2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□■□チラシの裏21823枚目□■□■

1 :名無しさん@HOME:2022/05/23(月) 10:09:34.33 0.net
次スレは立てたい人が宣言して950までに立てて誘導すること

枚数調整の際も宣言して乱立しないように注意

950になっても次スレがないときは>>950が立てること

☆実況禁止☆
☆転載禁止☆

関連スレ

家庭チラシの裏避難所53
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40522/1629797528/

■□■□チラシの裏 シモ専用 35枚目□■□■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1639034602/

※前スレ
■□■□チラシの裏21822枚目□■□■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1653223565/

607 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:07:29.94 0.net
>>605
ずっと手伝って貰っててそれが当たり前になってしまってたのかな
あくまで親の厚意なのにね
まぁでも最初から2人作る予定でいたとしたら、頼りにしてた親にそんな事言われたら
予定変更も考えないといけないし、感情的にもなるわよ

608 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:11:11.49 0.net
産んで産んでの3人目で言われるならともかく、
流産を挟むとそんなふうに言われたら
精神的にくるものありそうだわ

609 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:13:15.03 0.net
実の親に最低限の気遣いできない人苦手よ
周りにも気をつかわせたりトラブル起きやすいタイプ

610 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:13:16.14 0.net
サラッと言ってるけど安定期入ってからの流産はきついわ
友だちもナーバスになってたんでしょ

611 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:13:33.69 0.net
>>608
親を頼るのが前提っていうのがおかしいでしょ
産むなら自分で育てろっていう話よ
親全く頼らずに2~3人育ててる人だってそう珍しくはない

612 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:15:48.01 0.net
>>609
むしろ職場に迷惑掛けないよう気を遣うあまり
親には頼り過ぎてたんじゃないの

613 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:16:19.12 0.net
>>606
だろうね

>>607
当たり前になりすぎてるかもね
コンビニのコロッケ食べさせたって文句言ってたし
ばーちゃんは70過ぎてるし
平日は朝から晩まで子守じゃしんどいかと

614 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:17:29.33 0.net
エクササイズ始めたらすごい量の汗出たわ
運動用の眼鏡買わないと駄目だわこれ

615 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:19:42.95 0.net
>>614
額に汗止めバンドみたいなの装着してよ

616 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:21:24.04 0.net
>>611
それなら1人目なり2人目なりの時に言えばいいのに
流産の後だと正論言われても嫌な気分になりそう

617 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:21:27.65 0.net
>>613
保育園の送迎とかそういうレベルのお手伝いかと思ってたわ
朝から晩までじゃそりゃしんどいわ

618 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:22:25.65 0.net
>>613
今60だけど孫見るのなんて絶対嫌
そんな体力があったら自分のために使いたいわ
残り少ない人生なんだから家族のために費やすのはもうおしまい

619 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:23:32.88 0.net
>>618
子供今何歳くらい?

620 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:23:54.41 0.net
年寄りに育児丸投げって怖くないのかね
最悪しんじゃう

621 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:24:41.03 0.net
婆はまた孫いない45だけど出ていった子供が里帰りするだけでもめんどくさいのに孫とか無理だわ

622 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:24:52.82 0.net
今年年末に40になるけど子供もう1人欲しいわ
頼る親なんて元々いないから夫婦だけで頑張るつもりよ

623 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:24:53.04 0.net
>>607
姉妹の子供4人
孫の15年ほど面倒見てるお宅があるわ
結婚にずれがあるから下の子はまだ低学年
元気だから出来ることよね

624 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:25:05.17 0.net
>>616
横だけど
つぎの妊娠の話をしたから言われたんであって
敢えて流産の後に言ったわけじゃないと思う

625 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:25:20.23 0.net
>>619
27と24

626 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:25:53.75 0.net
>>612
そっちだろうね

627 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:26:09.54 0.net
>>625
これから孫ができる可能性ありまくりね

628 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:26:30.38 0.net
>>615
リングフィットやってるんだけどもう額からなんてもんじゃないわ
髪が汗でべしょべしょ侍になったわ
軽い乱視入ってるから眼鏡ずれまくってきっつい

629 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:27:24.14 0.net
婆は親を頼らず子供4人育てたけど、育児に身内の手を借りるのは悪くないと思うわ
自分が世話した孫の方が可愛いと言う婆ちゃんも結構いるしね

630 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:27:53.66 0.net
>>628
全裸に扇風機さいつよでやろう

631 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:28:11.68 0.net
>>617
保育園入れたくない
仕事辞めたくない
なので産休明けから平日は親子で毎日実家に泊まり
昼間はばーちゃんが子守り
仕事から帰るとご飯出来ててお風呂もすぐ入れて天国と言ってたよ

632 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:29:06.81 0.net
>>629
手を借りるの域を超えてる話もよく聞くわ

633 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:29:10.88 0.net
>>628
大工さんみたいに頭にタオル巻いてやったら

634 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:29:41.11 0.net
>>631
それはすごい
保育園に入れてないのか

635 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:29:52.53 0.net
>>631
うへぇw
実家すごい負担
というか丸投げ

636 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:29:58.90 0.net
ボソボソ喋るから何回も聞き返すハメになってるのに聞き取れないこっちが悪いみたいな態度腹立つ😡😡😡

637 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:30:42.42 0.net
>>631
さすがにそれは頼り過ぎw
てか旦那さんが空気

638 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:30:43.80 0.net
>>625
両方男子なら孫みる可能性は低くなるな

639 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:30:52.50 0.net
>>629
他人に頼るより全然いいわよね

640 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:31:11.52 0.net
>>631
それは生活費いれろよっておもうわ

641 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:31:12.66 0.net
>>636
ボソボソ……

642 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:31:26.35 0.net
>>627
出来ても自分たちで何とかしろって言うわ
どっちにしろ子どもたち両方遠方で働いてるし
今仕事してるし趣味もあるしこの生活を捨てる気なんてない

643 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:31:33.56 0.net
>>641
あんだってぇーーー????

644 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:32:08.45 0.net
高カカオチョコ、出始めの頃より美味しくなったよね?
85ぱーで全然いけるわ

645 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:32:13.53 0.net
>>643
ボソボソ……デブ…ボソボソ……

646 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:32:51.77 0.net
産むだけで育てなくて良い、美味しいとこ取り出来るなら婆だってガンガン産むわ

647 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:33:29.21 0.net
羨ましいのかしら

648 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:33:55.84 0.net
ばーちゃんまだ若いのかしら
保育園いれずにってすごいわねえ

649 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:34:15.92 0.net
なんか痩せぎすの小汚いおっさんとかに多いわ
めちゃめちゃ滑舌悪いのにキレると突然大声出すやつ

650 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:34:17.08 0.net
どこで働いても心の苦しみに勝てないんだけど
今日会社休んでいい?

651 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:34:27.55 0.net
>>646
本当は日本はガンガン産まないといけないのよね今
産まないと貧しくなるばかりだわ
働き手が足りないまま医療の進歩で高齢化ばかり進んでるもの

652 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:34:33.53 0.net
>>640
生活費っていうかシッター家政婦代として払った方がいいわ

653 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:34:42.22 0.net
>>650
ええで
休んどき

654 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:34:51.59 0.net
そういや二世帯住宅で暮らしてたとき、毎日コトメ双子の子供連れて来てたな

655 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:35:06.40 0.net
>>650
いきなり休んでも有給になるの?
なるならいいけど
ならないなら今日届け出だして明日休みなよ

656 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:35:15.24 0.net
孫2人朝から晩まで面倒見て
幼稚園だったら送迎
娘家族の掃除ご飯片付けて
外注したら月30万以上飛びそう

657 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:35:22.25 0.net
婆さんが育てると子は三文安になる

というかよくニュースで孫が同居の爺さん婆さん殺すのあるけど
小さい時は面倒看てもらってて育ててもらってたんだろうになあと思う

658 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:35:36.93 0.net
>>654
双子なら手を借りたい気持ちもわかる

659 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:36:13.57 0.net
>>657
かなしい

660 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:36:22.22 0.net
今日木曜かと思ったら水曜じゃん!て思ったのに火曜日だった
まじかよ

661 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:36:27.75 0.net
うちは実家も義実家も遠方だから最初から無理だったし、近所に住んでる親に
育児手伝って貰える人羨ましいわ

662 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:36:42.87 0.net
>>654
そういうの連れて行くほうが大変そうって思っちゃう

663 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:36:58.43 0.net
○回忌→仏教
○式年祭→神式

○周忌→ない
>>600

664 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:37:01.52 0.net
>>654
似たような環境で最後は長男夫婦が出て行ってコトメが2世帯のおさまったパターン知ってる

665 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:37:18.08 0.net
>>661
わかるわ
3人以上子供がいる家庭は近距離か同居で親が助けてくれてる

666 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:37:30.29 0.net
>>664
コトメんとこは別に家買ったのよ

667 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:37:32.85 0.net
>>664
みんなしあわせ

668 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:37:33.33 0.net
>>624
流産したら
その子を取り戻すため?みたいな感じで
もう1人!って意地になる人多いよ

669 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:37:49.48 0.net
>>655
有給って当日でも取れて当然なんじゃない?
それがダメっていうのなら労基にチクれ

670 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:37:50.85 0.net
婆のパート先は小太りのおっさんに多いわそういうの
ハゲでバカでデブで性格悪いと人生大変なんだろうな

671 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:38:09.94 0.net
>>668
その気持ちすごくわかるわ

672 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:38:19.02 0.net
>>631
それを許した親も悪い気がする

673 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:38:21.10 0.net
>>665
そんなことはないわ

674 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:38:29.89 0.net
>>667
そうなの
結果としてみんな幸せになった
長男夫婦はお嫁さん実家のそばに家建てたし

675 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:38:35.19 0.net
>>662
わかるw
車に乗せるのも一苦労よね

676 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:39:01.45 0.net
>>674
うちのコトメは同居は絶対嫌だってさ

677 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:39:17.82 0.net
>>676
普通はそうよね

678 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:39:44.33 0.net
実母でも同居は嫌なんだね

679 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:39:52.34 0.net
>>677
うん
昼間だけ会って、夜は自分の家がいいらしい

680 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:40:10.15 0.net
>>678
ばーも嫌だよ

681 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:40:34.71 0.net
実親でも同居は嫌よ

682 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:41:21.07 0.net
>>655
働いて一週間だから
有給まだない

683 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:41:24.19 0.net
むしろ同居してもいい人のほうが少ないやろ

684 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:42:32.53 0.net
>>670
なんかささった

685 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:43:13.73 0.net
>>684
バカでハゲでデブで性格悪いおっさんなの?

686 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:43:24.65 0.net
なんでここまで保育関係充実してるのに
親の頼るのが当たり前って考えるのかな
いつまで子ども気分なのよ甘えすぎ

687 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:43:35.72 0.net
>>648
一人目のときは70にはなってなかったわ
二人目妊娠時には70過ぎてた
2歳児みながら妊婦の世話する状態
婆には無理だわ

688 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:44:19.90 0.net
>>686
お金がないってのが1番の理由だと思う

689 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:44:37.85 0.net
うちは里帰り出産の期間、上の子ばーちゃんに丸投げは悪いだろっておもって
近所の保育園手配してたけど
切迫入院の期間、結局ろくに通わせず家で見てたわ
見てもらっててアレだけど
手続き大変だったのになぁって少し思った

690 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:44:42.82 0.net
婆帝王切開だったんだけどやっぱ自然だとめちゃめちゃ痛いの?

691 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:45:11.41 0.net
>>687
そういうのが生き甲斐や張り合いになるタイプの婆さんならいいんだろね
老齢になっても(まだまだ必要とされてる)と感じることはとても良い

692 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:45:16.64 0.net
>>686
いやいいじゃない
足りてるわけじゃないし自力でまかなえる人はそうしてもらったほうがいいよ

693 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:45:21.68 0.net
>>688
えー自分たちにお金がないからって親に無償で労働を提供させるの
それおかしくない?

694 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:45:28.13 0.net
保育園に預けたら次から次へ病気もらってくるしさあ

695 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:45:47.37 0.net
結局お金が全てを解決するのよ

696 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:46:09.54 0.net
>>690
帝王切開の方が予後が大変って聞くけどなぁ

697 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:46:12.62 0.net
>>670
爺側の親せきにそういう人いる
だからモテなくてもう還暦だけど恋愛はしたことなくて拗らせた人
最後はあきらめて外国人のお嫁さん専門の結婚相談所行ったけど駄目だったんだって
すごい高収入なのにお金目当てでも関わってもらえなかった人
まあ親戚婆に混じってうれしそうに他人の嫁の悪口言って喜ぶような人無理だろうなと当時は思った
今思えば酸っぱい葡萄だったんだろうな

698 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:46:19.56 0.net
>>691
他にやりたいことないのかしらねえ
趣味とか

699 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:46:22.63 0.net
>>694
専業で幼稚園でもそうだよ
でもそれで小さいときに免疫がつくので必要

700 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:46:23.60 0.net
>>689
保育園連れて行くのも手間なのよ…

701 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:46:29.07 0.net
こどもも0歳から保育園より自宅でばばあ来る方がええやん

702 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:46:31.79 0.net
保育園入園って祖父母の状態も記入するよね

703 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:46:39.29 0.net
>>693
おかしいと思うわよ
でも他に選択肢がないんだろうなと

704 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:47:44.29 0.net
>>690
両方でそれぞれ出産した友人は3人目欲しいけど帝王切開だけはもう無理と言ってた

705 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:47:50.57 0.net
>>698
子ども自立したけど今忙しいわ
趣味が多いから70あたりまでは働きながら遊びたい
これからはそういう祖父母も増えるんじゃないかな

706 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 06:48:16.04 0.net
婆は子育ては親頼っていいと思うけど
最近そこまでやってもらうの?ってレベルで親があれこれ世話してる家庭あるよね

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200