2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■□■□チラシの裏21823枚目□■□■

1 :名無しさん@HOME:2022/05/23(月) 10:09:34.33 0.net
次スレは立てたい人が宣言して950までに立てて誘導すること

枚数調整の際も宣言して乱立しないように注意

950になっても次スレがないときは>>950が立てること

☆実況禁止☆
☆転載禁止☆

関連スレ

家庭チラシの裏避難所53
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/40522/1629797528/

■□■□チラシの裏 シモ専用 35枚目□■□■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1639034602/

※前スレ
■□■□チラシの裏21822枚目□■□■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1653223565/

741 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:03:19.74 0.net
>>735
それは胸にくるなぁ
本人は長年続けてる日課のつもりなんだろうね

742 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:03:34.79 0.net
今年ヤクルトが強いのってヤクルト1000飲んでるからなのかな

743 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:03:41.77 0.net
そういや爺は自分一人で幼稚園通ってたらしい

744 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:04:19.85 0.net
>>735
悲しいわね

745 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:04:43.68 0.net
ヤクルト1000って栄養ドリンクみたいなやつなの?
最初ヤクルト1リットルかとおもって喜んだら違うみたいね

746 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:04:55.86 0.net
>>728
昔の女性はそういうワガママは、ほぼ家庭内でおさまってたけど
最近、仕事続けて職場でもそういうのまき散らすのが多くて困る

747 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:04:55.89 0.net
婆は平日孫0歳を預かってるけど夕飯用意なんかしないわ
そんな暇ない
ハイハイでどこ行くか何やるかわからないから目が離せない
迎えに来て帰ってからやれやれと自分の夕飯

748 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:05:24.44 0.net
>>746
わかるw

749 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:05:31.77 0.net
>>745
寝つきが良くなるって口コミあるよ

750 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:05:45.88 0.net
自分の周囲だと
子が小学生になるとパートに出る人50%くらい
子が中学になるとパートに出る人90%くらいの感じだった
自分は働かなかったの中受けさせてちょっと遠い中学の子の学校のお母さんがたの専業率ほぼ100%だったので嬉しかったな

751 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:05:54.37 0.net
ヤクルト1リットルがいい

752 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:06:21.04 0.net
ああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!
らっしゃせーらっしゃせーらっしゃせえええええええええええ!!!!!!
えーらっしゃーせーえええええええええええええええええ!!!!!!!!!!

753 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:06:23.92 0.net
>>747
大変ね…
でも可愛いでしょうね0歳児

754 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:06:24.23 0.net
>>706
そこまでやってもらってるの?ってどんな事?

755 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:06:48.72 0.net
>>743
最初は親がついてたかど
婆も歩いて30分くらいのところ1人で通ってた

756 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:07:03.81 0.net
進級がかかった医大生を使ってストレス軽減効果を証明したらしい

757 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:07:23.07 0.net
>>754
草むしりとか洗車とかなんか小間使いみたいなやつ

758 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:07:27.88 0.net
>>735
認知症が始まったのかな
そういう常連のお客さんいるわ…

759 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:07:29.76 0.net
>>699
大事とか言ってるレベルじゃなかったわ
一週間もたないで熱出してくるから仕事やめるしかなかったわ

760 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:07:37.93 0.net
>>755
すげー

761 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:07:40.22 0.net
>>746
わかるわー
気分で仕事すんなや
ってなるわ

762 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:08:19.20 0.net
>>752
とうとう婆ちゃんもコーヒーこぼすように……

763 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:09:05.26 0.net
>>757
えぇー!それぐらい自分でやれやwwばあも小さい子供いる育児世帯だけどそれはないわーと思う

764 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:09:09.11 0.net
>>746
家庭ができて子供産んだら
絶対もうちょっと精神的に落ち着くのにっていう
アラサーも増えたわ

子供いたらいたでイライラ増えるけど

765 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:09:14.01 0.net
おはよう
毛布とシーツ洗ってる

766 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:09:28.99 0.net
>>754
子どもが熱ダスト必ず実家に泊まらせる人いたわ
酷いときは半月以上顔見なかった

767 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:09:37.61 0.net
>>762
やすいよやすいよー!!!!!!!!!!!!!!!!!1
魚が安いよーー0−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−!!!!!!!!!!!!!

768 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:11:10.12 0.net
若い子が新聞を紙のまとめサイトって言ってて間違ってないけどさあとは思った

769 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:11:28.11 0.net
>>766
じじばばに伝染るやんけ
多分母親が仕事に行けなくなるから預けてるんだと思う

770 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:11:28.21 0.net
>>745
乳酸菌シロタ株を1,000億個って意味のネーミングらしい
でも乳酸菌が1,000億って乳酸菌にすれば特に多い数じゃないんだけどさ

771 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:11:33.79 0.net
紙のまとめサイト読みたいw

772 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:11:50.87 0.net
おもふく逆戻り防止のお知らせ
■□■□チラシの裏21826枚目□■□■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1653271514/

773 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:11:57.61 0.net
うちは赤子預かると夕方迎えに来て20時頃まで居続けて(夕飯出てくるのを待ってるな)と思いつつ無視して自分の空腹も我慢した
今は諦めたのか6時頃帰っていく

774 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:12:10.33 0.net
>>759
仕事を考えればそうだけど
お子さんには悪いことじゃないって意味

775 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:12:20.32 0.net
>>766
よそんちがそれで回ってるならそれでいいじゃん?

776 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:12:24.55 0.net
>>767
今は高くね?

777 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:12:46.89 0.net
婆も子供の頃1人で歩いて幼稚園行ってたな
朝遅れそうになると母が自転車に乗せて連れてってくれた
歩きたくない日は朝わざとモタモタしてたわ

778 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:13:18.34 0.net
婆くらいになると幼稚園の方が家に来た

779 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:13:34.78 0.net
>>776
ポロロロロロロロロロ ゼットン
ジョワジョワジョワジョワジョワジョワジョワジョワ
ポロロロロロロロロロロ ポロロロロロロロロロ

780 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:13:56.05 0.net
子供より仕事優先に考えがちな母親が多いな
これは日本の社会のせいか
アメドラみてると家族になにかあれば(病気とかケガとか)
どんな要職でも忙しい時でも休め休めと会社や上司や同僚が言いまくるシーンが多い

781 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:14:05.14 0.net
>>769
じーちゃんもばーちゃんも肺炎になってたことあるってさ
じーちゃんは入院までしたらしいわ

782 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:14:19.54 0.net
>>779
えぇ……

783 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:14:24.30 0.net
>>735
コーヒーは缶コーヒーなのかしら
カップなのかしら

思うんだけど
そのじーさんがこぼすってことは
他のお客さんも同じ危険があると思うのよ
服が汚れることが問題?
火傷することが問題?
床を汚すこと?

服が汚れることなら蓋をつける
火傷ならもう少し温度を下げる
床を汚すことなら…
って分解して考えて解決できると
そのじーさんだけでなく他のお客さんもハッピーになりそう

784 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:14:25.55 0.net
朝から壊れてる奴おるね

785 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:14:37.19 0.net
>>749
>>770
普通とは違う乳酸菌が入ってるのね
セントジョーンズワートみたいな感じなんかしらね

786 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:15:02.97 0.net
>>755
婆もお向かいの同じ年の子と手をつないで幼稚園行ってた
今じゃ信じられない

787 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:15:11.56 0.net
アメリカのドラマでアメリカの社会の事考えるのはあんまよくないと思うの

788 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:16:40.45 0.net
毎日どこかに通う二重生活って疲れそうだわ
爺と付き合ってる時に平日仕事で土日爺の家に泊まる生活してたけど死ぬほど疲れたわ
婆がダラだからかな

789 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:16:47.94 0.net
がんばればば

790 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:17:03.38 0.net
>>785
セントジョーンズワートと聞くとかっこいいけど弟切草だよね

791 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:17:18.99 0.net
ほならインドのドラマ見てアメリカ社会を想像しろっちゅうんかい!?

792 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:17:40.10 0.net
ホラーゲームなかったっけ

793 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:18:18.20 0.net
>>785
横だけど、違くないよ、量の問題だと思う
ヤクルト200とか400とか、量
乳酸菌Lガゼイシロタ株は全部共通だと思う

794 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:18:20.00 0.net
>>789
ばんばれがが

795 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:18:21.29 0.net
>>783
多分新聞一緒に買ってるからコーヒーマシンのコーヒーでしょ
マシンなら温度調整もできないだろうし

796 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:18:45.29 0.net
>>791
面白い

797 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:19:29.23 0.net
婆爺の年収800万に達したときに仕事辞めちゃった
子供との時間って有限だなって思って
今思えばすごい無謀だったと思うから共働き賢い

798 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:19:42.40 0.net
コーヒーこぼすのが本質的な問題じゃ無くてその爺さんがこぼしやすくて火傷するかもしれんのを防いでるんでしょ

799 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:19:57.93 0.net
あら婆の自治体の大人気給食メニューが1日限定で自治体内のコンビニで買えるのね
面白いことするわね

800 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:20:16.97 0.net
>>793
あ、そうなんだ
めっちゃ濃いヤクルトってことかな

801 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:20:38.23 0.net
揚げパン食べたい(400キロカロリー)

802 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:20:54.14 0.net
起きたけど動けない
ダラダラしちゃう

803 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:21:03.36 0.net
自営業なら工夫もできるけどさ、雇われの立場なら勝手に付加価値つけらんないもんね

804 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:21:03.45 0.net
>>791
踊ってそう

805 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:21:30.42 0.net
>>794
がばがばんん

806 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:21:35.90 0.net
>>800
nmamamamammmmmmaaaaaaaaaaayeah!

807 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:21:51.65 0.net
今日は洗濯機回すほどの洗濯物がないわ
つまらないわ

808 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:22:00.29 0.net
インドは宗教上映画に入れられないシーンが多いから結果的にダンスシーンが増えたらしい

809 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:22:17.40 0.net
外国んまあ草

810 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:22:28.01 0.net
>>807
手洗いしてみたら?

811 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:22:36.49 0.net
>>774
普段年齢以上の体力使わせてたからか
ノロで一週間入院とか子供にも負担だと思ったから婆は仕事やめたわ
真ん中は3歳で幼稚園に入園だったけど上の子みたいではなかった
一番下は上の子と同じくらいで保育園入ったけどやっぱりノロで入院になって真ん中にもうつって二人同時入院
上の子は小学校1年生だった
結局また仕事やめたんだけど近くに親がいたらって思ったわよ~

812 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:23:06.81 0.net
>>804
ムトゥ見たけどつまらんかったわ
インド映画って踊ってるの多いね

813 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:23:30.34 0.net
>>807
洗濯機と遊べないなんて

814 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:24:12.41 0.net
婆実家頼る前提なら産まなきゃいいのにって思っちゃう
親もいつどうなるかわからないのに

815 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:24:15.15 0.net
>>808
へー面白い

816 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:24:22.91 0.net
今日も一日
沈黙は金!

817 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:25:11.46 0.net
>>814
親と仲悪いの?

818 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:25:14.76 0.net
洗濯待ちの寝具が沢山ある…
つーゆーがーくーるーまえーにー
洗って仕舞わなきゃ

819 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:25:47.60 0.net
>>811
親もある程度若くて健康じゃないとねえ

820 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:26:32.43 0.net
>>817
横だけど親だっていつでもいつまでも元気じゃないのよ

821 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:27:18.34 0.net
>>814
いざという時に頼れるのはやっぱり親よ

822 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:27:24.14 0.net
>>818
うちも
敷きパッド交換したからめっちゃあるわ

823 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:27:57.66 0.net
70代で初孫とかきついだろうな
人によっては曾孫がいてもおかしくない
大抵は50代だろうけど初孫

824 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:28:59.98 0.net
>>817
なんでそうなるのかしら
絶対親の助けがある前提で何人も産んでいざそれが無くなって立ち行かなくなるかもしれないなら
自分達の手が行き届く範囲の家族計画をするのって大事だわ

825 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:29:03.80 0.net


826 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:29:03.94 0.net
婆50だけど今から乳幼児毎日面倒見てって言われたら嫌だな…

827 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:29:52.61 0.net
>>823
お年寄りの婆ちゃんかしら
これからの時代は初孫は60代が多いと思うわよ

828 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:30:13.60 0.net
洗濯、食器洗い
部屋片付け、ルンバ
トイレ掃除

829 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:30:43.87 0.net
>>826
パート気分で午後だけとか一日置きとか預かると千円もらえるとか
楽しいかも

830 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:30:50.49 0.net
前にご本人にも補助が必要なヨタヨタ具合でベビーカー押している人を近所で見かけたことある
あれ以上育つとさすがに無理だろうなって思った

831 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:31:12.25 0.net
>>827
だよねー

832 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:31:26.11 0.net
>>827
親が35で初産娘も35で初産も全然あり得るし70も当たり前になってくるんだろうなあ

833 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:31:58.22 0.net
>>787
でもあちらは昔からファミリー優先文化じゃない?

834 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:32:29.22 0.net
初孫50代って平均初産30の時代に最初の子が絶対に20代で産んでなきゃ叶わないわ

835 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:32:53.53 0.net
毎日はきついかもだけど、1,2日/週なら見たいなぁ
すーはーすーはー

836 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:32:55.80 0.net
>>819
そりゃそうだけど婆んとこまだ50代半ばだったし
近ければ子供が入院中自分が風呂に入るのに家にちょっと帰るとかできたのにって思ったもんよ…

837 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:33:00.26 0.net
むしろマゴがいない老人が増えるはず
若者結婚しない(できない)か子供産まないもん

838 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:33:07.59 0.net
>>827
これからの時代はね
今は50代婆の周り孫フィーバーよ

839 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:33:16.13 0.net
政治家がセクハラしたくらいで叩かれててかわいそうね
吉野家とかと違って日本のためにがんばってるんだからそれくらいやってもいいと思うわ

840 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:33:45.55 0.net
>>838
地方都市かしら
健康的で羨ましい

841 :名無しさん@HOME:2022/05/24(火) 07:34:00.64 0.net
ギエエ
プランターの鼻にアブラムシががががが

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200