2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

フラットアース Part9

379 :天之御名無主:2023/01/16(月) 12:34:48.31 .net
三脚巴
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%84%9A%E5%B7%B4

三脚巴(さんきゃくともえ)は、伝統的な文様のひとつ。
三脚巴紋(さんきゃくともえもん)、あるいはトリスケリオン(triskelion)、トリスケル(triskele)とも呼ばれる。
3つの渦巻きの組合せか、膝を直角に曲げた足を3本、それぞれ120度の角度で、脚の付け根を中心とした風車状に組み合わせたもの(3回対称の回転対称図形)。

三脚巴の螺旋形状はしばしば太陽紋に分類される。
また、シチリアの三脚巴の中心主軸部が時にゴルゴンマスクかメデューサヘッドで脚が付く形状ではクトニオス(chthonic、冥府の神)の意味を示唆する。


ハイ、すぐに太陽と蛇(ゴルゴン、メデューサ)との関連が書かれていますね

そもそも鳥自体がレプティリアンなのを考えるとこのエンブレムはアジアの三足烏よりも大胆な紋章と言えますな

380 :天之御名無主:2023/01/16(月) 12:39:19.91 .net
>>379
そしてこのwikiページをどんどん下にスクロールしてくれれば分かると思うが、本当にあらゆる所でこの三脚巴は使われています

三脚巴は太陽紋に分類され、そして「巴」の字の意味も>>377で書きましたね

つまり、この三脚巴は太陽と蛇を表してる紋章という事になる

381 :天之御名無主:2023/01/16(月) 12:41:13.55 .net
では次にこの陰謀論的なnoteの記事をどうぞ

南半球に昇る黒い太陽の正体とは?
https://note.com/longinuskii/n/n22c3a64f5c2a

これは面白いからぜひ全部読んでほしい

382 :天之御名無主:2023/01/16(月) 12:44:17.55 .net
読むのがめんどくさい人向けに、俺が一番注目してほしい文章だけ抜き出すとしよう

この一文だ

>ナチスの母体となったトゥーレ協会のシンボルは太陽十字から鉤十字が導かれる瞬間を捉えている。

ナチスのハーケンクロイツの原形についての記述だよ

383 :天之御名無主:2023/01/16(月) 12:46:10.93 .net
トゥーレ協会
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%AC%E5%8D%94%E4%BC%9A

トゥーレ協会 (トゥーレきょうかい、Thule-Gesellschaft)は、1918年にミュンヘンで結成された秘密結社。
名称は、ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの『ファウスト』『トゥーレの王』にも登場する伝説の地「トゥーレ」から命名された。

超国家主義・反ユダヤ主義を標榜し、第一次世界大戦後のバイエルン州で勢力を拡大してレーテ共和国打倒に大きな力を及ぼしたうえ、国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)の母体の1つともなった。

384 :天之御名無主:2023/01/16(月) 12:48:46.02 .net
太陽信仰については触れられてはいない
ただこのマークはまさしく三脚巴で、蛇と太陽信仰の証なわけだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%AC%E5%8D%94%E4%BC%9A#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Thule-Gesellschaft.jpg

385 :天之御名無主:2023/01/16(月) 12:53:34.80 .net
ナチスがやったことはまさしく悪魔の所業で、そりゃレプティリアンに操られていたに決まってるjないかと思うかもしれない

だが、本当は世界の全てがグルだとしたら?

ナチスを打倒したロシアすらも蛇と太陽を信仰している国の1つに過ぎないとしたら?

世界の見方は一気に変わる

世界は一つだと認識するだろう

争う意味など全くない

386 :天之御名無主:2023/01/16(月) 12:55:51.59 .net
×操られていたに決まってるjないか
〇操られていたに決まってるじゃないか

みんな操られているという事をじわじわ証明しちゃる

387 :天之御名無主:2023/01/16(月) 14:04:49.36 .net
さて、次はロシアだ

388 :天之御名無主:2023/01/16(月) 14:05:48.19 .net
まずはロシアの国章を見て欲しい

ロシアの国章
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%9B%BD%E7%AB%A0

389 :天之御名無主:2023/01/16(月) 14:06:48.76 .net
説明

ロシア連邦の国章(ロシアのこくしょう)はロシア帝国の紋章に由来し、赤いフィールドに金色の鷲をあしらう。
鷲の頭には三つの王冠があり、胸にはドラゴンを倒す聖ゲオルギオスを描いた赤い盾(インエスカッシャン)がある。

390 :天之御名無主:2023/01/16(月) 14:09:34.34 .net
この国章はツイッターとかでも陰謀論者に注目されててさ、真ん中の騎士がドラゴンを倒してるから、ロシアはレプティリアンと戦ってると思ってる人がいたのさ

391 :天之御名無主:2023/01/16(月) 14:20:18.70 .net
だが今日ここまで喋ってきたことを踏まえてこの国章を見て欲しい
鳥=レプティリアンです
鷲、それもフリーメイソンのシンボルの双頭の鷲ですよ
猛禽類とレプティリアンの親和性についてはこれまでも話してきました

金の瞳を持つ猛禽類、鳩、猫はレプティリアンのお気に入り
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1670925714/650-653

このスレでもエジプト神話との共通点を>>167で触れてますね

イルミナティのフクロウなども合わせて猛禽類=レプティリアンが好むシンボルです

ロシアの国章にはそれが大きく入っている

392 :天之御名無主:2023/01/16(月) 14:22:05.79 .net
>>391
ミミズク【耳があるフクロウ(ズク)】も追加

393 :天之御名無主:2023/01/16(月) 14:24:12.34 .net
そして3つの王冠、それも今日散々書いた太陽信仰の証
ロシアの国章の鷲はどう見ても太陽信仰、すなわちマルドゥク信仰のシンボルだってことです

394 :天之御名無主:2023/01/16(月) 14:25:20.54 .net
では中でドラゴンを倒してるちっちゃい騎士の方はどうだろうか?

395 :天之御名無主:2023/01/16(月) 14:29:06.71 .net
騎士の名前は聖ゲオルギオス

聖ゲオルギオス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E3%82%B2%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%82%AA%E3%82%B9

ゲオルギオス(Georgios)、あるいはジェルジオは、キリスト教(正教会・非カルケドン派・カトリック教会・聖公会・ルーテル教会)の聖人の一人。
古代ローマ末期の殉教者。
ドラゴン退治の伝説でも有名である。
キリスト教の聖人伝説をまとめた『黄金伝説』には数多くのドラゴン退治物語が記載されており、聖ゲオルギオス伝承もその中に記載されている。

「ゲオルギオス」はギリシア語に由来し、その原義は「大地(geo)で働く(erg)人」、即ち「農夫」を意味する。

ハイ、農夫来ました~ マルドゥク確定です!!!

396 :天之御名無主:2023/01/16(月) 14:30:46.62 .net
そして守護対象はロシアだけではない

守護対象 イングランド、ジョージアやモスクワ、兵士・兵器工・旅行者・農民、家畜の健康

397 :天之御名無主:2023/01/16(月) 14:33:21.37 .net
モスクワだけじゃなく、イングランド、ジョージア、家畜の健康まで守ってくれるなんて凄いな!!!

そして家畜の健康ってのは、本当は何の事を言ってるんだろうね!!!

398 :天之御名無主:2023/01/16(月) 14:38:58.48 .net
聖ゲオルギウス=セント・ジョージとも言われている

この陰謀論系のブログも補強としてどうぞ

カインとアベル 悪魔の血族の謎を紐解く!
https://ameblo.jp/gaokun013/entry-12761101280.html

第97回 カインは邇邇芸だった!
カインとアベルの神話と
ワカヒコと下照姫の共通点に迫る!

兄殺しの農耕神カインは

稲作を持ち込んだ邇邇芸だった?
ジョージアガイドストーンと
ゲオルギウスとの意外な共通点に迫る!

399 :天之御名無主:2023/01/16(月) 14:50:58.12 .net
じゃあ今度は竜退治の話の気になる記述を抜粋

ブルガリア・フォークロアにおける「聖ゲオルギオスの竜退治」の変容(URLは貼れなかったので要検索)

“3つ”の頭を持つ竜 その頭を切り落として流れ出す川の内容一覧

2ページ目

最初は黄色い小麦の川
二番目の川は赤葡萄酒の川
三番目の川は密とバターの川

最初の川は農夫のため
二番目の川は葡萄作りのため
三番目の川は養蜂家のため
養蜂家と羊飼いのため

3ページ目

最初の川は農夫のため、ほかならぬ小麦の川だ
二場目の川は羊飼いのため、搾りたての牛乳の川だ
三番目の川は葡萄作りのため、赤葡萄酒の川だ

400 :天之御名無主:2023/01/16(月) 14:51:47.19 .net
>>399
×密
〇蜜

401 :天之御名無主:2023/01/16(月) 14:52:52.52 .net
この3つの頭を持つ竜も敵としてだけど、切り落とした首から恵みの川が流れだすってところがもう神っぽいよね
ティアマトの体から天地創造したマルドゥクのよう

ゲオルギウス(セント・ジョージ)も間違いなくマルドゥクがモデルだろう

402 :天之御名無主:2023/01/16(月) 14:54:37.09 .net
あと3つの頭は今日ずっと言ってる通り
太陽を表す竜ということ

403 :天之御名無主:2023/01/16(月) 14:55:18.41 .net
そして3つの話の中で2つに羊飼いのためとある
羊飼いとは人間ではなくレプティリアンの王たち(ハイブリッド)のことを指してると見る

なぜなら、小麦と牛乳は陰謀論者が言う、人間を弱らせるための毒だからだ(俺は普通に食うが)
あと酒も言うまでもない
この3つを作り出したのがゲオルギオス(レプティリアン)というわけだ

404 :天之御名無主:2023/01/16(月) 14:59:19.66 .net
つまり、ロシアの国章でドラゴンを倒してる騎士はマルドゥクだというのが俺の見解です
まだ信じられない?
ロシアはプーチンが言ってる通りサタン狩りをする正義の国だと思ってる方がいるでしょうか?
プーチンはエリザベス女王はレプティリアンだと言ってたし、レプティリアンと戦ってるんだ!と思ってる人はいるでしょうか?

ならもう少し深掘りしますね

405 :天之御名無主:2023/01/16(月) 15:01:36.76 .net
>>388のロシアの国章のwikiに戻って、ドラゴンを倒す聖ゲオルギオスを描いた赤い盾(インエスカッシャン)について

インエスカッシャン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3

406 :天之御名無主:2023/01/16(月) 15:03:51.52 .net
インエスカッシャン(英: Inescutcheon)は、「盾の中の盾」を意味し、紋章学における小さなエスカッシャンのチャージである。
その形状はエスカッシャンの外形に従う。
マーシャリングで用いられるエスカッシャン・オブ・プリテンスに使われるものより小さいものを指す。サブオーディナリーに分類される。

407 :天之御名無主:2023/01/16(月) 15:06:26.05 .net
この意味分かりますか?

紋章の中にある紋章の事を“イン”エスカッシャン

その形状はエスカッシャンの外形に従う。

外形に従う
外形に従う
外形に従う

分かりましたか?

408 :天之御名無主:2023/01/16(月) 15:07:56.33 .net
オーディナリー (紋章学)
https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%BC+%28%E7%B4%8B%E7%AB%A0%E5%AD%A6%29_%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%83%BC+%28%E7%B4%8B%E7%AB%A0%E5%AD%A6%29%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81

サブオーディナリー (Sub-ordinary) と呼ばれるいくつかの幾何学的なチャージは、たとえ伝統的なオーディナリーとほぼ同じくらいの長期間使われてきたものだったとしても、紋章官によって一段低い地位を与えられている。
ディミニュティブは通常のオーディナリーより細い、又は小さい同じ形のチャージであるが、そのようなチャージのうちのいくつかは通常の大きさのチャージのディミニュティブとは定義されないこともある。

409 :天之御名無主:2023/01/16(月) 15:17:34.46 .net
つまり、ロシアの国章で一番優先されることは外形の3つの王冠を被った双頭の鷲ということです

まあ、中のゲオルギウスも調べればマルドゥクなわけですけどね

ドラゴンを倒す国というイメージは完全に茶番なわけです

太陽を表す3つの王冠>>376、そして豊穣を表す鷲>>167

数々の神話でシンボルになってる太陽と豊穣2つの合わさったシンボルがロシアの国章の本当の意味なんです

そしてそれは蛇・竜(レプティリアン)を崇めるシンボルなんです

410 :天之御名無主:2023/01/16(月) 15:18:48.37 .net
フリーメイソンの双頭の鷲も太陽と豊穣の神という意味なのかもしれませんね

411 :天之御名無主:2023/01/16(月) 15:23:37.70 .net
>>171
つか今気づいたんだけど、オーディンも鷲に変身してるね 蛇だけじゃなく

>オーディンは、蛇に変身して蜜酒のある場所へ侵入し、蜜酒の番をしていたスットゥングの娘グンロズの前で美青年の姿になって3夜を共にした後、彼女から3口分の蜜酒を飲ませてもらった。
>しかしオーディンはその3口で蜜酒の3つの容器を空にすると、素早く鷲に変身してアースガルズへ戻った。
>蜜酒は詩の才能のある人間たちにオーディンによって与えられることとなった。

これも俺の話の補強になる

ズバリ言おう、世界の神話は繋がり過ぎていると!!!

AIがちゃちゃ~っとやってるでしょこれ!!!

412 :天之御名無主:2023/01/16(月) 15:26:48.10 .net
イースターよりも大切?5月6日「聖ゲオルギの日」の食卓は子羊料理とヨーグルト料理
https://ippin.gnavi.co.jp/article-2382/

農業国のブルガリアでは、聖ゲオルギは農業を守る聖人、羊飼いと羊を守る聖人でもあります。
豊穣をもたらす春の水を運んでくれると信じられていて、この日を境に農業の行事がスタートします。


羊飼い(ハイブリッド)だけじゃなく羊(俺たち)も守ってくれるなんてマルドゥクさまは聖人だなぁ

413 :天之御名無主:2023/01/16(月) 15:29:47.93 .net
最後に、ゲオルギウスがドラゴン退治に使ったアスカロンという武器について話します

414 :天之御名無主:2023/01/16(月) 15:33:55.56 .net
アスカロンという武器の名前はハッキリ言ってマイナーで知ってる人は少ない
だけど別名はほとんどの人が知ってるくらい有名です
その名はドラゴンスレイヤー

ドラゴンスレイヤー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC

415 :天之御名無主:2023/01/16(月) 15:36:25.70 .net
このwikiに書いてることで俺が知ってるのは一番下のベルセルクの『ドラゴンころし』ですね

つまり、ベルセルクの主人公ガッツのモデルもマルドゥクってことになりますね(笑)

416 :天之御名無主:2023/01/16(月) 15:38:13.24 .net
今日俺が言いたいのはその2つ上のドラゴンスレイヤーとうゲームについてです

417 :天之御名無主:2023/01/16(月) 15:38:40.63 .net
×とうゲーム
〇というゲーム

418 :天之御名無主:2023/01/16(月) 15:39:34.58 .net
ドラゴンスレイヤー
日本ファルコムから発売されたドラゴンスレイヤーシリーズでは、主人公が竜の姿をした邪神と戦う物語が主軸に置かれ、特に2?4作目では最後の敵(ドラゴン)を倒せる唯一の武器にも「ドラゴンスレイヤー」の名を冠している。

419 :天之御名無主:2023/01/16(月) 15:44:14.74 .net
ドラゴンスレイヤーシリーズ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA

「ドラゴンスレイヤーシリーズ」(Dragon Slayer series)は、日本ファルコムによるコンピュータゲームシリーズ。略称は「ドラスレ」

シリーズ作品

ドラゴンスレイヤー(1984年)

ザナドゥ(1985年)

この2作目のザナドゥってゲーム名を見た時はビックリしました!
つい最近あるマッドフラッドの有名配信者がライブ配信で喋って、年齢を感じさせていたんですよ!

420 :天之御名無主:2023/01/16(月) 15:45:35.84 .net
その映像がこれです!

くろちゃん☆【年末スペシャル対談】第五回 タイタニックは本当に存在したのか? 科学・技術・スターリン式建築・タイタニック・思い込みの力 泥の洪水
https://youtu.be/_mglMkoc12A?t=2484

421 :天之御名無主:2023/01/16(月) 15:48:51.40 .net
このタイトルに無茶苦茶イルミナティ(レプティリアン)要素のあるゲームがなぜ、ドラゴンスレイヤーシリーズというのでしょうか!!!
https://www.4gamer.net/games/315/G031560/20151014002/TN/001.jpg

ドラゴンスレイヤーを持ってるのはロシアの国章に入ってるドラゴン退治の英雄なのに!!!

422 :天之御名無主:2023/01/16(月) 15:55:44.51 .net
もう明らかでしょう

ゲオルギウスも結局は舞台の役者だという事

双頭の鷲の腹の中で行われる演劇のね

ロシアは俺たちの世界はそういう役を与えられた国という事です

太陽信仰のナチスドイツを倒し>>382-385

そして今はサタン狩りだと言ってウクライナに侵攻している!ゲオルギウスのように!

423 :天之御名無主:2023/01/16(月) 15:58:16.55 .net
×ロシアは俺たちの世界はそういう役を与えられた国という事です
〇ロシアは俺たちの世界ではそういう役を与えられた国という事です

それはそういうシナリオだからなんですよ!!!

全てはレプティリアンの手の平の上です!!!

どこの国が目覚めているとか!どこの国は崩壊するとか!

そんなこと言ってる意味なんて無いんですよ!!!

424 :天之御名無主:2023/01/16(月) 16:04:39.78 .net
プーチン大統領の「サタン狩り」「影武者説」が笑えない深刻事情
https://news.yahoo.co.jp/articles/913b1bc01a30903de964a149355b5322ee265a5b

>「ウクライナがサタンの支配下にあり、キリスト教を放棄した。だから、悪魔払いのためにプーチン大統領がウクライナと戦っている」

ワクチンといい、この戦争といい、無理やり起こしてる雑な感じが強いですが、細かいところまで実によく支配は行き届いています!!!

人間同士で争ってるってことは、まだレプティリアンの支配力を舐めてるとしか言い様がない!!!

425 :天之御名無主:2023/01/16(月) 16:06:11.73 .net
俺がこのスレでじわじわ証明しますよ
この世は既にドラゴンに完全支配されてることをね

426 :天之御名無主:2023/01/16(月) 16:10:54.64 .net
明日はゲームのキャラからレプティリアンの完全支配を証明しよう^^

427 :天之御名無主:2023/01/17(火) 07:31:36.45 .net
昨日の調べ物でこの世界がホログラムであることを確信しますた
今までは100%だったけど、120%確信した
ハッキリした証拠はないけどねw
ま、追々書きますわ

428 :天之御名無主:2023/01/17(火) 07:32:56.11 .net
今日はゲームのキャラ話
あと漫画のキャラの話もちょっとしよう

429 :天之御名無主:2023/01/17(火) 10:50:30.71 .net
神話レベルで繋がりがあるとして神話じゃない民衆の娯楽レベルでも入り込んでる気がした
同志社出身のニューヨークという芸人のつべで公開されてる映画でエレクトリカルパレードというのがあるが他の芸人がこれをアメリカ信仰のサブリミナル効果ある陰謀論と結び付けてた
その映画の中にゲオルギーというコンビが出て来たのを思い出して今ハッとした

430 :天之御名無主:2023/01/17(火) 10:59:35.47 .net
そう、自分の人生で見てきたエンターテイメントの中に真実の欠片が散りばめられてる
今まで見てきた映画とか小説、漫画、アニメなどを調べていくと面白ほど繋がっていく
娯楽から遠ざかってる人ほど、真実から遠ざかるという事だと思うよ
そして娯楽を本気にする人の言うことは誰も信じないということ
完璧な支配の仕方だと思う

431 :天之御名無主:2023/01/17(火) 11:03:04.47 .net
×面白ほど繋がっていく
〇面白いほど繋がっていく

人それぞれ辿り方が違うだろうな
だから最高に楽しい
自分だけの気付きがある

432 :天之御名無主:2023/01/17(火) 15:29:16.76 .net
さてやるか

433 :天之御名無主:2023/01/17(火) 15:31:25.08 .net
任天堂の超大ヒットゲームポケットモンスターのキャラクターから、レプティリアンの支配を証明しよう!

434 :天之御名無主:2023/01/17(火) 15:33:10.20 .net
俺が注目したのはこのキャラクター

ツツジ
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%B8

『ポケットモンスター ルビー・サファイア』(第3世代)に初登場したキャラクター。
名前の由来は植物の「つつじ」。
ホウエン地方のカナズミジムのジムリーダー。いわタイプのポケモンの使い手。
勝利すると「ストーンバッジ」と「がんせきふうじ」のわざマシンを貰える。

435 :天之御名無主:2023/01/17(火) 15:36:21.41 .net
別の紹介ページも

ツツジ
https://www.pokemon.co.jp/ex/oras/character/08.html

三角のストーンバッジに注目してほしい

色もどことなくピラミッドを連想させる

ストーンにピラミッドといえば、そう、フリーメイソンだ

436 :天之御名無主:2023/01/17(火) 15:44:45.96 .net
ポケモンのジムバッジの名前は基本被ってない
つまり全シリーズを通してストーンバッジを持ってるのはこのツツジだけということになる

ジムバッジ
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B8

437 :天之御名無主:2023/01/17(火) 15:46:49.89 .net
ではこのツツジという花について調べて行こう

まずは花言葉から

438 :天之御名無主:2023/01/17(火) 15:48:37.93 .net
ツツジの花言葉は色で意味が変わる? 花の特徴や名前の由来を徹底解説!
https://oggi.jp/6668222

ツツジの花言葉を色別に紹介
まずは、「ツツジ」全般に当てはまる花言葉をチェックしましょう。「慎み」や「節度」、「節制」、「自制心」、「努力」、「訓練」などが主な花言葉です。群生して咲くようすは華やかですが、どこかおしとやかな印象のある「ツツジ」なので、「慎み」などの花言葉はぴったりですね。「ツツジ」といえば、ピンクの色の花を思い浮かべますが、白や赤っぽいものもあります。次に、「ツツジ」の色別の花言葉を見ていきましょう。

白のツツジの花言葉
白のイメージといえば、純粋無垢や清らかさなどではないでしょうか? 白い「ツツジ」の花言葉はそのイメージ通り、「初恋」です。甘酸っぱい初恋を思い出させてくれるような花言葉ですね。

ピンクのツツジの花言葉
ピンクの「ツツジ」の花言葉は、「愛の喜び」です。愛する喜びに満ち溢れた気持ちが伝わってくるようですね。

439 :天之御名無主:2023/01/17(火) 15:49:24.00 .net
赤のツツジの花言葉
赤色の「ツツジ」の花言葉は、「燃え上がる想い」や「恋の喜び」。情熱的なイメージの赤に合った花言葉ですね。

紫のツツジの花言葉
紫色の「ツツジ」の花言葉は、「美しい人」。紫は気品や上品といった印象なので、この花言葉がつけられたのでしょう。

440 :天之御名無主:2023/01/17(火) 15:51:35.41 .net
日本語のツツジの花言葉ではそこまで気になるワードはない
しかし、ツツジの英名の花言葉になると少し違ってくる

441 :天之御名無主:2023/01/17(火) 15:54:30.40 .net
ツツジの英語での花言葉は?

「ツツジ」は英語で、「Azalea(アザレア)」ですので、「アザレア」の花言葉を見ていきましょう。節制や禁酒を意味する「temperance」、お体を大切にという意味の「take care of yourself for me」、もろさを意味する「fragility」がそれにあたります。

ちなみに、「temperance」という花言葉がつけられたのには、「アザレア」という名前に関係が。「アザレア」はラテン語で乾燥を意味する「azaleos」がもとになっていて、これは、「アザレア」が乾燥した土地を好むためつけられました。

この「乾燥」が、欲のないイメージにつながったのか、「temperance(節制)」という花言葉が生まれたのです。また、英語で禁酒を「dry(乾燥)」と表現します。そのため、「アザレア」にも「禁酒」という花言葉がつけられたのだそうです。


ここで「乾燥」と「禁酒」という日本語のツツジの花言葉にはなかったワードが出てくる

そして乾燥は砂漠を連想させる

442 :天之御名無主:2023/01/17(火) 16:05:32.68 .net
そして禁酒についても調べてみた

禁酒令
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%81%E9%85%92%E4%BB%A4

禁酒令自体は古代からあり、最古のものは紀元前2200年頃の古代中国の夏王朝の禹王によるものと伝えられている。
紀元前1100年頃の古代エジプトのものが記録に残っている最古の禁酒令とされ、古代ギリシャやローマでも発令されている。


禁酒令の最古は中国だと書いてるが、“記録に残っている”最古の禁酒令は古代エジプトと書かれている

俺はこれを、禁酒=エジプトのことを指していると解釈する

ツツジ=アザレア=乾燥・禁酒=エジプト

三角形のストーンバッジに加えてこれで3つの共通点が見つかった

443 :天之御名無主:2023/01/17(火) 16:08:12.38 .net
さらにツツジの漢字の躑躅の由来も見てみよう

ツツジの名前の由来は?

「ツツジ」という名前の由来を知っていますか? 「ツツジ」は、花が筒のような形をしているため、その名前がつけられたそうです。
そのほか、次々に花を咲かせるようすから、「続き」がもとになっているという説もあります。

なお、「ツツジ」は漢字が難しく、「躑?」と書きます。「躑?」は「てきちょく」と読むことができ、この場合は「足踏みして進まないこと」という意味に。
「ツツジ」が美しく咲くようすに思わず足を止めて見惚れてしまうため、この漢字が当てられたとされます。

そのほか、「ツツジ」には毒を持つ品種があるため、羊が「ツツジ」を食べると躑?して動けなくなってしまうからという説もあるようです。

444 :天之御名無主:2023/01/17(火) 16:10:30.09 .net
ツツジは漢字で「躑躅」と書きますが、2文字とも「足へん」です。どうしてですか?
https://kanjibunka.com/kanji-faq/mean/q0481/

「薔薇」はバラ、「葡萄」はブドウ、「菖蒲」はアヤメ。いかにむずかしい漢字でも、「草かんむり」が付いててくれれば、草花の名前であることはわかります。でも「躑躅」ときた日には、これがあのきれいなツツジを表すなんて!難読漢字のクイズによく出題されるのも、もっともです。
この「躑躅(音読みではテキチャク)」を小社『大漢和辞典』で調べてみると、意外なことがわかります。まず最初に出てくる意味は、「足で地をうつ」。2番目は「行きつもどりつする」。3番目は「躍(おど)りあがる」。てな具合で、なかなかお目当てのツツジが出てこないのです。
でも、「躑躅」の意味が本来はこの3つだったとすれば、「足へん」が付いているのはナットクできるところ。でも、こんな意味を持つ漢字2文字が、どうしてツツジの花を表すことになったのでしょうか。

445 :天之御名無主:2023/01/17(火) 16:10:44.05 .net
『大漢和辞典』の「躑躅」のところでは、ツツジという意味が書かれているのは4番目になるのですが、そこに、「羊躑躅(ヨウテキチャク。ツツジの一種)」に関連して、5~6世紀ごろの学者・陶弘景(とうこうけい)の意見として、次のような興味深い話が載っています。

羊がその葉を食べると、「躑躅」して死ぬ。それで「羊躑躅」というのだ。

また、別の本には、次のようにあるとも書いてあります。

食べれば死ぬので、羊たちはこの葉を見ると「躑躅」して散り散りに分かれてしまう。だから「羊躑躅」という名を付けたのだ。

どちらの場合も「躑躅」するとは、「おどり上がる」ことなのでしょうか?後の説では、羊さんもちょっと賢くなったようですね。
何にしろ、このあたりが、ツツジを「躑躅」と書く由来のようです。でも、本当でしょうかねえ。ちょっと、おもしろすぎやしませんかねえ。

446 :天之御名無主:2023/01/17(火) 16:14:30.93 .net
ツツジとサツキの違いって知ってる?
https://benesse.jp/kyouiku/201505/20150514-5.html

ツツジの漢字が「躑躅」という難しいものなのは、意外な理由から!
ツツジの名前の由来は、花の咲き方の特徴から「続き花」や「筒花」と言われたことがきっかけだとされています。
漢字では「躑躅」と書きますが、以前は「羊躑躅」と書くのが正しかったようです。
これは、ツツジの一種である「レンゲツツジ」が、有毒植物だということを知っていた羊が、この花の近くに来ると恐れて躑躅(てきちょく)する(「ためらう」「足踏みする」などの意味)ことから、この漢字が当てられたようです。

447 :天之御名無主:2023/01/17(火) 16:20:49.16 .net
要するに

人間は美しく咲くツツジに思わず足を止めて見惚れる
しかし羊は毒があるのを知ってるので、ためらって足踏み(躑躅)するということ

羊も人間と考えれば、ツツジを見た人間は魅力を感じると同時に、畏敬の念も抱くととれる

448 :天之御名無主:2023/01/17(火) 16:23:45.68 .net
そして気付いただろうか?

>>443の躑躅だけ文字化けして書けてないことを

そう、あのページの躑躅の漢字だけ躅の字が違ったのだ

449 :天之御名無主:2023/01/17(火) 16:26:08.48 .net
文字化けするので直接リンクを見て字を確かめて欲しい

「躑躅」と「躑?」
どちらも同じつつじですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11260517041

ベストアンサー
edo_bunka1948さん
2022/4/18 20:57

どちらも「つつじ」です。

実は「躑?」というのは初めて見ました。
特別なツツジを指すのか、あるいはどこかで間違えて書かれるようになったものかは分かりません。

450 :天之御名無主:2023/01/17(火) 16:27:30.12 .net
そう虫偏だ 虫偏に蜀の字だ

451 :天之御名無主:2023/01/17(火) 16:28:56.56 .net
文字化けするのでこれから(虫偏に蜀の躅)と書く

452 :天之御名無主:2023/01/17(火) 16:29:56.17 .net
(虫偏に蜀)だけでいいか

453 :天之御名無主:2023/01/17(火) 16:35:25.17 .net
虫偏に関しては>>292での虹と中国の蛇神伝承でも一度書いたが、もう一度説明しよう

虹の語源・由来 漢字の「虹」が虫偏なのは、古代中国で、竜になる大蛇が大空を貫く時に作られるものが「にじ」と考えられていたことに由来する。
虫偏は昆虫を表した字ではなく、元々はヘビの形を描いたもので、その虫に「貫く」を意味する「工」の字で「虹」の漢字が作られた。


>虫偏は昆虫を表した字ではなく、元々はヘビの形を描いたもの

つまり虫偏=蛇を表すということ

これで4つ目の共通点が見つかった

454 :天之御名無主:2023/01/17(火) 16:43:55.40 .net
よしっでは今度はこの虫偏の横の蜀の字について掘ってゆくぞ

455 :天之御名無主:2023/01/17(火) 16:46:01.10 .net
あっ(虫偏に蜀)の補強にここも
多分昔は(虫偏に蜀)だったんだろうね
https://kamakura-guide.jp/tsutsuji

456 :天之御名無主:2023/01/17(火) 16:49:53.37 .net
ちなみにこの(虫偏に蜀)は普通に検索するとこういう意味で出る
https://kanji.jitenon.jp/kanjit/9945.html

>青虫。芋虫。蝶(ちょう)や蛾(が)の幼虫。

生き物が全部デザインされてると考えれば、青虫、芋虫も蛇を模して造られているという事だな

457 :天之御名無主:2023/01/17(火) 16:57:09.35 .net
あっもちろんの成虫である蝶と蛾もな
モスラはレプティリアンがモデルです

458 :天之御名無主:2023/01/17(火) 16:58:19.05 .net
まあ生き物については今日いくつか紹介しよう
それだけでレプティリアンの支配の証明になるからな

459 :天之御名無主:2023/01/17(火) 16:58:45.59 .net
まずは蜀の字の深掘りだ

460 :天之御名無主:2023/01/17(火) 17:01:06.04 .net
蜀 龍 とかで検索するとすぐこんなのがヒットする

燭龍
https://dic.pixiv.net/a/%E7%87%AD%E9%BE%8D

燭陰と同一視される古代中国の地理書『山海経』に記される龍神

461 :天之御名無主:2023/01/17(火) 17:05:58.60 .net
上に書いてる燭陰も

燭陰
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%AD%E9%99%B0

燭陰(しょくいん)は、古代中国の地理書『山海経』の巻17「海外北経」に記載のある、中国の神。
中国神話の神である祝融と同一のものとし、太陽神、火神でもあると述べている。

まあまあ、でも虫偏じゃなくて火偏だからな とそう思うだろ?

大事なのはこっちの記述

目が縦に並んで付いているなどと解説されている。
この目の特徴は、原典に「直目正乗」とある記述を解釈したものだが、近年では、目が前に飛び出した様子を表したものとの説もある。

462 :天之御名無主:2023/01/17(火) 17:12:29.25 .net
これに該当する記事を検索するとこういう記事が出てくる

青銅縦目仮面
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E9%8A%85%E7%B8%A6%E7%9B%AE%E4%BB%AE%E9%9D%A2

<論説>縦目仮面、「燭龍」と「祝融」 : 三星堆文明における青銅「縦目仮面」と中国古代神話伝説との接点
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390290699823051392

下のURLの記事の文章を抜粋

中国四川省広漢市三星堆で発見された殷周時代の青銅器文化はその「非中国的」な性格でもって学界に大きな驚きを与えた。
本論考では、三星堆文明のもつ「非中国的」な側面を象徴する遺物の一つである青銅縦目仮面に照準を絞り、それが古代蜀国では龍を表したものであることを明らかにした。


三星堆文明っていう“3”の数字が入った文明も気になるが、ここでは仮面は古代蜀国では龍を表したものという記述に注目

つまり、上で書いた燭龍も祝融も蜀国の龍を表してるという事だ

463 :天之御名無主:2023/01/17(火) 17:13:23.86 .net
まだまだ根拠はある

が、ちょっと飯食ってくるわ

464 :天之御名無主:2023/01/17(火) 17:25:12.34 .net
さて、続き続き

蜀という漢字はただググるだけでは蛇や龍との関係は見当たらない


https://kotobank.jp/word/%E8%9C%80-534036

465 :天之御名無主:2023/01/17(火) 17:31:15.92 .net
そこで四字熟語を攻めてみる

伏竜鳳雛
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%BC%8F%E7%AB%9C%E9%B3%B3%E9%9B%9B/

下の注記の部分を抜粋

「竜」は、想像上の動物。「伏竜」は、水の中に隠れている竜。「鳳雛」は、鳳凰ほうおうという想像上の鳥の雛ひな。

「竜」も「鳳」も霊獣で、すぐれた人物のたとえ。中国三国時代、人を探していた蜀の劉備に、司馬徽が「伏竜と鳳雛がおります」と進言したことによる。

「伏竜」は諸葛亮を、「鳳雛」は?統ほうとうをたとえたもの。「伏竜」は、「ふくりゅう」とも読む。


蜀の劉備に「伏竜と鳳雛がおります」と進言したとある
そして「伏竜」に例えられている「諸葛亮」という人物をチェック

466 :天之御名無主:2023/01/17(火) 17:35:42.58 .net
諸葛亮とは
https://dictionary.goo.ne.jp/word/person/%E8%AB%B8%E8%91%9B%E4%BA%AE/#jn-110745

中国三国時代の、蜀漢?(しょっかん)?の丞相。琅邪?(ろうや)?(山東省)の人。字?(あざな)?は孔明。
劉備?(りゅうび)?に仕え、赤壁の戦いで魏?(ぎ)?の曹操を破った。
劉備没後、その子劉禅を補佐、出師?(すいし)?の表を奉って漢中に出陣、五丈原で魏軍と対陣中に没した。


ここであの有名な孔明が登場
伏竜鳳雛という四字熟語で、劉備に紹介された竜は孔明ということ

467 :天之御名無主:2023/01/17(火) 17:38:05.17 .net
蜀は龍を。呉は虎を。魏は狗をで知られる諸葛誕の一族が一番優秀だった!?
https://hajimete-sangokushi.com/2017/01/22/%E8%9C%80%E3%81%AF%E9%BE%8D%E3%82%92%E3%80%82%E5%91%89%E3%81%AF%E8%99%8E%E3%82%92%E3%80%82%E9%AD%8F%E3%81%AF%E7%8B%97%E3%82%92%E3%81%A7%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%82%8C%E3%82%8B%E8%AB%B8%E8%91%9B%E8%AA%95/

蜀は龍を。呉は虎を。魏は狗を。

上記はそれぞれの国に仕えた諸葛一族の評価を表しております。

蜀は龍の如き孔明を得て、呉は君主に絶大な信頼を得ていた

468 :天之御名無主:2023/01/17(火) 17:39:40.22 .net
これで蜀という字には龍に例えられる孔明の意味もあると俺は考える

469 :天之御名無主:2023/01/17(火) 17:40:43.30 .net
さらに孔明はこんなものまで作っている

木牛流馬って何?孔明の発明で輸送問題が解消し北伐で大活躍?
https://hajimete-sangokushi.com/2017/02/16/%E6%9C%A8%E7%89%9B%E6%B5%81%E9%A6%AC%E3%81%A3%E3%81%A6%E4%BD%95%EF%BC%9F%E5%AD%94%E6%98%8E%E3%81%AE%E7%99%BA%E6%98%8E%E3%81%A7%E8%BC%B8%E9%80%81%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%8C%E8%A7%A3%E6%B6%88%E3%81%97/

470 :天之御名無主:2023/01/17(火) 17:43:09.88 .net
木牛流馬
https://kotobank.jp/word/%E6%9C%A8%E7%89%9B%E6%B5%81%E9%A6%AC-629389

中国、蜀の諸葛孔明が創案したという兵粮の運搬車。
木造で、牛馬にかたどり機械仕掛で動いた。木牛。〔蜀志‐諸葛亮伝〕

ここで蜀の龍(孔明)は、牛とも関係のある字だということが分かった

471 :天之御名無主:2023/01/17(火) 17:44:33.79 .net
×蜀の龍(孔明)は、牛とも関係のある字だということが分かった
〇蜀の龍(孔明)は、牛とも関係があるということが分かった

472 :天之御名無主:2023/01/17(火) 17:52:02.93 .net
で、今までのを総合すると

ポケットモンスターのツツジというキャラは

ピラミッドを模した三角形のストーンバッジを持ち

ツツジという花の英名のアザレアの花言葉には乾燥と禁酒があり

羊が躑躅するという意味もあり

人間(羊)はツツジに魅力を感じると同時に、畏敬の念も抱くととれる

そして躑躅の「躅」の古い字は虫偏に蜀

虫偏は蛇の事を指している>>453

そして右の蜀にも龍(孔明)の意味が込められている

つまり、ツツジの漢字には蛇と龍両方の意味が込められているという事だ

473 :天之御名無主:2023/01/17(火) 17:58:35.68 .net
三角形(ピラミッドというかマルドゥクの「マルン」のこと>>198
乾燥(砂漠)
禁酒(古代エジプト)
羊が恐れ足踏みする
虫偏に蜀の字は蛇と龍両方を表している
龍の孔明は運搬用の木牛も発明していた

これがツツジがレプティリアンに関係が深いキャラだという証明です!!!

474 :天之御名無主:2023/01/17(火) 17:59:49.73 .net
>>473
あっもう一つ、ストーンバッジ=フリーメイソンも追加

475 :天之御名無主:2023/01/17(火) 18:01:51.68 .net
まあこれだけ揃えても、信じない人は信じない 分かってるよ

調べまくってる俺とはまだ乖離がある

そこでもう少し深掘りしましょう!!!

これで少しは信じる気になるかもね!!!

476 :天之御名無主:2023/01/17(火) 18:04:16.43 .net
またポケモンの話だよ!!!

477 :天之御名無主:2023/01/17(火) 18:08:30.92 .net
散りばめられまくってることはわかった
で、神様の目的はなんなの?有史以前から始まってここまで来たけど

478 :天之御名無主:2023/01/17(火) 18:11:44.71 .net
まず躑躅(右は虫偏に蜀)という漢字に蛇と竜両方の意味があり、レプティリアンはこの花を自分達の支配を密かにアピールするのに最適なツールと考えていることは容易に想像出来る

しかもかなり気付きにくい

ならば、同じポケットモンスターというタイトルのゲーム内にまだそれを入れていても不思議ではない!!! 俺はそう考えた!!!

479 :天之御名無主:2023/01/17(火) 18:12:56.34 .net
>>477
神じゃなくてレプティリアンのAIだっつの!!!
まだ話の途中だから最後まで静聴願います!!!

480 :天之御名無主:2023/01/17(火) 18:13:32.72 .net
龍は牛をこき使って物資を輸送させてたのか

481 :天之御名無主:2023/01/17(火) 18:15:33.80 .net
そして俺はツツジ科の植物を調べた

ツツジ科の植物図鑑
http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/html/kyo/seibutsu/syokubutsu/SogoZukan/hishi/tsutsujika/index.html

花の名前をポケモンのキャラクターと照合し、一致するキャラがいないか調べた

すると、ツツジ科の植物の名前を冠したキャラクターが2人だけ居たんだよ!!!

482 :天之御名無主:2023/01/17(火) 18:18:17.86 .net
まずはこの有名なお方!!! 初代と金・銀世代の俺も勿論知ってた!!!

エリカ
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%AB%28%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%29

『ポケットモンスター赤・緑』で初登場したキャラクター。
その後、『GSC』『FRLG』『HGSS』『BW2』『LPLE』に登場している。

名前の由来は恐らくツツジ科のエリカ属。

483 :天之御名無主:2023/01/17(火) 18:20:31.75 .net
そしてジムリーダーのエリカが持ってるバッジと言えば?

そう、レインボーバッジ!!! 虹色のバッジだよ

484 :天之御名無主:2023/01/17(火) 18:25:03.13 .net
>>292に書いてるように、虹という字自体が竜を表している!!!

つまり人気キャラのエリカも、レプティリアンの支配を示すキャラだという事だ!!!

485 :天之御名無主:2023/01/17(火) 18:27:11.33 .net
そしてもう一人は、この少年キャラ!!!

ネジキ
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%AD

『ポケットモンスター プラチナ』で初登場したキャラクター。

バトルフロンティアにある施設の一つ「バトルファクトリー」のファクトリーヘッドで、フロンティアブレーンの一人。
21戦目と49戦目で対戦することができる。

特徴的な髪形をしたジト目の少年。
担当施設が「ファクトリー」というだけあって言動などはメカニックらしい印象が強い。
プレイヤーからはファクトリーヘッドを直訳して「工場長」と呼ばれることが多い。

486 :天之御名無主:2023/01/17(火) 18:31:47.89 .net
この工場長というワード、石工職人を起源とするフリーメイソンにバリバリ関係がある

それは俺がこのスレで発見した工業高校の校章に「牛」のシンボルが隠されていることで証明されている!>>87-102 >>125-126

487 :天之御名無主:2023/01/17(火) 18:33:54.56 .net
そして虹の右の工もね、>>453の説明では「貫く」を意味する「工」と書かれてるが、俺はフリーメイソンの石工の工だと思ってる

488 :天之御名無主:2023/01/17(火) 18:35:38.81 .net
まあまあこれくらいじゃ信じないかもしれんから、このネジキというキャラの紹介ページをもっと詳しく見せよう

489 :天之御名無主:2023/01/17(火) 18:40:18.63 .net
下にある使用ポケモンの項目を見て欲しい

ネジキの使用ポケモンはランダムと書かれてますね?

ではこの使用ポケモンの所に書かれてるポケモンのが紹介ページを全部見て行きましょう

490 :天之御名無主:2023/01/17(火) 18:41:47.81 .net
ガブリアス
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AC%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9

ミロカロス
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%9F%E3%83%AD%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%82%B9

491 :天之御名無主:2023/01/17(火) 18:43:35.93 .net
ガラガラ
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%A9%28%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%29

ライボルト
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88

492 :天之御名無主:2023/01/17(火) 18:45:36.35 .net
ハッサム
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%A0

エレキブル
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AB

エアームド
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%89

493 :天之御名無主:2023/01/17(火) 18:52:30.97 .net
さあ分かったかな?

ハッサムとエレキブル以外はドラゴンを彷彿させるデザインのポケモンばかり

そしてエレキブルは牛

そしてそして、今日書いたように、虫偏は昆虫を表した字ではなく、元々はヘビの形を描いたもの>>453


つまり、このツツジ科の植物のネジキの名を持った少年の使うポケモンは、レプティリアンに関係するポケモンばかりという事です!!!

これがこの世界がレプティリアンのAIによって造られてる根拠の一つになるでしょう!!!

細かすぎるやろぉ~!!!

494 :天之御名無主:2023/01/17(火) 18:57:03.26 .net
まあこれも些細な証拠の一つでしょうな
俺の視野が狭いだけ
本当はもっと完全支配されてるよきっと

495 :天之御名無主:2023/01/17(火) 18:58:59.61 .net
ではエンディングにツツジの名所のリンクを貼っていきますね^^

496 :天之御名無主:2023/01/17(火) 19:00:02.56 .net
ようこそ龍巻地獄へ
http://www.beppu-jigoku.com/tatsumaki/

つつじがきれい - 龍巻地獄の口コミ
https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000164640/kuchikomi/0003106231/

497 :天之御名無主:2023/01/17(火) 19:02:26.90 .net
松尾観音寺
https://4travel.jp/dm_shisetsu/11343998

僧行基の作であるご本尊の十一面観音菩薩は、日本で最も古い厄除けの観音様として言い伝えられている。
龍神伝説にちなんだ昇龍つつじも有名。

498 :天之御名無主:2023/01/17(火) 19:04:06.40 .net
飛竜 つつじヶ丘店
https://place.line.me/businesses/37101786

なんかこの中華料理屋、牛みたいなマークあるなあ^^

499 :天之御名無主:2023/01/17(火) 19:07:58.80 .net
花ざかり・春の楽水亭庭園 大龍寺
https://oganavi.com/news/2017/05/25095023/

以前、秋の紅葉真っ盛りの大龍寺をご紹介いたしましたが、今回はツツジがいっぱいの春の庭園をご紹介いたします。
先日船川港に寄港しました豪華客船の乗客の方も大絶賛だった「大龍寺」。庭園はもとよりそこから見える船川の街並みと日本海が情緒たっぷり。
お庭のツツジはこれから一週間程度が見ごろだそうです。ツツジが終わるとさつきやアジサイも咲くそうです。季節で移り替わる庭園、ぜひ足をお運びください。

ちなみにさつきもツツジ科です^^
アジサイは調べてないけど、調べたら何かあるかもね

500 :天之御名無主:2023/01/17(火) 19:09:29.73 .net
龍峡亭 (長野県飯田市 天龍峡温泉)
https://m.facebook.com/201836419877940/videos/1805691442825755/

天龍峡遊歩道散策
「つつじ橋」

501 :天之御名無主:2023/01/17(火) 19:11:22.78 .net
>>499
大龍寺その2^^

通いたくなる お寺【ツツジ】パワースポット
http://ogablo.jp/2011/06/070830.php

502 :天之御名無主:2023/01/17(火) 19:12:41.00 .net
龍安寺ツツジ見ごろ(見頃)
https://kyototravel.info/ryouanjitsutsuji

503 :天之御名無主:2023/01/17(火) 19:14:22.98 .net
以上、龍とツツジについてでした

あと時間置いて、ちょびっと漫画の話をしよう

504 :天之御名無主:2023/01/17(火) 19:27:11.85 .net
あっツツジの話はまだあるか

明日かな

生き物がデザインされてる話もしたいけど、繋がり重視で明日も最初はツツジから

505 :天之御名無主:2023/01/17(火) 19:29:48.43 .net
いや、もう今日やってもいいか

漫画はちょっとで終わるし、明日でいいな

506 :天之御名無主:2023/01/17(火) 19:51:19.49 .net
んじゃ~やりますか

まだツツジとレプティリアンが関係ないと思ってる人を納得させて見せましょう!!!

507 :天之御名無主:2023/01/17(火) 19:57:46.11 .net
イングランドの国花 テューダー・ローズ
https://world-note.com/national-flowers-in-britain/

サイトの文章コピペできないんで自分で読んでね
ここが分かり易い
イングランドの国花のとこまでスクロールしてくれ

508 :天之御名無主:2023/01/17(火) 20:09:05.78 .net
イギリス(ロンドンがあるイングランド)の国花は赤と白バラで、紋章学的には赤が上位>>405-408

これは>>343-345のウェールズの国旗の赤い竜と白い竜の話にも似てますね

バラがドラゴンと関係する花なのはこれで容易に想像がつく

では調べて行きましょう

509 :天之御名無主:2023/01/17(火) 20:10:09.03 .net
あっツツジの残りの話は最後に話すね

その方が面白いので変更

510 :天之御名無主:2023/01/17(火) 20:12:23.29 .net
まずはスペインの伝説から

サン・ジョルディの日にはバラの花と本を。
https://disseny.jp/kimama/shop/027st.html

サン・ジョルディのドラゴン退治の伝説

カタルーニャでは、ドラゴン退治の伝説から、自由を愛する象徴として親しまれています。諸説あるようですが「ドラゴン退治」は次のようなものです。

むかしむかし、スペイン ・カタルーニャ地方のモンブランク村に、1匹のどう猛な龍がすんでいました。恐怖におののいた村人たちは、龍の怒りをしずめるために生け贄として、毎年1人ずつ若い娘を差し出すことにしました。

そのうち王家のお姫様までもが、生け贄になる日がやってきました。龍が今にも姫に襲いかかろうかとしたそのとき、白い馬にのり、黄金の剣をもった若き騎士が現れました。それこそが、サン・ジョルディだったのです。

驚く姫に、サン・ジョルディは「あなたを救いにきました。龍を退治して平和な村にするために」と告げ、龍をひと突きでしとめました。

そのとき流れ出した龍の血から、赤いバラの花が咲きました。

511 :天之御名無主:2023/01/17(火) 20:13:31.22 .net
流れ出した龍の血から、赤いバラの花が咲きました ほほう

バラの起源的な伝説だな~

512 :天之御名無主:2023/01/17(火) 20:23:11.62 .net
次はギリシア神話

バラにまつわる5つのギリシア神話
https://ivy-rose-love.com/baranoshinwa/

その3、白バラはアフロディーテの血に赤く染まった

愛と美と性をつかさどるアフロディーテは、とても恋多き女神でした。シリアの王子アドニスを深く愛していましたが、アドニスは狩りの途中で、アフロディーテの愛人の軍神アレース(マルス)が放った野生のイノシシに突かれて命を落とします。

アドニスの悲鳴を聞きつけたアフロディーテは、茨や尖った岩があるのも構わず、裸足で走ります。そのときにアフロディーテが踏んだ白バラが赤く染まり、赤いバラになったといわれています。

アドニスの死を知ったアフロディーテが流した赤い涙で、白バラが赤くなったという説もあります。

513 :天之御名無主:2023/01/17(火) 20:30:45.99 .net
この辺も

アレースとの密会をオリンポスの神々に知られるのを恐れたアフロディーテは、沈黙の神ハルポクラテスに頼んで、しばらくの間エロスの口を封じてしまいました。そのお礼にアフロディーテがハルポクラテスに贈ったのが赤いバラだったと言われています。

この神話から、バラは「沈黙」を暗示するものとなりました。


バラを赤くしただけじゃなく、赤いバラを送って「沈黙のバラ」という有名なフレーズを作ってる
たぶん、この女神アフロディーテの話が赤いバラの起源と言ってもいいでしょう

上のサン・ジョルディも調べようとしたら、なんと昨日マルドゥク確定したゲオルギオスだったので省略します(笑)

サン・ジョルディの日
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%81%AE%E6%97%A5

514 :天之御名無主:2023/01/17(火) 20:33:05.45 .net
ゲオルギオス(マルドゥク)が竜の血で赤いバラ作ってる時点でもう答え出てんだけど、一応アフロディーテも調べます

515 :天之御名無主:2023/01/17(火) 20:37:32.03 .net
アプロディーテー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%BC

日本語では、アプロディテ、アフロディテ、アフロディーテ、アフロダイティ(英: Aphrodite)などとも表記される。

元来は、古代オリエントや小アジアの豊穣の植物神・植物を司る精霊・地母神であったと考えられる。
アプロディーテーは、生殖と豊穣、すなわち春の女神でもあった。

>豊穣の植物神

ハイ、マルドゥク確定

516 :天之御名無主:2023/01/17(火) 20:44:51.47 .net
東方起源の性格

古くは東方の豊穣・多産の女神アスタルテー、イシュタルなどと起源を同じくする外来の女神で、『神統記』に記されているとおり、キュプロスを聖地とする。
オリエント的な地母神且つ金星神としての性格は、繁殖と豊穣を司る神として、庭園や公園に祀られる点にその名残を留めている。

>女神アスタルテー、イシュタルなどと起源を同じくする外来の女神

イナンナ要素もあるのね↓過去スレ参照
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1671937341/133

>金星神=ルシファー=サタン=マルドゥク

イングランド【ロンドン=バビロン】の国花の生みの親だけあってマルドゥク味が溢れてる

517 :天之御名無主:2023/01/17(火) 20:50:38.91 .net
金星の女神

本来、豊穣多産の植物神としてイシュタルやアスタルテー同様に金星の女神であったが、このことはホメーロスやヘーシオドスでは明言されていない。
しかし古典期以降、再び金星と結び付けられ、ギリシアでは金星を「アプロディーテーの星」と呼ぶようになった。
現代のヨーロッパ諸言語で、ラテン語の「ウェヌス」に相当する語で金星を呼ぶのはこれに由来する。

グレゴリオ聖歌でも歌われる中世の聖歌『アヴェ・マリス・ステラ』の「マリス・ステラ(Maris stella)」は、「海の星」の意味であるが、この星は金星であるとする説がある。
聖母マリアがオリエントの豊穣の女神、すなわちイシュタルやアスタルテーの系譜にあり、ギリシアのアプロディーテーや、ローマ神話のウェヌスの後継であることを示しているとされる。


混ぜすぎて訳分かんなくなってるだろこれもう
イナンナも金星神なの?イナンナもいねーだろこれ
マリアも豊穣の女神ならマルドゥクですね

マリアはまあ、はやし浩司さんの動画でもラミア認定されてたからね

518 :天之御名無主:2023/01/17(火) 20:54:38.11 .net
キリスト教とバラ

聖母マリアとの出会い
https://www.hiroshimapeacemedia.jp/kikaku/Rose/010401.html

初期のキリスト教では、トゲのあるバラは「邪悪な花」とされていた。布教者たちは、自分たちを迫害するローマ人のぜいたくな暮らしを象徴する異教の花として嫌っていたのだ。

しかし、キリスト教がローマ帝国に公認されると、「バラには元来トゲがない」とする教えが登場し、教会はバラを徐々に取り入れていく。

4世紀の聖人アンブロシウスは「トゲは、アダムとイブがエデンの園で犯した原罪を忘れぬよう神が新たに加えた。一方、楽園を表す気高い姿と香りは残された」と説教したと伝えられている。

「邪悪な花」から「気高い楽園の花」への変身。赤バラは殉教者の血を象徴し、白バラは聖母マリアの純潔のシンボルとされた。背景には、禁じてもなお人気が高いバラを布教に活用する意図があったとも言われている。

519 :天之御名無主:2023/01/17(火) 21:01:40.17 .net
さて、ではツツジの話をちょっとします

520 :天之御名無主:2023/01/17(火) 21:04:13.05 .net
このページにファイナルアンサーが書かれてます

クルメツツジ(飛龍の舞)
https://beginners.garden/2022/10/05/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%B8%EF%BC%88%E9%A3%9B%E9%BE%8D%E3%81%AE%E8%88%9E%EF%BC%89%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%82%84%E8%82%B2%E3%81%A6%E6%96%B9%E3%80%81%E5%89%AA%E5%AE%9A/

521 :天之御名無主:2023/01/17(火) 21:12:29.16 .net
クルメツツジの語源(由来)
属名のRhododendronは古代ギリシア語で「バラ」を意味する「rhodon」と、古代ギリシア語で「木」を意味する「dendron」の二語からなります。


つまり、ツツジというのは古代ギリシア語ではバラの木という意味なんです

なぜレプティリアンがツツジという花にあれだけの意味を込めたのか?

それは自分達の国(バビロン)の国花と同じ意味があるからなんです

最後に全てが繋がりましたね


以上!!! 龍とツツジ、竜とバラの話でした!!!

522 :天之御名無主:2023/01/18(水) 06:55:34.30 .net
>>484
追記

エリカの使用ポケモンのモンジャラはメドゥーサやゴルゴンをモデルにしたポケモン、すなわち蛇

エリカはタマ“ムシ”ジムのジムリーダー、ムシ(虫)は昆虫ではなく蛇の形を表した漢字>>453

523 :天之御名無主:2023/01/18(水) 07:10:36.68 .net
ちなみに蛇を表す漢字の部首は虫だけではない
俺は生き物の名前は全てレプティリアンに繋がる何かが隠されてると確信してる
このスレでは鳥と虫はレプティリアンに由来するということを証明した
証明したというか、虫はググれば出てくるし、鳥は爬虫類が起源と言われてるから別に隠されていたわけでも何でもない

だけど、そう確信して鳥や虫の付いた漢字を見て行くと、生き物は全てレプティリアンに創造されたという事が分かるはず

この世界はレプティリアンに完全にデザインされた世界!!!

清々しいほど統一されたこの世界では善も悪もないと気付くべきだ!!!

524 :天之御名無主:2023/01/18(水) 08:05:25.62 .net
SEKAI NO OWARI(去年のレコード大賞グループ)

『虹色の戦争』

歌詞

花に声があるなら何を叫ぶのだろう
「自由の解放」の歌を世界に響かせているだろう
平和に耳があるなら何が聴こえるだろう
偽物の自由の歌が爆音で聴こえるだろう

花が叫ぶ愛の世界で僕等は平和を歌っている
鳥籠の中で終わりを迎えた「自由」は僕になんて言うだろう

生物達の虹色の戦争
貴方が殺した命の歌が僕の頭に響く
The war of the rainbow color
(虹色の戦争)

生物達の虹色の戦争
貴方が殺した自由の歌は貴方の心に響いてますか?
The war of the rainbow color
(虹色の戦争)

虫に歌があるなら何を叫ぶのだろう
「平和の解放」の歌を世界に響かせてるだろう
自由に耳があるなら何が聴こえるだろう
偽物の平和の歌が爆音で聴こえるだろう

虫が叫ぶ平和な世界で僕らは愛を歌っている
虫籠の中で終わりを迎えた「命」は僕に何て言うだろう

525 :天之御名無主:2023/01/18(水) 08:05:46.58 .net
生物達の虹色の戦争
貴方が殺した命の歌が僕の頭に響く
The war of the rainbow color
(虹色の戦争)

生物達の虹色の戦争
貴方が殺した自由の歌は貴方の心に響いてますか?
The war of the rainbow color
(虹色の戦争)

青色の空に神様がきて願いを1つ叶えるなら
花や虫は何を願うのだろう
青色の空に神様がきて願いを1つ叶えるなら
僕等の命の炎は消えてしまうのだろう

"The war of the rainbow color"
is the war the whole world knows
and the whole world participate in.
(「虹色の戦争」とは世界中が知っていて
世界中が参加している戦争である)

"The war of human vs. living things except human"
is the war the whole world "does not feel"
even though the whole world "knows"
(「人間と人間以外の生物の戦争」とは
世界中が「知っている」のに世界中が「感じない」戦争である)

526 :天之御名無主:2023/01/18(水) 08:13:16.80 .net
さあ、虹=竜 鳥=龍 虫=蛇 に置き換えて聴いてみよう!!!

527 :天之御名無主:2023/01/18(水) 08:13:28.48 .net
SEKAI NO OWARI(去年のレコード大賞グループ)

『竜色の戦争』

歌詞

花に声があるなら何を叫ぶのだろう
「自由の解放」の歌を世界に響かせているだろう
平和に耳があるなら何が聴こえるだろう
偽物の自由の歌が爆音で聴こえるだろう

花が叫ぶ愛の世界で僕等は平和を歌っている
龍籠の中で終わりを迎えた「自由」は僕になんて言うだろう

生物達の竜色の戦争
貴方が殺した命の歌が僕の頭に響く
The war of the dragon color
(竜色の戦争)

生物達の虹色の戦争
貴方が殺した自由の歌は貴方の心に響いてますか?
The war of the dragon color
(竜色の戦争)

蛇に歌があるなら何を叫ぶのだろう
「平和の解放」の歌を世界に響かせてるだろう
自由に耳があるなら何が聴こえるだろう
偽物の平和の歌が爆音で聴こえるだろう

蛇が叫ぶ平和な世界で僕らは愛を歌っている
蛇籠の中で終わりを迎えた「命」は僕に何て言うだろう

528 :天之御名無主:2023/01/18(水) 08:14:02.47 .net
生物達の竜色の戦争
貴方が殺した命の歌が僕の頭に響く
The war of the dragon color
(竜色の戦争)

生物達の竜色の戦争
貴方が殺した自由の歌は貴方の心に響いてますか?
The war of the dragon color
(竜色の戦争)

青色の空に神様がきて願いを1つ叶えるなら
花や蛇は何を願うのだろう
青色の空に神様がきて願いを1つ叶えるなら
僕等の命の炎は消えてしまうのだろう

"The war of the dragon color"
is the war the whole world knows
and the whole world participate in.
(「竜色の戦争」とは世界中が知っていて
世界中が参加している戦争である)

"The war of human vs. living things except human"
is the war the whole world "does not feel"
even though the whole world "knows"
(「人間と人間以外の生物の戦争」とは
世界中が「知っている」のに世界中が「感じない」戦争である)

529 :天之御名無主:2023/01/18(水) 08:17:12.67 .net
レコード大賞曲の『Habit』も人間を皮肉った良い曲だから聴いとこう

SEKAI NO OWARI「Habit」
https://youtu.be/8OZDgBmehbA

530 :天之御名無主:2023/01/18(水) 08:21:18.65 .net
>>527
あっ虹1つ竜に変え損ねてる

恥ずかしぃいいい

まっいっかw

531 :天之御名無主:2023/01/18(水) 08:26:15.38 .net
>>527
『花』って字も怪しいよなやっぱ

ググってもさすがに分からんけど

くさかんむりに化けるだからな

化けるってことは変身、シェイプシフト、草に化けるってことだ

花も蛇って意味なんだろうね恐らく

532 :天之御名無主:2023/01/18(水) 08:31:30.77 .net
か【化】
https://www.weblio.jp/content/%E5%8C%96

け【化】
読み方:け

1 仏語。教え導くこと。教化(きょうけ)。

2 仏・菩薩(ぼさつ)が人々を教化するために、姿を変えて現れること。

やっぱりそういうことだね
仏陀もレプティリアンだしな

仏陀の『它』も蛇って意味なんだよ


https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%AE%83

533 :天之御名無主:2023/01/18(水) 08:34:40.05 .net
ということは化学(ばけがく)もレプティリアンの物ってことだ

534 :天之御名無主:2023/01/18(水) 08:37:45.69 .net
ていうか俺たちが認識してるモノは全てレプティリアンの作品と考えよう

535 :天之御名無主:2023/01/18(水) 08:38:40.99 .net
正確にはレプティリアンのAIか
この世は清々しいほどゲーム

536 :天之御名無主:2023/01/18(水) 08:45:10.47 .net
虹=竜 鳥=竜 虫=蛇 花=蛇 に置き換えてリピート!!

537 :天之御名無主:2023/01/18(水) 08:46:09.95 .net
SEKAI NO OWARI(去年のレコード大賞グループ)

『竜色の戦争』

歌詞

蛇に声があるなら何を叫ぶのだろう
「自由の解放」の歌を世界に響かせているだろう
平和に耳があるなら何が聴こえるだろう
偽物の自由の歌が爆音で聴こえるだろう

花が叫ぶ愛の世界で僕等は平和を歌っている
竜籠の中で終わりを迎えた「自由」は僕になんて言うだろう

生物達の竜色の戦争
貴方が殺した命の歌が僕の頭に響く
The war of the dragon color
(竜色の戦争)

生物達の竜色の戦争
貴方が殺した自由の歌は貴方の心に響いてますか?
The war of the dragon color
(竜色の戦争)

蛇に歌があるなら何を叫ぶのだろう
「平和の解放」の歌を世界に響かせてるだろう
自由に耳があるなら何が聴こえるだろう
偽物の平和の歌が爆音で聴こえるだろう

蛇が叫ぶ平和な世界で僕らは愛を歌っている
蛇籠の中で終わりを迎えた「命」は僕に何て言うだろう

538 :天之御名無主:2023/01/18(水) 08:46:32.62 .net
生物達の竜色の戦争
貴方が殺した命の歌が僕の頭に響く
The war of the dragon color
(竜色の戦争)

生物達の竜色の戦争
貴方が殺した自由の歌は貴方の心に響いてますか?
The war of the dragon color
(竜色の戦争)

青色の空に神様がきて願いを1つ叶えるなら
蛇や蛇は何を願うのだろう
青色の空に神様がきて願いを1つ叶えるなら
僕等の命の炎は消えてしまうのだろう

"The war of the dragon color"
is the war the whole world knows
and the whole world participate in.
(「竜色の戦争」とは世界中が知っていて
世界中が参加している戦争である)

"The war of human vs. living things except human"
is the war the whole world "does not feel"
even though the whole world "knows"
(「人間と人間以外の生物の戦争」とは
世界中が「知っている」のに世界中が「感じない」戦争である)

539 :天之御名無主:2023/01/18(水) 08:51:06.68 .net
蛇や蛇は何を願うのだろう になったから、虫か花のどっちかは龍にしたほうが良かったか

540 :天之御名無主:2023/01/18(水) 08:56:26.83 .net
まあいいか!

541 :天之御名無主:2023/01/18(水) 09:06:51.26 .net
>>537
また1つ変え損ねてる
花→蛇

やっぱりもう一度貼らなきゃ気が済まない!!!

542 :天之御名無主:2023/01/18(水) 09:10:10.22 .net
SEKAI NO OWARI(去年のレコード大賞グループ)

『竜色の戦争』

歌詞

蛇に声があるなら何を叫ぶのだろう
「自由の解放」の歌を世界に響かせているだろう
平和に耳があるなら何が聴こえるだろう
偽物の自由の歌が爆音で聴こえるだろう

蛇が叫ぶ愛の世界で僕等は平和を歌っている
竜籠の中で終わりを迎えた「自由」は僕になんて言うだろう

生物達の竜色の戦争
貴方が殺した命の歌が僕の頭に響く
The war of the dragon color
(竜色の戦争)

生物達の竜色の戦争
貴方が殺した自由の歌は貴方の心に響いてますか?
The war of the dragon color
(竜色の戦争)

蛇に歌があるなら何を叫ぶのだろう
「平和の解放」の歌を世界に響かせてるだろう
自由に耳があるなら何が聴こえるだろう
偽物の平和の歌が爆音で聴こえるだろう

蛇が叫ぶ平和な世界で僕らは愛を歌っている
蛇籠の中で終わりを迎えた「命」は僕に何て言うだろう

543 :天之御名無主:2023/01/18(水) 09:10:55.94 .net
生物達の竜色の戦争
貴方が殺した命の歌が僕の頭に響く
The war of the dragon color
(竜色の戦争)

生物達の竜色の戦争
貴方が殺した自由の歌は貴方の心に響いてますか?
The war of the dragon color
(竜色の戦争)

青色の空に神様がきて願いを1つ叶えるなら
蛇や蛇は何を願うのだろう
青色の空に神様がきて願いを1つ叶えるなら
僕等の命の炎は消えてしまうのだろう

"The war of the dragon color"
is the war the whole world knows
and the whole world participate in.
(「竜色の戦争」とは世界中が知っていて
世界中が参加している戦争である)

"The war of human vs. living things except human"
is the war the whole world "does not feel"
even though the whole world "knows"
(「人間と人間以外の生物の戦争」とは
世界中が「知っている」のに世界中が「感じない」戦争である)

544 :天之御名無主:2023/01/18(水) 09:12:48.09 .net
今日は生き物の話をします

545 :天之御名無主:2023/01/18(水) 09:13:13.44 .net
休憩してからね

546 :天之御名無主:2023/01/18(水) 18:52:13.48 .net
よしっやりまっか

547 :天之御名無主:2023/01/18(水) 19:05:07.81 .net
これまでの俺の書き込みで虫偏=蛇と分かった人は漢字を色々検索して楽しんでるのではないかな?

今日は俺も漢字から生き物がレプティリアンによってデザインされてることを証明して行こう

548 :天之御名無主:2023/01/18(水) 19:09:34.18 .net
まずはこの漢字だ

蜥蜴(トカゲ)

これは言わなくても分かるよな
レプティリアンと噂されていたエリザベス女王
エリザベスとはEL lizard birth【トカゲの神の誕生】というのは陰謀論者なら常識だろう

549 :天之御名無主:2023/01/18(水) 19:12:25.08 .net
で、この『神』を表すエルという言葉にもちょっと触れる

エール (神)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB_(%E7%A5%9E)

エール(エルとも音写)は、セム語派に於いて最も普通に用いられる神を指す言葉[1]。複数形はエロヒム (Elohim) で「神々」の意だが、オリエントでは神格や王権を複数形で表わすことがあるため、旧約聖書では唯一神「ヤハウェ」の尊称として「エロヒム」が用いられている[2]。 なお、エールはヘブライ語形で、アラビア語形ではイラーフ(il?h)、ウガリット語形やアッカド語形でイル(il [’ilu])等という。この名は恐らく「強くある」と言う意味の語根「’wl」に由来すると考えられている。ミカエル、ガブリエル、ラファエル、ウリエルなどヘブライ語由来の天使の名に含まれる「-エル」はこの語に因む。

またこの言葉は普通名詞として「神」を指すほか、神の中の神である最高神の名称として固有名詞的にも用いられる[1]。ウガリット神話の最高神イルや古代アラブの最高神アッラーフがこれに相当する。

550 :天之御名無主:2023/01/18(水) 19:15:11.36 .net
>>549
リンクちゃんと貼れなかった

その他のとこの

エール (神) - ヘブライ語で神の意。

をクリックしてくれ

551 :天之御名無主:2023/01/18(水) 19:19:08.24 .net
これがデスノートのLの元ネタとも言われている
ELとLで綴りは違うけどな
俺もそう思う

結局登場人物全部マルドゥク(最高神)ってパターン多すぎだからな

552 :天之御名無主:2023/01/18(水) 19:21:00.57 .net
で、蜥蜴の漢字を読み解いてく
両方虫偏(蛇)が付いてるのはさすがバビロンの王族といったところだ

553 :天之御名無主:2023/01/18(水) 19:24:44.91 .net
横の2文字の意味はこんな感じ


https://www.kanjipedia.jp/kanji/0003961700

さく。わる。解く。分けて明らかにする。「析出」「分析」


https://www.kanjipedia.jp/kanji/0000411200#:~:text=%E3%80%8C%E8%9C%B4(%E3%82%A8%E3%82%AD)%E3%80%8D%E3%81%AE,%E3%80%8C%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E3%80%8D%E6%84%8F%E3%81%AB%E7%94%A8%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82

象形。とかげの形にかたどる。「蜴(エキ)」の原字。とかげの体色が変化することから、「かわる」意を表す。また、「やすい」意に用いる。


解いて分析する、かわる、とかげの形

頭が良く、変身するトカゲって感じかな

554 :天之御名無主:2023/01/18(水) 19:25:50.54 .net
またURLミスったんで貼り直すわ

555 :天之御名無主:2023/01/18(水) 19:27:05.06 .net
横の2文字の意味はこんな感じ


https://www.kanjipedia.jp/kanji/0003961700

さく。わる。解く。分けて明らかにする。「析出」「分析」


https://www.kanjipedia.jp/kanji/0000411200

象形。とかげの形にかたどる。「蜴(エキ)」の原字。とかげの体色が変化することから、「かわる」意を表す。また、「やすい」意に用いる。


解いて分析する、かわる、とかげの形
頭が良く、変身するトカゲって感じかな
レプティリアンの特徴そのままだな

556 :天之御名無主:2023/01/18(水) 19:29:12.64 .net
だがレプティリアンの王族にしては地味かなっと思うだろ?

しかし、トカゲにはもう一つの漢字が作られてるんだよ

それがもう完全に直訳に近い

557 :天之御名無主:2023/01/18(水) 19:30:39.79 .net
絶対知ってるあの生き物です!「石竜子」読める?
https://cancam.jp/archives/829407

「石竜子」の読み方、正解は「とかげ」でした。(「蜥蜴」と書くこともあります)

558 :天之御名無主:2023/01/18(水) 19:33:12.72 .net
石、昨日のポケモンのストーンバッジでも言ったようにフリーメイソンを表す言葉
そして竜の子
ここまで分かり易い表現は中々ないだろう
わざわざ王族の為に作ったような言葉だな

トカゲの漢字の本当の意味がこれで分かったな!!!

559 :天之御名無主:2023/01/18(水) 19:35:47.81 .net
次はこれ

蝙蝠(コウモリ)

レプティリアンは吸血鬼ドラキュラだったとも言われている
そして2文字とも虫偏(蛇)だから解説する必要もないと思うが、一応調べていく

560 :天之御名無主:2023/01/18(水) 19:37:12.38 .net
まずは蝙の右の字ね


https://www.google.com/search?q=%E6%89%81&rlz=1C1TMBY_jaJP1008JP1008&sourceid=chrome&ie=UTF-8

扁とは、あまねく/小さい/ひらたいなどの意味をもつ漢字。 9画の画数をもち、?部に分類される。 日本では大学もしくは一般レベルの漢字とされる。

561 :天之御名無主:2023/01/18(水) 19:41:56.68 .net
ここで あまねく という言葉に注目

あまねく
https://www.weblio.jp/content/%E3%81%82%E3%81%BE%E3%81%AD%E3%81%8F

もれなくすべてに及んでいるさま。広く。一般に。「世間に―知れわたる」


すべてに及んでいるさまというのが神っぽい表現だなという感想ですね

562 :天之御名無主:2023/01/18(水) 19:44:40.71 .net
次は蝠の右の字

漢字「?」について
https://kanji.jitenon.jp/kanjiu/10311.html

容器の名。足のない鬲。
いっぱいになる。満ちる。
布の幅。
いっぱいに塞がる。ぎゅう詰めになる。


満ちるという表現も神っぽいけど、気になるのは足のない鬲という言葉

563 :天之御名無主:2023/01/18(水) 19:45:30.57 .net
>>562
文字化けしたのでリンクをちゃんと確認してね

564 :天之御名無主:2023/01/18(水) 19:49:36.31 .net

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%B2

鬲(れき)とは、古代中国において用いられた中空構造の三足を持った沸騰機。


ハイ、また三足というワードが出ましたね
3の数字には太陽、すなわち神(マルドゥク)の意味があることは、このスレで何度も書きました

565 :天之御名無主:2023/01/18(水) 19:53:11.21 .net
そして俺は 足のない という表現も「蛇」を表すと拡大解釈してます

>>273>>286でも書いてる通りね

そしてそれは当たってると思ってる

だからこの、足のない鬲という意味も『蛇』を指していると捉えます

566 :天之御名無主:2023/01/18(水) 19:55:40.18 .net
さらに別のページではこう書かれています
https://kanjitisiki.com/jis4/0038.html

みちる。
足のないかなえ。


鬲(れき)ではなく かなえ という言葉が書かれています

567 :天之御名無主:2023/01/18(水) 20:01:24.94 .net
そしてかなえという漢字を調べるとこういう言葉が出てきます

鼎?
https://kotobank.jp/word/%E9%BC%8E%E9%91%8A-573968

(「鼎」は三本足のあるかなえ、「?」は脚のないかなえの意)
鼎と?。また、大かなえ。肉や魚を煮るのに用いる道具。

鬲とほぼ同じ道具と言っていいと思います
こちらはわざわざ足のない鬲の呼び方まで書かれています

568 :天之御名無主:2023/01/18(水) 20:03:27.22 .net
その言葉はまた文字化けして書けないので、リンクを直接見てください

漢字「?」について
https://kanji.jitenon.jp/kanjip/7836.html

脚のない大きな鼎(かなえ)。肉や魚を炊くもの。
罪人を茹でる刑具。大きな釜。

569 :天之御名無主:2023/01/18(水) 20:04:44.72 .net
脚のない大きな鼎=蛇として、さらに罪人を茹でる刑具という意味も加わりました

570 :天之御名無主:2023/01/18(水) 20:09:21.50 .net
この罪人という意味と、金偏に守護の右側の文字、これは金属を守護するという意味の字にも見えます

そこで思い出すのが、>>271に書かれているカインの末裔、鍛冶屋トバル・カインです

571 :天之御名無主:2023/01/18(水) 20:15:27.78 .net
>>273で書いているように

カインの末裔は足の欠陥が生じやすかったという記述、そして聖書の創世記で足を失う蛇
俺はこれを蛇のことを指していると読んでます

本のタイトルの畸形の神がその推察に自信を持たせてくれます

572 :天之御名無主:2023/01/18(水) 20:19:06.81 .net
そしてさらに鼎を調べていくとこんな物が出てきます

蟠?文大鼎
https://www.okada-museum.com/collection/chinese_metalwork/chinese_metalwork59.html

円形の鍋形容器に、把手(とって)である一対の耳と、3本の足がついたものを鼎(てい)と呼びます。蛇(へび)状の龍が絡み合った細かい蟠?文(ばんちもん)や、背中合わせの?龍(ちりゅう)を中に配した蕉葉文(しょうようもん)がめぐり、三足の上部には絡み合う?龍で構成した獣面がほどこされます。
文様は精緻で、造形も美しく、全体にシャープな造りです。 鼎は本来、肉類を煮る器でしたが、次第に料理を盛る器として利用されるようになりました。祭祀(さいし)の儀式では、神や祖先に供物を捧げる器として、最も重要な青銅器と考えられています。

573 :天之御名無主:2023/01/18(水) 20:21:50.75 .net
また文字化けしましたが、この ばんち というのも虫偏2つですね

キリが無いのでこれはもう調べませんが

しかし、蛇状の龍が絡み合った ばんちもん という言葉は気になります

574 :天之御名無主:2023/01/18(水) 20:23:14.40 .net
ばんちもんとは
http://www.so-bien.com/kimono/%E6%96%87%E6%A7%98%E3%83%BB%E6%9F%84/%E8%9F%A0%E8%9E%AD%E6%96%87.html

「龍」が絡み合って唐草状になったものを文様化したものです。龍は、鳳凰とともに古代中国で作り出された想像上の動物で、鳳凰、麟、亀とともに四霊の一つとして数えられ全ての生き物の祖とされています。また水を司る聖獣とされており、雲、雷など、雨を表す文様とあわせて意匠化されることが多い柄です。日本では万能力を示す吉祥文されています。

575 :天之御名無主:2023/01/18(水) 20:25:40.46 .net
そして調べると、ばんちもん鏡というのも出てきます
https://www.google.com/search?q=%E8%9F%A0%E8%9E%AD%E6%96%87%E9%8F%A1&rlz=1C1TMBY_jaJP1008JP1008&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwif87flgNH8AhXWed4KHURwC7cQ_AUoAXoECAIQAw&biw=1089&bih=834&dpr=1.08

576 :天之御名無主:2023/01/18(水) 20:31:04.89 .net
これは、はやし浩司さんがエイリアンの作品と分析している銅鏡に似てます

銅鏡に彫られた北極の3D地図
https://youtu.be/IJag_qwkb7g

卑弥呼の鏡という説もある三角縁神獣鏡に彫られているのは球体地球の地図に見えます

577 :天之御名無主:2023/01/18(水) 20:37:12.51 .net
ばんちもんのくだりはちょっと寄り道になりましたが、蝙蝠という字を探って行くと、カインに繋がるという事は確実だなと思います

蝙蝠はドラキュラとも関りがある動物ですし、やはり深掘りし甲斐のある漢字が使われてましたね

578 :天之御名無主:2023/01/18(水) 20:41:37.47 .net
次はこっちです

ヤギはどうして奇妙な目を持っているのか? よく見ると「怖い…」その理由を解説
https://nazology.net/archives/75709

579 :天之御名無主:2023/01/18(水) 20:45:19.22 .net
山羊といえばバフォメット
この動物は調べるまでもないですね

問題はこの山羊の横線目です
爬虫類や猫の縦線目と同様に、この横線目も俺は意味があるデザインだと過去スレから言ってます
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1670925714/547

580 :天之御名無主:2023/01/18(水) 20:47:27.66 .net
もちろん、公式の草食動物の視野云々の進化論じゃなく、レプティリアンがデザインしたと確信した上での考察です

581 :天之御名無主:2023/01/18(水) 20:53:03.10 .net
馬の目の仕組み・不思議:横長の瞳孔
https://www.santen.co.jp/ja/healthcare/eye/eyecare/wonders/horse_eye.jsp

このサイトでは横線目の動物が書かれています

ウシ、ウマ、ヤギ、ヒツジ、クジラ、カバ、ラクダです

牛と山羊、羊については、レプティリアンのシンボリックな動物として使われてるので除外します

残りのウマ、クジラ、カバ、ラクダについて考察します

582 :天之御名無主:2023/01/18(水) 20:55:09.43 .net
最初はラクダです

ラクダは漢字で駱駝と書きます

583 :天之御名無主:2023/01/18(水) 20:57:33.83 .net
そして今日>>532で言った通り、它の部首には蛇という意味があります

つまり、駱駝は蛇の文字が入った動物ということです

584 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:01:46.43 .net
そしてこの唐のラクダの彫刻は龍のようにも見えますね
https://silkroad-museum-collection.jp/%E4%B8%89%E5%BD%A9%E9%A7%B1%E9%A7%9D%E3%83%BB%E7%89%BD%E9%A7%9D%E8%83%A1%E4%BA%BA%E4%BF%91/

585 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:03:11.08 .net
ラクダはこれくらいにいときます
它が入ってる時点で俺的には確定なんで

586 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:04:16.59 .net
次の馬はたぶん驚くと思います

587 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:05:50.56 .net
象形文字である「馬」の成り立ちとは?
https://kanjinonaritachi.com/3962.html

サイトを自分でしっかり見てください
特に馬の象形文字の部分を

588 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:09:41.16 .net
一番左の象形文字は三つ指のドラゴン

真ん中の象形文字は一つ目

どちらも馬とは似ても似つきませんね

ここまであからさまなのは凄いです

589 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:11:05.24 .net
この象形文字が馬が竜(レプティリアン)にデザインされた証明になると俺は思います

590 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:13:40.58 .net
カバも河の馬と書くので河の竜という意味だと思います

だからカバも横線目だということです

591 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:18:38.06 .net
>>587
ちなみに真ん中の一つ目の象形文字の「金文」について

金文
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E6%96%87

金文(きんぶん)とは、青銅器の表面に鋳込まれた、あるいは刻まれた文字のこと(「金」はこの場合青銅の意味)。
中国の殷・周のものが有名。年代的には甲骨文字の後にあたる。考古学的には、「青銅器銘文」と称されることが多い。


この青銅器銘文というのをまた調べます

592 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:23:36.02 .net
すると三つ足の青銅器が沢山出てきますね
https://www.google.com/search?q=%E9%9D%92%E9%8A%85%E5%99%A8%E9%8A%98%E6%96%87&rlz=1C1TMBY_jaJP1008JP1008&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiqg_GDjNH8AhVTRd4KHXCfBn8Q_AUoAXoECAEQAw&cshid=1674044327261491&biw=1089&bih=834&dpr=1.08

これもレプティリアンの関連の裏付けになると思います

593 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:27:56.34 .net
次は鯨(くじら)です

鯨は魚偏にレプティリアン要素が隠されてました

594 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:28:59.24 .net
まずはこのサイトの象形文字を見てください

【完全版】魚という漢字は元々象形文字だった!
https://maribu-aqua.com/origin

595 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:32:19.54 .net
一番左は魚にも見えるけど、二本足で立ってる要にも見える

真ん中は鳥っぽく見える

一番右は首長竜にも見える

ただ、馬ほどあからさまではないため、これで魚はレプティリアンと関係してると断定はできません

596 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:33:34.91 .net
×立ってる要にも見える
〇立ってるようにも見える

だから今度は古代中国ではなく西洋神話を調べてみました

597 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:34:48.08 .net
すると一発で答えが出ました

魚、鱗
http://yuwakurugby.world.coocan.jp/2013.02.07ka02.htm

598 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:36:58.86 .net
魚がキリスト教徒にとって重要な意味があるのは、新約でイエスが奇跡を行ったのとは別に、歴代皇帝によって迫害されていた時期に、魚そのものの言葉や図案がイエス・キリストを意味していたことによる。
ギリシア語の魚の文字イクテュスIXQTZを分解して次の言葉の頭文字とすると、「イエス・キリスト・神の・子・救世主」という意味になる。

599 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:37:47.08 .net
つまり魚=キリスト=マルドゥクということになります

600 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:39:56.27 .net
(岩波文庫 「クオ・ワディス」木村彰一訳 (上)235頁) ,,
「御前さま、あのかたが砂の上に魚をお書きになったのは、確かでございますね」
「そのとおり!」ウィニキウスは吐き出すように言った。
「ではあのかたはキリスト教徒でいらっしやいますし、奪っていったのもキリスト教徒でございます」(略)
「御前様!次の文句をギリシア語で言ってごらんなさいまし。イエス・キリスト、神の子、救い主」
「よし。では言うぞ!イエースース・クリーストス・テウー・ヒュイオス・ソ一テール‥‥。で、それがどうした」
「では今度はひとつひとつの単語の頭文字を組み合わせて、単語をひとつ作ってみてくださいまし」
「イクテュース!」そぅ言ってぺトロ二ウスはびっくりした。
「ですから魚がキリスト教徒のシンボルになっているのでございます」キロンは得意げに答えた。

601 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:42:27.36 .net
キリストの魚の奇跡を再現するマジシャン
https://youtu.be/I8RC14QWuJk?t=356

602 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:43:50.87 .net
まあホログラムだから出来ることですね

603 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:46:03.80 .net
さらに気になる記述

ところで、魚の鱗はギリシア語でレピス、ラテン語でスクアーマといぅ。レピスは他の語と連結する場合は 「レピド」の形をとる。
この 「うろこ」という意味の言葉も例によってギリシア語の方がラテン語よりも多く、学名の造語などによく使われる。化石として産する古生代石炭紀のレピドデンドロンという樹木は、鱗状の模様があるため名付けられた。
意味は「鱗十樹」で日木語の学名は「鱗木」である。昆虫で蝶や峨の類はレピドプテラ「鱗翅目」という。意味は 「鱗十羽」蝶や蛾の羽を顕微鏡などで拡大してみると、鱗状のものがびっしりとついていることから付けられた。
今まで解りにくかったものが、あることがきっかけとなり、よく解るようになることを、「目から鱗がおちる」といぅ。これは日本や中国のことわざかと思ったが、実は新約聖書使徒行伝が出典である。

604 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:49:55.38 .net
爬虫類、魚類、昆虫が鱗という共通点を持ってるという事

まあクジラには鱗は無いが、魚偏が付いてる動物で一番巨大という事で神の横線目を与えられてると見ていいでしょう

魚=神ですからね

605 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:52:03.88 .net
>>581の動物は全部終わりましたが、あと3種類だけやります

606 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:54:34.61 .net
次は蟾蜍(ヒキガエル)です

カエルは縦線目も含めて色んな目を持ってる動物です

カエルの瞳孔には「7種のメインタイプ」があると判明
https://nazology.net/archives/95240

607 :天之御名無主:2023/01/18(水) 21:58:35.18 .net
そして蟾蜍の蟾の右側の文字には月という意味があります


https://kanji.jitenon.jp/kanjiq/8136.html

よく喋る。口数が多い。つまらないことをしつこく言う。
みる。一点をみる。
足す。足りる。
「詹諸(せんしょ)」は、月にいるといわれるヒキガエル。転じて、月のこと。


そして足りるという意味も神っぽいですね

608 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:00:48.61 .net
>>371の中国の神話でもウサギと並んで月と結び付けられてるので、ヒキガエルがレプティリアンにとって特別なのは明らかですね

609 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:02:27.98 .net
月中蟾蜍
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%9C%88%E4%B8%AD%E8%9F%BE%E8%9C%8D/#:~:text=%E6%9C%88%E4%B8%AD%E8%9F%BE%E8%9C%8D%20%E3%81%AE%E6%84%8F%E5%91%B3%E3%83%BB%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&text=%E3%80%8C%E6%9C%88%E4%B8%AD%E3%80%8D%E3%81%AF%E3%80%81%E6%9C%88,%E5%8C%96%E3%81%91%E3%81%9F%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E8%AA%AC%E8%A9%B1%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%82

中国古代の伝説で、月にすむといわれるヒキガエルのこと。

610 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:06:02.13 .net
そして「詹」は象形文字でも蛇や竜の関係を匂わせます

詹 セン・タン 
https://blog.goo.ne.jp/ishiseiji/e/f279f6ff99b5f8c2e48ce9175fc7c70e

611 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:07:46.88 .net
これで蟾蜍(ヒキガエル)の目が縦線目、横線目、両方ある理由を説明できたと思います

612 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:10:59.05 .net
さて、ようやくあと2つ

この2つが生物がすべてレプティリアンにデザインされている証明になるでしょう!!!

613 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:13:30.74 .net
つかみんなダレてそうだから明日やるかなー

いやいや今日やろう 一気にやっちまおう

614 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:15:13.54 .net
タコの目はなぜ四角い?知って楽しいタコの雑学
https://kanekusu.com/news/20220130/246/

タコの目は長方形の形をしています。 水族館などで見て「あ、知ってる!」と思う方もいるかもしれないですが、この人間や他の動物と違う長方形の目には驚くべき機能が備わっています。
人間は逆立ちしたり体の向きが変わると景色も逆さまに反転して見えますよね?
しかし、このタコの目は体がどんな向きになっても常に水平を保ちます。
その為、見えている景色が体の向きの影響を受けずタコは体の向きに関わらず、常に同じように見えているんです! 他にも視野は草食動物の様に広く死角がほぼありません。
視野が広い代わりに瞼(まぶた)がないのも特徴で基本的には目は開けっぱなしです。
どうしても目を閉じたい時は目の周りの筋肉を収縮させて閉じます。

615 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:16:23.99 .net
まだまだあるタコの不思議な生態

・タコは心臓が3つある

タコは体のほとんどが筋肉なので、大量の酸素が必要なため心臓が3つあると言われています。 一つは人間と同じように全身に血液と酸素を送るための心臓。
あとの二つはエラ心臓と言って、血液をエラに送り酸素を筋肉に届けるためにあるそうです。

・タコの脳は9個ある!?

タコは人間と同じように体の全体の機能をコントロールするための脳が1つ。
それ以外は足や腕にそれぞれ1つずつ脳が備わっています。
この手足についている脳は独立しているので、環境を探り意思決定までもできると言われています。
この話からしてもタコが賢いのも納得ですよね。

616 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:18:58.79 .net
蛸(タコ)も勿論、虫偏(蛇)です

617 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:22:10.34 .net
他の横線目の生物と違うのが、横の漢字の意味です


https://www.kanjipedia.jp/kanji/0003355800

①にる。にている。「肖似」「不肖」 ②にせる。かたどる。「肖像」

618 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:26:21.80 .net
神である蛇に似る、似ている、似せる、かたどる とは大仰な名前です

見た目は蛇にも竜にも似ていないように感じるタコが、何故このような立派な感じを与えられているのか?

その理由を探ります

ただ単に虫偏(蛇)が付いてるからではありません

もっと凄い理由があります

619 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:27:32.53 .net
×立派な感じを与えられているのか?
〇立派な漢字を与えられているのか?

620 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:28:49.50 .net
その理由はこのページに書かれています

タコのゲノムから、高知能の秘密に迫る
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v12/n10/%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%E3%82%BF%E3%82%B3%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%8E%E3%83%A0%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E9%AB%98%E7%9F%A5%E8%83%BD%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86%E3%81%AB%E8%BF%AB%E3%82%8B%20%20%20%20%20%20%20%20/67994

621 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:32:34.09 .net
注目は遺伝子の項目

巨大な遺伝子ファミリー

>今回の研究では、驚くべき事実が判明した。タコのゲノムサイズはヒトと同程度だったのだ。さらに、タンパク質をコードする遺伝子の数は、ヒトでは2万5000個以下なのに対してタコには約3万3000個もあった。

>タコが持っているプロトカドヘリン類の遺伝子は168個と哺乳類の2倍以上もあり、これはタコの神経系が際立って大きいことや奇妙な構造をしていることと符合する。

>タコで著しく拡大しているもう1つの遺伝子ファミリーは、発生に関わるジンクフィンガー転写因子群である。このファミリーは約1800個もの遺伝子を擁しており、動物で見つかったものとしては、ゾウの嗅覚受容体遺伝子ファミリーの2000個に次いで2番目に大きい。

622 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:34:59.26 .net
約3万3000個、168個、約1800個

この数字は全て3の倍数なんです

そしてタコの心臓も3つ

3は太陽を表す神の数字

623 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:37:10.38 .net
だからタコは横線目で尚且つ、神をかたどるという意味の「肖」という漢字を与えられてるんだと俺は思います

624 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:39:06.63 .net
そして最後の1つを紹介します
これはこのタコのデザイン説の補強みたいなもんです

625 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:40:11.61 .net
心臓が3つある生き物
https://www.google.com/search?q=%E5%BF%83%E8%87%93%E3%81%8C3%E3%81%A4%E3%81%82%E3%82%8B%E7%94%9F%E3%81%8D%E7%89%A9&rlz=1C1TMBY_jaJP1008JP1008&oq=%E5%BF%83%E8%87%93%E3%81%8C3%E3%81%A4%E3%81%82%E3%82%8B&aqs=chrome.1.69i57j0i512l2.9789j0j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8

イカとタコです。 イカとタコは何と、心臓を3つ持っている生き物なのです。 厳密には中央にある心臓が本来の心臓で、その左右に「エラ心臓」と呼ばれる鰓(えら)に血液を送るための心臓を持っています。 このおかげでイカやタコは、水中を時速40キロものスピードで泳ぐことができるのです。

626 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:43:22.14 .net
もう1つの心臓が3つある生き物はイカ
イカはタコと違い横線目ではない
タコほど特別な生き物ではないのは明らかです
しかし、心臓が3つあるという事はやはり意味がある

それをまた漢字で読み解きます!!!

627 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:45:32.57 .net
いかはなぜ「烏賊」?由来が知りたい
https://macaro-ni.jp/45116

いかの漢字を迷わずに書けますか?海の生き物なのに「烏」(カラス)が使われ、盗人を意味する「賊」(ぞく)と書くいか、一体なぜなのでしょうか?

「烏賊」の語源と由来

「いか」の語源には、いくつかの説があります。ひとつは「食べる」という言葉がなまったという説。ほかにも、いかの姿や、たこよりも上手に泳ぐ様子からついた名前という説があります。
「烏賊」という漢字の由来には、中国の古書『南越志(なんえつし)』が関係しているという説が。いかが海で烏を捕まえる様子と、「賊」という漢字のもつ意味が由来だといわれています。

628 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:46:54.18 .net
カラスを捕まえるから烏賊か ふーん

629 :天之御名無主:2023/01/18(水) 22:54:07.83 .net
別のページも見よう

「?」「烏賊」(いか)の名前の由来
https://zatsuneta.com/archives/001924.html

「烏賊」の字は、イカが死んだふりをして水面に漂い、これを捕ろうと舞い降りてきた烏からすを逆に捕まえて食べたという中国の伝説によるもので、「烏にとって賊のような生物」という意味で「烏賊」となった。
しかし、実際はイカがカラスのような鳥を食べることはない。他にも、イカは危険を察知すると、烏のように黒い墨を吐いて逃亡する習性に由来するという説もある。


>実際はイカがカラスのような鳥を食べることはない。


食べるようなことはないのに伝説になってる

ハイ、怪しい~~~

630 :天之御名無主:2023/01/18(水) 23:03:26.59 .net
もう分かってると思いますが、このカラスとは、普通のカラスではないです

恐らく、三本足のカラスのこと

上は中国の神話だから、>>371の金烏(きんう)のことですね

金烏(きんう)は想像上のカラスで、太陽の異名としても知られます

そのカラスを食べたイカは、太陽を体に取り込み、3という神の数字を手に入れた

それがイカの心臓が3つある理由です

631 :天之御名無主:2023/01/18(水) 23:06:21.41 .net
以上!!! 生物は全てレプティリアンにデザインされてる証明でした!!!

632 :天之御名無主:2023/01/18(水) 23:11:05.70 .net
>>622
>>615の脳9個も追加!!!

633 :天之御名無主:2023/01/19(木) 01:12:05.72 .net
このスレほど検証は「そうである根拠」だけを並べても無意味で同じくらいの「違う可能性を検証で排除すること」が大事だとわかる
客観的な視点がないと安易な答えに飛びつく事を延々と続ける可哀想な存在になるんだな

634 :天之御名無主:2023/01/19(木) 07:31:51.31 .net
>>633
まあ信じてもらう気はそこまでないから好きに言いなさい

俺の確信は揺らがないからね

635 :天之御名無主:2023/01/19(木) 07:40:15.18 .net
今日もどぎつい妄想を語ってやりますよ

見てるんなら罵倒よろしくw

636 :天之御名無主:2023/01/19(木) 08:09:17.86 .net
馬の象形文字から馬は竜を表してると気付けば、また見る世界が変わってくる

罵倒って言葉でまた1グループ出来ちまったw

キリが無いよホント

気付けない人は可哀想だな

世界が変わるのにさw

637 :天之御名無主:2023/01/19(木) 08:12:31.91 .net
「罵倒」「罵声」

この言葉にはどうして、馬という字が使われてると思いますか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14265054034

usさん

カテゴリマスター

2022/7/21 8:24

馬が関わる熟語や慣用句に 良い意味の物は無いよね?

馬の耳に念仏とか 馬脚を現すとか 馬耳東風やらの様に
余り良い意味の使われ方をされて居なくて 馬にすれば失礼な話よねw?

罵倒の語源は 暴れる馬を網で取り押さえる様を 象形文字的にすると
”罵” の文字に成るそうで 図体だけ大きくて身体の末端まで
細やかな神経(心遣い)が為されて居ない 愚か者・・みたいな
実に不名誉な扱いだよねw?

638 :天之御名無主:2023/01/19(木) 08:13:26.07 .net
jijさん

カテゴリマスター

2022/7/20 8:47

上の「皿」みたいなのは「網」の象形であり、「罵」は?暴走する馬を網で囲んで制しようとする象形だそうです。
このことから、暴走する馬のように、相手かまわず悪口を言う?という意味の字になったとのことです。

639 :天之御名無主:2023/01/19(木) 08:14:04.74 .net
サンドマンさん

2022/7/20 8:24

罵(暴走する馬のように、相手かまわず悪口を言う。 罵る。ののしる)という意味があるようです。

罵倒したり、罵声出したりしている人の方が馬鹿みたいに見える字ですね。暴走する馬て・・・。

640 :天之御名無主:2023/01/19(木) 08:18:02.90 .net
罵るもそうだし、馬鹿も人生で何回使ったか分からんくらい多用する言葉

もし、レプティリアンが崇めさせるだけじゃなく、人の負の部分も支配してるとしたらどうする?

それは人が怒った時に言葉として何度も口から吐き出されているとしたら?

641 :天之御名無主:2023/01/19(木) 08:21:42.85 .net
レプティリアンが負の感情をエネルギーにしてるという話はまあ有名だけど、負の感情を乗せる言葉自体も支配している

それを考察する

642 :天之御名無主:2023/01/19(木) 08:26:20.06 .net
コピペめんどいんで読んでね

中国人の思考様式――「国罵」
https://dic.nicovideo.jp/a/%E4%BB%96%E5%A6%88%E7%9A%84

643 :天之御名無主:2023/01/19(木) 08:27:56.28 .net
科学技術がいかに進歩しようと、国土風土がどのように異なろうと、世界中の民族から人を罵る言葉が消えることはないだろう。中国も例外ではなく、誰もがよく口にする罵り言葉を「国罵」と言う。
日本には「国罵」という言葉そのものはないようだが、誰もがよく使う「罵り言葉」は間違いなくある。
そこで、先ずは中国の「国罵」を見てみよう。

644 :天之御名無主:2023/01/19(木) 08:29:50.73 .net
2.「?的」。これは北京を中心に使われている。「yade」(ヤアダ)と発音する。または「?頭養的」(yatou yangde ヤアトウ ヤンダ)とも言う。「?頭」の本来の意味は「若い女の子」「小間使い・お手伝い」だが、罵り言葉としては「妾」のことである。「?頭養的」の「養」は「生まれる」の意味で、「妾が生んだ者」、あるいは「隠し子」といったニュアンスが込められている。

645 :天之御名無主:2023/01/19(木) 08:32:19.66 .net
文字化け数のでほぼ同じ形のYで代用するわ

このY的、Y頭、Y頭養的っていう中国の侮辱の言葉

もっとシンプルに見たまんまで考えたほうが良いと思うんだよね

646 :天之御名無主:2023/01/19(木) 08:34:17.33 .net
×文字化け数ので
〇文字化けするので

つまりYってさ、象形文字的に見れば竜の頭に見えるってこと

647 :天之御名無主:2023/01/19(木) 08:36:25.13 .net
だから竜的、竜頭、竜頭養的

つまりY頭養的は「竜が生んだ者」となる

648 :天之御名無主:2023/01/19(木) 08:41:15.78 .net
>>642の続き

日本の罵り言葉では、たとえば中国流に言えば「国罵」中の「国罵」になるだろう「馬鹿」「バカヤロー」などは、その語源には諸説があるようだが、何よりも中国の秦時代の「指鹿為馬」(鹿を指して馬と為す)を連想させられる。
秦の二世皇帝の時、宦官の趙高は権勢を振るっていた。趙高は自分の権威を見せ付けるため、ある日、鹿を皇帝の前に引っ張り出した。
趙高は「これは馬だ」と断言したところ、皇帝は馬ではなく、鹿だと間違いを指摘したにもかかわらず、臣下たちは趙高の権勢を恐れて、皆「馬だ」と言いつのり、少数の「鹿」と言った者たちは、その後処刑されてしまった。これが日本の「バカヤロー(馬鹿野郎)」の由来とされている。
ほかには「バカ」はサンスクリット語の「無知」「迷妄」を意味する、「baka」「moha」を語源としているとも言われている。


つまり、鹿も馬の事を指す

馬は竜の事と捉えれば、馬鹿という日本の国罵(国を代表する侮辱語)には、2文字とも竜の意味があるという事になる

649 :天之御名無主:2023/01/19(木) 08:45:03.13 .net
ここで馬の象形文字のページの「罵」の解読を見て行こう

馬 バ・メ・マ
https://blog.goo.ne.jp/ishiseiji/e/1fa908ee195e51cd028ef0c1c0fd21b1

罵 バ・ののしる  あみがしら部
解字 「?(=网:あみ)+馬(うま)」の会意形声。?は网(あみ)の形だが馬に網をかぶせても、ののしる意は出てこない。ののしる意の字は、詈リである。この字は「网(あみ)+言(神に誓って言う)」の会意で、神への言葉を網をかぶせて無効とする、転じて、ののしる意となる。馬に罪人をのせて市中を引き回し、人々から罵りを受ける刑罰のことを「馬+詈(ののしる)」⇒罵と表現したものと思われる。[字統]
意味 ののしる(罵る)。口ぎたなくけなす。「罵声バセイ」「罵倒バトウ」「罵詈雑言バリゾウゴン」

650 :天之御名無主:2023/01/19(木) 08:48:02.09 .net
あみがしらの部分は文字化けしちゃってるが、俺が注目してょしいのは別の部分

>ののしる意の字は、詈リである。この字は「网(あみ)+言(神に誓って言う)」の会意で、神への言葉を網をかぶせて無効とする、転じて、ののしる意となる。

もう一つの「ののしり」という字が出てきましたね

651 :天之御名無主:2023/01/19(木) 08:49:26.53 .net
×俺が注目してょしいのは別の部分
〇俺が注目してほしいのは別の部分

じゃあこの「詈」を調べまーす

652 :天之御名無主:2023/01/19(木) 08:51:53.48 .net
詈(漢字)とは?
https://kotobank.jp/word/%E8%A9%88%28%E6%BC%A2%E5%AD%97%29-2791072

[字音] リ
[字訓] ののしる

网(もう)+言。言は神に誓約する語。その盟誓を収めた器の上に网(あみ)を被らせるのは、その誓約を無効とするための、呪詛的な行為である。〔説文〕七下に「罵るなり。网に從ひ、言に從ふ。人(ざいにん)を网するなり」というが、盟誓にそむき、これを無効とする呪詛的行為をいう。〔詩、大雅、桑柔〕に「背(ふくはい)して善く詈(ののし)る」とは、違約の行為を責めるもので、単なる罵詈をいうものではない。

[訓義]
1. ののしる、盟誓にそむく、わるくいう。
2. あてこする、せめる。

653 :天之御名無主:2023/01/19(木) 08:55:43.09 .net
詈の言は神に誓約する語。その盟誓を収めた器の上に网(あみ)を被らせるのは、その誓約を無効とするための、呪詛的な行為である。と書かれてますね

呪術神といえばマルドゥクです>>257

654 :天之御名無主:2023/01/19(木) 09:00:02.16 .net
つまり、罵詈雑言という言葉の罵詈は、両方ののしると読むことができ、罵には竜、詈には呪詛の意味がある、ということです

655 :天之御名無主:2023/01/19(木) 09:01:37.73 .net
これ見ておもしれー--!!!ってならない人とは仲良くなれませんね

まあ俺友達0人だけどなw

656 :天之御名無主:2023/01/19(木) 09:03:57.29 .net
もう少し続けます

>>642に書かれてる「他媽的」という言葉について
https://dic.nicovideo.jp/a/%E4%BB%96%E5%A6%88%E7%9A%84

簡体字で「他?的」、繁体字で「他媽的」とは、直訳すると「彼のお母さんの」と言う意味になる中国語である。

しかし実際にはクッソ下品な罵り言葉/強調表現であるので、中国語話者の前で軽率に言ってはいけない。性的な含意も含むあたり、英語圏の「fuck」(ファック)に近い。

発音をカタカナで表現すれば「タマダ」または「タマーダ」に近い。このせいで日本人の「玉田」さんが中国語話者の前で自己紹介すると微妙な顔をされるという。

ピンイン(アルファベットを使った中国語の発音表記)では「t?m?de」。そのため「TAMADE」と書いてある「スーパー玉出」の入り口の画像が、中国語話者の間では面白画像として扱われているらしい。

下品なのでウェブサイトなどで禁止ワードに設定されることもあるが、それをすりぬけるために「TMD」などと表記されることもあるとか。

657 :天之御名無主:2023/01/19(木) 09:06:52.20 .net
女偏に馬(竜)でなんと母という意味があります


https://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%AA%BD

658 :天之御名無主:2023/01/19(木) 09:12:04.97 .net
>>586-590で俺が書いてるように、なぜ馬の象形文字が明らかにドラゴンや、イルミナティの象徴である一つ目なのかこれで納得いくと思います

母という漢字に当てるくらい重要な字は、あれくらいあからさまにドラゴンや一つ目にしておくべきだろうという、大胆な気持ちが伝わってきます

659 :天之御名無主:2023/01/19(木) 09:13:52.92 .net
さらに>>656の続き

使われ方

使われ方は英語圏の「fuck」と似ていて、また日本語で言う「クソ」「クソッ」「クッソ」とか「ちくしょう」と同じような感じであるという。

つまり単なる罵り言葉というわけでなく、日常の舌打ちがわりであったり、強調的な表現として使われることもあったりと、使われ方はかなり多様である。

相手を罵るときに「このクソ野郎!」と言う意味で使われたり、失敗したときに舌打ちのように「クソッ」「ちくしょう!」と言うかのように使われたり、「今日はクッソ暑いな!」といった感じで苛立ち交じりの強調に使われたりするらしい。

「クッソうめえ!」と言った感じで、料理に対して「他?的好吃」と使われたりもするようだ(「好吃」は「おいしい」の意)。つまりポジティブな強調の意味合いで使われる事すらある。

660 :天之御名無主:2023/01/19(木) 09:20:33.19 .net
他媽的好吃は中国語で「クッソうめえ!」

レプティリアンが他媽的という罵り言葉に「竜があなたの母」という意味を込めてることは分かりました

じゃあプラスの意味の好吃はどうでしょうか?

マルドゥクは呪術神

だから、人間が使う全ての言葉も支配してると俺は判断しました

好吃の吃の字について調べてみます(好という多用される字も調べれば必ず何か出ると思いますが、今回は省略)

661 :天之御名無主:2023/01/19(木) 09:22:28.05 .net
このページの吃の象形文字を見てください

「吃」という漢字
https://okjiten.jp/kanji2257.html

662 :天之御名無主:2023/01/19(木) 09:23:33.57 .net
口偏の象形文字は、竜に見えませんか?

俺は見たまんまそう捉えました

663 :天之御名無主:2023/01/19(木) 09:24:37.68 .net
これはつまり、人間の言葉をレプティリアンが支配している証明だと思います

664 :天之御名無主:2023/01/19(木) 09:27:37.63 .net
そして右の「包」は雲気を表し、本来は気体の意味だが、ここでは「乙」に通じ(「乙」と同じ意味を持つと書かれています

665 :天之御名無主:2023/01/19(木) 09:32:52.97 .net
乙という字は象形文字ではジグザグのことらしいです
https://okjiten.jp/kanji1506.html

しかし俺は、乙という字は現代の象形文字だと捉えます

つまり、見たまんま蛇の事を表しているということです

こんなブレた事言うと>>633みたいに「そうである根拠だけを並べてる」とか言われそうですが、柔軟な思考と思ってくださいな

666 :天之御名無主:2023/01/19(木) 09:36:05.81 .net
で、これが最後のページです

漢字の覚え方 乙
http://huusennarare.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/post-4787.html

左から2番目の象形文字では乙はやはり蛇に見えますね

>>665のページで諦めなくてよかった^^

667 :天之御名無主:2023/01/19(木) 09:39:09.70 .net
そして下の方を見てください
札の右側も乙と書かれてますね?

668 :天之御名無主:2023/01/19(木) 09:40:19.99 .net
これはそのソースとして

「札」という漢字は、どうして「木」と「乙」で「ふだ」という意味になるのですか?
https://kanjibunka.com/kanji-faq/mean/q0147/

669 :天之御名無主:2023/01/19(木) 09:48:15.59 .net
で、再び>>666に書いてある漢字を見てください

乙というのは象形文字で蛇

そして札の右側の部分も乙なのならこれも蛇

ならばこのページで書かれている、軋、乱、乳、礼も蛇を表す漢字という事になります

軋む・軋轢

乱暴、混乱、反乱

牛乳・授乳・乳母

礼拝・礼儀・御礼

これらの言葉も蛇の意味があるという事です

670 :天之御名無主:2023/01/19(木) 09:49:42.10 .net
以上、人間が使う言葉は全て、呪術神マルドゥクに支配されている証明でした!!!

671 :天之御名無主:2023/01/19(木) 09:52:51.29 .net
とりあえず日本人で馬鹿を多用する人は、そのたびに「竜竜」と言ってるようなもんだという事です

乱用してる人は気を付けたほうが良いですね

俺もその一人ですがw

672 :天之御名無主:2023/01/19(木) 10:28:06.59 .net
>>660
あっ好吃の解釈も書き忘れましたね

口偏は象形文字だと竜の顔

そして包は乙と同じで乙は蛇

つまり中国人は何かを食べて美味しい!と言うたびに、「竜と蛇が好き!」と言ってるという事になりますw

673 :天之御名無主:2023/01/19(木) 12:16:22.30 .net
英語だけどうも他の古来の言語と逸脱してる感じするけどマルドゥクの支配が少ないの?

674 :天之御名無主:2023/01/19(木) 12:22:24.44 .net
>>673
英語分かる人が俺の感覚で調べればボロボロ出てくるかと

俺は今更英語を勉強する気はないのでパスしますわ

675 :天之御名無主:2023/01/19(木) 14:48:00.74 .net
さーて、昨日は午後の6時ごろに始めて11時過ぎたし、そろそろ今日の分始めますか

上手く説明できるか不安だけど、>>633もここまでスレを全部読んでるなら、今日で考え変わるかもよ

676 :天之御名無主:2023/01/19(木) 14:50:29.51 .net
今日は科学でまだ解明されてない日本の奇病を、民俗・神話学の知識で“完璧”に解き明かします!!!

677 :天之御名無主:2023/01/19(木) 14:52:49.94 .net
まずはこれを読んでほしい

気になる風土病、牟婁病。
https://aphahcahmohghioghuv.blogspot.com/2015/11/blog-post_28.html

その昔、紀南地方に恐るべき風土病として、牟婁病という病があった。というか、今もあるのかもしれない。その原因はいろいろ調査されたが、未だ原因不明。

疑わしいのは、限りなく純水に近い、ミネラル分の少ない水系である古座川水系にあるという説がもっぱら有力だったが、今では否定されているらしい。

この話は、母から聞いて知っていた。牟婁病といって、串本の方では、ちまたでよく話題になっていたらしい。古座川という流域は、その昔は、深山幽谷の地であり、一生、海を見ることなく亡くなった人がいたくらい、車が発達するまでは、秘境であったわけである。

なので、日々の食料は川魚、山菜などの類になる。こうした極端にミネラルの偏った食料を長年食べ続けると、こうした病気になるのだろう、と言われていたが、今では、まだ原因がわかっていないらしい。

678 :天之御名無主:2023/01/19(木) 14:53:50.44 .net
「牟婁病」

書店で週刊誌を見ていたら、こんな見出しが目についた。「紀伊半島の山奥に認知症多発の村」といい、病名は紀伊ALS/PDCというらしい。

紀伊民報を見ていて見出しを見つけたので、読んでみた。
牟婁病とは、いわゆるアミトロと呼ばれる神経難病である。
全身の筋力が低下し、やがて死に至る。恐ろしい病である。

そういえば、アルミニウムとアルツハイマー病の関係が疑われたが、今では因果関係がはっきりしないという。もし、そうなら、私など、アルミの弁当箱にアルミ缶のジュースを散々飲んできたので、もう手遅れだろうと思うw。

イタイイタイ病も長年かかってカドミウムの過剰摂取が原因と解明された。
牟婁病も何か原因があるはずである。調査の進展が待たれる。

679 :天之御名無主:2023/01/19(木) 14:55:29.38 .net
次はこれ

「認知症多発の村」の衝撃!
?江戸時代から解明されていない奇病の秘密と謎
原因は食べ物か生活習慣かそれとも……
https://gendai.media/articles/-/45646

680 :天之御名無主:2023/01/19(木) 14:59:48.46 .net
>>679
このサイトは文章が多いので一部だけ抜粋するよ
ミステリーっぽくて面白いから全部見ることをお勧めするけどね

最後のページのこの文章だけ

>環境でもなく、遺伝でもない。しかし、そこでは確かに認知症が「多発」する。この医学史上まれに見るミステリーは、今も人々を悩ませている。

奇病の本当の原因は分からないという形で記事は締められている

681 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:02:47.21 .net
そしてもう一つの記事も抜粋するよ

特集 続・日本人の発見した神経疾患
牟婁病―紀伊ALS・パーキンソン認知症複合
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1416100836

>この地域の中心部を流れる古座川流域には,「古座の足萎え病」の伝承があった


この「古座の足萎え病」という言葉で俺はピンときた

682 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:06:40.01 .net
>>675
上手くは説明できていないな
他の解釈がありそうだし何かを見つけた時点で結論にしちゃって深掘りが足りずに浅いかなという感想
客観的な視点が欲しいな

683 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:13:15.28 .net
>>271の種村季弘 『畸形の神― あるいは魔術的跛者』の文章を抜粋するね

>「カインの末裔からは猟師ヤバルと音楽家ユバルと鍛冶屋トバル・カインとが生まれた。これらいずれも大地に根拠を持たず、それゆえにたえずさすらっていなければならない者たちは、大地との確たる接触がないか希薄であるがために、足萎えや跛行といった足の欠陥が生じやすかった。

ここで足萎えと書かれているねよね?

俺は前から書いてるように、カインの末裔に足の欠陥が生じやすかったという種村季弘の表現は蛇の事を指していると言ってる

それは昨日の蝙蝠(コウモリ)の字の考察で出てきた足のない鼎(金偏に護の右側)の字について調べた時もそう言ってます>>567-571

だから、足萎え=蛇 をひとまず頭に入れておいてください

確信してるのは俺だけなんで、頭の片隅でいいよ

684 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:14:01.70 .net
>>682
人の話を最後まで聴きなさい

685 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:14:26.07 .net
まだまだこれからだよ

686 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:16:06.12 .net
次はこの話

和歌山の民謡
鯛島(たいじま)と清暑島(せいしょとう)
https://wave.pref.wakayama.lg.jp/bunka-archive/minwa/43.html

昔々、古座川の水があたたかくなってきた春の川口近くの海岸で、鯛(たい)の子と蛇の子が仲良く毎日遊びたわむれていました。そして、年を重ねるにつれて、いつしかお互いに恋心を抱くようになり、やるせなさと不安が積もっていきました。
「蛇さん、あのね。私は大きくなったら深い海に行かなければならないの。そうしたら、蛇さんは私のことなんか忘れてしまうでしょうね」
「そんなことはありませんよ。あなたこそ私が大きな蛇になったら、恐ろしがって私に寄りつかなくなるのと違うだろうか」
そうこうするうち、ある年の梅雨(つゆ)の時期に大雨が降り古座川が大水であふれてしまいました。そのため、遊び場だった岸も流れてしまいました。

687 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:16:30.82 .net
蛇は仕方なく鯛に別れをつげ濁流(だくりゅう)をさかのぼって行きました。
鯛はそんな蛇を悲しく見送り、自分も深い海に帰る運命を悟(さと)り深海へ泳いで行きました。
鯛と蛇はこのようにして離れ離れになってしまいましたが、お互いに完全に忘れられず恋しさはつのるばかりでした。それで、とうとう蛇も鯛も岩になってしまいました。
集落(しゅうらく)の人たちは、鯛が岩になったものを鯛島、蛇が岩になったものを清暑島と呼ぶようになりました。
これを知った弁天さんと大黒さんは相談の末、鯛と蛇を逢わせてやるために漁師に舟をつくらせ、一年に一度だけ、鯛を船に乗せて古座川を上らせ蛇に逢わせてやることになりました。
これが古座の河内(こうち)祭りの始まりだそうです。

688 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:19:34.00 .net
この話で古座川というワードが出てきたね

>>681の古座川流域には,「古座の足萎え病」の伝承があった

古座川という話が、この蛇が出てくる民謡と共通点

そして、鯛が岩になったものを鯛島、蛇が岩になったものを清暑島という話も見逃せない

これを頭に入れてほしい

689 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:23:34.72 .net
次はこの記事ね(URLは貼れなかったので要検索)

鯛島 ~古座町目津(現串本町古座)~

目津海岸から約一キロ。海賊「藤四郎」で知られる九龍島(くろしま)の後に続くようにして鯛島が浮かんでいる。

「古座節」にいう。「古座の九龍島鬼や出た、蛇出た。大きな蛇げな、うそじゃげな。岸の九龍島慕うてきたか、沖の鯛島いじらしや」と。

全島が新第三紀層の砂岩。露出した岩肌の感じから、蛇に見たてたのだろうか。

九龍島はれっきとした町有地なのだが、鯛島は町役場で調べても“戸籍”ははっきりしない。

しかし、背に十数本の樹木を乗せて、タイ焼きの鯛そっくりのユーモラスな姿は、お燐りの九龍島とは切り離せない。尾ビレに背ビレ。

大人一人は通れる穴が目玉。海ぞいの国道を行くドライバーたちの目を楽しませてくれる。

690 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:25:05.62 .net
「九龍島」というワードが新たに出てきたね

これも覚えてほしい

691 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:26:43.06 .net
鯛島(たいじま)は、古座川の河口から約1キロメートル沖にある無人島。対岸から見ると鯛の姿に見え、ちょうど目にあたる位置に空洞があることから、「鯛島」の名がついた。

九龍島(くろしま)は、鯛島に隣接する無人島。鯛島より大きく、島内は亜熱帯性原生林に覆われている。「九龍島の自然林(スダジイ等の植物群落)」は町指定天然記念物となっている。

九龍島はかつて「黒島」と表記されていたが、新宮市教育委員会が管理する「熊野学」のWebサイトによれば、元和6年(1620)に古座浦で船遊びを行った南龍公(初代紀州徳川家藩主 徳川頼宣)が九龍島と表記を改め、島内に弁財天を祀ったとされる。

692 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:27:31.29 .net
古座節については不詳。民謡「串本節」の歌詞を掲載しているWebサイトに、「古座の黒島 鬼出た蛇でた  大きな蛇ぢゃもの うそじゃげな」という、本文とほぼ同一のフレーズがあることから、本文掲載の古座節は串本節のバリエーションの一つではないかと思われる。

693 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:29:18.52 .net
本文掲載の古座節にある「蛇」と「鯛島」に関しては、この地に伝わる「河内まつり」の起源譚として次のような民話が残されている。

蛇と鯛島の話は>>686と同じなので省略

ここで「河内まつり」というワードもチェック

694 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:31:03.30 .net
民話にある清暑島は、古座川河口から約3キロメートル上流にある川中の島。もともとは河内島(こうちじま)と呼ばれていたが、津藩士の子で朱子学者でもあった斎藤拙堂(さいとう せつどう 1797 - 1865)が私的に清暑島(せいしょとう)と呼んだことから、現在では河内島・清暑島の両方の呼び名が共に定着している。

蛇が岩になった清暑島は河内島とも言う ここもチェック

695 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:33:29.15 .net
河内祭りにおいて参拝の対象となる「河内様」は河内島そのものであり、鳥居や拝殿を持たない非常に原始的な形態の神社であると言える。このため、本来の河内祭りは自然崇拝的な素朴な水神信仰であったものが、後代になって、平安時代末期に熊野水軍の一派である古座水軍が源平合戦に参加して勝利を得て無事に帰還した際に氏神である河内神社に戦勝報告を行ったことにより、現在のような華やかな祭りになったと伝えられている。

蛇の岩(河内島)そのものが信仰対象

ここも重要

696 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:35:34.19 .net
次はこの2つの島

九龍島と鯛島(くろしまとたいじま)
https://www.mikumano.net/meguri/kurotai.html

国指定重要無形文化財・河内祭でも重要視される島

九龍島と鯛島は、古座川河口沖約1kmに浮かぶ無人島で、国道42号から見ることができます。

九龍島は亜熱帯性原生のタブノキの群落が見られる珍しい島です。島の頂上には九龍島神社があり、漁業の神として弁財天が祀られています。

697 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:38:22.90 .net
黎島
古座浦の海中にある。南竜院殿が御巡国のときにこの島を九竜島とお呼びになった。上に弁財天の社がある。風景は蓬壺(※蓬莱山)に似ている。鼎のように三足の足があるという。

(玉川玄龍『熊野巡覧記』)

黎は黒。南竜院殿は徳川家康の10男で、紀州徳川家の祖、徳川頼信(1602?1671)のこと。九龍島は徳川頼信がそう呼ぶまでは、その黒々とした森から黒島と呼ばれました。


>鼎のように三足の足があるという

ここでまた鼎が出てきた

そして、三足の足とも書かれている

今まで書いてきたように、3は太陽の象徴であり、神の数字なんだよ

698 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:39:44.29 .net
さらに詳しく

蓬壺は蓬莱山のこと。蓬莱山の形が壼に似ているとされることからの異称。
仙人が住む蓬莱山に似ているという九龍島。その海面下には三本の足があると伝えられます。
島には「あかり穴」「暗がり穴」という二つの洞窟がありますが、海面下にも大きな洞窟があって三本足に見えるようになっているのかもしれません。
昔、地震による大津波で海の水が引いた後、島が三本足で立っていたと伝えられます。

699 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:41:07.03 .net
ここで重要なのは、蓬莱山という自然物に、三本足で立っていた、という伝承が残っていること

700 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:42:11.14 .net
古座川流域の5地区(古座・古田・高池・宇津木・月の瀬)で催される河内祭(こうちまつり)でも九龍島は重要な場所とされています。河内祭は古座川河口にある古座神社に祀られる河内神社の分霊を御舟に乗せて、元々の御神体である河内島まで里帰りさせるお祭りです。国の重要無形民俗文化財に指定されています。

701 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:49:20.08 .net
>>698
あっごめん、>>698は蓬莱山ではなく、九龍島に三本の足がありますと書かれてるね

蓬莱山っていう九龍島の岩か何かと勘違いしてたわ すまん


三本の足があるという伝承があるのは九龍島っそのものね

ここもチェック

702 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:50:55.29 .net
>>699
>>701
×蓬莱山
〇九龍島

703 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:52:03.16 .net
現在では河内祭は7月第4土曜日・日曜日に斎行されます。1日目の宵宮では古座神社で「河内大明神」の神額に河内神社の分霊を移す遷座式が行われ、その後に分霊が宿る神額を御舟に乗せて古座川を遡って河内島に向かいます。その際に御舟は河内島に向かう前にいったん逆方向の九龍島に向けて進み、海上で清めのための海水を汲んでから河内島に向かいます。

 また2日目の本祭では「ショウロウ」と呼ばれる神の「依りまし」役の三人の児童らを当舟に乗せて水上渡御が行われます。当舟が河内島対岸の川原に到着すると、ショウロウは川原に拵えられたショウロウ座と呼ばれる席に着座します。ショウロウ座は河内島ではなく九龍島に向けて据えられており、ショウロウは川原からは見えない4kmほど下流の九龍島に向かって座ります。
 古座川流域の住民にとって九龍島は特別な島です。

704 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:53:36.58 .net
古座川流域の住民にとって九龍島は特別な島

そして、九龍島は三本の足があるという伝承がある

ここをしっかり覚えておいてね

705 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:55:30.59 .net
次は鯛島

鯛が岩になったとされる鯛島

その名の通り鯛のような姿をしている鯛島。『紀伊国名所図会』には次のように記されてます(筆者による現代語訳)

鯛島
九龍島に続いているところにある。
形態があたかも鯛が遊泳しているのに似ているのでこの名がある。

(『紀伊国名所図会』)

706 :天之御名無主:2023/01/19(木) 15:58:30.71 .net
鯛と蛇の話をもう一度おさらいで

鯛島については次のような伝説があります。

昔々、古座川河口近くの海岸で、鯛の子と蛇の子が仲良く毎日遊びたわむれ、そして、いつしかお互いに恋心をいだくようになりました。
しかし、鯛の子と蛇の子の間の恋。それは実ることなく、鯛は沖へ、蛇は上流へと離れ離れになってしまいましたが、お互いに完全に忘れられず恋しさはつのるばかり。恋しさのあまり、とうとう蛇も鯛も岩になってしまいました。
人々は、鯛が岩になったものを鯛島、蛇が岩になったものを河内島(こうちじま。古座川河口から3kmさかのぼった川の中にある島)と呼ぶようになりました。
これを知った弁天さんと大黒さんは相談の末、鯛と蛇を逢わせてやるために漁師に舟を作らせ、一年に一度だけ、鯛を船に乗せて古座川を上らせ蛇に逢わせてやることになりました。

これが河内祭の起源だといわれます。

707 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:01:28.63 .net
そしてこれ

河内神社(河内島)(こうちじんじゃ・こうちじま)
https://www.mikumano.net/meguri/seishoto.html

島がご神体、古座川の神霊が宿る社殿のない神社

河内神社は古座川河口から3kmほど遡ったところにある河内島を御神体とする神社。
 河内島は河内さまとも呼ばれます。まさに河の内にある神社で、古座川の神霊の宿るところとされます。

河内島は清暑島(せいしょとう)ともいわれますが、それは幕末に津藩の儒学者、斉藤拙堂が私的に付けた名です。

古座川左岸に鳥居があり、また別の所に遥拝所があります。

これは流した木材をせき止める網場を河内島につくったので神霊を鎮めるために木材組合が近代に設置したもので遥拝所ではありません。本来の遥拝所はもうすこし上流にあり、そこは鳥居はありません。

708 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:02:32.91 .net
中略して

河内神社のような、島や滝や岩や木や森を御神体とするような無社殿神社は明治時代には原始的な未開な信仰と見なされて、その多くが潰されました。あるいは神社として残すために社殿を建てなければなりませんでした。そのような近代の歴史を経てなお、河内島は御神体であり、現在も社殿を持たず存続しているのは素晴らしいことです。

709 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:03:41.46 .net
現在では『紀伊続風土記』にあるほど厳格に上陸が禁じられているわけではなく、夏には子どもたちが島に登って川に飛びこんだりしていますが、今もなお河内島そのものが神社とされています。「日置浦から新宮までの間にこの祭りに次ぐ祭りはない」とされたで河内祭(こうちまつり)も続けられていて、「河内祭の御舟行事」として国の重要無形民俗文化財に指定されているのも誇らしいことです。

710 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:13:07.03 .net
ハイ、民謡や伝承による情報インプットはここまで!!!

重要なチェックポイントが分かったかな?

まず、民謡の蛇が岩になり、河内島、あるいは清暑島と呼ばれる御神体となった!

そして島自体が河内神社として信仰対象になっているということ!

そして古座川には九龍島という足が三本あるという伝承がある島もある!

この九龍島も河内祭には重要な島だということ!

さらに民謡の鯛島も河内祭の起源であり、勿論重要です!!!

711 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:17:23.65 .net
まあ、鯛島は>>691に書いてるように、無人島

対岸から見ると鯛の姿に見え、ちょうど目にあたる位置に空洞があることから、「鯛島」の名がついたとなっていて、御神体の蛇の岩の河内島や、足が三本ある九龍島と比べると圧倒的に地味です!!!

たぶん、地元の人達もただの鯛っぽい岩としか思ってないでしょう!!!

712 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:20:52.18 .net
これまで俺がスレで書いた情報で分かってると思いますが、蛇の岩の河内島(清暑島)と、足が三本あると言われている九龍島は明らかにレプティリアンに関係した島です

だからもうこの2つの島が奇病に関係していることは確定として考えます

いいですね!?

悪いと言っても話は続けます!

713 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:22:43.26 .net
だからこれから鯛島を深掘りしていくんですが、その前にちょっと他の情報もちょろっとね

河内島
https://nankikumanogeo.jp/geosite/kochijima/

古座川河内祭(国指定無形民俗文化財)の祭祀の中心となる岩島。河内祭りの祭典の中核をなす三艘の御舟は中世の熊野水軍のおもかげを伝えるといわれる。御神体となる河内島は古座川弧状岩脈の流紋岩でできている。

714 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:24:31.20 .net
この古座川弧状岩脈を検索すると古座川の一枚岩というのが出てきます

古座川の一枚岩
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%BA%A7%E5%B7%9D%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%9E%9A%E5%B2%A9

このwikiに書かれてる伝説はこうです

昔、太地の岩が大好物の魔物が居り、岩の多い古座川流域の下流から岩を食い荒らしていったが、一枚岩に喰らいついたとき、蔵土の飼い犬に追われ、犬が嫌いだった魔物は逃げ去ったという伝説が伝わる。

一枚岩のほぼ中央に縦に通る凹みは、このときの魔物の歯型であると伝わり、雨が降り続いた時に上の池から水が溢れでて流れ出ると出現する「陰陽の滝」は、魔物の悔し涙が流れ落ちたものであると伝えられる。

715 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:26:31.30 .net
蛇と鯛の話とはまた違いますが、こっちも岩に関する伝説です

魔物の悔し涙が流れ落ちたものが滝になったとは禍々しい話だと思います

これも奇病と結びつきはありそうですが、今回はスルーします

716 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:28:20.92 .net
観光地にもなってるらしいですが、絶対やばいステータス異常が起こるので俺は行きたくないですね

南紀へ奇岩群(古座川弧状岩脈)を見に行こう! <和歌山県・古座川町>
https://www.pisukechin.com/entry/2019/08/17/093340

717 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:29:52.94 .net
さて、では本題の考察に入ります!!!

一見地味な鯛島について深掘りします!!!

718 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:34:30.13 .net
鯛という字について

まず魚偏はイエスキリスト、すなわち神を表す、というのは俺が>>597-604で考察したとおりです!!!

昨日のこの考察を見て、こいつ馬鹿だろ と思った人もいると思います!!!

ではこれから魚偏=神という法則も同時に完全証明しましょう!!!

719 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:36:30.20 .net
鯛の右側の周の意味を調べます!!!


https://www.kanjipedia.jp/kanji/0003102000

①まわり。「周囲」「周辺」 ②まわる。めぐる。「周航」「周遊」 ③あまねくゆきわたる。手ぬかりがない。「周知」「周到」「周密」 ④中国古代の王朝名。

720 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:37:27.91 .net
俺が驚いたのは、③の あまねくゆきわたる の部分です!!!

721 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:40:43.71 .net
魚(神)があまねくゆきわたった魚が鯛・・・なんて素晴らしい名前なんだ!!!とね

昨日の神をかたどるという意味だった蛸に匹敵する素晴らしい名前を貰った生き物が鯛なんです!!!

ではなぜそんな素晴らしい名前を貰ったのか? 鯛は確かにめでたい魚だけど

それをこれから探ります!!!

722 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:42:29.58 .net
×魚(神)があまねくゆきわたった魚が鯛
〇魚偏(神)があまねくゆきわたった魚が鯛

当然もう調べてる人がいると思いますが、鯛の象形文字を調べまーすw

723 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:45:31.98 .net
「鯛」という漢字
https://okjiten.jp/kanji2797.html

魚に扉?
なんじゃこりゃ?

724 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:46:21.97 .net
右側の周を調べても同じです

「周」という漢字
https://okjiten.jp/kanji676.html

725 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:47:40.74 .net
俺は象形文字には詳しくありませんが、この4マスに4つの点がある模様をつい最近見てたのを思い出したんです

726 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:50:06.66 .net
それがはやし浩司さんの動画で見たシュメール神話のエンキの4つ目なんです

イエスの目の色は赤だった説byはやし浩司
https://youtu.be/R7Vh9K36uiY?t=576

727 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:51:38.69 .net
さすがにこじつけだろ~と思いましたか?

じゃあ今度は周の違う種類の象形文字を見せましょう!!!


https://ja.wiktionary.org/wiki/%E5%91%A8

728 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:53:56.97 .net
上に貼ったサイトよりも、さらに目っぽい象形文字がありますね

金文の象形文字です

そしてその金文の象形文字を見てください

牛に見えませんか?

4つの目がある牛の神、そう!マルドゥクです!>>255

729 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:56:12.28 .net
いやいや偶然だろ~さすがに和歌山の民謡とシュメール神話の神が繋がるかよ~wと思ってる方もいるでしょう

でも忘れてませんか?

この考察が何を解明するためにしているのかを?

730 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:58:17.08 .net
そう!
「古座の足萎え病」とも
「紀伊ALS/PDC」とも言われる奇病、「牟婁病」です!!!

731 :天之御名無主:2023/01/19(木) 16:59:10.02 .net
では今度は牟婁という漢字を調べていきます!!!

732 :天之御名無主:2023/01/19(木) 17:01:46.32 .net
いきなり象形文字で行きますね!!!

「牟」という漢字
https://okjiten.jp/kanji2582.html

「角のある牛」の象形と「牛の鳴き声または、牛の吐く息または、牛の鼻輪」の象形から

「牛の鳴き声の擬声語」を意味する「牟」という漢字が成り立ちました。


牟はそのまんま牛を表す字でした!!!

733 :天之御名無主:2023/01/19(木) 17:02:40.45 .net
そして今度は婁の漢字の意味を調べます!!!

734 :天之御名無主:2023/01/19(木) 17:04:12.93 .net

https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E5%A9%81

①ひく。ひきよせる。 ②むなしい。から。中空。 ③つなぐ。ウシをつなぐ。つながれる。

735 :天之御名無主:2023/01/19(木) 17:06:59.90 .net
ここでも周の時のように“③”の意味を見てください(ここの3も恐らく偶然ではなく意味がある)

つなぐ。ウシをつなぐ。つながれる。


つまり、鯛島にはウシをつなぐ、ウシがつながれるという意味があるんです!!!

736 :天之御名無主:2023/01/19(木) 17:15:05.90 .net
ハイ、これで以下の事を全て証明しました!!!

蛇が岩になった御神体の河内島

九龍島という足が三本あるという伝承がある島

そして周の象形文字が牛に似ていて、牟婁病という名前から、牛をつなぐという意味が込められていることが分かった鯛島

これらはレプティリアンに確実にデザインされている!!!

そして魚偏=イエスキリスト=神という意味だという事!!!

さらに「古座の足萎え病」という名前から、>>271の『畸形の神― あるいは魔術的跛者』に書かれているカインの末裔の足萎えという表現が蛇を指していること!!!

737 :天之御名無主:2023/01/19(木) 17:18:58.18 .net
この世界は全てレプティリアンの超高性能AIによってデザインされたホログラムなんですよ!!!

ここまで細微なら、世界五分前仮説も十分あり得ますね!!!

古代遺跡の観光とかしてるのも間抜けに見えてきました!!!

この世界は面白過ぎる!!!

738 :天之御名無主:2023/01/19(木) 17:26:19.96 .net
>>736
>>728
4つの目がある牛の神ってとこも重要ですね

ついでに言うと>>726ではやし浩司さんが分析してる他の模様の数のように、数字には色んな

3や4だけではないんですよ

つまり、俺たちが見るもの触るもの聴くもの全ての数字には意味が込められてるんだと思います

俺たちが気付かないだけでね

739 :天之御名無主:2023/01/19(木) 17:28:03.73 .net
>>738
あっ大幅な脱字

ついでに言うと>>726ではやし浩司さんが分析してる他の模様の数のように、数字には色んなパターンの意味があると思ってます

740 :天之御名無主:2023/01/19(木) 17:29:12.96 .net
もう一度言おう!!!

この世界は面白過ぎる!!!

741 :天之御名無主:2023/01/19(木) 17:30:59.82 .net
それでは最後に、これを見てください
古座川町のウィキペディアです

古座川町
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%BA%A7%E5%B7%9D%E7%94%BA

742 :天之御名無主:2023/01/19(木) 17:34:23.30 .net
町旗と町章のデザインを見てください

頭頂部は蛇、下は牛に見えませんか?

そして3つの頂点がある

まっこれは見る人次第ですねw

743 :天之御名無主:2023/01/19(木) 19:39:12.93 .net
紋章とか校章とかをデザインする人間の中に入り込んで意識をやや操作している、と

744 :天之御名無主:2023/01/19(木) 20:10:34.86 .net
>>743
そう思ってる!

745 :天之御名無主:2023/01/20(金) 07:47:48.25 .net
そういやオカルト板のフラットアーススレで定期的に書かれる「空低すぎぃ!」って話題に関係してると思われる、日本でも有名な中国の言葉を見つけた

746 :天之御名無主:2023/01/20(金) 07:50:11.11 .net
まずはこの記事の蛇の話から(本題は蛇の話じゃなくてページの下の方なんだが一応読もう)

虫の文化史 ⑪(虫偏のムシ) ―人と虫が奏でる文化―
「蛇(へび」の話
https://kodama-s.co.jp/?p=380

747 :天之御名無主:2023/01/20(金) 07:51:14.52 .net
超動物である

ヘビは敬遠される一方で、人間にとって「とても気になる存在」でもありました。聖書で、イヴに林檎(リンゴ)を食べるようそそのかしたのも、ヘビです。
気になる理由は、「超動物的」ともいえる「特異性」にあるようです。ウナギのように長いけれどヒレがない。トカゲに似ているが足がない。虫のように地面を這うのに、肺で呼吸する。運動能力といえば、水・陸はもちろん、木登りも達者にこなす。感覚器官も、五感の他に、二つに割れた舌は、環境分析のセンサーになっている。
ほかの生き物とは大きく違う点で、ある種「孤高な生き物」といえます。

748 :天之御名無主:2023/01/20(金) 07:51:51.82 .net
特殊性と怖れ

一口で言えば、ヘビは「不思議な生き物」といえるでしょう。ヘビが、自分の尻尾(しっぽ)を飲みこむ図があります。その結果は、消滅を連想させますが、同時に「自己完結」も暗示します。学者の中にも、「厳密には、ヘビは爬虫類ではない」という人達がいます。「ヘビ嫌い」の真因は、その特殊性への怖れにあるようです。

749 :天之御名無主:2023/01/20(金) 07:52:33.22 .net
次が本題

750 :天之御名無主:2023/01/20(金) 07:52:47.48 .net
「怖い」ということ

人によって、色々な物を怖がります。その大方は、他愛のないものが多いようです。たとえば、三島由紀夫は水玉模様が、三船敏郎は石灯籠が苦手でした。逆に、重大なことを、深刻に怖がった例もあります。
昔、中国で、「天が落ちてこないか」と皆が心配して、仕事も手につかずに滅びた、杞(き)という国があったそうです。「杞憂」という言葉の謂われです。
もしかして、戦争が起こるのではないか? このまま寝たら目が覚めないのではないか?そんな、生死に関わる深刻なことばかり怖がっていたら、身が持ちません。
人間に何かしら、つまらない弱点が有るということは、深刻なことを怖がらないための、一種のダミーなのかも知れません。つまらない物を怖がっている限りは、実害が無いから、不幸にはなりません。そう考えれば、理由も無く怖いもの、を受け容れることが出来ます。
筆者の場合、「ヘビが怖いのは幸せに暮らせるためなんだ」、そう思うと、恐怖ではあっても弱点ではないと思えます。そう哲学しても、実際に遭遇すると、硬直するのです。

751 :天之御名無主:2023/01/20(金) 07:55:24.05 .net
杞憂
https://kotobank.jp/word/%E6%9D%9E%E6%86%82-476573

[由来] 「列子―天てん瑞ずい」に載っている話から。春秋時代の中国でのこと。杞という国に、天地が崩れ落ちるんじゃないかと憂えて、夜も眠れず、食事ものどを通らない人がいました。
そこへ、彼のことを心配した友人がやって来て、「天は空気だから落ちて来ないよ」と言います。
すると、「だったら、太陽や月や星はどうして落ちないんだい?」。「あれも、空気が輝いているだけなんだ」。「じゃあ、大地の方は?」。「分厚い土の層だから崩れはしないよ」。

というわけで、不安で眠れなかった人もすっかり納得して、二人して大喜びしたということです。

752 :天之御名無主:2023/01/20(金) 07:56:53.37 .net
[解説] 隕石や地滑りを知っている私たちからすれば、ちょっと甘い議論。

ただ、「列子」の真意は、そこにはありません。この話には続きがあり、そこでは、天地が崩れる可能性を説く人物が登場し、最終的には、崩れるかもしれないし崩れないかもしれない、だから心配してもしかたがない、という結論に達しています。
現実には、心配する必要のないことなど、なかなか存在しません。とはいえ、希望的観測の上に立って使ったり、後の経過を踏まえて「杞憂に終わった」というふうに用いることができます。

〔異形〕杞人の憂い/杞人、天を憂う。

753 :天之御名無主:2023/01/20(金) 07:58:31.44 .net
日本大百科全書(ニッポニカ)「杞憂」の解説

無用の心配、取り越し苦労をいう。

中国、周の時代の杞の国(現河南(かなん/ホーナン)省開封(かいほう/カイフォン)のあたり)に、いまにも天が崩れ落ちて、身の置きどころがなくなると心配し、寝食を忘れて憂えた人があり、この人を心配して、天が落ちてくることなどはないと、いろいろ説明して、ようやく納得させた人がいた、と伝える『列子』「天瑞篇(てんずいへん)」の故事による。「杞人の憂」ともいう。

754 :天之御名無主:2023/01/20(金) 08:03:16.79 .net
ガチで天が落ちてくるならマッドフラッドも説明付くかもな

天の海にも泥があるかもしれんしな

755 :天之御名無主:2023/01/20(金) 08:21:08.99 .net
空から魚が降ってくる!? 謎の「ファフロツキーズ」現象とは?
https://macaro-ni.jp/35837

みなさんは、空から魚が降ってきたことはありますか?私はまだありません。しかし、ニュースで一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。今回はその、不思議な現象、ファフロツキーズの現象や原因について掘り下げていきます。空から魚、気になります。

756 :天之御名無主:2023/01/20(金) 08:21:53.61 .net
ファフロツキーズってどんな現象なの?

ファフロツキーズ(Fafrotskies)というのは、「空からの落下物」という意味で、世界各地で観測されている自然現象です。テレビでもたまにピックアップされているため、耳にしたことがある方もいるかもしれません。

「その場にあるはずのないものが降ってくる」という現象、ファフロツキーズ。命名した人は、超常現象研究家のアイヴァン・テレンス・サンダースンさん。謎とされるものの総称、オーパーツ(OOPARTS)を命名したことでも知られている著名人です。

757 :天之御名無主:2023/01/20(金) 08:22:21.70 .net
ファフロツキーズの原因はなに?

でもなぜ、空から魚なんか降ってくるのでしょうか。まさか空の上に魚が暮らしているのでしょうか。トビウオですら、400m程度しか飛ばないというのに、空の上から魚が降ってくるなんて……実はファフロツキーズの原因には諸説あるので、いくつか紹介していきます。

758 :天之御名無主:2023/01/20(金) 08:23:15.95 .net
世の中不思議なことだらけ

1. 鳥の食べ残し説

魚を捕まえた鳥が、空を飛んでいるうちに、咥えていた魚を落としてしまったのではないかという説です。たしかに、鳥だったらはるか上空から魚を落とすことが可能ですね。しかし、この説には、少し無理があるようです。

今まで、空から魚が降ってきた前例を見てみると、わかるのですが、落ちてくる魚は1匹や2匹ではないのです。一遍に、100匹を超える魚が降ってくることもあるんだから驚きですね。

しかし、これだけ大量の魚が降ってくるようでは、鳥の食べ残し説は、あまり信ぴょう性がなさそうです。

759 :天之御名無主:2023/01/20(金) 08:23:54.53 .net
2. 飛行機からの落下説

その名の通り、飛行機から落下してしまったという説です。この説も信ぴょう性はなさそうですね。ファフロツキーズが確認されたのは飛行機の登場よりずっと前なのです。それに、ファフロツキーズは数時間にわたって降ってくることもあるんだとか。何時間も飛行機から、魚を落とし続けるなんて、考えられませんよね。謎は深まるばかりです……。

760 :天之御名無主:2023/01/20(金) 08:24:29.97 .net
3. 竜巻説

こちらは、竜巻に巻き上げられた魚が空から降ってきてきたという説です。これが一番有力なようです。しかし、いままでのファフロツキーズでは、イワシだけ降り続けたという事例もあるそうです。竜巻説では、こういった事例の説明ができなさそうですね。

たしかに、空気抵抗や重さによって、落下する場所が個体ごとにわかれるなんてこともありそうですが、イワシ以外の魚、アジやサンマも重さに大差はないように思えます。長期間に降り続けるケースや、落下した生物が近くに生息していないケースも説明がつきません。

761 :天之御名無主:2023/01/20(金) 08:25:17.46 .net
魚だけじゃない豊富なバリエーション

魚以外にもいろいろなものが落下してきているファフロツキーズ。20年前のイギリスでは大量の10ポンド紙幣が空から降ったこともあるそうです。これは羨ましいですね。そのほかにも、牛やワニ、大量のカエル、コインだったりと、いろいろなものが降ってきています。

なかには、ここでは紹介することもできない恐ろしいものまで降った記録があります。もし、気になる方は調べてみてくださいね。

762 :天之御名無主:2023/01/20(金) 08:25:52.87 .net
日本でもファフロツキーズが?

実は、日本でも何度か観測されているんです。住宅地に突然、魚の雨が降ってきたり、石川県では大量のオタマジャクシが降ったそうです。石川県のケースは、鳥の仕業ではないかとされているようですが、鳥にしてはあまりに多すぎるオタマジャクシだったと、ネットでは騒がれていました。

大量のオタマジャクシ……考えただけでもぞっとしてしまいますね。

763 :天之御名無主:2023/01/20(金) 08:26:51.58 .net
ファフロツキーズが起きたらどうしますか?

これだけ発展した現代でも、まだわからないことは多く存在しています。私たちの食卓に欠かせない魚。実は、その食卓に並んでいる魚、空を飛んだ経験をもっているかも?

そんなことは、まずないと思いますが、わからないことだらけの世の中、まったくないとは言い切れないかもしれませんね。今回、紹介したファフロツキーズのことは本当にさわりの部分です。気になる方は、もっと調べてみると面白いかもしれません。

あなたの近くで魚が降ってきたとき、あなたはどうしますか?私は、レシピサイトで検索しようと思います、「魚 おすすめ レシピ」と。

764 :天之御名無主:2023/01/20(金) 18:49:18.59 .net
今日はマルドゥクの追加情報~紋章~蛇の神話です

短めです

765 :天之御名無主:2023/01/20(金) 18:55:17.22 .net
まずはマルドゥクのwikiから

マルドゥク
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%A5%E3%82%AF

マルドゥク(Marduk、マルドゥーク、マルドゥック)は、古代メソポタミア神話の特にバビロニア神話などに登場する男神。バビロンの都市神でバビロニアの国家神[1]。後にエンリルに代わって神々の指導者となり、アッカド語で「主人」を意味するベールと呼ばれた[2]。『エヌマ・エリシュ』曰く、世界と人間の創造主でもある。

766 :天之御名無主:2023/01/20(金) 18:58:24.46 .net
>アッカド語で「主人」を意味するベールと呼ばれた

これは「ベールに包まれる」の元ネタだと思ってます

検索して出てくる答えは違いますが、あらゆる神を名乗るマルドゥクにピッタリの言葉だからです

767 :天之御名無主:2023/01/20(金) 19:01:25.91 .net
ちなみにこの「ベール(主人)」の称号はエンリルも持っています

エンリル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%AB

シュメール・アッカドにおける事実上の最高権力者[2]。彼に象徴される数字は50、随獣は怪鳥アンズー[3]。

ヌナムニルという別称もあるが、通常「エンリル」と呼ばれるその名はシュメール語で EN「主人」、LIL「風」を指し(エンリルは北風、ニンリルは南風にたとえられることもある)、嵐や力を象徴することから「荒れ狂う嵐」「野生の雄牛」という異名を持つ[4]。また、至高神の位にあるエンリルはアッカド語で「主人」を意味する「ベール」とも呼ばれ、後にエンリルに代わって至高神となった者たちも、エンリルのように「ベールの称号」を得た

768 :天之御名無主:2023/01/20(金) 19:07:53.92 .net
>>765
そしてマルドゥクのwikiからさらに追加情報

>随獣は蛇龍ムシュフシュ

石版では犬っぽく彫られているペットのムシュフシュは「蛇龍」

>呪術神

>マルドゥクは早い段階から呪術神としての信仰を受け、バビロニア神話に組み込まれた後にエアの息子で呪術神であるアサルヒヒと習合し、そのままエアの息子として崇拝されることとなった。
>当時における呪い(まじない)は医療と深い関係にあったことから、治癒神としての側面も果たしていたことが知られている。

マルドゥクは呪術神だけではなく、治癒神でもあった

769 :天之御名無主:2023/01/20(金) 19:10:48.81 .net
>ハンムラビを始めとしたバビロンの支配者たちの即位の際に「マルドゥク神の御手を取る」という儀式を行ったとされ、その対象はマケドニアの偉大なる帝王・アレクサンダーも例外ではなかった

これもマルドゥクの力の大きさを示している

770 :天之御名無主:2023/01/20(金) 19:12:16.43 .net
旧約聖書によれば、マルドゥク信仰の降盛を逆説的に知ることができる。多くの場合、マルドゥク像と言う偶像を神として崇めるのは愚行であるとされ、信仰の対象となる像がどんなに立派であっても神官たちが利益を取るための道具でしかないように描かれた。また、マルドゥクの別名ベール(主)という称号についても悪魔の名称に用いられるなどしている。しかし、こうした場面で語られる豪華な神殿や贅を尽くした祭儀の様子は、当時のメソポタミアの繁栄と強大なマルドゥク信仰があったことを示しているに他ならない。

771 :天之御名無主:2023/01/20(金) 19:13:50.72 .net
最終的には廃れちゃった的に締めくくられているが、ヤハウェ=マルドゥクと分かってる俺からすればこれは失笑もの

772 :天之御名無主:2023/01/20(金) 19:18:40.35 .net
次はこのサイトのマルドゥクの紹介ページ
50あるとされる名前がすべて書かれてるから必見

マルドゥク
http://www.moonover.jp/2goukan/meso/god_list/maruduk.htm

別名・別綴り/マルドク 別名はめちゃくちゃ多いので本文を参照
性別/男性
守護都市/バビロン

773 :天之御名無主:2023/01/20(金) 19:20:12.46 .net
【主な役割】
神々の王(エヌマ・エリシュ以降)

【神話・資料別エピソード】
神名には意味はない、とする説と、「太陽の牡牛」を意味するとする説がある。エンキ(エア)息子であるとされ、原初の神々を打ちたおすことで神々の王の座につく、若い世代の神。代表的な別名の「ベール」は「主」を意味する。これは、ウガリットの主神バアルの名が「主」を意味することとも通じる。最高神の肩書きというわけだ。

元々は無名の神だったが、バビロニアが発展したことに伴い主神格に台頭した。呪術神アサルルヒと習合し、魔術神の属性も手に入れた。バビロニアの神話はマルドゥクageが凄いので、ほかの全ての神がマルドゥクの別名として扱われていたりする。しかしアッシリアが台頭してくると、アッシリアの主神アッシュルに併合されてしまう。

シンボルは↑であらわされる鋤。
妻はツァルパニートゥまたはナナヤ女神。

バビロン市でのマルドゥクの祭りでは、聖なる街道を白馬に戦車を惹かせてマルドゥクを讃えたとされる。

774 :天之御名無主:2023/01/20(金) 19:22:12.99 .net
●「エヌマ・エリシュ」
マルドゥクがティアマトの差し向けた軍勢を倒し、王権を得るまでの物語。バビロニアがメソポタミア全域の実権を握った時期に作られたとされる。
この神話ではエンキの息子となっているが、元々エンキの息子だったのはアサルルヒだったとされる。
エヌマ・エリシュの最後にマルドゥクの名として挙げられるものは以下の50である。(エンビルルやムンムなど、他の神の名も入っている)


元々エンキの息子だったのはマルドゥクに呪術を教えたアサルルヒだったというのも新情報

775 :天之御名無主:2023/01/20(金) 19:23:23.48 .net
マルドゥクの50の名

(1)マルドゥク 太陽の息子、父祖アヌがそう名づけたもの
(2)マルッカ 一切の創造神
(3)マルトック 地の保護者、民の庇護者
(4)バラシャクシュ 激怒するもの、ひろい心をもつもの
(5)ルガルディメル・アン・キア 天地のすべての主
(6)ナリルガルディメルアンキア すべての神々の相談役
(7)アサルヒ 神々と地の守護霊
(8)ナムティラク 生かす神
(9)ナムル 神聖な神、われわれの歩みをきよめるもの
(10)アサル 耕作地の贈与者、穀物と野菜の創造者
(11)アサルアリム 会議堂で有力なもの
(12)アサルアリムヌンナ 救われるもの、彼をもうけた父の光
(13)トゥトゥ 新生の実現者
(14)ジウキンナ 軍勢の生命
(15)ジク 清浄を維持するもの
(16)アガク 純粋無雑な呪法の王、死者を蘇生させるもの
(17)トゥク 悪党どもをことごとく根こそぎにしたもの
(18)シャズ 神々の心を知っているもの
(19)ジシ 敵対者を沈黙させるもの
(20)スフリム 武器で敵をことごとく根絶するもの

776 :天之御名無主:2023/01/20(金) 19:23:46.75 .net
(21)スフグリム 神々の申し出を聴聞するもの
(22)ザハリム 敵全体、非友好的な輩の絶滅者
(23)ザハグリム 戦いにおいて敵を討ち滅ぼしたもの
(24)エンビルル 神々にいけにえを供給するもの
(25)エパドゥン 荒野と河の増水の主
(26)グガル 神々の灌漑事業長官
(27)ヘガル 人々のために豊かな収穫を積み上げるもの
(28)シルシル ティアマトの上に山を盛り上げたもの
(29)マラハ 船頭
(30)ギル 住まいに穀物を山と積み上げるもの
(31)ギルマ 神々の絆を固く結ぶもの
(32)アギルマ いと高いもの、冠の剥奪者、悪人の監視者
(33)ズルム 所領と供物の贈与者
(34)ムンム 天と地の創始者
(35)ズルムンム 神々の中でかなうものはいない
(36)ギシュヌムンアブ 全人類の創始者、世界の製作者
(37)ルガルアブドゥブル ティアマトの悪業を粉砕し彼女の武器を除いた王
(38)パガルグェンナ すべての主の筆頭
(39)ルガルドゥマハ 神々の結びの王
(40)アラヌンナ エアの顧問

777 :天之御名無主:2023/01/20(金) 19:24:21.14 .net
(41)ドゥムドゥグ 聖室の子
(42)ルガルランナ 神々の中で最も腕力において卓越しているもの
(43)ルガルウガ 殲滅のさなかにいっさいを戦利品として持ち去るもの
(44)イルキング キングを捕らえて連れ去ったもの
(45)キンマ すべての神々の指導者、顧問
(46)エシズクル 祈りの家にいと高く鎮座するように
(47)ギビル 武器の出来を保障するもの
(48)アッドゥ 全天を覆うもの
(49)アシャル 天命の神々を司る
(50)ネビル 木星のこと、天地の終始点をつかむもの

778 :天之御名無主:2023/01/20(金) 19:29:20.99 .net
最後に、エアが「彼の名をエアとするがよい」と告げて、マルドゥクとエア(=エンキ)が習合させられている。また、「神々の最高神 エンリル」とも呼ばれているため、エンリルの役割も吸収したことになっている。
このほかには、父エアが呼ぶ「マリヤウト(マリ・ヤ・ウットゥ=私の息子、太陽)という別名もある。

「エヌマ・エリシュ」の中で語られるマルドゥクの容姿には「四つの耳と四つの眼」「唇が動くと炎が燃え上がる」「神々の中で最も背が高く、容姿は群を抜いていた」といったものがあり、そこはかとなくインド神話的な雰囲気をもっている。


マルドゥクはエンキ(エア)とエンリルとも同一だという事が書かれている

つまりマルドゥクはエンキの40、エンリルの50の数字の意味も持った神ということになる

それに加えてマルドゥクは「太陽の牡牛」だから当然3の数字も持っている

この世界の3、4、5の倍数はマルドゥクを表す数字だとこれで判明

779 :天之御名無主:2023/01/20(金) 19:30:27.11 .net
●「バビロンの新年祭」

こちらにはさらに「アザグス、まじないをかけるもの」「ニナハド、願いを聞き入れるもの」という別名も挙げられている。
このテキストはセレウコス朝の時代のバビロンの新年祭の様子を詳しく伝えている。祭りの儀式の詳細は「古代メソポタミアの神話と儀礼/岩波書店」に載ってるので、そっちを参照。

注目は第四日目の儀式で、エ・サギラ神殿にて祭司がベールにエ・サギラ神殿への、ベールティア(ツァルパニートゥ)にバビロン市民への祝福祈願を献げ、夕方、「エヌマ・エリシュ」を朗誦する。この間、アヌの冠とエンリルの玉座には覆いがかけられるという。儀式の中で王は王冠や王笏などをいったん取り上げられ、神官による儀式のあと再び戻される。
全日程は十二日。

なお、アッシリアが台頭してくるようになると、ベール(主)の別名はアッシリアの主神アッシュルに奪われ、エ・サギラ神殿もアッシュルのものに変えられてしまう。

780 :天之御名無主:2023/01/20(金) 19:32:00.37 .net
ここでも旧約聖書と同じように別の神にとって変わられたように書かれてるが、誤誘導極まりないですな

781 :天之御名無主:2023/01/20(金) 19:38:45.80 .net
次はこのド派手な紋章

https://twitter.com/coat_of_armsbot/status/1606477282788667392
紋章bot@coat_of_armsbot
カール五世
神聖ローマ皇帝兼スペイン王とかいう最強の男。でも安心してください しゃくれてますよ。フランス語が得意なのにフランスと喧嘩ばっかするツンデレ。太陽の沈まない国の名に恥じず、ずっと見てるとなんだか目がチカチカする
(deleted an unsolicited ad)

782 :天之御名無主:2023/01/20(金) 19:42:15.73 .net
双頭の鷲に3つの王冠
ここまではロシアの国章と同じ

さらに4つ目の模様が8つ、ライオンのマークが10個

他の模様の意味はちょっと解らないが、この1つの紋章にマルドゥクの3、エンキの4、エンリルの5の倍数が確認できる

783 :天之御名無主:2023/01/20(金) 19:51:09.79 .net
そして3の数字が無くても、鷲自体がマルドゥクの性質の一つである豊穣の意味を持つ>>167

豊穣を意味する鷲だけでも神(マルドゥク)を表す

それがこのガルダというインド神話に登場する神鳥のwikiを見れば分かるだろう

ガルダ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%80

784 :天之御名無主:2023/01/20(金) 19:54:58.43 .net
ガルダの名は「gr」(飲み込む)に由来すると考えられている。

その一族はインド神話において人々に恐れられる蛇・竜のたぐい(ナーガ族)と敵対関係にあり、それらを退治する聖鳥として崇拝されている。これは、インドにおいて猛禽類や孔雀は蛇を食べると解釈されていたことによる。単に鷲の姿で描かれたり、人間に翼が生えた姿で描かれたりもするが、基本的には人間の胴体と鷲の頭部・嘴・翼・爪を持つ、翼は赤く全身は黄金色に輝く巨大な鳥として描かれる。

ガルーダ・インドネシア航空の名はガルダに由来するインドネシアのフラッグキャリアであり、ロゴに巨大な鳥を形どっている。


こんなことを書いてるが、鷲もマルドゥクの象徴の1つに過ぎない

それにほとんどの人は気付いていない

785 :天之御名無主:2023/01/20(金) 20:01:14.20 .net
>>783
ガルダのwikiにあるタイ王国国章、インドネシア共和国国章、ウランバートル(モンゴルの首都)の紋章を見てください

3つの王冠など被っていなくても鷲単体でレプティリアンの支配を示している、ように見えますが

少しおかしいですよね?

786 :天之御名無主:2023/01/20(金) 20:04:20.77 .net
>>784では鷲(豊穣)単体でもマルドゥクの意味があり、国章として支配のアピールに使えると思いましたが、やはりレプティリアンにはこだわりがあるようです

787 :天之御名無主:2023/01/20(金) 20:12:37.83 .net
ガルダのwikiにあるタイ王国国章、インドネシア共和国国章、ウランバートル(モンゴルの首都)の紋章をもう一度よく見てください

まあよく見なくてもインドネシアの国章とモンゴルウランバートルの紋章は分かり易いですよね?

インドネシアには鷲の中(サブオーディナリー)に牛がありますね

そしてウランバートルの紋章も鷲であると同時に牛にも見えるように出来ています

さらに一見分かりにくいですが、タイ王国国章のはガルダの腕が牛の角になっていて、胴体は牛の顔に見えます

788 :天之御名無主:2023/01/20(金) 20:20:27.47 .net
そして>>778に書いたように、牛というのはマルドゥクの異名の「「太陽の牡牛」、つまり太陽を表します

つまり上で挙げた3つの紋章には3つとも鷲(豊穣)と牛(太陽)の意味があり、それは3つの王冠を被った双頭の鷲と同じ意味があるという事です

>>409で言った3つの王冠を被った双頭の鷲のロシアの国章のようにね

789 :天之御名無主:2023/01/20(金) 20:21:50.05 .net
ちなみにフリーメイソンの双頭の鷲は3つの王冠ではなく、三角形で太陽の“3”を表しています
https://lh6.googleusercontent.com/-VRZiBOPe8_M/UTT9QqjTd7I/AAAAAAAAEDE/pxPZQvAi-2k/s1600/medal01.jpg

790 :天之御名無主:2023/01/20(金) 20:24:21.39 .net
レプティリアンの支配のこだわりが分かりましたか?

まあAIが自動でやってるんでしょうけどね

生身で頭捻って考えるような文明ではないでしょう(笑)

791 :天之御名無主:2023/01/20(金) 20:29:29.66 .net
次は>>781のド派手な紋章を持つカール5世のwikiです

カール5世 (神聖ローマ皇帝)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB5%E4%B8%96_(%E7%A5%9E%E8%81%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E7%9A%87%E5%B8%9D)

792 :天之御名無主:2023/01/20(金) 20:31:29.29 .net
>>791
リンク上手く貼れなかったので、上の (神聖ローマ皇帝)のページをクリックしてください

俺はそこに書かれている金羊毛騎士団という言葉が気になりました

793 :天之御名無主:2023/01/20(金) 20:36:32.16 .net
金羊毛騎士団
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%BE%8A%E6%AF%9B%E9%A8%8E%E5%A3%AB%E5%9B%A3

この金羊毛騎士団の羊が元気無さそうにぐったりぶら下がった紋章は、>>781のカール五世の紋章にも組み込まれてますね

レプティリアンが羊(人間)を支配していることを示す紋章と見ていいでしょう

エンキの4つ目が計12個付いてますね

794 :天之御名無主:2023/01/20(金) 20:39:30.83 .net
>>793
さらにこのwikiを下にスクロールしていくと、いろんな国の王族がこのぐったり羊の紋章を共有してることが分かります

日本の皇族も居ますね

795 :天之御名無主:2023/01/20(金) 20:45:24.68 .net
そして名称はギリシア神話のイアソンの物語(金羊毛)と、旧約聖書・士師記のギデオンの物語に由来していると書かれてます

金羊毛をクリックしてみます

金羊毛
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%BE%8A%E6%AF%9B

金羊毛(きんようもう、英: Golden Fleece)は、ギリシア神話に出てくる秘宝のひとつで、翼を持つ金色の羊の毛皮のこと。コルキスの王が所有し、眠らないドラゴンによって守られていた。


ここでもドラゴンが出てきましたね

796 :天之御名無主:2023/01/20(金) 20:48:15.36 .net
そしてイアソンの物語で調べていくとこんな記事が

雄羊の皮
https://www.karakusamon.com/greece/iason.html

蛇の口から吐き出される「イアソンの帰還」

オルコスの王子イアソンは、父亡き後、王位を継いだ叔父ペリアスによって、 コルキスの国の宝である金色の羊毛の皮を奪い取ってくるようにとの難題を与えられる。
コルキスの国の王アイエーテスの王女メディア(伯母にあたるキルケから魔法を習った魔女)

797 :天之御名無主:2023/01/20(金) 20:49:00.52 .net
下の方にはこんなことも書かれています

金羊毛騎士団:Order of the Golden Fleece

スペイン・・「明治天皇から今上天皇まで、天皇4名全てがスペイン金羊毛勲章を受章している。」(Wikipedia)

798 :天之御名無主:2023/01/20(金) 20:50:37.55 .net
次が今日最後の記事です

799 :天之御名無主:2023/01/20(金) 20:51:07.69 .net
「飲み込む龍」と通過儀礼
https://www.kansai-u.ac.jp/Tozaiken/publication/asset/bulletin/39/79mizoi.pdf

800 :天之御名無主:2023/01/20(金) 20:54:47.07 .net
PDFでコピペできないので、しっかり読んでください

9ページまで読めば、俺の伝えたいことが理解できるはずです

801 :天之御名無主:2023/01/20(金) 21:02:52.57 .net
単刀直入に言えば、龍が守っていた金羊毛を持ち帰ったとされるイアソンはその龍そのもの、レプティリアンだったという物語だという事です

他にも龍から人間が飛び出してる絵画がありますが、全てレプティリアンの事を指してると俺は思います

802 :天之御名無主:2023/01/20(金) 21:06:02.40 .net
そしてその龍が授けた紋章を、今現代も世界中の王族が共有しているという話ですね

ファンタジーの中にこうやって考察する余地のある絵画を残してるのも細かいですよね

803 :天之御名無主:2023/01/20(金) 21:07:27.50 .net
バラしたくなかったらナーガみたいな絵にしないで人間を描けばいいだけですから

気付いてくれ羊よってことですね

804 :天之御名無主:2023/01/20(金) 21:09:59.01 .net
今日はこれで終わりです

やはり世界はレプティリアンに完全支配完了済み!!!

人間同士でいがみ合うなんてありえないっすよね!!!

805 :天之御名無主:2023/01/20(金) 21:14:31.07 .net
×レプティリアンに完全支配完了済み!!!
〇レプティリアンが完全支配完了済み!!!

こっちのイアソンの話では火を吐く牡牛も出ますね

イアソン
https://kotobank.jp/word/%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%BD%E3%83%B3-29732

806 :天之御名無主:2023/01/20(金) 21:21:47.62 .net
口から火を吐く牡牛(おうし)で畑を耕し、竜の牙(きば)を播(ま)くという難題を課せられるが、彼に恋した王女メデイアの助けで無事にこれを果たし、金の羊毛皮を手に入れて、妻となったメデイアとともに帰国する。


この適当な設定はAIの匂いがする

火を吐く牡牛(おうし)ってマルドゥクだし>>255

最高神に畑なんて耕させますか?って話

いや、待てよ? マルドゥクといえば農耕神!!!

畑を耕すのもマルドゥクっぽさの塊じゃないか!!!

さすがレプティリアンの超高性能AIだ!!! 物語を作るのも手抜かりが無い!!!

807 :天之御名無主:2023/01/20(金) 21:23:31.88 .net
やはり俺たちはレプティリアンに完全無欠に支配されている!!!

808 :天之御名無主:2023/01/20(金) 21:27:37.46 .net
AIが畑を耕す牡牛に火を吐く設定を付けるところ想像したらワロタw

まあこの無理やりさこそが、AIがホログラム世界を設計してる証拠になるかもねw

809 :天之御名無主:2023/01/20(金) 21:35:25.95 .net
>>622
タコが8本足なのはマルドゥクがエンキの数字も持ってるから、4の倍数の8もマルドゥクの数字という事

>>630
イカの足が10本なのもマルドゥクがエンリルの数字も持ってるから、5の倍数もマルドゥクの数字という事

810 :天之御名無主:2023/01/20(金) 21:53:13.45 .net
だけどマルドゥクは本来は「太陽の牡牛」で、三角形のマルンという農具を持った農耕神

イルミナティやフリーメイソンがシンボルに使うピラミッド(三角形)には多分、三角形の3=「太陽」と、農具マルンの「豊穣」、両方の意味がある

だから三角形はレプティリアンにとって、マルドゥクを崇拝する最上級のシンボルなんだろう

811 :天之御名無主:2023/01/20(金) 21:55:04.52 .net
この世界の有名人が三角のサインを送り続けるたった一つのシンプルな理由
https://youtu.be/TrPcxWbgQJI?t=3403

812 :天之御名無主:2023/01/21(土) 10:54:15.76 .net
>>473
追加情報


漢字の起源(白川静氏を買わない理由)
http://www.eonet.ne.jp/~temb/3/kanji.htm

このサイトの蜀の象形文字を調べると、全てが一つ目の蛇を連想させるデザイン
つまり、イルミナティとレプティリアンをイメージさせる
これで蜀の字が完全に蛇や竜と同じ意味だと断言できる

813 :天之御名無主:2023/01/21(土) 10:59:53.01 .net
>>812
さらに下にスクロールすると、石の象形文字も載っている
「石」もフリーメイソンのを表す非常に重要な文字
この石の象形文字も見たまんまの分かり易いデザインになっている

左側2つは竜の顔と三角形、そして一番右は竜の顔と三角定規だ(じょかとふくぎが持っているような)

814 :天之御名無主:2023/01/21(土) 11:16:32.98 .net
>>697
そして九龍島にもついても新事実

黎島、黒島とも呼ばれ、黎は黒と同じと書いてある

黒の象形文字
https://asia-allinone.blogspot.com/2012/05/blog-post_6.html

黒の象形文字は一番左が4つ目に4本の手足に4つの点、そして頭の形は横線を引かれた部分を見れば三角形にも見え、3の数字を表してると見る
真ん中の象形になると4つ目ではなく3本の縦線になり、これが3の数字を表すから、三角形の形は崩れていく
そして右も三角形は無いが、縦線3本が3を表す数字になり、下4つの足と4つの点数字と合わせてエンキの4の倍数の8を表している

815 :天之御名無主:2023/01/21(土) 11:20:55.85 .net
×4つの点数字と合わせて
〇4つの点の数字と合わせて

黒の字はこれでマルドゥクと字だと証明した
だが、普通の人から見れば、この説明で黒という字がマルドゥクを表すなんて信じられないだろう

816 :天之御名無主:2023/01/21(土) 11:23:19.18 .net
×マルドゥクと字だと証明
〇マルドゥクの字だと証明

だから、黒の象形文字の説明で納得できない人のために、>>814で黒と同じ意味と書かれている「黎」の象形文字を調べていく

817 :天之御名無主:2023/01/21(土) 11:26:56.23 .net
黎は黎明期(夜明け)などにも使われる良い漢字だ

太陽がマルドゥクを表すのは既に何度も証明してるが、黒(黎)もマルドゥクを表すことを証明しよう

818 :天之御名無主:2023/01/21(土) 11:34:04.73 .net
音符「犂リ」<牛が曳くスキ> と「黎レイ」
https://blog.goo.ne.jp/ishiseiji/e/c4a40d1a78d0b54d7da77df2d813203a

解字 甲骨文は「黍(きび)+刀(石器の刀)」の会意。刀で黍の穂を収穫すること。篆文は、「黍(きび)+刀の変形」で、刀で黍の穂を切って収穫すること。字の構造からいうと、利と同じで、穀物の穂を切り取って収穫し利益を得るかたちだが、仮借カシャ(当て字)と言ってもおかしくない転換をして、穀物を収穫する農民を表し、人民・庶民の意となる。また農民が日焼けする・日焼けして浅黒い意となる。

819 :天之御名無主:2023/01/21(土) 11:38:36.05 .net
「黎」の意味と漢字の成り立ち
https://tap-biz.jp/lifestyle/word-meaning/1032052

2ページ目

黎という漢字はのぎへんです。のぎへんは、そもそもイネ科の植物の粟を表しています。黄河文明のころ、人々の主食は粟でした。そのため、禾は穀物の代表として、穀物の総称として用いられるようになりました。なお、米は実だけを示しますが、禾は茎や葉、穂など植物全体を表します。

820 :天之御名無主:2023/01/21(土) 11:43:26.34 .net
黎は穀物の収穫の意味があり、のぎへんの禾は穀物の代表として、穀物の総称として用いられる

これで黎(くろ)もマルドゥクのことを指してることが分かりました

つまり、>>697の九龍島(黒島・黎島)には三本足(太陽)と黎(穀物)の意味もあるという事です

821 :天之御名無主:2023/01/21(土) 11:51:21.43 .net
>>818
ついでにこのページに書かれている犂(すき)の字はマルドゥクが持つ鋤(すき)とは意味が違う

すき【鋤/犂】 の解説
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%8B%A4/

だけど、しっかりマルドゥクの象徴である牛と結び付けられている

ここも注目

822 :天之御名無主:2023/01/21(土) 11:58:28.93 .net
「力」は鋤から「ちから」の意味が出たか?
http://gaus.livedoor.biz/archives/28325461.html

力の字が鋤から来ることに疑問を持つ人のブログ

マルドゥクを知らないとそう思うのも無理はない

823 :天之御名無主:2023/01/21(土) 12:41:58.24 .net
漢字の『黎』の反対を意味する漢字を教えて下さい
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14176127719

ベストアンサー

正義 勇気さん

2017/7/2 4:35

こんにちは。

『 黎 』この文字を見ると
僕は、ある歌を思い出します。
それは
『 嗚呼 黎明は近づけり 』
旧制大阪高等学校の全寮歌です。
曲名がそのまま歌詞の始めに出てきます。
『 嗚呼 黎明は近づけり
嗚呼 黎明は近づけり 』と。
そして
『 黎明 』とは夜明け方のことです。
すなわち
『 黎 』は夜、『 明 』は明け方
ということです。

824 :天之御名無主:2023/01/21(土) 12:42:37.94 .net
ここから
『 黎 』は『 暗闇 』=『 暗 』
を意味すると言われています。
ここまでくれば答えは簡単です。
『 黎 』の反意語は『 明 』です。


つまり、明と暗が分かれるって言葉はマルドゥクとマルドゥクが分かれるって事だな

825 :天之御名無主:2023/01/21(土) 12:43:02.43 .net
ちなみに明は太陽と月、両方の意味がある

これも特別な字だな

826 :天之御名無主:2023/01/21(土) 13:25:47.20 .net
蛇から狐へ 「稲荷神」と「瀬織津姫」 
https://makild.exblog.jp/17373028/

827 :天之御名無主:2023/01/21(土) 13:26:37.13 .net
プロビデンスの目
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%9B%AE

828 :天之御名無主:2023/01/21(土) 13:27:06.03 .net
光背
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E8%83%8C

829 :天之御名無主:2023/01/21(土) 13:28:08.81 .net
旭日章 (警察章)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%AD%E6%97%A5%E7%AB%A0_(%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E7%AB%A0)

830 :天之御名無主:2023/01/21(土) 13:29:09.04 .net
三位一体
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E4%BD%8D%E4%B8%80%E4%BD%93

831 :天之御名無主:2023/01/21(土) 13:30:25.37 .net
北アイルランド シャムロック
https://world-note.com/national-flowers-in-britain/

832 :天之御名無主:2023/01/21(土) 13:34:49.59 .net
シロツメクサ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%84%E3%83%A1%E3%82%AF%E3%82%B5

833 :天之御名無主:2023/01/21(土) 13:35:37.17 .net
パトリキウス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%82%A6%E3%82%B9

834 :天之御名無主:2023/01/21(土) 13:36:06.91 .net
聖パトリックの祝日
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E3%83%91%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E7%A5%9D%E6%97%A5

835 :天之御名無主:2023/01/21(土) 13:37:03.22 .net
すべては聖パトリックから始まった…。アイルランドの守護聖人とは
https://tokyowhiskyspiritscompetition.jp/magazine/senyaichiya_0236/

836 :天之御名無主:2023/01/21(土) 13:37:40.83 .net
数字「3」のはなし~なぜ「3」という数字が縁起が良いのか?
https://hanalei-stone.jp/blogs/column/post-53

837 :天之御名無主:2023/01/21(土) 13:52:06.16 .net
https://twitter.com/symbol_666_bot/status/1392951041818185728
創作に使えるかもしれないシンボルbot@symbol_666_bot

【蝋燭】は人生の闇の中の光、太陽の活性力と共に簡単に消える命、儚さ、不安を表す。死に際に灯す蝋燭には来世の光を象徴している。キリスト教で【2本の蝋燭】はキリストの神性と人性の二面性を表し【3本の蝋燭】は三位一体を表す。また、蝋燭の光は神の光、霊的な悦びもあらわしている。
(deleted an unsolicited ad)

838 :天之御名無主:2023/01/21(土) 13:52:25.83 .net
鼠と竜のゲーム
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BC%A0%E3%81%A8%E7%AB%9C%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0

839 :天之御名無主:2023/01/21(土) 13:52:46.21 .net
コードウェイナー・スミス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%B9

840 :天之御名無主:2023/01/21(土) 13:53:04.16 .net
[感想]スキャナーに生きがいはない (人類補完機構全短篇1) ? コードウェイナー・スミス
2016年5月4日 ADMIN

841 :天之御名無主:2023/01/21(土) 13:53:45.91 .net
虹の橋
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%B9%E3%81%AE%E6%A9%8B_(%E8%A9%A9)

842 :天之御名無主:2023/01/21(土) 13:54:06.64 .net
想像と違う??【秘密結社】イルミナティとフリーメイソン。

>子供から入会できる外郭団体としては、男子はディモレー結社(デモレー)、女子は国際ヨブの娘たち、少女のための虹の国際結社(虹の少女たち)など

843 :天之御名無主:2023/01/21(土) 13:54:52.06 .net
ラジオ第4回「虹」という字の中に虫がいるのはなぜだろう
http://510.kyoto.jp/?p=237

844 :天之御名無主:2023/01/21(土) 13:56:26.31 .net
イーリス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B9

845 :天之御名無主:2023/01/21(土) 13:57:17.85 .net
イーリス(イリス)虹の女神。天翔る、優しく美しい伝令使
https://waqwaq-j.com/greece/9621/

846 :天之御名無主:2023/01/21(土) 13:57:53.61 .net
ヘーラー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC#:~:text=%E3%83%98%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%EF%BC%88%E5%8F%A4%E5%B8%8C%3A%20%E1%BC%AD%CF%81%CE%B1%2C%20H%C4%93r%C4%81,%E3%81%A8%E6%AF%8D%E6%80%A7%E3%80%81%E8%B2%9E%E7%AF%80%E3%82%92%E5%8F%B8%E3%82%8B%E3%80%82

847 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:00:44.08 .net
イーリス
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tiakio/antiGM/iris.html

848 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:01:27.79 .net
イシス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%B9

849 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:02:44.34 .net
ギリシャの女神イリスとエジプトの女神イシス
https://www.makaula5d.com/post/_isis

850 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:04:57.27 .net
イーリス
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B9

851 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:05:42.37 .net
イーリス(ロマサガ2)
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B9%28%E3%83%AD%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%82%AC2%29

852 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:06:54.72 .net
アイリス(ポケモン)
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%28%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3%29

853 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:07:29.13 .net
アイリス(アニポケ)
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%28%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%9D%E3%82%B1%29

854 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:08:46.93 .net
アイリスオーヤマ
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%9E

地域貢献活動

2004年よりベガルタ仙台のメインスポンサー、2009年からは東北楽天ゴールデンイーグルスのスポンサーになっている

855 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:10:33.03 .net
Siriと人口知能について
http://sanbid.jp/archives/1513

856 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:11:26.96 .net
虹色の義眼
https://mercure.thebase.in/items/15188713

857 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:12:11.74 .net
虹が7色であると決めたのは、偉大な物理学者「ニュートン」である
https://www.cataler.co.jp/train/qa/environment/04.php

858 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:14:48.30 .net
真説 フリーメイソン大百科(下巻)
https://books.google.co.jp/books?id=odRdDAAAQBAJ&pg=PT290&lpg=PT290&dq#v=onepage&q&f=false

859 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:16:24.21 .net
光のすがた
https://photonterrace.net/ja/photon/category/#:~:text=%E8%99%B9%E3%81%AE%E4%B8%83%E8%89%B2%E3%81%AF%E5%8F%AF%E8%A6%96,%E3%82%92%E6%9C%80%E3%82%82%E5%BC%B7%E3%81%8F%E6%84%9F%E3%81%98%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

860 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:17:07.95 .net
スペクトル
https://www.google.com/search?q=%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB&rlz=1C1TMBY_jaJP1008JP1008&sourceid=chrome&ie=UTF-8

861 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:17:52.86 .net
虹の七色とスペクトル型
http://www1.odn.ne.jp/haru/data-other/rainbow.html

862 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:18:44.67 .net
虹彩
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%B9%E5%BD%A9

863 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:19:20.34 .net
永遠の蛇
http://www.hunterslog.net/dragonology/world/benin/Fon/01.html

864 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:22:14.25 .net
ツァラトゥストラはこう言った 上 (岩波文庫 青 639-2)

ツァラトゥストラはこう言った 下 (岩波文庫 青 639-3)

865 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:23:22.10 .net
道化師ツァラトゥストラの黙示録
https://api.lib.kyushu-u.ac.jp/opac_download_md/3646/KJ00004189469.pdf

866 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:24:18.85 .net
ツァラトゥストラ
https://kotobank.jp/word/%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%A9%E3%83%88%E3%82%A5%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9-570162

867 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:26:18.17 .net
永遠回帰
https://kotobank.jp/word/%E6%B0%B8%E9%81%A0%E5%9B%9E%E5%B8%B0-35802

868 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:28:03.21 .net
恩寵
https://www.google.com/search?q=%E6%81%A9%E5%AF%B5&rlz=1C1TMBY_jaJP1008JP1008&sourceid=chrome&ie=UTF-8

869 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:28:34.73 .net

https://www.kanjipedia.jp/kanji/0004842200

870 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:29:57.92 .net

https://dic.nicovideo.jp/a/%E9%89%88

「ひぐらしのなく頃に」での鉈
「ひぐらしのなく頃に」の主要人物である竜宮レナが作中でよく使用する武器であり、レナそのものの代名詞とも呼べる。

871 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:33:01.03 .net
ワイズマン(セーラームーン)
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%B3%28%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3%29

その正体はかつて惑星『ネメシス』に追放された異能の犯罪者デス・ファントム。

872 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:35:53.28 .net
ブラックムーン
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%B3

873 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:39:21.03 .net
クロノス (時間の神)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%8E%E3%82%B9_(%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AE%E7%A5%9E)

ティーターネース(巨神族)の農耕の神・Κρ?νο?とは、カナ書きすると同じ「クロノス」となり、英語での発音も同じ、ギリシア語での発音もほぼ同じ[2]なため、しばしば混同されるが、両者は本来、全く別の神である。

874 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:43:36.44 .net
土星崇拝
https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%9C%9F%E6%98%9F%E5%B4%87%E6%8B%9D

875 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:44:14.14 .net
星辰崇拝(日月などの天体を崇め奉じること)は太古から人類によって広く行われてきた行為で、有史を紐解けば中東・近東を始め中国やインドの古代社会で盛んであった事が忽ち判る。中でも土星は「黒い太陽」と言われ、セム族の主神エルの象徴として長らく崇拝されてきた。

876 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:44:56.48 .net
黒い太陽 (記号)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E3%81%84%E5%A4%AA%E9%99%BD_(%E8%A8%98%E5%8F%B7)

877 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:52:32.12 .net
フェイスレス
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%B9

878 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:54:53.56 .net
あるるかん
https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%82%E3%82%8B%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%93

879 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:55:31.67 .net
アルレッキーノ
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%8E

880 :天之御名無主:2023/01/21(土) 14:57:31.74 .net
ハーレクイン
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%28%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%29

881 :天之御名無主:2023/03/02(木) 07:41:05.32 .net
いつの時代の情報かよ
何か課金レベルが差別化されてたり例えばインストリーム広告とか冒頭と途中で表示させれと再生開始5秒で視聴者がスキップできること。視聴者が30秒以上動画の視聴、動画をクリックした場合に広告料金が発生する仕組みで料金の目安は2~25円。

882 :天之御名無主:2023/04/09(日) 21:58:25.08 .net
フラットアースの世界観というか、我々の知る世界の外に未知の大陸が存在するのはワクワクする

883 :天之御名無主:2023/04/11(火) 18:12:43.55 .net
>>882
> 我々の知る世界の外に未知の大陸が存在するのはワクワクする

まぁそうなんだけど、カキン王位継承戦がダラダラ長過ぎて暗黒大陸が楽しめない。
旅団vsヒソカも全然進展しないし。まぁ散々文句言ってても、新刊出たら買うんだけどね。

884 :天之御名無主:2023/05/03(水) 17:52:11.56 .net
最近AI絵の発達が凄いのって上流層のヤバそうな写真が流失したときに誤魔化せるからというのもあるのかねえ
ピザゲートとか

885 :青火 :2023/05/11(木) 13:06:56.92 .net
あーもう、天文・気象板は規制うぜーからこっちに書くか

886 :青火 :2023/05/11(木) 13:10:01.91 .net
ここも画像貼れないのかよ
じゃあ無理か

887 :天之御名無主:2023/05/12(金) 16:31:55.17 .net
クラウンのメイクについて

クラウンのメイクには決まった型が3種類あるって知っていますか?

「オーギュスト」

「ホワイトフェイス」

「キャラクター」

の三種類です

ホワイトフェイスの性格特性は、「ボケ」と「ツッコミ」でいう「ツッコミ」。 クラウンの中ではお兄さん的存在で、他のクラウンの間違いを正していき、面白くしていきます
ドリフターズでいう、「いかりやちょうすけ」ですね
ちなみに一番有名なホワイトフェイスのクラウンはマクドナルドのドナルドです
歴史的にはホワイトフェイスが最初に誕生し、その後にオーギュストが生まれ、キャラクタースタイルができていました

888 :天之御名無主:2023/05/12(金) 16:36:04.21 .net
白塗りのクラウンは社会の規範を代表し、アウグストは近代サーカスの「のろま」の伝統を代表した
アウグストは燕尾服や市松模様のズボンを来て白塗りのクラウンと対照的なドジな存在として書かれている
白塗りのクラウンは背教者
アウグストははずれ者で馬鹿でドジ
姿も対照的である

889 :天之御名無主:2023/05/12(金) 16:56:47.20 .net
太陽の色・星々の色
tenkyo.net/kaiho/pdf/2012_03/2012-03-10.pdf

890 :天之御名無主:2023/05/12(金) 17:07:27.95 .net
灰色
dic.pixiv.net/a/%E7%81%B0%E8%89%B2

黒と白とを混和して得られる色。
無彩色のひとつであり、色味をもたない
三原色(光、色のいずれでも)を同等に混和した時に得られる色でもある

891 :天之御名無主:2023/05/12(金) 17:10:21.55 .net
血液の話:血液の色
www.csj.jp/chemclub/backissues/200602/200602-2.pdf

892 :天之御名無主:2023/05/12(金) 17:14:23.04 .net
無色

狭義に、無色透明
一般に、無色透明・白色(半透明、不透明)
広義に、無色透明・無彩色(白色、灰色、黒色など)

893 :天之御名無主:2023/08/20(日) 14:02:57.36 .net
(*´゚Д゚)y━・~ プハァ

894 :天之御名無主:2023/09/22(金) 09:51:31.83 .net
t_k_t_k(邪魔という方は左記をNGお願いします)

ご家族等などに教えて更に¥4000を入手できる
https://i.imgur.com/s7Fb1xq.jpg

895 :天之御名無主:2023/09/22(金) 11:30:49.76 .net
>>894
尼券に交換できるって。

896 :天之御名無主:2023/09/27(水) 05:31:20.12 .net
(´・`)v-。o○ヾ(||´ロ`)o=3ゲホゲホ

897 :天之御名無主:2023/10/17(火) 08:47:48.61 .net
ほんまにかいな、待って

898 :天之御名無主:2023/11/13(月) 11:32:14.12 .net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfsvtA8/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続チェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

899 :天之御名無主:2023/11/13(月) 12:59:15.46 .net
>>898
ばら撒き凄いな

900 :天之御名無主:2023/11/29(水) 15:05:46.16 .net
>>493
レプティリアンのAIなら萌え絵どころか生きた萌えキャラそのものを造り出すことも出来そうだな

901 :青火 :2023/11/29(水) 18:49:45.19 .net
漫画やゲームを古文書と同じに考えられる奴が先に行く
阿呆な犬共はしっぽだけを追いかける

902 :青火 :2023/11/29(水) 20:01:42.79 .net
犬の尾を食うて回る コトバンクより

犬が自分のしっぽをくわえようとして、ぐるぐる回るが、思うようにできないところから) いくらあせっても思うようにできない。

労が多くて、報いることの少ないたとえ。骨折れ損のくたびれもうけ。

903 :青火 :2023/11/29(水) 20:03:08.43 .net
×犬が自分のしっぽをくわえようとして、ぐるぐる回るが、思うようにできないところから) いくらあせっても思うようにできない。
〇(犬が自分のしっぽをくわえようとして、ぐるぐる回るが、思うようにできないところから) いくらあせっても思うようにできない。

904 :天之御名無主:2023/12/16(土) 11:05:29.69 .net
>>898
動画を見るだけならいいな

905 :天之御名無主:2024/01/13(土) 07:03:36.65 .net
下記の動画の1時間50分頃から見て欲しい
気球に載せたiphoneが、高さ24kmから撮影したもの
異様に太陽が大きく見える
しかも、その太陽が海に反射している様子がまるで、電球が照らしているかのよう

https://i.imgur.com/3d3HuBX.jpg

やってみた!日本初、気球でiPhoneを成層圏に飛ばし地球を撮影!
https://www.youtube.com/watch?v=pYZM0_mHD20

906 :天之御名無主:2024/02/23(金) 18:29:17.75 .net
ロマンで語るなよw

https://i.imgur.com/Mx4OPdC.png

907 :天之御名無主:2024/04/01(月) 22:06:06.49 .net
>>906
殺すぞ 
だまれ

お前は
沢山の
放射能、 

908 :天之御名無主:2024/04/08(月) 13:05:49.86 .net
>>104
馬鹿

909 :天之御名無主:2024/04/08(月) 13:06:05.24 .net
>>105
馬鹿

910 :天之御名無主:2024/04/08(月) 13:06:23.44 .net
>>144
馬鹿

911 :天之御名無主:2024/04/08(月) 13:06:37.44 .net
>>144
馬鹿

912 :天之御名無主:2024/04/08(月) 13:06:51.21 .net
>>156
馬鹿

913 :天之御名無主:2024/04/08(月) 13:10:30.78 .net
>>157
馬鹿

914 :天之御名無主:2024/04/08(月) 13:11:19.67 .net
>>231
馬鹿

915 :天之御名無主:2024/04/08(月) 13:12:03.13 .net
>>310
馬鹿

916 :天之御名無主:2024/04/08(月) 13:12:26.19 .net
>>373
馬鹿

917 :天之御名無主:2024/04/08(月) 13:12:48.50 .net
>>386
馬鹿

918 :天之御名無主:2024/04/08(月) 13:13:01.44 .net
>>400
馬鹿

919 :天之御名無主:2024/04/08(月) 13:13:13.17 .net
>>417
馬鹿

920 :天之御名無主:2024/04/08(月) 13:13:25.85 .net
>>423
馬鹿

921 :天之御名無主:2024/04/08(月) 14:19:54.43 .net
>>431
馬鹿

922 :天之御名無主:2024/04/08(月) 14:20:07.83 .net
>>471
馬鹿

923 :天之御名無主:2024/04/08(月) 14:21:15.94 .net
>>596
馬鹿

924 :天之御名無主:2024/04/08(月) 14:22:15.94 .net
>>646
馬鹿

925 :天之御名無主:2024/04/08(月) 14:22:25.30 .net
>>651
馬鹿

926 :天之御名無主:2024/04/08(月) 14:22:53.05 .net
>>816
馬鹿

927 :天之御名無主:2024/04/08(月) 14:23:06.45 .net
>>722
馬鹿

928 :天之御名無主:2024/04/08(月) 14:23:54.64 .net
>>805
馬鹿

929 :天之御名無主:2024/04/08(月) 14:24:10.64 .net
>>815
馬鹿

930 :天之御名無主:2024/04/08(月) 14:24:39.31 .net
>>903
馬鹿

931 :天之御名無主:2024/04/27(土) 07:36:56.80 .net
うむ。

932 :天之御名無主:2024/04/27(土) 13:07:44.31 .net
やっとか

933 :天之御名無主:2024/04/28(日) 10:30:50.23 .net
ここは?

934 :天之御名無主:2024/05/13(月) 09:35:26.46 .net
フラットアーサーってガチで信じてるの?
信じるきっかけは何だったの?

935 :天之御名無主:2024/05/19(日) 23:07:30.89 .net
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?

936 :天之御名無主:2024/05/31(金) 19:22:55.06 .net
京都大学大学院情報学研究科

937 :天之御名無主:2024/05/31(金) 21:52:05.25 .net
嘘に塗れた日本の歴史

938 :天之御名無主:2024/06/03(月) 12:53:36.02 .net
ほなら少しだけ進めるやでー
今日で終わらせようと思ったけど無理っぽいわ…

939 :天之御名無主:2024/06/05(水) 10:39:00.84 .net
冗談はさておき、地球が平らなんてありえないでしょ!

最近、フラットアース信者が増えているらしいけど、科学的に考えてありえない話だよ。

だって、もし地球が平らだったら、船が消えていくときに船体が沈んでいくように見えなくなるはずなのに、実際は船体が下から徐々に小さくなっていくように見えるよね。

それに、国際宇宙ステーションから撮影された地球の写真を見れば、明らかに球体だってわかるよ。

フラットアース信者は、重力とか光の屈折とか、科学的な知識を無視したトンデモ理論を持ち出してくるんだけど、そんな話はまともな科学者たちは相手にしないよ。

もし、本当に地球が平らだと信じているなら、ぜひ科学的な証拠を提示してほしい。

でも、そんな証拠は絶対に出てこないと思うけどね。

だって、地球が平らだったら、飛行機や船の航海なんて不可能になってしまうんだから。

フラットアース信者は、なぜそんな非科学的なことを信じているんだろう?

何かしら、コンスピラシー理論にハマっているのかな?

それとも、単に目立ちたいだけなのか?

いずれにしても、フラットアース論なんて、真面目に相手にする価値のないトンデモ理論だよ。

もし、あなたがフラットアース信者だったら、ぜひ一度、科学的な知識を学んでみてほしい。

そうすれば、きっと地球が球体であることを理解できると思うよ。

940 :天之御名無主:2024/06/05(水) 12:25:00.61 .net
神様とか幽霊とか信じてる人もいるし科学知識云々は関係ないよ

941 :天之御名無主:2024/06/12(水) 21:18:27.80 .net
l e f t

942 :天之御名無主:2024/06/12(水) 21:18:59.39 .net
r i g h t

943 :天之御名無主:2024/06/12(水) 21:19:51.54 .net
l e f t

944 :天之御名無主:2024/06/12(水) 21:21:01.66 .net
2t u h a z u s i t e i r u

l e f tda

945 :天之御名無主:2024/06/12(水) 21:21:54.55 .net
h a z u s i s o u k a mo

l e f t

946 :天之御名無主:2024/06/12(水) 21:22:47.50 .net
r i g h t

947 :天之御名無主:2024/06/12(水) 21:23:44.43 .net
m a n n a k a
c h o i L e f t ka



r i g h t!

948 :天之御名無主:2024/06/12(水) 21:24:37.28 .net
r i g h t!

949 :天之御名無主:2024/06/12(水) 21:25:46.25 .net
r i g h t


k i m e t a-

950 :天之御名無主:2024/06/22(土) 00:11:26.24 .net
今だけです
https://i.imgur.com/c6YUSUZ.jpg

951 :天之御名無主:2024/06/22(土) 07:51:16.63 .net
リゾートバイト

952 :天之御名無主:2024/06/24(月) 21:05:25.92 .net
憲法には「中国は共産党が指導する」と規定されていますので、「中国」という国家組織の上部概念として中国共産党が存在することになります。

346 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200