2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

離婚問題に直面している人集まれ!その136

1 :名無しさん@HOME:2022/05/10(火) 12:18:59.00 0.net
*末尾Oは書込み禁止のスレです
*書き込まれても荒らしですので相手にしないようにして下さい

離婚問題直面中!
現在離婚調停中の人
別居している人
復縁を希望する人
これから離婚調停を申し立てる人
みんな集まれ

ーーー【重要】ーーー
テンプレは>>1-3です
書き込む際には熟読の程よろしくお願いします
ーーーーーーーーーー

※注意
このスレは主婦叩きのスレでも家庭の愚痴スレでも男女厨のスレでもありません
相談者の家庭の事情についての叩きは最悪板の叩きスレ、ネタ判定や感想は難民板のヲチスレ、セックス絡みの相談は該当スレや板へ
やたらとセックスによる解決を推してくる荒らしが住み着いていますが、触らずスルーしてください
相談を含まないその後の報告はその後スレでどうぞ
>>970が次スレ立て&告知をお願いします
立てる気のない人は>>960あたりからレスを控えるなりして踏まないように気を付けてください

【関連スレ】
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ173
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1630652066/

前スレ
離婚問題に直面している人集まれ!その134
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1632151065/
離婚問題に直面している人集まれ!その135
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1645443407/

559 :名無しさん@HOME:2022/06/14(火) 21:33:08.24 0.net
「嫌いになる前に別れたい」って本気でそう思って言う人いるかな?って思っちゃうな
言葉のあやかもしれんけど、子供もいるのに軽くね?
離婚を決意する程すでにガチで嫌いだったらわかるけどなぁ
まぁそうなら他の兆候が出てると思うけども

不倫を含めて別の理由があるかもしれんなあと俺も思う

560 :名無しさん@HOME:2022/06/14(火) 21:35:59.70 0.net
嫌いになる前にってオブラートに包んだだけでもうだいぶ嫌気がさしてるんだと思うよ
子供が物心ついてからガチで嫌いになったら子供がかわいそうだし

561 :520:2022/06/14(火) 21:37:43.22 0.net
荒れる原因作ってしまい申し訳ございません。
妻は、私が「妻と子供」と離れても問題ないと思っており、すぐに彼女もできるでしょと思っているようなのです。
私はモテないし、妻とも子供とも離れたくなく子供と離れる気持ちを理解してもらいたく発言した内容でした。
それと同じ気持ちだからちゃんと2人で話し合って一緒にやっていける方法を探そうと伝えたものの残念ながら話し合いになっておりません。
皆さんの意見を聞くとこの理解してもらいたいの言動も適切ではなかったのかと感じてます。

キャリアダウンについては、考えていないものの今の仕事でも子供を見てあげることはできます。
ただ、子供は母親が好きでその気持ちを奪いたくないとも思います。
だからこそなんとかまた3人で出発できないかと…
妻の仕事は妻がその職場が嫌でやめて、その後正社員を探したものの見つからず経験を積むために派遣をしています。
やりたい事をできるようにサポートはしていますが、なかなか未経験職種なので正社員も見つからず、例の新しい起業のような仕事に辿り着いたのだと思います。

これだけながながと相談するのも申し訳ないので、また進展があれば相談させていただきたく

562 :名無しさん@HOME:2022/06/14(火) 21:39:11.90 0.net
別れたいと思えばどのタイミングだって別れるよ
他の理由の可能性もゼロとは言わないけど男女問わずそういう人がいなくても気持ちが離れることはあるでしょ

563 :名無しさん@HOME:2022/06/14(火) 21:41:36.67 0.net
>>561
奥さんマジな方のメンヘラじゃん
冗談抜きで1回病院連れてった方がいい気がする

564 :名無しさん@HOME:2022/06/14(火) 22:02:03.35 0.net
気持ちが離れても子供の事考えればそんな簡単に答え出せないと思うのよな
限界まで積み重なってたら他に影響が出てそうだし、旦那がそれに気付いてなかったかもしれんてのはもちろんあるだろうけど、旦那の書き込みからだとその気配もない感じ

旦那に女がいるのが前提で思考が進んでるみたいだし、軽いノイローゼもあるかもしれんなぁ

565 :名無しさん@HOME:2022/06/14(火) 22:02:47.17 0.net
離婚する程でないスレに来た、1歳と2歳の子持ち夫婦の話みたい
奥さんがんばってるんだけどいっぱいいっぱいで、旦那さんはこれ以上ないくらい的確で十分なサポートをしてるんだけど言葉が残念で、それを奥さんが素直に受け取れなくて2人ともストレスが溜まる生活という

566 :名無しさん@HOME:2022/06/14(火) 22:10:03.20 0.net
身に覚えのない浮気を疑われる時は大抵疑ってる方が浮気してる

567 :名無しさん@HOME:2022/06/14(火) 22:11:10.93 0.net
夫は浮気をした事がないのに浮気してると言い切る根拠が女の勘ってことは何か物理的な証拠があるという意味ではなくて、例えば夫がよそよそしくなったとかスキンシップがない、ここの所レスだとかそういった親密さに欠ける状況を指してる可能性はないかな
小さい子いるとなかなか難しいけど夫婦の時間はあったんだろうか

568 :名無しさん@HOME:2022/06/14(火) 22:11:28.15 0.net
病院に行こうと言うと
病気だと思ってるの!?って怒るんだよなー

569 :名無しさん@HOME:2022/06/14(火) 22:15:55.45 0.net
>>568
そりゃ怒るでしょ
一緒にカウンセリングを受けよう等きちんと寄り添った表現しなよ

570 :名無しさん@HOME:2022/06/14(火) 22:18:46.85 0.net
早く終わってほしいわ

571 :名無しさん@HOME:2022/06/14(火) 22:19:21.67 0.net
話し合いや意思疎通ができない人を相手に頑張ってもカサンドラになるだけだよ
確定診断が出て薬が処方されたところで解決することはないから
自分と子供を大切にね

572 :名無しさん@HOME:2022/06/14(火) 22:21:33.43 0.net
>>569
それも同じなんだよな。俺が元嫁に言ったときは一人で勝手に行けという返事だった
一人でカウンセリングに行ってみたらカウンセラーも家庭で地獄見ててワロタ

573 :名無しさん@HOME:2022/06/14(火) 22:27:54.46 0.net
>>561
離婚したくなくて妻の話を聞きたい、妻の気持ちを理解してやり直したいと思うなら、561で書いてるように「妻がしようとしている事は520にとってはこのくらい辛くて苦しい事」を妻に言うのはやめた方がいいと思う
520にも言い分があるのはもちろんわかるんだけど、妻は既に理解してもらえない辛くて苦しい事を夫からされている(と思っている)から離婚を持ち出してきているので、その妻に追い打ちをかける事になるから意識してやらない言わないのがいいよ

574 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 03:55:15 ID:0.net
D

575 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 09:54:20.37 0.net
◆現在の状況
別居はしたいが離婚はしたくないと妻に言われている。
◆最終的にどうしたいか
義実家問題(後述)を収めつつ、離婚したい
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)
32歳、会社員、800万
◆配偶者の年齢・職業・年収(手取り額)
30歳、会社員、300万
◆家賃・住宅ローンの状況
家賃16万円のマンションに入居中、
秋には引き払う予定
◆貯金額
私個人、妻個人、共有口座に約100万円ずつ
◆借金額と借金の理由
なし
◆結婚年数
今年で8年
◆子供の人数・年齢・性別
なし
◆親と同居かどうか
同居ではない
◆相談者と配偶者の離婚歴、あればその理由
なし
◆離婚危機の原因の詳細
俺 鬱病歴あり(現在寛解)
妻 発達障害(ADHD)持ち、鬱病歴あり(薬は服用中)
妻に対して可能な限り寄り添ってきたつもりで、汚い言葉遣いや暴力はもってのほか、優しい言葉遣いとADHD特有の忘れっぽさ、注意力の無さをカバーできるように考えていた
お互い鬱病歴もあって心の脆さは知っているということもあり、精神的に支え合ってきたと思う
ところがある日、妻いわく、私の心情に寄り添ってくれないあなたの考え方に疲れたから一旦距離を置いて別居したい、とのこと
一旦切ります

576 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 10:06:13.01 0.net
続き
以前に俺の方から子供が欲しいという話をした時、
『育休2年取ってもらって、私は6年育休取って、あと私の生涯年収数億円減らす覚悟があるならいいよ』
などと言われたので口論になった
(育休はさすがに2年は無理、収入は誰が支える?生涯年収の計算も妻は一般職なのに総合職の給与で計算していてガバガバ)
話を掘り下げてみると、妊娠は女性にとって甚大な身体的被害を受ける行為なので、これくらいの要求は当然とのこと
こういった考え方(私が被害者の時は相手に何を要求してもよい)が今回の別居話のときにも垣間見えて、俺のこれまでの精神的なサポートも顧みない発言をされた
正直ついていけないのですぐにでも離婚したいが、義父が昨年頭に余命数年の宣告をされており、お世話になった人なので心配をかけたまま逝ってほしくない
とはいえ自分も年齢が年齢なので、次の相手を探すなら早めに動き出したい
ということで困っています

577 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 10:20:08 ID:0.net
なんで結婚前に子どもについての考えを擦り合わせておかなかったのか

578 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 10:20:12 ID:0.net
そっくり義父に伝えて離婚しなさいな
自分の人生は自分で変えてかなきゃ

579 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 10:23:31 ID:0.net
子供が欲しい人と結婚しなよ

580 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 10:25:49 ID:0.net
迷う余地なく離婚一択

581 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 10:26:56 ID:0.net
>>577
子供について、妻曰く
『子供は欲しいとは思ってない、でもあなたが欲しいと思うなら相談には応じる』
というスタンスだった
相談した結果がこれよ たまらんぜ

582 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 10:29:24 ID:0.net
>>578
それが自分の人生を良くすることはよく理解できる
とはいえ義理人情を捨てきれるほど関わりが浅かったわけでもなく...
色々と恵まれなかった人だから笑顔で逝ってほしいし葬式の手伝いくらいさせてもらいたい

583 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 10:30:55 ID:0.net
>>579
離婚成立したらそうするわ
ここまで俺のこと考えてくれてないと思わなかった

584 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 10:32:25 ID:0.net
>>580
離婚は既定路線として、義父の問題もあるので、
いつ?どのように?
をご相談させていただきたかった


585 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 10:33:37 ID:0.net
他板でも相談するけどゆるしてね

586 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 10:37:11 ID:0.net
>>584
義父の件が落ち着いてから離婚話を進めるの一択じゃないの?
妻が離婚を渋ってるのに新しい相手を探し始めることはできないよ

587 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 10:39:32 ID:0.net
>>584
自分の人生の大事な時間を犠牲にしてまで義父が死ぬのを数年も待つの?
時間が経つほど財産分与とか問題は増える一方だよ
離婚するのは今だと思うけど

588 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 10:57:17.40 0.net
>>584
即離婚だよ。
子供は年齢制限がある。
早ければ早いほど良いんだから。
義父とも別れるんだから無視でいいよ。
自分の人生を第一に考えやー。

589 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 10:58:24.51 0.net
>>586
別居は申し出るのに離婚は渋るって普通に意味分からんけどな
進める順序についてはその通り
先に離婚して相手探しつつ義父には隠していくって手もあるけど厳しいな

590 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 11:01:16.73 0.net
>>588
自分の人生を第一にね
なんかねえ、何年も他人のメンタルをケアするような暮らしを続けてると、
急に自分の自由に生きていいよって言われると困っちゃうよね
ケアする・されるはお互い様であるけど

591 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 11:03:03.51 0.net
>>587
財産分与とかめんどくせえよなあ
向こうから1円でも求められたら即離婚をつきつけるつもりだけど
求められるまでもなく動くべきよな

592 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 11:13:00.25 0.net
嫁だって若いほうが再出発しやすいから年取るほど離婚に抵抗するようになる
婚姻期間が長いほど分与する財産は増え離婚が認められる別居期間も長くなる
間違えて子供ができたら人生終了
このケースだと時間をかけて良いことは何もないでしょ

593 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 12:57:14.85 0.net
余命宣告されてから実際に亡くなるまで年単位でかかる場合もあるよ?
父親が死んだら奥さん離婚したくないと言い出すかも知れないし
49日まで、喪が明けるまでらとかズルズルいくのが容易に想像できる
今離婚切り出したってすぐに離婚できるわからないし、別居みたいなめんどくさいことになる前にさっさと離婚した方が良いと思う

594 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 15:20:51.46 0.net
>>584
嫌な書き方するけど、義父が死ぬまで別居もありってことか
心配をかけるって自己満じゃね?自己満が悪いってわけじゃねえけども
偽りがないのも義父に対して誠実だと思うけどね
まぁ別居中に浮気調べてみてもいいと思うよ

595 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 15:40:39.39 0.net
相談者はコテハンか、最初のレス番名前欄に入れろっつってんでしょーが!!

596 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 15:40:45.44 0.net
・相談者は固定ハンドルを付けるか、名前欄に最初のレス番号を入れること

597 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 15:43:40.67 0.net
>>585
マルチはどこでも嫌われるよ

598 :585:2022/06/15(水) 16:02:23.82 0.net
585です
皆様レスくれてありがとうございます
ところで妻の出産育児に対する要求ってやっぱりおかしいよな?
ただ仕事したくない言い訳にしか見えない

599 :576:2022/06/15(水) 16:04:08.20 0.net
>>592
確かに今離婚しないのって義父に申し訳ない以外の理由が全くないや
ほんとうにいいことないね

600 :576:2022/06/15(水) 16:07:44.02 0.net
>>593
なんなら今回の別居の申し出も
『しばらく離れればあたしの有り難みが分かるでしょ』とか考えてるフシすらあって、
いま離婚突きつけたら死ぬほど抵抗されそうなんだよな
そんなつもりじゃなかったとか言って
早めに動くようにするわ

601 :576:2022/06/15(水) 16:11:06.46 0.net
>>594
おっしゃるとおり自己満
あと変に動揺与えて寿命縮まっても後味悪いし
義実家から責められたくないってのもあるな
浮気はどっちでもいいなー、でももしヒットしたら慰謝料もらえるな

602 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 16:46:05.94 0.net
>>598
別におかしくは無い
そういう考え方もあるとは思う
それを受け入れるかどうかは自由ってだけだし、結婚前に言うべきかと思う

603 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 16:51:42.67 0.net
>>598
仕事をしたくない言い訳には見えない
子供を産みたくない言い訳には見える
キャリアダウンして育児するって、みんながみんな希望することではないよ

604 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 16:52:38.61 0.net
自分が悪者になりたくない旦那と損したくない嫁
お似合いっちゃお似合い

605 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 16:53:42.32 0.net
双方ともカサンドラ

606 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 16:55:39.62 0.net
旦那も自分も鬱持ちじゃ子ども作るの怖いかもなー
健全な人でも鬱になるのが子育てだから
サポートあるならいいけどお父さん具合悪いんじゃそれどころじゃないんじゃないの?
お父さんが孫の顔を見たいとか言ってるなら妻もその気になるかもだけど
それも親子関係によるしなぁ

607 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 17:01:09.96 0.net
>>602
>>603
すまん、意図が伝えられてなかった
考え方の方向性としては理解できるんだけども、
育休の要求年数(収入どうすんの?)とか、
生涯年収云々(あなた一般職だから計算おかしくないかい?)のあたりの理屈がおかしいと思うのよ
でも言うとおりで、子供が本音では欲しくなくて、断るための口実なのかもな

608 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 17:04:04.04 0.net
>>606
俺は鬱寛解してしばらく経ってるけど妻は不安なんだろうな
孫の顔についてはあまり態度に出してこないけどわりと娘を溺愛してたし,死期を悟ったらみたくはなるんじゃないかな
憶測でしかないけど

609 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 17:09:24.95 0.net
子育てって睡眠時間と体力の確保が難しくて精神的な負担が大きくなりやすいけど、鬱持ち同士だとさらにハードルが高いと思うよ
奥さんが言う育休期間はものすごく高い要求に聞こえるけど、妊娠出産から育児に移行した時には結果的にそのぐらい必要になってるかもしれない程度には鬱で働けなくなってるかもよ
>俺のこれまでの精神的なサポートも顧みない発言をされた
多分お互いにこう思っているだろうから、今は話し合うという名目で顔を合わせて話しても売り言葉に買い言葉で関係は改善されないと思う

610 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 17:11:18.05 0.net
・相談者は固定ハンドルを付けるか、名前欄に最初のレス番号を入れること

なんでスレのルール守らないの?

611 :576:2022/06/15(水) 17:14:34.32 0.net
>>610
すまねえ

612 :576:2022/06/15(水) 17:20:59.39 0.net
>>609
それだけ休むことが育児にとっては良いことは理解してるのよ
でも金銭面考えたら現実的じゃないし世の中のダブルインカム夫婦はそんなに休まず復帰してる
結局現実との折り合いはどこかでつけなきゃいけないわけで
もし金銭的にきつくなって俺が早めに業務復帰したら『約束を守ってくれなかった』って責めるつもりなんだとよ
まぁ元鬱と現鬱同士で子作りしたいとか思ったこと自体が現実的じゃなかったってことだ

613 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 17:22:06.09 0.net
>>607
本音も何も、子供は欲しくないって結婚前に言われてるじゃん?

614 :576:2022/06/15(水) 17:25:02.18 0.net
>>613
妻が言うには、『私は子供が欲しいと思ってないけど相談されたら考える』
だったけど、本当のところは
『私は子供が欲しくないし、相談されても無理難題のハードル押し付けて断る』
が正確な表現だったよね、って話

615 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 17:25:58.47 0.net
>>612
あなたは奥さんが鬱状態でで一人で子育てすることについて怖くないの?
鬱じゃなくても産後うつで子どもに手をかける事件は後を立たないのに
予測がことごとく楽観的なのも現鬱の奥さんの憂慮するところじゃないの

616 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 17:29:29.87 0.net
>>612
> 世の中のダブルインカム夫婦はそんなに休まず復帰してる
これはきちんと調べたらわかるけどダブルインカムといっても、扶養内の収入の妻が多くて、今でも育児中の家庭の妻は専業と扶養内パートや派遣の方が主流だよ
鬱持ちでダブルインカム前提は周囲の手助けがないと育児は大変大変大変難しい
健康な人さえ鬱になるのが育児

617 :576:2022/06/15(水) 17:30:11.92 0.net
>>615
そりゃ可能な限り育休は取るつもりだし、リモート勤務だから勤務中でも家庭内である程度目をかけることはできる
家族が近くに住んですし緊急事態が起きたら頼ることもできる

何がどう楽観的なんだ?育児を軽んじるような発言がどこにあった?
妻の要求は現実的じゃないという話をしてるんだけど

618 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 17:32:24.38 0.net
>>612
育児にとっていいんじゃなく、鬱再発して働けなくなって再寛解までにそのくらい必要になるかもって事だよ
この場合育休じゃなく病休や休職って名目か最悪退職になるんだろうけど
鬱病と育児は相性良くないし生まれた子供は放置できないから、鬱病は悪化しやすいよ
奥さんに言われた内容に腹を立てる前に、自分が子供を持ちたいなら持つために最善最悪を考えてみた方がいいんじゃないかな

619 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 17:38:30.64 0.net
>>616
すまんが俺の調べた限りでは正社員の育休取得後は半数以上〜8割が職場復帰してる、っていうデータしか見つからなかったわ
元々無職だったり派遣社員だった人が出産後に正社員になることは考えられんわな

620 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 17:39:29.18 0.net
そもそもうつ状態の人間に自分は鬱抜けたからって子ども作ろうなんて前向きなこと無理に決まってる
奥さんと子ども持ちたいならせめて奥さんも鬱抜けてからじゃね?

621 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 17:39:38.56 0.net
>>617
言われた事に腹を立てて同じ事を言い返すのは対立関係を助長するだけで、問題解決や改善には向かわないよ
奥さんが妊娠したら、日中576が働いてる間は奥さんが1人で自宅でいるんだよね?奥さんの薬は妊娠に影響なく、妊娠から育児までずっと服用可能なもの?奥さん自身は今は精神的に安定している?

622 :576:2022/06/15(水) 17:41:54.88 0.net
あーもうまた名前入れ忘れたよ

623 :576:2022/06/15(水) 17:47:21.65 0.net
鬱病相手に子供つくる相談自体いけなかったってのは反省点だ
鬱病が治って薬抜けたらってのは大前提で、薬の胎児への影響も理解はしてたつもり
でも結局だれかは働かなきゃいけないし、俺が働くことで妻の鬱病が再発する恐れがあるならそもそも子作りを検討すること自体が間違っていた

624 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 17:52:17.80 0.net
>>623
おっしゃる通り過ぎる

625 :576:2022/06/15(水) 17:52:22.07 0.net
結果として子作りの話をしたせいで仲が悪化していって離婚まで見えてるわけだしな
自分も鬱病にかかってた分際で高望みしすぎたわ

626 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 17:57:20.96 0.net
奥さんと歩んで行きたいのかこれから知り合う誰かとの子どものいる人生を歩みたいのか
人生の分かれ道だな

627 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 18:00:24.70 0.net
>>621
生涯年収何億円を犠牲にしてまで云々とかいう攻撃的意見を先に出してきたのは妻だけどね
しばらくは妻の要望をウンウン聞く努力はしたけどもね
こっちにも、おかしいと思った点があったら指摘する自由くらいは欲しい
あと仕事はリモート

628 :576:2022/06/15(水) 18:01:10.15 0.net
もう名前入れ忘れ頻発するし俺がADHDみてえだわ
もう終わりにします
皆様ありがとう!

629 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 18:09:33.01 0.net
病歴なし病状なしの女性でも、日常生活送りながら体調を整えながら妊娠出産育児に臨むので、今現在鬱病抱えて服薬してる女性だとさらにハードルが高いんじゃないかと思う
家計的に大部分を負担しているだろう相談者が、家計を心配するのももっともだしその相談者が女性同様の育休が現実的じゃないという考えに至るのも勿論だと思う
でも鬱病罹患した事があり、今も鬱抱えてる配偶者をずっと見て支えてきた相談者が、その配偶者が妊娠出産育児をするのは他のダブルインカム夫婦同様にこなせる事だと考えるのは、少し鬱病や今までの相談者の支え自体を軽んじるものじゃないのかな
鬱病経験した配偶者が妊娠出産育児が可能かどうか、子供を望むなら何が必要になるのかを一番近くで確実に判断できるのは多分相談者だと思うから、なるべく感情的にならず一つ一つ考えて結論を出してみてほしい

630 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 18:11:10.38 0.net
理解のある彼くんの反乱

631 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 18:17:34.97 0.net
鬱病彼女に寄り添いサポートしてきたと豪語するわりには言葉をまともに受け取り過ぎてて怒りっぽい
依存症やカサンドラとは思わないけど夫婦を続けるならハリネズミの距離を覚えた方が精神的に楽になれると思う

632 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 18:22:44.98 0.net
>>619
正社員でも出産前に仕事を諦めたり、やんわり肩叩きで辞めるんですよ
それを乗り越えて育休をとってなお半数〜8割しか戻ってないのが現状だよ

633 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 19:10:26.87 0.net
>>632
それって何かデータとかあるんすか?

634 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 19:15:45.59 0.net
>>632
ざっと調べた限り多くても出産前退職が半数とかってデータしかないんだけど、信憑性のある事実に基づいて話してます?
感想とか体感で喋ってるんじゃないの?

635 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 19:25:56.09 0.net
相談者なら
・相談者は固定ハンドルを付けるか、名前欄に最初のレス番号を入れること

636 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 21:21:17 ID:0.net
>>634
有職者でも出産前に半数が辞めて、育休を取れても就業継続しない人もいて、元々無職の人もいて、どう見ても出産後の就業継続者の方が少ないけど、どこに矛盾があるかな
内閣府あたりのデータを見ればわかるよ
むしろ、肌感覚というかメディアを鵜呑みにすると、8割超くらいが就業継続してると勘違いしそうだけどね
今でも乳児のいる生活の「普通」は専業主婦ですよ

637 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 21:36:56 ID:0.net
>>633
あるわけないじゃん。
あくまで自主的だから。あくまで自主退職。
そういうふうに雰囲気を持っていくんだよ。
日本の悪しき風習だよ。

638 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 21:39:41 ID:0.net
>>628
奥さんの要求は現実的じゃないよ
言ってる事をまともに精査する必要ないね

別居となりゃあ婚費を払い続けるわけだけど、その辺踏まえてシビアでいいと思うんだけどなあ
寿命なんて決まってるし
つーか義父に動揺を与えるかは義実家の問題でしょ
出来るだけ早く離婚が良いと思うけどな
不貞でもありゃあ話は早いんだけどねえ

639 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 22:15:58.59 0.net
理解のある彼くんは最後までそれを貫けよとしか思えない
今まで弱い彼女を支える事がアイデンティティだったくせに、何故急に人並みを求め出すんだ
人並みの嫁になって欲しいなら最初からチョイスが間違ってるだろ
一貫性が無さすぎるわ

640 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 22:18:51.93 0.net
>>637
悪いのは風習じゃなくてお前の頭だったか
主観でしか喋れない哀れな女脳だね

641 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 22:23:09.84 0.net
>>636
あのね、元々正社員だった人が仕事辞めたいって話してるのに、元々無職だった人を母数に入れた話してどうすんの?
おたくの言うデータ見たけど正社員の継続率だといいとこ半々、高い統計だと7割8割って出てるけど
働くために戻る先があって戻らないってのがおかしいって話してるんでしょ
育休制度のない派遣や元々専業の話とは状況が違うんじゃないの
世間知らずかな?

642 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 22:26:27.48 0.net
>>637
そうやってずっと被害者面して生きていけばいいんじゃない?
あんたと同じ女の人でも職場復帰してキャリア築いてる人なんてごまんといるけどね
自分で道を選ばない無能さを呪えよ

643 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 22:46:51.19 0.net
>>641
あなたは相談者さんなの?いちいち攻撃的になるのは無意識に?
まぁいいや
女性の置かれてる社会的立場って不安定だから、必死に正社員だけのデータで比べても仕方ないんだけどね
それに発達障害と鬱を患う女性がその多く見積もっても7〜8割に入るのも困難だけど、そこはいいの?
そもそもこの統計の話を突き詰めても何の意味もないけど何の戦いなんだろう
いくら正社員の継続率を出しても、出産時の女性全体では専業主婦の方が多いですよ(事実)、と返されたら終わりだし
もっと言うと、奥さんが言うように「私には無理です(意訳)」が全てなのに

644 :名無しさん@HOME:2022/06/15(水) 22:52:11.50 0.net
締めたのにまた場外乱闘かよ
相談者の事後報告には目くじら立てるくせに

645 :名無しさん@HOME:2022/06/16(木) 00:18:44.39 0.net
>>643こそ客観的事実の無効化に必死だな
社会的立場が不安定て笑

646 :名無しさん@HOME:2022/06/16(木) 01:22:29 ID:0.net
ここ>>1にないけどマルチ禁止だよね?
>>585は名前欄ないけど相談者じゃないの?

647 :名無しさん@HOME:2022/06/16(木) 01:40:30 ID:0.net
マルチ禁止

648 :名無しさん@HOME:2022/06/16(木) 02:10:35.50 0.net
◆18歳以上の女のフルタイム勤務率が世界最低レベルw 無職率は世界ワースト!
https://www.newsweekjapan.jp/stories/2020/10/08/data201008-chart01.jpg

18歳以上、週30時間という低レベルのフルタイムでも2割もフルタイム勤務してないのが日本女性なんですけど
結婚するとすぐに「寄生先」を「自分の父親」から「夫」に変更する。それだけ
単なる「甘え」。こんなポンコツ女とはそうそうに離婚した方が無難

>>10

649 :名無しさん@HOME:2022/06/16(木) 08:14:59.39 0.net
子供欲しいって相談に対して生涯年収何億円とかいう話出してくるやつはもうまともじゃないわ
数字にゲタ履かせてんなら擁護不能
『病気のこともあって不安だから仕方ないね、旦那と社会が悪いよね』ってどんだけ傍若無人よ

650 :名無しさん@HOME:2022/06/16(木) 10:09:32.10 0.net
子供を望む事自体は珍しい事じゃなく一般的な事だと思うけど、子供を望んでいない鬱病中の配偶者に対してそれを話すのはどうなんだろうと思う
高望みとか希望を持つなという事じゃなくて本当にその配偶者との子供を望んでいるのなら、もっと緻密な調査や計画をしてから、もっと慎重に切り出して、もっと繊細で丁寧な対応をする必要があったんじゃないのかな
鬱病を経験して乗り越えた人だからこそ、鬱病の配偶者が乗り越えなければならない壁の高さを知って一緒に感じ取ってあげてほしかったなと思う
これらの対応自体が今までの相談者がしてきた事だと思うし鬱病ではない夫婦よりも気をつけていて負担が大きい部分だとも思うけど、子供を持つ事は今までの生活よりさらに負担が大きくなる事でもあるからそれをしたくない気持ちはわかってあげてほしかった

651 :名無しさん@HOME:2022/06/16(木) 10:16:44.51 0.net
【相談用テンプレ】
◆現在の状況
夫から別居と言われた
◆最終的にどうしたいか
別居からの離婚になると思うが、子供のことを思うと仮面でも夫婦するべきかも
◆相談者の年齢・職業・年収
専業主婦40歳、収入なし
◆配偶者の年齢・職業・年収
49歳、医療関係、転職前800、転職後500
◆家賃・住宅ローンの状況
夫名義の住宅ローンが月10万返済
◆貯金額
夫には200くらいあると思うが、転職して赤字の月が増えているので減っている可能性もあり
◆借金額と借金の理由
130万、経済DVで月4万しか貰えていないのでクレカで生活費を支払っていた
◆結婚年数
9年
◆子供の人数・年齢・性別
2人(男8歳、女3歳)
◆親と同居かどうか
同居はしていない
◆相談者と配偶者の離婚歴、あればその理由
なし
◆離婚危機の原因の詳細
私に気遣いや配慮の気持ちがないとのこと、子供のことばかりで夫の世話をしない、専業主婦でのんびりしてると思われてる、自分だけが働くのがしんどい
私も出来るだけのパートをしてみたが稼げてもせいぜい月3万程度で家族の生活費までは稼げない
夫はとにかく私に対してドラマの中の良妻賢母を求めてくる
その都度自分なりに改善してきたつもりだけど努力が足りないとのこと
夫は私にはかなり気を使って生活しているらしい
最近は転職後の人間関係のストレスなどで鬱っぽくなっていたから病院に付き添ったり、休むように言っていたが、休まず働いて何かと文句を言ってくるので私も疲れてしまった
子供を連れて別居して夫に迷惑かけないようにしたほうがいいのかなと思うし、そこまでしたら多分離婚に向けて動くことになると思う

652 :名無しさん@HOME:2022/06/16(木) 10:22:34.74 0.net
・夫が言う気遣いや配慮の気持ちがないとは具体的には何か
・夫の世話をしないとは具体的には何か
・今専業主婦である理由
このあたりを書いてみてほしい

653 :名無しさん@HOME:2022/06/16(木) 11:22:35.56 0.net
弁護士に依頼すれば1発で婚姻費用もらえるやつ

654 :名無しさん@HOME:2022/06/16(木) 12:45:11.27 0.net
>>651
夫49歳年収500貯金200、下の子供3歳で専業主婦でいられるのすごいな
仮に借金無くても離婚しなくても破綻寸前じゃん
なんか事情がありの専業ならゴメンだけど、夫が嫌になるのもわからんでもない

655 :名無しさん@HOME:2022/06/16(木) 12:46:57.92 0.net
>>651
生活費を月4万しか貰ってないのに赤字の月があるってどういう事?
家計管理は誰がどうやってしてるの?

656 :名無しさん@HOME:2022/06/16(木) 13:19:31.22 0.net
できるだけのパートで月3万円ってなんだ?
時給900円でも33時間しか働いてないじゃん。
下の子3歳ならもうそろそろ預けられる年齢でしょう。働きなさいよ。
子供連れて別居しても、金どうすんの?
親権取る気でいるのが意味不明

657 :名無しさん@HOME:2022/06/16(木) 13:46:45.74 0.net
>>651
あなた金銭面のこと旦那さんに頼りっきりだね
あなた自身が病気ってわけでもなさそうだし

658 :651:2022/06/16(木) 14:09:47.95 0.net
>>652
気遣いや配慮とは給料日に「今月も働いてくれてありがとう、お疲れ様」とビールでも出す、毎日帰ったら出来立ての食事を提供する(子の寝かしつけがあるので作り置きして置いてあっても食べてくれない)
他にも感謝が足りないなどと言われてきたのでこまめにありがとうは言うようにしていたのですが足りないとのことです

専業でいる理由は夫から家事育児全般きちんとやって欲しいから働かなくていいと言われてきました
そうは言われても働かなければいけないから私の出来る範囲でポスティングやってます
子供がちょこちょこ体調崩すし、下の子は幼稚園嫌いだし、コロナでいつ休みになるか分からないのでいつでも自己判断で休みが取れるポスティングに落ち着きました
自分も心療内科にかかっているのでハードには働いていません
月4万以外は夫が管理してます
必要な時は別途貰うようにしてたのですが渡される時に必ず「使い過ぎないでよ?もうなくなったの?」と言われるのでクレカを使うようになりました

659 :651:2022/06/16(木) 14:11:19.03 0.net
8歳が先日自閉+ADHD+LD+運動協調性障害の診断を受けたところです
この子が産まれた時からずっとかかりっきりで大変なので働きに出れないというのもあります

総レス数 1001
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200