2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田大学野球部

1 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/09(水) 21:47:15.79 ID:z7FdOUke.net
早大野球部を応援するスレッドです。

2018年春のリーグ戦も残るは法政戦、KO戦の2カードになりました。
但し、出来ればチャンスで送りバントは最小限に。タイムリーヒットが見たい!
それでは春も最後まで頑張れ、野球部!


 ※尚、秋元は出入り禁止。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1524934524/

早稲田大学野球部
http://www.wasedabbc.org/

早稲田スポーツ
http://wasedasports.com/

東京六大学野球連盟
http://www.big6.gr.jp/

2 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/09(水) 22:04:36.09 ID:Nvi73gcR.net
慶應みたいにスレ別にして隔離した方が良かったんじゃない?

3 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/09(水) 22:32:41.26 ID:bw/f+5Br.net
1乙高橋更迭祈念

4 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/09(水) 22:40:33.72 ID:PTj2729i.net
清宮プロ初本塁打か。やっぱ早稲田を蹴って正解だったね。
もし入学してたら今頃は加藤みたく、高橋こじんまり野球の影響受けて、
小さいバッティングになっていただろう。

5 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/09(水) 22:45:11.15 ID:GkcpLEOg.net
バントだけは上手くなったかも

6 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/09(水) 22:50:56.17 ID:bw/f+5Br.net
――連続して終盤まで接戦となる苦しい試合になりましたが、原因はどう考えていますか

いや、苦戦したというか、接戦して勝ったらいいわけですから。


反省の色無し。進歩しないわけだ

7 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 01:19:46.03 ID:3xiAhiUR.net
>>1
みんな頑張れ(*`・ω・)ゞ

8 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 07:48:41.15 ID:AnPOj6uF.net
打てるか守れるか走れる選手を
スタメンに

頼んまっせ

9 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 09:32:30.40 ID:0ZB2b3UL.net
清宮連日の大活躍w
イタタタタタwww

10 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 10:04:10.05 ID:Ye9Ldpu1.net
アンチ早稲田、スレ立てご苦労。
早稲田でもない人間が、ここまで貢献してくれるとはね。

なお早稲田実業=早稲田であることは決定したので、
ここはオール早稲田スレであることからして、
早稲田実業や清宮君などの話題もすべてオーケーです。


ここは早稲田卒である俺が、アンチ早稲田に立てさせたスレ。
つまりスレ主は私だから、私の許可で認めます。

11 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 10:06:10.65 ID:Ye9Ldpu1.net
早稲田実業の歴史と沿革。れっきとした早稲田であることの証明。

1901年 - 早稲田大学の創設者たちにより、早稲田実業中学(3年制各種学校)が早稲田中学校の校舎内に開校。
1902年 - 早稲田実業学校と改称。甲種商業学校に編成され、修業年限を予科1年・本科4年・専攻科2年に変更。大成会発足。
1903年 - 早稲田大学の構内に校舎を構える。
1904年 - 修業年限を本科3年・専攻科2年に変更。
1907年 - 早稲田鶴巻町に校舎を移す。修業年限本科4年に変更・専攻科廃止。
1908年 - 予科2年を設置。
1912年 - 夜間部(2年制各種学校の扱い)設置。
1913年 - 校歌を制定。

1901(明治34)年に開校した本校は、
2001(平成13)年に創立百周年を迎えた歴史と伝統のある私立学校です。
本校は早稲田大学の前身である東京専門学校が大学としての基礎を確立した当時、
その早稲田大学創立関係者によって大隈重信の教育理想を実現するために、
早稲田大学の学風に基づいた中等教育を進めようという強い決意に基づいて
設立されました。

12 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 10:09:27.96 ID:Ye9Ldpu1.net
>>4
清宮君は「早稲田」を蹴ったんじゃないだろ。
早稲田実業なんだから、すでに早稲田の人間。
早稲田の人間が早稲田大学には進学せずにプロ入りしただけだ。
王貞治さんも同じ。

清宮君も自分が早稲田の人間であると誇りにしている。
お前とは違うということ。

13 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 12:39:56.30 ID:6jAjj8Lz.net
>>12
早稲田じゃないアンタが言うことじゃないよ

14 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 12:47:41.49 ID:Ye9Ldpu1.net
>>13
早く東大バッシングしてみろ。
お前が早稲田の人間なら、いくらでもできるはずだ。
早くやってみろ。

15 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 12:58:40.91 ID:HLtPe66B.net
>>14
お前は東大じゃないんだから東大を語るなよ
お前は早実じゃないんだから早実を語るなよ
お前は王貞治じゃないんだから王貞治を語るなよ
お前は馬鹿なんだからお前の馬鹿さ加減については語って良いぞ

16 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 13:14:05.75 ID:Ye9Ldpu1.net
>>15
早く東大バッシングしてみろ。
どうしてできないの?
お前が早稲田の人間ならできるはず。

早くやってみろ。
お前が早稲田の人間ではないのはばれている。
東大バッシングができないからだ。
早稲田の人間が東大を擁護する必要はないはずだ。
早くしろ。

17 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 13:23:04.93 ID:C3BPSCGh.net
東大中傷→東洋中退の秋元
東大コンプ→東洋中退の秋元

野球の話をしよう。
優勝なしは寂しい限りだ。
秋につながる早慶戦を期待している。

18 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 13:29:55.45 ID:HLtPe66B.net
>>16
下のお前のカキコの引用のように
推薦を持ち上げておきながら、
推薦を拡大しようとしている鎌田総長に、
「早稲田を破壊しようとしている」
などと間違った批判をしている時点で
お前の馬鹿な論理は破綻してるんだよ
だからお前は馬鹿と言われるんだ

お前が仮に早稲田なら(100%有り得んが)
推薦拡大政策の早稲田大学鎌田総長を心から称賛できるはずだ。
早くしろ。

934 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9aa1-rcHW) 2018/04/25(水) 10:19:32.52 ID:46UfKy6I0
>>931
お前は早稲田でも何でもないだろ。

一般入試組より推薦組の方がはるかに大学の成績もよく、
進路もいいことが判明している。

お前は早稲田の発展が怖いだけ。
お前の大事な国立理系は解体状態だからな。

19 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 13:59:16.29 ID:Ye9Ldpu1.net
>>17-18
自作自演しても無駄。

お前が早稲田の人間なら、東大をいくらでもバッシングできるはず。

早く東大バッシングしてみろ。

俺の書き込みでもないレスをもってきて、
こじつけるな。

お前が早稲田の人間なら、早く東大バッシングしてみろ。
どうして東大を弁護する?

お前が早稲田の人間ではない何よりの証拠だね。

20 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 13:59:55.54 ID:Ye9Ldpu1.net
早稲田実業の歴史と沿革。れっきとした早稲田であることの証明。

1901年 - 早稲田大学の創設者たちにより、早稲田実業中学(3年制各種学校)が早稲田中学校の校舎内に開校。
1902年 - 早稲田実業学校と改称。甲種商業学校に編成され、修業年限を予科1年・本科4年・専攻科2年に変更。大成会発足。
1903年 - 早稲田大学の構内に校舎を構える。
1904年 - 修業年限を本科3年・専攻科2年に変更。
1907年 - 早稲田鶴巻町に校舎を移す。修業年限本科4年に変更・専攻科廃止。
1908年 - 予科2年を設置。
1912年 - 夜間部(2年制各種学校の扱い)設置。
1913年 - 校歌を制定。

1901(明治34)年に開校した本校は、
2001(平成13)年に創立百周年を迎えた歴史と伝統のある私立学校です。
本校は早稲田大学の前身である東京専門学校が大学としての基礎を確立した当時、
その早稲田大学創立関係者によって大隈重信の教育理想を実現するために、
早稲田大学の学風に基づいた中等教育を進めようという強い決意に基づいて
設立されました。

21 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 14:03:29.92 ID:uh7pxTox.net
>>19
推薦拡大路線の鎌田総長を称賛してみろ。
早くしろ。

早稲田大学総長をしないのがお前が早稲田の人間ではない何よりの証拠だね。

22 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 14:04:15.34 ID:uh7pxTox.net
>>21訂正
>>19
推薦拡大路線の鎌田総長を称賛してみろ。
早くしろ。

早稲田大学総長を称賛しないのがお前が早稲田の人間ではない何よりの証拠だね。

23 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 16:32:57.39 ID:3SKJ4T0v.net
ホントに拡大するの?

24 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 17:24:19.47 ID:Ye9Ldpu1.net
法政には何としても勝ちたいね。でも
向こうも必死だから、血みどろの戦を勝ち抜かないとね。

25 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 17:26:45.16 ID:Ye9Ldpu1.net
>>23
野球推薦はまったく増えないよ。
>>21-22はアンチ早稲田の粘着だから、嘘ばかり言ってるだけ。

鎌田総長は野球推薦を増やすなんて一言も言ってない。
早稲田大学全体の一般入試と推薦入試の枠を見直して
後者を増やすといってるだけ。

26 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 18:34:11.98 ID:1qQBKS4h.net
僕は道を歩いていてときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の慶大生なんだ…」
そう思うたびに嬉しさがこみ上げてくる。
熾烈な慶應義塾の入試を突破してから早2年。
合格発表のあの喜びはいまだに忘れない…

『慶應義塾大学』

その言葉を聞くと僕は自然と身が引き締まります。
果たして三田会の先輩方に恥じない自分であっただろうか?
そして先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい? 伝統というのは我々自身築きあげて上げていく物なのだよ」と…
僕は感動に打ち震えます。
「決して、人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
しかしそれは、将来日本の各界をになうであろう僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
この日本を創りあげてきた先達の深い知恵なのでしょう。
慶大を卒業し社会に出ることにより、僕たち慶大生は新たな伝統を日々紡いでゆくのです。
あぁ、なんてすばらしき慶應義塾大学。
知名度、人気、実力すべてにおいて比類なき王者。
余計な説明など一切いらない。
「ご職業は?」と問われれば「慶大生です」の一言ですべてが理解される。
合コンのたびに味わう圧倒的な慶應ブランドの威光。

慶大に入学して本当によかった…

27 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 19:04:52.48 ID:Cp3BY1qN.net
>>25
推薦拡大路線の鎌田総長を称賛してみろ。
早くしろ。

早稲田大学総長を称賛しないのがお前が早稲田の人間ではない何よりの証拠だね。

下のはお前のカキコだが、国立理系と野球推薦は何の関係もないだろ
下手な話のすり替えだな

そういうのはお前のような馬鹿でないと通用しないんだよ
さあ推薦拡大路線の早稲田大学鎌田総長を称賛しろ。


934 名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9aa1-rcHW) 2018/04/25(水) 10:19:32.52 ID:46UfKy6I0
>>931
お前は早稲田でも何でもないだろ。

一般入試組より推薦組の方がはるかに大学の成績もよく、
進路もいいことが判明している。

お前は早稲田の発展が怖いだけ。
お前の大事な国立理系は解体状態だからな。

28 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 21:05:54.83 ID:Ye9Ldpu1.net
>>27
早く東大バッシングして、自分が早稲田であることを証明してみろ。
できないなら、お前は早稲田ではない。

それとその>>934とかいうレスは、俺のレスじゃない。
誰かほかの人だろ。お前はタコ殴り状態なんだよ。
一人にいじめられていると勘違いするな。
早稲田でもないくせに、早稲田スレに粘着するからいびられるんだよ。

29 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/10(木) 21:30:09.13 ID:Ye9Ldpu1.net
早稲田実業の歴史と沿革。れっきとした早稲田であることの証明。

1901年 - 早稲田大学の創設者たちにより、早稲田実業中学(3年制各種学校)が早稲田中学校の校舎内に開校。
1902年 - 早稲田実業学校と改称。甲種商業学校に編成され、修業年限を予科1年・本科4年・専攻科2年に変更。大成会発足。
1903年 - 早稲田大学の構内に校舎を構える。
1904年 - 修業年限を本科3年・専攻科2年に変更。
1907年 - 早稲田鶴巻町に校舎を移す。修業年限本科4年に変更・専攻科廃止。
1908年 - 予科2年を設置。
1912年 - 夜間部(2年制各種学校の扱い)設置。
1913年 - 校歌を制定。

1901(明治34)年に開校した本校は、
2001(平成13)年に創立百周年を迎えた歴史と伝統のある私立学校です。
本校は早稲田大学の前身である東京専門学校が大学としての基礎を確立した当時、
その早稲田大学創立関係者によって大隈重信の教育理想を実現するために、
早稲田大学の学風に基づいた中等教育を進めようという強い決意に基づいて
設立されました。

30 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 00:14:03.62 ID:Kpm0mYr1.net
秋元とかいうやからもうるさいけど、
早実、早実いうのもうるさすぎる。
このスレは早稲田大学野球部を応援するスレであって、
早実野球部を応援するスレではないはず。

31 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 08:04:33.99 ID:IRHucEgG.net
秋元?中央大学中退じゃね?

32 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 09:24:41.75 ID:LXHh5DDD.net
秋元は東洋中退だ。
秋元は中央中退ではない。
東大生に学歴詐称を暴かれた。
それ以来、東大コンプの病気になっている。

野球について
優勝はないが、早稲田の意地をみせてください。
秋につながる早慶戦を期待している。

33 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 09:37:58.02 ID:NWGRTT4/.net
>>30-32
まだ暴れているのか、国立理系のアンチ早稲田が。

30名無しさん@実況は実況板で2018/05/11(金) 00:14:03.62ID:Kpm0mYr1

↑深夜真夜中までアンチ早稲田に執念を燃やす基地外w

34 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 09:40:36.96 ID:NWGRTT4/.net
>>28-29
ご苦労様です。その>>934は俺のレスです。

アンチ早稲田の粘着は、自分をたたく人間が「秋元」とかいう
一人の人間だと思い込んでるみたいですね。
だいたい早稲田でもないくせに、早稲田スレに張り付いてるから
たたかれるだけなのにね。

35 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 11:06:09.23 ID:6NjnUdQn.net
>>28
これは全部お前のワッチョイだぞ
カキコの内容も文体も全く同じだしな
と思ったら自演(>>34)までするのか(笑)

まあ、言いっぱなしと自演は信用失うぞ
もうお前のカキコは誰も信用も賛同もしない

さあ、そして推薦拡大路線の鎌田総長を称賛してみろ。
早くしろ。

早稲田大学総長を称賛しないのがお前が早稲田の人間ではない何よりの証拠だね。

ワッチョイ 9aa1-rcHW

4/20 http://hissi.org/read.php/mlb/20180420/WFA4WHJEVUMw.html
4/22 http://hissi.org/read.php/mlb/20180422/ZDNkNVhZQUYw.html
4/23 http://hissi.org/read.php/mlb/20180423/SGVnTWJNWkEw.html
4/24 http://hissi.org/read.php/mlb/20180424/UWQ1Ukc2UVUw.html
4/25 http://hissi.org/read.php/mlb/20180425/NDZVZkt5Nkkw.html

36 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 12:34:37.02 ID:YKEldL+9.net
>>12
ということは田野倉も川又も荒木も板倉も上福元も誇りなわけだなw

37 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 12:36:36.83 ID:1+e/sv9a.net
テリー伊藤もか

38 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 12:51:37.74 ID:U0TAy6XZ.net
大矢明彦は早実→駒澤大→ヤクルトだが、
これも早稲田か?
もしや駒大は早稲田である、とか?

39 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 13:06:37.92 ID:YKEldL+9.net
>>38
それ言ったら栗林は早実→中央大だぞw

40 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 13:12:28.20 ID:YKEldL+9.net
>>12
帝京OBのくせに早稲田会に入った杉谷も誇りだなw

41 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 16:20:23.07 ID:NWGRTT4/.net
早稲田実業の歴史と沿革。れっきとした早稲田であることの証明。

1901年 - 早稲田大学の創設者たちにより、早稲田実業中学(3年制各種学校)が早稲田中学校の校舎内に開校。
1902年 - 早稲田実業学校と改称。甲種商業学校に編成され、修業年限を予科1年・本科4年・専攻科2年に変更。大成会発足。
1903年 - 早稲田大学の構内に校舎を構える。
1904年 - 修業年限を本科3年・専攻科2年に変更。
1907年 - 早稲田鶴巻町に校舎を移す。修業年限本科4年に変更・専攻科廃止。
1908年 - 予科2年を設置。
1912年 - 夜間部(2年制各種学校の扱い)設置。
1913年 - 校歌を制定。

1901(明治34)年に開校した本校は、
2001(平成13)年に創立百周年を迎えた歴史と伝統のある私立学校です。
本校は早稲田大学の前身である東京専門学校が大学としての基礎を確立した当時、
その早稲田大学創立関係者によって大隈重信の教育理想を実現するために、
早稲田大学の学風に基づいた中等教育を進めようという強い決意に基づいて
設立されました。

42 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 16:23:42.09 ID:NWGRTT4/.net
>>35-40
いい加減に暴れるのはやめろ、アンチ早稲田の基地外が。

大矢にしたって栗林にしたって立派な「早稲田」だ。
それをいうなら早稲田実業から日大芸術に進んだテリー伊藤も早稲田。

早稲田実業は早稲田だからな。
別に早稲田であり、同時に他大学でも全く構わない。

小藤は日大三から早稲田大学だが、日大であり同時に早稲田。
早稲田佐賀から慶應に進んだ選手もいるが、それは早稲田であると同時に慶応。

そんなことは不思議でも何でもないぞ。
大矢は早稲田であると同時に駒沢というだけだ。

43 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 17:17:40.56 ID:JeU2t0x3.net
テリー伊藤は日大経済学部だぞ

44 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 17:42:05.59 ID:dNddOYpX.net
>>42
日本興業銀行等が作った日興證券は現在三井住友系となったが、
これもお前に言わせると
「三井住友系の日興證券は興銀(みずほ)系である」
となるのか?

早大から離脱した期間の早実も早稲田と言い張るなら、
上の理屈も通るな

45 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 17:59:30.93 ID:soZRD9+U.net
>>44
スレあらしはいい加減にしろ。
もう諦めろ。

日興証券?

これは学校の話だ。株式を買収して動く会社の話ではない。
ごかますな。

お前がどれだけ抵抗しようと早稲田実業=早稲田だ。
全員そう思ってる。

王さんも清宮君も全員早稲田、

ざまあみろ。お前の屑母校と比べてみろ、この馬鹿が。

46 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 18:00:02.91 ID:soZRD9+U.net
早稲田実業の歴史と沿革。れっきとした早稲田であることの証明。

1901年 - 早稲田大学の創設者たちにより、早稲田実業中学(3年制各種学校)が早稲田中学校の校舎内に開校。
1902年 - 早稲田実業学校と改称。甲種商業学校に編成され、修業年限を予科1年・本科4年・専攻科2年に変更。大成会発足。
1903年 - 早稲田大学の構内に校舎を構える。
1904年 - 修業年限を本科3年・専攻科2年に変更。
1907年 - 早稲田鶴巻町に校舎を移す。修業年限本科4年に変更・専攻科廃止。
1908年 - 予科2年を設置。
1912年 - 夜間部(2年制各種学校の扱い)設置。
1913年 - 校歌を制定。

1901(明治34)年に開校した本校は、
2001(平成13)年に創立百周年を迎えた歴史と伝統のある私立学校です。
本校は早稲田大学の前身である東京専門学校が大学としての基礎を確立した当時、
その早稲田大学創立関係者によって大隈重信の教育理想を実現するために、
早稲田大学の学風に基づいた中等教育を進めようという強い決意に基づいて
設立されました。

47 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 18:02:43.30 ID:soZRD9+U.net
早稲田は早稲田実業と早稲田大学という二つのプロ入りのルートを持っている。
日大も東海大もそうだが、それが早稲田の最強の源泉。

国立大学はそれがない。付属がないからね。
ざまあみろw

48 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 18:10:31.32 ID:dNddOYpX.net
>>45
その王貞治さんを早稲田大学スポーツ功労者として表彰したのが鎌田総長
https://www.waseda.jp/top/news/6227

やっぱり鎌田総長は早稲田大学の発展を第一に考えていらっしゃるな

さあ推薦拡大路線の鎌田総長を称賛してみろ。
早くしろ。

早稲田大学総長を称賛しないのがお前が早稲田の人間ではない何よりの証拠だね。

49 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 18:14:19.20 ID:soZRD9+U.net
早稲田実業=早稲田を認めざるを得なくなったな。

ハイ完全論破。

スレを立てさせたし、これでお前を相手にする必要もなくなったw

50 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 18:16:31.81 ID:1+e/sv9a.net
それよか今週末は空き週なんだから、しっかり練習するように。

51 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 18:18:13.71 ID:dNddOYpX.net
>>49
王貞治さんをスポーツ功労者として表彰し、
推薦拡大路線をとる鎌田総長を称賛してみろ。
早くしろ。

早稲田大学総長を称賛しないのがお前が早稲田の人間ではない何よりの証拠だね。

52 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 18:20:51.17 ID:PucC++BL.net
早稲田実業の歴史と沿革。れっきとした早稲田であることの証明。

1901年 - 早稲田大学の創設者たちにより、早稲田実業中学(3年制各種学校)が早稲田中学校の校舎内に開校。
1902年 - 早稲田実業学校と改称。甲種商業学校に編成され、修業年限を予科1年・本科4年・専攻科2年に変更。大成会発足。
1903年 - 早稲田大学の構内に校舎を構える。
1904年 - 修業年限を本科3年・専攻科2年に変更。
1907年 - 早稲田鶴巻町に校舎を移す。修業年限本科4年に変更・専攻科廃止。
1908年 - 予科2年を設置。
1912年 - 夜間部(2年制各種学校の扱い)設置。
1913年 - 校歌を制定。

1901(明治34)年に開校した本校は、
2001(平成13)年に創立百周年を迎えた歴史と伝統のある私立学校です。
本校は早稲田大学の前身である東京専門学校が大学としての基礎を確立した当時、
その早稲田大学創立関係者によって大隈重信の教育理想を実現するために、
早稲田大学の学風に基づいた中等教育を進めようという強い決意に基づいて
設立されました。

53 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 18:22:06.64 ID:eMXJFo9M.net
ちなみに、大阪繊維工業高校も早稲田なのか?

54 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 18:48:25.02 ID:wAFUJbME.net
まあ超高校級クラスの選手の直接プロ入りは仕方ない
それなりに勧誘もされるだろうし本人だってその気になるからな
荒木、清宮はもちろん川又、板倉だってそのうちだろう
ただ上福元クラスまでプロに取られたのは失敗だったと思う

55 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/11(金) 21:17:35.68 ID:C3p3lAH1.net
別に構わん。
早稲田実業を出てプロに入っても、やはり早稲田の人間。
早稲田大学を経ても早稲田の人間。

早稲田大学を出て社会に出るのと、
早稲田大学大学院を経て社会に出るのと、違いはないのと同じ。
どちらも早稲田。

本人の自由。早稲田にしてみたら、どちらも早稲田の人間だから
かまわん。

総レス数 1001
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200