2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part263

646 :名無しさん@HOME:2024/05/11(土) 13:41:19.65 0.net
妹のために我慢するより
家を出て妹が家を出たくなった時サポートする方が良いんじゃないかな
母親に反抗できない過去のトラウマってなんだろう

647 :名無しさん@HOME:2024/05/11(土) 14:00:39.91 0.net
子供ができなくて悩んでた時、母に「子供なんていなくていい、思い通りになんて育たないから」って言われたことがある
うちはもちろん毒親だけど、この言葉も自ら毒親だと言ってるようなもんだなと思った

648 :名無しさん@HOME:2024/05/11(土) 14:19:02.94 0.net
家を出たほうがいい
母親や妹が本当に困っていたら助ければいい
がんばれ
回答のとおりだよ

649 :名無しさん@HOME:2024/05/11(土) 14:44:08.88 0.net
でも、男でTVドラマが好きなのは
ボンクラで受け身で気味が悪いのが
多いし避けたい

650 :名無しさん@HOME:2024/05/11(土) 16:06:49.50 0.net
自己紹介乙

651 :名無しさん@HOME:2024/05/11(土) 17:40:09.67 ID:0.net
男はスポーツ中継に行くから
変なドラマを観ないよね
映画だったらまし

652 :名無しさん@HOME:2024/05/11(土) 17:51:37.27 ID:0.net
>>646
そのトラウマ謎だよね 反抗したら母親ファビョって大事になったとか?

優しい人だから突き放せないだろう 一生母親の言いなりだろうよ

653 :名無しさん@HOME:2024/05/11(土) 18:10:20.39 ID:0.net
649=651
クサマン乙ww

654 :名無しさん@HOME:2024/05/11(土) 18:21:14.52 0.net
私にはわかる気がする
手がつけられなくなるんだよきっと
あらゆる意味で恐怖と疲弊でもう体験したくないって思うような親の振る舞いは私にもある

655 :名無しさん@HOME:2024/05/11(土) 18:40:00.64 0.net
自分の命を盾にして他人を思い通りに動かそうとする人もいるしね

656 :名無しさん@HOME:2024/05/11(土) 22:14:39.43 0.net
>>655
ああ、子供が独立しようとするとあんたが出ていったら私死ぬからとか
急に病気になったりリスカしたり睡眠薬飲んだりするやつね
悪質だよね

657 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 11:24:54.24 0.net
相談
40代になるまで軽度の知的障害と診断されなかったのは何でだろう
義務教育で知能テストが何度かあったはずでは

658 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 11:27:28.09 0.net
相談者は環境に恵まれて、ホストに
ハマらなくて、詐欺にあわなくて良かった

659 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 11:39:54.39 ID:0.net
相談者の兄が優しいといいね
ホスト、詐欺、カルトなど、これから先もリスクはある

660 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 12:05:24.00 ID:0.net
家族はわかっていたけど相談者には言わなかったと思う
事実は変えられないからこのまま家族に守られながら生きてほしい

661 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 12:34:01.79 ID:0.net
大野先生の回答が心の底まで沁みたわ

662 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/12(日) 15:04:13.29 ID:0.net
5/12[人生案内]自分の知的障害と向き合えず

663 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 15:22:31.87 ID:0.net
ちょっとトロくておかしいけど学校の勉強が、全然できないいうレベルでは無い
という子どもの検査って親が動かないとやらないものよ
相談者は読書が趣味で新聞に投稿可能なんで本当にボーダーなんだろうね
今は障害者雇用で働けてるんだから良かった

664 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 15:51:55.62 ID:0.net
>>657
知能テストでは特殊学級に行くレベルではなかったのでは?
公立の小中学校では勉強がからっきしできなくてお客さん状態の子がクラスに一人か二人いた
普通学級で学ぶのが困難な子は就学時の面接(簡単なテスト有)で見つけられるね

665 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 16:13:15.15 ID:0.net
相談者の年齢だと今よりそういう検査がガチな子以外は普通扱いだったんでは

666 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 18:37:26.43 0.net
相談者と同年代だけど学年に何人かどうしようもなく勉強も出来ないし話しの通じない子いたけど
今思うとなんか障害あったんだろうな
頭が悪くて先生の言うことも聞けないどうしようもない子って扱いだった
そのうち1人はコソ泥で捕まって新聞載ってたし別の人は大人になっても近所の小学生とカードの交換だかして遊んでるって近所の子が言ってた
50代ってそんな年代

667 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 19:05:01.15 0.net
療育手帳なんか取ったら就職や結婚に障るからと、なるべく取ないようにしていた世代はこの世代?もっと上か?

668 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 21:44:04.11 0.net
児相で判定を受けないと療育手帳を取れないのでは?
養護学校に勤務していたが児童生徒は定期的に児相に行っていた
普通学級の担任教師が専門家の判定を受けさせた方がよいという認識が無かったのではないかと思う
単に勉強ができない子、授業についてこれない子という認識だったのかも

669 :名無しさん@HOME:2024/05/13(月) 05:21:17.48 0.net
相談者 他に興味のある事ややりたいことはないのかな

670 :名無しさん@HOME:2024/05/14(火) 00:42:05.65 ID:0.net
食事 ちゃんと取れてるのかな
これからは更年期とか老眼とかいろいろ不調が出てくると思う

671 :名無しさん@HOME:2024/05/14(火) 07:43:23.05 ID:0.net
5/14[人生案内]父を在宅介護 正しかったか?

672 :名無しさん@HOME:2024/05/14(火) 07:50:19.96 ID:0.net
最期は家族に囲まれて終わったんでしょ
コロナ禍の面会制限で寂しい想いするよりずっといいじゃない

673 :名無しさん@HOME:2024/05/14(火) 07:53:54.44 ID:0.net
あなたは頑張りましたお父様は幸せだったと思いますよ待ち

674 :名無しさん@HOME:2024/05/14(火) 08:51:05.55 ID:0.net
病院で看取ったらそれはそれで後悔するんじゃないの
こういうのって

675 :名無しさん@HOME:2024/05/14(火) 09:04:57.06 ID:0.net
相談
良いお父さんだったのね
以前の回答で「どんなに介護を頑張っても後悔は残るもの」とあった

676 :名無しさん@HOME:2024/05/14(火) 09:30:27.18 ID:0.net
確かちょっと前に祖母を亡くして立ち直れないって相談は祖母を入院させていたため臨終に立ち会えなかったって内容だったよね

677 :名無しさん@HOME:2024/05/14(火) 10:34:52.94 0.net
どちらを選んでも後悔は残るものなのよ

678 :名無しさん@HOME:2024/05/14(火) 12:30:52.11 0.net
自宅介護がどうのでなくお父さんロスなんでしょう

679 :名無しさん@HOME:2024/05/14(火) 13:30:50.08 ID:0.net
他人からのジャッジなんて気にしなくていい
自分がやりきったんだから、それ以上のことでもそれ以下のことでもなし
鬱っぽいなら、カウンセラーに話聞いてもらうと良いかも
昔はお寺の住職やその奥さんに話聞いてもらえた時代もあったけどね

680 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 07:19:45.44 0.net
5/15[人生案内]老犬の世話 体力、気力の限界

681 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 07:34:49.72 0.net
老犬ホームってあるのね
ショートステイがあればお試しからしてみればいいんじゃないかな
知り合いがやっぱり老犬の介護で鬱になったのよ
介護って自分が健康じゃないと続かないよ

682 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 07:57:37.33 0.net
外飼いで吠えるなら近所の人もかなりうるさいと思ってるだろうね
老いはつらい

683 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 08:51:22.73 0.net
ペットの介護保険みたいなのもあるのかな

684 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 09:53:25.98 0.net
近所迷惑になるなら夜中は家に入れるとか出来ないのかな

685 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 10:07:16.31 0.net
吠えたらビリってなる首輪を着けたら良いのに

686 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 10:30:07.01 0.net
>>685
相談者の犬はもう認知症が入っているからそういうのは効果ない気がする
しつけのできない駄目飼い主が使うものじゃないかな
高齢犬に使えるものかどうか知らないけど
うちの犬も二年近く介護したよ
5ちゃんに老犬介護のスレがあっていろんな知識を得られたし励ましあって乗り切れた
やるだけのことはやったと思えた

687 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 12:57:30.56 0.net
>>686
看取りお疲れ様でした
相談者もそういうスレに出会えるといいんだけど
さすがに新聞で5chは紹介できないし

688 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 14:37:03.30 0.net
気流のATMの後ろで並んでる奴の「さっさっとせんかい」とか言ってる輩に殺意を感じた
こんな奴が犯罪を誘発してるんだなってつくづく思う カスハラする奴は抹殺やな
近くに居たらぶっ殺したろかって思ったわw(これ見てた該当人物めビビッて震えて寝てろやw)

689 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 15:01:21.78 0.net
イキリビビ太郎

690 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 16:00:49.75 ID:0.net
毎回当人が読んで震え上がる妄想付き

691 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 16:12:51.99 0.net
自己紹介乙

692 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 16:18:38.54 0.net
>>687
ありがとう
家族で協力して24時間付き添ってたのよ
Xでもインスタでも老犬介護している人たちが集まっているところはあるのよね

獣医の待合室に介護用品が展示してあるし老犬のための体の機能を維持するとか認知症予防に対応しているドッグフードも売ってる
獣医によって対応が違うかもしれないけどうちの犬はずっと鳴き続けるのでいろんな薬を出してもらって合う薬を三種類飲ませてた
これで鳴くのはだいたい落ち着いたんだよね
鳴き始めると食べたものを吐くので落ち着かせないとそもそも生きられないから治療することには躊躇しなかった
獣医にまずは相談すべきだと思うな
老犬ホームが近くにあるのはついている
欧米だったら安楽死対象だよ

693 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 18:47:40.62 0.net
相談者と旦那は自分が介護される側になった時子供は介護しない未来が見える

694 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 21:13:19.40 0.net
>>692
そうやって相談に乗ってくれて役に立つ情報教えてもらったり
愚痴吐きあったりする人がいると違うよね
普通なら家族がせめて話聞くとかネットで役立ち情報調べるとかして助けてくれれば
相談者の疲れ方も違ってくると思うけど、ダメな家族だね

695 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 21:30:54.60 0.net
>>694
老犬ホームこそ介護のノウハウをたくさん持っているはずだから相談に乗ってくれるといいんだけどね
ずっとでなくても短期間でも老犬ホームに預けて介護の体制を整える必要があると思うな

696 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 06:45:27.23 ID:0.net
5/16[人生案内]ポリ袋を大量に持ち帰る義母

697 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 06:48:42.22 ID:0.net
うちの近所のスーパーは「ポリ袋のサービスは在庫が無くなったらやめます」と1年ぐらい前から案内してる

やっぱりグルグル持ってく人がいるんだけど
あんなに大量のポリ袋何に使うんだろうといつも不思議

698 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 07:04:56.92 ID:0.net
1人で行っても取ってくるんだからスーパーに言って出禁にしてもらうしかない

699 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 07:20:28.09 ID:0.net
注意するところからだよね
ただ最近始まった事なのか昔からなのか
昔からだと夫もそういうもんと思ってないか

700 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 10:14:14.49 0.net
貰ってきたポリ袋の使い道はなさそうよね
ただだし貰わないと損するって思ってそう
2,3枚余計に貰ってくる程度ならともかく大量だと相談者がストレス感じるのも当然だよ

701 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 10:16:51.49 0.net
回答の見てる周りの人も不快ってのもわかる

702 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 10:28:07.08 0.net
あのポリ袋そんなに大きくない(あと店によるけど薄いし)自宅で使う場所も枚数も限られてくるよね
ビニール袋って袋とかロールから取り外すと結構場所取るというかきちんと収まり難いから
そういうのがキッチンにあるとストレス溜まりそうだとは思う

703 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 10:32:45.80 0.net
>>698
何年か前にお客の保冷用に用意してあるスーパーの氷を大量に持ち帰って逮捕された人いたよね

704 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 10:35:13.06 0.net
>>702
義母宅にたくさん溜め込んでるんだろうね
引き出し一杯どころじゃないかも
それか知人にあげてたりしてw

705 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 10:51:36.98 0.net
ここに相談してないでまず注意しろだよねw
なぜできないのか
みんな回答通りと思ってるよ
本人は毎週楽しみにしてるから否定しちゃ可哀想か不機嫌になると思ってるのかもしれないけど社会のルールは守らないとダメでしょ

706 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 10:54:32.95 0.net
>>702
ポリ袋薄く小さくなったよね
パック惣菜や真空のハムみたいにパッケージが鋭いプラスチックだと途中で破れる
それに薄いと開けづらい

707 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 11:24:20.74 ID:0.net
卑しい根性だね  「恥ずかしい」と言って義母を連れて行かなければいい

708 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 12:02:26.60 ID:0.net
義母との関係を悪くしたいわけじゃないでしょ

709 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 12:19:10.54 ID:0.net
巻きずしぐらいのビニールでびっくり

710 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 15:15:26.61 0.net
ちゃんと注意した上で、ビニール袋取るなら一緒に買い物には行かないし取って来たビニール袋は自分の部屋に保管するよう言い渡して
それでもダメなら新聞に相談案件

711 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 16:49:25.04 0.net
お店はタダでお客に提供してるけど業者から買ってるから巻きずし太さは泥棒と言っても無駄かな

712 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 17:23:56.79 0.net
ポリ袋は犬の糞を入れるのにちょうどいい

713 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 18:38:36.37 0.net
自分も見かけたことある
すごいポリ袋取ってる人
あんなに取って何に使うんだろって思った

今日の相談
まず家族が言わなきゃ
それでも言うこと聞かないから恥をしのんで店から注意してもらって
最悪出禁になるか

714 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 21:32:13.81 0.net
>379
>610
>688

715 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 06:24:12.06 0.net
相談
小売店で高齢労働者増えてるけど現場の苦労半端ないんだろうな

716 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 06:29:07.89 0.net
今日の相談、老害

717 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 06:52:19.33 0.net
5/17[人生案内]高齢のバイトをいじめる社員

718 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 07:57:28.50 0.net
低賃金でこき使える移民を入れるからいつまで経っても日本人の雇用環境が改善しない

719 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 08:02:42.19 0.net
普通の仕事上の注意を「若き女性従業員」に言われてるのが気に食わないだけなんだろうな

720 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 08:17:21.17 0.net
若いのタイプミス
うら若きと入れた後にうらだけ取って若いへ書き換えなかった
ような気がした
70の爺さんだから文章見直しが適当だったのでは

721 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 08:21:13.46 0.net
若き女性従業員さんの言い分も聞いてみたい
デモデモダッテな高齢者バイトに疲れ切ってるかもしれない

722 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 08:23:19.12 0.net
ぷらざほっこり
優しいおじちゃんで好かれてたんだろう
なんか相談者と真逆の匂い

723 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 12:05:07.98 0.net
新しい職場なら高齢者は若者の半分の動きもできないことを自覚するべき

724 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 12:35:56.45 0.net
若い女が上司なのが気に食わないのか

725 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 12:37:51.37 0.net
若いって残酷なものなのよ

726 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 12:40:06.02 0.net
ぷらざ
あえて聞かないのがいい
ホント相談との対比よ

727 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 14:33:15.58 ID:0.net
>>724
でしょうね
注意して指導してやらねばだから
体の大きい男性にも同じ気持ちになるか聞いてみたい

728 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 14:34:07.33 ID:0.net
哲学先生がこんなに怒ったの初めてじゃない?
いつもはふわふわ何言ってるかわからないのにw

729 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 14:35:12.11 ID:0.net
>>723
その女性は正社員とあるから管理する立場なのでは?
若いというが何歳くらいかな?20代?
いろいろ上手くできなくて10年後20年後に自分の至らなさに気づくかもしれない
謙虚な人なら反省するけど上手くいかないのを人のせいにするタイプならどう仕様もないけど

730 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 15:03:06.47 ID:0.net
>>729
その女性正社員の未来は分からないけどこの相談者が自分の至らなさに気付いてないのだけは全国に知られちゃった

731 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/17(金) 23:38:54.49 ID:0.net
>>724
社員がバイトに当たりキツイって相談なら普通だけど
若き女性従業員が気に食わないみたいだしね

哲学者先生も「注意してやろう」とか「私は40年間、管理職で部下を使ってきた」
とかいうフレーズが癇に障ったっぽくて笑ったw

732 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 03:28:23.33 0.net
立場が変わって余計にいらつくんだろうな
管理職だった割には人の扱いは駄目みたいだね

733 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 06:54:48.53 0.net
5/18[人生案内]容姿に苦しんだ半生

734 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 07:55:00.59 0.net
不細工なのに、お子さんを産んでて
負の再生産

735 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 08:05:18.21 0.net
屈辱は残るものだもの
物語なら因果応報があるけど現実は無いし
言った方は忘れてだろうしね

736 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 09:26:59.32 0.net
今までモテなくて彼氏も出来た事なく、その結果独身だったら少しは同情出来るけど
見合いだとしても結婚して子供までいるのに何贅沢な事言ってんだろ

737 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 10:46:43.19 0.net
そんなに人生で子供の頃から何度も顔のことをガッツリ言われるなんてどんな顔してるのだろうと思った
顔以前にちょっと言っても大丈夫かな?っていう親しみやすさがあるんだろうね

738 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 10:52:23.48 0.net
顔のことでいじられて自信なくして表情が暗くなる
年頃になっても自己肯定感が低いから自分みたいなのが化粧したり着飾ったりしても無駄かえって見苦しいから
眉整えたり髪型を工夫したりもしないままみたいな感じの負のループに入っていたのかも

739 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 11:07:23.83 ID:0.net
若い頃から容姿に自信がない人より美人でチヤホヤされた人が見る影もなく世帯やつれした方がつらいよ
コンプで自意識過剰になってるけど相談者は幸せ部類に入る

740 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 11:47:37.14 ID:0.net
人生相談を見てると、くだらない思い込みや偏見で勝手に悩んでいるんだなという印象があるわ

741 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 15:09:41.42 0.net
>>734
父親似なら大丈夫(夫の容姿は不明だが)
>>736
結婚しているものね
近所の奥様で不細工な部類の方でも60代70代になると性格の良さが顔に表われ感じが良い
若い頃はそれなりに綺麗だったかもという方でも根性が悪いと顔に険があって感じが悪い
相談者はくよくよしていたら顔つきも暗くなると思う

742 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 15:12:53.51 0.net
>>738
逆に並みの容姿でも若い頃から謎のナルシストがいた
裕福な育ちでもなくあの自信はどこから来るのか不思議だった

743 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 15:19:02.20 0.net
年をとるほど意地の悪さや育ちの悪さが全開するオババもいるから性格のよさは大事ね

744 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 15:56:04.38 0.net
>>741
妹は美形みたいだよね

745 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 16:48:58.99 0.net
>>743
それは感じる
性格や育ちや知性が顔つきに出てきてどんな人かだいたい察することができる
着飾ってきれいに化粧していても下品な感じしかしない人もいる

746 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 17:29:23.41 0.net
ホント
ブスでもせめて性格が良ければねー

747 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 22:16:44.26 ID:0.net
相談者は今の幸せに気づけたらいいね
あちこちでバラが咲き南から夏鳥が渡って来ましたって
最相さん増田明美みたいな結びだ

748 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 23:46:24.99 0.net
>>747
もう書くことないから文字数埋めたんだと思ったw

749 :名無しさん@HOME:2024/05/19(日) 07:53:01.31 0.net
5/19[人生案内]人と親しくなるのが怖い

750 :名無しさん@HOME:2024/05/19(日) 07:58:59.04 0.net
若い子だったら気持ちが判るが老人だと周囲が死んで当たり前

751 :名無しさん@HOME:2024/05/19(日) 08:57:32.02 0.net
亡くなられたことが人づてに伝えられたってとこも堪えるのよ
最近は葬儀も家族だけというのが多いじゃない
私は相談者と同年代で趣味仲間がいるけど
その人達が死んだ時に連絡は来ないと思うのよ
昔だったら遺族がアドレス帳見て電話かけてきたかもだけど
スマホロックされちゃったらLINE使えないしね

752 :名無しさん@HOME:2024/05/19(日) 09:12:58.93 ID:0.net
家族葬の場合、香典渡されたり弔問に来られると色々と後処理や対応が面倒なんだよね
だからうちの場合は葬式が終わってからメールやSMSや喪中葉書で連絡した

753 :名無しさん@HOME:2024/05/19(日) 14:09:37.12 0.net
日曜の朝
ここんところそうでもなかったが夕刊の小町コラム同様そうでなくて、な微妙な気分になる担当回だった

754 :名無しさん@HOME:2024/05/19(日) 15:41:44.56 ID:0.net
>>751
メールや電話または会って話すだけの付き合いだと連絡のしようがないね
アドレス帳にも記載がないとそれだけの軽やかな関係と言えるけど

755 :名無しさん@HOME:2024/05/19(日) 15:46:50.93 ID:0.net
>>752
母の葬儀の1週間後に遠方に住む母の亡き弟の妻にだけ電話で知らせた
他の親族や知人へは11月に喪中欠礼はがきで知らせた
年賀状のやり取りをしていた相手へは最低限の義理は果たしたと思っている

756 :名無しさん@HOME:2024/05/19(日) 17:50:20.88 ID:0.net
惜しまれるうちに亡くなってよかったと思うようにすれば?

757 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 06:44:15.95 0.net
5/20[人生案内]息子が離婚 孫の世話疲れた

758 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 06:44:59.09 0.net
逃げて、おばあちゃん逃げて~

759 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 07:26:17.23 0.net
子供いて別居再婚て
単に義実家同居が嫌なんだろうけどそこらへん含めてだらしない息子

760 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 08:30:54.94 0.net
何で息子は再婚相手のほうで暮さないんだろう
先妻との子だけ置いていって孫の世話大変ならたまに聞く話だけど

761 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 08:57:34.00 0.net
だったら新居構えればいいのにその甲斐性もないし後妻が前妻の子どもと住むのも拒んでるんだろうね
生活費ちゃんと入れてるのかな

762 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 09:01:50.45 0.net
相談者も息子を甘やかしすぎ
全部自分で背負いこんでるし家から追い出せ

763 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 09:02:54.80 0.net
相談者の夫が気の毒

764 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 09:04:04.07 0.net
相談者の夫が一番気の毒
実の息子でもないのに家まで建てさせらせて

765 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 09:09:10.79 0.net
「息子に改善を求めても、私に対して憤るばかり」
こんな息子はそりゃ離婚するし、相談者夫とも折り合いが悪くなるだろうよ

766 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 09:28:32.37 ID:0.net
息子が再婚するまでのつもりで同居したなら、なぜ夫にローンを組ませた?
応じる夫もどうかと思うが

767 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 09:44:38.10 ID:0.net
相談者のお母さん、認知症が進むような段階までひ孫の世話をしてたのか
その年齢まで保育園の送り迎えと幼児の世話なんて気の毒すぎる
子供たちも幼いころに親が離婚して世話をしてくれていた曾祖母は施設へ
父親の再婚相手に子供が生まれたりで、反抗期がひどくなるのもさもありなんって思うよ
相談者も大変なのはわかるけど息子に父親として何ができるか強く出たほうがいい
中学生なら進路についての面談もあるだろうからそこは祖母ではなく父親が行ったほうがよさげだし
相談者夫がひたすら気の毒だから相談者がんばって

768 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 11:24:44.64 0.net
>>767
相談者の母が施設に入ったとは書かれていないし、孫は一人だけと読めるが

769 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 11:41:20.74 0.net
夫の連れ子を最初から引き取る気のない女と結婚した息子を甘やかしたツケがきてる
孫が一番気の毒だよ 学校を卒業するまでおばあちゃん、がんばって!

770 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 11:42:07.10 0.net
>>768
そうだっけ
読み直さないけどごめんね

771 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 12:22:22.95 0.net
孫も環境が良くなくて反抗期が長そうだし、得をしてるのは息子だけ

772 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 12:25:27.21 0.net
相談者夫が一番かわいそう

773 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 12:38:06.49 0.net
息子と折り合いの悪い夫から嫌味って
夫は息子の実親じゃないんだよね?
そりゃこんなに甘やかして言いなりになってたら苦言も出るよ

774 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 13:25:31.07 0.net
>>769
そう、それね
先妻の子を育てる気のない女となぜ再婚したのだろう
結婚したとはいえ婚姻届けを出しただけの関係で妻は別居とは
4年前に再婚してから別々の家でそれぞれの子を育てているんだね
結婚生活の意味を考え直し息子は親に甘えるな

775 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 13:30:47.39 0.net
>>774
生活費だけもらって母子で暮らすのがラクなんだろうね
息子、最初からダラシなさに漬け込まれて利用されてる感じ
最終的には爺がローン組んでくれた家狙ってそう

776 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 15:50:42.87 0.net
相談者も夫とは再婚なんだね
二代に渡って複雑
>>772
息子と孫も加えた家族で生活するためにローンを組んで転居とはねえ

777 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 18:42:14.75 ID:0.net
>>771
一番得をしてるのは息子の再婚相手よ
息子のことを好きとも思えないし別居でも妻は妻だから最後に大笑いしそう

778 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 19:15:05.99 ID:0.net
多感な年頃に厄介者扱いされる孫が一番可哀想だから相談者が味方になってあげてほしいとは思うけど
息子はそこにつけ込んで子育て丸投げ、ついでに自分の世話も相談者にさせてるんだろうな
息子の先妻(孫の実母)とは全然連絡取ってないのかな

779 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 20:34:08.04 0.net
せめて息子が出て行って再婚相手の家に住めばいいのに
なんで妻子持ちの中年男がママにご飯作ってもらってパンツ洗ってもらってるんだ

780 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 20:59:59.91 0.net
相談文には書いてないけど、相談者は認知症の母親の世話も大変なのでは

781 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 21:29:46.39 ID:0.net
>>779
妻子持ち中年が実家でママにちやほや世話焼いてもらってる相談って前にもあったな
なんか相談者である妻を放置して単身赴任先で不倫して
単身赴任終わっても家に帰ってこないで実家でパパママと暮らしてるとかいうやつ
今日の相談もそうだけど、そういう狂った中年男ってママが超甘いんだろうなー

782 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 22:10:09.07 ID:0.net
息子の再婚相手も実家住みで親に子育て手伝ってもらってるとかかも?

783 :名無しさん@HOME:2024/05/20(月) 22:43:14.44 0.net
相談者夫は血のつながりもない母親と息子と孫のためにローン組んだのか
夫逃げて案件では

784 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 06:57:38.43 0.net
5/21[人生案内]夫の両親 妻側の姓選択に不満

785 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 07:10:19.48 0.net
相談
言いたいことはわかるんだけどこの相談者言葉の端々に強情さとか頑なさが見えて怖い

786 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 07:42:05.26 0.net
相手が一人っ子だと色々問題出そうね
確かに家制度は無くなったけど親子の縁は法律でも切れないし戸籍制度自体が家制度の名残りだしな

787 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 08:23:50.37 ID:0.net
義両親を毒親と決めつけてるんだからこの先関係良くなるわけない
相手の気持ちも考えずに自分の主張だけ押し付けてることに気付いて欲しいわ

788 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 08:27:48.65 ID:0.net
夫と仲良くできてるなら気にしない気にしない

789 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 09:13:18.43 ID:0.net
相談者気強そう
もう結婚しちゃったわけだし相談者から歩み寄る気持ちはなさそうなのでこれから関係修復できそうにない
夫が納得してるからいいと開き直るしかない
うちの親は賛成したのに夫の親は毒親でーとか夫には言わない方が今後のためだとは思うけど

790 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 09:24:02.18 ID:0.net
気の強さは感じる
相談とか納得してもらおうとか賛成してもらおうって気はなくて
2人で決めましたからって報告だけだったのかな
どう言っても夫両親は反対だったかもと思うけど

791 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 10:21:48.14 ID:0.net
反対されてるから結婚できないとか仲良くしたいのに理解してもらえないとか
そういう相談でもなんでもないただの愚痴でワロタ
なんで新聞に投稿しようと思ったんだろう
投稿するにしてもこの内容なら気流の方でしょ

792 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 10:32:30.19 ID:0.net
あなたは正しいと言ってほしいだけ

793 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 10:45:59.48 ID:0.net
相談者は間違ってはいない
夫の両親の「夫側の姓になるのが普通」は明らかに男尊女卑の名残

794 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 10:49:42.37 ID:0.net
強情も気が強いことも悪いことではない

795 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 11:09:54.87 ID:0.net
相談ではないよね
気流に出せばいいのに

796 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 13:21:48.94 0.net
30年前でも三姉妹のうちの一人が家を継ぐことにして結婚後は妻の姓を名乗るということはあったが
相談者の場合はそういう事情もないのかな
確かにどちらの姓を名乗ってもよいのだが
夫の両親は「嫁」に押し切られてふがいないと思っているかもね

797 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 13:26:14.69 0.net
夫婦別姓の時代がいよいよ現実味を帯びて来たな

798 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 15:25:08.30 0.net
気流は住所プラス本名だから
そこまでの勇気はないんでしょ

799 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 16:40:00.97 0.net
正しいけど怖い人だなーと思ったw
夫の両親とうまくやって行きたいのではなく、どうにかして間違いを認めさせたいだけのような
正しいという信念とともに柔軟さや度量がないと無駄に敵を作って生きづらくなるだけだよ

800 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 16:42:21.05 0.net
自分から歩み寄る気はないんだよねw
夫と実親が味方してくれるならそれで満足してればいいのに回答者にもう一押しして欲しかったのかな
何が悩みかわからないもん

801 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 17:55:32.98 0.net
別姓が法制化するまで結婚するのを待てばいいのに
彼氏の方から別れを告げられそうだけどw

802 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 18:44:53.94 0.net
うちのパパとママは理解あるのに、って言うけど姓が変わらない側はそりゃそうだろうよ

803 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 20:06:32.14 0.net
相手の親の強硬な反対にあって結婚できないなら分かるけど
もうこっちの姓で婚姻して夫と仲良く暮らしてるなら別に支障ないだろうに
何か言われても「そうですねーなかなか難しい問題ですよねー」とか淡々と受け流してればいいと思う

804 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 20:15:48.49 0.net
前に民放テレビの深夜ドキュメンタリーでも同じような夫婦を取り上げてたな
同じ人?じゃないんだろうけど全く同じようなことを主張してた
旦那の両親(特に父親)が頭固い古い人間みたいな扱いで、そりゃ拗れるわと思ったのも同じ
どっちも感情的になると解決しないよね

805 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 23:23:05.89 0.net
>>802
うちのパパとママは相手の両親の思いをハナからスルーしてる

806 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 23:43:03.99 ID:0.net
この問題は姓を無くすか寿限無みたいに先祖の名前を延々と付けない限り解決しないよ

807 :名無しさん@HOME:2024/05/21(火) 23:55:11.16 ID:0.net
別にこだわりない人もたくさんいるんじゃない

808 :名無しさん@HOME:2024/05/22(水) 07:07:42.18 ID:0.net
5/22[人生案内]同居父が八つ当たりや大声

809 :名無しさん@HOME:2024/05/22(水) 07:14:51.97 ID:0.net
相談者母の影の薄さが基になる
父娘の二人暮らしかと思ったら母にも暴言の記述がある
父親が暴れたら娘を盾にしてるのかしら

そばに甘やかす人がいるのは父親にも良くないから相談者は離れたほうが良いよ

810 :名無しさん@HOME:2024/05/22(水) 07:44:06.00 ID:0.net
相談者は離れたほうがいいね
母親は好きで一緒にいるんだからほっとけばいいよ

811 :名無しさん@HOME:2024/05/22(水) 08:02:06.73 0.net
>>809
基になるじゃなくて「気になる」の間違いだったわ

812 :名無しさん@HOME:2024/05/22(水) 09:00:50.19 0.net
家出ろ以外答えなさそうだけど相談者の中で家出るイコール逃げるになってるのかな
背中を押してもらいたいだけ?父親に固執しているのも自分の人生から逃げてるよ

813 :名無しさん@HOME:2024/05/22(水) 09:53:26.92 0.net
相談者は家を出るという選択以外ないように思う
相談者がいたほうが父親がエキサイトするパターンかもしれないし母親の避難場所にもなれるし

814 :名無しさん@HOME:2024/05/22(水) 10:39:31.55 0.net
頭部の検査はしてないのかな

815 :名無しさん@HOME:2024/05/22(水) 10:44:46.62 0.net
このクソジジイ将来人遣りしかねんぞ
遣る前にポア代行業にでも頼んどこうかな?w
(おい、クソジジイ見てるか?w宝島夫妻の二の舞にならんようになw)

816 :名無しさん@HOME:2024/05/22(水) 13:49:16.41 0.net
外でのウップンを家族に向けて晴らしているだけのクソ親父
母親はサンドバッグを受け入れているみたいだから相談者は自分のことだけを考えてほしい

817 :名無しさん@HOME:2024/05/22(水) 14:52:05.98 0.net
しかも警察にお世話になってんのに全然懲りてないな
しかも被害者面 親族だったらボコりに行くわw

818 :名無しさん@HOME:2024/05/22(水) 18:16:48.33 0.net
屑オヤジは子供が小さい頃から怒鳴りまくりなら虐待だよ
虐待された子供が大人になっても身動きが取れず怯えるだけになってる状態だね

819 :名無しさん@HOME:2024/05/22(水) 19:23:03.62 0.net
>>817
帰ってからも悪態ついてるしな
俺が親戚ならタコりに行くけどなw

820 :名無しさん@HOME:2024/05/23(木) 06:40:00.97 0.net
5/23[人生案内]何でも人任せの人にうんざり

821 :名無しさん@HOME:2024/05/23(木) 07:30:46.98 0.net
できない人の雑務を引き受けるからイライラするのよ

822 :名無しさん@HOME:2024/05/23(木) 08:08:41.05 0.net
転職したほうが幸せかもしれない

823 :名無しさん@HOME:2024/05/23(木) 11:57:19.18 ID:0.net
早く産休育休、育児時短でも取って恩恵受けたらいいんじゃね?長く働ける職場なんでしょう

824 :名無しさん@HOME:2024/05/24(金) 06:00:55.23 0.net
5/24[人生案内]話し方「冷たい」と言われ悩む

825 :名無しさん@HOME:2024/05/24(金) 07:05:06.78 0.net
江口のり子みたいな感じなのかな

826 :名無しさん@HOME:2024/05/24(金) 08:53:50.99 0.net
「冷たい」って言う方もどうかと思う
何様

827 :名無しさん@HOME:2024/05/24(金) 09:07:56.33 0.net
喋るの下手だと早口になって結果ケンカ口調になるのはある
声が低いとか語彙にもよりそう
もしかして乱暴で低音、早口タイプなんでは

828 :名無しさん@HOME:2024/05/24(金) 09:29:47.62 0.net
会話してるときに話す人を見ていないとかかな

829 :名無しさん@HOME:2024/05/24(金) 09:41:32.91 ID:0.net
>>827
語尾が上がっているか下がっているかで印象が違ってくるとかもあるね

830 :名無しさん@HOME:2024/05/24(金) 09:56:02.26 ID:0.net
あっそう
ふーん
へー
が口癖の人は感じ悪かったな

831 :名無しさん@HOME:2024/05/24(金) 12:18:36.90 ID:0.net
これって相談者はいじめられてるんじゃないのか?

832 :名無しさん@HOME:2024/05/24(金) 12:54:21.19 0.net
>>831
人生案内 相談者の出身地などは適当にぼかすって前に説明あったけれど
V子・大阪なら、話に笑いやオチを求められる地域性があるのかなーと思ったりもした

833 :名無しさん@HOME:2024/05/24(金) 13:03:37.04 0.net
よくある自己啓発本のような回答で相談者の心に届かないような気がした
それが出来る人は相談なんかしない

834 :名無しさん@HOME:2024/05/24(金) 13:16:39.60 0.net
>>「冷たい」って言う方もどうかと思う
>>何様

こういう事しか言えんクソガキも大概だな
一週間風呂入ってなさそうw
(コレが元で破局したんだよなw某ケバいギャルタレww)

835 :名無しさん@HOME:2024/05/24(金) 14:31:23.99 0.net
仲間内だけなら一人だけ浮いているのかもしれない
同調性が感じられない話し方なのかもしれないけど、実際聞いてみないとわからないし聞いてもわからないかもw
仲間内でおしゃべりしているところを録画してもらうといいかもね
そこまで気に病まなくてもいいとは思うけど
卒業して就職したらもっといろんな人と関わるから仲間内の価値観だけで測られるということもないだろう

836 :名無しさん@HOME:2024/05/24(金) 15:11:43.62 0.net
>>832
出身が別地域でイントネーションが関西じゃないという可能性はあるね

837 :名無しさん@HOME:2024/05/24(金) 16:38:01.43 0.net
>>836
関西人は閉鎖的だからなぁ

838 :名無しさん@HOME:2024/05/24(金) 18:16:38.00 ID:0.net
冷たいをクールと思えばカッコいいじゃん  イヤなことを言う友達に振り回されることはない

839 :名無しさん@HOME:2024/05/24(金) 23:39:42.99 ID:0.net
そりが合わないなら いずれ離れることになる

840 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 08:07:06.65 ID:0.net
5/25[人生案内]低身長 試合に出られない

841 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 08:14:43.16 ID:0.net
能力にさほど変わりが無いなら背の高い方を出すコーチの気持ちもわかるのだが
少人数の部活でそれはどうなの? という気はする
試合中にメンバーが怪我した時に備えて控えの選手にも試合経験積ませておくもんじゃないのかな

842 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 08:22:55.64 ID:0.net
卓球とか、背が低くても出来る競技に
転向していれば良かったのに

843 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 10:27:08.18 0.net
リベロじゃダメなん?
小さな巨人ってあれ身体能力オバケだからね

844 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 10:54:37.19 0.net
バレーやバスケは身長が全てって感がある
ハイキューとかあくまで漫画だからね

845 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 11:01:44.11 0.net
>>842
卓球も身長ある方が有利だけどね

846 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 11:07:57.75 0.net
なるほど、卓球の愛ちゃんは
155cmだから伸び悩んだのかな

847 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 11:10:15.28 0.net
能力的にさほど変わりがないというけど「身長が高い」というのも能力の一つだからなー

848 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 11:27:13.32 0.net
>>841
本人が思っているより能力差もあるのかもしれないけど
控えの選手だって経験積ませないとだよね

849 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 11:52:16.06 0.net
部員数一桁ってことは控えが多くても3人でしょう
そこで一人だけ練習試合にも出さないし出せない理由を説明もしない
コーチがおかしいわよね

850 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 14:58:35.77 0.net
コーチがおかしいと思うし、そこに触れない回答もどうかと

851 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 15:01:46.16 0.net
チーム競技だから個人技<フォローカバーができる人だしね

852 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 15:26:12.09 0.net
>>844
身長でクラス分けしたらいいのにね

853 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 16:12:56.70 0.net
コーチの教育的配慮が足りない

854 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 17:02:57.02 0.net
コーチの個人的感情としか思えないね  ボロ勝ちか負けの時は経験のために控えの選手を起用するのが指導者よ

855 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 19:26:07.62 0.net
初潮が早い子は身長が低いって言うね

856 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 19:53:17.63 ID:0.net
少人数で強豪校でもないんだから
部員はまんべんなく出してやればいいのにね

857 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 22:30:31.03 ID:0.net
中学は選考から漏れた仲間でキャッキャできたから楽しかった
今は少人数で不満を共感しあえる人がいないから孤独感を身長のせいにしてる?
低身長でも上手ければ出して貰えるはずだけど声がかからないってそういうことだと思う
能力的に変わりがないと思ってるのは相談者だけとか?

858 :名無しさん@HOME:2024/05/25(土) 22:43:33.01 ID:0.net
相談者は何年生なんだろう
3年生ならラストだから1試合でもいいから出たいと書きそう
増田さんは相談するなら練習しろというニュアンスだから2年生っぽい
去年出して貰えなかったなら1年生は単純に上手い子から試合に出されると思うからコーチはこれから経験を積ませるつもりのような気がするけどな

859 :名無しさん@HOME:2024/05/26(日) 06:36:58.54 0.net
5/26[人生案内]義母に優しくできない

860 :名無しさん@HOME:2024/05/26(日) 06:42:45.20 0.net
認知症患者に優しく接することができるのは
介護のプロだけ
じゃなきゃメインで介護してないたまに手伝うだけの人だよ
相談者が一週間ぐらい家を空けたら優しい夫は自分の母親を殴ってるかもね

861 :名無しさん@HOME:2024/05/26(日) 11:33:09.36 0.net
認知症の人を家で介護するのはきついわ
実母を近距離別居でみていた時にはいつも優しく接するというわけにいかなかった
認知症はなかったが頑固になって腹が立つこともしばしば
>>860
その通りホームの職員さんには感謝

862 :名無しさん@HOME:2024/05/26(日) 12:02:27.37 ID:0.net
介護はやった事ない人にはなかなか理解できないと思う
自分も実の親なのにイラっとして怒鳴ってしまった事ある

863 :名無しさん@HOME:2024/05/26(日) 21:08:44.49 0.net
>>862
分かる分かる
相談の回答で「旅行とかして気分転換を」とあるけど、自分の場合は
家に帰ったらまた介護だから帰り道は嫌で嫌で泣いちゃったこともある
旅行とかしても全然楽しくないし気晴らしにならないんだよな

864 :名無しさん@HOME:2024/05/26(日) 21:33:52.70 0.net
旅行は帰る家の居心地の良さがあるからできるのよ  帰ったら家が一番と言うでしょう

865 :名無しさん@HOME:2024/05/27(月) 06:47:17.05 0.net
5/27[人生案内]17歳 人生に意味はあるか

866 :名無しさん@HOME:2024/05/27(月) 06:50:12.55 0.net
生まれてきた意味は何だろう
と考えるのってあるわよね
そんなことどうでも良くなるのが大人になるってことなのかしら

867 :名無しさん@HOME:2024/05/27(月) 07:34:11.00 ID:0.net
なんかこの子の相談はもっと軽い気がする
楽して有名になるにはどうしたらいいでしょうみたいな

868 :名無しさん@HOME:2024/05/27(月) 07:49:24.22 0.net
青年期特有の焦燥感じゃなくて楽してキラキラ人生送りたいだもん
なろう読みつつ溜飲下げる人生になるんじゃね

869 :名無しさん@HOME:2024/05/27(月) 10:51:01.78 0.net
思春期あるある

870 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 01:33:15.42 0.net
18歳で成人って仕方ないとはいえなんか可哀想だなと思った

871 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 06:34:37.61 ID:0.net
5/28[人生案内]義理の親から入学祝いなし

872 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 07:03:27.49 ID:0.net
大学は出すけど専門校は出さないとかそこの家の基準があるんでは?
小遣いは実子の当人が辞退してる時点で口挟むもんでもないし
金欲しいなら義実家におべっかでも使ったら?実子並みに可愛い嫁なら小遣いくれるよ

873 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 07:30:29.76 ID:0.net
祝い金は義務や権利なのか?

874 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 07:41:05.05 ID:0.net
自分の親はくれたのにってのがすごい嫌だな。

875 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 07:43:47.21 ID:0.net
回答の「信じている場合は、相手に心を預けきっている」って宗教じゃあるまいし

876 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 07:53:32.96 ID:0.net
祝い金ってもらって当たり前だったの?
小学校ならかわいい孫にってあげるけど大学くらいだと忘れる自信ある
こんなことに執着して恨まれるなんて怖い

877 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 08:23:55.02 ID:0.net
孫も複数いたら結構ごっちゃになって忘れてしまうと思う
そんなに執着するなら娘に祖母の所へ「入学しました」って挨拶にいかせたらいい

878 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 10:14:06.65 0.net
長子だけってあるよね
昔なら後継ぎだけとか今なら子供の数が違ったりとか諸々
義妹だけに援助とかは相談者が口出すことじゃない

879 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 10:26:16.23 0.net
私も親戚全部にもれなく入学祝を送ったか自信ないわw
義理の両親は忘れているかうっかりしたか進学先にやや不満でもあったのかも

880 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 11:18:58.61 ID:0.net
夫も気の毒だな…
バブル世代ってやっぱ欲どしい?w

881 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 11:19:42.09 ID:0.net
貰って当然な態度取ってると急に冷めてもういいやって考えになるパターンか?
ごめんと言わせるのも凄いけど夫に離婚ポイント溜めさせるきっかけになってそう

882 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 11:58:19.91 ID:0.net
でも兄には貰えたんでしょう
どうして? と思うのに不思議は無いし
夫が「妹に出せないのはどうして?」と聞いてみても良いと思うわ
それを「忘れてるだけ」とごまかしてる夫にムカつくわね
妹だって兄にはくれたのにと思うと悲しい気持ちになるんじゃないかな

883 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 12:38:16.10 ID:0.net
息子さんに御入学祝と成人の御祝いが父方祖父母から贈られて
娘さんには両方無かったなら、娘さん寂しいだろうね

884 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 12:42:59.72 ID:0.net
しれっと娘がくれないのお、とか言いに行きゃいいんでね?
祝い金て義務でもないし催促するもんでもないが本人がおねだりする分には構わないでしょ

885 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 13:08:40.16 ID:0.net
金ねだる孫娘嫌だな
うちの姪っ子も小学生の頃から嫁側のばぁちゃんは1万くれたと言ってて何も言わない弟ぶっとばしたくなった

本人は家族でお祝いして貰ったら婆からのお祝いは気にならないと思うけど
相談者の気持ちが娘に伝わって不満や卑屈になってないといいな

886 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 13:09:07.08 ID:0.net
>>877
催促がましい気もするけど娘から入学の挨拶に行かせたら良かったね
義両親も気が付くだろう
貰う物はもらって挨拶なしじゃねえ

887 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 13:13:18.02 ID:0.net
相談者が舅姑をよく思っていないのは伝わった
ところでこれまでお祝いをいただいた時に子どもからお礼の言葉を伝えたのだろうか
子どもから御礼状を書いたらなお良しだけど
自分語りになるけど電話で礼を言った後に子どもが小学校の時から礼状を書かせて郵送していた

888 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 13:45:34.46 ID:0.net
娘が気の毒ですじゃなくて損してる悔しいって時点でお察し

889 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 16:23:52.91 0.net
大学は出すけど専門学校は出さないのはまあ分かる
親から小遣いを貰わない夫は立派
夫の親のする事は夫に任せるべき
相談者は人の金に執着しないで、自分が仕事を頑張って稼げばいい

890 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 17:29:56.10 0.net
50代って難儀やなぁ…特にババア

891 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 17:33:45.71 0.net
大学は受験勉強がんばったり推薦もらうために良い成績取ったりして入学できるけど
専門学校だとそんなにハードル高くないイメージがあるから(実態は知らないけど)
祖父母もそんな感じで長男のお祝いはがんばったご褒美としてあげたとか?
祖父母と言っても普段から娘と直接親しくしてる間柄なのかどうかにもよるし
いずれにしろ「娘が気にしていて不憫」ではなく「うちだけ損して悔しい」ってどうなのw

892 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 17:44:17.81 0.net
年金生活の年寄りをいじめるもんじゃないよ
年金が多かろうが少なかろうがお祝いをあげたい気持ちになるかならないかは相手次第

893 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 17:59:59.76 0.net
相談者が50代なら夫の両親は80代?
そんな高齢者にあれこれ要求すんな

894 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 18:15:20.99 0.net
夫の小遣いも娘の祝い金も相談者が得る金じゃないのに損で悔しいか
餃子でも作って落ち着け

895 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 18:37:52.40 0.net
www
あの餃子、具がふと目に付いたってあったからいつのよー!それを振る舞うのーコッワと思ったけどきっと仕込んでおいたのは昨夜よね

896 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 18:39:38.85 0.net
義親はお金あるはずなのにって人んちの金勘定する嫁凄いな
色々事情あるから夫はお小遣い貰わないのかもしれないよね

897 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 18:50:39.69 0.net
専門学校に入った程度で祝い金をもらおうなんて図々しい
卒業して資格を取ってからの話よ

898 :名無しさん@HOME:2024/05/28(火) 21:35:28.43 0.net
何の専門学校なのかな
アニメ系とかだとお祝いしていいのか迷うけど

899 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 07:08:19.52 0.net
5/29[人生案内]彼女の元交際相手に嫉妬

900 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 07:09:57.05 0.net
男はいつも最初の恋人になりたがり(by ユーミン)

901 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 08:43:46.46 0.net
>>890
それね

902 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 08:48:50.38 0.net
この感じだとキスまでしかしてないのかな
デートでウキウキしてる感じだし
処女信仰者か

903 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 11:21:45.43 0.net
ここで目覚めて理性で嫉妬を抑える訓練しとかないと束縛しまくり君になりそう
エスカレートしたらストーカーやDVもしそう
こういう人って彼女の男友だちや同僚や偶然会った過去の同級生にも嫉妬しそうだから厄介だよね

904 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 11:28:11.65 0.net
嫉妬深すぎてそのうち彼女に捨てられそう

905 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 12:04:00.92 0.net
この手の男は豹変するタイプ
ネチネチ元彼のことを持ち出すウザ男だから彼女さん別れた方がいいよ

906 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 12:18:10.46 0.net
初めてじゃないんだないんだとグジグジしてたらすぐ愛想尽かされるだろうな
で次に付き合った女が前カノのことでグジグジ言ったらウザがるんだよ

907 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 13:20:18.50 0.net
男で嫉妬何だなんて見苦しいな…
同性から見ても嘆かわしいし汚らわしいし、そして臭いw
クズなのにプライドだけは一人前なんだなw
こいつらの嫌がるワード>弱男・喪男・独男・そして包茎童貞

908 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 13:43:26.64 0.net
処女信仰者は風俗でも行っとけw
それか2次元でも相手してろw
お前らに3次元なんて無理無理www

909 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 13:46:04.15 0.net
初夜がまだだとして彼女がどんな行動取っても悪い方にしか解釈しなさそうだ

910 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 13:47:07.66 0.net
風俗に行って練習しておかないと
捨てられてしまうかも

911 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 14:20:29.56 0.net
もし彼女が相談者同様全て初めてだったとしてキスやソックスが上手かったら疑心暗鬼になりそうだね

912 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 15:55:39.06 0.net
この男の方が童貞包茎だから
風俗で予備知識と処世術習ってから
出直して来た方がいいw

913 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 16:25:52.65 0.net
「男はいつも最初の男になりたがり、女は最後の女になりたがる」
by オスカー・ワイルド(要約)

914 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 17:02:35.81 0.net
彼氏いない歴40年くらいの女性とつきあえばいいんでね?

915 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 17:58:07.72 0.net
最悪オネエでもアリだけどねw
実際女性よりも内面的には
全然女性らしいよアノ人らw

916 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 18:18:07.11 ID:0.net
自分だったらたとえ初めての相手としてこの相談者と付き合ったとしても
そんなことにこだわってるの?気持ち悪…って逃げる

917 :名無しさん@HOME:2024/05/29(水) 21:26:24.41 ID:0.net
>>912
風俗や意にそぐわない人とやったらやったで自分は汚れてしまったから彼女には釣り合わないとウジウジしそう

918 :名無しさん@HOME:2024/05/30(木) 07:00:25.44 0.net
5/30 [人生案内]夫が離婚打診 生活費払わず

919 :名無しさん@HOME:2024/05/30(木) 08:04:08.57 0.net
相談者は少しグレー入ってるのかな

920 :名無しさん@HOME:2024/05/30(木) 08:30:15.08 0.net
兵糧攻めして妻から離婚を言い出すのを待ってるのか
考えなしで嫌いな妻に金を出したくないのか

921 :名無しさん@HOME:2024/05/30(木) 08:51:07.16 0.net
相談者は上から目線で私が我慢してあげてるって思ってたんだろうけど反撃にあって焦ってるね
弁護士がいるんだからここでぐちぐち言ってないでそっちに相談すればいいのに
正社員なんて高望みしてないでとにかく働けばいい

922 :名無しさん@HOME:2024/05/30(木) 10:15:54.56 0.net
結婚生活の何に不満で夫と続けていくに当たってどういう約束をしたのか根本的なことを書いてない
どうやったら働かずに今の生活レベルを維持できるかの相談にしか見えない

923 :名無しさん@HOME:2024/05/30(木) 12:23:11.09 ID:0.net
家庭を維持するために不仲でもキャッシュカードを渡してくれてたんだなー夫の人
キャッシュカード渡されてても、(不正)蓄財しなかった相談者・妻もエライかもしれない

924 :名無しさん@HOME:2024/05/30(木) 16:05:23.31 0.net
夫にとってはいっしょにいるメリット無さそうだし

925 :名無しさん@HOME:2024/05/30(木) 17:18:16.49 0.net
夫の子供産んで育てて、夫が働いてる間も家事くらいはしてただろうし、それで用が済んだらメリット無いから経済力無いおばさんをポイって酷いなあとも思う
今の生産性の無い人は必要無い!みたいな考え方はどうなのよ…

926 :名無しさん@HOME:2024/05/30(木) 18:24:56.77 ID:0.net
関わるのをやめたところ夫が弁護士を立てた
とあるけど、夫の世話をしなくなったのかな
それとも日常会話もしないのか
よほどの瑕疵が無ければ財産分与は必要になるのだが、その話もしないうちに経済DVしてるのは夫に不利だね

927 :名無しさん@HOME:2024/05/30(木) 23:21:37.64 0.net
具体的なことが何一つ書いてないんで読者も回答者もなんとも言えないねコレ
夫とやってけないと思った何が原因? 浮気や借金、DVならそう書くよね
「年齢的に別れず我慢して過ごしていこう」ってのは誰が我慢? 自分? 夫も?
そう約束したのに我慢を止めた理由も分からない、きっかけがあるのか?

関わるのを止めたってのは会話もしない、食事も洗濯も掃除も夫の分はやらないってことかな
まあ夫が怒るのは理解できるけど「私にもわからないことがたくさんある」ってのは何?
なんだかとにかくすべてがぼんやりしていて、何が問題で何が聞きたいのかよく分からない
弁護士同席で夫と話し合いしたらいいのに

928 :名無しさん@HOME:2024/05/31(金) 07:02:35.11 0.net
5/31[人生案内]がんで夫死去 医者に不信感

929 :名無しさん@HOME:2024/05/31(金) 08:12:04.80 0.net
知り合いのお父さんが脳卒中で倒れた時に、脳死で回復の見込みはありませんから早く献体に同意してくださいって、全国的にも有名な大病院で言われたらしい
でも1週間くらいで意識が戻って普通に日常生活が送れるくらいになったらしい
それ聞いてから医者の言うことは信用しなくなった

930 :名無しさん@HOME:2024/05/31(金) 09:01:12.53 0.net
70代ならもういいじゃんと思う

931 :名無しさん@HOME:2024/05/31(金) 09:55:03.50 0.net
認知症や寝たきりになってお願いだから早く死んでくれって思わないですんで良かったと思ったらいいよ

932 :名無しさん@HOME:2024/05/31(金) 10:21:14.86 0.net
胃カメラをやっててステージ4までわからないなら胃カメラをやる意味がないのでは
医療に対する不信感ってすごくダメージあったんだろうね

933 :名無しさん@HOME:2024/05/31(金) 11:19:50.73 0.net
年に一回 人間ドックで検査していれば早期発見できたかもね

934 :名無しさん@HOME:2024/05/31(金) 12:35:25.95 0.net
医者が無能だったと思うんならわかるけど
わかってて放置したんじゃないかと想像するのは病んでる感じ

935 :名無しさん@HOME:2024/06/01(土) 05:39:25.50 ID:0.net
相談
いくら忙しくても親が危篤なら休暇を取って帰省するだろ
喪主は兄だろうし
回答者は兄に怒鳴ればよかったのに

936 :名無しさん@HOME:2024/06/01(土) 07:55:32.85 0.net
6/1[人生案内]介護携わった感の兄 許せない

937 :名無しさん@HOME:2024/06/01(土) 08:00:47.05 0.net
「これで介護に携わった」と安心しているかと思うと
ってあるけど本当に兄はそういう感出してるのかな
親の死に目に会えて良かったなーぐらいじゃ無いかな
相談者に感謝はしてなさそうだけど

938 :名無しさん@HOME:2024/06/01(土) 10:12:16.42 0.net
それ兄弟で介護のあるあるだよ
生前に介護のことで話し合っていなかったのか
お母さんは存命なの?お兄さんにやってもらえばいい
と思うけど相談者はそれも許せないんだろうな

939 :名無しさん@HOME:2024/06/01(土) 12:33:11.31 0.net
遺産分けも兄有利になったりして

940 :名無しさん@HOME:2024/06/01(土) 13:25:18.35 0.net
相談者もそうだが回答者のクソ兄貴の態度と対応見て
自分が親族なら膝蹴りかましに行くと思うわ
親戚の目の前だから飛び蹴りは許してやるけど
膝蹴りなら静かにやればバレんやろうし…w

941 :名無しさん@HOME:2024/06/01(土) 15:00:27.81 0.net
>>817

942 :名無しさん@HOME:2024/06/01(土) 15:41:02.34 0.net
????

943 :名無しさん@HOME:2024/06/02(日) 09:05:19.95 0.net
6/2[人生案内]指しゃぶりやめない母

944 :名無しさん@HOME:2024/06/02(日) 09:07:19.98 0.net
相談者母の職場の人は不快だろうなあ
でも本人が直す気がないとどうしようも無い

945 :名無しさん@HOME:2024/06/02(日) 19:03:57.96 ID:0.net
痴呆じゃないよね…?

946 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 06:36:58.64 0.net
6/3[人生案内]妻と会話なし 仲良くするには…

947 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 06:43:51.29 0.net
25年も口論が絶えない割に子どもは3人いるし
高圧的な妻を嫌ってると言いつつ独りになるのはつらいと
幼稚な男だよな

948 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 07:02:20.43 0.net
自分は悪くないと思ってるから謝罪は全くしてないみたいだし妻から歩み寄るべきみたいなのがほんとムカつく
長文で妻の悪口書きまくってたんだろうな

949 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 07:02:53.06 0.net
>>947
妻が嫌がっても平気でやるタイプ

950 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 07:45:04.03 0.net
相談者は、別の相手を探して家を出たほうが2人とも幸せ

951 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 07:47:47.00 0.net
妻の性格がキツいんだろうね
そんなのと別れた方が良いよ

952 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 07:50:44.04 ID:0.net
そして孤独で老後を過ごせばいい

953 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 07:51:21.95 ID:0.net
子どもも妻側につきそう

954 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 08:18:33.92 ID:0.net
逆にお似合いかもよ
未だに離婚してないんだから

955 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 08:18:34.65 ID:0.net
>>949
夫婦生活もほとんどありません
で、えっ! そんな嫌っててそっちはするんだ! と目玉ポーンした

956 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 08:39:21.58 ID:0.net
>>955
同じくw

957 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 08:50:51.93 ID:0.net
妻側から見たらDVてんこ盛り夫

958 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 09:59:47.73 0.net
末っ子の高校生が社会人になったら妻から離婚を言い渡されるだろう
妻はそれまでの辛抱と思って今は耐えてるところ

959 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 12:36:40.42 0.net
この50代のジジイってホントダメだわ
書いてる文言に悪意を感じる
飽く迄自分は被害者って体面
こんなのが家族も巻き込んで犯罪に走るんだろうな
義父の事をよく言えたもんだ 盗人猛々しい

960 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 12:41:30.14 0.net
>>954は世間知らずだな
今は良くても切っ掛けは突然訪れるんだから
>>958の言うみたいに
離婚突き付けられて、こないだの
品川一家4人偽装心中事件みたいに
ならなければいいのだが
このクソ男ならやりかねん
自称亭主関白野郎は非を認めんし
何時犯罪に手を出すか分からんし
本当に始末が悪い
(さだまさしも罪な歌を作ったもんだわ)

961 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 12:50:21.89 0.net
Hしないのも一種のDVだから立派な離婚理由になる

962 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 12:53:35.59 0.net
3人も子どもがいたら充分

963 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 12:56:16.94 0.net
離婚しても共同親権とか言う厄介者があるからなぁ
ジジイに親権はないと思うがw年齢的に

964 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 13:08:28.53 0.net
妻は高圧的で亭主関白な義父の性格を引き継いでおり腹立たしく思ってきました
って書いてるけど、妻から見たら相談者の方こそ自分の父親の嫌な面を思い出させるんじゃないかな
父親は一応仕事ができて社会的地位はあったけど相談者はそれすらないのに偉そうにするから余計ムカつくとか

965 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 13:15:58.43 0.net
50代ジジイの義父を見て思って言った事が
そのまんま自分に当てはまってんな
同族嫌悪とか以前の問題
(義父側には謂れの無い迷惑でしか無いが)
唯我独尊極まれしだな

966 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 14:27:54.95 0.net
>>955
50代で結婚して25年なら夫婦関係はフェイドアウトしていくんじゃないかなあ
「ほとんどありません」だから多少はあるのか?
そんなにしたいのか
妻はしたくないから別室にしているんじゃないかなあ

967 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 18:27:53.65 ID:0.net
口論になると「離婚」の言葉を出して妻を支配してたんだな
それなのに将来独り身になるつらさに気が付いて離婚に踏み切れず
別の人を探そうとしたけど無理そうだからやっぱり妻と仲良くしたいってみじめすぎ
誰でもいいんじゃん
数年したら離婚されるから震えて待ってればいい

968 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 19:12:04.64 ID:0.net
今回の相談者はクソだわ
回答者にみっちり一蹴されてるし
(遠回しかも知れんが離婚前提で話進められてるしw)

969 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 22:46:55.07 ID:0.net
>>963
子どもが成人に達していたら親権もなにもないよ

970 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 23:06:10.92 ID:0.net
>>967
喧嘩するたびに「離婚」をチラチラさせて黙らせてきたって自ら書けるのがすごいねw 
する気もないのに離婚持ち出して脅すのってパワハラだよね
それで相手を「高圧的で腹立たしい」って、それが本当なら単なる似た者夫婦じゃん

971 :名無しさん@HOME:2024/06/03(月) 23:26:25.70 ID:0.net
離婚をチラつかせて相手を黙らせるって
進学や就職を控えた子供達を人質に取るということなのに
恥ずかしげもなく書いてしまうところに相談者の人間性が見える

972 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 00:41:23.97 ID:0.net
発達じゃないかな 周りが我慢してるって分かってない

973 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 06:49:33.26 0.net
6/4[人生案内]海外渡航する嫁に憎しみ

974 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 06:56:15.06 0.net
息子さん一人の収入じゃ安いところにしか住めないのかな

975 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 07:54:11.22 ID:0.net
息子は離婚されてしまいそう
親や親戚が貧乏臭いから合わないよね
餞別贈ったり、遊びに行くとか余裕がある親族じゃないと釣り合わない

976 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 07:58:30.44 ID:0.net
ワーホリって30までだよね

977 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 08:29:00.61 0.net
嫁さんは年齢的に最後の機会だったのかも
息子がOKしてるならそれで良いじゃないのよね
母や親戚の過干渉がうるさくてそのうち疎遠になりそう

978 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 09:58:06.53 0.net
結婚して独立してるのだから相談者口出ししなきゃいいのに

979 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 10:49:45.67 0.net
発言小町にありそうな相談だな

980 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 11:27:49.12 0.net
相談者、若くて行動力ある嫁さんがうらやましいのかもね

981 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 11:57:40.52 0.net
相談者は回答を読んで発狂してそう
思い込みの激しい感じよね

982 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 12:30:15.10 0.net
最相さんズバッと言ってるね
息子がそのことについて相談者に不満を漏らしているなら
わかるけどそうじゃないよね
今のお嫁さんは推し活したり自由で羨ましいとは思うけど
こんなに憎々しげに言うなんて絶縁される日も近いな

983 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 12:56:38.85 0.net
「嫁」が嫌いなことは分かった
親戚や知人に悪口を言いまわっているんだね
聞かされた方がふーんそうなのと言っただけでも皆が呆れていると脳内で変換していそう

984 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 13:44:00.85 0.net
相談者が60代ということにビックリした
69歳でも昭和30年生まれくらいでしょ?
戦前生まれのばあさんみたいな考え方

985 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 14:19:15.04 0.net
今の50代くらいまではTHE昭和な価値観な人多いかも
でも田舎民かと思ったら東京なんだね
嫁はCAで稼いでて奇麗で語学堪能で…と自分にないものばかりだから嫉妬の塊なんだろうね

986 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 15:39:33.89 0.net
>>984
自分も、これくらいの世代にしてはずいぶん古臭い考えの人なんだなと驚いた
息子夫婦が決断して納得してるのにこんなにも忌々しげに批判するなんて怖い
子供が生まれたらさぞかし子育てにも口出ししそうだから息子さんも一緒に海外移住した方がいいかも

987 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 16:22:46.14 0.net
何の考えもなくワーホリかよ!と騒いでるのかと思ったら
国際線CAなら海外行くのも当たり前感覚よね
子供作る前に行きたいとかあるかもだし
今住んでるの賃貸なら1人になる旦那は今より狭くて安いとこに移るの合理的じゃん
2人しっかり考えてるでしょコレ

988 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 16:37:48.27 0.net
ワーホリのことをよく知らなくてただのお遊び留学みたいに思ってるのかもと思った
息子夫婦は二人できちんと計画してるのに外野が口出すなよとしか思えなかったわ

989 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 19:30:00.49 0.net
昨日のジジイに続き今度はババアか…
毒親しかいない…同性は同性に冷たいって本当だな
ババアは回答者の内容100回読んで発狂しとけw
栃木宝島夫妻の二の舞にならんようになw
(次はお前だって狙われてると思いこんで震えとけババアwコレ見ときながらw)

990 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 19:33:10.03 0.net
介護は嫁がするもんだって思い込んでそうだな
こんなのに誰が相手するんだよ…毒盛っとけw

991 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 19:36:55.39 0.net
結婚してるのに旦那置いて一人でワーホリ?と思ったら奥さんは国際線CAかー
それなら仕事先はたくさんあるね、為替レートも海外で働くのにちょうどいいし
旦那は安いところに引っ越すにしてもこれなら貯金もできそう

それにしても相談者の若くて有能な嫁への恨みつらみ嫉みがすごいw

992 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 20:01:10.82 0.net
国際線CAなら普段から家空けることも多いだろうから
相談者息子も留守番し慣れてるよね
それも相談者は不満なんだろうなあ

993 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 20:35:46.27 0.net
次スレ立て挑戦します

994 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 20:37:46.78 0.net
次スレ立てました
ここは埋めてしまいましょう

【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part264
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1717500969/

995 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 20:39:22.28 0.net
帰ってきたら黒い赤ん坊が産まれたりして

996 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 21:17:00.89 0.net
>>994
スレ立て乙です梅

997 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 21:26:44.88 0.net
BBAの嫁に対する嫉妬がすごい
優しい息子を奪った小賢しい女としか思ってないな
大人しく自分の言いなりになる嫁が欲しかったんだろうなぁ

998 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 21:41:34.34 0.net
それはそれで問題だ
まるで毒親の権化
息子にとってもだが

999 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 21:54:44.54 0.net
優しい息子って言うけど
言う事聞かない母親に呆れてハイハイ言ってただけじゃないかな

1000 :名無しさん@HOME:2024/06/04(火) 22:05:40.09 0.net
このババアには天涯孤独がお似合いだよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
182 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200