2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

民俗学・神話学板雑談スレ

1 :天之御名無主:2010/09/13(月) 01:56:53 .net
板が新しくなって以降、このようなスレが無くなっているようなので
建ててみました。


2 :天之御名無主:2010/09/13(月) 01:59:12 .net
見たところ、ここは人が少なくなったのかな?
サーバー移転後、旧板のスレ群が移植されなかったみたいだし・・・
板数がやたらに増えたのに、以前より利用者が減っているから
こんなことになってるのだろうか?

3 :天之御名無主:2010/09/13(月) 03:12:52 .net
ミトラスpart2が雑談スレとして機能してましたよ

4 :2:2010/09/13(月) 07:57:29 .net
>>3

了解。鯖が死んでデータを日本に輸送中。下手にスレを建てると元のスレが復活した際
ややこしくなるから敢えて建てていない、か・・・

早く決まりが付くと良いね。

5 :天之御名無主:2010/09/13(月) 08:58:49 .net
スレのサルベージがどこまで進むかだよね。
どうせ過疎板だから、あと10日ほどはスレ立てせずに様子を見た方がいいかもしれん。

6 :天之御名無主:2010/09/14(火) 04:09:47 .net
テスト

7 :天之御名無主:2010/09/16(木) 00:02:38 .net
まれびとについて興味を持ったので折口信夫の本を読んでみようと思うんだけど
何かおすすめあったら教えてください

8 :天之御名無主:2010/09/17(金) 15:06:21 .net
>>7
膨大な著作があるってわけでもないから、とりあえず旧全集の頭「古代研究」あたりから順番に読んでいくのがいいと思う
図書館ならだいたい置いてるはず。
学問として構えるより、文学性を求めて読んでいく方が折口作品の本質に迫れると思うよ。

9 :天之御名無主:2010/09/17(金) 21:12:25 .net
ありがとう。図書館にあったので
古代研究の国文学編か民俗学編かを読んでみようと思います

10 :天之御名無主:2010/09/17(金) 21:26:53 .net
相撲はスポーツではなく神事だと言われますが相撲の神様はどなたなのでしょうか?
スサノオ様?

11 :天之御名無主:2010/09/17(金) 21:44:02 .net
古事記のタケミカヅチとタケミナカタの戦いが相撲の起源になったらしい。

12 :天之御名無主:2010/09/17(金) 23:35:05 .net
『日本書紀』にある当麻蹴早と野見宿禰の戦いが、よく相撲の起源と言われますが、関連はありますか?

13 :天之御名無主:2010/09/18(土) 01:16:09 .net
テスト

14 :天之御名無主:2010/09/18(土) 03:10:18 .net
>>11
雷と水じゃあ勝負というより虐めだよな

総レス数 1029
303 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200