじゃないかな
685が認めてもらえないのはとても辛い事だと思う、今を否定されてしまうと自分の今までも全部否定されている感じがするよね
でもそれはご両親も同じなんじゃないかな
685が都会での685の暮らしを否定して今を最上の生き方だと主張すればするほど、ご両親は自分達の生きてきた道を否定され蔑まされていると感じてはいないのかな
ご両親を自宅に招いて仕事や生活を見てもらったり触れてもらうのは、ご両親にとってとてもいい機会だったと思うよ、中々できる事じゃないよね
お互いの理解や肯定を急がず、ご両親が生きてる内にくらいの長期的な目標にしてゆっくり関わっていったらどうかな
- 704 :名無しさん@HOME:2022/05/22(日) 17:37:53.27 0.net
- 自分の望むとおりの人生を子に押し付けるのは立派な虐待
親があなたを肯定することはない前提で生きていった方がいい
疎遠になるのを非難する兄弟も親と共犯です
まとめて切るしかない
お祖母様はね
辛いけど親を介さないと繋がれないのなら諦めるしかないかも
- 705 :名無しさん@HOME:2022/05/22(日) 17:59:23.79 0.net
- 無駄に改行
。。。
・・・。
やっぱり!って感じ
- 706 :名無しさん@HOME:2022/05/22(日) 18:08:58.99 0.net
- 5ちゃん向いてないんじゃない
- 707 :名無しさん@HOME:2022/05/22(日) 19:12:15.64 0.net
- 親の理解を得るのに時間かかりそうだけど、距離を置くしかない
もう親が経験した時代じゃないし、親のアドバイスも当てはまらないことはたくさんあるけど、親がそれに気づくには時間がかかる
無理に仲良くせず、マイペースでやればいいよ
あなたは頑張ってるし、普通に自慢の娘さんだよ
- 708 :685:2022/05/22(日) 19:44:01.55 0.net
- 両親と似たようなことを仰っている方もいて「なるほど、時代や仕事が違うとはいえ、そういう心配をする層がいるのか」と、心情部分がとても参考になりました
ありがとうございます
仕事の面に関しては現在第一線でバリバリ働いている人達と、親世代の年金生活者の目線はだいぶ違う気がします
私が今言っていることが両親の腑に落ちるまで時間がかりそうと思うところもあり、確かに「お互いの理解や肯定を急がず、ご両親が生きてる内にくらいの長期的な目標」ぐらいでちょうどいいのかもしれません
皆さんに聞いていただいて、様々なアドバイスをもらって自分の思考も整理ができた+方向性が見えてきましたのでここで締めたいと思います
長々とスレを使わせていただき、また、皆さんにアドバイスをいただき本当にありがとうございました!
5ちゃんねるに書き込みが初めてで、ROMしていた時に理解したつもりでしたが、お目汚しもあったら申し訳ありません
- 709 :名無しさん@HOME:2022/05/22(日) 19:46:10.10 0.net
- >>700
結局両親と歩み寄る選択肢はないんでしょ?
年齢のいった人間の考え方を変えさせるのは無理だよ
親が自営業の危うさを不安に思う気持ちもわかるし結婚しないことを心配する気持ちも分かる
ちゃんと老後のことは考えてるし事業もそれなりにうまくいってるのにどうしてってあなたが思うのは分かるけど、子供が負債抱えて倒れるかもしれないとか老後一人ぼっちかもとか親だからこそ心配なこともあるよ
友達だったらそういう人生もあるねニコッで済むけど
あなたにとって両親は単に下世話で冷たい人間のように見えるかもしれないけど、心配が故に強い言葉で諦めさせようとしてることもあると思うよ
だからこそこれ以上嫌な思いをしたくないなら疎遠になるしかない
お祖母さんのことも同居で面倒見てるなら諦めるしかないと思うよ
どっちも取るのは無理だしどっちつかずにしてるのが一番周りも親も口出してくると思う
- 710 :名無しさん@HOME:2022/05/22(日) 19:47:47.12 0.net
- ダラダラ書き込んでたら遅かった、ごめんね
- 711 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 03:42:12.12 0.net
- >>702が全く境遇も生き方も違う俺にめっちゃ響いた
「負けるが勝ち」「私は私で頑張ってますんで!」じゃだめ
ほんとそうだよな
自分はすでに親兄弟とも仲が悪いしそのへん失敗しつつあるけど
やりなおしたい。姉には昨日謝ったわ
- 712 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 09:25:17.74 0.net
- 相談お願いします。
現在私は母親が倒れて入院しています。
私は家事炊事は人並にできますし
(ただコンスタントに食事を作った
ことがない)、仕事も短時間労働
なのでどうにかやってけています。
ただ問題は父についてで、今回の件
があって洗濯機の使い方を覚えよう
としたり、お風呂掃除やトイレ掃除
やゴミ出しはしてくれるのですが
私が細いことをやってしまう
(飼犬の爪きりをしに行ったり、
麦茶を沸かしたりと母にやるように
いわれたらしいことを先にやって
しまったり、たのまれてやってし
まう)ことや、食事を作ったこと
がないので材料の買い出しが大変
なので宅配を週一回でいいから
頼みたいのですが、その日か次の日
のうちに使い切らないと痛むから
ダメといわれます。
また、今回の件が堪えたのか眠れない
と寝ている時間が増えました。
父は65歳ということもあり、無理は
させたくないのですが、母は私の
負担を負担を考えていないと怒って
いて(メールでのやりとりは可能)
このままだと関係が険悪になりそう
です。
この場合どうするのが最善でしょうか?
- 713 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 09:42:36.52 0.net
- お父さんその歳ではもう無理だと思う
犬の爪切りとかはあなたがやってあげた方がいいと思うけど
麦茶はなきゃ水飲めばいいんだし
放っておいてもいい事はやらないでやらせる
入院中のお母さんにはいちいち連絡しないで流しておく
食事はヨシケイ頼んだら?
毎日届くからお父さんの言う腐らせる事もないし
メニューによっては3人前だけど次の日の朝や昼に転用できる
1週間分頼む必要はあるけど
退院日が決まったらその辺調整しつつ解約すればいい
- 714 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 09:42:39.02 0.net
- まず不思議な改行をやめてください
- 715 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 09:55:00.58 0.net
- 712は何歳くらいなの?
宅配について、料理も買い出しをするでもない父親の意見が絶対なのは何故?
父親は規則正しい生活を送る事から始めると改善するよ、朝起きる時間を守る事が肝心
出来れば日中に軽い運動があるといい、必要な物のメモ渡して買い出しに行ってもらったら?
- 716 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 11:05:58.20 0.net
- 些細なことから不仲になってもうどうしようもなくなるってのはあるからなあ
他人が聞いたらバカバカしいことでも本人は消耗してしまうのはわかるよ
- 717 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 12:44:41.24 0.net
- 相談失礼いたします…。
メールのレスがないと「メールの返信がない」といちいち言う姑に悩んでいます。
送ってきたメールに対して返信がないといわれるのは仕方がないかな、とは思うのですが、
姑が送ってきたというメールがこちらに届いていないのに、
夫を経由して「私子さんからメールの返信がない」といわれることにイライラしています。
夫は「私子は仕事(フルタイム勤務)や出張で毎日メールを見られないから」ということはフォローしてもらっているのですが…。
姑は耳が不自由で、日常生活に支障があるレベルのため電話はほぼできません。
夫が防波堤になるべき事案だということは重々承知なのですが
それ以外の方法もあれば教えていただきたいです…。
- 718 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 12:49:16.90 0.net
- >>717
メール来てません、送信履歴確認してください、でいいんじゃないの?
- 719 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 12:50:11.35 0.net
- メールが嫌なわけじゃなく送られてこないメールについて文句言われるのが嫌なら
LINEとかショートメッセージで確実に送った送らないが分かる物使ったら?
- 720 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 12:57:57 ID:0.net
- この口ぶりだと本当はメール届いてるが届いてない、と言って・・たりする?
勘ぐりすぎか
なんだろう、これもごめんねーって言って負けるが勝ちの事案なのかも
- 721 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 13:02:20 ID:0.net
- >>712
お母さんの入院はいつ頃までかかる目処なの?
お父さんはお仕事はしてないの?
麦茶作らなくてもペットボトル2lのを買ってきたら二人なら1本で2日くらい持つだろうし100円ほどだよ
食事もコンスタントに作るのがしんどいなら、カレー作って2~3日もたせるとかご飯だけ炊いて惣菜を買うとかお弁当買うとか冷食使うとか定期的に手を抜いて工夫したらどうかな
野菜不足が心配ならレタスちぎるだけのサラダとか切るだけのトマトやきゅうりを出す
朝ごはんはパン焼くだけ
年単位でもないならそれでいいんじゃない?
お父さんにはお父さんのできることを担当させて分担する
お母さんには分担してちゃんとやってるから心配しないで、と適当に言う
- 722 :717:2022/05/24(火) 13:08:21.87 0.net
- >>718
それも言ってみたのですが、送信フォルダから再送します
というメールがあったので問題なさそうでした。
>>719
姑PCは使うんですが耳が不自由なのでスマホ携帯は使わないんです…
パソコンにLINEをいれるか
通話しないスマホを導入しようか検討していて
私に提案してほしいと
>>720
姑は察してちゃんのところがあるので…
昔引越ししますというメールが来て、そのまま放置してたら
「転居について何にも反応がないのですね、他人事」
「他人でさえお手伝いの申し出があるのに、自発的に出てこない不思議。」
といわれたことがありました。
これも気が付かない私が悪いとは思うんですが…。
- 723 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 13:36:57.51 0.net
- >>722
私に提案してほしいって誰が言ってるの?
旦那さん?
そんなの旦那さんが責任持って提案して設定して使い方説明してあげたらいいだけじゃない
姑にはメールの調子が悪いみたいで届かないことがある、これからは私への用事も返信が必要なものは旦那のメールに送ってください、届かなくてお義母さんが困ると嫌なので~って言えば?
- 724 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 13:47:32.51 0.net
- >>723
姑です。
夫はパソコン関係は全く詳しくなくて、
私の方が詳しいので姑もパソコンのトラブルを私にふってくるんです。
そのため、スマホとかにも詳しいと思われてるみたいで提案してほしいと。
一応、通話いらないなら格安スマホの会社でどうですか〜くらいの提案はしてます。
やっぱり夫にもメールを入れてもらうようにする方がいいですよね。そのようにします。
今回は、心当たりがあり女性系の疾病の検査にいくといったメールだったので、
息子にはそのようなことを直接話をしたりメールしずらいよね、
とは思ってましたが、やっぱり言うようにします。
- 725 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 13:53:06.96 0.net
- >>724
その提案してほしいって言うの、単に提案して欲しいって意味じゃなくて連れて行って契約したり設定したり説明したり世話して欲しいって意味では
年寄りに格安simとか余計わけわからなくなりそうだしパソコン使えてるならそこにLINE入れて使い方教えるのが早いんじゃない?
- 726 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 13:54:13.26 0.net
- そしてそのLINEに旦那さんとあなたと姑さんのグループを作って3人でやり取りが見えるようにする
- 727 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 14:00:58.89 0.net
- 引っ越しの件はないわあ。
言えば障害のある義母が引っ越すって連絡してきたら「何か手伝いましょうか」と連絡するのが普通でしょ。
何となく、嫁姑関係はあまり上手くいってなさそうだね。基本的にお義母さんは相談者さんを気に入ってなさそう。
- 728 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 14:02:50.09 0.net
- >>725
パソコンのLINEだと履歴がわかりますよね!ありがとうございます。
耳が不自由(完全に聞こえないわけではないがかなり難聴)で
お医者さんに行くときなど順番待ちを把握するのにもスマホがいるとのことで
そんな事情がありスマホが必要と考えているようです。
私としてもフルで仕事してるし子供はいませんが暇じゃないし、
正直そこまで世話したくないというのは本音です…
ボケなどは出ていないしパソコンが使えるのであればスマホは自分で手配してほしいです。
やっぱり、姑察してちゃんなんですかね…
- 729 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 14:08:57.00 0.net
- 私としてもフルで仕事してるし子供はいませんが暇じゃないし、
正直そこまで世話したくないというのは本音です…
なるほど
相談するまでもない話だった
- 730 :717:2022/05/24(火) 14:16:52.04 0.net
- >>727
その点に関しては私の落ち度であるということは重々承知です…今更過ぎますが。
色々物はいただいたりはするので完全断交というわけではないのですが…
私がいろいろめんどくさがったりずぼらしてシャットアウトしてしまうので、
そんな点もダメなんだなと思います。
>>729
本音の部分でそういうところが滲み出てしまうんでしょうね…私も。
ただ、こちらに来てないメールに対して届いてない、
レスポンスがないと早朝6時からメールでいわれるのは心外ですし
夫経由でそのことを伝えらえるのもちょっとしんどいです…。
- 731 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 15:12:58.54 0.net
- >>730
自分はたぶん>>717さん側の性格なので気持ちはわかりますよ
「転居について~ 「他人でさえ~ は結構イラッとした。言葉で伝える礼もあるかと思うし。
>>727さんみたいな軸が我々には必要なんだわ
- 732 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 15:16:01.58 0.net
- あれこれ面倒見るから向こうも言ってくるんだよ
次に何か嫌なことを言われたら、怒って連絡切ったらいいよ、あとは旦那と相談してくださいって
旦那が717に甘えすぎだと思うから旦那に面倒見させたらいい、717も良い嫁したいなら文句言わない、嫌なら良い嫁やめて嫌とはっきり言いなよ
- 733 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 15:19:51.19 0.net
- 722のトメールは失礼でしょ
息子に送るならわかるけど、息子の妻に送るような人なら距離置くわ
- 734 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 15:23:50.07 0.net
- どっちもどっち
お互いの気持が相手に伝わってる結果
- 735 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 15:24:39.06 0.net
- >717も良い嫁したいなら文句言わない、嫌なら良い嫁やめて嫌とはっきり言いなよ
これに尽きるわね
- 736 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 15:26:06.95 0.net
- 自分には無理なコミュニケーションだわ。ハイコンテクストすぎる
- 737 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 15:27:15.63 0.net
- スゴいね、母親からの苦情メールを何の疑問もなく妻に伝えてそのままさせる夫
夫に兄弟いなくて夫も仕事あるから妻に姑を押しつけてるの?
ちょっと夫の親族関係考え直した方がいいんじゃないかな
- 738 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 15:38:31 ID:0.net
- 嫁姑関係って旦那が肝だよね
姑がクズでも基本義実家のことは夫(性格人柄良し)が中心に動いていて、夫が妻をねぎらいながら
ここは忙しくてできないからごめん嫁ちゃんフォローしてほしい みたいなスタンスなら
嫁は夫のためにちょっと頑張って立ち回るか…って気にもなる
実際そうじゃない夫も世の中多いからいろいろトラブルが勃発してるんだよなぁ
717さんの夫は実母と関わるの面倒で伝書鳩&丸投げしてるようにも見える
メールでもLINE使うでもいいから夫を矢面にたたせなきゃダメだと思うよ
妻はあくまで補助要員だよ
- 739 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 15:44:40 ID:0.net
- >>737
そうそう、それ自分も気になった
普通なら「嫁子も忙しいのにそんなことで連絡してくるな
文句あるなら全部俺を通せよ」 っていうとこだよ…
- 740 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 15:49:40 ID:0.net
- 良い嫁でもそうでなくても文句言ってもいいけどさ、お小言や嫌み言われたくないならもっと老人目線で考えないと結局問題起きるよ
725や727の考えは難聴抱えた老人に必要そうな事を考えた結果だと思う、心情的に寄っていれば自発的に思いつきやすいというだけでさ
ただ姑という人に心情的に寄せられなくて、関わりたくなくて言われたことだけやるスタンスならそれなりの反応が返ってきても仕方ないと思う
旦那に正直に理由話して疎遠にしたらいいんじゃないかな
- 741 :717:2022/05/24(火) 15:55:56 ID:0.net
- みなさまアドバイスありがとうございます。
メール周りのことは私と姑だけがやり取りしているような状態なので
これからは夫も宛先に入れてくれと夫に進言しました。
夫が週1で実家に立ち寄るため、その際にいろいろと聞かされてるのかと思われますが
いい嫁キャンペーン頑張って辞めます。
あと、例えばお彼岸等では親戚が寄合をすると思うのですが、
そういったスケジュール調整も長男嫁(私)に丸投げというのは普通のことなのでしょうか?
親族関係は片手で足りるくらいで多くないのですが…。
私自身、親戚関係が限りなく薄い家庭で育ったので母親と父親がどうしていたのかというのが
あまり記憶にないのでそんなものかと思いながらやってますが…。
- 742 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 15:59:47 ID:0.net
- 日常生活でたっぷり時間あるであろう姑が、何で仕事フルでしてる嫁を使うのよ効率悪いわ
有料でもサービスとしてパソコンも引っ越しもちゃんとあるんだから、嫁じゃなくそっち使いなさいよ
LINE入れたら多分次は「返事が遅い」「嫁は私を放置している」あたりが来るだけだし変わらないよ、自分のやりたい事がやりたい時にすぐできない事を嫁のせいにして腹立ててるだけよ
- 743 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 16:02:26 ID:0.net
- >>741
良い嫁キャンペーン辞めるって、夫や夫親族に対して積極的な活動を辞めるってことよ
- 744 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 16:04:21 ID:0.net
- むしろ寄り合い参加なんてしないよね
- 745 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 16:41:52.79 0.net
- 嫁だけ絶縁にしたら快適よ、夫と結婚したのであって姑と結婚したわけでも血縁なわけでもないし
親の事は実子がすればいいのよ
- 746 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 16:54:54.93 0.net
- >>741
トメさんには長男嫁に丸投げが普通っていう感覚なんだと思う
でも年取ると耳遠くなるし文章の理解力が落ちて説明見てもわからないし
簡単な文字も手が震えて書きづらい、連絡先忘れたりで子供世代が簡単なことも大変なんだよ
それを外注でやらせるか、子供や孫が積極的に手伝うかどうかは人それぞれ
例えば足悪い相手にタクシー使えば?って思うか、自分が送るよ ってなるかは
普段からの関係性によるところが大きい
嫁をコキ使える自分がステータスってトメだったら距離おいたほうがいい
まぁ今後は夫も宛先に入るようだし、直接741のところに「親戚の調整お願いね」メールがきても
これからは「わかりました夫さんにお願いしておきますね~!」でいいと思うよ
夫からヘルプ要請入ったら手伝えばいいんじゃないかな
- 747 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 17:01:22.09 0.net
- そしてヘルプしてる内にいつしか嫁単独担当になってるまでがこの手の旦那の様式美
- 748 :717:2022/05/24(火) 17:09:55.31 0.net
- 一度〆たのにすみません。
親戚のスケジュール調整は夫から依頼があります…
連絡といってもぶっちゃけ義姉(既婚)に連絡をするのみなのですが
これこそ姉弟間でやれよ!!!!!ですよね…。
エネミーは夫なのかもしれません…。
- 749 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 17:17:32.48 0.net
- 夫じゃなくて717だよ、夫に言って態度で示さない717自身が元凶
板用語使うならその板で相談する方が捗るし理解も同情も対処法も得られると思うよ
- 750 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 17:53:14.44 0.net
- なかなかウザい系の人だなぁ
- 751 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 18:13:18.55 0.net
- >>748
普通に旦那さんが癌じゃん
姑さんはそこまで悪くない気がするんだけど
- 752 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 18:21:41.57 0.net
- 722の姑のメールが旦那宛なら普通枠の姑だと思う
嫁宛だから普通枠ではないと思うなあ
自分の親が自分の配偶者に722のメール送ってたら、親と配偶者が自分より仲良い関係でない限り親を遠ざけて配偶者と接触しないようにするかな
- 753 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 18:24:30.36 0.net
- 姑を察してちゃんと言うけどこの人も察してちゃんだと思う
- 754 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 20:38:52.14 0.net
- もう義家族グループLINE作っちゃって
姑も旦那も義姉もそこに入れちゃえば
それで済むんじゃない
- 755 :名無しさん@HOME:2022/05/25(水) 00:08:08.10 0.net
- まぁこの親戚関係のことについては姑さんが耳悪くて大変だろうから子世代に頼むのは分からんでもない
ただそれを専業主婦でもない嫁に丸投げの旦那はどうかと思う
どれもこれも旦那にビシッと言ってしまえば早い話に思う
- 756 :名無しさん@HOME:2022/05/25(水) 01:34:53.44 0.net
- 結論 旦那がクソ
次の方どうぞー
- 757 :名無しさん@HOME:2022/05/25(水) 22:04:30.49 0.net
- 前々から5chの存在は知っていたのですが、今日初めて拝見して投稿する初心者です。
夫とウトメに関して相談したいことがあるのですが構いませんか?
- 758 :名無しさん@HOME:2022/05/25(水) 22:08:38.74 0.net
- どうぞー
- 759 :名無しさん@HOME:2022/05/25(水) 22:09:35.55 0.net
- 初心者がウトメとは恐れ入る
- 760 :名無しさん@HOME:2022/05/26(木) 07:02:58.81 0.net
- >>759
水差すんじゃないよ
- 761 :名無しさん@HOME:2022/05/26(木) 07:17:10.27 0.net
- 半年とは言わんが
- 762 :トリ:2022/05/29(日) 08:13:20.08 0.net
- 2スレ前に子供の滑舌で相談しました。レスが落ち着いているみたいなのでその後の報告です。
かかりつけの紹介状もらい大きい病院の療育に普段は待ちがあるとの事だけど運良くすぐ入れました。
そんなに滑舌悪くないと思ってたけど卒園式で他の子との話を聞いてみるとお友達は言葉がはっきりしていて、娘の為にもしっかり療育しないと思いました。
学校のことばの教室も放課後ではなく授業を抜け出さないといけないとの事なのでしばらくは病院の療育の方に通う事にしました。
まだ話していたサ行ではなく他の滑舌の良くないカ行から初めていて、療育に全部任せるのではなく毎日の音読の宿題や本を読んであげる時に夫婦協力して日々頑張ってます。
みなさんありがとうございました。
- 763 :名無しさん@HOME:2022/05/29(日) 10:12:05.11 0.net
- >>762
あの時の人かな?私の娘も年長の時に言葉の訓練を受けたのであなたの事も印象に残ってます
療育すぐに入れて良かったですね!専門家に関わることでお母さんの心配もぐっと減るだろうし
お父さんも娘さんのために必要な事だとわかってくれると思います
暫く地道な練習が続くかと思いますが頑張ってくださいね
うちの娘も訓練が上手くいかなくて泣いた日もありましたが、今はイベント施設で司会進行のバイトをするくらいお話上手です
娘さんが大きくなるころには、この経験が笑い話になるといいですね
- 764 :名無しさん@HOME:2022/05/29(日) 12:22:07 ID:0.net
- 報告はその後スレで
- 765 :名無しさん@HOME:2022/05/29(日) 17:52:36.89 0.net
- そんな決まりあったっけ
- 766 :名無しさん@HOME:2022/05/29(日) 19:30:17.57 0.net
- いらない自分語りとか余計なレスが増えるからその後でやってくれ
- 767 :名無しさん@HOME:2022/06/02(木) 17:52:19.42 0.net
- 流れ斬りますが。相当年数お世話になった牛乳配達員の方が
退職されます。お餞別を渡したいけど
千円位のお菓子かおせんべい
千円位のおつまみセット
三千円の現金かデパート共通券
考えているのはそれらですが、三千円は多い?
その人以外は短期間だったので何もしませんでしたが。
- 768 :名無しさん@HOME:2022/06/02(木) 17:53:30.04 0.net
- それはもうあなたの気持ちだからどういうだって嬉しいと思う
- 769 :名無しさん@HOME:2022/06/02(木) 19:00:16.78 0.net
- 現金3千円・共通券は微妙じゃないかしら
- 770 :名無しさん@HOME:2022/06/02(木) 20:01:15.43 0.net
- 微妙ってどう微妙なの?
- 771 :名無しさん@HOME:2022/06/02(木) 20:14:08.19 0.net
- 相手にとってはお客さまの1人だから
値段のわかるもの送って気を遣わせるより
軽くお菓子の方がいいんじゃない
- 772 :名無しさん@HOME:2022/06/02(木) 20:43:57.19 0.net
- 3千円は金額が微妙
お酒好きでビール券3千円なら喜んでくれるかも
菓子折りもおつまみセットも千円じゃ微妙
- 773 :767:2022/06/03(金) 08:58:42.89 0.net
- レスありがとうございます。
確かに私は大勢の客の中の一人で、もう二度と会わないだろう人ですよね。
千円を少し超えるお菓子にしようかなと思います。
こういうのに使うのは間違っているかもしれないけど、気は心、
そう思うことにします。
- 774 :名無しさん@HOME:2022/06/03(金) 11:23:39.36 0.net
- 義両親ってどこまで連絡を取り合うものですか?
旦那に連絡すればいいのに、私にLINEがきて面倒。
元々人付き合いが苦手でLINEとか友達に返信するのも面倒なのに、義両親ともなると気を使うから更に億劫で。
義両親が宗教やってて、以前こどもに勧誘動画を公共の場で大音量でみさせられたのも距離をおきたい原因なのだけど、既読スルーしてもくるし困ってる。
このまま返信しないで連絡のとれないクソ嫁だと思っておいてもらったらいいんかな。
- 775 :名無しさん@HOME:2022/06/03(金) 11:35:52.86 0.net
- 宗教には入りませんて態度取っとかないと子どもにも悪影響だね
ミュート設定して既読スルーで良いんじゃね
- 776 :名無しさん@HOME:2022/06/03(金) 11:43:35 ID:0.net
- 旦那との話し合いが必要じゃないかなと思うけど、旦那は何て言っているの?
- 777 :名無しさん@HOME:2022/06/03(金) 11:48:39 ID:0.net
- >>774
宗教のことはおいといて、LINEは一対一でやらずに、夫も入れて3人のグループにすればいいよ
で、何かややこしいことを言われたら、既読スルー(夫が返事すべし)か「夫君、どうですか?」とLINE上で夫に投げればいいよ
天候の話やコロナがどうとかみたいな雑談は一般的な範囲ではスタンプを駆使しながらフレンドリーにしたら?
- 778 :774:2022/06/03(金) 15:57:45.25 0.net
- 旦那は宗教から逃げたので裏切り者ということで、こども産まれたとか大事なことを連絡させても義両親は旦那とは連絡取れないと言ってくるんだ。
私は無宗教で裏切ったわけじゃないから連絡とっていい人らしい。
気になるなら旦那に連絡したらいいのに、そのシステム面倒くさすぎと思う。
旦那は面倒だったら相手しなくていいよと言ってくれてるけど、無視してても手紙やらLINEやら贈り物が届いて、これって普通なの?と思って。
お義母さんと普段から連絡とりますか?
- 779 :名無しさん@HOME:2022/06/03(金) 16:04:59.36 0.net
- >>778
普通じゃない関係なのに普通を聞いてどうするの?
- 780 :774:2022/06/03(金) 16:11:21.69 0.net
- たしかに。
その謎のルールに私を巻き込むなとずっと思ってたんだけど、そのスタンスでいていいってことかな?
一応旦那の親だし相手しないといけないのかなぁと思って。
- 781 :名無しさん@HOME:2022/06/03(金) 16:18:47.49 0.net
- 人に答えを決めてもらうって楽ですよねー
- 782 :名無しさん@HOME:2022/06/03(金) 16:59:44 ID:0.net
- >>780
だからLINEは旦那も入れたグループに連絡してもらうことにすれば?それ以外は対応しませんって
- 783 :名無しさん@HOME:2022/06/03(金) 17:09:37 ID:0.net
- 旦那が連絡取ってないならあなたもそこまで気にかけて相手しなくていいんじゃない
本当に必要なことだけ返せばいいよ
義母が必要なことってそんなにあるかなと思うけど
- 784 :名無しさん@HOME:2022/06/03(金) 17:12:56 ID:0.net
- >>778
うちは普段は全く連絡取らない
義両親がどちらもLINEや電話が苦手みたいでよほどの用事がない限りかかってこない
でもお義母さんからよく連絡くるって人も多いし連絡取り合うのは珍しいことじゃないと思うよ
でもあなたの状況だったら私なら最低限にするわ
もういっそ相手の宗教を盛大にディスるとか仏教かキリスト信者あたりになってみたら?
- 785 :名無しさん@HOME:2022/06/03(金) 17:31:29 ID:0.net
- 旦那も親に関わってないし嫌なら関わらなくていいと言っているのに自ら望んで関わって愚痴られても
好きにすればとしか
- 786 :名無しさん@HOME:2022/06/04(土) 00:53:56 ID:0.net
- 旦那からは義両親に連絡取れるって事は、義両親は自分たちからは連絡してないだけで旦那と連絡を取ろうと思えばできるって事だよね
手紙や贈り物も受け取り拒否する事もできるし
旦那と義両親の間を取り持ちたいのかな、それとも義両親との連絡を断つ波風立たない理由を探しているのかな
- 787 :名無しさん@HOME:2022/06/04(土) 12:20:42.80 0.net
- >>778
勧誘ありきの宗教に嵌まっている人間に「普通」の感覚で関わるとろくなことないよ
勧誘動画の件さえなければそこまで悪くは思わないところだけど
旦那は子の立場からその宗教と親を見つめてきて
自分の人生を守るために「逃げる」決断をしたのだろうから
旦那が関わるまいとしていることにあなたが関わりを持って引き入れたらだめなんじゃないのかな
- 788 :名無しさん@HOME:2022/06/11(土) 10:47:07.95 0.net
- 初めて書き込みします。
恥を忍んで相談するので、どなたかご回答頂けますと幸いです。
私は今年で34になる実家暮らし独身女です。色々訳あってこの歳まで実家を出る機会を逃して今に至ります。
実家がそこそこ裕福なのと、家を出なかったこともあり、単純に世間知らずできてしまった為、生活の相場が分かりません。
共働き18万円ずつ、世帯収入432万円、家無し、貯金無し、再来年に子供欲しい、というのは無謀でしょうか?
ちなみに、貯金無しと書いてはいますが、私には200万ちょっとあります。
彼氏がバツイチで、前妻さんとお子様に住まいと纏まったお金を渡してしまい、貯蓄ゼロ。また、現在、住居がありません。
そもそも何故そのような人と…?という疑問があるかとは思いますが、それは別にして、数字の部分で可能かどうかを教えて頂けますと幸いです。
- 789 :名無しさん@HOME:2022/06/11(土) 12:39:25.33 0.net
- あなたの住んでいる場所の平均家賃及び光熱費
食費含む日用品の価格はいくらくらいなのか
旦那になる人は今後毎月養育費を払わないのか
子どもがすぐに保育園に入れる地域のか保育費はどのくらいなのか
東京都内と地方では差があるのでその辺書いてくれないと返事のしようがない
- 790 :名無しさん@HOME:2022/06/11(土) 12:51:26 ID:0.net
- >>788
子供を作るなら基本的に一馬力でも暮らせる収入で作るものだよ
産まれてきた子供が病弱だったり障害があることもあるし、母体も健康でいられるかわからないから
- 791 :名無しさん@HOME:2022/06/11(土) 13:12:51.45 0.net
- 裕福な生活をなさっているご両親にお伺いを立てるのが最短かつ最良と思われます
共働きと子供を望む女性には周りの協力があった方が良く、そのためには理解してもらえるよう努めるのがいい
当然パートナーとの協力は必須で、この点子持ちの元配偶者と離婚している彼氏が協力できる関係かどうかが今後の生活の大きな分岐点になる
女性の結婚は何の制限もないけれど出産には条件や可能性があげられやすい事を考えれば、再来年には子供をと思う考えはとても理解できるけれど子供を産んだらゴールではなくそこから家族が増えた生活が始まる
788がどこで暮らしていく予定なのかはわからないけれど、少なくともこれらを全て経験していて更に788をよく知っているご両親の話を聞く事は、788のこれからの実生活を考えるのにとても有用性の高い事だと思いますよ
- 792 :名無しさん@HOME:2022/06/11(土) 13:25:30.64 0.net
- もう裕福な実家に依存し続けて
旦那にはマスオさんになって貰って
育児も手伝って貰えばいいんじゃない
- 793 :名無しさん@HOME:2022/06/11(土) 13:26:27.63 0.net
- >>788
そりゃ質素な生活ならどこだって可能だけど、平均的な生活は無理だよ
>>789の書いてることもわからないし、地方で特に今後の養育費とかもなかったとしても
そもそも全国の子育て世帯の平均収入は700万弱。東京都で800万、ド田舎で600万だ
もちろん年齢とかにも差はあるわけだけど、あなたの世帯はド田舎の平均以下ということ
しかもド田舎は実際のとこ両親同居とかの割合も多いだろうし、親からの援助も普通に考えれば手厚いはず
収入が平均以下なんだから、生活も平均以下にするしかない
食事とか相当質素にして、服なんて買えない。子供も公立校オンリーで習い事なんてさせられない
いわゆる「貧乏」な生活をすることになるよ
それでもいいなら可能っていうか、別に日本は無職でも子育てできる国だから、最低限の貧乏暮らしでいいなら別にいいんじゃない?
ただ、そんなこともわからない、親元で不自由ない生活してきた女性がやれるか?というと正直無謀だと思うわ
- 794 :名無しさん@HOME:2022/06/11(土) 13:26:39.58 0.net
- ↑育児も親に手伝って貰えばいい
です
- 795 :名無しさん@HOME:2022/06/11(土) 13:39:58.34 0.net
- 子供がいないならまあ夫婦2人で何とでもと思うけどね、バツイチなだけでなく子供がいる男性との結婚はかなりハードル高いことだと思うけどなあ
面会や相続もそうだけど、離婚しても親子の縁が切れるわけじゃないからもし前妻に何かあれば子供を引き取って育てる事もあり得るよ
共働き18万円ずつ、世帯収入432万円、家無し、貯金無しというのが今の額面通りの話なら788が育休取得した場合の収入や産後復帰した場合の収支を考えたり、職場の既婚子有りの人達に話聞くのも目安にはなると思うよ
- 796 :名無しさん@HOME:2022/06/11(土) 13:56:09.02 0.net
- 彼氏が同い年34歳かそれ以上で18万だと今後の生活かなり厳しそう
ローンとか養育費引いた金額なのかな、それとも年下でかなり若いとか
ここでいろいろレス読んでも多分今ひとつピンと来ないと思うので、一人暮らししてみるのを勧めるよ
そうすれば相談者の生活観でどのくらい掛かるのか実体験でわかるし、どのくらい収入が必要かもわかるでしょ
- 797 :名無しさん@HOME:2022/06/11(土) 16:18:00.66 0.net
- 相談者さんそろそろ回答溜まったよ
- 798 :名無しさん@HOME:2022/06/11(土) 20:01:00.23 0.net
- どこに住むつもりなのかわからないけど、まずは住居を探してみたら良いのでは
家賃も安い物件はあるだろうけど、狭くて古くて築年数古くて駅から遠くて日当たり悪くてセキュリティゆるくて壁が薄くて、周りの生活音も聞こえてきたり
裕福な実家に住んでた人が住むのに耐えられるものなのかな
- 799 :788です:2022/06/11(土) 22:41:27.94 0.net
- すみません、仕事で大変遅くなりました。
初めての書き込みに沢山お返事頂けて、本当に有難いと思います。
まとめてのレスで大変申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
私自身が住んでいるのは、東京都23区内です。今の今まで実家に頼りきりで、実際の生活費が全く分からないのが実情です。(聞いても実際の数字は答えてもらえないため)
子供育てるなら一馬力でも…今の仕事では到底無理なので、まず転職が必須になります。
現在のパートナーと付き合っていることを、まだ両親に伝えられない為、可能だとしても来年以降になります。
旦那(予定)がマスオさん、は多分本人が嫌がるかな…流石に両親へそのような甘えかたは出来ないですし、私自身したくないです。
793 さん、詳細にありがとうございます。
1番現実味を感じました。参考に、今後のことを考えてみようと思います。
条件ハードですよね…私もそう思っています。
前妻さんも裕福なご家庭のようなので、どうでしょう…その状況にならないとそこはなんとも、です。
私の一人暮らし案ですが、実家の事情でどちらにせよ無理なのです。いや、無理ではないのですが、家を出るにしのびない事情があります。一人暮らしは割とずっと考えていましたが、考えているうちに私の下の兄弟たちが巣立ってしまい、私は置いてけぼりになりました。
家探しはぼちぼち始めていますが、なんにせよ来年まで動くことがどうしても出来ないので、皆様の意見を参考に自分の生活を見直しさせて頂きたいと思います。
ご丁寧にレスくださった皆さま、ありがとうございます。
- 800 :名無しさん@HOME:2022/06/11(土) 23:13:36.49 0.net
- 家を出るには忍びない事情があるなら
一人暮らしも二人暮らしも出られないのは同じ気がする
まあ住むなら職場から遠くなっても都内に住まず
千葉とか茨城埼玉から通う人も首都圏は多い
そういう地区で子育て支援をうたう所もある
それでも生活費もわかってない人なら厳しいとは思う
あと養育費は母親が裕福だろうが関係なく
子どもの権利だから月々払ってないのか要確認だよ
- 801 :名無しさん@HOME:2022/06/11(土) 23:25:47.46 0.net
- >彼氏がバツイチで、前妻さんとお子様に住まいと纏まったお金を渡してしまい、貯蓄ゼロ。また、現在、住居がありません。
これって本当かな?離婚理由や今の状況をちゃんと聞いて全部確認した?
婚姻届出す前に一度は調査した方がいいと思うよ、離婚してからどのくらいか書いてないけどこの状態で再婚てちょっと不自然じゃない?
- 802 :名無しさん@HOME:2022/06/11(土) 23:33:19.98 0.net
- 確かに家を渡したってアパート借りたり実家に帰ったりできるのに
住居がないっていうのも変だね
そもそも家だってローン残ってたりしないのかな
ローンも抱えてる可能性があったら子ども作るとかありえない
- 803 :名無しさん@HOME:2022/06/11(土) 23:50:26.23 0.net
- 住居がないってどこに住んでるんだろ
働いてるならホームレスってことはないだろうけど友達のところに居候してるとか?
自分で賃貸してるなら家賃やら光熱費のおおよその数字はその彼のアパートのを見れば把握できるもんね
- 804 :名無しさん@HOME:2022/06/12(日) 03:17:09.92 0.net
- 前妻の実家が裕福らしいから、よくある話の実家所有の土地にローン組んで新築建てたとか実家がお金出して家建てたあたりなら、家は実家経由で前妻が住んでて纏まったお金は養育費か慰謝料かローン残金あたりなのかもしれない
彼氏の住まいは友人宅を転々と、会社の寮、もしかしたら住み込みの就職とか
可能性をあげたらキリないけどあんまり良い理由が思いつかない、調べてみるのが良さげ
- 805 :名無しさん@HOME:2022/06/12(日) 07:20:47.69 0.net
- 前妻の実家も裕福って引っかかる
この人の実家も裕福で23区内に家がある
なんか怪しい相手
- 806 :名無しさん@HOME:2022/06/12(日) 08:09:16 ID:0.net
- 裕福な生活してた人が世帯年収400万ちょいの
生活に満足できるわけない
でも周りが止めれば止めるほど火がついて
突っ走るタイプなんだろうね
- 807 :名無しさん@HOME:2022/06/12(日) 08:24:39 ID:0.net
- それで節約生活に目覚めればいいんだけど
親がさせてくれてた生活が身に染み付いてるから
色々厳しいと思う
- 808 :名無しさん@HOME:2022/06/14(火) 18:26:57.20 0.net
- 【埼玉】 「PTA非加入5年で9倍」に向き合う 負担減へ三つのダイエット法 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655196067/
- 809 :名無しさん@HOME:2022/06/14(火) 23:26:29.85 0.net
- 介護を愚痴って分かち合うスレで知障とガイジが暴れてて草w
今年中にそいつ自殺して死ぬってさ!今すぐ死ねよ!張り付きガイジのハゲゴミ!
- 810 :名無しさん@HOME:2022/06/14(火) 23:30:18.34 0.net
- 介護スレで暴れていた黙っていられないガイジ君を退治して下さい。
ただの精神病患者の荒らしです。
今年中に自殺するそうですwww早くしろよ
- 811 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 16:11:04.27 0.net
- ちょっと相談
俺初婚、嫁バツイチ子連れ
この連れ子が本当に勉強できない
小学生までは、嫁も家で
「宿題やった!?」「ここ違うでしょ」
とか勉強教えようと努力してたみたいだが
子供が中2になった今、完全に放置してる
テストや通知表も興味ゼロ
宿題もあるはずなのに、家でしてるの見たことない
帰ってきたらひたすらスマホ
それでも嫁は何も言わないし
「あいつ勉強大丈夫なん?」ていっても
「やる気ないから無駄。もうしらん」て言ってる
宿題も何もしてなくてテストも出来てないはず
恐らく先生からも見放されてる
期末試験の点数見てみたら
0.5.10.0.12.8みたいな点数で愕然とした
勉強が全てとは言わないが…
一般常識すらない人間に育たないかと心配になるし
所謂、育児放棄とかそんな親になってる不安もある
このままでいいんかねこれは
- 812 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 16:28:01.15 0.net
- >>811
軽度の知的障害とか学習障害の可能性が
とりあえず担任と面談してくれば?
- 813 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 18:31:13.09 0.net
- >>811
嫁も何もしてないかもしれんけどあなたも何もしてこなかったよね
それで今更育児放棄かと不安だとか自分のことだけやん
- 814 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 18:50:59.82 0.net
- 養子縁組しているなら将来手に職つけられる学校に入れるとか
学校と相談してみればいいと思う
- 815 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 20:05:29.20 0.net
- >>811
その成績だと普通高校に入れないのでは
放っておかない方がいいよ
- 816 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 21:01:48.27 0.net
- >>811
そのくらいの年頃で嫁の連れ子、しかも勉学への姿勢にかなり問題ありってかなり微妙だと思う。実母がほったらかしなのに継父がなんやかんやつっこむのはあんまり良くはないと思うけどね。
嫁があれやこれややってもどうにもならなかったなら、継父の貴方がどうにか出来るとは思えない。嫁に任せて様子見するしかないと思う。
- 817 :名無しさん@HOME:2022/06/16(木) 00:37:56.61 0.net
- >>811
とりあえずスマホを取り上げろ
その学力じゃ塾もついていけないからまずは親が見てあげて理想は家庭教師
担任に面談を申し込んで学校での態度を確認後宿題をしないなら小遣いをあげないとか家でもペナルティーを課す
中学の勉強なんざやる気とか天性とか関係ない、人並みの興味と義務感があればできるはず、今甘やかしては一生うだつがあがらんよ
- 818 :名無しさん@HOME:2022/06/16(木) 01:45:01 ID:0.net
- >>811
親の紐付けしてない?
時間で使用できなくなるように設定できるよ
それか5教科300点以上取らないとスマホは返さないと取り上げるか
ダメ人間製造しないでちゃんと育てて下さい
- 819 :名無しさん@HOME:2022/06/16(木) 08:12:56.22 0.net
- めっちゃ難しい問題すぎて言葉出て来ないわ
とりあえず最底辺でもいいから高校は卒業させてあげて
- 820 :名無しさん@HOME:2022/06/17(金) 16:37:24.71 0.net
- スマホあったらわたしも勉強せずにずっとゲームしてたなw
とりあえずスマホ解約で持たせるなら子供携帯。
それでクラスからいじめられるとか、友達無くすとか言われてもスマホでしか繋がれねぇ友達なんか切れでよくね?
それにPC与えればら、いんくらいはできるし大丈夫でしょ。
- 821 :名無しさん@HOME:2022/06/17(金) 16:44:14.48 0.net
- 子供は井の中の蛙だから社会の仕組みなんもわかってない。勉強しないと社会でタヒにかけることも知らん。
お小遣い与えてるならやめて、働かせる。いっかい社会をわからせないとだめ。言葉で言っても理解しない。身に染みてやっと理解する。名義親にすりゃ今どき子供でも働けるからね。
てか、家庭内のコミュニケーション足りてないから親伝いに社会ってものを教わらずにきてるのでは?
- 822 :名無しさん@HOME:2022/06/17(金) 16:57:53.77 0.net
- スマホ取り上げても根本的な改善にはならんよ
スマホやらなくてもどっちみち勉強はしない
親の無関心と何らかの障害が原因だと思う
どんなに勉強しなくてスマホ漬けでも定型(健常者)なら五教科で200点は取る
ちゃんと医療機関や教育センターとかに掛かって治療するのが先決
まずはスクールカウンセラーに相談
- 823 :名無しさん@HOME:2022/06/17(金) 16:59:20.06 0.net
- 離婚直面スレにて昨日相談させて頂いたのですが、
スレチだっと事と相談内容が違っていたことで、こちらにて相談しに来ました。
掻い摘んだ経緯としては、
・1年前にセックスレスによる喧嘩が原因で3ヶ月別居⇒再構築
・そろそろ1年になるが1年間のうちに妻の気持ちが戻らなければ離婚
妻の気持ちとは「セックスをしてもいい」ということです。これを妻から言うからと言われています。
簡単ではありますが経緯は以上になります。
直面スレで頂いたレスにお返事しなかったことは失礼であったと反省しております。
頂いたご意見のうち、「子供がいるのに」とありましたが、
自分ももちろんその気持ちはありますが、こちらの気持ちではなく妻の気持ち一つで
子供とは離れ離れになってしまうということもあるためどうしようもない部分に関しては伏せさせて頂きました。
子供といたいなら当然これから我慢をして自立するまで家族としてやっていく選択肢もありますし、
そうなったときに何故妻は将来自分と死ぬまで一緒にいれるとおもってるのかが不思議で仕方ありません。
勿論もう離婚をすると思っていれば納得できます。
妻の浮気についてご意見を頂きましたが自分もその可能性は考えており、前々から
浮気した場合には慰謝料・親権などこうするとお互い紙に残しているため
ある程度は抑止力として働いていると思っています。
当然公正証書ではありませんので効力がないことも承知しています。
長々となってしまいましたが、妻からの誘いが無いと早々に見切りをつけ、
こちらから離婚する意思を提示し先手を取った方がいいか、
またはまだ猶予(あと2ヶ月弱)があると信じ、妻からの誘いがあるかもと待ってみるか。
そのどちらも考えず、自分で悩まない方向性を考えるかで迷っております。
なにかしらご意見などありましたら宜しくお願い致します。
- 824 :名無しさん@HOME:2022/06/17(金) 17:36:30.60 0.net
- よく知らんけど妻次第で妻がもうしたくないと言えば離婚なんだからグチグチネットに書き散らすだけムダなのでは
てか他のスレで相談しっぱなしで逃げてきたならマルチだろこれ
出てけ
- 825 :名無しさん@HOME:2022/06/17(金) 17:51:19.01 0.net
- >>823
一年以内でって自分も納得して決めたんでしょ
期限待たずに離婚切り出すのって自分が先手打って上に立ちたいだけに見えるけど
- 826 :名無しさん@HOME:2022/06/17(金) 17:55:44.95 0.net
- 該当スレの方がレスもらいやすいと思う
よそのそういう話ってけっこうキツイ
- 827 :名無しさん@HOME:2022/06/17(金) 18:04:18.43 0.net
- 元スレにそのレス書いてお礼言って締めてくればいいのに
この相談は家庭板より既婚男性板の方がいいんじゃない
なんかしらのスレがありそう
- 828 :名無しさん@HOME:2022/06/17(金) 18:15:42.14 0.net
- >>823
向こうのスレ見てきたけどさ
相談者として相談しっぱなしで今日は何もレスせず締めてもない状態で、他のスレで同じ相談するのはマルチだから、どこのスレで話しても嫌われて取り合ってもらえないよ
困ってて気持ちも参ってる気持ちはわかるけど、相手に失礼な事をすれば相応の返しがあるのもわかってほしい
- 829 :名無しさん@HOME:2022/06/17(金) 18:21:51.20 0.net
- そうやって自分の都合ばっかり押しつけてきたから妻が冷めちゃったんじゃないのかなと邪推したくなる
失礼だったと反省してれば何しても許されるわけじゃないでしょ、マルチは失礼の上塗りだよ
- 830 :名無しさん@HOME:2022/06/17(金) 18:59:45.88 0.net
- 嫌々でも妻が応じてくれたら満足なのか?
レス状態のままでは「将来自分と死ぬまで一緒にいれるとおもってるのかが不思議で仕方ない」と言うが
妻が苦痛でも構わないからとにかくヤリたい!ヤレれば丸く納まる!という考えなら、そっちの方が添い遂げるの無理じゃね?
- 831 :名無しさん@HOME:2022/06/17(金) 19:59:46.93 0.net
- そもそもここって夜の営み関係の相談OKなの?
いくらなんでもシモの話はムリだわ
- 832 :名無しさん@HOME:2022/06/17(金) 20:23:13.50 0.net
- なんでも安心して相談してください、とは書いてある
内容は特に規定ないし、
・相談に乗る気のない人は書き込まない
と書いてあるから、乗れなさそうな相談はスルー推奨って事かな
マルチはそれ以前のマナーだとは思うけども
- 833 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 00:23:54 ID:0.net
- >>823は結局こっちでも相談しっぱなしかw
既に皆に指摘されてるが、自分の要求はして来るくせに相手への心遣いは皆無な人って事だな
妻は当然そこを見抜いてるんだろ
- 834 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 01:08:08.85 0.net
- 1年期間があるけど今までの10ヶ月程は何をしてたんだろう
妻が夫とセックスできるかどうかを見る期間だから、夫も妻を観察したり妻との距離を縮めたりする期間だと思うんだけど妻の様子を書いてないって事は妻との時間は取ってないのかな、妻が考えてる事にはあんまり興味ない人?
- 835 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 01:18:30.55 0.net
- こういう人は
夫婦生活の破綻は離婚の正当な理由!
夫婦の義務すらこなせない妻は妻失格!
自分は当たり前の権利すら剥奪された!
って考えしかなくて妻の気持ちがどうとか拒否される本当の理由なんて考えもしないんだと思うよ
きっと子供のためにすぐに離婚を選べなかっただけで一年の猶予の間に仕事とか生活基盤を安定させる準備をしてるんじゃないかな
- 836 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 05:28:36.44 0.net
- レス投稿するのは初めてなので何か不備があったらすみません。
私は大学生で、母親が仕事を辞めて私と一緒に上京してきました。
元々私は母親とは馬が合わず、離れて暮らすことを楽しみにしていましたが、最初だけしか居ないと言っていたため嫌々ながら承知しました。しかし2年生になった現在も母親は帰りません。母親と暮らすのはストレスでしかなく、上京したては相談できる相手も居らず心療内科にもお世話になりました。
ちなみに今は事情を知っているパートナーの家で生活しています。
キャンパス移転の都合で来年には元のアパートに戻らなければならないのですが、母親との2人暮らしはもう耐えられそうにありません。素直に思いを伝えたりはしたのですが、逆ギレされて終わりました。父親にも話をするようお願いしましたが、母親は返事をはぐらかすだけです。どうしたら母親に実家に戻るよう説得できるでしょうか。
- 837 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 06:56:19.30 0.net
- 多分無理だと思うので、諦めて自分で住む場所を確保する方向に動くのがいいと思います
- 838 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 07:01:38.74 0.net
- とーちゃんもカーチャンと離れたいんだろうね
- 839 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 07:22:22.79 0.net
- 父親か母親に対して強く言えて渋々でも従いそうな人に話を持って行ってみるかな
例えば祖父母や親戚、友人や恩人みたいな人がいればだけど
- 840 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 08:34:13.12 0.net
- >>836
仕事辞めてまであなたに付いて来た理由は何?
それ解消しないとムリじゃないかな
手っ取り早いのは他の人も書いてるけどあなたが別な物件に住むことだよ
- 841 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 09:19:59.94 0.net
- そもそもなんでお母さんはついてきたの?
「独善的な親×しっかりした子」パターンが多いけど、「しっかりした親×危うい子」パターンもあるからなぁ
- 842 :836:2022/06/18(土) 10:47:32.21 0.net
- 皆さんありがとうございます。
着いてきた理由ですが、表向きは私の世話ということになってますが、本当は仕事を嫌で辞めたため地元から離れたいという気持ちが強いのだとと思います。実際、帰っても居場所が無いと発言してました。
母親が言い返せない人に伝えてもらう件は、祖母もできれば私について来たかったと言っていたので難しそうです。恩師の話も聞いたことがないのでおそらく居ないのでしょう。
やはり新しく居場所を探すしかないのでしょうか。奨学金を借りている状態なのでできればこれ以上負担を増やしたくないのですが……。
- 843 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 11:23:28.86 0.net
- 父親がアパート代出してくれてるなら諦めるしかないね
どうしても嫌なら住み込みで新聞配達するとか
そんなアルバイトを探せば無料で住居提供してくれる
キツイけどね
- 844 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 11:29:01.47 0.net
- >>842
大学の寮は?
安いしそこなら流石に母親も乗り込んでこられないし
- 845 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 11:38:03.23 0.net
- 娘にとりつく気満々なんだ
怖い母親と祖母
- 846 :836:2022/06/18(土) 12:58:20.78 0.net
- 今のアパート、少し外れたところにあるのでその土地にしては安いんですよね。それこそ寮と同じかそれより安いくらい。
父親が1人で頑張って働いて色々負担してくれているので家賃が倍になるなら私が我慢した方が親のためにもなりそうです。せめて私が思ってることを母親が理解してくれればいいのですが……。
- 847 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 13:41:25 ID:0.net
- それができないから困ってるんでしょうに
父親の了承得る必要があるけど、例えば今月いっぱいで今のところを打ち切ってもらって、新しい住居を契約してもらう
相談者は荷物を少しずつか一度に新居に運び込んで、母親だけ取り残しておく
学生対象とか寮ならやりやすいと思うよ
ただ仕事辞めた母親は、お金は今はどうしてるの?それによっては困る事態も発生するかもしれない
- 848 :836:2022/06/18(土) 14:51:43 ID:0.net
- そうですね、今年で契約更新なので新しく物件を探しちゃうのもありかもしれないです。その後の母親の反応が怖いですが……。
母親はバイトをしているのでその給料と退職金で生活しているはずです。
- 849 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 21:42:21 ID:0.net
- 下らないかもしれませんが
質問があります。
結婚してるのですが月々の小遣いが2万です。
年収は700万ほど、必要経費的には昼メシ夜メシ、たまに朝メシ代、タバコです。
それ以外に酒やギャンブルはしません。
妻もパートで働いているのと朝早いため弁当は頼んでいません。
妻からは趣味や使うものがないならこれで十分だと言われてますが、カツカツだから無駄遣い出来ないだけでもっと欲しいと思ってます。
自分の年収などから大体どれくらいが相場なのでしょうか?
- 850 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 21:45:29 ID:0.net
- >>849
お子さんの有無と予定は?
ママ友や同僚に調査したときは一千万貰ってても3万とかだったよ
子無しで予定もないならもっと使っても良いかも
- 851 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 23:46:27.29 0.net
- >>849
なんか奥さんがへそくりに回しているとか自分だけ浪費してるとか思ってしまう。奥さんに給料任せっぱなしに見えるけど、月々の収支や貯金額は把握してる?
- 852 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 23:56:12.85 0.net
- >>849
昼ご飯はまぁ普通として晩ごはんも毎日外で食べてるの?
まぁ妻としてはタバコ買えるくらいの余裕があるならまだまだいけるでしょって感じなんでしょ
うちは年収同じくらいで小遣いは無しだよ
朝は家で食べていくし昼はお弁当、夜は家で食べるしタバコもしない
適当に財布にはお金を入れておくけどお弁当作り忘れた時に使うくらいかな
お昼ごはんを自分でおにぎり握っていくとかしてみたら?
相場って言われても住んでる所やローンの有無、生活レベルによって同じ年収でも余裕具合は違うしね
- 853 :名無しさん@HOME:2022/06/19(日) 04:59:57.67 0.net
- >>849
収入から見るお小遣いじゃなくて、収支から見る方がいいんじゃないかな
家計の収支をまず把握してそこから考えようよ
- 854 :名無しさん@HOME:2022/06/19(日) 07:12:36.72 0.net
- >>849
収支次第。俺は600万で嫁も安月給だが一応働いてるから世帯年収は900万くらいだけど小遣い同額よ
家計簿管理含め収支は俺が握ってる。正直俺ももっと増やしたいがこれが限界。ていうか本当はもっと減らさないといけないくらい
- 855 :名無しさん@HOME:2022/06/19(日) 15:52:51.41 0.net
- >>849
家計の収支と現在の貯蓄、今後の目標など奥さんと共通認識は持ってるのかな
子供費や老後の備え、マイホーム購入や借金返済の有無で
そこは全然違うからなんともアドバイスしようがないというのが正直なところ
私個人としてはほとんど家でご飯食べない夫が2万じゃ少ないなと思うよ
逆に健康も心配だしタバコやめたら5000円アップしてあげるとか言いたいw
一生懸命家族のために働いてる夫に人生も楽しんでほしいしね
そこは夫婦の考え方があるから奥さんと話し合ってください
ちなみにうちは世帯収入で1200万あるけど4万くらい 子2人家のローンあり
- 856 :名無しさん@HOME:2022/06/21(火) 19:16:22.66 0.net
- フェイク込みの相談となります
実家暮らしのアラサー会社員女です
父は年金、母はパートで、私は家に生活費を入れています
家事も母向けではありますができる範囲でやっています
元々両親は不仲で家庭内別居状態だったのですが、ここ最近より酷くなりました
・食事が別→冷蔵庫で使うエリアも半分ずつに分かれている
食材も各自で確保していて、母&私/父が使う卵が別とかそういう感じです
・洗濯物も各自で干す&取り込む
・父はキッチンや風呂場の不調を直さず、自分のことにはお金を使っている(パソコンや車等)
・母か私が業者を呼んで↑をやろうとすると「俺の家だ」とキレるため出来ない
・父が母を殴るフリをする
・私が父を諌めると、どんな内容であっても「文句があるなら出ていけ、自立しろ」と言う
・協議離婚は父が応じない
・母には持病があり、健康面でも不安な状態
・実家は遠いため頼れない
私も喧嘩の声を聞いたり母から愚痴を言われたりするだけで胃が痛くなるのですが
ここで実家を離れると父から母へのモラハラが悪化しないかという不安が大きいです
また、介護が必要なほどではありませんが、母の持病が心配です
父は母の家事を手伝わないので、私がいなくなると負担が増えてしまうのではと懸念しています
かといって私が母を養える(二人で家を出て暮らす)ほどの稼ぎはありません
どうすれば少しでも精神的にマシな状況になるでしょうか
- 857 :名無しさん@HOME:2022/06/21(火) 19:30:23.76 0.net
- あれもできないこれもできない、でもどうにかしたいということ?
母に聞けば?
- 858 :名無しさん@HOME:2022/06/21(火) 19:36:33.07 0.net
- お母さん離婚したいと思ってるのかね
意外と離婚までしなくても,と思ってるかもよ
ほんとに離婚する気あるなら、1人がフルで働いてお母さんパートしてるならボロアパートくらいは借りられないのかな
女性2人だし狭くてもとりあえずどうにかなるでしょ
それが嫌なら我慢するか、父親ぶん殴ってでも立場逆転させるくらいしかないような
- 859 :名無しさん@HOME:2022/06/21(火) 19:44:11.57 0.net
- 具体的な金額良いんだっけ?
二人で18~20万くらい稼げれば普通に生活できると思うけど
昔姉が14万で一人暮らししてたし、私は子供産まれたとき旦那の手取り18万だったし(育休手当は貯金してたから18万で生活してた)
- 860 :名無しさん@HOME:2022/06/21(火) 19:52:27.61 0.net
- 親が心配で出るに出られないって書き込みよく見るけど、助けてくれる人がいることで当の本人は現状維持のまま思考がストップってパターンが多くない?
- 861 :名無しさん@HOME:2022/06/21(火) 19:54:52.86 0.net
- 一生母親の面倒見るつもりがないなら親離れしたほうがよいのでは
- 862 :名無しさん@HOME:2022/06/21(火) 20:00:27.44 0.net
- 共依存ね
- 863 :名無しさん@HOME:2022/06/21(火) 20:06:31.17 0.net
- 協議離婚で駄目なら調停かければいいのにそれをしないってことは本気で離婚したいわけでもなさそう
- 864 :名無しさん@HOME:2022/06/21(火) 20:49:52.30 0.net
- そもそもなぜ両親が不仲になって家庭内別居状態にまでなったのか、例えば二人というか特に父親の方を諫める第三者的な頼れそうな人はいないのかな?
- 865 :名無しさん@HOME:2022/06/21(火) 20:50:38.32 0.net
- お母さんは好きでその男と結婚してるんだから気にせず家出たらいい
- 866 :名無しさん@HOME:2022/06/21(火) 20:51:43.44 0.net
- 夫婦の揉め事にしゃしゃり出てくるロクでもない人はそうそういないでしょ
- 867 :856:2022/06/21(火) 21:40:34.39 0.net
- 皆様ありがとうございます
父を諌められる人は残念ながらいません
一時期父含めてカウンセリングに行ったことがあるのですが、相手が専門家でも「俺が正しい」と言い出し全く聞きませんでした
非常に頑固で、親戚とも諸事情で揉めている状態なので誰の言葉にも耳を貸さないと思います
両親は私が物心ついた頃から不仲でした
確かに、ずっと不仲なのに調停に動かないのには母側も何か理由があるのかもしれません
二人で相談してみようと思います
- 868 :名無しさん@HOME:2022/06/21(火) 21:47:46.32 0.net
- この手の人は被害者の立場を手放さないからなあ
母親は別れないしこの子は親離れしないと思うわ
負の連鎖だよなあ
- 869 :名無しさん@HOME:2022/06/21(火) 22:27:31.52 0.net
- アラサーだったら恋人や友達との関係で忙しくて親に構ってる暇なんてないはずなんだよなあ
相談者も実家依存が過ぎるんじゃないか
306 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★