2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

はいはいそれで次ののヒット曲は何ですか?

1 :Track No.774:2014/02/14(金) 20:31:40.66 .net
みんなが感動する曲は何ですか?紅白で歌われますか?
泣けますか? 感動しますか?
感動の無い歌はごめんですよ
次のヒット曲は何ですか。もう決まってますか?

6 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/19(火) 08:14:30.11 .net
この「シンボルと衝動の仕組み」の研究を記号論という。
初めに言葉があった、だな。

7 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/19(火) 08:15:10.93 .net
女の子の「病的な女らしさ」というのも興味深い。
あれは、「お母さんの言葉が面白くなくなる」ことから生じている。
娘は母のぺニスであることから、この現象を「キャストレーション(去勢)」
と呼ぶ。
この時に女の子はFood or Love (食べ物か愛か)
を迫られる。
メランコリーになるのもこのときで、
異性の言葉のリズムが恋しくなる。
ジャニーズファンはFood and Loveかw
個人的にはSPEED の「自分に負けないで」という言葉の多用
もキャストレーションを表現していると思う。
STEADYって曲など。
アメリカには「ティンカーベル」という
概念があって、松田聖子の「時間の国のアリス」のように、
ティンカーベル(英語で男の同性愛者)
の優等生でいられなくなるキャストレーション
を歌っている。
娘は永遠の少年であり、ティンカーベルに愛されなくなることを
恐れているのだ。

8 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/19(火) 08:15:55.93 .net
女性が「何のためにセックスをするか」というと、
「コミュニティから男を離さないため」だ。
ribbonのLady Loveという曲が露骨にそう歌っている。
同室者がいるのでYoutubeが鳴らせず、リンクが貼れないのだが。
ribbonのジェシカというアルバムも哲学の宝庫だ。
女性にこの話をすると必ず「売春はどうなのか?」という。
売春は、古代バビロニアの寺で神へのサービスを女性が行った
ことから「最古の職業」とよばれている。
売春は女性の地位を低め、差別される。
しかし、皆の前で歌ったり踊ったりすることも
売春に類似した行為だとされていた。
問題は、女性を奴隷化させるということであり、
「自治」という観点からribbonの愛してジャスティスという曲
で「どのシチュエーションも本気で愛する」
という指摘がなされている。

9 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/19(火) 08:16:34.06 .net
エロスというのは、「個性に注目する」「セックスをする」
という二つの特徴がある。
本質は「長続きしない」というものだ。
杏里のオリビアを聴きながらはエロスがテーマだね。
エロスに関しては「色」が気になるね。
色というのは人間の記憶の共有なのだが、図を示すと、

神:世界
男:女
理性:情熱
心:体
白:黒
異性愛:同性愛

というように、左が神、右が世界に対応する。
EXILEは黒を着るし、AKBは白を着る。
これが神と世界の関係だ。
色には中間があるだろ。
赤・オレンジ・黄色・緑・青・藍色・紫

エロスも深まると共に神(白)から世界(黒)に変わってくるようだ。
国生さゆりのノーブルレッドの瞬間
モーニング娘のインディゴブルーラブ
が面白い。

10 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/19(火) 08:17:14.54 .net
俺の研究で、女性は恋愛を深めていくにつれ、
「夫が子供に興味を持たないのではないか」
「家庭に縛られるのではないか」
の二つの点から態度決定を迫られる、
としたが、
中森明菜の禁区
BoAのIs This Love
杏里のLast Love
松田聖子のチェルシーホテルのコーヒーハウス
などがまさにこれをテーマにしているのだ。
広瀬香美のくちづけにいたっては、
この二つを自分の言葉で歌詞にしている。
この議論はまさに、内在的(夜明けを待つしかない議論)
であり、BoA も、記録に残したくないとうたっている。

11 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/19(火) 08:17:53.40 .net
セックスの神聖化をしたのは聖オーガスティンだと記憶しているが、
論文を読みんでみてもそれらしい記述がない。
ただ、魂は神がアダムだけに与えた、ということと、魂は神にも体にも属さない、
ということから、神の意思により近づく行為だとしたのは間違いない。
J-POPにおいても「セックスをしたら友達のラインを越える」
という立場は明確だ。
三浦理恵子のグッバイフレンズの意味がこれで明確になった。
女というのは彼氏がいても「知識や力を生み出すために他の男の声を聞きたがる」
ものだ。
長続きしない愛(エロス)とも関係がある。
これでSPEEDのDEEP BLUE & TRUETH の意味を解読したのは奇跡だった。
中森明菜のDESIRE もテーマは同じだ。
女のガールズトークというのがあるが、
女は「神・男の完全性を議論すると爽快感がある」とされる。
松田聖子の歌はおそらくそうだろう。
中森明菜のDRSIRE や、
SPEED のDEEP blue & TRUETH のように、他の男の声を聞きたいという曲は松田聖子にはない。
男の完全性を議論するというのはユダヤ教だ。
ユダヤ教は、妻の側からの離婚を禁じている。

12 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/19(火) 08:18:32.95 .net
女の力は「子宮から脳へ伝わる」力だ。
ドリカムのうれしい たのしい 大好きがそう歌っている。
モンスターの頭脳を持っていて貧弱な体をした女性は下痢をする。
なぜ人を好きになるかというと「その人が持ち合わせているものに感性が弱いから」
で、女はコミュニティから男を離さないためにセックスをする、
ということを歌ったのが、
Melody の運命'95だ。
エロビデオを見て「女性がいやがっているではないか」と考えてしまう
政治的弱者がベビーブームの頃にたくさん生まれたことを
中森明菜の十戒1984が歌っていて、
それに悩む女をCoCoのメロディが歌っている。
「女はなぜパートナーが自分とセックスしたがるのか説明を与え続けている」
このことから、アイドルが自分で作詞した曲を調べてみた。
酒井法子のサイレンス・フォー・ラブは「私が強いから」
新田恵利のトラディションは「それが伝説」
瀬能あづさのオール・ウィ・ニード・イズ・ラブは「天使に抱かれろ」
宮前真樹(CoCo)のシャボンのため息は「理屈じゃない」
渡辺満里奈のKISS KISS KISS は「あちこちでやってるから」

13 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/19(火) 10:04:13.60 .net
「女が男を育てる」という発想は1986年にアメリカで漫画化された。
当時大ブームだったおニャン子クラブにはこのような作品はない。
1990年代にribbon が、ポイズンの退屈~めまいへの招待状という曲を出している。
ところが、80年代に酒井法子が、Love Letter という作品を出している。
これも、男を育てていることに入るのか?
ケアリング・マンという漫画を入手するしかない。
重要な指摘を忘れていた。
異性が自分に向けていた愛情の矢印が他に向くだけでジェラシーという感情は生じる。
杏里の悲しみがとまらないなど、
杏里はエロスとジェラシーだけで曲作りしている。

14 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/19(火) 10:06:13.08 .net
テトラビブロスに、友情の17度というのがあるが、これは、空のみえかたが17度違うという意味で、
当時のギリシャ人にとってはエチオピアを意味した。
エチオピアを旅するとカップルは仲直りしたり恋に落ちたりした。
中森明菜の北ウイング、ミアモーレ、
松田聖子の白い夜など。
聖母マリア学もやったんだが、国や家族は、女の純粋さに依存している、
とあった。

15 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/19(火) 15:30:08.02 .net
AKB もなあ、国や家族が女の純粋さに依存しているのは事実だが、
歴史的にみて、貧乏な階級では「処女の娘」というのは財産だと考えられてきた。

16 :Track No.774:2014/08/19(火) 18:37:53.37 .net
ロコローション

17 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/19(火) 18:41:43.72 .net
女はある「暗喩」をもっている。
英語の翻訳だが、
限られた卵子に厳しい暗闇を生き残った精子の王が攻撃を続ける。
眠れる卵子の眠りを覚ます精子。
というものだ
酒井法子のイヴの卵を聞くと結構受ける。

18 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/21(木) 06:12:44.43 .net
>>7で語ったキャストレーション(去勢)というのが起きると、
女の子はティーンエイジブルーになり、
異性の言葉のリズムに救いを求める。
このことを「ポエティックレボリューション」と呼ぶ。
嵐もEXILEもそれを背景にしている。
アジサイが赤から紫に色を変えるように女になると秋元康は詞にしたし、おニャン子時代は青にこだわった詞をたくさん残した。

19 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/21(木) 13:25:07.32 .net
まだ、フェミニズム研究はたくさんネタがある。
山崎闇斎が江戸時代に、伊勢神宮とヤマトヒメという宗教を作ったが、
アマテラスのディテールを作る作業だ。
スタンフォードと合流させて「垂加神道」を完成させたい。
もちろん、J-POPと合流させるのだ。
宗教と政治に関しては、宗教が、善、美徳を持っていることや、
どのみち人間は一人では生きていけないことから、
政治の側も寛大になろうという発想がある。

20 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/23(土) 09:41:26.00 .net
>>5で話したスーパーエゴだが、B'zあたりはいいスーパーエゴをもっているね。

21 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/23(土) 13:43:17.55 .net
AKB48は、エネルギーのジェネレータだな。

22 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/24(日) 10:33:15.63 .net
母親にとって「犠牲」とは、息子を生け贄に捧げることだ。
息子を戦争でなくした、病気になった、そういうことを競いあっている。
息子の側は「繁栄とは何か、生きるということはどう言うことか」
を証明していくしかない。
加藤登紀子のANAK息子という曲がある。

23 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/24(日) 10:48:39.51 .net
女性の研究をしていて「貧弱な体をした人が神を語る」とあった。
貧弱とは、デブも含むのかね。
現場を観察すればわかるのだろうけど。
英語で、貧弱な体をしていてモンスターの頭脳を持った女性は下痢をする、
という研究もあり、食べても飲んでも太らない人のことだと思っているのだが。
タレントで、サッカー選手と付き合った梨花は、テレビで下痢を告白していた。

24 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/24(日) 12:19:33.96 .net
結局、エロスとは、長続きしないということに本質があるが、
愛というのは、相手が何を考えているかに密かに興味があった、あたりに落ち着くようだ。

25 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/24(日) 18:18:58.78 .net
娘の性とどう向き合うかも研究した。
基本的には、セックスとはコミュニティーから男を離さないためにやることから、
その必要はないとする優性学がある。
一方で、ダウンシンドローム(男の学業不振)や、ベビーブームの心配(政治的弱者への悩み)に
気を付けろというポリシーリベラルの立場もあるし、
性に無頓着なリバタリアンリベラルという立場もある。

26 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/25(月) 07:04:07.10 .net
聖母マリアの研究をマリオロジーというのだけど、
国や家族は女の純粋さに依存している、という研究なんだよ。
面白いよ。
マリアは、AD60年ごろに死んでいるが、神の母と認定されるのに300年かかっている。
物事の難しさを感じるよ。
中山美穂の曲に、天使の気持ちというのがあるが、
天使は神に仕えるものであり、マリアは天使ではない。
神の母だ。
そのため、神様にしかられた、という立場にはないのだ。
フランスにルルドの水というのがあり、
これを飲んで難病を治した秋田県の女性をバチカンのヨゼフ・カーディナル・ラティンガー(のちのベネディクト16世)が、
報告し、正式にマリアの出現と認められた。
しかし、地方の村おこしに利用されるのではないかともいわれている。
ヨハネパウロ二世も、マリアの聖地を訪問したときに拳銃で狙撃され、重傷を負った。
この時に、マリアが銃弾の軌道を変えた、として彼はマリア信仰にのめり込んでいった。
たしか、Blessed, because she believed.
だったと思うが、信じるものは救われる、という有名な言葉も、
ヨハネパウロ二世がマリアについて語った言葉だ。

27 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/25(月) 09:33:50.42 .net
>>25
ダウンシンドロームの存在は、
東京パフォーマンスドールの、キスは少年を浪費する
が有名だ。
ベビーブームの心配は、CoCoのメロディ。

28 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/25(月) 13:26:50.77 .net
ダウンシンドロームに関しては、PerfumeのKiss and Musicが、怖いのね? と歌っている。
たしかに怖い。

29 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/25(月) 15:44:08.67 .net
>>5で話したスーパーエゴというのを身に付けると、
人を殺してはいけない、
近親相姦をしてはいけない、
という二つのタブーが身に付くそうだ。

30 :糖質ですが ◆/dRpTBnZTC3y :2014/08/28(木) 06:57:18.95 .net
コンラート・ローレンツによると、人間の群れのなかで「笑い転げているやつ」が群れの主だ。R&Tという識別法らしい。
モーニング娘。I WISH
これらの人間行動学の研究のおかげで、ローレンツは、
ソビエトの捕虜になっても「先生」と呼ばれていたそうだ。
コンラート・ローレンツは、人間の群れのなかでどのようにボスが決まるのかを
動物を眺めて探求した。
しかし、父親が、それでは食べていけないではないか、というので
医者になっている。
俺も来年、東大の理Vを受けようと思って勉強を始めたが、
これが噂の「ゆとり」というものなのか、と愕然としている。
ベビーブームの時代に文Tに受かった俺が考えていたこととは全く異なる。
代ゼミ横浜校もなくなるし、時代は流動的だ。

総レス数 50
19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200