2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□■□チラシの裏21810枚目□■□■

1 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 11:19:48.64 0.net
次スレは立てたい人が宣言して950までに立てて誘導すること

枚数調整の際も宣言して乱立しないように注意

950になっても次スレがないときは>>950が立てること

☆実況禁止☆
☆転載禁止☆

関連スレ

家庭チラシの裏避難所53
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40522/1629797528/

■□■□チラシの裏 シモ専用 35枚目□■□■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1639034602/

※前スレ
■□■□チラシの裏21809枚目□■□■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1652974920/

138 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:40:41 ID:0.net
>>132
そうそう
手を繋がないならハーネス使えばいいのにね

139 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:41:19 ID:0.net
30年前にハーネスして百貨店やSCを歩かせてたらヒソヒソされたの思い出した
まだ当時日本では浸透してなくて「犬じゃあるまいし」と言われた

140 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:41:24 ID:0.net
ハーネス可哀想論争ってまだあるのね
20年以上前から続いてるわ

141 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:41:50 ID:0.net
>>138
いざ義務になったら子供は動物じゃない!とか騒ぎそうなタイプよね
いや、アンタの子供犬猫以下だよ

142 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:42:11 ID:0.net
婆も…
あと一時間で家出なきゃ

143 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:42:58 ID:0.net
ハーネスをベルトにつけて手を繋いでるお母さんは偉いと思う
ハーネスの先を手に持って歩いてるお母さんはちょっとん?と思う
ハーネスの先持ってスマホポチーしてるお母さんは犬連れてんのかな?と思う

144 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:42:58 ID:0.net
婆子が子供の頃からだからほんと20年以上ね
見た目がどうこうより子供の安全の方が大事なのに

145 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:43:34 ID:0.net
そっかーリサイクルショップに出す手もあったか
この間何枚か服捨てちゃったわ

146 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:44:23 ID:0.net
乙武出馬するのね
無所属らしいけど思想はどこ寄りだろ?

147 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:44:28 ID:0.net
リサイクルに出しても大した額じゃない
資源ごみで出そう

148 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:44:28 ID:0.net
ハーネスで思い出したけどおそらく夫婦で犬の散歩させてんだけど
2頭ともリードが5mぐらいあって道幅より長いのよ
何でなんとも思わないのかなあれ

149 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:44:54 ID:0.net
婆子が
目の不自由な人がファミレスでドリンクバー頼んだとして
お店の人はお手伝いしてくれるのかなって
考えこんでるわ

150 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:45:27 ID:0.net
ハーネスの紐長かったら全く意味ないんだよね
紐にからまったら無関係な人ころぶし

151 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:45:44 ID:0.net
>>146
不倫イメージあるから何かやだな…
そういうの気にしない人もいるんだろうけど

152 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:45:53 ID:0.net
>>148
夫婦で思考が脳死してるのかしら?
たまーにヨボヨボのじいさんがそうやって散歩してるの見かけ

153 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:46:00 ID:0.net
>>149
それぐらいやってもいいけど
つきっきりにはなれないからあれよね

154 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:46:15 ID:0.net
ハーネスを犬みたいと言うのは年配者でしょ
そろそろいなくなるよ

155 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:46:39 ID:0.net
今日は敷きパッド乾かなそうだからまた今度
一冬使った子猫の肌触りの敷きパッドありがとう

156 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:46:56 ID:0.net
刺す刺す

157 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:47:23 ID:0.net
>>154
意外とまだまだいるんだよそれが

158 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:47:42 ID:0.net
>>153
そうよね
どうするのが正解か一緒に考えてみるわ

159 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:48:23 ID:0.net
婆子は飛び出す子だったからハーネス使ったよ

160 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:48:24 ID:0.net
>>139だけど自分が使用してたハーネス(アメリカ製)は
黒電話の本体と受話器をつないでるあれみたいにぐるぐるしたもので
ひっぱればみょーんとノビるやつだった
色は明るいオレンジ色でこんな便利なものが!と発見した時は嬉しかったな
その数年たつと色んな種類の子供用ハーネスがたくさん出た
ポーチ付きのやつとか

161 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:48:46 ID:0.net
>>157
団塊世代くらいかしら>ハーネスかわいそう

162 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:49:10 ID:0.net
伸びるリード怖いよね
自転車やバイク乗ってる時に抜くのめっちゃ怖い
マラソンのゴールテープみたいになりそう

163 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:49:22 ID:0.net
>>154
婆32だけど犬みたいだなと思う使い方してる人はいるよ

164 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:49:48 ID:0.net
>>162
あれほんと意味ないよね
常にロックしてくれてるならいいけどさ

165 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:49:54 ID:0.net
>>109
うち、やきとりと鯖缶来たわ
やきとり美味しかった
もちろん鯖缶も

166 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:50:00 ID:0.net
婆が初めてハーネス見たのはディズニーランド
こんな便利なものが!と感動した

167 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:50:34 ID:0.net
知能的に犬と大差無し

168 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:51:06 ID:0.net
>>167
3歳以下なら実はイヌのほうが賢い場合もw

169 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:51:09 ID:0.net
爺の発言アスペじゃなくなったわ

170 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:51:20 ID:0.net
>>167
ほんこれ
2歳の知能はタコと同じと聞いて逆に気が楽になった

171 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:51:44 ID:0.net
不倫するなって言われてもやめられないわ
他人に文句言われるともっとやりたくなるし

172 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:51:45 ID:0.net
今日の夜ご飯何がいいって言ってたかしら

173 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:51:55 ID:0.net
一枚パッケージのクッキーを買ったの
もちろん割れてないの選んだわ
レジに置いてお店の人がスキャンして
支払って受け取ったら割れてたの
何があったの

174 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:52:30 ID:0.net
鶏肉どうしようかな
チキン南蛮にでもしよかな

175 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:52:34 ID:0.net
>>173
婆の呪いが間違って当たっちゃったわ…ごめんね

176 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:52:50 ID:0.net
タコ!
それ聞いたらなんかタコが可哀想で食いづらいな

177 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:53:00 ID:0.net
関東圏の通勤事情
https://www.reddit.com/r/interestingasfuck/comments/up75c2/rush_hour_in_japan_train/?utm_term=1856309186&utm_medium=post_embed&utm_source=embed&utm_name=&utm_content=header

178 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:53:13 ID:0.net
ジャズ聞いてるのうふ

179 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:53:30 ID:0.net
>>170
タコwww

180 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:53:31 ID:0.net
タコって脳みそあるんか

181 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:53:36 ID:0.net
さっき、お菓子買いに行ったらリーマン的な二人が店内にいてずっと片方が怒られてたの
今じゃなくても良くない?って思ったんだけど何も言えなかったわ
店内静かでめちゃくちゃ話が聞こえて気まずかった

182 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:54:05 ID:0.net
>>180
9個もあるの!

183 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:54:26 ID:0.net
小型のモーターボードで海に出る夢を見たよ怖かったよ

184 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:55:07 ID:0.net
お腹空いたけど子供が帰宅するのは13:30
子供も空腹で帰宅してくるから待機

185 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:55:09 ID:0.net
>>177
まだ駅員がのほほんとしてるからまし
もっと混んでる時だと駅員が必死に押し込んでくれる

186 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:55:12 ID:0.net
>>182
そんな無駄遣い…

187 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:55:17 ID:0.net
>>137
婆はリモートじゃないともう仕事できない
毎日通勤なんて無理
リモート向かない人もいるのね、不思議だわ
こんなにパラダイスなのに

188 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:55:24 ID:0.net
ご近所でもパート先でも
出会う人の中で困った人は団塊世代より上が圧倒的に多いのよ
あれは団塊より前がひどい時代だったからなの?
それとも団塊世代の年齢(22年現在74〜77歳くらい)になると
前頭葉が死んでああいう風になっちゃうの?

189 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:55:44 ID:0.net
>>178
婆はクラシックようふふふふ

190 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:55:55 ID:0.net
>>181
せめて他の人がいない所で怒ればいいのにね
怒られる方もキツイし、それを見た方も気まずいわ

191 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:56:07 ID:0.net
婆もちょっとリモート向いてないとおもう
最近軽く病んでる

192 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:56:27 ID:0.net
>>189
優雅ねぇ

193 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:56:36 ID:0.net
ターコ!

194 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:56:51 ID:0.net
>>188
ロボトミーされったったの

195 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:56:57 ID:0.net
婆1時間も休憩なの…
休憩そんなにいらないって言うとダメって言われるのよね

196 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:56:57 ID:0.net
こんなイメージで記憶に残ってる
婆子28歳児の幼少期の頃
sssp://o.5ch.net/1yh57.png

197 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:57:02 ID:0.net
婆は西園寺ちゃんねる見てる

198 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:57:03 ID:0.net
>>188
なっちゃうんだよ
みんな頑固になるよ
80過ぎればそんな体力も気力も喪失するのでおとなしくなる

199 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:57:37 ID:0.net
>>185
昭和婆の頃もこんなんだった大阪府民

200 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:57:37 ID:0.net
>>187
婆子もリモート最高って言ってるわ
向き不向きがあるのねえ

201 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:57:42 ID:0.net
空腹で気分悪くなってきた

202 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:57:45 ID:0.net
>>195
労働基準法で勤務時間の長さで休憩時間決められてるからな

203 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:57:50 ID:0.net
>>196
今28でもうハーネス使いだったとは
婆ちゃん最先端ママだったのね

204 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:58:04 ID:0.net
父が元々癖のある性格だけど、定年退職したらどうなるかなぁ

205 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:58:27 ID:0.net
>>202
だって5時間しか働かないのに…

206 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:58:43 ID:0.net
香典包んだしお供え物も購入した

207 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:58:56 ID:0.net
営団ブザーってもう貴重なの?
ポーって鳴り響くの好きなのに

208 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:59:13 ID:0.net
>>206
えらーい

209 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:59:14 ID:0.net
稼働5時間で1時間休み?
拘束6時間か
それはしんどいな

210 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:59:17 ID:0.net
>>203
婆子は使用してないw
公園に来てる男児がこうだった

211 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:59:40 ID:0.net
婿さんはリモートだとかえって忙しくてトイレに行く暇もなくなるから嫌だと言ってた

212 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:59:43 ID:0.net
>>202
横婆のパート先もそうなんだけど
店の都合で労働基準法以上の休憩を与える場合は超過分有給にして欲しいなと思う

213 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 12:59:56 ID:0.net
ばーもリモートだめだわ鬱になるとかじゃなくて仕事しないからだけど…

214 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:00:18 ID:0.net
>>209
じゃあ休憩しないで5時間で帰りたいよねw

215 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:00:26 ID:0.net
>>205
婆のところもそんな感じだから4時間4時間の掛け持ちにした
休憩室あんまりきれいじゃないしさっさと帰りたい

216 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:00:44 ID:0.net
>>214
さっさと帰りたいよね
5時間働いて
んじゃ!って

217 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:01:05.41 0.net
リモートになっておなにーばっかしてるらしいね
リーマン板でみた

218 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:01:17.08 0.net
8時から14時まで勤務で12時〜13時休憩だったときは休憩いらないから8時から13時にしてくれと思った
無給で拘束されてるのがいやだった

219 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:01:26.66 0.net
>>205
あらま
むしろ5時間じゃ休憩なしでOKだね
なんだろ他の人とのかねあいかね

220 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:01:28.37 0.net
>>217
気持ち悪い

221 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:01:38.00 0.net
昔まだ郵便局員が公務員だったころに残業時は15分の休憩取る決まりがあって
早く帰りたいなと思ってた

222 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:02:04.46 0.net
>>175
うわあん

223 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:02:06.07 0.net
10-14で休憩なしだった
めちゃ良かったお歳暮とお中元のパート

224 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:02:14.99 0.net
一人でゆっくり好きに休める個室でもあれば別だけどえねぇ
他の人と一緒だなんとなく気を使うしね

225 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:02:45.49 0.net
外にランチしに行くのダメなの?

226 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:02:48.88 0.net
イカの立場…

227 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:02:50.32 0.net
化粧したぞ!
鏡にべっぴんがうつっててオラおでれえたゾ!

228 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:03:13.00 0.net
>>218
婆それ申し出たら次の月から週5が週2になってて辞めたw
イッキに6人やめて元パート先しばらくスタッフ4人しかいなかったらしい
店長が融通聞かない人になると残りの社員は可哀想よね
パートはすぐ辞められるからいいけど

229 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:03:20.85 0.net
中国が「武器で平和は来ない」って言い出しててν速のスレがおまいう会場になっていた

230 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:03:42.57 0.net
>>225
いつもいつもランチ行くのも面倒くさいもんよ?

231 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:03:46.28 0.net
>>226
アイツ脳ないでしょ?

232 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:03:52.62 0.net
>>198
そうなのか…
あと10年したら団塊世代がいなくなって
平和になると思っていたけど
新たな困った人達が供給されるのか
わが身を省みてああはならないようにしよう…

233 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:04:01.68 0.net
ちょっとお高めののり弁当求めたわ

234 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:04:05.95 0.net
婆子上2人がリモートワーク
3人目はリモート出来る所狙って就活してる大学生
どんだけ出社したくないのw

235 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:04:19.39 0.net
ワクチンで免疫システム壊れた
ほんで、サル痘?

236 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:04:23.66 0.net
>>219
どっちかっていうと客の都合かも
14時からまた混むから14時に帰られると困る的な

237 :名無しさん@HOME:2022/05/20(金) 13:04:25.61 0.net
>>230
それも人によるんだろうね
職場によっちゃ外にランチしにいくのが当たり前なとこもあるし

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200