2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田大学野球部

1 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/09(水) 21:47:15.79 ID:z7FdOUke.net
早大野球部を応援するスレッドです。

2018年春のリーグ戦も残るは法政戦、KO戦の2カードになりました。
但し、出来ればチャンスで送りバントは最小限に。タイムリーヒットが見たい!
それでは春も最後まで頑張れ、野球部!


 ※尚、秋元は出入り禁止。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1524934524/

早稲田大学野球部
http://www.wasedabbc.org/

早稲田スポーツ
http://wasedasports.com/

東京六大学野球連盟
http://www.big6.gr.jp/

397 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/20(日) 23:46:58.34 ID:GasCJ8vC.net
池田のバットコントロールにたまげた。社会人経由でプロ入りあるかもしれない。

398 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 01:13:15.76 ID:4mUrdh8I.net
おいおい3対13でぼろ負けしてるのに、何で勝ってることになってんだ?
おいマネージャー、しっかり管理しろよ。ねつ造じゃねーか


日付 5/13(日)
対戦相手 中央学院大学
開催場所 中央学院大G

中央学院大学 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
早稲田大学 0 1 4 0 3 0 0 0 × 8

399 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 06:25:00.45 ID:KoTaQhwv.net
外野の人選が課題

400 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 08:06:45.71 ID:0MuHblMa.net
王貞治と清宮幸太郎を輩出した早稲田実業の歴史と沿革。
れっきとした早稲田であることの証明。 校歌は大学と同じ相馬御風作詞。
ユニもほとんど同じ。waseda

1901年 - 早稲田大学の創設者たちにより、早稲田実業中学(3年制各種学校)が早稲田中学校の校舎内に開校。
1902年 - 早稲田実業学校と改称。甲種商業学校に編成され、修業年限を予科1年・本科4年・専攻科2年に変更。大成会発足。
1903年 - 早稲田大学の構内に校舎を構える。
1904年 - 修業年限を本科3年・専攻科2年に変更。
1907年 - 早稲田鶴巻町に校舎を移す。修業年限本科4年に変更・専攻科廃止。
1908年 - 予科2年を設置。
1912年 - 夜間部(2年制各種学校の扱い)設置。
1913年 - 校歌を制定。

1901(明治34)年に開校した本校は、
2001(平成13)年に創立百周年を迎えた歴史と伝統のある私立学校です。
本校は早稲田大学の前身である東京専門学校が大学としての基礎を確立した当時、
その早稲田大学創立関係者によって大隈重信の教育理想を実現するために、
早稲田大学の学風に基づいた中等教育を進めようという強い決意に基づいて
設立されました。

 異論なし。固まりました。 かつて早稲田実業も早稲田大学も同じ早稲田だという常識に
一人だけあらがっていた障害年金生活者のアンチ早稲田が
しつこく抵抗していたが、もはやあきらめたようだな。
やはり何をやってもダメ。だから労働市場からも締め出されて
早稲田スレを荒らすだけの毎日になる。何をやっても続かないダメなやつw

401 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 09:42:02.80 ID:aEGpUDwE.net
>>400
早実が早稲田かどうかよりも、
お前が早稲田かどうかだろ

そして東大と早大総長に謝罪しろ。
早くしろ。

402 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 09:43:17.14 ID:0MuHblMa.net
王貞治と清宮幸太郎を輩出した早稲田実業の歴史と沿革。
れっきとした早稲田であることの証明。 校歌は大学と同じ相馬御風作詞。
ユニもほとんど同じ。waseda

1901年 - 早稲田大学の創設者たちにより、早稲田実業中学(3年制各種学校)が早稲田中学校の校舎内に開校。
1902年 - 早稲田実業学校と改称。甲種商業学校に編成され、修業年限を予科1年・本科4年・専攻科2年に変更。大成会発足。
1903年 - 早稲田大学の構内に校舎を構える。
1904年 - 修業年限を本科3年・専攻科2年に変更。
1907年 - 早稲田鶴巻町に校舎を移す。修業年限本科4年に変更・専攻科廃止。
1908年 - 予科2年を設置。
1912年 - 夜間部(2年制各種学校の扱い)設置。
1913年 - 校歌を制定。

1901(明治34)年に開校した本校は、
2001(平成13)年に創立百周年を迎えた歴史と伝統のある私立学校です。
本校は早稲田大学の前身である東京専門学校が大学としての基礎を確立した当時、
その早稲田大学創立関係者によって大隈重信の教育理想を実現するために、
早稲田大学の学風に基づいた中等教育を進めようという強い決意に基づいて
設立されました。

 異論なし。固まりました。 かつて早稲田実業も早稲田大学も同じ早稲田だという常識に
一人だけあらがっていた障害年金生活者のアンチ早稲田が
しつこく抵抗していたが、もはやあきらめたようだな。
やはり何をやってもダメ。だから労働市場からも締め出されて
早稲田スレを荒らすだけの毎日になる。何をやっても続かないダメなやつw

403 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 09:44:45.76 ID:0MuHblMa.net
早稲田実業は早稲田じゃないとか言って大暴れしていたアンチ早稲田は
どこに消えたのかなw

最近全く見なくなったね。おそらくはヤバい真似しでかして、捕まったとか
だろうな。早稲田へのネットテロはもうやめてほしいね。

404 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 10:39:03.47 ID:VVc6N7Sv.net
是枝裕和監督、日本人21年振りのパルムドール受賞おめ、21年前の今村昌平も早稲田だったな
村上春樹や俳優達文学部は頑張ってる、野球学部も頑張れよ

405 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 12:23:24.15 ID:HzR2twHl.net
一昔前なら映画評論家の田山力哉か白井佳夫がコメントしたな。
田山には「六大学野球は最高」という著作があった、転居の際に処分した
けどおいときゃよかったな。

406 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 12:40:31.60 ID:phQ9W4o8.net
明治と慶応の試合見てるけど三塁コーチャーってほんと大事だよな
ただ学生コーチおいときゃいいってもんじゃないと思うわ

407 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 14:00:56.87 ID:4Bpm0zAV.net
>>406
同意。ヘラヘラした学生コーチ要らない。あと、結局は大阪桐蔭と広陵をまた使ってる。アホだろ。

408 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 14:11:12.18 ID:0MuHblMa.net
慶應が勝ってしまった。
早慶戦で優勝を決められてしまう。
たまったものではない。

絶対に勝て、と言いたいところだが、
全く期待できない。

409 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 14:12:53.30 ID:0MuHblMa.net
総合的にみれば、どう考えても早稲田>慶応・明治とはいえ、
ここ三年間、優勝争いにすら絡めず、早慶戦でも二連敗しっぱなし。
これではダメでしょう。

410 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 14:15:21.01 ID:phQ9W4o8.net
明治が法政に1敗でもすればその時点で早慶戦は優勝に関係なくなる

411 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 14:16:25.19 ID:iCvrWuW+.net
これで次のカード
明治が2連勝かつ慶応2連敗でのみ優勝決定戦
それ以外はすべて慶応優勝
でOK?

412 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 14:16:26.26 ID:phQ9W4o8.net
4年の任期の内、Bクラス率が50%以上とか愚将もいい所
高橋は平成に入ってからは最低最悪の監督であることは間違いない

413 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 14:17:08.93 ID:0JWrC3Ht.net
>>409
総合的にみれば、お前は早稲田ではないでしょう。

さっさと早大鎌田総長と
早大系列離脱中の早実に貢献してくれた東大に謝罪しろ。
早くしろ。

414 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 14:18:06.26 ID:phQ9W4o8.net
>>411
明治2連勝、早稲田が早慶戦で2勝1敗なら優勝決定戦

415 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 14:19:48.03 ID:phQ9W4o8.net
高橋なら100%バントって場面で大久保監督は強攻したな
監督としての器の差を痛感させられた一瞬だった

416 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 14:22:28.89 ID:0MuHblMa.net
>>412
なまじいに就任一年目に3.5冠とかとてつもないことをやったせいで
早稲田の人間たちも高橋に甘くなってしまった。
本当に一年目だけはすごくて、ほかの大学もいまだにできてないくらいだが、
今考えれば、あれは茂木や石井、重信、大竹などの個々の選手の
頑張りに過ぎなかったんだね。プロ入り選手がこれだけそろっていれば、
それは強いんわ。大竹も間違いなく育成から昇格するだろうし。

417 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 14:23:55.31 ID:0MuHblMa.net
明治が法政に2連勝は十分にありうる。

でも早稲田が慶応に勝ち点とるなんて事態は
非常に困難。明治もそれであきらめムード。

418 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 14:28:00.38 ID:iCvrWuW+.net
明法戦
明治連勝

早慶戦
早稲田2勝1敗 で決定戦

慶応から勝ち点取れる?

419 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 14:30:06.41 ID:iCvrWuW+.net
9割がた慶応の優勝か

まあでも日体大や東洋には負けるだろうけどね
もしかしたらそこまで行くまでに負けるかもね

420 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 14:33:03.96 ID:0MuHblMa.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

421 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 14:34:19.87 ID:4vMaNdDt.net
慶應があの投手陣で、これだけやるとは

422 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 14:35:24.88 ID:phQ9W4o8.net
また池田とか使ってる、バカじゃねーの。昨日の戦犯だろ

423 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 14:38:39.92 ID:0MuHblMa.net
全国の大学を見ると、目下東洋大が最強すぎて、どこも勝てない。
よほどの番狂わせがない限り、全国大会は東洋が優勝でしょう。
六大学は全体に低調で、慶応が出て行っても決勝まで進めるかどうか。

そう考えると、高橋の一年目の3・5冠は確かにすごい。
でもその後今までがひどすぎる。

明治も弱くなった。明らかに旬を過ぎたね。
今日は勝ってほしかった。これまでの明治なら勝っていた。
明らかにチームが劣化してるわ。

424 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 14:39:37.06 ID:PRUG7c6Z.net
>>420
お前は早稲田じゃないくせに早稲田を語るなよ
榎本喜八じゃないくせに榎本喜八を語るなよ
王貞治じゃないくせに王貞治を語るなよ

言っておくがこれはお前の使った理屈だぞ

425 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 14:40:17.26 ID:phQ9W4o8.net
東洋は東都で優勝出来るかもまだ怪しいけど

426 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 14:41:51.95 ID:0MuHblMa.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

427 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 14:42:03.75 ID:phQ9W4o8.net
それに日体は既に優勝逃して出られないしw

428 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 15:06:35.49 ID:0MuHblMa.net
どんどん打っていけ。勝っても負けても4位か5位かって違いくらいだ。

プロに行く選手も社会に出る選手たちも、神宮でバントしましたって
思い出より、ホームラン打ちました、三塁打打ちましたって
思い出の方が後々いいよ。

429 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 15:50:18.05 ID:hdU911an.net
>>421
慶応はピッチャーの駒は豊富だろ
加藤いなくなった後どうなるかと思ったが

430 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 16:25:33.50 ID:0MuHblMa.net
慶應はここ数年は、早稲田よりもはるかに推薦が多い。
立教もそうだけどね。

早稲田だけが推薦を減らしている。

431 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 16:26:34.85 ID:phQ9W4o8.net
池田ゴミ過ぎる
こんなん使うとか本当に高橋は馬鹿

432 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 16:27:52.20 ID:phQ9W4o8.net
>>429
きちんと育てたから豊富になった

433 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 16:28:07.10 ID:VY6zmSd+.net
土曜に150球投げた小島が頑張ってるんだからもっと点取ってやれよな。

434 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 16:29:37.37 ID:VVc6N7Sv.net
法政にタイムリー2ベースで1点返されたようだが、また池田が何かやらかしたのか

435 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 16:30:56.87 ID:VVc6N7Sv.net
今日はバントはどうなん?西岡が出てるようだけどまたランナー無しで送りバントした?

436 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 16:33:57.90 ID:0MuHblMa.net
小島だけが孤軍奮闘。
これまで勝てた試合って、みんな小島の好投だよな。

小島一人だけでもプロに行って活躍してくれ。
毎年毎年トクトクで投手とって、どうして最大で三日くらいの
投手ローテに事欠くのよ。

437 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 16:35:33.00 ID:0MuHblMa.net
勝敗はどうでもいいくらいだから、本当はもう
一年二年ばかりでもいい。まともな仕事してないんだから、四年は
小島以外は出すな。

438 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 16:38:17.73 ID:hdU911an.net
>>432
志木の菊地とか湘南藤沢の右高橋があれだけ投げてるんだもんな

439 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 16:52:59.68 ID:hdU911an.net
法政オタここ見てたら謝りに来い
弱すぎてすみませんと
糞高橋がまた延命するじゃないか

440 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 16:53:14.38 ID:lD3uEhED.net
かたよ

441 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 16:58:18.41 ID:phQ9W4o8.net
>>438
芝の田中も2〜3年前の投球からはここまで使えるようになるとは思えなかった

442 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 17:02:48.10 ID:6ZbGpSTx.net
我々も、まさかお宅らにも負けるとは思わなかった。
早稲田、東大よりも強いんだな。

443 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 17:04:04.38 ID:6k+rNMci.net
法政に勝つとは…
だいぶ練習したようだな

444 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 17:05:38.65 ID:phQ9W4o8.net
今日は小島と福岡で勝ったようなもんだけどな

445 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 17:07:22.67 ID:bvY/cvj1.net
>>429
志木 湘南 芝だよ

446 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 17:16:02.50 ID:VpndilVa.net
小島が慶応1,3回戦で連勝してベストナインか最優秀防御率取るしか
楽しみがないな

447 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 17:31:58.48 ID:phQ9W4o8.net
ベスト9は実質早慶戦前に決まってるから無理

448 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 17:37:36.71 ID:0MuHblMa.net
法政戦は、ほとんど小島のおかげだけの勝利。
神様仏様小島様だった。
これが5位決定戦の法政戦ではなく、
優勝決定戦の早慶戦だったら、一億円、早稲田大学野球部に
寄付してやってもいいくらい。

今日は福岡打ったけど、それにしてもそれ以外の選手たちは
何なのよ。加藤はいったい何なのよ。まあ加藤が適時に打ってれば、
早慶戦が優勝決定戦くらいになってるはずだけどな。

449 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 17:38:33.07 ID:bvY/cvj1.net
応武 応武 応武 応武 応武

450 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 18:02:36.84 ID:5JhgKdNp.net
>>439
弱過ぎて申し訳ありません。
最後、明治に1勝して優勝戦シラけさせましょう。

451 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 18:31:00.20 ID:MnJ3+xrm.net
恥を凌いで、慶應がどんな練習をしているのか。首脳陣は観に行くべきだね。

452 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 18:35:54.91 ID:nFagyJMH.net
昔は早稲田に谷沢、荒川、小坂がいて、法政に田淵、山本、山中がいた。
神宮は超満員だった。スター不在の今の早法戦、たとえ優勝争いしていても
観に行く気にはならない。老ファンの独り言。

453 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 18:41:50.20 ID:0MuHblMa.net
六大学で最強のチームは全体で見れば早稲田。
しかし1970年代の黄金時代だけを見れば、法政が最強。
江川がいたころの法政は六大学史上最強チームだった。

法政の弱さの原因は不明。
でも早稲田の弱さの原因は、一つはトクトクや推薦でいい選手を取り損ねていること。
監督はじめコーチや施設など環境に問題があることだ。

早稲田がいい選手を取り切れなくなったのは、立教や慶應が推薦を強化して
選手をもっていくようになったことが大きな原因。今まで早稲田に来てくれた
選手たちが立教や慶應に流れてしまっている。

454 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 19:19:59.34 ID:Xgp8wudw.net
抽象的な話は良いからよ、今のチームで語ってくれや

455 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 19:49:21.11 ID:jkltkoYr.net
恥は忍ぶもので凌いではいけないのだ

456 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 20:16:35.59 ID:x7us3d/s.net
>>453
そうだね、これからは慶應志木や慶應湘南藤沢や芝をトクトクで採らないとね()

457 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 20:19:36.46 ID:x7us3d/s.net
>総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
>大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。
>六大学で最強のチームは全体で見れば早稲田。

このあたりはマジレスなのか荒らしなのか池沼なのかがよくわからん
研究実績は東大に全く及ばないし、互角なのは野球部の強さくらいじゃね?

458 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 20:20:07.49 ID:6k+rNMci.net
そもそもリクルートそんなに悪くないと思うが…
なのになぜ軟式野球部出身の東大生に追い込まれるんだか?

459 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 20:21:30.88 ID:x7us3d/s.net
>>458
むしろ明治のほうが長崎西出身がいたり浪人がいたりひと昔前の早稲田っぽい

460 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 20:26:22.30 ID:qJ+4tmbe.net
来年、野村まで同志社に帰っちゃったりして

461 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 20:52:50.59 ID:v1LASi/Y.net
慶應志木、藤沢、芝なんか甲子園出場どころか、県大会初戦敗退もありうる高校だぞ。これらはリクルーティングというか、育成の方の成果やろ。

462 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 20:55:04.92 ID:x7us3d/s.net
>>461
慶應志木の菊地は埼玉県大会で浦和学院の小島と投げ合ったことがあったらしい。
どっちが勝ったかは調べるまでもないと思うが、トクトクで採る相手を間違えたなw

463 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 20:57:01.07 ID:x7us3d/s.net
>>461
芝の田中投手は慶應スレによれば東大に落ちた3月入部組らしいんだけど、これのどこが早稲田から横取りした推薦なんですかね…

464 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:01:13.25 ID:hxydW17u.net
尊敬する早稲田大学様へ
今週法政大学が2連敗したら、次週の早慶戦では、勝ち点を挙げて下さい。なるべくなら2連勝でお願いします。
そうしていただければ、御礼として秋季の貴大学様との試合で☆を二つ献上いたします。
尚弊学の優勝の可能性が消滅した場合は、どうでもいいです。by駿河台

465 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:01:26.86 ID:X6ao5uSh.net
>>462
でも、その二択なら流石に小島を獲ると思う

466 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:02:53.88 ID:x7us3d/s.net
>>464
早稲田が明治の期待に応えたことがここ数年であっただろうか

467 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:04:20.68 ID:x7us3d/s.net
>>465
当たり前、育ててる慶應がすごいのにトクトクがどうのこうの言ってる馬鹿につける薬がないと思っただけ。
慶應志木の菊地なんてトクトクで取っても、どうせ4年間バッピで終わりでしょ。

468 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:08:01.25 ID:x7us3d/s.net
投手だけでも小島と早川を取ってるのにまだ足りないのかよと呆れるよ。
投手だけでトクトク5人くらい要るのか?
野手まで入れたら一体何人分のトクトクが必要なんだ?

469 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:09:58.01 ID:FCprBB9A.net
いっそのこと完全撤廃して一から育てる覚悟でやらせたほうがいいでないの?
どうせ中途半端なんだし…

470 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:12:36.22 ID:6k+rNMci.net
制度を生かせないなら駅伝にでもあげれば良いの

471 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:20:28.15 ID:0MuHblMa.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

472 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:20:59.21 ID:x7us3d/s.net
>>469
思い切って買収して早稲田実業志木と早稲田実業湘南藤沢を開校するのもいいかもよwww

473 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:25:15.28 ID:0MuHblMa.net
異論はないようだね。
早稲田は六大学の盟主。早稲田スレで東大を弁護したりすれば、
すぐに早稲田の人間ではないことがばれるからね。

474 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:25:44.75 ID:x7us3d/s.net
>>471
トクトクで具体的に慶應の誰を採っていれば強くなれたのか言ってみろよwww

475 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:26:33.90 ID:0MuHblMa.net
れっきとした早稲田であることの証明。 校歌は大学と同じ相馬御風作詞。
ユニもほとんど同じ。waseda

1901年 - 早稲田大学の創設者たちにより、早稲田実業中学(3年制各種学校)が早稲田中学校の校舎内に開校。
1902年 - 早稲田実業学校と改称。甲種商業学校に編成され、修業年限を予科1年・本科4年・専攻科2年に変更。大成会発足。
1903年 - 早稲田大学の構内に校舎を構える。
1904年 - 修業年限を本科3年・専攻科2年に変更。
1907年 - 早稲田鶴巻町に校舎を移す。修業年限本科4年に変更・専攻科廃止。
1908年 - 予科2年を設置。
1912年 - 夜間部(2年制各種学校の扱い)設置。
1913年 - 校歌を制定。

1901(明治34)年に開校した本校は、
2001(平成13)年に創立百周年を迎えた歴史と伝統のある私立学校です。
本校は早稲田大学の前身である東京専門学校が大学としての基礎を確立した当時、
その早稲田大学創立関係者によって大隈重信の教育理想を実現するために、
早稲田大学の学風に基づいた中等教育を進めようという強い決意に基づいて
設立されました。

 異論なし。固まりました。 かつて早稲田実業も早稲田大学も同じ早稲田だという常識に
一人だけあらがっていた障害年金生活者のアンチ早稲田が
しつこく抵抗していたが、もはやあきらめたようだな。
やはり何をやってもダメ。だから労働市場からも締め出されて
早稲田スレを荒らすだけの毎日になる。何をやっても続かないダメなやつw

476 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:26:56.25 ID:++Wwrviz.net
>>452
その時代から応援してるんだったら、これまでに何度も冬の時代があっただろう。
五木寛之みたいに、私は弱い早稲田チームなどに興味はなかったというタイプか。

477 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:27:46.74 ID:0MuHblMa.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

478 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:29:01.45 ID:0MuHblMa.net
六大学で最強のチームは全体で見れば早稲田。
しかし1970年代の黄金時代だけを見れば、法政が最強。
江川がいたころの法政は六大学史上最強チームだった。

法政の弱さの原因は不明。
でも早稲田の弱さの原因は、一つはトクトクや推薦でいい選手を取り損ねていること。
監督はじめコーチや施設など環境に問題があることだ。

早稲田がいい選手を取り切れなくなったのは、立教や慶應が推薦を強化して
選手をもっていくようになったことが大きな原因。今まで早稲田に来てくれた
選手たちが立教や慶應に流れてしまっている。
もっときっちりとトクトクなど推薦を取るべき。

ここまでは異論がないようだね。固まりました。

479 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:30:11.46 ID:F+eKFDHU.net
>>408
もう、早慶戦なんてここのところずっと、慶応が優勝するか、早稲田が優勝を阻止するか
って展開ばっかりじゃねえか。

480 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:38:07.11 ID:0MuHblMa.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

481 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:39:53.79 ID:x7us3d/s.net
法政ファンのほうは弱体化の原因がわかっているのに、早稲田は弱さの拡大再生産をしそうな勢いだな

482 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:41:00.99 ID:x7us3d/s.net
>>480
つまりこれからの仮想敵は東大ということだね。

483 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:43:00.35 ID:0MuHblMa.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

484 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:43:37.69 ID:0MuHblMa.net
六大学で最強のチームは全体で見れば早稲田。
しかし1970年代の黄金時代だけを見れば、法政が最強。
江川がいたころの法政は六大学史上最強チームだった。

法政の弱さの原因は不明。
でも早稲田の弱さの原因は、一つはトクトクや推薦でいい選手を取り損ねていること。
監督はじめコーチや施設など環境に問題があることだ。

早稲田がいい選手を取り切れなくなったのは、立教や慶應が推薦を強化して
選手をもっていくようになったことが大きな原因。今まで早稲田に来てくれた
選手たちが立教や慶應に流れてしまっている。
もっときっちりとトクトクなど推薦を取るべき。

ここまでは異論がないようだね。固まりました。

485 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:46:24.93 ID:vpzRdtPn.net
仮想ではなくガチのライバルです
5教科8科目入試を突破した東大生とスポーツ推薦の早大生が野球で互角の勝負なんです
世の中やっぱり不公平です

486 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:48:16.38 ID:0MuHblMa.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

487 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:48:36.58 ID:x7us3d/s.net
>>485
盛り上がりだけを考えたら、最終週は慶明戦にして、早稲田は東大とセットにしたほうが試合が白熱するのは間違いない

488 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:49:19.43 ID:0MuHblMa.net
六大学で最強のチームは全体で見れば早稲田。
しかし1970年代の黄金時代だけを見れば、法政が最強。
江川がいたころの法政は六大学史上最強チームだった。

法政の弱さの原因は不明。
でも早稲田の弱さの原因は、一つはトクトクや推薦でいい選手を取り損ねていること。
監督はじめコーチや施設など環境に問題があることだ。

早稲田がいい選手を取り切れなくなったのは、立教や慶應が推薦を強化して
選手をもっていくようになったことが大きな原因。今まで早稲田に来てくれた
選手たちが立教や慶應に流れてしまっている。
もっときっちりとトクトクなど推薦を取るべき。

ここまでは異論がないようだね。固まりました。
早稲田は六大学の盟主。早稲田スレで東大を弁護したりすれば、
すぐに早稲田の人間ではないことがばれるからね。

489 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:51:36.35 ID:hpeLC6Y6.net
6/3の14時のEテレの出だし
「今日勝ちますと完全優勝の慶應。一方5位ですが意地を見せたい早稲田」

490 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:51:58.62 ID:0MuHblMa.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

491 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:52:12.33 ID:6k+rNMci.net
もし去年の東大が相手だったら勝ち点持って行かれてたね

492 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:55:19.41 ID:0MuHblMa.net
しかし野球の試合とはいえ、負けると悔しいものだ。

早稲田は六大学の盟主で優勝回数が最多45回。
それでも負けると悔しい。

東大なんて優勝0回。


本当は悔しくてたまらんのだろうなあ。
早稲田も一時的に弱くなってみると
東大の悔しさがわかる。

あんなスポーツの弱いバカ大学じゃなくてよかったね。

493 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:57:20.61 ID:FODNqGy+.net
あぼーん祭り

494 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 22:01:46.57 ID:0MuHblMa.net
まあしかし考えてみると、明治か慶応がどちらかしか
優勝できないというのなら、確かに早稲田としてどちらも
悔しいし、早慶戦には勝ちたいから、慶応が負けてほしいと
思うが、しかし考えてみると明治はここ数年間は黄金時代だった。
2016年は春秋連覇して、秋は日本一になった。
それに対して慶応はそれほどでもなかった。優勝回数も
明治より少ない。だから早稲田のトップを脅かされないためには、
むしろ慶應優勝の方がよいのかもしれんな。

しかしだからといって早慶戦は負けてはいかんがな。
明治ばかり優勝されては困る。

495 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 22:08:40.40 ID:xa+5AVBZ.net
慶早戦な

間違えるなよ

496 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 22:09:08.31 ID:0MuHblMa.net
しかし野球の試合とはいえ、負けると悔しいものだ。

早稲田は六大学の盟主で優勝回数が最多45回。
それでも負けると悔しい。

東大なんて優勝0回。


本当は悔しくてたまらんのだろうなあ。
早稲田も一時的に弱くなってみると
東大の悔しさがわかる。

あんなスポーツの弱いバカ大学じゃなくてよかったね。

497 :本郷:2018/05/21(月) 22:12:01.33 ID:Rz22Cu02.net
ちゃんと受験しろよ

単位は疎かにするなよ

総レス数 1001
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200