2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう653

1 :名無しさん@HOME:2024/04/05(金) 04:57:16.10 ID:0.net
【まとめサイトへの転載を禁止しています】
聞いて欲しいだけの話がある人は遠慮せず書き込みどうぞ
そして応えたい人は応えてもいいでしょう
>>970を踏んだ方は次スレを立てて下さい(*^^)v
立てられない場合は必ず代打を依頼しましょう
荒らし対策のためsage進行でお願います
※非モテネタ(眼鏡、歯の矯正、年齢、その他改変あり)と荒らしはスルー推奨

初心者の方へ
・ルールが分かるまではROM推奨
・メール欄に「sage」と半角入力
・名前欄に初レス番を入力(続投時)
・970は踏まないで下さい
・名前欄にレス番入れない自分語り禁止

・シモの話題はこちらへ↓
■□■□チラシの裏 シモ専用 38枚目□■□■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1710952821/

※前スレ※
ただ聞いて欲しいの!ハイ聞きましょう652
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1709544653/

43 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 11:45:37.13 0.net
>>42
ソレが"金ねんだわ"メンタルの人だから

44 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 11:48:39.19 0.net
>>42
読んでるだけでムカつくわ
乙でした

45 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 11:52:59.60 0.net
ムカつくっていうより哀れを感じた

46 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 12:00:12.07 0.net
金を貸してほしいんだわ(返す気は無い)
貸してくれないならお前は悪人なんだわ
あー、しんどっ
四の五の言わんとさっさと貸してくれ~

これが人から金を借りようとするアホの思考回路
多分障害があるんだと思う

47 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 12:02:06.69 0.net
>>46
金銭感覚も狂ってるから知り合いたくもないよね

48 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 12:14:30.19 0.net
>>42
おまいうw

49 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 12:15:31.22 0.net
>>46
最初下手に出るのに頑なに貸さないと貸さないやつを悪者扱いしだすんだよね
クズだわ~

50 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 13:34:23.37 ID:0.net
>>42
上司の耳に入れといて釘さしてもらうのは?
就業規則で従業員同士の金銭の貸し借り禁止ってよくあるし

51 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 13:41:42.39 ID:0.net
>>41
絶対に行かせないほうがいいよ
万が一人間関係ダメになっても別にそこ辞めて他に所に行ってもいいし、競技辞めてもいい
でも指に何かあったら一生その不便さや痛みと付き合って行くことになる
高々学生のクラブ活動でプロのアスリートでもない限り、そんなリスク侵す必要ない
今は伸び盛りだけど骨折の古傷って年行ってから痛むよ
医師の指示は絶対に守った方がいい
奥さん視野が狭過ぎる
学生のクラブで怪我して大人になっても痛み抱えてる人意外と多いよ

52 :52:2024/04/06(土) 13:53:10.08 ID:0.net
2回に分けます

結婚して3年目で色々なことがあって旦那もしかしてASDかな?と思うことがあった
それで医療機関に旦那の違和感がある言動も詳しく伝えて相談した
相談した結果ASDであるの可能性は高いと言われた
カサンドラ症候群に関しても言われた
ただ正式な診断の際は両親等からも詳しく話を聞く必要があるらしく義両親に伝えるというのは
私にとってとてもハードルが高くて今の所断念している
アスペルガーというのは境界線というよりかは広い帯のようなもので、治療ができるものではないから正式な診断をする意味は正直薄いとも言われた
それから数ヶ月ほど経過して、その間にもん?と思うことは少しあったりしたけど普通に過ごしていた
それから更に経過して、あることに関して私の方が「もうそれは私から何度もやめてと言ったよね?」とある程度強く言ったら
「俺なんか死ねば良いだろうと思っているんだろ!」
「ASDなことも会社に伝えなきゃいけないな!俺はやめることになるだろうな!」
「父親と母親にもぜーいんに伝えなきゃな!なんでこんな風に産んだんだって!」
「俺なんか死ねば良いんだろう?」
「俺なんか不良品だから死ねば良いんだ!こんな風に産んだ母親に伝えなきゃな!ASDだって!」
と何度も言ってハッキリと変な状態になった
私もそれでビビるほど弱くはないから会話を交わしながら「死ねば良い」というのはライン超えで「コロしてやる」と同じ程に酷い言葉だから、別の言葉に置き換えて言ってと根気強く何度も説明した。
旦那はそれでもなぜ「死んでやる!」という言葉を言ってはいけないか理解出来てないようだった
普段の生活では問題は起きないんだけど、旦那はなぜその言葉を言ってはいけないか?言われた方はどう感じるのか?と言うことが本当に理解できない
今回の旦那の「俺なんて死ねば良いんだ!」同じ医療機関に相談をしたら、極端に自己肯定感が低いのもASDの特徴ですということを言われた
あの異常にキレた時に、そのキレ方が明らかに普通の人とは違っていて「あ、この人、本当に障害者なんだ、普通の人ではないんだ」と思った

53 :52:2024/04/06(土) 13:57:57.17 ID:0.net
旦那とは別のASDの老人の人を1人知ってるんだけどその人も「死ねば良いんだろう!」と何度か言ったことがあるというのを知っている
これ、ASDの特徴故だったんだと、そうなんだって思った
あー、旦那、やっぱり障害者なんだな、普通じゃないんだなって肌で理解してしまって、だからって離婚しても次再婚出来るほどではないから結婚したままの方が良いんだろうなとは思う
とりあえず上手く考えがまだまとまらない
旦那のそういう障害に理解して対処を考えながら工夫して向き合うの少ししんどいなとも思って
人生って大変なんだなって
ASDは遺伝の可能性が高いものだから子供は作らない方が良いんだろうなとぼんやりと思っている
もしも子供を作ったとして、多分子供が反抗期を迎えて強めの反抗の言葉を言ったら確実に極端な自己肯定感の低さから来る変なスイッチが入って
変な状態になって
「俺なんか死ねば良いと思っているんだろう!」と似たことを言うと思う
今はもう疲れたなという気持ちがとても強い
人生ってしんどいものだなと思った

54 :52:2024/04/06(土) 14:45:17.85 0.net
私の実家は父方祖母、父、母、私という家族構成だった
今は父が亡くなって母が認知症の父方祖母の介護をしている
祖母は祖母で、人格障害者のような人で父が1人になるとかなり酷いことを言って、父がキレて警察沙汰にはならなかった暴力沙汰を何度も子供の頃に起こしたことがあった
今は認知症で、トイレに行こうとしてトイレまで持たずに廊下にてんてんとおしっこが垂れたり、うんこが漏れ出たりという状態
病気が見つかってあと数年で亡くなることは確定していて、母は最期まで看る覚悟はしたと言っていた
今は定期的に週に2度外部の業者を使うこともあって、以前よりかは母の心の状態も以前よりかは良くなったと言っていた
母は同居でずっとしんどい思いを何十年もしていて、私は夫が障害者で恐らく何十年もそれと向き合わなくてはいけない状態で
順風満帆な人生にはならなかったなって
母の実家は、お嫁さんと母兄で身体が不都合な母方祖母の介護をしている
私は義母達との同居はなく、義父母も裕福で嫌な人たちでは決してないから全部が全部悪いという訳では無い
ただまだ夫の障害と何十年も掛けて向き合う覚悟をしたとは、まだハッキリと言えないという心理状態
旦那のそういう状態をきちんと受け止めて受け入れるのにはきっとまだまだ時間が掛かるんだろうなとは思う
今はただただ平穏に暮らせるように、無理のない範囲で少しずつ現実を受け止めていけたら良いなと思っている
どうしてもしんどくなった時には心が落ち着くように県内の少し遠くの場所に出かけて美味しいものを食べたいな

55 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 14:49:39.60 0.net
長い


56 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 14:50:35.60 0.net
>>42
偉そうにw
ぶん殴りたいw

57 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 14:52:40.43 0.net
2回…

58 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 15:29:41.86 0.net
>>42
読んでるだけで腹が立つ
実家の為って嘘くさいし

59 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 15:32:42.67 0.net
喰いついた喰いついた

60 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 16:14:30.02 ID:0.net
病弱な夫をドンキに連れて行ったらドンキに酔ったそうで帰ってから寝込んだ

61 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 16:20:43.49 ID:0.net
ドンキって自分も苦手
物がごちゃごちゃと乱雑に置かれていて行くだけでしんどくなる
2回しか行ったことない

62 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 16:31:21.75 ID:0.net
>>54
お疲れ様
私の旦那は5年前に正式な診断が下りたけどしんどくなる気持ちは物凄く理解出来る
無理だと思ったら逃げることも大切だからね

63 :52:2024/04/06(土) 17:02:07.13 ID:0.net
>>62
ありがとう

今日は丸1日前々から予定していた用事があって出かけていたんだけど、あの時の旦那の異様な姿がフラッシュバックしてしまって怖くなって、いつも通りに直ぐに家に入るということが出来なかった
今はカサンドラ症候群の方々が集まるサイトを覗いている
どうしても今以上に耐えきれないほど辛くなった時は今とは違う方向性の方法も考える

64 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 17:45:18.44 0.net
>>35
嫁じゃなくて妻な

65 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 17:47:11.12 0.net
>>42
うちの会社は社内規定で従業員同士の借金不可ってなってる
そういうのあるかもよ?

66 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 20:47:38.63 0.net
>>42
だけど、上司把握してた
同僚、他の人にもなんか言ったらしくて法務部が対応してると
詳しくは教えてくれなかったけどうちの会社で法務部が動くって相当大事なので、たぶん同僚そのうち消える気がする

67 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 21:13:29.39 0.net
うちの旦那も元同僚に金貸してくれって言われてたわ
そんな金ないって断ったら「今はいろんなところがお金貸してくれますから」って
なんで借金してまでお前に貸すんだよ
おまえが借りろよ

68 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 21:14:23.63 0.net
そっかそっか
ちゃんとした会社で良かった
金にだらしない人間は他でもだらしないからいずれもっと大きなトラブル起こす前にいなくなってくれたらいいね

69 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 21:15:30.18 0.net
>>67

これもあるあるだよね
金が無い?借りてきてよ、って
本人がもうどこからも借りれない状況なのかもしれんが、なんで他人そこまですると思うんだ

70 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 21:20:19.10 0.net
ダンナの「今日は湯船ある?」が微妙にむかつく。
毎日ほぼ決まった時間にたてているんだから、その前には入れないし、その前に入りたければ自分でやればいい。
「今はないよ。」としか言いようがない。

71 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 21:36:20.57 0.net
>>70
湯船ある?という変な言い方が気に入らないという話かと思ったら違ったw
いままで聞いた事も見た事もない言い方だけど方言みたいなものなんだろうか

72 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 21:37:54.41 0.net
湯舟をたてるという上品な表現におどろく

73 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 22:18:50.91 0.net
独特な日本語だな

74 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 22:22:37.59 0.net
メガドンキはなんとか行けるけど普通のドンキは30秒持たない

75 :名無しさん@HOME:2024/04/06(土) 22:45:14.58 0.net
ドンキ私も無理
リア充ヤンキー日系の無法地帯だよ

76 :名無しさん@HOME:2024/04/07(日) 01:07:09.47 0.net
>>72
湯舟をたてるとは言わんでしょw
湯をたてるじゃないの?

77 :名無しさん@HOME:2024/04/07(日) 01:12:12.11 0.net
>>71
私も知らない
文脈的に意味は分かるけど、湯舟がない日があるのか?と言いたくなってしまうねw
奥さんの「今はない」という返答も面白い

78 :名無しさん@HOME:2024/04/07(日) 08:28:08.55 0.net
うちの夫、お湯を張ることをお湯をおとすって言ってた
方言かな
ちなみに九州

79 :名無しさん@HOME:2024/04/07(日) 09:21:19.65 ID:0.net
>>78
九州だけどうちでは「お湯を入れる」って言ってる
給湯器が「お湯張りを開始します」って言うから正しいのは「お湯を張る」なのかな
お湯をおとすだと入った後にお湯を抜く方かなと認識する

80 :名無しさん@HOME:2024/04/07(日) 14:12:00.28 0.net
久々にドラマ見てるけど話し方とか過剰な演技とかイライラする

81 :名無しさん@HOME:2024/04/07(日) 14:45:10.06 0.net
好きなドラマの脚本書いてた人が朝ドラの脚本家になってた!
出世したなー嬉しい

82 :名無しさん@HOME:2024/04/07(日) 15:11:32.95 0.net
映画の字幕も、ジェンダー意識なのか女言葉「~よ」「~だわ」が減った気がする
確かにリアルに使ってる若者なんていないけど、男か女か分からない顔立ちの俳優もいるから字幕がそれだと地味に困る

83 :名無しさん@HOME:2024/04/07(日) 17:17:01.41 0.net
分かる
かといって自然な言い方にすると違和感がある。何でだろうね

84 :名無しさん@HOME:2024/04/07(日) 18:09:21.71 0.net
>>83
慣れじゃね?

85 :名無しさん@HOME:2024/04/07(日) 18:10:12.19 0.net
>>82
顔立ちだけじゃなく声もって事?
それとも音消してみてるとか、もともと聞こえないとか?

86 :名無しさん@HOME:2024/04/07(日) 18:20:20.25 0.net
どちらともとれる中性的な声の俳優もいるよ
有名なら顔見れば分かるけどマイナー映画とかだとどっちだよってなる事ある

そういえば先日見た映画に見た目は男なのに声が完全に女でめっちゃ混乱した役者がいた
トランジェスター俳優らしい(役柄は男?)

87 :名無しさん@HOME:2024/04/07(日) 21:17:54.16 ID:0.net
>>85
アスペかなんか?

88 :名無しさん@HOME:2024/04/07(日) 22:20:32.38 0.net
レインボーの池田はよく女装するけどその時に女言葉を使わないようにしてるって言ってた
女装で女言葉だと不自然になるんだと
確かに女装うまい

89 :名無しさん@HOME:2024/04/07(日) 22:57:32.32 0.net
設定が現代なら黒人が大活躍するストーリーでもいいんだけど、時代的に有り得ないポジションで黒人を活躍するキャラにするのホント止めて欲しい
混乱するしそっちが気になって白けてしまう
この間やってたアガサ・クリスティでも黒人と白人主役が普通に親友でビジネスパートナーとかないわー
その時代通りの扱いの設定でも黒人団体ってクレームつけるんだろうか?

90 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 00:39:56.99 0.net
>>87
は?

91 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 00:41:33.87 0.net
>>89
作り話なんだしどうでもいいじゃん

92 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 01:12:39.04 0.net
実家の母が私が連絡不精なせいで怒っててめんどくさい。
私は旦那の地元に住んでて義実家同居
実家は近所に弟夫婦が住んでる。子供はいない。
孫は私の子供一人だけ。
実家には誕生日とか正月以外特に連絡してない。用もないし。
特に理由はないけど遠いしお金もないからコロナもあって六年ほど帰省してない
(仕事がシフト制で責任ある立場だからまとまった休みが取れないのもある)
いつ帰ってくるんだと言うLINEの返信も忘れて放置してたら
実母から
『義実家に連絡するなと言われてるのか』『忙しいのは分かるが連絡くらいしろ』とかぐちぐち言われて鬱陶しい
実家に限らず自分にとって必要な連絡以外の雑談とかがとにかくめんどくさくて連絡不精だから尚更
年賀状もめんどくさくて出してない
別に仲悪いとかじゃないけど、義実家に孫取られたとでも思ってるのかな
同居でかたや六年も会ってないんだもんな
私からしたらまだ実母も若いから会いに来れば良いのにとしか思わないんだけどそれはしないで好きな歌手の遠征とか行ってるみたいだからほっといてる

93 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 02:03:49.26 0.net
妊婦さん「旅館に生のお造りNGの料理変更を要望したら全て刺身こんにゃくにされた」と激怒 [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1712238293/
パコっただけでドヤ顔の意味不明の生き物

94 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 05:24:57.57 ID:0.net
>>90
ステイステイ

95 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 05:51:35.80 ID:0.net
>>91
でもしらけるのよ
去年すごく楽しみにしてたGOTの前日譚でターガリエン家の親戚一家が黒人になっててありないでしょと思ったわ

96 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 06:46:07.05 0.net
今日も元気だ屁が臭い

97 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 08:05:03.35 0.net
>>91
あんたみたいに無知でバカなら気にならないだろうね

98 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 10:10:18.83 ID:0.net
湯船ある?は普通に使う
首都圏(旦那は千葉出身、私は群馬埼玉神奈川東京千葉に住んたことがある)

99 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 10:33:33.67 ID:0.net
お隣さんが毎日怒声出してて若干ノイローゼ気味
引きこもりのお子さんいるらしいけどもう勘弁してほしい

100 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 11:47:05.75 0.net
湯船ある?たてる?って言い方初めてきいた@東海圏
面白いね

101 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 12:11:01.50 0.net
>>92
休みが取りづらい、会いたいならホテル取って会いに来てくれって伝えたら?
唯一の孫ならそりゃ会いたいんじゃないの
孫の誕生日にプレゼントとかないの?

102 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 15:44:03.58 0.net
🥲

103 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 19:40:19.07 0.net
>>97
あなたみたいにリアルと作り物の区別がつかず文句言う方がおかしいから

104 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 19:58:43.02 0.net
>>98
神奈川県民だけど使わないし聞いた事もないや
日本語としてなんかおかしくない?
湯船にお湯ある?が省略された感じなのかね

105 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 20:49:49.07 0.net
>>103
バカは楽でいいねー

106 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 21:06:34.86 0.net
シフト制の仕事でたまに4連勤があるとすごく嫌になる
月曜日から金曜日まで毎回5連勤の皆様はすごいと心から思う

107 :70:2024/04/08(月) 21:36:37.66 0.net
「湯船がある」と言う表現は、その家によるみたいですね。
私は神奈川生まれの神奈川在住ですが、
父は東北生まれの神奈川育ち
母は神奈川生まれの神奈川育ち

旦那の家でも使いますが、山梨です。

108 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 21:50:56.27 0.net
>>105
自分は頭良いつもりなんだ?w

109 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 21:53:35.22 0.net
争いはry
をリアタイで見れて嬉しい

110 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 21:56:11.42 0.net
>>104
湯船は浴槽の事であってお湯の事ではないもんね

111 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 22:05:13.02 0.net
人事異動で上司が変わったのだけど、声がバカデカい
中身もザ・体育会系って感じの人間なので自分の言いたいことガーーーっと捲し立てるタイプ。しかも難聴気味らしく(本人談)めっちゃ接近して喋る
一部の外国人派遣がバカデカボイスに怯えてるんだけど、上への伝言ゲームの途中でハラスメントがどうのって話になってしまい、声がデカイだけで?!って驚かれてる
パワハラとは思わないけど、私もあのバカデカボイスうるさくて嫌

112 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 22:30:47.42 0.net
おたくはバカそうね

113 :名無しさん@HOME:2024/04/08(月) 23:49:16.40 ID:0.net
>>108
バカは返しもバカそのもの

114 :名無しさん@HOME:2024/04/09(火) 01:45:19.68 ID:0.net
バカって言った方がバカなんだぞ

115 :名無しさん@HOME:2024/04/09(火) 03:27:02.16 ID:0.net
>>113
スルーしとけよ、馬鹿

116 :名無しさん@HOME:2024/04/09(火) 06:56:01.79 0.net
>>111
声大きいの嫌だよね!
うちは声も体も大きい社員が転出してくれたから今は平和

117 :名無しさん@HOME:2024/04/09(火) 08:14:52.71 0.net
あいにくの雨。桜が散っちゃう

118 :名無しさん@HOME:2024/04/09(火) 11:29:12.41 0.net
毎年桜って雨で終わる気がする
年中咲いてればいいのに

119 :名無しさん@HOME:2024/04/09(火) 13:16:22.95 0.net
ジジイが春でも暖房を稼働させてると若い頃は頭に来てたが、年食った今はわかる常に寒い。

120 :名無しさん@HOME:2024/04/09(火) 16:49:11.35 0.net
子供の頃の隣のばあさんが常に首になにか巻いてたの、今になってよくわかるw
自分も冬は常にスカーフとかガーゼの細長いハンカチとか巻いてるw
そしていつもボサボサでだらしないばあさんでああはなりたくないと思ってたのに、あのばあさんよりボサボサだわw

121 :名無しさん@HOME:2024/04/09(火) 17:02:46.28 0.net
分かる
首回りが寒いんだよね
最近のTシャツって首回りが広いものが多いからどれもしっくり来ない
私は足首も冷えるからレッグウォーマーも欠かせないわ

122 :名無しさん@HOME:2024/04/09(火) 21:39:57.07 0.net
四月で上司が変わったんだけど、一週間でビックリするくらい部署内の空気が変わった。良い方に
言い方悪いけど、前上司って癌みたいな存在の人間だったんだなぁ、と思った

123 :名無しさん@HOME:2024/04/10(水) 04:36:37.91 ID:0.net
母と私はウジウジメソメソタイプで友達がなかなか作れない
父も同じタイプなのに何故か友達が多い
この差はなんなのだろうか
子供が私に似たら嫌だなと心配してけど正反対の性格ですぐ友達を作れる
育て方のせいだけじゃなく持って生まれた物が大きんだろうなと思ったが
母と私の共通点は遅くに生まれた末っ子
それも原因の1つなんだろうか
若い頃自分の性格がほとほと嫌になって2回別の心療内科に行ったけど医師に祖母に可愛がられて育ったと言うと、ああって感じで納得されてた
おばあちゃん子は三文安を体現してます

124 :名無しさん@HOME:2024/04/10(水) 04:39:18.49 ID:0.net
元から寝つきは良い方だったけどベッドマットレスを変えたら5分で寝られるようになった

125 :名無しさん@HOME:2024/04/10(水) 06:51:07.65 0.net
>>122
上が変わるとガラッと変わるよね
私の会社は社長が変わって悪い意味で変わってしまった…

126 :名無しさん@HOME:2024/04/10(水) 13:21:01.56 0.net
>>123
そういう環境の要因はあるだろうね
自分からアクション起こさなくても構ってもらえるとか、周りが合わせてくれるから自分が合わせるという部分が育たないとか
もちろん生まれ順が同じなら皆が同じようになるわけではないけれど
同じ3月生まれの幼児でも長子と末っ子じゃ全然違うし、逆に面倒見の良い兄姉がなんでも先回りしてやっちゃうからボケッとした子もいるし

127 :名無しさん@HOME:2024/04/10(水) 19:07:23.45 0.net
久しぶりに凄くハマれる海外ドラマ見つけたんだけど、主要キャストの一人が突然亡くなって、シーズン途中でいきなり退場するらしい
しかもいわゆるナレ死というやつで(突然死なので仕方ないが)、他の主要キャストはストーリー上その事について一切触れないらしい
好きな役柄だったんでショック

128 :名無しさん@HOME:2024/04/11(木) 08:19:30.24 0.net
昔の嫌な事を中々忘れられない
四半世紀前に知人に言われた「可哀想な人」と言う言葉にカチンと来て今だに時々思い出す
今その人は親は80近くになって甥夫婦の世代になっても実家住みのコドオバ状態で本当に可哀想だわw

129 :名無しさん@HOME:2024/04/11(木) 08:21:26.43 0.net
>>127
ナレ死でないし俳優も健在だけど主要登場人物が俳優の都合で突然事故死したダウントンアビーを思い出す

130 :名無しさん@HOME:2024/04/11(木) 09:21:19.26 0.net
>>127
タイトル教えて

131 :名無しさん@HOME:2024/04/11(木) 09:51:15.28 0.net
>>128
アタオカの言った馬鹿なことなんて忘れた方がいいよ
そして可哀想なのは甥夫婦だと思う…

132 :名無しさん@HOME:2024/04/11(木) 13:16:44.23 ID:0.net
>>128
言える機会があったら「貴女は可哀想な人だね」って言うと決めとくといいよ
モヤモヤとした思考の霧が晴れますように(-人-)

133 :128:2024/04/11(木) 17:18:58.58 0.net
ありがとうございます
相手はもう全然覚えてないだろうけどね
当時職場の人間関係に凄く悩んでいたからなおさら後を引いたんだと思う

134 :名無しさん@HOME:2024/04/11(木) 18:38:48.83 0.net
>>127
海外ドラマあるあるだよねぇ
日本だとSNSとかでその俳優に何かあって降板or退場したんだな~って情報入ってくるけど、海外俳優は調べないとなかなか耳に入ってこない

自分が見たことあるのは、S1から出てる主要キャストで、シーズン途中で突然前触れもなく不幸な事件に巻き込まれて死んだ女優
えぇ…何これ…ってドン引きするくらい残酷な話だったけど、調べてみたらおめでたによる降板
実はその時ドラマ打ち切りも決まってたのでどうせならインパクトある退場を!って事で自ら提案してノリノリでやってたらしい
監督に嫌われたとかじゃなくて良かったけど、一視聴者としてはかなりショックだった笑

135 :名無しさん@HOME:2024/04/11(木) 19:46:20.30 0.net
役所で非正規で働き出したんだけど、まぁ凄い…
例えば郵送物を仕分けるのに何時間もかけてる女性
1F宛→左の箱、2F宛→右の箱、ってレベルの2択仕分け。郵送物をゆーーーっくり持ち上げ、じーーーーっと宛名を見て、そーーーーっと箱に入れる
あまりにも動きがトロすぎてホラー
他にも別のパターンで、何でそんなにトロイの?!!って驚くくらいナマケモノみたいな動きしてる人がいる
そんでその人たちは正規職員で、別に障害者枠とかではない

136 :名無しさん@HOME:2024/04/11(木) 20:54:36.86 0.net
役所じゃないけどうちの窓際社員はExcelの表に数字入力するのを8時間かけてやってた
表とか関数とかそういうのじゃなく、本当に数字キー押すだけの作業
定年退職で引き継ぎの際に発覚
ちなみに新人に任せたら20分で終わった
私なら暇すぎて苦痛に感じそう

137 :名無しさん@HOME:2024/04/11(木) 21:26:13.75 0.net
そんなんで給料貰えるなら最高じゃんって思える人もいるらしい

138 :名無しさん@HOME:2024/04/11(木) 23:34:12.06 0.net
長々つらつらとドラマがーって書くんだったらタイトルくらい書けばいいのに、なにか不都合があるんだろうか?

139 :名無しさん@HOME:2024/04/11(木) 23:38:08.79 0.net
そりゃタイトル教えてって言ってほしいんでしょ

140 :名無しさん@HOME:2024/04/12(金) 01:14:49.24 0.net
誘い受けってまじでウザい

141 :名無しさん@HOME:2024/04/12(金) 05:29:46.36 0.net
>>138
素直に気になるから教えてって言えばいいのにw

142 :名無しさん@HOME:2024/04/12(金) 06:26:03.23 0.net
そういう仕事とか、お茶汲みコピー取りみたいな仕事で実は救われていた人もいたんだろうな

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200