2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【117】

1 :名無しさん@HOME:2024/04/04(木) 21:51:13.94 0.net
きれいごとじゃない介護の本音ををぶちまけましょう
親子の情とか介護関係者への感謝とかのタテマエは無用です
介護という不幸を背負ってしまった方の心の叫びのスレです
愚痴に批判や文句を言う人は分かち合いにならないので別スレへどうぞ
聞かれてもないのに適当なアドバイスをするのもお控えください
老人がくたばるその日まで生き延びましょう


家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【115】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1709518125/
※前スレ
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【116】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1711072805/

101 ::2024/05/31(金) 20:17:17.85 0.net
いっそショート利用したほうが安つく

102 :名無しさん@HOME:2024/05/31(金) 21:54:11.59 0.net
今利用中のショートが朝9時~夕飯後の18時送りなんだけど夕飯用意せずに部屋に籠もることができるからすごいラクだわ
風呂も入ってるし施設で洗濯済みだから玄関で迎えて荷物受取ればお休みなさいで済む
日帰りデイより1泊ショートの方が絶対ラク

103 :名無しさん@HOME:2024/05/31(金) 22:25:25.78 0.net
ほぼ2日いないのと同じで楽そうだね
利用した事ないからホテルや旅館みたいに15時チェックインで10時チェックアウトなイメージだった

104 :名無しさん@HOME:2024/06/01(土) 11:56:57.56 0.net
要介護認定もらってるならお試しで1回だけでもショートステイしておいた方がいいよ
お試しすると契約が結ばれるから急な体調不良とかで預けたいとか、イライラして限界の時に空きさえあれば施設側の担当者と直接電話1本で預けられるようになるから

105 :名無しさん@HOME:2024/06/01(土) 13:33:36.07 0.net
>>104
その前の診断書が面倒くさくてまだやってない…

106 :名無しさん@HOME:2024/06/01(土) 13:35:35.25 0.net
旅行が好きだった人ならショート拒否感ないのかな
うちは家から出たくないからお試しすら拒否してるし私もまだ必要に迫られてるわけじゃないから説得も弱い

107 :名無しさん@HOME:2024/06/01(土) 14:17:38.64 ID:0.net
認知がすすんで施設に入ってもらってもうすぐ2年になる。
先日、半年に1度の担当者会議を受けてきたが、説明を聞いている限り、もう旅行に連れていくのは無理だなと感じた。
下のコントロールの問題が顕著になってきている話を聞くと、長時間の外出に連れていく自信は持てない。
記憶の問題はともかく、施設に居るから、健康状態は悪くないだけに残念に思う。

108 :名無しさん@HOME:2024/06/02(日) 16:28:42.75 0.net
>>86だけど、古い通帳とかないか物色してたらタンス預金と一緒にピカピカのキャッシュカードが!
カードは作ってないと思ってたけど作ってたんだ
しかも一緒に入ってた冊子にばっちり手書きの暗証番号が
通帳と一緒にダミーの印鑑は同封するくせに暗証番号はガバガバで笑う
ただお金は引き出せたけど印鑑レス口座にすることはできなかった
仕方ない。普通に生活費を引き出す用にさせてもらうわ

109 :名無しさん@HOME:2024/06/02(日) 17:05:34.67 0.net
うちの妖怪は枕の下にうっすいカード入れがあった
キャッシュカードと暗証番号が書いてあり印鑑は分からなかった
入院していてベッドがそのままだったのが盲点
シーツをすぐ洗えば良かった

110 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 05:36:55.28 ID:0.net
>>106
どこも最初は嫌がるんだってケアマネも慣れてたよ
出張だからとか学生時代の世話になった先生の葬式とか理由つけてケアマネや施設の人も口裏合わせてくれるよ
自分で出来なければデイのお迎えのつもりがショートのお迎えでしたとか強引な対応もしてくれる
料金高くて元気になられて困らないなら老健なら本人がリハビリが必要だからと説得しやすい
親戚や近所の人付き合いがなければ精神科病棟に入院させることもできる
私はストレスから精神科通い始めたけど私は無理でも要介護認定者ならすぐ入院できますよって言われてる

111 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 17:30:58.34 0.net
訪問看護師に「何か困ってることはありますか?」って聞かれたけど
「看護師がほぼ毎日来てしんどい」って言葉が食道まで出かかった

112 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 09:52:08.11 0.net
>>111 Good Job!

113 :名無しさん@HOME:2024/06/06(木) 00:29:22.39 0.net
辞めれば良いじゃん
自分が出来ないことやってもらってるのにアホか

114 :名無しさん@HOME:2024/06/06(木) 00:32:59.69 0.net
>>104
ケアマネ挟まないとダメに決まってるでしょ
それとも自分でセルフプランやってんの?
あと体調不良で預かるのはこのご時世ほぼ受け入れ拒否だよ
家族が発熱風邪症状なら無理
入院なら預かるけど
マトモな施設はまず無理

115 :名無しさん@HOME:2024/06/06(木) 06:23:41.59 0.net
利用してるのは特養がやってるショートなんだけど施設側でケアマネと連絡取るからどっちかに連絡すればOKって言われてる
一度契約すると空室の連絡だけでも頻繁に連絡取ってるみたい
介護者の体調不良は感染しないストレス性の発熱とか鬱なんかの精神的な原因でとか色々パターンあるからね

風邪の時は喉痛い?くしゃみ出るから風邪かな?くらいで自分は家でも1日中マスクして感染予防を徹底して悪化する前に隔離したいってケアマネに言えば対応できる施設探してくれたりする
一度ショート利用すると急ぎの時の流れがスムーズでいいよって話し

116 :名無しさん@HOME:2024/06/06(木) 07:25:34.76 0.net
なんだ、こっちのスレにも面倒くさいこと言う人来てんのか
あっちでやってくれないかなあ

117 :名無しさん@HOME:2024/06/06(木) 07:59:18.38 0.net
他の入居者への感染リスクガン無視なの草
ショートステイは隔離施設じゃねーよ

118 :名無しさん@HOME:2024/06/06(木) 08:22:03.37 0.net
>>113
うっせーな
とろみつけんぞ

119 :名無しさん@HOME:2024/06/06(木) 11:15:48.01 0.net
それでも対応出来るとこ探してくれるってことは感染対策もやってるとこがあるんだろうに

120 :名無しさん@HOME:2024/06/10(月) 10:48:33.26 0.net
>>111
助かっているだろうけど訪問看護師やケアマネだってこっちにしたら来客だもんね
時間も空けておく必要あるし居なきゃいけないしほんと苦痛になると思う
うちは包括とケアマネしか招いたことないけどそれでも疲れた

121 :名無しさん@HOME:2024/06/10(月) 18:37:33.56 0.net
気にしすぎ
看護師も家族居なくていいと思ってるよ

122 :名無しさん@HOME:2024/06/10(月) 20:59:11.28 ID:0.net
アマゾンで自分の服を探したらシニアのババア服もぞろぞろでてくる
カレンダーの予定は自分の通院年12回、姑通院年6回、母親の通院年12回でぎっしり埋まってる

123 :名無しさん@HOME:2024/06/10(月) 21:03:35.20 ID:0.net
施設に入っていた父親が亡くなった
老衰だった
次はまだ割と元気ではあるが母か

124 :名無しさん@HOME:2024/06/11(火) 05:15:54.86 0.net
>>118 介護突っ込み
笑える

125 :名無しさん@HOME:2024/06/11(火) 11:15:46.47 0.net
>>118
いいツッコミ
今度使ってみる

126 :名無しさん@HOME:2024/06/11(火) 22:19:36.58 0.net
今日は見たいテレビがないらしいので、GoogleTVで私チョイスの映画を観ようとしたら
「そんなの見たくない」と駄々こね始めて「先週やってたハリソンフォードが見たい」と
ヒントは先週末NHKの地上波で放送して題名はわからないらしいが見たことない映画
Yahooテレビ欄で一週間分確認したけど、それっぽいのが見つからない
自分で調べる!と、まとめておいた新聞をぐちゃぐちゃに散らかし始めてイライラした
おそらくBS4Kと地上波勘違いしてると思うんだけど、先月観たばっかりの映画だったし謎だ

127 :名無しさん@HOME:2024/06/16(日) 20:11:39.88 0.net
>>121
じゃあ、子供にとって親もいなくていいんじゃね?
孤児院に預けるべき。
子供の健康や病気のことも親は一切考えなくていいと思うよ。

言ってる意味分かる? お前みたいなことを言う関係者は、傲慢過ぎるんだよ。

それと、「情報とプライバシーの非対称性」についてどう思う?
前に担当してたケアマネ、スーパーですれ違ったから挨拶しようとしたら、一言
「私用です」だとさ。 挨拶もできないとか何様だろうか?人様の家庭のことに
ズカズカズケズケ立ち入って来て、隙あらば、人様の家庭の財産とか財布にまで手を
突っ込んで来そうな勢いだったけどね。

人様の家庭にはズカズカ立ち入って平然としてる傲慢な関係者とか本当に腹が立つ。

128 :名無しさん@HOME:2024/06/16(日) 20:46:14.79 0.net
普通に買い物行ってるときにケアマネも訪看も車で自分を見かけたとき止まって声かけてきたわ

129 :名無しさん@HOME:2024/06/16(日) 21:16:22.82 0.net
仕事中だったんじゃないの? ケアマネのプライバシーとか家族のこと知ってる?
知らないでしょ? 一方的にこちらの情報だけ吸い上げて家庭の事情を教えろと言ってくるのが常でしょう。

130 :名無しさん@HOME:2024/06/16(日) 22:11:25.54 0.net
すんごい嫌われてそうwww
挨拶もしたくないほどに

131 :名無しさん@HOME:2024/06/16(日) 22:30:11.16 0.net
>>130
ケアマネの家族構成とかあちらがこちらを知ってる程度に知ってるのか?
って聞いてんだろ? 答えられないんだろ? 

要するに、「情報とプライバシーの非対称性」 一方的にズカズカ踏み込むなよって話

こちらの質問に答えられないからと言って、決め付けるな「阿呆」

132 :名無しさん@HOME:2024/06/17(月) 00:28:21.33 ID:0.net
何でケアマネが個人情報教えないといけないんだよバーカ
契約書見ろよ
お前らバ家族は事業所と契約書してんだよ

133 :名無しさん@HOME:2024/06/17(月) 01:01:01.41 ID:0.net
ケアマネになったらほぼ引きこもりのちゅうねんニート男に無条件で構ってやらなあかんとか地獄か
介護者にとってはいないと困る人らなんやから不必要な攻撃はやめな

134 :名無しさん@HOME:2024/06/17(月) 10:28:15.77 0.net
>>131
こんなの相手にしたくない…
ケアマネって大変だな

135 :名無しさん@HOME:2024/06/17(月) 11:05:27.61 0.net
こんな人格の持ち主ならどうせ親が要介護になる前からほぼ引きこもりのヒキニートでしょ
親が要介護になるまで殿様みたいに暮らしてたからケアマネも毛嫌いする
このお門違いな文句、ケアマネを嫁に貰おうとでも企んでそうで怖いな

136 :名無しさん@HOME:2024/06/17(月) 11:12:22.95 0.net
昔ヘルパーやっていた事があるけど精神障害の引きこもり長男と認知症の母親のセットで支援はマジでキツかったな
ケアマネは障がい者の支援は業務範囲外なのに地域包括ケアとか言って障害の支援員と一緒に息子の面倒まで見ないといけないんだから大変だ
母親は措置入所で施設に入ったから良かったけど

137 :名無しさん@HOME:2024/06/17(月) 17:31:31.00 0.net
>>136
為になる話有難う
地獄だなぁ
こんなんじゃ誰がやるのかケアマネって話よね
単純にそんなご家庭に異性が出入りするとか危険すぎる
家の外で偶然出会って話し掛けられた
「私用です」と答えたら立腹された
これ事案じゃん

138 :名無しさん@HOME:2024/06/19(水) 22:26:26.95 0.net
>>121
家のドアとか誰が明けるの?
鍵渡しておく?

139 :名無しさん@HOME:2024/06/20(木) 00:05:10.88 0.net
時間になったら鍵開けておいて二階にでも居ろよ
てか家に居るなら自分でやれ

44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200