2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

離婚問題に直面している人集まれ!その136

1 :名無しさん@HOME:2022/05/10(火) 12:18:59.00 0.net
*末尾Oは書込み禁止のスレです
*書き込まれても荒らしですので相手にしないようにして下さい

離婚問題直面中!
現在離婚調停中の人
別居している人
復縁を希望する人
これから離婚調停を申し立てる人
みんな集まれ

ーーー【重要】ーーー
テンプレは>>1-3です
書き込む際には熟読の程よろしくお願いします
ーーーーーーーーーー

※注意
このスレは主婦叩きのスレでも家庭の愚痴スレでも男女厨のスレでもありません
相談者の家庭の事情についての叩きは最悪板の叩きスレ、ネタ判定や感想は難民板のヲチスレ、セックス絡みの相談は該当スレや板へ
やたらとセックスによる解決を推してくる荒らしが住み着いていますが、触らずスルーしてください
相談を含まないその後の報告はその後スレでどうぞ
>>970が次スレ立て&告知をお願いします
立てる気のない人は>>960あたりからレスを控えるなりして踏まないように気を付けてください

【関連スレ】
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ173
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1630652066/

前スレ
離婚問題に直面している人集まれ!その134
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1632151065/
離婚問題に直面している人集まれ!その135
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1645443407/

722 :711:2022/06/18(土) 00:01:53 ID:0.net
>>719
主人の趣味にお金を使ってる、ジュース毎日500のサイズを4本飲んでる
お互い小遣い制にしています。ジュースは肥満気味で体にも悪いしお金かかるからやめてと言ってもやめません。子供に出かけるたびおもちゃを買ってきます。やめてと言っても聞きません。
養育費は子供の権利だから貰えるものだも思ってました。貰えない事もあるんですか?

723 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 00:02:26 ID:0.net
>>721
違うね、パートは相談者だよ
逆に書いてしまったようだ

724 :711:2022/06/18(土) 00:03:59 ID:0.net
>>720
今勤めてる会社は知っています。
義母(毒親っぽい)も体が悪いからという理由つけて手助けを求めても拒否です。なので実親しか頼れる宛がないのが現状です

725 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 00:04:45 ID:0.net
>>722
一括で払うべきものじゃないって言ってるの
本当に頭弱いのね
ダメダメ夫婦か

726 :711:2022/06/18(土) 00:05:05 ID:0.net
>>723
そうです、逆にして書いてました。申し訳ありません。

727 :711:2022/06/18(土) 00:07:05 ID:0.net
>>725
いつ途切れる分からないけれど、毎月貰うしか手段は無いんですね…支払わず会社も変えて逃げるだろうと思ったので。

728 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 00:11:21 ID:0.net
>>727
養育費は貰えても5万程度
それで生きていけるの?

729 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 00:13:16 ID:0.net
実家と税金ににおんぶに抱っこで離婚する以外なくない?
毒親と精神障害持ちの親戚しかいないその旦那が改心することは万に一つもなさそう

730 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 00:13:21 ID:0.net
>>727
まあ公正証書にきちんと残そうがなんだろうがあなたの書いてる事して本人(夫)が払う気が無いなら養育費はもらえないと考えておいた方がいいだろうね
なにせ本人がそう発言してるんだから本当に会社を転職しかねないわな

731 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 00:15:41 ID:0.net
名前欄707って何だ?

732 :711:2022/06/18(土) 00:16:23 ID:0.net
>>728
治療が終ったら混合の事を話し合おうと主人と話しているのでそれまでは大丈夫です。
離婚した場合は資格を活かして正社員として働く予定です。最悪職種選ばずに考えてます。
実親からは実家近辺に引っ越してこれるのであれば、こどもたちの面倒は見てくれるとの事で夜勤も出来るようになります。

733 :711:2022/06/18(土) 00:17:46 ID:0.net
>>729
やっぱりそうですよね…主人が縁を切る覚悟が無いのであれば離婚しか考えられないですよね

734 :711:2022/06/18(土) 00:18:13 ID:0.net
>>731
初めて投稿したので不手際です。すみません。

735 :711:2022/06/18(土) 00:20:10 ID:0.net
>>730
そうですよね…いくら書類を作っても引っ越したり、転職すれば逃げれますよね。貰えないものだという頭で考えなければならないですよね。

736 :711:2022/06/18(土) 00:23:09 ID:0.net
沢山のレスありがとうございます。
夜遅いのでまた明日きます。こどもたちと遊んだり等で遅くなるかもしれませんが…

737 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 00:34:44 ID:0.net
離婚するなら就職先決まってからだな
見切り発車で生活資金尽きたら目も当てられん
最悪実家暮らしできる程度の距離感ならいいが

738 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 00:47:03.44 0.net
実家が頼れる(最悪住ませてもらえる)、就職できそうな資格があるなら離婚しても大丈夫では?

739 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 01:03:00.19 0.net
>>735
いや、公正証書は絶対に作っておくのがいいよ
住所や会社が変わっても探し出す方法がないわけじゃなくて、手間やお金がかかるだけ
子供の父親である事は法律上変わらないから、夫婦が離婚しても子供の養育費や相続については変わらないよ
だから今後の事を長期的に考えて、公正証書は絶対に作っておいてね

740 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 01:08:13.28 0.net
>>724
自分は体壊して頼む側なのに他の人の体調悪いのには容赦ないのな
性格の悪さが垣間見える

741 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 01:12:33.08 0.net
私は週6時間勤務してます!
(年間150日だけど)

742 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 01:12:49.42 0.net
1日だったわ

743 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 01:20:23.35 0.net
人の苦労は甘えと切り捨て詰るのに無能上司の苦労は理解されないと容赦ない人はどうなんでしょうねえ

744 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 05:53:35.85 0.net
女が悪く言われるとハーグだと勘違いして反論もできないのに食い付くのはキチババア

745 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 07:13:01.19 0.net
確かにそうだね
ハーグだろうと何だろうと、頭がおかしい事には変わりないけど決めつけは良くないね

746 :711:2022/06/18(土) 07:24:28.91 0.net
>>737
>>738
そうですね、理想は就職先を確実に確保してからになりますが難しいようであれば実親に頭下げて決まるまでの間お世話になろうかなと思います。これ以上迷惑かけたくないからなるべくは自立したいです

747 :711:2022/06/18(土) 07:27:08.02 0.net
>>739
なるほど…親切に教えて頂きありがとうございます。
調べていたのですが、公正証書も自分で作成するのと費用と時間がかかってしまうが公正役場というところで公的に作成するのだと、やはり公的に作成した方がいざという時に効果ありますよね?無知なので聞きっぱなしになってしまいすみません。

748 :711:2022/06/18(土) 07:33:42.04 0.net
>>740
性格悪いのかもしれませんね。ただ私は出来るのなら自分の力でやりたいです。
そもそも主人が頼みません。私自身も連絡先を聞いても教えてもらってません。なのでいざという時に一度も頼ったことありません。実親も歳で若くない、体も悪いのに毒親だからという理由だけで何かあったとき等も全部実親に丸投げです。気持ちは分かるのですが実親も事情は仕方ないけれど…主人も出来る事があるのにやらないという所に私はどうなのかと思っています。
年明けから病気の都合で実家にいますが、子供見てもらいながら仕事して食費やおむつ代とお金かかるの分かっているのに、私から言わないと生活費と子守代を一切出しません
。その割に主人の叔母さんが同居と決まった時はお礼金出してました

749 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 17:08:23.09 0.net
今、相談いいでしょうか?

750 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 17:18:32 ID:0.net
だめです

751 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 17:47:58.72 0.net
>>1-3を読んでからどうぞー

752 :名無しさん@HOME:2022/06/18(土) 23:29:43 ID:0.net
>>748
まあなんだ
まる一日様子を見てみたが、あなた様へのレスは無いようだな(まああなたがほぼ全レスしてる事も要因の一端だが)
そして自分で性格悪いと自覚出来たか?それは人間としてレベルアップした証なんだよな。その感覚で旦那さん見てみろよ、こんな男と一生添い遂げられるか?って考えになるんだよ
だから721で書いたんだけど(夫と相談者さんの立場の解釈を「私」は間違えていたがな)、なぜそんな「地雷男」と結婚してさらには子供までつくって(二人も) しまったのかあ?って
はっきり言って男の俺から言っても「パートしたい」などと言う旦那さん(自分の子供二人もいてさ)は「クズ」だと思うよ。女で言う「実家依存性」と同じ関係性じゃないの?あんたの夫はおばさんに世話になりすぎて頭が上がらない、おばさんの言う事全て聞け、それが嫌ならカネは払わんし実家?(おばさん家)にでも行ってるからよ、ってさ
まるで女の「実家依存性」のキチガイ女と同じパターンなんですけど。そしてその女の実家依存性には男側から「きっちりコンピ」が払われてる
だからあなたも夫がパート辞めたろうがなんだろうが「コンピ」は払わにゃならんよ。そして子供が夫に懐いていて夫実家で暮らす事になったらあんたが「養育費貧乏」だね。あんたが養育費を「払う立場」

753 :名無しさん@HOME:2022/06/19(日) 02:38:08 ID:0.net
>>747
ネットでもう少し順序や必要性を調べてから、弁護士の無料相談に行くか公証役場に相談するといいよ
公正証書にするには時間とお金がある程度必要になるけど、条件が整っていれば強制執行も可能になる公文書だから、約束を守らない可能性のある人が相手なら作っておく方が長期的に見ていいと思うよ

754 :名無しさん@HOME:2022/06/19(日) 02:52:35.30 0.net
なーんか今回の相談者の夫がバツイチ、そしてその原因が「実家依存性」だったとかあり得る話じゃない?
ずっと思ってるんだけど
バツイチ男が正社員のママさん相手にここまで強気になれるって相当な「イケメンw」か、あっちが強いとかw 年収は書いてある通りだしさ
パート希望とか、子供のためなら俺が専業主夫(パート)して妻に正社員を望むとか、絶対に過去のバツイチが
元嫁は実家依存性
あり得る話ですね

755 :名無しさん@HOME:2022/06/19(日) 02:57:12.95 0.net
誰でも何でもどうしても実家依存性にしたいんだねー

756 :名無しさん@HOME:2022/06/19(日) 03:32:23.41 0.net
びっくりした
5分で即レスとかw
実家依存性がそんなに世の中に行き渡るとまずいのかなあw
まあ実際問題、実家依存性って「犯罪にならない犯罪」のようなものだから論点は深い訳よ
子供なんて「養育費を取るための人質」だとしか考えてくれていない若い女がごまんといるしね。そして結果養育費「だけ」では生活出来なくなって(売春なんて当たり前)無理心中なんてのが増えてるな
だから日本の実家依存性女は
「身代金誘拐」
と「永遠に」語り継がれる訳だ
身代金、人質。これが女の実家依存性に向けて絶対返してやりたい態度だね
ホントゴミどもは逆の立場ってものをわからんで物事を語るからどうしようもない
これが先の借金妻のような家庭なら楽なんだよ。答は一つしか無いんだから。借金返す、妻は働け、で終わりだからな

757 :名無しさん@HOME:2022/06/19(日) 03:36:52.73 0.net
>>755
実家依存性という言葉の範囲がかなり広くて実家と少しでも接触があったら実家依存性だという認識なんだと思う
その前提で相談者の話を読んでいくから解釈もレスも偏ってて、そのレスを読んだ人が違和感を持つんだと思う

758 :名無しさん@HOME:2022/06/19(日) 03:59:40.53 0.net
>>757
実家依存性ってほどかな?って思ったのがあったけどそういうことか
なんか言うことがいちいち大げさなんだよねー

759 :名無しさん@HOME:2022/06/19(日) 04:27:42.40 0.net
大げさですか?w
現に夫は「養育費払わない」宣言などしてるわけなんですけど
どうも自分には夫自身が「被害者」だった「過去」があるように思えるんだよなあ
子供を面倒みてパートする宣言したり、相談者の体調が悪くても正社員として頑張れ、みたいな感じ?
こればっかりは被害者の感情だからこそ感じるものであって、旦那さんがもしそうじゃなかったら精神科行った方がいいわw 奥さんに対して不審過ぎ。こんなんじゃ夫婦生活なんて維持出来ませんよ、普通。たぶん大部分の弁護士も賛同してくれると思います
「おそらく」ですけど。夫は被害者だったのではないかなあ、って(バツイチ)。まあ私個人の「印象」ですけどね
まあなににせよその被害者にあったにせよ現在の奥さん(相談者)には関係ないので、クズ男には変わりは無いんですけどね。あとは夫の「本心」がどこまでなのかなのだけ
おばさーん、助けてえー、のどうしようもない男なのは議論するべきもないだろう

760 :名無しさん@HOME:2022/06/19(日) 04:49:54.78 0.net
>>758
週刊誌のような強くて刺激的な言葉を使って書いてるレスを読んだ人が、相談者の実際の状況を考えたり知った時に言葉と状況の差を大きく感じれば感じる程、大袈裟とかオーバーなという印象を持ちやすくなる
そうなると本当に配偶者の実家依存性に苦しんでいる人達も、大袈裟に言っているんじゃないのかと思われてしまう可能性は否定できないから誤解を招かないよう気をつける方がいいように思う
男女共、既婚者でも実家依存の人達は全体からすると少数でも確実に存在するので、その被害に合ってる人達のためにもやり方を考えた方がより良くなると思う

761 :名無しさん@HOME:2022/06/19(日) 07:24:59.59 0.net
男の方が多くね?>実家依存症

762 :名無しさん@HOME:2022/06/19(日) 15:12:12.96 0.net
>>761
嫁に貰う・嫁に行くという旧来の慣習が世間的にも感覚としてあり、結婚する時に男女どちらかの氏を選択する時に男性側の氏を選択する場合が多いので、男性側の親族と同居していない核家族世帯であっても男性側の慣習を踏襲する場合が多くなるんだと思う
その結果、男性側の親族により親密な関係である場合が多い夫が依存しやすい状況になるんだと思う
旧来の慣習では男女の役割を明確に分けていたから考え方や制度も一律のものだったけど、考え方や選択肢の多様化によって制度も対応の仕方も一律では上手く行かない場合が出てきているのが現状だと思う

763 :名無しさん@HOME:2022/06/19(日) 15:59:35.45 0.net
∴男の方が実家依存が多い

764 :名無しさん@HOME:2022/06/19(日) 16:26:54.10 0.net
男女どっちが多いかは知らんけど、男の実家依存は本人だけが楽しむ(または楽をする)ためのケースが多いからよりタチ悪い
子供連れて(嫁抜きで)実家遊び行ったり、せめて子供のためにと実家頼ったりするタイプはあまりいない

765 :名無しさん@HOME:2022/06/19(日) 16:36:56.08 0.net
男は楽するとか、楽しむとかじゃなくて、マザコンが多いからだよ
で、妻子を使ってママンのご機嫌を取る事が親孝行だと勘違いしてるんだよ

766 :名無しさん@HOME:2022/06/19(日) 16:51:07.85 0.net
まーた場外で男叩きして気持ちよくなってんのかよ
オナニーは他所でやれ

767 :名無しさん@HOME:2022/06/19(日) 17:02:14.89 0.net
実家依存症とは精神的や経済的に実家を過度に頼りにしている状態のこと。 結婚後も何かあるごとに実家に帰ったり、家庭内で解決すべきこともまずは実家に相談したりと、依存しすぎている状態を指します。

検索かけて出てきたやつだけど、数サイト見た感じでは大体こんな感じぽい
実家は大体の人にとっては受け入れてもらえる所だから、過ごしやすく感じる場所
既婚者だと男性の場合は自分の考えや行いを肯定してもらえる場所として、女性の場合は夫以外の頼れる人や場所として、それぞれあるように思う

768 :名無しさん@HOME:2022/06/19(日) 17:12:25.87 0.net
実家依存とは何かとかどうでもいいんだけど

769 :名無しさん@HOME:2022/06/19(日) 17:17:36.72 0.net
どうでもいいと感じる人は、そういう悩みはない人生を歩んでいる人だろうから良い事だと思います

770 :名無しさん@HOME:2022/06/19(日) 17:27:31.77 0.net
>>765
女性でも親に生まれた子供を見せたい、夫婦で幸せに暮らしている事を知ってほしいと考える人は多いと思うから、男性が同じ様に考える事はおかしくないと思う
ただ相手の負担が大きくなる事を理解も配慮もせず無理矢理配偶者や子供を実家に連れて行くのは男女共に良好な関係にはならないと思うよ

771 :名無しさん@HOME:2022/06/20(月) 01:44:22.20 0.net
>>770
毎週実家に配偶者を連れて訪問させるとか、本当に最悪なパターンだからな
何でもそうだけど適切な距離感は大切

772 :名無しさん@HOME:2022/06/20(月) 07:22:45.80 0.net
分析みたいなのはどうでもよくない?
あたしの意見が続くパターンでしょこれ

773 :名無しさん@HOME:2022/06/20(月) 08:02:10 ID:0.net
それもアタシの意見だな

774 :711:2022/06/20(月) 10:29:17.40 0.net
レス全て読ませて頂きました。
一つ一つ返信するのは大変なので纏めてですみません。
実家依存症について初めて聞いた言葉だったので自分なりに調べながら考えたのですが、主人の方は知りませんが、少なくとも私は実家に金銭的に頼ったり毎週末連れて行くという事はしていません。
上の子の里帰り出産の際は2ヶ月程帰りました。
それ以外では時々会うくらいでテレビ電話したりくらいです。(孫を見せてあげたい、子ども自身も電話したい!って言うため)
義母には会わせなくていいの?と私は何度も聞きましたが、会わす事をしなかったのは主人です。(以前書いたかもですが連絡先しらない為)頻度に差が出ていたのは事実だと思います。
これも実家依存症になるのでしょうか…?

775 :名無しさん@HOME:2022/06/20(月) 10:34:50.51 0.net
自分で調べたりしないの?

776 :名無しさん@HOME:2022/06/20(月) 10:45:55.05 0.net
>>774
実家依存性を執拗に書き連ねているのは、元嫁が実家依存性だったと主張している男性離婚経験者だから気にしないでいいと思うよ
それよりも調べたり考えないといけない事はたくさんあると思うから、適当な所で締めた方がいいんじゃないかな

777 :711:2022/06/20(月) 10:55:16.30 0.net
>>776
なるほどです…ありがとうございます気にしないでこどもたちとのこれからの生活を優先的に考え調べたり行動します。
ここら辺りで書き込みやめますね、相談のって頂きありがとうございました。

778 :名無しさん@HOME:2022/06/22(水) 11:23:32.66 0.net
◆現在の状況
昨夜、離婚して別居したいと言われた。
◆最終的にどうしたいか
相手の不満を解消して結婚生活を続けたい
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)
22歳 在宅会社員 年収約240万
◆配偶者の年齢・職業・年収(手取り額)
23歳 在宅会社員 年収約240万
◆家賃・住宅ローンの状況
賃貸月9万、折半
◆貯金額
私側130万、夫側なし
◆借金額と借金の理由
夫に30万貸している、同棲のための引越し費用
◆結婚年数
約1年
◆子供の人数・年齢・性別
なし
◆親と同居かどうか
別居
◆相談者と配偶者の離婚歴、あればその理由
なし
◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)
最近私が転職したことで、仕事終わりから数時間眠ってしまうことが多くなりました。眠ってしまい平日夜はほぼ一人になってしまうことと、いくら働いても私への引越し費用返済と奨学金(中退した大学)返済のため殆ど使えるお金が残らないことが辛いと言われました。手取り17万のうち、毎月5万円を返済しています。夫は離婚して別居し、生活保護で暮らしたいと言っています。他にも、私に相談なく買ったもの(夫は使わないもの)を私があまり使っていないので、お金がもったいない。私が仕事の疲れで要望を断ることが増えたなどの不満が溜まっていたようです。上記の理由について、私は疲れて眠らないように対策をとり、要望をできるだけ聞くよう努力すると伝えましたが、私側だけが努力するのは不公平で、私にメリットがない行為をさせるのは嫌だと言っていました。昨夜は上記のような話し合いをしましたが、夫の不満をなくすにはどうすればいいのかわかりません。

779 :名無しさん@HOME:2022/06/22(水) 12:13:07.84 0.net
まずはどこが魅力で一緒になったのかを聞きたい

780 :名無しさん@HOME:2022/06/22(水) 13:11:19.97 0.net
>>779
優しくて思いやりがあり、後で自分の非を認めて謝るなど理性的に判断をしてくれるところや、家族に私と同じ病気の方がいて、甘やかしはせず病気を考慮した対応をしてくれるところなどです。

781 :名無しさん@HOME:2022/06/22(水) 13:21:36.01 0.net
金銭面でサポート出来なきゃ離婚だろうな。
そもそも旦那が働く気が無いし生活保護を甘く見過ぎ
世の中優しい人ならいくらでも居るからこれからの出会いに力を注ぎなさいな

782 :名無しさん@HOME:2022/06/22(水) 13:24:14.92 0.net
早く結婚しすぎたね

783 :名無しさん@HOME:2022/06/22(水) 13:44:33.89 0.net
>>778
取り敢えず>>1読もう
取り敢えずあなたへの返済を一旦とめてあげるしかないんじゃない?

784 :名無しさん@HOME:2022/06/22(水) 13:52:19.11 0.net
>>780
その旦那話にならんよ?
生活保護で生活したいなんて言ってる時点でダメ人間だよ?
結婚を継続したいとか言ってるけど大丈夫?
大学も中退してるみたいだし、ADHDの傾向が強いんじゃない?
離婚して離れたほうが良さそうだよ?
30万は諦めたほうがいいよ。
相手が離婚したいと言ってるうちに離婚したほうがいいよ?
離婚したらすぐに復縁要請ロミオメールが来るから。
生活保護はそんなに甘いもんじゃ無い。
ゴミ旦那から逃げるチャンスだよ?
ただ、実は旦那が浮気してて相手と再婚したいからダメ人間の振りして離婚したいと言ってる可能性もある。
アホな男がよくやる手。
調べてみるのも手。

785 :名無しさん@HOME:2022/06/22(水) 14:03:39.40 0.net
>>780
どこがやねん

786 :名無しさん@HOME:2022/06/22(水) 14:04:11.20 0.net
旦那さんは鬱かもしれないから診断して貰ったほうが良いよ
鬱だったら仕事休ませてゆっくりさせてあけな

787 :778:2022/06/22(水) 14:17:12.54 0.net
名前欄にレス番号入れるのを忘れていました。すみません。
先程向こうから、昨日の話し合いの内容について、ストレスから当たってしまったと謝られました。

夫は実家が様々な理由から生活保護を受給しており、夫自身もうつ病で1年ほど生活保護を受給していました。その頃より使えるお金が少ないといいます。うつ病になった原因は、奨学金で賄えない分の大学の学費や生活費を自ら稼いでおり、休みがなかったからです。精神科にかかった際、発達障害も疑い検査を受けましたがADHDの傾向は少しある程度で健常者の域だそうです。
返済を止めるもしくは今より減額するなど提案してみました。しかし借金があること自体がストレスであり、返済を遅らせても解決しないと思われるので額は減らさないそうです。節約できるよう助力し、返済額を減らすよう説得してみます。

788 :名無しさん@HOME:2022/06/22(水) 15:27:01.98 0.net
>>787
言っちゃ悪いけど、旦那さん一家は関わらないほうがいいと思うよ?
人生においてのリスクマネジメントも重要だよ?
まあ、あなたの人生だから自分の判断に責任を持とうね。
子供は作らないようにね。

789 :名無しさん@HOME:2022/06/22(水) 16:58:16.63 0.net
>>787
家計の収支と旦那さんの収支を一度2人で一緒に見直してもいいかもしれないね、旦那さんの見通しがちょっと甘いのかもしれないよ
それと旦那さんは鬱病だったそうだけど、今は通院中?それとも寛解?
必要そうなら受診やカウンセリングを勧めるのがいいと思うけど、一番いいのは旦那さんの話をしっかり聞く事だと思う
転職したてで時間や体力の融通が難しいと思うけど、日々の生活の中で夫婦がお互い思っている事を話す機会は大事で、特に鬱病の人には欠かせない時間だからなるべく聞き役に回って上手く吐き出させてあげられると少し落ち着けるんじゃないかと思うよ
相談者が転職した仕事と生活の回し方に慣れてきたら少し余裕も持てると思うから、少しずつ楽になれる生活を夫婦で見つけていけるんじゃないかな

790 :778:2022/06/22(水) 18:18:46.64 0.net
夫の実家とは、私が人と関わることが苦手ということもありほとんど関わっていません。1年に数回会う程度ですし、良くしてくれています。
お金もなく、二人ともそれぞれの理由で子供は産まないと決めています。
夫のうつ病は1年半ほど前から寛解し、今は通院もしていません。
来年度になれば今の会社は辞めると言っていたので、それまで話す時間をこれまでより意識して設けようと考えています。仕事内容も今の場所が特殊なので、転職すればおそらく今より望む仕事に就けるのではないかと思います。
お金も具体的にどれほど使っているのかは私がほとんど管理していたので、どこにどれだけのペースでお金をかけているのか細かくつけるようにします。

791 :名無しさん@HOME:2022/06/22(水) 18:34:41.41 0.net
>>787
生活保護はクズ…というのは言い過ぎだけど
旦那さんが暗に「俺を生活保護にして離婚するか、もっと遊びに使える金を寄越せ」で二択を強要してるとこが気になるよ

大学中退したのも、奨学金返済がキツいのも、引越し費用を工面出来なかったのも787のせいではないよね?
その状況で787にこの二択を迫ってるのは姑息だと思うわ
自分で作った借金帰すと使える金がないって言い分も普通の人間は通用しないよね

792 :名無しさん@HOME:2022/06/22(水) 18:54:59.23 0.net
>>791
そこだけ考えたらそうなのかもしれない
でも全部が自分の選択で逃げられなくて息苦しいから配偶者にその不満をぶつけてしまって、時間が経った今日反省して理不尽だった事を謝っているんじゃないのかなと思うけど、そうじゃないのかもしれない
その二択を責任逃れの自堕落な発言と取るか夫からのSOSだと受け取るか、何が何でも離婚だと考えているのでなければ生活を改善しながら様子を見てもいいのではと思う

793 :名無しさん@HOME:2022/06/22(水) 23:51:22.79 0.net
夫婦2人共なんの為に生きてるか分からないレベルだわ
好きなようにすればいいんじゃないの?と思うけどくっ付いててくれた方が世間の迷惑にはならなそうだから頑張って修復して欲しい

794 :名無しさん@HOME:2022/06/26(日) 01:05:10.10 0.net
正直なんでそんな旦那と一緒に居たいのかわからない…
旦那はあなたに一切合わせる気ないから俺に合わせろって要求してんだからあなたが全て言う通りに付き合えるかどうかじゃない?
そんな相手なんだから今後もずっと別の事で同じ主張が続くよ?

795 :名無しさん@HOME:2022/06/26(日) 02:03:28.83 0.net
あまりに一般常識とかけはなれてすぎててさ。皆様子見な感じなんだと
けど答えは一致してるように思えるなあ
生活保護希望の旦那?
ハッキリいいますけどね、「昭和レベル」の私の頭では、
働かざる者食うべかず

旦那さんは一応正社員なんでしょ?ならコンピは五分五分って事で
まあ水道代、電気代、五分五分以上に片方が「逃げきれる」レベルではないから
実家にいるなら「タダ同然」の女にキチンとトドメ刺さないからこういう事になってくる
まあ、話は反れてしまったが生活保護希望の男を仮にも「親」と考えられるかね?
それだけで考える必要も無い事例と思うが

796 :名無しさん@HOME:2022/06/26(日) 02:13:22.45 0.net
男女逆理論なら
子供がいれば「完璧」、いなくても相談者の「意思」によって完全に

797 :名無しさん@HOME:2022/06/26(日) 02:22:33.59 0.net
>>796
間違え
書き込みしちゃった


男女逆理論なら
子供がいれば「完璧」、いなくても相談者の「意思」によって完全に今後の人生を「決める」パターンかと
まあ夫は男の俺から見てもクズなのでさっさと別れた方が無難だと思いますが、「愛」があるのであれば「今野」と「アイフル」が助けてくれるでしょうね。私?私は愛なんてものは信じてないどころか恨んでいますからw
まあ世の中色んな人間がいるものなんですよ

798 :名無しさん@HOME:2022/06/26(日) 04:43:57 ID:0.net
隙自語乙wwwww

799 :名無しさん@HOME:2022/06/26(日) 15:05:56 ID:0.net
オッサンてかジジイだろコレ

800 :名無しさん@HOME:2022/06/28(火) 22:28:51.78 0.net
◆現在の状況 
婚姻関係にはあるが別居中
先日別居を希望され、私の実家近くの賃貸に子ども2人と夜逃げしてきた
◆最終的にどうしたいか
私自身はもう一度家族としてやり直したい
ただし夫にその意思がなければ難しいので離婚するしかないと思っている
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)
32歳 会社員 手取り600
◆配偶者の年齢・職業・年収(手取り額)
36歳 医療関係 手取り1000
◆家賃・住宅ローンの状況
住宅ローンなし 家賃は私の収入から
◆貯金額
現金のほか諸々あわせて1000万程度
◆借金額と借金の理由 なし
◆結婚年数 5年
◆子供の人数・年齢・性別 4歳女児 1歳男児
◆親と同居かどうか 別居 両方とも他県で遠方
◆相談者と配偶者の離婚歴、あればその理由
お互い初婚

◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)
・夫は田舎の長男。実家に継ぐものも何もないのに、いきなり地元へ帰らないといけないと言われ、今は考えられない、と返答してからギクシャクしだす。

・夫は子育てでイライラしてる私を見てられない、と子育てのダメ出しをしてくる。ぐずる子供の相手をしてるところを動画で撮影したりする。

・義実家からのモラハラ? お前はわがままに育てられたから嫁としてなっていないと怒鳴られる。 とりあえず価値観が全く合わないので距離をとっていたらそれも夫は気に食わなかったらしい。

・夫が同じ職場の女とW不倫しているのが発覚。(まだ証拠など突きつけていない)第二子産後からお前のことは女としてみられないとはっきり言われる。

正直言って馬鹿にしてんのかと思いますし、本当はこんな愛情を向けてくれない人と一緒に生活するのはキツすぎます。
それでも子どもは4人で暮らしたい、パパに会いたい、と泣くのです。子の親である以上、自分の気持ちを押し殺してでも家族としてやっていきたいのですが、私に今できることは何があるのでしょうか。

801 :名無しさん@HOME:2022/06/28(火) 22:34:44.93 0.net
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・夫が継ぐものがないのに地元へ帰らないといけないと言い出した理由
まずはこの2つについて書いてみてほしい

802 :名無しさん@HOME:2022/06/28(火) 22:38:03.28 0.net
今別居して母子家庭してて、W不倫してる旦那を自宅に1人にしていいの?

803 :名無しさん@HOME:2022/06/28(火) 23:03:41.04 0.net
>>800
普通に旦那は親権とって離婚したいんでしょ。
証拠集めて、親権とって一回離婚してやりな。
養育費二人分で4000万、慰謝料1000万。
財産分与もとってね。
しっかり弁護士入れてね。
多分直ぐに寝返るよ。
子供のことを考えても離婚したほうが良い。
ただのモラハラ旦那だよ。

804 :名無しさん@HOME:2022/06/28(火) 23:14:57.36 0.net
離婚もせず旦那の地元にも行きたくないなら不憫の証拠をガッツリ集めてそれを武器に今後の結婚生活主導権握ることはできるかも知れないけど
モラハラや浮気心が治るわけじゃないだろうからなぁ
それだけ収入あるならガッツリ慰謝料と養育費取ってさっさと離婚した方がいいと思うけど
お子さんは可哀想だけど、成長と共に納得してくれると思うよ

805 :名無しさん@HOME:2022/06/28(火) 23:17:27.62 0.net
子供はすぐ慣れるよ離婚一択だと思う
お金はしっかりもらってね

806 :名無しさん@HOME:2022/06/29(水) 00:07:15.35 0.net
>>801
800です。
ありがとうございます。 
話し合いはお互いにヒートアップして全然成り立たなかったので、手紙やラインで自分の至らなかった点を謝り、今までの夫の行いに対しても感謝を伝えました。家事は全然やってくれませんでしたが、子どもたちとはよく遊んでくれる、表面上はいいパパだったと思います。

地元に帰るのはおそらく義両親から老後の不安などをずっと言われているからだも思います。義実家はあまり裕福ではなく夫の稼ぎをあてにしている面もあったし、長男ということに夫自身責任も感じてるんでしょう。このあたりの感覚がよくわからないのです。
なぜ目の前にある私と子どもたちとの家族関係を壊してまで親を優先するのだろう、と。義両親から怒鳴られた後に、私一人で直接謝罪にもいき、義両親の思いなども聞いてみましたが、長男たる者〜墓が〜土地が〜といった、形式ばった話にしかされずいまいち本質が見えませんでした。

807 :名無しさん@HOME:2022/06/29(水) 00:15:05.88 0.net
>>802
そうですよね、はじめは相手の思い通りにさせたくなくて全力で拒否していました。それに、やはり子どもたちまだ小さいので全ての負担がかかり自分が損をするだけのようにも思えました。 
ただ、もう夫のモラハラがエスカレートしすぎて同じ空間にいるのも苦しくなって、離れざるを得なかった。もしも長い目でみてやり直せる可能性を残すとしたら一度相手の要求のんで、別々に過ごして冷静になる時間も必要かな、と思ったのもあります。

808 :名無しさん@HOME:2022/06/29(水) 00:24:50.96 0.net
>>803
やはり、離婚しかないですか。
もちろん泣き寝入りしないでいいように証拠は揃えてます。離婚の意思が固まった時点で動けるように弁護士さんにも話してます。
今の時点で夫にそこまでまとまって現金はなさそうだし、婚姻費用請求もらいながら別居をできる限り引き伸ばすのが賢いのかなとも思いつつ、子どもにとって一番いいのは仲直りしてまた一緒に暮らすことですよね。
とは言っても、私自身の気持ちだけではどうすることもできないのが辛いです。

809 :名無しさん@HOME:2022/06/29(水) 00:30:10.97 0.net
>>804
子どもを持つ身としては離婚の選択肢は最終手段にしたいと思ってました。ですが、夫はそうは思ってなさそうですよね。むしろ私の方から離婚だ!と言わせたいかのような。
かわいい盛りの子どもが2人もいるのに、離婚の選択肢を選ぶ自分が自己中心的な悪魔のようにしか思えず辛いです。

810 :名無しさん@HOME:2022/06/29(水) 00:36:04.55 0.net
続けるなら名前欄を入れるくらいのことはしようや

811 :名無しさん@HOME:2022/06/29(水) 00:53:12.14 0.net
発端になった地元に帰る話はいつ頃出た話でいつ頃の予定だった事?
旦那も相談者も遠方なら2人とも今の
仕事辞めてから旦那の地元に行く事になるんだろうけど結婚前からそのつもりの話だったのかな
内容的に全然違う人生になるだろうから、まずはお互いかなり慎重に話し合う必要があった事なんじゃないかと思うんだけど、相談者は旦那がどう考えててどうしたいのかは旦那から聞かなかったのかな
旦那と家族でいたいなら、まず旦那の考えや気持ちを知る事って大事なんじゃないかと思うんだけど

812 :名無しさん@HOME:2022/06/29(水) 01:16:45.05 0.net
【ナイト】夫が風俗通いすることは浮気か否か ではしているのが妻の方であったら? 月イチで女性向け風俗に通う38歳妻の言い分
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1656432461/

813 :名無しさん@HOME:2022/06/29(水) 08:25:38.80 0.net
>>808
そもそも、浮気するお父さんがいいお父さんだと思う?
家族を騙すお父さんがいいお父さんと思う?
どちらにしろ不倫だから、勝手に居なくなる可能性もあるよ?
既に人として信用できない人間なんだよ?
長男教の家は狂ってるから逃げたほうが良いよ?
貴方の金目当ての可能性も高いよ?
本命は貴方じゃなくて浮気相手だよ?
その事実を見たとき貴方の金を吸い上げて家政婦として使いたいとしか見えないんだけど。

814 :名無しさん@HOME:2022/06/29(水) 08:29:22.25 0.net
>>813
それなら別居を希望しないと思うんだけどね
ちょっと落ち着いて読み返そうよ

815 :名無しさん@HOME:2022/06/29(水) 08:36:19.76 0.net
>>814
本当だ。
なら、旦那の目的は別居からの離婚かな?
親権取って高額な養育費を取るとか狙ってるかもね。
そうすると、金の管理をしっかりしないと、財産分与で持っていくつもりかもね。

816 :800:2022/06/29(水) 09:46:14.00 0.net
>>811
名前がなくすみません。800です。
日頃から将来についてのすり合わせができていたのかどうか、というところは、あまりちゃんとお互いの意見を言い合えてなかったところはあると思い反省すべき点です。
夫は自分の田舎に何もなかったので都会に出たがり、地元には特に友達などもあまりいない印象です。子どもが産まれるまでは義実家とも疎遠でした。
夫は他業種で、国家資格もあるのである程度どこでも勤務はできます。ただし私は普通の会社員なので夫の地元での転職はかなり難しいです。
子どもが生まれたら、私の仕事はそこそこでいっかー、など結婚してすぐに話していたこともあるので彼の目論見としては私に仕事をやめさせるかパートかにしてついて来させるつもりだったのかもしれません。実際は第1子出産後と正社員にしがみつき、少しだけ昇進もしたり、自分でお給料が稼げるのが嬉しくて第2子産後も仕事を辞めずに続けることを決めました。
そして私の仕事復帰後からマイホームなどについても考えるようになり、教育環境など考えると今住んでいる地域で探すのがいいよね、とそこの意見に相違はなかったはずです。家族でマイホームを半年ほど探している矢先に、突然地元に帰らないといけない、長男だから、と言われて、それは現実的に難しいし、私の仕事とか子どもたちのこととかどう考えてるの?言った次第です。
ちなみに義両親ともに健在で、近くに義妹も住んでいます。

817 :名無しさん@HOME:2022/06/29(水) 09:53:06.09 0.net
>子の親である以上、自分の気持ちを押し殺してでも家族としてやっていきたい
これがホントなら、不倫も許すし旦那の地元で旦那両親とも仲良く暮らしていかなきゃいけなくなるかもしれないけど大丈夫?
今の相談者は遠方の相談者の実家付近に引っ越して子供達と暮らすという、旦那が地元でやりたかった状況だろうから印象良くないだろうし、不倫相手が一時的な関係か愛人や後妻予定か不明だけど受け止めてくれる相手がいるなら妻や子供達には情も薄れてるんじゃない?

818 :名無しさん@HOME:2022/06/29(水) 09:59:33.54 0.net
>>816
突然言い出した理由ちゃんと聞いた?マイホーム探して半年経ってたんでしょ?ずっと考えてたけど言えなかったのか、何かあったのか

>それは現実的に難しいし、私の仕事とか子どもたちのこととかどう考えてるの?
これに対して旦那は何て言ったの

819 :800:2022/06/29(水) 09:59:40.47 0.net
>>814
返信ありがとうございます。
ギクシャクした空気が続き、私のことはほぼ無視するようになったので、子どもたちの前でやめてほしいと訴えると、夫はお前とは価値観が合わない!離婚したいと思っている。子どもを一人ずつ分けようと切り出してきました。
地元についてきてくれない件、私が仕事をセーブしない件など、お前は全然他人のいうことに耳を貸さない、とも言われました。
自分の言い分を聞いてくれなくて相当腹立ってるんだな、それを離婚と言って逃げ出すのはなんで幼稚なんだろう、と思い、小さな子ども2人いてそんな自分勝手なことできない。私も変われる部分は変わる努力をするからもう少し考えようよ。と話をしましたが、一方的にお前にもう愛情はないからこのまま一緒に住みたくない。離婚が無理ならいますぐ別居したい。と言われたのです。
子どもを育てるだけのパートナーと割り切ろうと頑張りましたが、あからさまな外泊や謎の外出などが増えて、調べてみたら不倫がわかりました……

820 :名無しさん@HOME:2022/06/29(水) 10:10:34.33 0.net
>>819
変われる部分て具体的にどこで、どう変えるつもりなの?
今まで旦那に譲歩してきた部分がないのにそんな抽象的な事を言われたら、また耳を貸さずにやりたいようにするだけだと思われるよ
地元に帰る件や仕事のセーブについて、旦那は何て言ってたの

821 :800:2022/06/29(水) 10:12:02.48 0.net
>>818
地元に帰るのはずっと前から思ってたけど、なかなか言えなかったそうです。地元に帰ってお前が仕事したいなら義母などに手伝ってもらったらいいじゃないか、と言われました。
マイホーム探し始めて、ローンなどの現実的な問題を考えるうちにこの地で住む覚悟が決められなかったみたいです。

私の仕事については、子供生まれたら子ども優先にしてくれると思ってた。お前は仕事ばかりで家族を優先している。だからこんな嫁をもらって残念だった、だそうです。
子どもたちの送り迎えは全て私、迎えが間に合わなかったことは一度もないし休日の出張、飲み会などは一切していません。 

総レス数 1001
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200