2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ソフトロックを語ろう

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/16(土) 00:03:01.97 .net
かつて存在したソフトロックを語ろうスレがないので立てました。
90年代に日本で雨後の筍のように初CD化されたソフトロック、The minxが遂にCD化されたときの衝撃、など思い出を語り合いましょう。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/19(火) 21:05:24.02 .net
毎日ソングサイクル漬け

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/23(木) 18:32:24.12 .net
ヴァン・ダイク・パークスって音楽の植民地主義と揶揄されていたな。
中村とうようだったか

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/28(火) 09:43:30 .net
ま、好き嫌いは別として、この人がいなかったら、日本に本場のブルース音楽が
広まることはなかったかもね。日本では演歌のブルースで定着していたかもしれないし・・
あと、この人The Moody Bluesや、E.L. & P.嫌いでも有名だった。ポップスなんか
軟弱に見えてたんだろうね。あれだけ知識を持ってたのに自ら命を絶ったのには残念。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 13:12:57.85 .net
フィフス・ディメンションならこれがベストかな
https://youtu.be/UKkNlwpajNk

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 15:22:14.57 .net
真っ白けなソフトロックに黒っぽいパートを入れたのは素晴らしいね
アクエリアス後半のソウル丸出しのシャウトが入るとこは個人的に大好き。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 10:37:44.60 .net
The Fifth Dimensionは俺曰く、"黒いブロードウェイミュージカル"そのものだな。
Bones Howe, Bob Alcivarのプロデュースや華やかなアレンジが、聴いてる者に
ミュージカルを観てる気分にさせてくれる。これがまたカッコイイブラックパワーの魅力の一つ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/30(土) 11:31:20.86 .net
エマソフト

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 08:01:31.28 .net
90年代に話題になったソフトロックブームも、今ではそんなに話題にもならないな。
だが、それ関係のコンピのCDは今でも出続けている。当時聴いてた人達も
少なくなったんじゃないのかな。気に入ったらこれからも聴きつづけてほしい。
30年前といったら、Harpers BizarreがCD化された年だったのを思い出す。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/03(月) 12:41:20.15 .net
今は洗練ブームだからこういうイナタイのは受けない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/06(木) 07:36:09.12 .net
こういったジャンルの音楽は受けないほうが安定感はある。ブームでハマって飽きたら、
そいつは"にわか"で、飽きない人は"通"だろうな。
一般向けの雑誌に受けないマニアックな記事載せるようなもの。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/15(火) 22:56:12.81 .net
https://i.imgur.com/vWom9Gd.jpg
https://i.imgur.com/CiScF0h.jpg
https://i.imgur.com/vsEsnMh.jpg
https://i.imgur.com/N4HLSIv.jpg
https://i.imgur.com/UwVjxsg.jpg
https://i.imgur.com/AOgw9e1.jpg
https://i.imgur.com/0w74SPv.jpg
https://i.imgur.com/waAV2Yi.jpg
https://i.imgur.com/j93abHO.jpg
https://i.imgur.com/TrFWAob.jpg
https://i.imgur.com/7hE6c22.jpg
https://i.imgur.com/CCU2Frq.jpg

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/21(月) 23:28:48.29 .net
このスレソフトロックというから覗いてみたけどどうも間違ったようだ
アソシエイション、チャド&ジェレミー、フォーチュンズ、クラッシックスフォー、とか
スレ違いか

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 07:44:27.01 .net
ソフト・ロックというジャンルは海外では70年代以降のPopsやAORのほうで、
日本でいうソフト・ロックはバブルガム・ポップや、サンシャイン・ポップとして見られている。
同じ言葉でも日本と海外では違うのも事実なので、その辺は本当にややこしい。

Chad & Jeremy, The Fortunes, The Rockin' Berries, The Foundations, Flower Pot men(John Carter),
今の若いファンはこれらもこのジャンルに値するようになってるんだよな。
自分はブームになる前から知ってたので、どうしてもビート系やブリティッシュ・ポップスの系統の
ほうにしか見れない。だが音楽は良質で結構ハマる。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 21:30:37.51 .net
>>117
解説ありがとう
境界がかなり曖昧なジャンルということなんだろうね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 21:47:36.78 .net
カーペンターズはサイモン&ガーファンクルはどうなんだ!って言い出したら戦争になる

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/26(土) 22:50:21.94 .net
カーペンターズはPops(70s), サイモン&ガーファンクルはフォーク・ロックとして
見ているが、ビーチ・ボーイズの場合、ポップスかロックのジャンルに意見が分かれているけど、
俺はどっちでもOK。ま、人それぞれだな。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/15(月) 08:33:38.31 .net
The Associationは今ではジャンルはソフトロックに値するが、
90年代前半まではフォーク・ロックのイメージがあったな。
彼等のオリジナル・アルバムは当時、CD化が不可能て言われていたこともあった(99年にCD化されるまでは)。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/30(金) 02:00:18.29 .net
https://i.imgur.com/caHtiLy.jpg
https://i.imgur.com/zcK2qnu.jpg
https://i.imgur.com/Rwd9xrN.jpg
https://i.imgur.com/iZzyTlK.jpg
https://i.imgur.com/EBQV48T.jpg
https://i.imgur.com/TBAxdOo.jpg
https://i.imgur.com/cvpXNCS.jpg
https://i.imgur.com/ySAsIXR.jpg
https://i.imgur.com/qhkd3LR.jpg
https://i.imgur.com/IEen5pY.jpg
https://i.imgur.com/oNdoOXY.jpg
https://i.imgur.com/eB0vGLn.jpg
https://i.imgur.com/rVrHKMX.jpg
https://i.imgur.com/K68ouGy.jpg
https://i.imgur.com/sI7bv0R.jpg

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/28(月) 07:38:06.24 .net
"境界がかなり曖昧なジャンル" これを思い出したら
60年代のイギリスのビート系はかつての日本では"リヴァプールサウンド"とも言ってた。
(出身がロンドン、マンチェスター、バーミンガムなのに)
今ではブリッティシュ・ビート、Mersey Beatと言ったほうが納得する。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 17:34:21.65 .net
ダイアナ・ロスやディオンヌ・ワーウィックの白成分多めの60's黒ポップスはあまりソフトロック扱いされないね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 07:18:08.63 .net
>>124
そりゃ当然でしょ。確かに前者2人の声は黒っぽくはないが、ソフトロックとは思わないな。
R & B, ソウルとしか思えない。POPSなら多少は理解できる。
佐野邦彦さんが生前、Fifth Dimension, L.Anthony & The Imperials, Jay & The Techniques等を
ソフトロック系のアーティストとして紹介したことがあったが、自分的にはこれらはブーム前から
知っていたのでR & Bにしか定着感がない。だが、これらのアーティストを評価したところは表彰したい。

ソフトロックブームっていつ始まったのかは詳しくはわからない。ただ、94,5年以降に
コンピものが多く出るようになってきたからこの頃ではないかと思う。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 07:10:33.13 .net
The Associationの元リーダー、Terry Kirkmanが83歳で死去。R.I.P.

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 14:24:44.93 .net
涙をこえてゆこう
なくした過去に泣くよりは

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/08(日) 07:39:59.49 .net
PopやRockの世界で、リコーダーを使いながら歌うのは珍しいケース。
"Along Comes Mary"や"Windy"でリコーダーを吹くTerryは印象に残る。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/26(日) 07:52:01.84 .net
>>8
自分の場合、ロジャニコは最初に94年に通常盤を買った、
その後の97年にコンプリートのほうを買った。
Paul Williamsとの幻のデモのほうはブートのほうを買った。
あと、ロジャニコ関係の内容が中途半端なオムニバスの
ブートCDってのもあったな。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/28(火) 08:06:43.43 .net
最近、Curt Boettcher関係の未発表作品ものが
Sundazedから出ているが、まだ残ってたのがあったんだな。
10数年くらい前にThe MillenniumのBoxが出ていたが、
今思えば、あれをBoxにする必要があったのか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/29(水) 19:13:07.02 .net
この時期になると、何故かOrpheusが聴きたくなる。
"Roses", "To Touch Our Love Again", "Brown Arms In Houston",
"I' ll Be There", "Tomorrow Man"なんかは晩秋にピッタリだ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/10(日) 00:45:13.65 .net
The Melody Goes On Soft Rockシリーズが出てから、
もう30年くらいになるのか。当時は貴重な音源が豊富で
聴き所があったな。この頃は
Soft Rockの名盤も殆どCD化されていなかった。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/16(土) 19:23:09.06 .net
これってソフトロック?小林亜星作曲なんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=UlAMVN6aFs4

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/18(月) 22:52:35.75 .net
90年代頃、Eternity's Childrenの1stは公式では未CD化のままだったが、
ブートでは2種類出ていた。1つは1stとCurt Boettcherの1stの2in1,
もう1つは1stにシングルオンリーの曲が数曲収録されていたものだった。
後者に収録されていた"Alone Again"は通常のヴァージョンではなく、
EDの部分が一部異なった別ヴァージョンが収録されていた。

通常のほうは今ではベスト盤でステレオで収録されて聴くことができるが、
別ヴァージョンのほうは後者でしか聴くことができない。
おそらくインディーなレーベルから出たプロモ盤からではないかと思う。

自分が最初に聴いたのが後者のほうだったから、通常のほうを聴くと
今でも違和感を感じる。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/24(水) 07:23:34.23 .net
真冬になるとThe Associationの"Waterbeds in Trinidad"が
無性に聴きたくなる。サウンドが冬を彷彿させてくれるところがいい。
この頃のThe Beach Boysが歌ってもよかったと思う。
個人的には冬の北海道の流氷があるオホーツクのイメ−ジが出てしまう。
"Stop Your Motor"も冬のイメージがするな。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/07(水) 11:27:27.65 .net
Sandy Salisburyの未発表ものが4月にSundazedから出るらしい。
去年はCurt Boettcherとの未発表もののCD & LPが出ていたが、
また出るとはね。これにも期待。The Millennium関係の
未発表ものもそろそろ尽きたって感じもしてくるようになった。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/08(木) 04:18:23.96 .net
https://i.imgur.com/SENdp1O.jpg
https://i.imgur.com/davz0Uc.jpg
https://i.imgur.com/yQEWGl1.jpg
https://i.imgur.com/YmidvGn.jpg
https://i.imgur.com/7MqYziG.jpg
https://i.imgur.com/ngUkgvg.jpg
https://i.imgur.com/OTxPTKL.jpg
https://i.imgur.com/OOJ2Omf.jpg
https://i.imgur.com/DCVaKDF.jpg
https://i.imgur.com/KbCllA1.jpg

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/10(土) 13:31:59.60 .net
30年前の今頃、Anders & Ponciaのコンピ盤が2枚組でビクターから出ていた。
1枚目がPop Works, 2枚目がThe InnocenceとThe Tradewindsの
2in1として収録されていた。The Innocenceの音源がモノラルで
片方のチャンネルだったのが中途半端な印象。
97年のBestとしてリリースされた時には初のステレオが収録された。
Pop WorksやThe Innocence & The Tradewindsはビクター以前は
テイチクから出ていたことがあった。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/23(金) 09:45:47.21 .net
The HappeningsのオリジナルメンバーDavid Libertが亡くなった。
意外なのは代表曲"See You in September"の日本でシングル発売
されることはなかった。(後から発売されたEP盤には収録)
他にも数枚のシングルやアルバムの日本盤はあるが、売れることはなかった。

元々はThe Temposがオリジナルで、その後白人Doo-Wopグループの
The Quotationsがカヴァー、後者のほうは日本でもシングルで出ていた。
日本での"See You In..."はおそらくこれが最初だろう。だが、よく耳に
するようになったのは映画"American Graffiti"で流れた
The Temposのほうじゃないのかな?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/29(木) 08:01:21.28 .net
The HappeningsのCDは30年前に日本のA-sideからも出ていた。
ジャケットのイラストの4人の人物が実物と違ってたのが印象。
The Happeningsの単独ものとしてはこれが最初だろう。
この後、イギリスからベスト盤が登場する。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 07:32:42.79 .net
The Happenings, The Vogues, The Tokensなんかの
グループは色々なレーベルでシングルを出しているから、
アナログ時代のコンプリートのシングルコレクションの
コンピを実現させるのには難しいだろうな。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 08:16:00.76 .net
The New Colony Sixはソフトロックファンは3rd, 4thを
愛聴するが、自分は2ndの"Colonization"から愛聴するほうだ。
この作品からヴォーカルのRonnie Riceが加入したので清涼感があって
聴きやすい。1stはガレージそのもの。
Ronnieがいなかったらこのバンドは平凡なガレージバンドで
終わってたかもしれないな。
"I Will Always Think About You", "Things I'd Like to Say"なんかは
今の季節に聴くのも丁度イイ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 10:38:37.78 .net
"ヒストリー・オブ・アメリカン・ポップス Vol.2”というCDが1990年に
ワーナーから出ていたことがあった。最後にGary Zekley関連のThe Group名義の
"Baby, Baby It's You”が収録されていたが、実際は"Can't Get Enough Of Your Love"が
間違って収録されていた。当時は歌詞が"Baby, Baby"と歌ってたからそうだと思ってたし、
Gary Zekleyなんて人物なんか全く知らなかった。両曲とも"Melody Goes On Vol.1"にも収録されていた。
このCDでMFQ. Harpers, Mercy, P.Williamsを知ったよ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 07:23:20.26 .net
Ronny & The Daytonasのリーダー、John Buck Wilkinが
今月に亡くなったそうだ。ここでは"Sandy"のイメージだろう。
この作品は全てがバラード調のナンバーで、夕暮れのイメージもする心地良い作品。
彼等のRCA移籍後のシングルも地味な印象だが、聴き甲斐はある。
このグループもソフロブームから知った人はこっちのジャンルになるんだろう。
だが、自分は"GTO"で馴染んでるのでやっぱりサーフィン&ホットロッドのほうに
なってしまう。これはThe Hondells, The Sunraysにも同じことが言える。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 08:58:40.38 .net
Ronny & The Daytonasの日本盤CDが初めて出たのは1992年の時だった。
1st,2ndを中心にシングルオンリーのコンピものだったが、マスターテープが
劣化していた為か、3,4曲はそういうのがあった。この時のライナーで"GTO"の
日本盤シングルに車のS.E.が被せてあったというのを知ったな。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 06:53:58.57 .net
このジャンルでは人気があるイギリスのグループ
The Montanasの不発のシングル曲"You're Making a Big Mistake",
"Mystery"なんかはこの頃のThe Fortunesが歌っても
おかしくはなかったはず。ヴォーカルやハモリが似ているんだよな。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 06:57:53.08 .net
The Arborsは今の時期になると"So Nice (Summer Samba)",
"That's The Way It Is"なんかは聴きたくなる。
2曲とも少し明るいボサノヴァ調のナンバーでオススメ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 07:07:06.95 .net
1990年に出たFrom The Original Master Tapesシリーズでは
The Associationや、The Voguesなんかが出ていた。
日本でThe AssociationのCDはこれが最初。収録されている
"Message of our Love"は69,70年頃の曲かと思ってたら、
66年の頃だとは後で知った。"Rose Petals Incense and a Kitten"は
本当に隠れた名曲だ。The Associationの音楽を知りたい初心者にも
わかりやすく聴きやすい1枚だと思うよ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 12:23:52.60 .net
Dino, Desi & Billyは90年代にSundazedからベスト盤が出ていたことが
あったが、D.Gates作の"Thru Spray Colored Glasses"が
収録されてなかったのが残念だった。 ソフトロックとしてはいい曲なのに

150 :福耳ずんだもん:2024/05/13(月) 23:34:55.36 .net
ソフトロックの範疇か不明だがイリアンのlove me crazyは良い

151 :フランキー・ヴァリ&ザ・フォーシーズンズ:2024/05/14(火) 06:52:30.59 .net
The Beach Boys同様、The Beatlesの対抗馬として音楽活動を存続することが
出来たことは光栄に思います。現在は再評価されているところは喜ばしいことでは
ありますが、日本での評価は未だに低いのが現実です。
メンバーは
Frankie Valli, Bob Gaudio, Tommy DeVito, Nick Massiの4人。


※ビートルズ板にこのスレはありますが、荒らされる可能性もあるので
この板に移動しました。スレに関係ある前レスを幾つか載せました。
荒らしがいなくなるのを願っています。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 06:56:32.83 .net
>>151
設定を間違えた 失礼。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 07:19:29.52 .net
"New York's a Lonely Town"のThe Tradewindsは
ソフトロックファンには"Excursions"のイメージだが、
初期はRED BIRDから3枚のシングルを出している。
そのなかの一つが"New York's..."。これはヒットしたが、
以後の2枚のシングルは不発。
"New York's..."以外の5曲は
ソフトロックというよりもOLDIES的な感じ。
愛聴するなら、OLDIES好きや、真のAnders & Poncia好き
なくらいなものだろう。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 12:23:34.21 .net
The Trade WindsやThe Innocenceのシングルが当時、日本でグラモフォンから
発売されていたことに驚く。(The Trade Windsのほうは"New York's..."ではない)
だが、アルバムはこの時は発売されなかった。発売されたのは80年代の頃だった。
CDでは88年に2in1で出たのが最初だった。

38 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200