2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

本当のアマテラス 2

1 :天之御名無主:2010/09/24(金) 22:10:36 .net
9月の消失事故に伴い、後継スレを建てました。
アマテラスの原型は何か?やはり彼女も国つ神の1人だったのではないか?
(たとえそれが大陸系や南洋系、蝦夷系であろうと)

旧スレ
本当のアマテラス
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/min/967697623/

381 :天之御名無主:2013/04/10(水) 13:37:27.48 .net
みんな言いたいこと言うだけで、
真面目に根拠を示そうとする人がほとんどおらんからね

382 :天之御名無主:2013/04/10(水) 15:38:24.46 .net
>>380
元々男神で、持統天皇の時代に中臣大島と中臣意美麻呂が持統天皇の権力を
バックアップする意味でアマテラスを女神にしたんだよな。

383 :天之御名無主:2013/04/10(水) 17:12:47.50 .net
持統天皇の権力のために、男神から女神に変えられらたってのは、よく聞くけど、
それってぜんぜん根拠になってなくね?、といつも思う
そもそも神話学的アプローチじゃなくて、陰謀論的アプローチだし

384 :天之御名無主:2013/04/12(金) 00:21:58.50 .net
アマテラスが「皇祖神」だって言うのは、「天孫の母」という以上の意味はないんであって。
キリスト教でいうところの「聖母マリア」と、せいぜいどっこいどっこいの地位。

日本神話の中で、実質的に創造的至高神の機能を担っているのは、
実はイザナギ‐スサノオ‐オオクニヌシのラインだろ?
全部男神じゃん。

アマテラスをわざわざオナベにする必要性なんて、全然ないと思うがな。

385 :デルタ ◆UEbAZ975UE :2013/04/12(金) 02:50:10.05 .net
>>384
神ヲタの知識的にとか調べて見たら最高神じゃないとかそういう問題じゃねえだろが
非ヲタの一般レベルの知識で実質的にそんな感じで最高っぽく扱われてるのが問題なんだよ
俺が四大妖怪スレで言ってたのと同じだぞ

386 :天之御名無主:2013/04/12(金) 03:06:41.79 .net
太乙かつ天皇大帝の習合だから日本の主要最高神扱いされるのはしゃああんめ

ガイアとかヘラとかとしての活動での登場が日本の地での活躍の主たるものとして
神統記などからうかがえるんだろーよ

387 :デルタ ◆UEbAZ975UE :2013/04/12(金) 10:44:12.51 .net
最高神が女なのがちゃらちゃらしてて嫌だね

388 :天之御名無主:2013/04/18(木) 21:42:11.30 .net
アマテルがいつの間にやらアマテラス

389 :天之御名無主:2013/04/18(木) 23:13:31.14 .net
天照国照彦

390 :天之御名無主:2013/04/18(木) 23:32:21.98 .net
撞賢木厳之御魂天疎向津姫

391 :天之御名無主:2013/04/20(土) 16:20:27.76 .net
アマテラスは人類が拝むべき対象を表す物なんだから男性になんか変えるなよw

392 :天之御名無主:2013/04/20(土) 16:22:41.65 .net
持統天皇陛下グッジョブd(^_^o)

393 :デルタ ◆UEbAZ975UE :2013/04/20(土) 17:00:07.29 .net
>>391
人類が拝むべき対象を表すものなんだから女が駄目なんだろが

394 :天之御名無主:2013/04/20(土) 17:24:23.09 .net
現実を直視しろ

395 :デルタ ◆UEbAZ975UE :2013/04/20(土) 17:44:32.23 .net
真実を取り戻せ

396 :天之御名無主:2013/04/22(月) 21:30:41.05 .net
茨城県の大甕倭文神社に石に封印された天津甕星(金星)という悪神は、地元の古老によると、
“カウラザメ”=甲羅鮫=分解式の大船を甲羅のように背負って歩く海族=フェニキア人の事だと言うらしい。
福井県の鳥浜遺跡からはエジプトの第18代テーベ王朝の女王の櫛と同じ漆塗りの櫛が発見されたらしいし。
これって茨城〜福井以北?に既に3千年前にフェニキア人と一緒にエジプト王族が到来して可能性大って事だよね?

397 :天之御名無主:2013/04/22(月) 21:32:30.64 .net
>>396
この辺りが起源の鷹の紋の武士家系って、テーベの神聖軍団ヒエロス・ロコス(神聖隊)を思わせる所がある。
家紋でロータス(菊花紋)とか四つ結び紋ほかはバビロニア神殿にもあるけど、
太陽神崇拝を意味する鷹の羽紋は無くてエジプトのホルス神崇拝っぽい。
で、このエジプトの太陽神崇拝はホルスの目なんてフリーメーソンの万物を見通す目っぽくて、
かなり魔術的なんだけど一方でファラオの額に立つコブラなんて神聖な感じだし。
悪魔崇拝者達が崇めるバビロニアの王ニムロドなんてその死後に近親相関母妻のセミラミスが太陽神の息子だなんて言い出して、
これが以後の太陽神のルーツっぽくてニムロドがホルスの原型っぽくて天照大神とも関連思わて、
セミラミス=イシス=イシュタル=瀬織津姫っぽくもあるんだけどエジプトの太陽神は邪神と神聖とどっちなんだろう?

398 :天之御名無主:2013/04/22(月) 22:02:53.70 .net
テーベ神聖軍団ヒエロス・ロコス神聖隊。
エパミノンダスの斜線陣の左翼重装歩兵隊としてB.C.371レウクトラの戦い他で活躍し、
アレクサンダー大王の父フィリッポス2世に潰滅させられた300名150組のガチムチモホモホ愛の絆で固く結ばれた精鋭精強部隊...
女王クラスと一緒に日本に来たなら近衛隊みたいのでこれじゃないか。

399 :天之御名無主:2013/04/22(月) 22:31:41.45 .net
何でもかんでも中東と結ぼうとせんでもいいよ

400 :天之御名無主:2013/04/23(火) 17:15:38.48 .net
神道 ヒンドゥー 道教 神統記 に結ばれるってだけな話この辺りがウラヌス

401 :天之御名無主:2013/05/03(金) 01:47:30.93 .net
天照大神を女神とするのは発想をテンカンするとひょっとしたら、、
天皇家の女系(嫁/外戚)の祖神と言う内意が隠されているの賀茂?
(高木神が直接的な皇祖神と言われていますよね)
歴代天皇が千数百年の永きに渡り親拝しなかった理由もそんなこと?

神功皇后の段で天照大神(荒魂)が宣った
「我が御霊を皇居に近付けては成らぬ」の不可解な託宣の意味(内意)
また、漏れ聞くところ、天照大神のB面が「大禍津日神」(大きな災厄を齎す神)=大いに荒び祟る神。
天皇家と朝廷は何か祟りを受ける要件、謂われがあると言う事に。

402 :天之御名無主:2013/05/03(金) 01:53:44.63 .net
いや普通にその名を冠するいざなぎいざなみの長女がいたからだろ

403 :天之御名無主:2013/05/04(土) 23:13:20.90 .net
結局デルタは少年漫画の見すぎでなんにでもかっこよさを求めてるから
日本の最高神であるアマテラスには男であってほしいだけだよね
スサノオが男の神として男の営みをしている以上、その対の存在であるアマテラスが女であることはゆるぎないと思うんだが

404 :天之御名無主:2013/05/06(月) 14:17:44.53 .net
天岩戸伝説を「日食」だとか「冬至」だとかするには無理がある
日食が、そんなに長時間続くはずもないし
冬至だからといって昼まで闇になることはない

これは、もしかして
火山噴火によって大量の火山灰で空が覆われてしまったということではなかろうか?

日食と時期が合わないのも当然と言える

405 :太国 ◆yVAs7uaYlY :2013/05/06(月) 22:21:55.35 .net
>>403
アマテラスは超ミス・ユニバース級の美女です。

406 :天之御名無主:2013/05/10(金) 18:36:56.59 .net
太陽の如く偉大なカリスマ統治者=大王、大国主/大己貴(大国主、大王に同じ意味)命を天照神とか天照大神、天照国照彦命とかいったのであって、
このお方の非凡非常なるカリスマ求心力により
各地に林立する数多の首長国(首長を神といった)をなんとか纏め連合国家として体をなしていたところが、
このカリスマが崩御するやいなや早速にそれぞれがてんでばらばらに利害得失を言い合って反目しあい
やがて事態収拾不可能な混沌とした古代の戦国時代へと突入。
これを天照大神が石屋に隠れて(大王が崩御して石屋の幽宮に埋葬)のち世の中はあらゆる悪しき事が起きる暗黒な世界と表現したと思う。

407 :天之御名無主:2013/05/10(金) 18:49:53.01 .net
古代の貴人には、天+押(忍)の称号を付与された方々が数多いますが、
ぶっちゃけ、天+押(忍)で天照、太陽、日の神と殆ど同義かと。

あと、記紀などで草冠の文字は草下=日下(くさか≒天照)と同音によるロジックの可能性が有ります
例えば、ウサギさんの旧字は「菟」。
草の下。日下に(兔/と=数霊の十。最高数)で天上天下の最高神。

408 :天之御名無主:2013/05/10(金) 20:21:23.42 .net
天照大神はヒミコだろ?
磐戸神話が「ヒミコの死→諸国乱れる→トヨ」だとして
ヒミコ=日向国でトヨ=豊国で
日向国には大御神社(最近デムパな感じだがw)があるし、天照大神が産まれた「橘の小戸」もある。
日向に天孫降臨して隼人を降して神武東征だし
出雲の素戔嗚尊と天照大神がウケイして産まれた女神は関門海峡にほど近い九州は宗像だし

九州でヒミコ(天照大神)・トヨ(豊受)で丸っと納まるじゃん

409 :デルタ ◆UEbAZ975UE :2013/05/10(金) 21:53:16.92 .net
>>403
かっこよさだけではありません
普通に寒いんだよ

あと天照女は後付けのデマね

410 :デルタ ◆UEbAZ975UE :2013/05/10(金) 21:54:35.46 .net
>>405
いいえ本来は女じゃありません男神です
もともと男神だったけど後付けで女神だという俗説が蔓延ってるだけなんだよ

学会の結論としては男神説が有力

411 :デルタ ◆UEbAZ975UE :2013/05/10(金) 21:55:49.73 .net
調べてみれば天照男神説はゆるぎないようだね

412 :天之御名無主:2013/05/10(金) 23:08:58.54 .net
天照女(天神)
天照男(太陽神)

413 :天之御名無主:2013/05/11(土) 21:11:41.51 .net
万葉集で、「ツクヨミヲトコ(月読壮士)」だし
「月讀宮一院」の祭神に、月讀命。御形ハ馬ニ乘ル男ノ形。

って書いてあるから月神が男なのはガチなんだから、対の太陽神は女だろw
もしくは太陽神が女だから月神が男になったんかもだが、太陽が女で月が男は基本設定だろJK

414 :天之御名無主:2013/05/11(土) 21:39:08.40 .net
大体が、月齢と海の干満を見てりゃ経験的に月と海を結びつけて当たり前だし日本神話でも父ちゃんに
「月読は蒼海原を治めろ」って言われたり
「夜食す国(死者の世界)治めろ」言われたり
「穀物神ヌッ殺す」してるし
何で見たか忘れたけど「暴風雨をおさめたかったら自分に供え物して祀れ」

ったりしてんだから、太陽神と月神の神話の月神の話が後付けの素戔嗚に変えられたって丸解りじゃん

ですり替えられた素戔嗚尊が弟で男ってのが当たり前だと思うなら、元の話だった月神も男だし
月神が男なら、対の太陽神は女だ

で、姉(太陽)のとこに弟(月)が行って、太陽が隠れて現れて…なら普通に日蝕だし「日蝕はそんな長くねーよ」って野暮は
滅多にないことが起こったのを語り伝えるうちに「話が盛られる」のを否定すんのやめれ

太陽にチョッカイ出せそうな見た目サイズったら月しかないし、結果として昼間の途中に暗くなる=瞬間的に夜の世界に近づくんだからな

素戔嗚が男なら元の話の月読も男。だから対の天照大神は女だよ。

415 :天之御名無主:2013/05/11(土) 21:46:05.30 .net
神話でも天照大神は女神って書かれてるのに
神武の出発点である九州の太陽神(女神)と、播州の太陽神(男神)を意図的にごちゃ混ぜにして
天照大神は男神って言うのヤメろって話だけどな

416 :天之御名無主:2013/05/11(土) 22:50:50.32 .net
日本書紀の上手いところは「最終的にこういうことにしたい」をメインストーリーにしながら
各豪族から不満が出ないように『関係者にしか繋がり方が解らない』ように「一書に曰わく」を使って
各豪族固有の神話をバラしながらも、一つの流れに乗せて記載した点だよなw
九州の月に我慢させながら出雲を取り込むみたいに、水穂の太陽神も取り込むついでに紀州とか伊勢や阿波も上手く神話に織り込んでる。

上手い例じゃ、朝鮮半島にも一時は勢力を広げた出雲(素戔嗚)がその途上で後に機内まで抑えた日向発の大王家(天照)の支配地だった北部九州に食い込んだ歴史も
月神を素戔嗚に置き換えることで「磐戸隠れ神話」にまぜて見せたりとか、高木神→磐舟→ニギハヤヒとかな

その結果、当時を知る関係者でもないし記憶も無くした現代人じゃ、どの「一書」と「一書」が繋がるかすら解らなくなって
意図的に用意されたメインストーリーを基準にしてる馬鹿が多数なんだから、編纂テクはマジでパネェっす

417 :デルタ ◆UEbAZ975UE :2013/05/12(日) 19:17:14.55 .net
>>413
それは後付け
月の神が男だということは天照が女だという証明になってません

>>414-415
それは天照を女に摩り替えるために意図的に用意されたお膳立てストーリー
もともと男だったのを無理矢理捏造させるために作られた女前提のためのお話
月神が男だというのは太陽神が女だという証明になりません
本来は天照は男
天照女説は俗説の後付け

418 :デルタ ◆UEbAZ975UE :2013/05/12(日) 19:18:18.90 .net
詳しく調べてみれば天照は男説のが有力っぽいね

そして詳しく調べると天照女説は胡散臭いね


やっぱり天照は男神でFA

419 :天之御名無主:2013/05/12(日) 21:01:27.49 .net
>>418
じゃあ月読なり素戔嗚が男神な以上、天照は磐戸の前に男同士で子作りしたわけだw
男一匹で単体繁殖したイザナギ父ちゃんよりキモいじゃねーかwww

420 :天之御名無主:2013/05/12(日) 21:32:57.79 .net
高皇産霊尊と神皇産霊神がそれぞれイザナギ・イザナミに対応して、その子が太陽神で天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊な男神だとしてもだ。

それは、太陽神が天照(女神)な方に取り込まれた別系統の太陽神であって、天照が男神って話にはなんないんだわ。
イザナギ・イザナミの話が残って高皇産霊尊と神皇産霊神は名前ぐらいしか残ってないレベルにね。

それと饒速日尊が大国主や素戔嗚の子って話が在るくらいに、イザナギ・イザナミ・天照大神とは別系統と考える方が妥当なんだわ

記紀神話の登場時から女神である天照を男神と言ってる根拠が解らんが、記紀神話で女神であるのを否定すんなら
そりゃ記紀神話の太陽神=天照とは別の太陽神だよw

421 :◆HKZsYRUkck :2013/05/13(月) 00:12:47.03 .net
>>420
伊勢外宮のトヨウケが女神だというのは、アマテラスが男神だった傍証にならんかな。
道教チックな要素が強い伊勢神宮なら当然陰陽であるべきだし、
しかもトヨウケは正史である書紀には出てこない。

たぶん、アマテラスが伊勢に鎮座した時にはまだ男神だったけど、
記紀編纂時には女神に変わっていたのではないかと。

422 :天之御名無主:2013/05/13(月) 01:58:06.82 .net
高句麗王族のシンボルも高句麗王族関連の日前・日懸神社のシンボルもヤタガラス=太陽神信仰。
で、高句麗末裔の百済‐扶余王の王冠はデザインが世界樹(七枝の樹)。(七支刀)
これはキリスト教ではミトラ神、ユダヤではメノラー、
シュメールでは牡牛神ハル(エンリル)とキ(蛇神)のレリーフにある七枝の樹、
大洪水以前のシュメールの七王とそれに仕えた七人の半神半人の七賢聖と共に描かれた世界樹。
エンリルは太陽神アンの息子で牛の角(牛頭)を持つ主神で、
太陽神・風神(戦神)・救世主の、3つの側面を持つ。
太陽神=アポロン、キリスト、アフラ・マズダ、天照大神等に変遷。
風神(戦神)=ヘラクレス、スサノオ、倭武等に変遷。
救世主=キリスト、弥勒菩薩等に変遷。

423 :デルタ ◆UEbAZ975UE :2013/05/14(火) 19:42:31.80 .net
>>419
こづくりは女説にするための後付けデマ

>>420
だからそれは後付け
本来は男神でそれが正しいんだよ

424 :天之御名無主:2013/05/20(月) 16:47:37.65 .net
神々を引き連れて、イニシエの天照皇大神(伊弉諾尊)の幽宮(かくりのみや。岩山の洞窟)、石屋戸(三対山)の上で大巫女(神功皇后)がムニャムャとお祈り。
イニシエの日の神/天照大神(伊弉諾尊)に戦勝祈願。
やがて事(九、十)なって帰途、凱旋の奉賽の再参拝には新しい天照大神(大王)、応神天皇が御光臨の構図。

場所は淡路島の北端、その地名も「岩屋」地区。

425 :天之御名無主:2013/05/25(土) 22:39:32.06 .net
>>421
卑弥呼が御本尊で、その後継として権威と名を受けたのがトヨだから外宮なんじゃね?
また陰陽揃わにゃならんのに両方女神だから豊受が外宮にされたとかさ

426 :社会操作!!エージェント情報など:2013/05/29(水) 04:39:25.90 .net
毎日嫌がらせをされています。
ユースタス・マリンズ 国際金融資本 コリンズ家 フリーマン家 軍産複合体 CIA
ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) で検索。赤文字箇所注目!!
体験談、工作員情報、予言情報今後拡充。

427 :◆HKZsYRUkck :2013/05/30(木) 23:17:34.68 .net
>>426
なんにしても、伊勢神宮の場合は渡会氏の創作した「伊勢神道」が話をややこしくしてるよね。
もしかしたら逆に、そもそも陰陽揃える必要がない程度のオマケだった外宮のトヨウケを
アマテラスと同格に押し上げたもんだから、なんかレズっぽい構成になっちゃったのかも知れないw

428 :天之御名無主:2013/06/01(土) 14:50:54.54 .net
白を黒と言いくるめる努力を試みれば解るのと同様に
日本書紀に誕生の時点で女神とされてる大陽神天照大神をムリヤリ男神にしようとするから
話が長くなったり小難しくなったり外国の神話やなんやまで引っ張り出したくなるんだろうなw

外国から都合の良いのばかり引っ張ってくんなと、ティアマトはじめ最高神が女神なんてバージョンも腐るほどあるってのにな

429 :天之御名無主:2013/06/02(日) 14:51:40.86 .net
天照大神を最高神と奉り奉祭した時期は、記紀編纂の頃と、明治以降現在まで。
その他の時代はその他の高級神社(名神大社。二十二社。へか)とさほど変わらない扱い。
大神神社(三輪山)や石上神宮(布留社)、大和神社。賀茂社(正式な社号には上下ともに皇大神宮)、ほかの二十二社の方が重視されていた感も

最高神で皇祖(皇室の守護神。氏神)のはずなのに皇居に近づけてはいけない(天照大神自ら託宣)のも不可思議。(広田神社などの縁起)

430 :天之御名無主:2013/06/04(火) 01:39:02.35 .net
>>428
ティアマトは最高神じゃねーけど。

431 :天之御名無主:2013/06/04(火) 01:44:56.36 .net
デルタ氏は、
「スサノオこそ真の最高神だったはずなのに、アマテラスが女のくせにしゃしゃり出て来てけしからん」
というような主張に転換した方がいいんじゃねえかな。

432 :天之御名無主:2013/06/04(火) 20:47:30.92 .net
>>430
>エアたちは権威を欲し、ティアマトに神々の主の座を降りてくれるように願った。

てな時もあったわけだが?

433 :天之御名無主:2013/06/05(水) 09:44:28.39 .net
天照大神の概念は藤原不比等やら女帝が続いた時代に諂いおもねった比較的新しいモノ。とも。

天照大神をスサノオ(族)や豊受大神(大元大神)に置き換えたら記紀はよりスッキリ?
また、万世一系は無理やりのファンタジー。度々王朝、王権/王統の変遷があった。

434 :天之御名無主:2013/06/08(土) 23:07:35.69 .net
>>433
>置き換えたら記紀はよりスッキリ?

なわけねーじゃんw
記はともかく、紀には複数の「一書に曰わく」が個々の繋がりが当事者にしか解らない形で載せてあるのが成立当時の肝だし、現代のご褒美じゃん。

日本書紀の神話は、そういう風に一本化してスッキリさせる類のモノではなくて
故意にごちゃ混ぜにされてる複数の神話(氏族の歴史)を元の神話ごとに「複数で一本化」してこそスッキリするもんだよ
だからこそ日本書紀は有り難い価値があるし、矛盾点を見ながら整合性をとって本来の記述が手繰れる書物

435 :天之御名無主:2013/06/10(月) 13:06:56.00 .net
伊弉諾尊は亦名を高木神(高皇産霊神)とする伝承があって
(ほかにも国常立尊、天御中主尊、神魂命、天照皇大神ほか)、
その高皇産霊尊(高木神)の媛御子が梯幡千千比売命/萬幡豊秋津師比売命。

この梯幡千千比売命が天照皇大神の第一男御子の天之忍(押)穂耳命とご結婚為さって、
天火明命(伝、第三御子)と瓊瓊杵尊(第四御子)を設けます。(天火明命=瓊瓊杵命とする一伝承も)

天火明命は大己貴命(大国主命)と多岐都比売命の媛御子の天道媛命(高光媛命。記紀の下照姫)と結婚為さって出雲王国の継承者となり、天下って御子、天香山命(高志神火明命)等と共に軍団を率いて各地を転戦。
天皇家に先行して大倭国を修理固成(建国)して統治。
(記紀に云う天若彦(天雅彦)=天火明命)
天火明命/彦火明命は天照国照彦天火明命。また天照御魂命(大神)と至上至尊な御神名を奉られた御方。(天照大神(複数神)の一柱と思っ)
コレがいわゆる出雲と呼ばれる王権勢力(葛城高尾張)かと。
//イザナギ、イザナミの国生み神話(初めは誰か上位者に命令されている立場の将軍。)、大国主命と少彦名命、大国主命と幸魂。奇魂(大物主神)の建国神話、ニギハヤヒの倭国建国神話、ひょっとしたら神武天皇の建国神話も、須く元々は同じ伝承説話を題材にしているのでは?)
天皇家とは祖を一にした同族関係で、倭国の正当王朝。これを後々の天皇家は簒奪(横領)した(国譲りと美事化)事になります。

となれば、、
記紀の言う、天照大神(女神)は高皇産霊尊/(高木神=伊弉諾尊)の媛御子、梯幡千千比売命/萬幡豊秋津師比売命を持ち上げた事になりはしまいか?
また、下照媛命/天道媛命/高光媛命もその御名からも女神天照大神のモデルの一柱(天皇家の外戚祖神。系譜からは貴種中の貴種神様)かも。

ところで、伊勢神宮の内宮正宮正殿の脇殿と元伊勢桧原神社(本殿はなく磐座のみ)の瑞玉垣内には
梯幡千千比売命が奉祭されていて天照皇大神と非常に親しい間柄と拝察されます。

436 :デルタ ◆UEbAZ975UE :2013/06/13(木) 23:21:49.09 .net
>>428
だから逸れはデマなの
むりやり女神にしようとしてるのはそっちだろ

もともと男神だったものを無理に屁理屈こねて女神だと
かたくなに考えるからややこしいことになるんだろ

437 :デルタ ◆UEbAZ975UE :2013/06/13(木) 23:23:44.39 .net
白を黒と言いくるめる努力を試みれば解るのと同様に
もともと男神とされてる大陽神天照大神を日本書紀の捏造でムリヤリ女神にしようとするから
話が長くなったり小難しくなったり外国の神話やなんやまで引っ張り出したくなるんだろうな

捏造文献から都合の良いのばかり引っ張ってくんなと、最高神が男神なんて腐るほどあるってのに

438 :天之御名無主:2013/06/18(火) 20:29:45.85 .net
私は神を信じます。

子羊のいのちの書で検索してほしい

439 :天之御名無主:2013/06/18(火) 20:32:34.92 .net
そういや

アマテラス=YHWH←右から読んで

440 :天之御名無主:2013/06/19(水) 01:57:52.56 .net
>>437
幾ら嘘だ!と騒いでもアマテラスは女神だからw

アマテラスを書く全ての文献で女なんじゃねーの?ww

441 :デルタ ◆UEbAZ975UE :2013/06/20(木) 01:39:16.14 .net
いや男であってるから
男文献は焚書されただけで
本来男だと匂わせるようなものである

442 :天之御名無主:2013/06/20(木) 03:33:39.26 .net
>>441
えーとじゃあ男アマテラスの妃と子はどーなってんの?w

443 :天之御名無主:2013/06/23(日) 12:58:57.47 .net
さてここで閑話休題、こんなのもある↓

日本人と古代シュメールの関係 
http://hexagon.inri.client.jp/floorA3F_hb/a3fhb301.html

444 :天之御名無主:2013/06/23(日) 15:31:54.06 .net
天照大神の源神は猿田彦大神なり!

445 :天之御名無主:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN .net
>>441
>男文献は焚書されただけ

『男文献が焚書された』を第三者にも分かり易く説明する正史とか日記かなんか当時の男文献焚書の記録プリーズ

446 :デルタ ◆UEbAZ975UE :2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
共通認識こそが記録です

447 :天之御名無主:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
>>446
じゃあ女神じゃんw
天照大神を戴く日本民族の中では、天照大神は女神って方が共通認識で記録だよ

448 :デルタ ◆UEbAZ975UE :2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
それは共通認識じゃなくて誤解です
深層心理的な共通認識の匂わせるような部分においてはホントは男だったことがわるかんだよ

449 :天之御名無主:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN .net
天の岩戸からの復活と
ゼウスの頭から生まれたアテナとかな

450 :天之御名無主:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN .net
閻魔大王の姓は曹という話は聊斎志異だが天の姓は劉とかいう話とかとは

違っていまいちだな

451 :天之御名無主:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
西洋でいう太陽の神ってヒノカグツチの事だしなー
ヒノカグツチ=スーリヤ

452 :天之御名無主:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN .net
工藤隆によると、涼山イ族は太陽を女性と考えるらしい

453 :天之御名無主:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
●ニギハヤヒの完全復活だそうです
アマテラス=男神

454 :天之御名無主:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
瀬織津姫とペアだよ

455 :天之御名無主:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN .net
つか男神だという根拠示さんと妄想垂れ流してるだけだぞ
子供が駄々こねてるのといっしょだよ
ただ反対してるだけでは根拠なく論なり得ず反論にならない

456 :天之御名無主:2013/09/01(日) 19:32:15.67 .net
アマテラス=太陽=男
月読み=月=女

457 :天之御名無主:2013/09/01(日) 20:06:55.73 .net
アマテラス=毘沙門(ぼー

458 :天之御名無主:2013/09/02(月) 03:38:50.98 .net
両性具有だから

459 :天之御名無主:2013/09/02(月) 10:22:23.48 .net
両性具有か…慰みものにされたいな

460 :天之御名無主:2013/09/02(月) 23:23:06.49 .net
髪なんだから性別なんていくらでも変えられるのでは

461 :デルタ ◆UEbAZ975UE :2013/09/03(火) 20:56:27.63 .net
>>455
妄言ダダなのは女神だといってる側だろ
女神だというのこそ根拠がウンコなんだよ

462 :天之御名無主:2013/09/04(水) 11:15:22.30 .net
>>1>>453
最近国津糸だと聞く

463 :目から産まれるのは女性神:2013/09/04(水) 23:32:40.92 .net
>>459
あれ、ブスって話だよ
しかも慰み者は天皇の特権や
ちゃんとそういう儀式があるらしい

464 :天之御名無主:2013/09/07(土) 23:30:02.20 .net
大日孁貴神は女神
天照神は無性か男神

男神に女神が習合してるからこうなる

465 :セメテクがラーの右目から産まれてる:2013/09/08(日) 23:56:26.54 .net
毘虜遮那が女性だからだよ
で天照は昔、オオヒルメ言われてたから同じ神だろ
大体、太陽神で男なのはギリシャくらいじゃないか?

466 :天之御名無主:2013/09/09(月) 00:24:22.32 .net
エジプトもメソポタミアもアステカもケルトもインドも、太陽神は男性だよ

毘盧遮那はもとが男性名詞だし、男性なのは間違いない

467 :EXダス:2013/09/09(月) 00:24:42.54 .net
天照神は女だろスサノオが女になるのか?
スサノオが攻めてきたときに「男装した」と書いてあるって
ことは女神なんだよ。そんで姉弟で子どもを生んだとかいてあるだろ

こっちは女だから偉いとかいってる段階で性別があってアマテラスは女神FA

468 :デルタ ◆UEbAZ975UE :2013/09/09(月) 01:03:26.50 .net
その書いてあるものは参考にならないゴミ記述ね

アマテラスは本来男だったでFA

469 :天之御名無主:2013/09/09(月) 01:09:01.01 .net
海を隔てた神話がどうとかは根拠にはならんだろ
根拠たるものを示せよ
海を渡ってきたと言うならば渡来人のルートを示せ

470 :天之御名無主:2013/09/09(月) 01:36:55.82 .net
アマテラスオオミカミっていうのは
あまてらすおおひるめムチ=女
アメノトコタチの神=アポロンで男
国治立の神=男の三神で、
だからつまり両性具有。

471 :天之御名無主:2013/09/09(月) 16:33:50.10 .net
>>466
世界レベルで見ると火の神と太陽神と遍照神がごっちゃになってるってのを前提にするといい
ついでに工神もなー

472 :毘盧遮那はもとが男性名詞だとかはじめて聞いた:2013/09/10(火) 04:40:42.32 .net
>>466
>エジプトもメソポタミアもアステカもケルトもインドも、太陽神は男性だよ
挙げてってくれる? ちなみラーの次の太陽神がセメテクでオオヒルメも二代目の太陽神な

473 :天之御名無主:2013/09/10(火) 13:03:41.53 .net
>>472
セメテクってセクメトのこと? 固有名詞は正確にね

アステカ神話 - ナナウツィン
エジプト神話 - アテン、アトゥム、アメン、ケプリ、ホルス、ラー
ケルト神話 - ベレヌス、ルー
メソポタミア神話 - シャマシュ
ヴェーダ神話 - アリヤマン、アンシャ、インドラ、ヴィヴァスヴァット、ダータル、ダクシャ、バガ、マールターンダ、ミトラ、サヴィトリ、プーシャン、ヴィシュヌ、アーディティヤ、スーリヤ、ヴィローチャナ
ヒンドゥー教神話 - ヴィシュヌ、スーリヤ、サヴィトリ

毘盧遮那の語源はヴィローチャナあるいはヴァイローチャナ。いずれも梵語では男性名詞

474 :おや意外に詳しい:2013/09/10(火) 18:57:56.63 .net
>>473
ちょっと前にコピペそのまま禁止言われてね
それなりに改変しようと心掛けてるんだよ

475 :で、その神って目玉から産まれたの?:2013/09/13(金) 22:40:51.36 .net
げんしけんのOP「げんし、女子は、たいようだった。」では
完全に女装男子が乗っ取ってるけど

476 :天之御名無主:2013/09/14(土) 00:44:46.12 .net
海人照大神

477 :天之御名無主:2013/09/14(土) 03:21:13.27 .net
アマテラス

478 :EXだす:2013/09/16(月) 14:48:13.71 .net
セクメトって女神のくせにライオンが♂だよね。
メスライオンのもいるが・・

479 :天之御名無主:2013/09/17(火) 10:49:49.22 .net
●ヤハウェ=豊受大神

480 :天之御名無主:2013/09/18(水) 11:45:22.86 .net
宗教から歴史、哲学、超常現象、政治経済まで

あらゆる情報の宝庫「中杉弘のブログ」です。

http://blog.livedoor.jp/nakasugi_h/

250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200