2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

土偶の作られた本当の意味

1 :天之御名無主:2016/06/20(月) 20:46:02.29 .net
語ろう

110 :天之御名無主:2018/08/29(水) 08:08:56.44 .net
土偶は立体メディア

111 :天之御名無主:2018/08/29(水) 19:46:26.62 .net
土偶の時代は基本的にまだ一般人には文字は無かった時なんだろうからな

112 :天之御名無主:2018/08/29(水) 20:18:25.20 .net
そりゃそうだろな 最古の文献が西暦700年代でそこから更に4000年以上前だものなあ

113 :天之御名無主:2018/08/29(水) 20:20:55.99 .net
で思うんだけどそんな長い歴史の中で急速に文明が発達したのってここ100年なんだよな
しかもここ最近では急激に過度な発達し過ぎてるのが逆に怖い

114 :天之御名無主:2018/08/29(水) 21:32:01.62 .net
土や木の人形なんか今でも作っているもんなあ
作り手や作り手と並ぶ人々が、他の人々に何かを伝える・訴える為の媒介か

115 :天之御名無主:2018/08/30(木) 05:40:58.64 .net
破壊して呪術的に使った土偶もあるし、文字が無い時代の語り継ぐ働きを持つモニュメント的産物という要素もありそう。

116 :天之御名無主:2018/08/30(木) 15:49:17.37 .net
武田鉄也の朝のラジオ番組で土偶や土器は神話の世界を造形化したものという説を紹介していた

117 :天之御名無主:2018/08/30(木) 16:00:08.11 .net
神話は奈良 平安初期にまとめられた国内最古の書物が初出だから時代が違うんでねーかい?

118 :天之御名無主:2018/08/30(木) 17:33:13.57 .net
書物に整理され認められるまでに、人々に連綿と口承・後述されて来た話・原型があったんじゃあないのかいね

119 :天之御名無主:2018/08/31(金) 13:38:28.10 .net
そういう段階での作か

120 :天之御名無主:2018/09/01(土) 05:58:03.26 .net
神話は意図的に整理方向付けられて書されたものだけでなく、人々に語り継がれて来たものもあると思うの
そういう流れが

121 :天之御名無主:2018/09/01(土) 12:10:45.33 .net
いやいや まったくの政治絡みでしょ
天孫降臨なんか特に

122 :天之御名無主:2018/09/01(土) 12:19:41.28 .net
【福島が羨む、地元愛】 辺野古で立ち上がった県民  <安室奈美恵>  国民的人気ナンバーワン歌姫
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535767009/l50


薩長に屈した会津と琉球、200年たって大差がでた。

123 :天之御名無主:2018/09/01(土) 12:22:34.06 .net
>>121
わしも素朴に語られてきた民衆の伝承が在る派

124 :天之御名無主:2018/09/01(土) 14:38:13.06 .net
>>123
そういうのは遠野物語みたいな書物でしょ
国史と言われる朝廷が作らせた物だとガッツリ政治絡みだよ

125 :天之御名無主:2018/09/01(土) 16:23:38.64 .net
>>124
国史はそうでしょう
土偶が国史に編まれた神話の表現とは言っていないのでは?
このスレに言われているのは、神話・伝説に出て来る内容と思われる要素が土偶や土器に表現されているものがあるという話

126 :天之御名無主:2018/09/01(土) 19:42:32.07 .net
土偶の模様は刺青

127 :天之御名無主:2018/09/02(日) 09:48:46.79 .net
諸説あるな

128 :天之御名無主:2018/09/02(日) 12:05:53.47 .net
ロマンやな

129 :天之御名無主:2018/09/02(日) 13:03:09.99 .net
確かに。

東京の土偶特別展は今日までかあ…

130 :天之御名無主:2018/09/02(日) 20:44:59.32 .net
淋しいな

131 :天之御名無主:2018/09/02(日) 21:49:48.75 .net
土偶 この後すぐヨーロッパ行くんだよな

132 :天之御名無主:2018/09/03(月) 08:45:48.20 .net
そうか、クロマニョン人とかネアンデルタールとかの理解があるから、ヨーロッパでも特別展人気出そうだな

133 :天之御名無主:2018/09/03(月) 10:04:50.97 .net
>>132
日本の土偶のクオリティは世界的にも有名やよ

134 :天之御名無主:2018/09/03(月) 11:05:43.15 .net
だよな。

135 :天之御名無主:2018/09/03(月) 19:24:06.70 .net
ヨーロッパでも大盛況であってほしい

136 :天之御名無主:2018/09/03(月) 21:45:26.84 .net
世界よ コレが日本だ

137 :天之御名無主:2018/09/05(水) 01:28:49.39 .net
oh!日本ハ未ダニ土器デ生活シ土偶作ッテイルデスカア?流石伝統ヲ重ンジル国デース!

138 :天之御名無主:2018/09/05(水) 06:28:14.69 .net
www

139 :天之御名無主:2018/09/05(水) 18:07:12.13 .net
|● ●|あの…
|   |埴輪の立場は
| ● |……

140 :天之御名無主:2018/09/06(木) 13:02:03.03 .net
↑ww
埴輪は職人的というよりも大量生産的なものらしいね

141 :天之御名無主:2018/09/13(木) 13:33:47.87 .net
踊る人

142 :天之御名無主:2018/09/15(土) 14:46:16.07 .net
口が円い穴

143 :天之御名無主:2018/09/17(月) 16:03:47.23 .net
中が空洞

144 :天之御名無主:2018/09/20(木) 23:40:16.62 .net
古墳の上に乗せた物

145 :天之御名無主:2018/09/22(土) 22:37:28.74 .net
完成当時のその古墳の景色というものは賑やかなものだったんだなあ…

146 :天之御名無主:2018/10/02(火) 16:50:03.91 .net
土偶は本尊として祈りの対象とはされなかったのだろうか

147 :天之御名無主:2018/10/20(土) 21:18:21.68 .net
それなら貝塚というゴミ捨て場に捨てないだろ

148 :天之御名無主:2018/10/21(日) 00:18:44.52 .net
失敗作をゴミ捨て場に捨てたのかもよ

149 :天之御名無主:2018/11/04(日) 07:42:07.38 .net
謎やなあ

150 :天之御名無主:2018/11/05(月) 10:19:22.61 .net
土偶から埴輪に続いて、目の表現が軽視されてるのが近東や欧州とは対照だな。

151 :天之御名無主:2018/11/06(火) 01:45:49.54 .net
目は口ほどに物を言う文化だから
目をはっきり描いちゃうと特定の表情として受け取られちゃうんだよ

152 :天之御名無主:2018/11/06(火) 06:58:02.66 .net
そんな概念が6000年前にあったのか

153 :天之御名無主:2018/11/06(火) 09:13:28.93 .net
日本の画家が目の瞳に注目しだしたのは中国・東晋の画家・顧ト之(344−405)の画法が伝わってからだろうが、それがはっきりと日本の絵画に根付いたのはかなり後の室町時代になってからだろ?
武将の楠木正成などはライバルの武将達の瞳ばかりを描いたののコレクションを持っており、首検分の時に使用したという。
瞳というのは個性の表れとして最も重んじられた?

154 :天之御名無主:2019/01/14(月) 08:05:51.99 .net
ロマン

155 :天之御名無主:2019/01/15(火) 11:26:41.22 .net
>>152
その手の感覚は案外変わらないものだからね

156 :天之御名無主:2019/01/18(金) 23:26:28.68 .net
国民性や伝統に繋がる感性

157 :天之御名無主:2019/01/22(火) 14:45:56.52 .net
一万年前から日本人は日本人

158 :天之御名無主:2019/01/24(木) 09:35:11.79 .net
そうだろう

159 :天之御名無主:2019/01/24(木) 14:04:33.08 .net
人気のアウトドアブランド「スノーピーク」とアウトドア専門店「エルブレス」がコラボ!
2018年9月にエルブレス御茶ノ水店内に、アウトドアのセレクトショップとしてオープンしました。

160 :天之御名無主:2019/01/30(水) 00:27:30.75 .net
他所でやれや、このウスラ禿げ!

161 :天之御名無主:2019/01/30(水) 23:09:54.13 .net
wwww

162 :天之御名無主:2019/02/02(土) 17:52:55.95 .net
この夏モ土偶展の開催希望

163 :天之御名無主:2019/02/03(日) 22:17:37.09 .net
あるといいな。

164 :天之御名無主:2019/02/04(月) 22:25:04.57 .net
去年行けなかった

165 :天之御名無主:2019/02/05(火) 22:01:10.97 .net
去年は東京の後、ヨーロッパ巡業に行ったらしい。

166 :天之御名無主:2019/02/07(木) 18:25:29.70 .net
土偶ワールドツアー2018w

167 :天之御名無主:2019/02/12(火) 23:14:30.19 .net
マジで今年の土偶イベントはどんなもんかな

168 :天之御名無主:2019/02/24(日) 08:58:17.56 .net
土偶界 もっと盛り上がって欲しい

169 :天之御名無主:2019/02/25(月) 10:06:04.08 .net
土偶ガンバレ ガンバレ土偶

170 :天之御名無主:2019/02/25(月) 10:16:20.47 .net
ドグー ドグー!

171 :天之御名無主:2019/02/26(火) 00:12:56.61 .net
いわしたれ!

172 :天之御名無主:2019/02/28(木) 01:43:12.11 .net
土偶の集団が国道16号を行進し首都中心部を取り囲む

173 :天之御名無主:2019/03/05(火) 01:39:21.48 .net
わし考古学ではちょっと知られた國學院出身
でも経済学部wwwwwwwwwwwwxwwwwwwww

174 :honmononimieru sonnafurunaiyan:2019/03/05(火) 21:10:19.22 .net
s
e
tu
m
e
i
a
ta
m
a
ha
i
te
ko
n

175 :takaga17c:2019/03/05(火) 21:12:31.92 .net
aa@###

176 :sorehodokoukasounimiehen:2019/03/05(火) 21:15:42.03 .net
a-###

177 :he-iranwa zatuyan:2019/03/05(火) 21:17:15.73 .net
a##

178 :nai unko sasiagemasu:2019/03/05(火) 21:18:15.90 .net


179 :mottoiburuhodokiwadosanaitoomouzo:2019/03/05(火) 21:19:42.34 .net


180 :yokute25:2019/03/05(火) 21:23:58.64 .net
akiai nanaai nanteyomunen

181 :wakannee 1930toka:2019/03/05(火) 21:26:17.28 .net
monohon

182 :kana~ 40~50:2019/03/05(火) 21:27:30.90 .net
yo
ku
t
e

183 :itibanmiginogaii:2019/03/05(火) 21:32:17.50 .net


184 :zannendesita tuyagadame:2019/03/05(火) 21:42:16.29 .net
a#
m
u
z
u
k
u
n
a
i

185 :motomerareteinaijidainokatanahibiitekonai:2019/03/05(火) 21:56:30.96 .net
wa
ta
r
i
t
ai
f
uu
k
i
te
i
ma
s
u
k
ar
a
n
e

186 :天之御名無主:2019/03/07(木) 01:05:49.28 .net
夏休みの土偶イベントあるかな

187 :天之御名無主:2019/03/07(木) 01:05:51.20 .net
夏休みの土偶イベントあるかな

188 :天之御名無主:2019/03/07(木) 20:02:22.33 .net
今年も?

189 :天之御名無主:2019/03/08(金) 07:29:35.39 .net
くるで

190 :天之御名無主:2019/03/08(金) 12:18:16.37 .net
えっ、マジなら嬉しい!

191 :天之御名無主:2019/03/13(水) 08:08:16.50 .net
土偶から読み取れるストーリー

192 :天之御名無主:2019/03/31(日) 13:24:22.92 .net
正月に実家に帰ったら飾ってあった
どこから出土したのか聞いても教えてくれない

193 :天之御名無主:2019/03/31(日) 18:59:32.96 .net
ヤバイもんかもしれないが、そっとしときよ。

194 :天之御名無主:2019/04/01(月) 07:48:04.81 .net
巫女を竜神への人身御供に捧げる時、どの部位から捧げるかを占う人形。

195 :天之御名無主:2019/04/01(月) 10:18:12.73 .net
畑から土偶や土器が出ることは時折ある話
持っている農家さんも意外と多い?

196 :天之御名無主:2019/04/01(月) 15:17:29.60 .net
火の龍神(火山)に生贄を捧ぐ時は火焔式土器、
水の龍神(海・川)に生贄を捧ぐ時は王冠型土器、
が使われた。
生贄の巫女は出雲族から拉致して古志の国(越し国:新潟県)捧げられる。
土偶の形は生贄の部位を分かりやすくする為(目が大きいなど)。
スサノオの伝説と一致する。

http://calbalacrab.hatenablog.com/?page=1486654905
上記のイザナミ縄文土器もカグツチ(火山:火の龍神)によって黄泉に行った姿。
イザナミの呪詛が後の巫女を生贄にする儀式と成った。

197 :天之御名無主:2019/04/01(月) 16:17:46.54 .net
ムチャな発想だな

198 :天之御名無主:2019/04/09(火) 22:16:48.87 .net
自由な発想、いや、結構、結構wwww

199 :天之御名無主:2019/04/16(火) 13:27:46.73 .net
想像の翼を逞しく

200 :天之御名無主:2019/05/01(水) 19:25:28.98 .net
マジ土偶展開催希望!!

201 :天之御名無主:2019/05/05(日) 22:28:22.61 .net
同意。

202 :天之御名無主:2019/05/06(月) 21:59:19.37 .net
マイナーな市町村のちょっとした資料館にも素晴らしい土偶あって困る
東日本巡るだけでもライフワークになりそう

203 :天之御名無主:2019/05/06(月) 23:23:42.77 .net
そうだよなぁ

204 :天之御名無主:2019/05/07(火) 22:17:21.31 .net
しかも情報ほとんどないから完全手触りで探すしかない
道の駅に併設のちょっとした所にもあるから面白い
これは運命の巡り合わせなんだろう

205 :天之御名無主:2019/05/09(木) 13:21:06.76 .net
縁や運てのは関係あるな

206 :天之御名無主:2019/05/19(日) 17:11:01.08 .net
うん

207 :天之御名無主:2019/05/22(水) 13:49:56.97 .net
土偶が作られた本当の意味-と言っても1つに絞れないなあ

208 :天之御名無主:2019/05/25(土) 06:56:14.00 .net
儀式の為だけではないだろうな

209 :天之御名無主:2019/05/25(土) 23:04:45.36 .net
玩具への転用もあったかな。

210 :天之御名無主:2019/05/30(木) 23:41:06.78 .net
メモリアルの為のものも

75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200