2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【117】

1 :名無しさん@HOME:2024/04/04(木) 21:51:13.94 0.net
きれいごとじゃない介護の本音ををぶちまけましょう
親子の情とか介護関係者への感謝とかのタテマエは無用です
介護という不幸を背負ってしまった方の心の叫びのスレです
愚痴に批判や文句を言う人は分かち合いにならないので別スレへどうぞ
聞かれてもないのに適当なアドバイスをするのもお控えください
老人がくたばるその日まで生き延びましょう


家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【115】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1709518125/
※前スレ
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【116】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1711072805/

62 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 06:08:08.67 ID:0.net
>>61
うちはお菓子買ってこないからって昼食だけ食べないハンストもどきやっても放置してたら夕飯直前に食べ出したよw
そこまで自立してるならたまの1食くらい気にしない

63 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 08:18:54.01 ID:0.net
同じスレがふたつあるけどこっちはマターリってことでええんじゃろか

64 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 10:05:05.74 0.net
あっちはちょっと殺気立ってる時がありますね
イライラするのも分かるけどこのスレくらいはまったりしたいですね

65 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 12:56:01.73 0.net
今朝職場に着いてふと気づくと
トートバッグに紙パンツ用のパッドがくっついていた
特殊なマジックテープががっちり食いついていた
確かに玄関にバッグもオムツも積み上げてあったが…
普通に電車に乗ってた
はずかしい…

66 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 17:21:35.44 0.net
デイからの帰りが遅れてる
何かトラブルとか事故とか感染症とかあったのかとyor…心配になる

67 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 22:02:03.30 0.net
帰宅の心配 食事の心配 トイレの心配 朝の起床 着替え 寝かしつけ まるで子供の世話の様ではあるけれどそんなかわいいものではないなぁ

68 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 17:45:28.84 0.net
>>65
あのテープ邪魔なんだよ
服にもシーツにもくっつく
私はテープ部分にマスキングテープなど貼ってるわ

69 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 20:20:18.76 0.net
パッドのマジックテープは一つしか無いやつは履かせるときにズレやすいから苦手 両端に付いてるやつを選んでる

70 :名無しさん@HOME:2024/05/22(水) 02:10:13.70 0.net
お風呂のゴム栓みたいに婆のケツからうんこが漏れないようにできたらいいのに
任意のタイミングで引き抜くと糞も漏れ出ると
そうしたら虐待だ何だと私が逮捕されるんだろうか
家の中に一日中糞を撒き散らす人間がいたら真っ当な生活なんてできやしない
虐待だと言うのならオムツ代無料にするのが筋でしょ

71 :名無しさん@HOME:2024/05/22(水) 02:52:58.59 0.net
介護保険の、ヘルパーって本人も一緒に家事するとかなんかな
股が悪く立つのきついから、家事をお願いしたい
が、全部やらすでは探せないと言われた
立つのもきつい、時間かかるのにふろ掃除できる
とか鬼じゃない?ケアマネ

72 :名無しさん@HOME:2024/05/22(水) 09:15:17.40 0.net
退院の予定がかたまってきて
病院の相談室担当の人が色々今後の手配をしてくれてカンファレンス
ケアマネとかナースとかリハビリの療法士とか勢ぞろいしてて名刺交換大会
今まで全部ひとりだったのに突然の登場人物増量に理解が追い付かない
そしてとてもきめ細かい介護プラン
ここまでしてくれるのか…?私のために?
とてもありがたい…うれしい…でも

長生きしてまうやん…

73 :名無しさん@HOME:2024/05/24(金) 20:09:31.95 0.net
今、世の中は、「カスハラ」ってワードで持ちきりだけど、
これもしかして、リーガルハラスメントが形を変えたものかね?

認知症の親の介護で、成年後見制度絡み、リーガルハラスメントで苦労した者の感想だが

74 :名無しさん@HOME:2024/05/24(金) 23:33:35.80 ID:0.net
どうでもいい

75 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 00:17:34.20 0.net
成年後見制度とか、「反家庭主義」 になってるからな
どうでもよくねえよ

76 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 08:56:21.35 ID:0.net
認知症の老人の資産を護るという建て前のもと、資格あるものが、庶民を振り回し少ない財産をしゃぶりとるような制度だったっけ?

77 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 10:01:59.63 0.net
そんな感じ
「成年後見制度の闇」という本を一読してもらうと詳しく書いてあるけど、
国連から廃止勧告を受けていたり、既に政府で見直しの議論が始まってるようだが、
こと法曹士業の利権が絡むことだからさてどうなることやら。
法曹士業なんて介護においては何の役にも立たない奴らなんだけどね、
よくまあ財産の管理権を家庭からふんだくって毎月5万死ぬまで払えなんて制度を作ったものだよ。

78 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 10:10:45.43 0.net
認知症になると大変だよ。拘束は駄目だが、勝手に出歩いて徘徊する、
使えもしない不要な契約をして来て、その度ごとに契約先と折衝をする、
役所はたらい回しされて結局は後見制度を使わないと何もしないという制度になっている。
最期には施設に閉じ込めざるを得なくなってしまってそこで最期を迎えさせることになってしまった。

79 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 10:13:35.42 0.net
キメ台詞が、預金凍結!

80 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 10:18:57.19 0.net
怖いよね。実際には金融機関は結構柔軟なんだけど、お役所はね。

81 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 12:14:53.20 0.net
>>78
ボケたうちのオヤジは不動産屋に電話かけまくって家の売却しようとしてたわ
夜何軒かの不動産屋から要件が分かりづらい電話があって……とかけ直しの電話がきて判明
腹いせ的に家を売ればガン罹患の母やその介護に明け暮れる私に冷や水ぶっかけることが出来ると
単純な発想からでその後のことも自分のことも何も考え無しでやってた

82 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 12:16:54.24 0.net
成年後見制度なんて当人の配偶者や子が存命してたら体のいい財産取り上げにしかならない
あんなもん調べもせずに契約するのはバカ

83 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 14:04:40.52 0.net
役所に相談に言ってもそれに誘導するだけだからね
一般庶民や当事者ではない人の感覚・・・役所の相談窓口があるじゃないですか?
結局、形だけの相談窓口があって袋小路に陥る

84 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 20:54:36.09 0.net
兄弟が居たら面倒看たら負け
何これって感じ

85 :名無しさん@HOME:2024/05/26(日) 23:53:18.16 ID:0.net
ニュースでやってた主婦年金の廃止議論もそうだけど、
「家庭労働に従事したら負け」
という社会の仕組みを作りたがる人達がいるんだよ

それはおそらく上記後見制度の法曹士業といった職能集団の圧力
なのではないかな?雇用や仕事を作りたい、引いてはGDPを増やしたい。

それが結局は、家庭に負担をかける結果となり、介護殺人や少子化を生み出している
のではないかな

86 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 13:56:56.50 ID:0.net
介護サービスの引き落としをするためにやはり親の銀行口座から引き落としたい
しかし印鑑がわからない、キャッシュカードも作っていないという状態で放置していた口座
改めて印鑑を確認してみることにした
もしかしたらこれかもしれないという印鑑があり
銀行に確認すると本人じゃない場合は書類に押した状態であってるかどうかなら言えると言われた
ハッキリさせたい気持ちもあり一か八かで振込依頼書に押して持って行ったところ
違うといわれた。うえーん…

「ご本人様でないと直接お知らせすることはできなくて…」
知っとるわー!それができたらとっくに連れてきてるわー!
金があるのに使えないって悔しいな
でも変な動きして凍結されても困るから諦めて自分の口座から手続きするわ…

「印鑑レス口座」っていうのに切り替える技もあるみたいなんだけど
そもそも暗証番号がないからどっちにしろ窓口で手続きしないといかん…残念!

ちなみにゆうちょでは家族でも印鑑見つけるの手伝ってもらえた
ゆるいのかな?窓口の人の計らい?
そのときの印鑑を使えるかなと思ったけどダメだった
それっぽい印鑑が何本もあって嫌がらせでしかない

87 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 16:36:40.40 0.net
うちも爺が婆さんのキャッシュカード暗証番号間違えてカード凍結して往生した 要介護2の婆さんの調子がいい日になんとか連れてってギリ復活できた
最近は口座凍結案件も緩和されてきてるって噂はあるからうちはそれで助かったんだと思う
>>86
印鑑候補を別の支店を数店回って正解探すとかダメなんだろうかね 頑張って!

88 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 16:59:28.68 0.net
ウチの母ゆうちょは定額だけだからカード作って無い
通帳に暗証番号があるのか知らんが、手を付けなくても良いのでそのまま
満期で普通口座に入金しても下せはしないが
それを再度定額預金にする分には本人確認なしでOKだった、要通帳と印鑑だけど
一人っ子で自分しか相続しないので、いざとなったら別に自分の預金使ってもいいかって感じ
流石にそんなことにならないハズだけど…

89 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 20:18:16.02 0.net
妖怪の通帳のみの銀行口座
手がつけられなかったけどそれっぽい印鑑を発見
家電から携帯に番号変更という名目で押印して送ったけど通った
(違うよという連絡ないから)
引き落とし口座にするぞ

90 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 21:25:34.07 0.net
>>86
印鑑紛失で新規登録するって窓口で委任状もらって帰って親に書かせるかちょっと汚い字でゴニョゴニョ
本人はと聞かれたら骨折とかで動けませんとか言えばできたよ

91 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 07:07:21.14 0.net
さっきネットで働きながら介護というネタ
7時10分に施設のお迎えで19時10分に帰宅って
そんな長時間毎日預かってくれるの?

92 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 07:16:32.70 ID:0.net
保育園みたいに帰宅延長やってる施設があるけど地域で数件あるかどうかで、早朝からってのはうちの地域ではないね
首都圏だとそういうサービスが充実してるのなかな?

93 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 07:29:51.68 ID:0.net
朝はお迎えまでヘルパーで繋ぐのはありと思うけど
介護したことがない適当な記事なんだろうな
せめて8時にしておけばリアリティがあったのに

94 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 08:39:39.84 ID:0.net
これからしょっちゅう家に人が出入りすると
昨日みたいにヤバイ天気の日もあるだろうけど
そういう日に来てもらうの気が引けるな
今日は来なくていいよとか言ってもいいんだろうか

95 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 09:47:07.03 ID:0.net
>>86
一年くらい親の口座の印鑑と免許証と子の自分の免許証と親の医療費の請求書見せれば
その分はおろさせてもらっていたけど、先月口座の印鑑が普段しまっている場所からなくなっていくら探しても見つからないときは焦った
結局すぐ下の書類入れに落ちていて見つかったが、無いとおろせない状態になっていた

96 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 17:41:57.60 0.net
>>86
うちもいきなり入院してからの入所
印鑑確認するには本人を連れてこいと言われた
でもコロナ流行で外出許可がでず
やっとつれていけるとおもったら家で見ている別の要介護者が熱を出しおじゃん
どうしろと言うねん

97 :「東京に超巨大台風がやってくる」」!:2024/05/29(水) 20:04:08.83
予言  「東京に「、超巨大台風」がやってきます!!」「超巨大台風」!

「東京」に「超巨大台風」が、やってきます!!」
「電信柱」「大木」(たいぼく)が折(お)れるぐらいのパワーの台風です」!!

「屋根にのぼって「屋根の修理」をするのはやめてください」!
「屋根から落ちたら半身不随(はんしんふずい)になります」!!
「屋根の作業」は「専門業者」にまかせてください!!」

「畑や田んぼの見回り」に行ってはいけません!!
「おじいちゃん」が、かならず事故にあうからです!!」
「おじいちゃんが川に流される映像(ヴィジョン)が見えます!!」

「地球温暖化現象」で、「台風のパワー」が
「2倍にパワーアップ」しています!!」

「食料を買って、家から出ないようにしてください!」
「東京の方は会社を休んでください!!」
「ガケの近くに住んでいる方は、「親戚(しんせき)の家」「友人の家」
「ホテル」「旅館」に避難(ひなん)してください!!

「テレビの情報」をよく見て、「自分の判断」でうごいてください!」
「役人にたよらないようにしてください!!」
               軍師 ミカエル 「台風情報」!!

98 :名無しさん@HOME:2024/05/30(木) 22:39:01.41 0.net
自分が送迎して朝8時から夜8時まで預かってもらってた時期ある
8時〜5時までデイ部屋、延長の5時から8時まではショート部屋の片隅で預かるみたいな
延長時間はほっとかれたらしく何度訴えてもオムツ漏れした状態で帰宅後大変だった

99 :名無しさん@HOME:2024/05/30(木) 22:51:56.20 0.net
うちの地域に8時から17時までだけど延長20時まででお泊りも可能なデイサービスがあるらしい
HPで見ただけでいつかシフトしたいとチェック入れてるだけだから、実際は延長やお泊りは争奪戦なのかすんなり可能なのか人手不足でサービス停止中なのかわからない

100 :名無しさん@HOME:2024/05/31(金) 19:52:18.42 0.net
8時から20時まで行ってたら楽だよな
でも帰りにもう寝ていそう

101 ::2024/05/31(金) 20:17:17.85 0.net
いっそショート利用したほうが安つく

102 :名無しさん@HOME:2024/05/31(金) 21:54:11.59 0.net
今利用中のショートが朝9時~夕飯後の18時送りなんだけど夕飯用意せずに部屋に籠もることができるからすごいラクだわ
風呂も入ってるし施設で洗濯済みだから玄関で迎えて荷物受取ればお休みなさいで済む
日帰りデイより1泊ショートの方が絶対ラク

103 :名無しさん@HOME:2024/05/31(金) 22:25:25.78 0.net
ほぼ2日いないのと同じで楽そうだね
利用した事ないからホテルや旅館みたいに15時チェックインで10時チェックアウトなイメージだった

104 :名無しさん@HOME:2024/06/01(土) 11:56:57.56 0.net
要介護認定もらってるならお試しで1回だけでもショートステイしておいた方がいいよ
お試しすると契約が結ばれるから急な体調不良とかで預けたいとか、イライラして限界の時に空きさえあれば施設側の担当者と直接電話1本で預けられるようになるから

105 :名無しさん@HOME:2024/06/01(土) 13:33:36.07 0.net
>>104
その前の診断書が面倒くさくてまだやってない…

106 :名無しさん@HOME:2024/06/01(土) 13:35:35.25 0.net
旅行が好きだった人ならショート拒否感ないのかな
うちは家から出たくないからお試しすら拒否してるし私もまだ必要に迫られてるわけじゃないから説得も弱い

107 :名無しさん@HOME:2024/06/01(土) 14:17:38.64 ID:0.net
認知がすすんで施設に入ってもらってもうすぐ2年になる。
先日、半年に1度の担当者会議を受けてきたが、説明を聞いている限り、もう旅行に連れていくのは無理だなと感じた。
下のコントロールの問題が顕著になってきている話を聞くと、長時間の外出に連れていく自信は持てない。
記憶の問題はともかく、施設に居るから、健康状態は悪くないだけに残念に思う。

108 :名無しさん@HOME:2024/06/02(日) 16:28:42.75 0.net
>>86だけど、古い通帳とかないか物色してたらタンス預金と一緒にピカピカのキャッシュカードが!
カードは作ってないと思ってたけど作ってたんだ
しかも一緒に入ってた冊子にばっちり手書きの暗証番号が
通帳と一緒にダミーの印鑑は同封するくせに暗証番号はガバガバで笑う
ただお金は引き出せたけど印鑑レス口座にすることはできなかった
仕方ない。普通に生活費を引き出す用にさせてもらうわ

109 :名無しさん@HOME:2024/06/02(日) 17:05:34.67 0.net
うちの妖怪は枕の下にうっすいカード入れがあった
キャッシュカードと暗証番号が書いてあり印鑑は分からなかった
入院していてベッドがそのままだったのが盲点
シーツをすぐ洗えば良かった

110 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 05:36:55.28 ID:0.net
>>106
どこも最初は嫌がるんだってケアマネも慣れてたよ
出張だからとか学生時代の世話になった先生の葬式とか理由つけてケアマネや施設の人も口裏合わせてくれるよ
自分で出来なければデイのお迎えのつもりがショートのお迎えでしたとか強引な対応もしてくれる
料金高くて元気になられて困らないなら老健なら本人がリハビリが必要だからと説得しやすい
親戚や近所の人付き合いがなければ精神科病棟に入院させることもできる
私はストレスから精神科通い始めたけど私は無理でも要介護認定者ならすぐ入院できますよって言われてる

111 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 17:30:58.34 0.net
訪問看護師に「何か困ってることはありますか?」って聞かれたけど
「看護師がほぼ毎日来てしんどい」って言葉が食道まで出かかった

112 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 09:52:08.11 0.net
>>111 Good Job!

113 :名無しさん@HOME:2024/06/06(木) 00:29:22.39 0.net
辞めれば良いじゃん
自分が出来ないことやってもらってるのにアホか

114 :名無しさん@HOME:2024/06/06(木) 00:32:59.69 0.net
>>104
ケアマネ挟まないとダメに決まってるでしょ
それとも自分でセルフプランやってんの?
あと体調不良で預かるのはこのご時世ほぼ受け入れ拒否だよ
家族が発熱風邪症状なら無理
入院なら預かるけど
マトモな施設はまず無理

115 :名無しさん@HOME:2024/06/06(木) 06:23:41.59 0.net
利用してるのは特養がやってるショートなんだけど施設側でケアマネと連絡取るからどっちかに連絡すればOKって言われてる
一度契約すると空室の連絡だけでも頻繁に連絡取ってるみたい
介護者の体調不良は感染しないストレス性の発熱とか鬱なんかの精神的な原因でとか色々パターンあるからね

風邪の時は喉痛い?くしゃみ出るから風邪かな?くらいで自分は家でも1日中マスクして感染予防を徹底して悪化する前に隔離したいってケアマネに言えば対応できる施設探してくれたりする
一度ショート利用すると急ぎの時の流れがスムーズでいいよって話し

116 :名無しさん@HOME:2024/06/06(木) 07:25:34.76 0.net
なんだ、こっちのスレにも面倒くさいこと言う人来てんのか
あっちでやってくれないかなあ

117 :名無しさん@HOME:2024/06/06(木) 07:59:18.38 0.net
他の入居者への感染リスクガン無視なの草
ショートステイは隔離施設じゃねーよ

118 :名無しさん@HOME:2024/06/06(木) 08:22:03.37 0.net
>>113
うっせーな
とろみつけんぞ

119 :名無しさん@HOME:2024/06/06(木) 11:15:48.01 0.net
それでも対応出来るとこ探してくれるってことは感染対策もやってるとこがあるんだろうに

120 :名無しさん@HOME:2024/06/10(月) 10:48:33.26 0.net
>>111
助かっているだろうけど訪問看護師やケアマネだってこっちにしたら来客だもんね
時間も空けておく必要あるし居なきゃいけないしほんと苦痛になると思う
うちは包括とケアマネしか招いたことないけどそれでも疲れた

121 :名無しさん@HOME:2024/06/10(月) 18:37:33.56 0.net
気にしすぎ
看護師も家族居なくていいと思ってるよ

122 :名無しさん@HOME:2024/06/10(月) 20:59:11.28 ID:0.net
アマゾンで自分の服を探したらシニアのババア服もぞろぞろでてくる
カレンダーの予定は自分の通院年12回、姑通院年6回、母親の通院年12回でぎっしり埋まってる

123 :名無しさん@HOME:2024/06/10(月) 21:03:35.20 ID:0.net
施設に入っていた父親が亡くなった
老衰だった
次はまだ割と元気ではあるが母か

124 :名無しさん@HOME:2024/06/11(火) 05:15:54.86 0.net
>>118 介護突っ込み
笑える

125 :名無しさん@HOME:2024/06/11(火) 11:15:46.47 0.net
>>118
いいツッコミ
今度使ってみる

126 :名無しさん@HOME:2024/06/11(火) 22:19:36.58 0.net
今日は見たいテレビがないらしいので、GoogleTVで私チョイスの映画を観ようとしたら
「そんなの見たくない」と駄々こね始めて「先週やってたハリソンフォードが見たい」と
ヒントは先週末NHKの地上波で放送して題名はわからないらしいが見たことない映画
Yahooテレビ欄で一週間分確認したけど、それっぽいのが見つからない
自分で調べる!と、まとめておいた新聞をぐちゃぐちゃに散らかし始めてイライラした
おそらくBS4Kと地上波勘違いしてると思うんだけど、先月観たばっかりの映画だったし謎だ

39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200