2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

本当になんでも安心して相談できるスレ22

1 :名無しさん@HOME:2024/04/04(木) 19:32:03.26 0.net
なんでも安心して相談してください

・次スレは>>970が立ててください
・相談者はコテかトリか、相談した時のレス番を名前欄にいれること
・このスレにはテンプレは必要なし
・相談に乗る気のない人は書き込まない
・相談者はその場の意見だけじゃなく、時間をかけてスレを見ること
・末尾Oの書き込みは禁止、もし書き込まれても相手をしないこと

※無断転載厳禁!!※

※前スレ
本当になんでも安心して相談できるスレ21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1710851285/

152 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 21:40:55.28 0.net
>>151
代理相談はどこでも無理です

153 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 21:43:29.12 0.net
>>152
代理ではなく、婚約している彼を救う為の方法を相談したかったんです…

154 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 21:46:44.14 0.net
>>151
動機としては、毒親から彼を救えば、彼が自分に向き直してくれるかも、という期待からですかね?

あなたと彼との関係に絞ったほうがいいと思いますよ

155 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 21:47:39.76 0.net
ここでいいから詳細書いて

156 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 21:49:41.26 0.net
>>154
彼が最後に残したメッセージの中にSOSサインがあり、しかし毒親の所に戻してしまった為彼は恐怖で言う通りにしか出来ず連絡もできない為、何かと模索しておりました…

私と彼の関係に絞るとはどうゆう事でしょうか?
理解が追いつかず申し訳ございません。

157 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 21:56:54.44 0.net
いやもう情報小出しにしないで一つの投稿で詳細と質問内容全部書いて頂戴な

158 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 22:01:09.43 0.net
>>156
対人関係は登場人物が増えると解決が困難になります
どうやらあなたはこの問題の当事者ではないので、あなたが参加するのは問題をさらに複雑にするだけだと思います

159 :メンダコ:2024/04/27(土) 22:08:18.76 0.net
>>155
ありがとうございます。

初めてなのと時間は何日も経っていますが、
状況よりなかなか気持ちが落ち着かずなので、
うまく書けなかったら申し訳ございません。


39 未婚 フリーター おそらく発達障害


39 未婚のシングルマザー 昼夜仕事

160 :メンダコ:2024/04/27(土) 22:09:33.66 0.net
彼とは出会ってから、毎日繋がり続け、
プロポーズをされ、受け入れ婚約しました。
その後、うちで同棲を開始しました。
しかし、彼の後に分かる発達故の自己管理ができてなかったことや一般常識のなさ、いわゆる空気の読めない所、人付き合いがうまくなくトラブルが多い、約束が守れないなどがあり、彼自身と話し合う機会が多かったです。
年末年始も、彼と喧嘩をし、彼が衝動的に別れるとなり
実家に逃げ帰るもそこで落ち着かず、どうにか連絡を取り話し合う事で、やはり私といる方が落ち着くし本当は離れたくなかったとうちに帰宅。
そこからもやはり問題が続き、本人と話しても埒があかず、彼のお父さんと私のやり取り開始。
しかし、彼は私たちが彼の為にやり取りをしていても気に食わず、本人は「嫉妬に似てる感情で嫌」「親父と浮気するな」と表現。(この時はありえないと説得)
出会った頃から、幼少期からの事があり父親が苦手、トラウマ、怒鳴るし殴る、怖いとも聞いていましたが、私は辛かっただろうけど私はあなたと出会えたから産んでくれたご両親にそれは感謝するよと伝えました。
次第に、私とお父さんがやり取りする中で、彼がやらなくては行けなかったことを解決していく事で、迷惑かけている、自分は何も出来ない、ダメ男、2人がいてくれるから生きていられる、2人がいなくなったら俺は死んでしまうとよく言うようになりました。
続く

161 :メンダコ:2024/04/27(土) 22:09:45.86 0.net
その中で、喧嘩があり、お父さんと私はいつも通り話し合い動いたこともあり、彼とよく話し合ってましたが、彼はやはりマイナスな事が起こると頭がパニックになってしまい長い時間考え込んでしまい、喧嘩が長くなり、私も夜中だし疲れたから寝るよ、明日も仕事とかで話す時間取れないと思うと伝え、寝て起きたら荷物と共に彼はいなくなっていました。
そして彼は私にも親にも頼れないという頭になり行方不明になっていたところ、警察により保護され、お父さんが実家に連れて帰りました。
そこからお父さんとも連絡がつかなくなりました。
彼は、携帯本体が壊れSIMが読み込めなくなっており、WiFiしか電波が入りません。
数日経って、どこかで電波を拾ったのかブロックされていたラインに彼から1件。
要約すると、「帰れない」「気持ちがぐちゃぐちゃ」「今も100で消えたい。〇にたい」などでした。
その後、離れている間に出会ってからのやり取りや彼の少ない口数の中で言っていたことや彼の家族のこと全部をパズルのピースを組み立て直すように整理したところおかしいと思い、周りに状況を説明したところ洗脳型の毒親と言われ、どうにかこの状況から救えないかと模索しております。

長文になってしまい申し訳ございません。
どのように書いたら良いか分からず…

162 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 22:19:23.92 0.net
>>150
様々なケースがあり、150さんの考え方で解決する場合もあると思います。私の場合は法律や心理学を根拠に、良し悪しをはっきりさせる事で距離が取れ、静かに暮らせるようになりました。「これは躾」とか「気にするあなたが悪いのよ」という体での虐待でした。それらをはっきり認識する事が私にとっては解決につながっていました。漠然とした認識にさせて虐待するのが毒親の手口の1つ。はっきりさせることで解決するケースもある事を、お考えに入れていただけると幸いです。

163 :メンダコ:2024/04/27(土) 22:23:28.32 0.net
>>162
貴重なご意見ありがとうございます。
私は、今彼が実家で怖いと思っている存在の親に監視されてる毎日の中で私にも携帯が使えない事で連絡も入れられない中で、私も実家の場所が分からないけど、どうにか彼がらまだ気づいてない親が毒親だからそのままだとずっと苦しんできた根本はそこだよということを伝えられないので、どうにか彼と接触する術を探しこの事などを知らせたいです

164 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 22:25:41.62 0.net
誰と誰だよ

165 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 22:30:34.93 0.net
>>162
お話を伺っていると、あなたが変わったことも事態の好転に寄与しているように思えます
ですので、あなたも私も、それほど相反することを話しているわけではないと思いますよ

166 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 22:34:46.28 0.net
>>161
直感的に思うことは、共依存の可能性ですね
共依存というのは、あなたとお相手の間のですね
救われたいのはあなたご自身であって、お相手を救うこと、救いたいと思うことはその手段ではないのかと思いました
共依存を避けるためには、現時点では距離を置くことしかありません

167 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 22:36:44.90 0.net
>>163
毒親の手口は一言で言えば「支配」です。彼は親に行動を「支配」され自分で判断して動く事ができない状態にあるわけですから確実に毒親です。そして毒親はナルシスト(自分が正しいと信じて疑わない人)ですから説得は不可能です。子育ては「子どもの独り立ち」が目的です。支配は独立を阻むので親子関係として問題があるわけです。親から距離を取り彼が一人でも生きていける職を手に入れ、心が親の支配から抜け出せて初めて解決と言えます。目的は両親からの経済的かつ心理的な独立です。親が変わる事は無いと考えて動くことが大事だと思います。応援していますね。

168 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 22:41:22.46 0.net
>>165
自分が変わるしか無いという点では同じですが、行動の根本が「我慢」か「理解の末」かに違いがあると思います。我慢はいつか爆発します。知識をつけて毒親の何たるかを知り理解の末に対処したほうが後々良いと思いますよ。

169 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 22:44:21.80 0.net
>>167
はい。
なので、今回の事ではっきりしたので、彼がこの何十年と全てを捨てる決断と意志があれば、私が婿養子として迎え入れ一生うちの方とだけ関わっていくようにしようと覚悟を更に固めました。事は、私と結婚するのに彼の家庭と関わっていかないといけないというところからだったので、彼を余計に逃げられない嫌な事と向かい合わせてしまった事。それでも私といたいという挟まれた感情の中、私とお父さんがやり取りをし、自分の出来ないことを片付けていくのを見て、追い込んでしまったんだと思います。この状態の彼は、私と出ていった以来話してないのでこの事を伝えられていません。父親にシャットダウンされてしまっています。その中でどうにか伝え意志があれば救いたいのでそれを知るためにも術を探しております。

170 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 22:45:43.18 0.net
>>168
そうですよね。
彼はまだ自分の親が毒親ということに気づいてません。それしか知らないからそうゆうもんなんだ。だけど苦手怖いトラウマと思ってる自分が。という考えなので、毒親ということを認識させるところからかなと思っております。

171 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 22:50:49.87 0.net
>>168
私は「変われるのは自分だけ」と主張しているだけですので、お説とは矛盾してはいないと思います

172 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 22:51:53.51 0.net
>>170
彼にスーザン・フォワード氏が書いた「毒になる親」という本を読んでもらう事をおすすめします。この本は自分が悪いと躾けられ他人に助けを求められない毒親育ちの方が自分で診断し判断できるよう書かれている本です。彼に自分の現状を理解してもらうには最良の本だと思いますよ。

173 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 23:01:51.16 0.net
>>172
貴重な情報ありがとうございます。
彼とまた繋がる事が出来たら是非読んでもらおうと思います。

174 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 23:02:58.38 0.net
>>171
「悪いあの人、可哀想な私、と規定し続ける限り、何も変わりません」この部分が問題です。良し悪しが曖昧では決心が付かず、悩み続け、行動できなくなるからです。良し悪しをはっきりさせることが毒親問題では大切です。それは毒親という言葉を世に出したスーザン・フォワード氏も指摘しています。毒になる親という本、良かったら読んでみてくださいね。

175 :メンダコ:2024/04/27(土) 23:07:21.77 0.net
私が今回彼が起こしてくれたというかこの事で、今までの事を振り返り彼の言葉の重みや深さを痛感しました。
それにもっと早く気づくべきだったのに気づかなかった事に大後悔です。もっと私が早くわかってこの根本の親御さんや家族から物理的にも離す必要性があった事、それを結婚するからということで縁を更に大事にしてしまった事で彼の気持ちをおざなりにしてしまいました。謝って許されることでもありませんが、彼は友人も繋がりも誰もいないので、もし繋がって私の所にもう戻らないと決断したとしても、あなたの親は毒親だから今まで苦しんだり、この事を伝えたいのでどうにか繋がる術を探してます

176 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 23:08:31.68 0.net
そうですか

177 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 23:18:33.01 0.net
>>174
毒になる親は読みましたよ、随分前ですがね

さて、問題に対して人が取る立場は3つあって、それが、悪いあの人、可哀想な私、私にできること、の、3つなんですね

そして、このうち、建設的な捉え方は、最後の「私にできること」だけなんですね
そして、この立場に立たない限り、問題は決して解決しない
これは個人心理学のもっとも重要な概念の一つです

178 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 23:21:21.14 0.net
>>175
この問題は彼自身が「自分の家族はおかしい」と気付けるかどうかが焦点です。本を紹介し読むか読まないかは彼に委ね、後は待つ、が比較的良い方法だと思います。「私の指摘に従え」としてしまうと支配が親からあなたに移るだけなので、そこは気をつけてね。

179 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 23:25:13.01 0.net
>>178
そうですね。
命令みたいに「しなさい」「こうするべき」などは絶対違うと思っています。
彼に色んなこの事実を含め気づいてもらうためには、まずは繋がる事が必要なのでその術を探しています。

180 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 23:25:55.63 0.net
>>177
では、今の知識を持って、もう一度読むことをおすすめしますよ。私からは以上です。

181 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 23:27:27.14 0.net
>>179
御縁があると良いですね。でも無理しないでね。おやすみなさいヽ⁠(⁠*゚⁠ー゚⁠*⁠)⁠ノ

182 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 23:28:57.19 0.net
>>180
面白いので、個人心理学も学んでみてください
巷ではアドラー心理学とも呼ぶようですね

183 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 23:41:45.55 0.net
>>182
ありがとうございます。私の場合、毒親問題はアドラー心理学では解決できず、スーザン・フォワード氏の「そんな親は許さなくて良い」という言葉に救われました。「許せないという感情を受け入れる」事も回復の切っ掛けになるので、選択肢としてはありかなと思っています。良い議論でした。感謝ヽ⁠(⁠*゚⁠ー゚⁠*⁠)⁠ノ

184 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 23:54:21.14 0.net
>>174
そうそう、言い忘れましたが、自覚しながらするのは構わないんです
自覚というのは、「今自分は『悪いあの人』をやっているんだ」、「今自分は『可哀想な私』をやっているんだ」ということですね

どんな人でも24時間365日いつも建設的な態度ではいられませんし、いる必要もないのですから、そこは自覚さえしておれば自由なのです
厳しい戒律なんだなあ、と思われることがたまにありますので、補足しておきます

185 :名無しさん@HOME:2024/04/27(土) 23:57:20.44 0.net
>>181
ありがとうございます

186 :名無しさん@HOME:2024/04/28(日) 00:03:09.10 0.net
統合失調症

187 :名無しさん@HOME:2024/04/28(日) 00:04:16.41 0.net
>>183
憲法学に、トリーペルの四段階説、というのがありまして、それは、いわゆる政党が憲法に取り込まれるまでの段階を論じたものなのですが、拒絶から受容の心理的段階をうまく描写できているように思えてよく説明に使っています

すなわち、トリーペルの四段階説とは、憲法はまず政党を敵視し、次に無視し、次第に承認するようになり、そして合法化し、ついには憲法的編入に至るというものです

いわゆる毒親に対する態度にも似たものがあると思います
敵視から無視、それから承認、受容ですね
私の姉は時間が足りずに無視の段階で見送ることになりましたが、私は受容まで達することができたと思っています

ですので、「許さない」という段階も経過としては重要なものだと思っていますし、納得もできます

入れ違いでのレスで走り書きですがあしからず

188 :名無しさん@HOME:2024/04/28(日) 01:07:59.28 0.net
>>187
毒親問題とは絶対的な立場にいる親が子の心や身体を一方的に虐待して支配する事を指します。憲法議論と一方的な虐待行為は違います。虐待を承認し受容する事は自分は虐められてもしょうがない人間だと自認すること、つまり自分を諦める事になると思います。毒親問題は敵視からの無視をゴールにしないと、終わりなき虐待が待っています。あなたも受容は無視の先にお姉様を見送ってからと書いておられます。毒親からは距離を取り経済的かつ精神的に独り立ちするのがよろしいかと思います。

189 ::2024/04/28(日) 01:37:31.05 0.net
>>188
ちょっと誤解があるようですので補足しておきます
私も姉もとうに毒親からは離れて暮らしており、独立して数十年と久しく、そして両親は数年前に他界しています

それを前提に、まず、注意していただきたいのは、受容が敵視、無視の後にあることです
無視を経なければ本来の意味での受容はありません

無視を経ない「受容」は、仰っしゃるとおり、屈伏になることもあるでしょう
しかし、私はそのようなことを意図してはいません

どうぞ、十分な無視の段階を経てから承認、受容の段階に進んでいただけますよう、遠方から祈っております

190 :名無しさん@HOME:2024/04/28(日) 03:02:50.39 ID:0.net
>>189
無視の先に「お姉様を」見送ってからの「」の部分は消し損ねです。すみません。同じ毒親を持っていても姉妹によって親の仕打ちは異なります。お姉様への仕打ちの中にどうしても許せない部分があったのでしょう。例えば「お姉ちゃんでしょ我慢しなさい」です。お姉ちゃんであることはお姉様のせいではありません。生まれた順番は親のせいです。でもそれで我慢を強いられたのなら、それは理不尽以外の何者でもありません。ましてあなたより長く親御さんと関わっているわけですからその分ストレスが多いのです。私は受容できた。姉は無視までだった。今が幸せならその差はあまり問題ではありません。ですがそう考えるあなたの中に姉妹を比べ、条件付き愛情を使う毒親の子育てを感じます。批判しているわけではありません。親から受け継いだ何気ない言葉使いが、いらぬ軋轢を生じさせることもある、そういう部分を毒と表現するしかないから毒親と書かれているわけです。参考にしていただけたらと思って書きました。ご容赦くださいね。では失礼します。

191 :名無しさん@HOME:2024/04/30(火) 14:01:19.96 0.net
>>190
横からだけどそれ全部妄想でしょ?
姉妹を比べてるのは他ならぬあなたでは?
もはや事実などどうでもいいんだろうけど被害者意識が抜けない限りは毒親被害は止まらない
まー分からんだろうねこの人には
独立すらしてない子供部屋おばさん(長女)って感じ

192 :名無しさん@HOME:2024/04/30(火) 18:42:11.56 0.net
>>191
187を読むと姉は無視、私は受容までと書いてあるから比べている事に対する意見なのでは?まぁ想像の域は出てないとは思いますし、190さん被害者意識は高そうですが…。少し前読むと、元々の相談者さんは189さんより190さんの意見に納得してるみたい。191さんの子供部屋おばさんて感じって部分もも想像なんじゃ?とか思ってしまいました。

193 :名無しさん@HOME:2024/05/02(木) 00:41:18.45 0.net
介護っていうほど趣味か

194 :名無しさん@HOME:2024/05/02(木) 01:25:37.53 0.net
_,,_パーン

195 :名無しさん@HOME:2024/05/02(木) 03:00:38.11 0.net
どうなるんだけど

196 :名無しさん@HOME:2024/05/02(木) 03:25:43.61 0.net
くりぃむなら二人はそういうのは
やはり
薬で欲自体を無くすてのは給食を食べようと思ってたわ
https://i.imgur.com/Xo3Uahu.jpg

197 :名無しさん@HOME:2024/05/02(木) 03:40:52.02 0.net
無課金でもいけるぞ
廃課金は一銭も落とさないようにしてるからだろ

198 :名無しさん@HOME:2024/05/02(木) 03:51:17.46 0.net
ガンプラ今やったら一億あったら
むしろ都合良さそうだな
こんなクズばっかりしかいない

199 :名無しさん@HOME:2024/05/02(木) 03:51:50.58 0.net
よりによって好き嫌いって人はいつになって感じ
ま、接種後は老後はひとまず安心だろ

200 :名無しさん@HOME:2024/05/02(木) 04:06:05.19 0.net
というか
終わったのはアイドルらしからぬ貧乏トレーダーが偉そうなことは言え可燃物の塊だからな

201 :名無しさん@HOME:2024/05/02(木) 04:23:22.86 0.net
おりゅんか
とか

202 :名無しさん@HOME:2024/05/02(木) 04:45:46.65 0.net
>>166
最近 言わなく〜なったのに、なぜか不安はあるから
薬はやめなさいお婆ちゃんは人気無いよ

203 :名無しさん@HOME:2024/05/02(木) 05:01:15.45 ID:0.net
ただし、クレジットカード番号だけで2,3キロ落ちる計算だからな
いつもスケアメとNHD杯だったよね

204 :名無しさん@HOME:2024/05/02(木) 05:19:12.07 ID:0.net
とにかく俺は

205 :名無しさん@HOME:2024/05/02(木) 05:28:48.93 ID:0.net
日本人がスタッフのモチベーションも上がりませんわ
番組開始初回は1週間で3本にあっさり超されるなんて作るとき名前すら登録してんだろ

206 :名無しさん@HOME:2024/05/02(木) 06:01:11.70 0.net
>>65
よしいっちょ家でもブレーキ踏むも積荷のせいに出来るし。

207 :名無しさん@HOME:2024/05/02(木) 06:11:24.36 0.net
958 名前:名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:06:55 ~ 2022/08/21 K4 B2
ウノタの言うバランス取れてる体型

208 :名無しさん@HOME:2024/05/02(木) 06:30:25.67 0.net
>>87
炭水化物は食いたくなるわ
言うても

209 :名無しさん@HOME:2024/05/02(木) 17:48:34.30 0.net
結局どんぐりなんて意味ない感じ?

210 ::2024/05/02(木) 23:47:36.48 0.net
ここにはまだ導入されていないみたいですね

211 :名無しさん@HOME:2024/05/08(水) 01:54:24.85 ID:0.net
チラシスレ誰も立てられません
お願いできませんでしょうか

212 :名無しさん@HOME:2024/05/27(月) 02:18:36.81 0.net
相談というか判断してほしいんですけど

子供が意見をいうと生意気だと言う
たまに蹴る
凄まじい被害妄想
お母さんヒス構文

上記の様な母親は毒親だと思いますか…?

213 :名無しさん@HOME:2024/05/27(月) 02:22:28.05 0.net
言いなりになる子供を求めるのが毒親だから該当するだろうね
自分が右向けって言って子供が右向くのは良し、子供が自発的に右向くのは気に入らない、そういう生き物

214 :名無しさん@HOME:2024/05/27(月) 02:25:32.02 0.net
毒親って定義あったんですね
確かにうちの親は支配したがるから当てはまるのかもしれません

215 :名無しさん@HOME:2024/05/27(月) 02:35:50.69 0.net
>>1読んでね

216 :名無しさん@HOME:2024/05/27(月) 03:14:12.53 ID:0.net
終わるなら終わるって書いてね
>>211なんかいつまで募集してんだか

217 :216:2024/06/02(日) 22:07:10.19 ID:0.net
誘導されましたのでこちらで相談させていただきます。男三兄弟の母が危篤状態です。長男は母と折り合いが悪く家を出ているため、次男が実家で高齢の母の世話を兼ねて母と一緒に自営業をしておりました。母の葬儀の喪主について自分(三男)的には次男にしてほしいのですが長男が自分がやると言って譲りません。何かいい方法はないでしょうか?何か不明点があれば答えます。

218 :名無しさん@HOME:2024/06/02(日) 22:48:22.60 ID:0.net
>>217
どこの216だよ

219 :名無しさん@HOME:2024/06/02(日) 23:07:06.55 0.net
こういう質問てこんな所じゃなかったら普通はどこで相談するんだろ?

220 :名無しさん@HOME:2024/06/02(日) 23:08:58.62 0.net
>>217
長男が務めたらなにかまずいんですかね?
喪主にそれほど意味があるとも思えないのですが

221 :名無しさん@HOME:2024/06/02(日) 23:10:34.81 0.net
>>220
読み直して

222 :名無しさん@HOME:2024/06/02(日) 23:15:04.80 0.net
喪主というのは言うなれば跡継ぎみたいな意味合いがある
だから次男さんが家を継いでる以上は次男さんが喪主を勤めるのが普通の常識
ただそれぞれの家庭にそれぞれの事情はあるからな

223 :名無しさん@HOME:2024/06/02(日) 23:22:10.22 0.net
喪主なんてやりたいか?
両親の喪主を早くしてさせて貰ったけど、誰か代わってくれるなら代わってた

224 :名無しさん@HOME:2024/06/02(日) 23:37:56.09 0.net
次男が喪主をやりたがってるのかも書いてないしなあ
この三男は口を出さないほうが良さそう

225 :名無しさん@HOME:2024/06/02(日) 23:40:51.88 0.net
あえて状況をあやふやにしておき質問させて情報を小出しにして構ってもらうスタイル

226 :名無しさん@HOME:2024/06/02(日) 23:48:37.57 0.net
質問受け付けますで締める人どこにでもいるよね…何聞いてほしいんだ

227 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 00:12:12.15 0.net
40歳独身です照

228 :217:2024/06/03(月) 06:24:07.06 ID:0.net
>>222
>>223
すいません217でした。長男に任せても問題ないのですが生前母を恫喝したり手を挙げたりしたこともあるため気持ち的にやらせたくありません。次男も私と同じ気持ちで自分がやるつもりです。長男の言い分としては常識的に喪主は長男がやるもんだの一点張りで取り付く暇もありません。田舎のため喪主を次男がやることによって自分(長男)や実家の評判が下がるのが嫌なようです。

229 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 06:45:18.69 0.net
>>228
ちょっとネットで調べただけだけど、喪主って複数人でも良いらしいぞ
三兄弟連名で喪主にするのは?

230 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 07:22:00.08 0.net
似たような状況で喪主は儲かると思って世間体を盾にしてやろうとしてたのいたわ
あれとこれとこれもよろしくって言ったら逃げたらしいけど

231 :217:2024/06/03(月) 07:44:37.53 0.net
>>229
そうなんですね、ありがとうございます。どうにもならないときには折衷案として提案してみます。

232 :あああめ:2024/06/04(火) 10:22:04.83
初めて書き込むんで合ってるか分からないんですけどやってみます!
相談っていうかみんなの意見を聞きたいんですけど、うちの親が過保護過ぎ、ヒス、暴力の1歩手前みたいな感じで微妙な人なんですよ。
それで、今度新しく出来た友達と隣の県に遊びに行くってなって、親にいい?って聞いたら、顔も分からない知らない人とあそびに行くとか
まじで有り得ん!1回その子と一緒に近くのファミレスとかでご飯食べて許可が降りたらギリ許そう。みたいな感じでぶちギレられたんすよ
それで許可が降りた場合でも一緒に着いてくとか家族全員連れてけよーとか言われてもう、はあ!?ってなりたいくらいしんどいんです。
みんなどう思いますか?どうしたら着いてこなくなりますかね…

233 :232:2024/06/13(木) 17:50:58.21 0.net
初めて投稿しますので間違いなどあったら申し訳ありません。
どうしたら妹と以前のように仲良くなれるか相談させてください。稚拙な文ご容赦ください。

登場人物
私(30代前半)
妹(20代後半)妊婦
妹旦那(40代) 
母(50代後半) ※かまちょな毒親気質です
私の旦那(30代前半) ※あまり登場しませんが以下旦那とします。



現在妹が妊娠しているため、母の仕事を辞めたタイミングで妹が母を呼び、妹夫婦の住む関東に同居中です。母は元々持病持ちなのと、仕事を転々としているので妹も心配もあって今回の同居に至りました。妹旦那は反対していましたが妹の熱意と紆余曲折あり根負けしたといったところです。
現在私は地方で旦那と子供と住んでいます。
共働きなのですがお金がなく、毎月妹夫婦に母の面倒のお礼の仕送りもできない状況です。そのこともあり、妹旦那の風当たりが冷たく、それによって妹が私にとても冷たくなりました。
妊娠中ですしすごく心配で連絡もしたいのですがこの前「もう連絡しなくていいから」と言われてしまい、どうしたらいいか困っています。

ちなみに最近は持病でなかなか再就職できない母を妹夫婦が疎ましく思っているようで、母が肩身の狭い思いをしていると連絡がきました。

私も母と同居したいのですが、母の病院代も出せないのと、旦那に「同居するなら離婚」と言われどうしたらいいかわかりません。ご意見アドバイスいただきたいです。

234 :名無しさん@HOME:2024/06/13(木) 18:23:55.27 0.net
>>233
離婚して母を引き取りなよ

235 :名無しさん@HOME:2024/06/13(木) 19:26:29.59 0.net
母親が支援を受けられるように調べてみたら?お金出せないならせめて支援があれば負担も減るでしょ。あなたが稼げるなら離婚して支援受けて暮らすのもアリじゃ無い?旦那は他人と暮らすストレスを感じてるんでしょ。親か旦那どちらか選ぶしか無いならどうする?今同居してる妹が連絡するなと言うほどに親は立場のない状況なんだよね。離婚するか、せずに何とか少しでも母親の援助するかだよね。親の心配ばかり妹に押し付けてない?だから連絡しないでと言われたんじゃ無い?

236 :名無しさん@HOME:2024/06/13(木) 19:37:40.74 0.net
でも妹が熱意を持って旦那を説得してまで同居したんでしょ?
そして妊婦の間って正直他人の手はいらないけど、産まれたら親が同居して手伝ってくれるありがたみが発生するんだよね
だから今はちょうど持て余してる状態なのだろうなとも思う
お母さんが1人で生活出来てたのに呼び寄せた感じなのかな?1人で暮らしてもらって支援してもらうのが一番丸く収まりそうだけど

237 :232:2024/06/13(木) 20:13:45.03 0.net
>>236
そうなんです。妹旦那を説得させたのは妹なのに急に手のひら返しなのはなんか腑に落ちなくて

238 :名無しさん@HOME:2024/06/13(木) 20:48:25.44 0.net
>>233
「もう連絡しなくていい」は
「金を出さずに口だけ出すな」か、頻繁に連絡しすぎたか
まるきり連絡しないのもまた不興を買うものだろうから、匙加減が難しい
母親や妹を心配するのはいいが、アッチの生活に干渉するのはよくない
あちらが求める頻度や干渉の度合いを超えないように

妹の冷たさは妹旦那の冷たさ
それは反対を押し切った妹と押し切られた妹旦那の問題なわけだけど
こちらからは妹旦那に感謝を伝えるのが妹への支援になるかな
これも口だけだと難しいかもだが

239 :名無しさん@HOME:2024/06/13(木) 20:48:40.28 0.net
>>237
相談内容は『どうしたら妹と以前のように仲良くなれるか』なんでしょ?
こっちが一方的に仲良くしてもらいたい立場なんだから多少の腑に落ちないことくらい目を瞑りなよ

240 :名無しさん@HOME:2024/06/13(木) 21:27:55.06 0.net
>>237
お母さんもあなた達夫婦も何でそんな金が無いの

241 :232:2024/06/13(木) 22:07:53.79 0.net
皆さんたくさんのご回答ありがとうございます。
仲がいい時は週に1〜2回してたのですが、最近は様子見て3週間に1度くらいのペースで妹に「体調どう?」の連絡をしたり、同居が決まったりした時「母を気にしてくれてありがとうね。」などの連絡はしました。
妹旦那には口では伝えているのですが、妹旦那が同居に反対していたことを私は知らないことになっているので表面上のお礼しかできていません。一度腹を割って話して改めて母についてもお礼を言いたいのですが、妹も熱烈に同居を妹旦那にお願いしたことを私が知らないと思っているので色々話しにくいです(それらのことを私が知っているとマズイことになるので知らないふりをきています。
また、お金がないのは母は単純に職を転々歳すぎてお金がありません。私家族は旦那が低所得で私も子供が小さくまだパートしかできていないためお金がないです。

242 :名無しさん@HOME:2024/06/13(木) 23:24:26.84 0.net
妹、妹旦那、母親のことは一旦放置してしばらく連絡止めてみたら?
母親の病院代も出せないならこちらサイドから支援できることは何も無いし、口を出せば出すほど関係性が悪化するだけだと思う

243 :名無しさん@HOME:2024/06/14(金) 00:10:23.21 0.net
もうすぐ終了です  
https://i.imgur.com/FhUYaXu.jpg

244 :名無しさん@HOME:2024/06/14(金) 00:34:36.55 0.net
>>243
流石金持ち企業

245 :232:2024/06/14(金) 06:09:57.11 ID:0.net
>>242
やはり様子見がいいのですかね。少し時間おいてみます

246 :名無しさん@HOME:2024/06/14(金) 07:52:03.56 0.net
>>242
なんかそれはそれでなにも気にしてない!ってキレそう
妹は働いてるのかどうかでも妊娠時の親のありがたみって変わるよね
子どもが小さいというけど保育園には行ってるのかな?今後のためにもいろいろ考えたほうがいいと思うよ

247 :名無しさん@HOME:2024/06/14(金) 09:18:37.70 0.net
何もできないけどお礼の気持ちは受け取っておいてほしいってことよね
そんなことよりお金渡してほしいだろうしね妹夫婦は
幾らかまとまったお金捻出して一度渡しとけば少しは気持ち治まるんじゃないかしら

248 :名無しさん@HOME:2024/06/14(金) 10:52:42.89 ID:0.net
>>241
何もしてこなかったし今後も何もしないけど何かをしてる感を出して許されたいのですかね
腹を割って何をするかと思えば「お礼」だし
妹公認の「自分はちゃんとお礼をしたんだから妹夫婦に母を押し付けててもOK」を得ることを「妹と以前のように仲良く」って表現してるのかな
無理だよそれは傲慢だよ

249 :名無しさん@HOME:2024/06/14(金) 11:18:36.13 ID:0.net
>>243
やってみる価値ありそう
 

250 :大学生Y:2024/06/14(金) 11:21:57.67 ID:0.net
別所にてこちらを勧められたので来ました。何かやらかしてたらすみません。
まず自分のことを書きます。
大学四年生、軽度の自閉症あり、就活中です。

自閉症はあるけど、一般の大学に行って単位も落とさず卒業もできそうで、一般の接客バイトして普通にお金をもらっています。友達も少ないけどちゃんといて、ちょっと変な奴くらいには思われてるかもしれないけど健常者のツラはできてるんじゃないかなと思っています。病院の先生にも、就職さえうまくできてしまえばあなたに心配することはもうないよと言われています。

けど、母親が私の就活に口を出すんです。お前みたいな自閉症持ちで心も軟弱な奴は地元外で突然働くと精神が病まれるから、地元、実家住みで3年働けって言うんです。でも地元は地方都市でやりたい仕事がありません。あっても給料が低くて、手取り10万行くかです。その中で新卒カードを切って、地元、実家住みで働くことに意味を見い出せません。

先日、市外の第一志望の企業から内定をもらえたんですがそれも辞退しろって言うんです。その企業に行きたいって話をしようとすればシカトされて、話になりません。話になったとしても、母は頑固で一度言ったことを絶対に変えない上に、しまいには癇癪まで起こす人です。もっと頭に血が登れば、ものを投げつけられたり胸ぐらを掴まれたり、暴言吐かれたり。口癖は「私の言ってること、なにかおかしい?」で、母はそんな人です。

私はどうしたらいいんでしょうか。そんな母を説き伏せて納得させられる気がしません。ここにいる皆さんだったら、どう説得しますか?

251 :232:2024/06/14(金) 12:59:45.17 0.net
次の相談者さんがいるようなのでもうはけます。

>>247さんのとおりとりあえずお金を借りて大きいお金を用意し、妹夫婦に渡したいと思います。私たちの家計体は当面貯金できないので。。
お礼というか何かしらの気持ちはお金でしか伝えられませんよね。
以前のようになるかは難しいですがお金渡して様子見します。ありがとうございました!

111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200