2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part263

1 :名無しさん@HOME:2024/04/05(金) 23:10:22.48 0.net
家庭板で語ればすべて解決しそうな家庭問題や相談の投書・記事について語りましょう。

※投稿内容は、新聞・地域によって内容が変わるので
地方版ネタなどについての場合は、読めない人に向けてせめて要約をUPしてくださいね。

>>980を踏んだ人は次スレを立ててください(お当番2021.1.17より変更)
自分で立てられない場合はすみやかに他の人にお願いしましょう。

【読売新聞 人生案内】
http://premium.yomiuri.co.jp/pc/?#!/list_MEDICAL%255fGUIDE
【読売新聞 地方版投稿欄】
ぷらざ:関東、ティータイム:関西、私の日記から:九州

<前スレ>
【投稿】新聞家庭面を読む【相談】Part262
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1707875978/

647 :名無しさん@HOME:2024/05/11(土) 14:00:39.91 0.net
子供ができなくて悩んでた時、母に「子供なんていなくていい、思い通りになんて育たないから」って言われたことがある
うちはもちろん毒親だけど、この言葉も自ら毒親だと言ってるようなもんだなと思った

648 :名無しさん@HOME:2024/05/11(土) 14:19:02.94 0.net
家を出たほうがいい
母親や妹が本当に困っていたら助ければいい
がんばれ
回答のとおりだよ

649 :名無しさん@HOME:2024/05/11(土) 14:44:08.88 0.net
でも、男でTVドラマが好きなのは
ボンクラで受け身で気味が悪いのが
多いし避けたい

650 :名無しさん@HOME:2024/05/11(土) 16:06:49.50 0.net
自己紹介乙

651 :名無しさん@HOME:2024/05/11(土) 17:40:09.67 ID:0.net
男はスポーツ中継に行くから
変なドラマを観ないよね
映画だったらまし

652 :名無しさん@HOME:2024/05/11(土) 17:51:37.27 ID:0.net
>>646
そのトラウマ謎だよね 反抗したら母親ファビョって大事になったとか?

優しい人だから突き放せないだろう 一生母親の言いなりだろうよ

653 :名無しさん@HOME:2024/05/11(土) 18:10:20.39 ID:0.net
649=651
クサマン乙ww

654 :名無しさん@HOME:2024/05/11(土) 18:21:14.52 0.net
私にはわかる気がする
手がつけられなくなるんだよきっと
あらゆる意味で恐怖と疲弊でもう体験したくないって思うような親の振る舞いは私にもある

655 :名無しさん@HOME:2024/05/11(土) 18:40:00.64 0.net
自分の命を盾にして他人を思い通りに動かそうとする人もいるしね

656 :名無しさん@HOME:2024/05/11(土) 22:14:39.43 0.net
>>655
ああ、子供が独立しようとするとあんたが出ていったら私死ぬからとか
急に病気になったりリスカしたり睡眠薬飲んだりするやつね
悪質だよね

657 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 11:24:54.24 0.net
相談
40代になるまで軽度の知的障害と診断されなかったのは何でだろう
義務教育で知能テストが何度かあったはずでは

658 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 11:27:28.09 0.net
相談者は環境に恵まれて、ホストに
ハマらなくて、詐欺にあわなくて良かった

659 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 11:39:54.39 ID:0.net
相談者の兄が優しいといいね
ホスト、詐欺、カルトなど、これから先もリスクはある

660 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 12:05:24.00 ID:0.net
家族はわかっていたけど相談者には言わなかったと思う
事実は変えられないからこのまま家族に守られながら生きてほしい

661 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 12:34:01.79 ID:0.net
大野先生の回答が心の底まで沁みたわ

662 : 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/12(日) 15:04:13.29 ID:0.net
5/12[人生案内]自分の知的障害と向き合えず

663 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 15:22:31.87 ID:0.net
ちょっとトロくておかしいけど学校の勉強が、全然できないいうレベルでは無い
という子どもの検査って親が動かないとやらないものよ
相談者は読書が趣味で新聞に投稿可能なんで本当にボーダーなんだろうね
今は障害者雇用で働けてるんだから良かった

664 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 15:51:55.62 ID:0.net
>>657
知能テストでは特殊学級に行くレベルではなかったのでは?
公立の小中学校では勉強がからっきしできなくてお客さん状態の子がクラスに一人か二人いた
普通学級で学ぶのが困難な子は就学時の面接(簡単なテスト有)で見つけられるね

665 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 16:13:15.15 ID:0.net
相談者の年齢だと今よりそういう検査がガチな子以外は普通扱いだったんでは

666 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 18:37:26.43 0.net
相談者と同年代だけど学年に何人かどうしようもなく勉強も出来ないし話しの通じない子いたけど
今思うとなんか障害あったんだろうな
頭が悪くて先生の言うことも聞けないどうしようもない子って扱いだった
そのうち1人はコソ泥で捕まって新聞載ってたし別の人は大人になっても近所の小学生とカードの交換だかして遊んでるって近所の子が言ってた
50代ってそんな年代

667 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 19:05:01.15 0.net
療育手帳なんか取ったら就職や結婚に障るからと、なるべく取ないようにしていた世代はこの世代?もっと上か?

668 :名無しさん@HOME:2024/05/12(日) 21:44:04.11 0.net
児相で判定を受けないと療育手帳を取れないのでは?
養護学校に勤務していたが児童生徒は定期的に児相に行っていた
普通学級の担任教師が専門家の判定を受けさせた方がよいという認識が無かったのではないかと思う
単に勉強ができない子、授業についてこれない子という認識だったのかも

669 :名無しさん@HOME:2024/05/13(月) 05:21:17.48 0.net
相談者 他に興味のある事ややりたいことはないのかな

670 :名無しさん@HOME:2024/05/14(火) 00:42:05.65 ID:0.net
食事 ちゃんと取れてるのかな
これからは更年期とか老眼とかいろいろ不調が出てくると思う

671 :名無しさん@HOME:2024/05/14(火) 07:43:23.05 ID:0.net
5/14[人生案内]父を在宅介護 正しかったか?

672 :名無しさん@HOME:2024/05/14(火) 07:50:19.96 ID:0.net
最期は家族に囲まれて終わったんでしょ
コロナ禍の面会制限で寂しい想いするよりずっといいじゃない

673 :名無しさん@HOME:2024/05/14(火) 07:53:54.44 ID:0.net
あなたは頑張りましたお父様は幸せだったと思いますよ待ち

674 :名無しさん@HOME:2024/05/14(火) 08:51:05.55 ID:0.net
病院で看取ったらそれはそれで後悔するんじゃないの
こういうのって

675 :名無しさん@HOME:2024/05/14(火) 09:04:57.06 ID:0.net
相談
良いお父さんだったのね
以前の回答で「どんなに介護を頑張っても後悔は残るもの」とあった

676 :名無しさん@HOME:2024/05/14(火) 09:30:27.18 ID:0.net
確かちょっと前に祖母を亡くして立ち直れないって相談は祖母を入院させていたため臨終に立ち会えなかったって内容だったよね

677 :名無しさん@HOME:2024/05/14(火) 10:34:52.94 0.net
どちらを選んでも後悔は残るものなのよ

678 :名無しさん@HOME:2024/05/14(火) 12:30:52.11 0.net
自宅介護がどうのでなくお父さんロスなんでしょう

679 :名無しさん@HOME:2024/05/14(火) 13:30:50.08 ID:0.net
他人からのジャッジなんて気にしなくていい
自分がやりきったんだから、それ以上のことでもそれ以下のことでもなし
鬱っぽいなら、カウンセラーに話聞いてもらうと良いかも
昔はお寺の住職やその奥さんに話聞いてもらえた時代もあったけどね

680 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 07:19:45.44 0.net
5/15[人生案内]老犬の世話 体力、気力の限界

681 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 07:34:49.72 0.net
老犬ホームってあるのね
ショートステイがあればお試しからしてみればいいんじゃないかな
知り合いがやっぱり老犬の介護で鬱になったのよ
介護って自分が健康じゃないと続かないよ

682 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 07:57:37.33 0.net
外飼いで吠えるなら近所の人もかなりうるさいと思ってるだろうね
老いはつらい

683 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 08:51:22.73 0.net
ペットの介護保険みたいなのもあるのかな

684 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 09:53:25.98 0.net
近所迷惑になるなら夜中は家に入れるとか出来ないのかな

685 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 10:07:16.31 0.net
吠えたらビリってなる首輪を着けたら良いのに

686 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 10:30:07.01 0.net
>>685
相談者の犬はもう認知症が入っているからそういうのは効果ない気がする
しつけのできない駄目飼い主が使うものじゃないかな
高齢犬に使えるものかどうか知らないけど
うちの犬も二年近く介護したよ
5ちゃんに老犬介護のスレがあっていろんな知識を得られたし励ましあって乗り切れた
やるだけのことはやったと思えた

687 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 12:57:30.56 0.net
>>686
看取りお疲れ様でした
相談者もそういうスレに出会えるといいんだけど
さすがに新聞で5chは紹介できないし

688 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 14:37:03.30 0.net
気流のATMの後ろで並んでる奴の「さっさっとせんかい」とか言ってる輩に殺意を感じた
こんな奴が犯罪を誘発してるんだなってつくづく思う カスハラする奴は抹殺やな
近くに居たらぶっ殺したろかって思ったわw(これ見てた該当人物めビビッて震えて寝てろやw)

689 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 15:01:21.78 0.net
イキリビビ太郎

690 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 16:00:49.75 ID:0.net
毎回当人が読んで震え上がる妄想付き

691 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 16:12:51.99 0.net
自己紹介乙

692 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 16:18:38.54 0.net
>>687
ありがとう
家族で協力して24時間付き添ってたのよ
Xでもインスタでも老犬介護している人たちが集まっているところはあるのよね

獣医の待合室に介護用品が展示してあるし老犬のための体の機能を維持するとか認知症予防に対応しているドッグフードも売ってる
獣医によって対応が違うかもしれないけどうちの犬はずっと鳴き続けるのでいろんな薬を出してもらって合う薬を三種類飲ませてた
これで鳴くのはだいたい落ち着いたんだよね
鳴き始めると食べたものを吐くので落ち着かせないとそもそも生きられないから治療することには躊躇しなかった
獣医にまずは相談すべきだと思うな
老犬ホームが近くにあるのはついている
欧米だったら安楽死対象だよ

693 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 18:47:40.62 0.net
相談者と旦那は自分が介護される側になった時子供は介護しない未来が見える

694 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 21:13:19.40 0.net
>>692
そうやって相談に乗ってくれて役に立つ情報教えてもらったり
愚痴吐きあったりする人がいると違うよね
普通なら家族がせめて話聞くとかネットで役立ち情報調べるとかして助けてくれれば
相談者の疲れ方も違ってくると思うけど、ダメな家族だね

695 :名無しさん@HOME:2024/05/15(水) 21:30:54.60 0.net
>>694
老犬ホームこそ介護のノウハウをたくさん持っているはずだから相談に乗ってくれるといいんだけどね
ずっとでなくても短期間でも老犬ホームに預けて介護の体制を整える必要があると思うな

696 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 06:45:27.23 ID:0.net
5/16[人生案内]ポリ袋を大量に持ち帰る義母

697 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 06:48:42.22 ID:0.net
うちの近所のスーパーは「ポリ袋のサービスは在庫が無くなったらやめます」と1年ぐらい前から案内してる

やっぱりグルグル持ってく人がいるんだけど
あんなに大量のポリ袋何に使うんだろうといつも不思議

698 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 07:04:56.92 ID:0.net
1人で行っても取ってくるんだからスーパーに言って出禁にしてもらうしかない

699 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 07:20:28.09 ID:0.net
注意するところからだよね
ただ最近始まった事なのか昔からなのか
昔からだと夫もそういうもんと思ってないか

700 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 10:14:14.49 0.net
貰ってきたポリ袋の使い道はなさそうよね
ただだし貰わないと損するって思ってそう
2,3枚余計に貰ってくる程度ならともかく大量だと相談者がストレス感じるのも当然だよ

701 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 10:16:51.49 0.net
回答の見てる周りの人も不快ってのもわかる

702 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 10:28:07.08 0.net
あのポリ袋そんなに大きくない(あと店によるけど薄いし)自宅で使う場所も枚数も限られてくるよね
ビニール袋って袋とかロールから取り外すと結構場所取るというかきちんと収まり難いから
そういうのがキッチンにあるとストレス溜まりそうだとは思う

703 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 10:32:45.80 0.net
>>698
何年か前にお客の保冷用に用意してあるスーパーの氷を大量に持ち帰って逮捕された人いたよね

704 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 10:35:13.06 0.net
>>702
義母宅にたくさん溜め込んでるんだろうね
引き出し一杯どころじゃないかも
それか知人にあげてたりしてw

705 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 10:51:36.98 0.net
ここに相談してないでまず注意しろだよねw
なぜできないのか
みんな回答通りと思ってるよ
本人は毎週楽しみにしてるから否定しちゃ可哀想か不機嫌になると思ってるのかもしれないけど社会のルールは守らないとダメでしょ

706 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 10:54:32.95 0.net
>>702
ポリ袋薄く小さくなったよね
パック惣菜や真空のハムみたいにパッケージが鋭いプラスチックだと途中で破れる
それに薄いと開けづらい

707 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 11:24:20.74 ID:0.net
卑しい根性だね  「恥ずかしい」と言って義母を連れて行かなければいい

708 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 12:02:26.60 ID:0.net
義母との関係を悪くしたいわけじゃないでしょ

709 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 12:19:10.54 ID:0.net
巻きずしぐらいのビニールでびっくり

710 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 15:15:26.61 0.net
ちゃんと注意した上で、ビニール袋取るなら一緒に買い物には行かないし取って来たビニール袋は自分の部屋に保管するよう言い渡して
それでもダメなら新聞に相談案件

711 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 16:49:25.04 0.net
お店はタダでお客に提供してるけど業者から買ってるから巻きずし太さは泥棒と言っても無駄かな

712 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 17:23:56.79 0.net
ポリ袋は犬の糞を入れるのにちょうどいい

713 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 18:38:36.37 0.net
自分も見かけたことある
すごいポリ袋取ってる人
あんなに取って何に使うんだろって思った

今日の相談
まず家族が言わなきゃ
それでも言うこと聞かないから恥をしのんで店から注意してもらって
最悪出禁になるか

714 :名無しさん@HOME:2024/05/16(木) 21:32:13.81 0.net
>379
>610
>688

715 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 06:24:12.06 0.net
相談
小売店で高齢労働者増えてるけど現場の苦労半端ないんだろうな

716 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 06:29:07.89 0.net
今日の相談、老害

717 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 06:52:19.33 0.net
5/17[人生案内]高齢のバイトをいじめる社員

718 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 07:57:28.50 0.net
低賃金でこき使える移民を入れるからいつまで経っても日本人の雇用環境が改善しない

719 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 08:02:42.19 0.net
普通の仕事上の注意を「若き女性従業員」に言われてるのが気に食わないだけなんだろうな

720 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 08:17:21.17 0.net
若いのタイプミス
うら若きと入れた後にうらだけ取って若いへ書き換えなかった
ような気がした
70の爺さんだから文章見直しが適当だったのでは

721 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 08:21:13.46 0.net
若き女性従業員さんの言い分も聞いてみたい
デモデモダッテな高齢者バイトに疲れ切ってるかもしれない

722 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 08:23:19.12 0.net
ぷらざほっこり
優しいおじちゃんで好かれてたんだろう
なんか相談者と真逆の匂い

723 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 12:05:07.98 0.net
新しい職場なら高齢者は若者の半分の動きもできないことを自覚するべき

724 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 12:35:56.45 0.net
若い女が上司なのが気に食わないのか

725 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 12:37:51.37 0.net
若いって残酷なものなのよ

726 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 12:40:06.02 0.net
ぷらざ
あえて聞かないのがいい
ホント相談との対比よ

727 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 14:33:15.58 ID:0.net
>>724
でしょうね
注意して指導してやらねばだから
体の大きい男性にも同じ気持ちになるか聞いてみたい

728 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 14:34:07.33 ID:0.net
哲学先生がこんなに怒ったの初めてじゃない?
いつもはふわふわ何言ってるかわからないのにw

729 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 14:35:12.11 ID:0.net
>>723
その女性は正社員とあるから管理する立場なのでは?
若いというが何歳くらいかな?20代?
いろいろ上手くできなくて10年後20年後に自分の至らなさに気づくかもしれない
謙虚な人なら反省するけど上手くいかないのを人のせいにするタイプならどう仕様もないけど

730 :名無しさん@HOME:2024/05/17(金) 15:03:06.47 ID:0.net
>>729
その女性正社員の未来は分からないけどこの相談者が自分の至らなさに気付いてないのだけは全国に知られちゃった

731 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/17(金) 23:38:54.49 ID:0.net
>>724
社員がバイトに当たりキツイって相談なら普通だけど
若き女性従業員が気に食わないみたいだしね

哲学者先生も「注意してやろう」とか「私は40年間、管理職で部下を使ってきた」
とかいうフレーズが癇に障ったっぽくて笑ったw

732 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 03:28:23.33 0.net
立場が変わって余計にいらつくんだろうな
管理職だった割には人の扱いは駄目みたいだね

733 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 06:54:48.53 0.net
5/18[人生案内]容姿に苦しんだ半生

734 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 07:55:00.59 0.net
不細工なのに、お子さんを産んでて
負の再生産

735 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 08:05:18.21 0.net
屈辱は残るものだもの
物語なら因果応報があるけど現実は無いし
言った方は忘れてだろうしね

736 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 09:26:59.32 0.net
今までモテなくて彼氏も出来た事なく、その結果独身だったら少しは同情出来るけど
見合いだとしても結婚して子供までいるのに何贅沢な事言ってんだろ

737 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 10:46:43.19 0.net
そんなに人生で子供の頃から何度も顔のことをガッツリ言われるなんてどんな顔してるのだろうと思った
顔以前にちょっと言っても大丈夫かな?っていう親しみやすさがあるんだろうね

738 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 10:52:23.48 0.net
顔のことでいじられて自信なくして表情が暗くなる
年頃になっても自己肯定感が低いから自分みたいなのが化粧したり着飾ったりしても無駄かえって見苦しいから
眉整えたり髪型を工夫したりもしないままみたいな感じの負のループに入っていたのかも

739 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 11:07:23.83 ID:0.net
若い頃から容姿に自信がない人より美人でチヤホヤされた人が見る影もなく世帯やつれした方がつらいよ
コンプで自意識過剰になってるけど相談者は幸せ部類に入る

740 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 11:47:37.14 ID:0.net
人生相談を見てると、くだらない思い込みや偏見で勝手に悩んでいるんだなという印象があるわ

741 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 15:09:41.42 0.net
>>734
父親似なら大丈夫(夫の容姿は不明だが)
>>736
結婚しているものね
近所の奥様で不細工な部類の方でも60代70代になると性格の良さが顔に表われ感じが良い
若い頃はそれなりに綺麗だったかもという方でも根性が悪いと顔に険があって感じが悪い
相談者はくよくよしていたら顔つきも暗くなると思う

742 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 15:12:53.51 0.net
>>738
逆に並みの容姿でも若い頃から謎のナルシストがいた
裕福な育ちでもなくあの自信はどこから来るのか不思議だった

743 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 15:19:02.20 0.net
年をとるほど意地の悪さや育ちの悪さが全開するオババもいるから性格のよさは大事ね

744 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 15:56:04.38 0.net
>>741
妹は美形みたいだよね

745 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 16:48:58.99 0.net
>>743
それは感じる
性格や育ちや知性が顔つきに出てきてどんな人かだいたい察することができる
着飾ってきれいに化粧していても下品な感じしかしない人もいる

746 :名無しさん@HOME:2024/05/18(土) 17:29:23.41 0.net
ホント
ブスでもせめて性格が良ければねー

総レス数 1001
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200