2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ボヘミアンvs宮殿vsストロベリフィールズvs胸いっぱいの愛

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 14:45:32 .net
>>134
君音楽聴く資格ないね。何にも分かっちゃいない。
胸いっぱい確かに名曲だけど、ここに入れるほどの曲か?
天国じゃありがちだからか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 19:56:14 .net
147 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/03/02(金) 14:45:32
>>134
君音楽聴く資格ないね。何にも分かっちゃいない。
胸いっぱい確かに名曲だけど、ここに入れるほどの曲か?
天国じゃありがちだからか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:50:28 .net
>>147
主観の押し付けはだめだよ。でも確かに「胸いっぱいの愛を」はここに入れるか
どうかは微妙だね。
自分はストロベリーかボヘミアンだな。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 20:54:40 .net
苺はジョンの泣き出しそうなボーカルがまた良い

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:41:23 .net
食べる苺はすきでした

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:58:23 .net
ストロベリーだけ知らん…ビーの曲らしいが
個人的には宮殿

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:30:08 .net
ロックン・ロールvsペニーレインvsインビジブルマンvsロンリーハート

ベスト盤に入ってるけど実はうんこな曲

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:53:35 .net
ペニーレインはビートルズの最高傑作といってもいいぐらいだと思うが

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 08:16:11 .net
ZEPなら、胸いっぱいじゃなくてアキレスはどうだろうか…と思った(天国外すなら)

ペニーレイン良いよな。ビートルズならALL YOU NEED IS LOVEも良いな


でもこの中じゃボヘミアンが一番
ZEPなら、胸いっぱいじゃなくてアキレスはどうだろうか…と思った(天国外すなら)

ビートルズならALL YOU NEED IS LOVEがいいな


でもこの中じゃボヘミアンが一番


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 04:05:41 .net
ストロベリーフィールズフォーエバー

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 23:02:37 .net
うん

158 :じじい:2007/07/31(火) 17:13:58 .net
よくここまで続いていたものだ。驚いたなあ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 04:49:30 .net
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 09:18:58 .net


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:24:37 .net
せやな…

162 :じじい:2008/03/27(木) 21:13:43 .net
しばらく・・・じじいでした。アク禁になってしまいすれがつづけなくなってしまいました。かきこできるかなあ?

163 :じじい:2008/03/27(木) 21:15:18 .net
どうやら解除になたみたいだな…続いて語ろう。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:20:08 .net
ワナホナナラブ
(∀^))))))))))
ワナホナナラブ
((((((((((^∀)



165 :じじい:2008/03/27(木) 21:25:21 .net
>>155
アキレス〜はスタジオ録音の完成度が高度すぎてライヴであの緊張感を再現するのが結果的に不可能だった実に残念なことなのだが…トリビュートアルバムでドリームシアターがこの楽曲の再現を試みているが、
結果的にはオリジナルにはかなわなかったなあ…その点「胸いっぱいの愛を」はライブならではのケミストリーが年代ごとに異なりどれも秀逸だ。この点においてアキレスより胸〜のほうが高いという評価を自分なりにしている。
後は聞くものそれぞれの考え方次第だな。

166 :じじい:2008/03/27(木) 21:36:00 .net
ちなみに、「アキレス・ラスト・スタンド」の名演が聞けるのはEVSDからリリースされている1980年6月30日のフェストファーレ(ドイツ/フランクフルト)公演のテイクだ。これは必聴だな。

167 :じじい:2008/03/27(木) 21:58:12 .net
じじいというコテハンがアク禁になったのはある意味名誉なことだと思ってるよ。
ありがとな…

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:01:16 .net
(〃´o`)=3 だりぃ

169 :じじい:2008/03/27(木) 22:18:10 .net
>>168
そうならわざわざ書き込むんじゃねーよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:43:05 .net
(〃´o`)=3 かったるい

171 :じじい:2008/03/28(金) 09:12:43 .net
>>170
どこが?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:06:10 .net
ブートレッグ肯定派のしじいうぜい

173 :じじい:2008/03/28(金) 18:25:14 .net
>>172
別にお前一人にうざがられても痛くも痒くもねーよ。

174 :じじい:2008/03/28(金) 18:38:55 .net
個人てきには
イチゴ<胸=宮殿<ボだな。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:55:24 .net
宮殿と胸いっぱいが同等だと?じじい難聴か?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 18:58:48 .net
じじい呆け呆けじゃんwww

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:00:41 .net
じじい耳毛それ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:56:22 .net
じじい進一ゆるしたれ

179 :じじい:2008/03/28(金) 22:01:32 .net
あくまで自分が生々しいしいライブ音源を聞いた結果で出した結論だ。
君たちは耳にしたことがあるのかい?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:04:50 .net
まだ耳毛長くないお

181 :じじい:2008/03/28(金) 22:10:02 .net
まあBは別としてそれぞれの一番良い音源を聴いたうえでこの4曲に順位をつけてくれ。
コメントもしっかりつけてだな。今となっては呆け惚けかもしれないし、難聴かもしれないし…耳毛は生えてないがなあ。

182 :じじい:2008/03/28(金) 22:17:21 .net
ちなみに、ホワイトストライプの「エレファント」やグリーンデイの「アメリカンイディオット」も好きだがね。

183 :じじい:2008/03/28(金) 22:19:23 .net
まだまだ音楽にはどっぷりと浸かってる年寄りだがね。

184 :じじい:2008/03/28(金) 22:26:20 .net
さあ、受けて立つぞ。ロックが好きなやつらよ、どんどん叩いてくれ。

185 :じじい:2008/03/28(金) 22:27:41 .net
さあ、ロックがすきなやつ、どんどん叩いてくれ!

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:16:40 .net
じじいさんはMですか?

ちなみに僕はストロベリフィールズと胸いっぱいの愛が好きだな

187 :じじい:2008/03/29(土) 08:48:38 .net
>>186
たたかれすぎてこんなになったわけ。Mではないぞ。建設的な議論をして共通の
価値をこれらの音楽に見出したいだけだ。自分も同意だね。しいて言えば、
「胸いっぱいの愛を」がごひいき目に見てしまうな。

188 :じじい:2008/04/03(木) 22:01:24 .net
ここに選ばれた曲はどれも非常にイノヴェイティヴであることは間違いない。
皆もう一度これらの音源を聞き比べて欲しい。建設的意見をお願いする。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:11:07 .net
てか曲のThe Court of the Crimson Kingを宮殿て略すの初めて聞いたわ

190 :◆hEBYCin9fQ :2008/04/05(土) 23:13:41 .net
クイーンは個人的にピンと来ないので。

21世紀の精神異常者>胸いっぱいの愛>ストロベリーフィールズ>ボヘミアン

キング・クリムゾンの「クリムゾンキングの宮殿」はプログレの最高傑作って説があるらしいけど。
たしかに、ピンクフロイドにもいい作品があるけど、これに比べると落ちますね、なにか。

191 :じじい:2008/04/06(日) 15:34:45 .net
アクセス有り難う。どんどんと頼むよ。

192 :じじい:2008/04/06(日) 15:38:37 .net
21stC`シゾマンは本当に革命的だ。Bのアビーロードの全曲を以てしてもあの情報量の多さはかなわないな。
自分もぶっ飛んだ。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 16:26:02 .net
いくら何でも丸パクリの胸愛は無いだろ。

194 :じじい:2008/04/09(水) 22:13:18 .net
>>193
確かに歌詞はウイリー・ディクソンの歌詞をソソママ使っているな。しかし当時はブルースは口承音楽で著作権法というのが整備されていなかった。
しかし演奏とアレンジは全くのオリジナルで原曲の微塵もぱくっておらず曲自体は彼からのインスピレーションを受けて作られたが全く別のものであることは確かだ。
これに関しては示談で決着がついている。ウイリ−の名前をクレジットに入れるということで解決しているそうだ。
ただ単にカバーしてだけであればこのようなな問題は起きなかったが、これを自分たちのサウンドとして世に出しヒットさせたという部分ではオリジナルを超えている
彼ら以外がカバーしてもこれだけヒットしてだろうか?その点ではオリジナルを超えている。違うかな?


195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 00:53:36 .net
>>194
>演奏とアレンジは全くのオリジナル
そうか?俺はやっぱりカバーの範疇だと思うけど。
きわめてオリジナリティ色の強い、他の三曲の比較対象としては不適格だろ。

196 :じじい:2008/04/12(土) 09:02:33 .net
>>195
パクッたのは歌詞のみで歌メロも演奏も全くのオリジナルだ。中間部のSEのアイデア
ここで「歌メロがオリジナル」という部分が重要。カバーの範疇には入らないと思う。
歌詞にインスピレーションを受けて全く違う曲にしてしまった。
もしカバーであるとしたら歌メロも原曲どおりでなければならないだろう?
それにしても着眼点がすごいね!このようなレスをずっと待っていたんだ。
ありがとう!

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 09:51:25 .net
>パクッたのは歌詞のみで歌メロも演奏も全くのオリジナルだ。

冗談はやめてくれよ、
歌詞どころか歌メロもギターリフも丸パクリじゃないかw
ZEPは嫌いじゃないが、この曲はパクリの集大成みたいなモノだぞ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 10:51:12 .net
しかも中間部のSEは全く持って蛇足だしな中だるみ以外の何物でもない

199 :じじい:2008/04/12(土) 13:36:26 .net
>>198
君は、W.ディクソンの原曲を耳にしたことがあるんだね。自分は実はないんだな。
デイヴ・ルイスの著書の受け売りで浅はかな知識で書き込みしたことをお詫びするよ。すまなかったね。
相当な音楽通なんだね、君は!

200 :じじい:2008/04/12(土) 13:38:36 .net
そこらへんをよくよく披瀝してくれたならありがたい。頼むよ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 14:13:32 .net
ZEPはアトランティックの海賊だからな。
ブルースの連中からはホント泥棒扱いだぞ。
まぁブルースなんて何がオリジナルかを言い出したらきりがないけど。

202 :じじい:2008/04/12(土) 19:08:20 .net
>>201
貴重な意見有り難う。それでは君が一押しの曲はなんだい?

203 :じじい:2008/04/12(土) 19:27:07 .net
ZEPのブルースのパクリは殆ど確信犯のようだね。当時の音楽評論家からはこの部分でも
相当たたかれていたなあ…。これはヨーク本がネタだけれどね。詳しく書いたらきりがない。
「ユー・ショックミー」、「レモン・ソング」、「レヴィー・ブレイク」、「死に掛けて」
「カスタード・パイ」「ブリング・イット・オン・ホーム」、「俺の罪」、等々
ネタ元はM.ウオーターズ、ハウリン.ウルフ、R.ジョンソン、K.ジョー&M.ミニー、
ブラインド・ウイリー・ジョンソン、スリーピー・ジョン・エステス、ソニー・ウイリアムソンU
これはやりすぎかもしれない。

204 :じじい:2008/04/12(土) 19:44:40 .net
そして、ブルース自体も連綿とパクリパクリの連続で続いてきた音楽なのかもしれないね。
口承で伝わってきた歴史の中で最初にレコーディングしたものが「自分の曲だ」と言った者勝ちなんだね。
いったい「オリジナル」ってなんなんだろうね?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:01:39 .net
オリジナルって単に著作権的に印税が支払われるってことだよ

206 :じじい:2008/04/12(土) 20:15:52 .net
そのような意味でなくメンタルな部分.…クリエイティビティーの部分でなんだよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 04:26:58 .net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★


208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:42:08 .net



209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 07:26:05 .net
クイーン糞


210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 03:18:15 .net



211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:06:35 .net
ヴォヘミア”−ンッ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 03:20:24 .net
ZEPの凄いのはありがちなブルースのフレーズを全く違うティストに仕立ててしまうところだよ
あのサンプリング感覚は凄い
当時の評論家達が理解に苦しむのも当然だよね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 01:34:53 .net
ボヘミアンなんてビートルズのHapiness Is A Warm Gunの曲構成思いっきりパクってんじゃねえか

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:49:05 .net
580 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2010/09/14(火) 21:03:17 ID:???0
@  【盗作】バンドオンザラン【職人】  @
@バンドオンザランの組曲的アレンジは、ジョン作のハピネス・イズ・ウォームガンの真似。

581 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2010/09/14(火) 22:17:37 ID:???0
@つか、元ネタはWHOのクイック・ワンだろ。少しは恥じろ、みっともねえ

583 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2010/09/18(土) 12:41:28 ID:???0
>>581
フーが真似て
さらにポールが真似たって事だなw

584 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2010/09/18(土) 13:32:25 ID:???0
>>583
どうやったら68年のジョンの曲を66年にピートが真似出来るんだろうか

585 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2010/09/18(土) 20:39:11 ID:???0
当時のWHOは革新的だったよね
クイックワンはその後もクイーンとかが下敷きにしたし古典です
物語仕立にして場面毎にまるっきり曲調の違うピースを組み合わせて
最後に大きな感動を作り出すという手法は誰も思いつかなかった
この後はプログレ勢に長尺の曲を作る為の良いアイディアにもなっているんだな

その観点で言うのならば、ボヘミアン・ラプソティやバンド・オン・ザ・ランが成功例
ハピネスはただ曲を繋いだだけでストーリー性は乏しく、試作品って所でしょ
更に巨大にしたのがアビーロードのヒュージ・メロディ1・2で、これも基本的に繋いだだけ
結局、ビートルズのメンバーには、多面的な観点で曲を作れる奴はいなかったんだと思う

586 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2010/09/18(土) 20:43:28 ID:???0
>>580,581,583,584
これはジョンヲタ荒らしの恥かしい実例としてコピペにされるべきレベル
まさかここまでなにも知らなくて、頭がアレだとはねえ・・・・。カワイソウ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 16:51:10 .net
589 名前: ホワイトアルバムさん [age] 投稿日: 2010/09/23(木) 16:10:42 ID:???0
>>585
>バンド・オン・ザ・ランが成功例
>ハピネスはただ曲を繋いだだけでストーリー性は乏しく、試作品って所でしょ

同じじゃん。
ポールヲタの自己中にはいつも呆れるよw

590 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2010/09/23(木) 18:02:45 ID:???0
>>589
頭が悪い人だということは良くわかった

591 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2010/09/23(木) 21:03:05 ID:???0
>>589
確かにバンド・オン・ザ・ランの方は駄曲だな。

>>590
ポールヲタは頭が悪いということは良くわかった。

593 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2010/09/23(木) 22:10:30 ID:???0
クイックワンも聴いた事がないなんて、どこまでテイノウなのかよくわかるね

594 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2010/09/23(木) 22:11:15 ID:???0
およそ恥かしいやつだ、ジョン自身が認めている話だが

595 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2010/09/23(木) 22:12:13 ID:???0
結局は、ジョンの事もポールの事も良くわからないで、寂しいもんだから構って欲しいだけなんだろうな

596 名前: ホワイトアルバムさん [sage] 投稿日: 2010/09/23(木) 22:13:38 ID:???0
これがレノン理解先生か!はじめてみたけどバカスwwwwwwwwwwwwwwww

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 01:41:20.50 .net

■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1299431753/-100

イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。 【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)


http://www.google.co.jp/search?hl=de&ned=de&ie=UTF-8&filter=0&q=Yesterday++Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Web-Suche
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。

Wikipediaにも掲載。 
http://en.wikipedia.org/wiki/Yesterday_(song)

グレコ氏は有名人だった。
http://www.google.co.jp/search?hl=it&ned=it&q=Lilli+Greco&btnmeta%3Dsearch%3Dsearch=Cerca+nel+Web


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 07:34:51.91 .net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★


218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 07:35:03.93 .net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★


219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:24:40.75 .net
クイーン(笑)とかクリムゾン(大笑)の曲なんてボンジョビの神曲の前では瞬殺されるな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:31:02.83 .net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★


221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:39:16.19 .net

>フレディ・マーキュリーが唄う?カップヌードルのCM見て、
>オムツ しているように見えた…ってうちの叔母が。
>不謹慎ながら吹いた(*´艸`)

http://www.youtube.com/watch?v=Jn-C6lteSz4



ホモは肛門が緩んでいるからオムツしないと漏れる。
白いパンツで踊るとヤバいからw




222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 15:18:58.65 .net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★



223 :中山康幸crue:2011/04/18(月) 15:51:58.48 .net
http://youtu.be/3O8i96aIxuY

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:07:53.20 .net
(^∀)(^∀^)(∀^)(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★





225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:16:12.50 .net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
楽器・作曲板を朝から晩まで荒らしてる 自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)とは?

↓このように賑うスレに便乗しては豚キニー、ブル厨、スカトロと連呼して嫌われるオバサン
http://hissi.org/read.php/compose/20110819/Zmk0c0h2VUw.html ←▼▼▼千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
もしや千葉が大好きな塩キャラメルのおばさん?と質問され、急に"塩キャラメルAAや連呼"をやめてしまう墓穴オバサンw

▼無職でネカフェに行く金もなく、携帯も持っていないので、親が通信料を支払う実家の家族共用PCでしかカキコミできないため
 1つアク禁されると毎日早朝から荒らしてIDを切換えて自演保守するスレが同時に過疎る

▼そんな孤高のオバサンが墓穴連発の原因は強烈な学歴コンプレックス▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「人質」と独りで連投して墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)は偏屈な在日の元聖教新聞配達員(バイト)で日本語も苦手

http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg020035.jpg/l50
↑この画像はパッチワークに勤しむこと数年の無職"Get back"を"帰れ"と思い込んだ低脳低学歴で正規雇用の就職経験がゼロという
某・大阪住之江在住の在日創価 自称"zkun"こと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)のご尊顔ですよw

891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) NY:AN:NY.AN ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) NY:AN:NY.AN ID:+AFvBy93
>>891
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの

総レス数 226
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200