2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田大学野球部

1 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/09(水) 21:47:15.79 ID:z7FdOUke.net
早大野球部を応援するスレッドです。

2018年春のリーグ戦も残るは法政戦、KO戦の2カードになりました。
但し、出来ればチャンスで送りバントは最小限に。タイムリーヒットが見たい!
それでは春も最後まで頑張れ、野球部!


 ※尚、秋元は出入り禁止。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1524934524/

早稲田大学野球部
http://www.wasedabbc.org/

早稲田スポーツ
http://wasedasports.com/

東京六大学野球連盟
http://www.big6.gr.jp/

475 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:26:33.90 ID:0MuHblMa.net
れっきとした早稲田であることの証明。 校歌は大学と同じ相馬御風作詞。
ユニもほとんど同じ。waseda

1901年 - 早稲田大学の創設者たちにより、早稲田実業中学(3年制各種学校)が早稲田中学校の校舎内に開校。
1902年 - 早稲田実業学校と改称。甲種商業学校に編成され、修業年限を予科1年・本科4年・専攻科2年に変更。大成会発足。
1903年 - 早稲田大学の構内に校舎を構える。
1904年 - 修業年限を本科3年・専攻科2年に変更。
1907年 - 早稲田鶴巻町に校舎を移す。修業年限本科4年に変更・専攻科廃止。
1908年 - 予科2年を設置。
1912年 - 夜間部(2年制各種学校の扱い)設置。
1913年 - 校歌を制定。

1901(明治34)年に開校した本校は、
2001(平成13)年に創立百周年を迎えた歴史と伝統のある私立学校です。
本校は早稲田大学の前身である東京専門学校が大学としての基礎を確立した当時、
その早稲田大学創立関係者によって大隈重信の教育理想を実現するために、
早稲田大学の学風に基づいた中等教育を進めようという強い決意に基づいて
設立されました。

 異論なし。固まりました。 かつて早稲田実業も早稲田大学も同じ早稲田だという常識に
一人だけあらがっていた障害年金生活者のアンチ早稲田が
しつこく抵抗していたが、もはやあきらめたようだな。
やはり何をやってもダメ。だから労働市場からも締め出されて
早稲田スレを荒らすだけの毎日になる。何をやっても続かないダメなやつw

476 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:26:56.25 ID:++Wwrviz.net
>>452
その時代から応援してるんだったら、これまでに何度も冬の時代があっただろう。
五木寛之みたいに、私は弱い早稲田チームなどに興味はなかったというタイプか。

477 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:27:46.74 ID:0MuHblMa.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

478 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:29:01.45 ID:0MuHblMa.net
六大学で最強のチームは全体で見れば早稲田。
しかし1970年代の黄金時代だけを見れば、法政が最強。
江川がいたころの法政は六大学史上最強チームだった。

法政の弱さの原因は不明。
でも早稲田の弱さの原因は、一つはトクトクや推薦でいい選手を取り損ねていること。
監督はじめコーチや施設など環境に問題があることだ。

早稲田がいい選手を取り切れなくなったのは、立教や慶應が推薦を強化して
選手をもっていくようになったことが大きな原因。今まで早稲田に来てくれた
選手たちが立教や慶應に流れてしまっている。
もっときっちりとトクトクなど推薦を取るべき。

ここまでは異論がないようだね。固まりました。

479 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:30:11.46 ID:F+eKFDHU.net
>>408
もう、早慶戦なんてここのところずっと、慶応が優勝するか、早稲田が優勝を阻止するか
って展開ばっかりじゃねえか。

480 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:38:07.11 ID:0MuHblMa.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

481 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:39:53.79 ID:x7us3d/s.net
法政ファンのほうは弱体化の原因がわかっているのに、早稲田は弱さの拡大再生産をしそうな勢いだな

482 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:41:00.99 ID:x7us3d/s.net
>>480
つまりこれからの仮想敵は東大ということだね。

483 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:43:00.35 ID:0MuHblMa.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

484 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:43:37.69 ID:0MuHblMa.net
六大学で最強のチームは全体で見れば早稲田。
しかし1970年代の黄金時代だけを見れば、法政が最強。
江川がいたころの法政は六大学史上最強チームだった。

法政の弱さの原因は不明。
でも早稲田の弱さの原因は、一つはトクトクや推薦でいい選手を取り損ねていること。
監督はじめコーチや施設など環境に問題があることだ。

早稲田がいい選手を取り切れなくなったのは、立教や慶應が推薦を強化して
選手をもっていくようになったことが大きな原因。今まで早稲田に来てくれた
選手たちが立教や慶應に流れてしまっている。
もっときっちりとトクトクなど推薦を取るべき。

ここまでは異論がないようだね。固まりました。

485 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:46:24.93 ID:vpzRdtPn.net
仮想ではなくガチのライバルです
5教科8科目入試を突破した東大生とスポーツ推薦の早大生が野球で互角の勝負なんです
世の中やっぱり不公平です

486 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:48:16.38 ID:0MuHblMa.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

487 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:48:36.58 ID:x7us3d/s.net
>>485
盛り上がりだけを考えたら、最終週は慶明戦にして、早稲田は東大とセットにしたほうが試合が白熱するのは間違いない

488 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:49:19.43 ID:0MuHblMa.net
六大学で最強のチームは全体で見れば早稲田。
しかし1970年代の黄金時代だけを見れば、法政が最強。
江川がいたころの法政は六大学史上最強チームだった。

法政の弱さの原因は不明。
でも早稲田の弱さの原因は、一つはトクトクや推薦でいい選手を取り損ねていること。
監督はじめコーチや施設など環境に問題があることだ。

早稲田がいい選手を取り切れなくなったのは、立教や慶應が推薦を強化して
選手をもっていくようになったことが大きな原因。今まで早稲田に来てくれた
選手たちが立教や慶應に流れてしまっている。
もっときっちりとトクトクなど推薦を取るべき。

ここまでは異論がないようだね。固まりました。
早稲田は六大学の盟主。早稲田スレで東大を弁護したりすれば、
すぐに早稲田の人間ではないことがばれるからね。

489 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:51:36.35 ID:hpeLC6Y6.net
6/3の14時のEテレの出だし
「今日勝ちますと完全優勝の慶應。一方5位ですが意地を見せたい早稲田」

490 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:51:58.62 ID:0MuHblMa.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

491 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:52:12.33 ID:6k+rNMci.net
もし去年の東大が相手だったら勝ち点持って行かれてたね

492 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:55:19.41 ID:0MuHblMa.net
しかし野球の試合とはいえ、負けると悔しいものだ。

早稲田は六大学の盟主で優勝回数が最多45回。
それでも負けると悔しい。

東大なんて優勝0回。


本当は悔しくてたまらんのだろうなあ。
早稲田も一時的に弱くなってみると
東大の悔しさがわかる。

あんなスポーツの弱いバカ大学じゃなくてよかったね。

493 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 21:57:20.61 ID:FODNqGy+.net
あぼーん祭り

494 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 22:01:46.57 ID:0MuHblMa.net
まあしかし考えてみると、明治か慶応がどちらかしか
優勝できないというのなら、確かに早稲田としてどちらも
悔しいし、早慶戦には勝ちたいから、慶応が負けてほしいと
思うが、しかし考えてみると明治はここ数年間は黄金時代だった。
2016年は春秋連覇して、秋は日本一になった。
それに対して慶応はそれほどでもなかった。優勝回数も
明治より少ない。だから早稲田のトップを脅かされないためには、
むしろ慶應優勝の方がよいのかもしれんな。

しかしだからといって早慶戦は負けてはいかんがな。
明治ばかり優勝されては困る。

495 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 22:08:40.40 ID:xa+5AVBZ.net
慶早戦な

間違えるなよ

496 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 22:09:08.31 ID:0MuHblMa.net
しかし野球の試合とはいえ、負けると悔しいものだ。

早稲田は六大学の盟主で優勝回数が最多45回。
それでも負けると悔しい。

東大なんて優勝0回。


本当は悔しくてたまらんのだろうなあ。
早稲田も一時的に弱くなってみると
東大の悔しさがわかる。

あんなスポーツの弱いバカ大学じゃなくてよかったね。

497 :本郷:2018/05/21(月) 22:12:01.33 ID:Rz22Cu02.net
ちゃんと受験しろよ

単位は疎かにするなよ

498 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 22:15:06.53 ID:0MuHblMa.net
だいたい法政が弱くなりすぎたから、バランスが崩れた。
これまでは早稲田と明治と法政が順繰りに優勝し、慶応は
たまに割って入り、立教はほとんど優勝なし。東大は論外と
いう六大学だったが、法政が暗黒期に入り、早稲田が低迷してしまうと、
バランスが崩れて、明治ばかり勝つようになってしまった。
慶應が推薦など強化で少し強くなったから、明治に勝つことも多くなってる。
もしそうじゃなかったら、明治が四連覇していたかもしれない。

早稲田が低迷期の間、慶応が明治と代理戦争していると思えばいい。
早く立て直さなければならないね。

499 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 22:17:41.50 ID:bYt8eAF9.net
慶応 → 慶應 な

良く覚えておけ

500 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 22:47:30.31 ID:x7us3d/s.net
>>498
もう早稲田大学野球学部を作って、選手権や選抜大会出場経験者は全員無試験で入れたらwww
その代わり、それ以外は入部お断りって。

それでも東大とデッドヒートを繰り返すような弱さのままだと思うけどね。

501 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 22:48:44.48 ID:KbNqDeMf.net
明治にだけは優勝させたくないから、今日の結果は安堵。法政に今週末頑張って貰い、ひっそりと優勝させて、早慶戦で慶應の完全優勝を阻止しましょう。

502 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 22:49:43.08 ID:x7us3d/s.net
そもそも野球の強さが大学の賢さで野球の弱さは大学のバカさなんだろ?
野球以外のことやってる学生なんて邪魔だろ。
早稲田大学は野球学部とラ式蹴球学部だけにしとけばいいんじゃないの

503 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 22:54:03.69 ID:KbNqDeMf.net
>>502
あんたの主張って偏り過ぎなんだよね、いつも。

504 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 23:10:47.67 ID:0MuHblMa.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

505 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 23:11:31.90 ID:0MuHblMa.net
しかし野球の試合とはいえ、負けると悔しいものだ。

早稲田は六大学の盟主で優勝回数が最多45回。
それでも負けると悔しい。

東大なんて優勝0回。


本当は悔しくてたまらんのだろうなあ。
早稲田も一時的に弱くなってみると
東大の悔しさがわかる。

あんなスポーツの弱いバカ大学じゃなくてよかったね。

506 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 23:15:52.36 ID:0MuHblMa.net
明治か慶應なんてどちらにも優勝されたくない。
できれば立教に頑張ってほしかった。
でも今季の立教はめちゃ弱かった。
そんな立教にすら早稲田は負けてるから話にならないけど。

でもどちらかというなら優勝回数や通算勝利数の面でも
少ない慶応の方がよかったかもしれないから、まあ仕方ないか。
明治に何連覇もされたら目も当てられない。
でも早慶戦には二連勝で勝て。

そして秋には絶対に慶応に優勝させるな。

507 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 23:35:24.71 ID:ngWx3/AO.net
>>506
下らんカキコを並べてる暇があったらさっさと早大総長と東大に謝罪しろ。
早くしろ。

早大系列離脱中の早実に貢献してくれた東大に対して、
早稲田じゃないお前に何の恨みがあるんだ

508 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 23:53:50.92 ID:WMf2mbtf.net
>>458
法政もだけど、慢心だろ。あと、京大に負ける関関同立もそう。
宮台が居た昨年までと違い、今年の東大は素人集団。
それでも上級生はマシだが、下級生は御三家とか中高一貫の受験ブロイラー校が多く
東大入学まで日曜に練習はした事無いとか、そんな学校のヤツら。

509 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/21(月) 23:53:51.08 ID:WMf2mbtf.net
>>458
法政もだけど、慢心だろ。あと、京大に負ける関関同立もそう。
宮台が居た昨年までと違い、今年の東大は素人集団。
それでも上級生はマシだが、下級生は御三家とか中高一貫の受験ブロイラー校が多く
東大入学まで日曜に練習はした事無いとか、そんな学校のヤツら。

510 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 03:58:31.60 ID:bnnQxJD1.net
高橋監督、今年度限りかも知れませんが、来年の今頃はどこにいるのか気になってきました!

511 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 05:45:17.85 ID:ZPv9tzFH.net
今は地方にも強豪大学チームがいるから東六だけにいい選手が集まらなくなったのも原因では?

512 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 05:49:15.03 ID:ZPv9tzFH.net
>>488
総合力から言えば六大学最強チームは山中がいた頃の法政では?
何と言っても田淵・山本浩・富田がいて打線のレベルが違う
投手は山中の他に江本もいたし山中は江川の通算勝ち星を上回っている
江川時代の法政の打線はしょぼくて植松も島本も大成していない
3、4番の徳永・楠原にいたってはプロ入りさえしてないからな

513 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 09:23:23.56 ID:DZEzic/Z.net
法政が弱くなった理由なんて自明だろw
そんなこともわかんねえ奴がリクガーとか喚いてるんだから笑えるわ
トクトクなんか増やしても東大との最下位決定戦、
法政との五位決定戦に鎬を削ることには変わらんよ。

514 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 09:26:46.66 ID:6+LujfRK.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

515 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 09:26:56.99 ID:DZEzic/Z.net
本当に田口が頑張っちゃって東大に勝ったもんだから橋政権が続くの、余計なことしてくれたよな。
素直に連敗しておけばさすがにクビだったろ、最下位でもクビにならねえんだもん

516 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 09:27:43.74 ID:6+LujfRK.net
しかし野球の試合とはいえ、負けると悔しいものだ。

早稲田は六大学の盟主で優勝回数が最多45回。
それでも負けると悔しい。

東大なんて優勝0回。


本当は悔しくてたまらんのだろうなあ。
早稲田も一時的に弱くなってみると
東大の悔しさがわかる。

あんなスポーツの弱いバカ大学じゃなくてよかったね。

517 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 09:29:39.72 ID:6+LujfRK.net
このスレの総意としては、
@高橋監督更迭、新監督の下で再出発
Aトクトク四名が少なすぎ、質も悪すぎ。もっと推薦の質と量を増やすべき。

これでいいね。異論はないようだ。

518 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 09:31:17.08 ID:DZEzic/Z.net
>>517
トクトクの枠がでかかったとして、ほかに誰を採っておけば良かったんだ?
麻布の新堀か?www

519 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 09:39:56.72 ID:pyt+WJPO.net
東大中傷→東洋中退の秋元

東大コンプ→東洋中退の秋元

早慶戦は早稲田勝ち点希望です。

ラグビーも慶應には勝利できる。

520 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 10:52:42.66 ID:a8mmC3zJ.net
明治の優勝がほぼ絶望的となった途端、「明治の負けん気が〜」厨来なくなったな
実にわかりやすいw

521 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 11:10:58.63 ID:6+LujfRK.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

522 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 11:11:24.73 ID:jblN7mRL.net
>>520
平日暇じゃないだけだろ
俺らと違って

523 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 11:24:09.53 ID:a8mmC3zJ.net
お、本人早速きたねw残念だったな

524 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 12:19:31.83 ID:jblN7mRL.net
そのレスの速さ...
さてはオメー無職だな!?

525 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 12:32:46.28 ID:pyt+WJPO.net
>>521
早大系列離脱中の早実出身、王貞治さんをスポーツ功労者として表彰してくれた鎌田総長への謝罪はまだかね?
早大系列離脱中の早実に貢献してくれた東大への謝罪はまだかね?

早くしたまえ。

526 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 12:34:54.06 ID:pyt+WJPO.net
お、ID被り

東洋中退で東大コンプって、
ホントなら自分を買い被りすぎだろう

527 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 12:56:59.39 ID:6+LujfRK.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

528 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 13:20:54.77 ID:D8fza7uZ.net
早稲田の野球部って結局は毎年4、5人の野球バカを入れて、あとは付属高から吸い上げてるだけだろ。新人戦の面子なんて付属の連中ばかりなんだから、仕方がないだろ。我慢汁を垂らしとけ。

529 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 13:22:34.57 ID:6+LujfRK.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

530 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 13:45:30.16 ID:WAuCJ3yj.net
あれ?法政の方が通算勝利か優勝回数多くね?

531 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 14:46:18.32 ID:VxioZEg8.net
>>529
早大系列離脱中の早実出身、王貞治さんをスポーツ功労者として表彰してくれた鎌田総長への謝罪を早くしろ。
早大系列離脱中の早実に貢献してくれた東大への謝罪を早くしろ。
早大系列離脱中の早実つまり「早稲田」の発展に貢献してくれた両者への侮辱は
そのまま「早稲田」への侮辱だぞ

早くしろ。

532 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 15:43:38.69 ID:Hg72YiDl.net
>>513
理由?
青木はスパイだからね。

533 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 15:43:59.23 ID:6+LujfRK.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。 東京六大学での優勝回数も通算勝利数もトップ。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

534 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 15:53:22.10 ID:PszzBN+q.net
From the viewpoint of the university's recognition and achievement, the top rank is not shaken in Waseda.
Even for baseball, not only from Waseda University, but also from Waseda business
There is no other school that matches Waseda who produced Enomoto Kihachi and Oh Sadaharu,There is no future. The number of victories in Tokyo Rokugaku University as well as the total number of victories is top.
At the moment, baseball and rugby are not in existence now.
Well, regardless of rugby, six university baseball is sluggish,There are no players who are likely to be active in a professional,Waseda is too weak.
Everyone seems to have no objection so far.
It solidified. Anyway you should firmly win the recommendation.
It will be tough if you become a weak fool of sports like Tokyo University.

535 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 15:59:26.38 ID:XSQUw3hr.net
さあ、お次は何語かな?

536 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 16:48:16.75 ID:DZEzic/Z.net
東大の英語名はTokyo Universityじゃないよ

537 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 16:51:23.12 ID:DZEzic/Z.net
>>532
昨年秋、二回戦が雨で順延しなければ「さあ、慶應が勝てば優勝、一方早稲田は最下位が決定します」と全国放送されてたわけだから、高橋も慶應から袖の下貰っててもおかしくない

しかも先発投手が大館鳳鳴vs木更津総合、これで「最下位」www

538 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 17:21:23.27 ID:6+LujfRK.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。 東京六大学での優勝回数も通算勝利数もトップ。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

539 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 17:33:40.62 ID:GSs+VTYM.net
総合的にみて厨うざいw

540 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 18:14:38.67 ID:UMXblg7R.net
ピンピンヨ(笑)

541 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 19:50:55.67 ID:MLTgCNnA.net
>>538
総合的にみて、お前は早稲田を侮辱している。

総合的にみて「早稲田」の、系列離脱中の早実に
大変良くしてくれた早大総長と東大に謝罪しろ。
早くしろ。

542 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 21:34:11.25 ID:6+LujfRK.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。 東京六大学での優勝回数も通算勝利数もトップ。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

543 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 21:36:28.36 ID:p3S3I66N.net
総合的コピペは東洋中退の秋元

東大中傷は東洋中退の秋元

東大生に学歴詐称を暴かれて、東大コンプの東洋中退の秋元

コピペ荒らしで、野球の話をさせない馬鹿。

早慶戦の展望を書き込んでください。

544 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 21:47:19.81 ID:6+LujfRK.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。 東京六大学での優勝回数も通算勝利数もトップ。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

545 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 21:52:11.00 ID:uPLoi6vD.net
新堀とかガリ勉メガネのモヤシや御三家のお坊ちゃん君の東大には圧勝しなければならない。
ただ、昨秋の法政と違い、連勝で勝ち点獲ったのはまだ救いだが。
川和にオンボロ負けするような草野球チームの東大にやっと勝ってるくらいだから
早稲田と法政は東都3部レベル、ただ、木村・新井の居る学習院には勝てない。

546 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/22(火) 21:56:12.23 ID:fh5zPuNG.net
>>537
だからさ、お前の意見は偏り過ぎだっつーの。
もっと物事を公平に見られないわけ?

547 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/23(水) 03:06:08.57 ID:u8tonOpn.net
>>545
学歴コンプ登場。東都スレでどうぞ。

548 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/23(水) 08:19:30.26 ID:2Ly2eYME.net
>>544
うん、俺もそう思う。
何よりも早稲田大学が推薦強化へ舵を切ってほしいね。

549 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/23(水) 09:05:42.03 ID:UwzGCxut.net
東洋中退秋元と東大

東洋中退秋元は早稲田政経卒を偽装して、
学歴板で暴れていた。
東大生は理論的に学歴詐称を証明した。
東洋中退秋元は笑い者になった。
東洋中退秋元は早稲田スレで東大中傷するだけになった。
東洋中退秋元は野球は知らない。
東大中傷だけが生きがいだ。
無職だから、ここに張り付いている。

東洋中退秋元は疫病神だから、
早慶戦の邪魔をするな。

550 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/23(水) 10:05:05.09 ID:vAHKxgUw.net
>>545
オープン戦でウチに負けた亜細亜や中央は東都4部レベル言うことでいいですか?

551 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/23(水) 11:55:44.41 ID:2Ly2eYME.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。 東京六大学での優勝回数も通算勝利数もトップ。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

552 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/23(水) 12:50:29.81 ID:ufjNj+Qz.net
>>551
馬鹿大学は東洋大学
お前の母校

553 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/23(水) 14:32:56.96 ID:2Ly2eYME.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。 東京六大学での優勝回数も通算勝利数もトップ。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

554 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/23(水) 14:44:48.93 ID:OhzOBp1C.net
>>553
早大系列離脱中の早実出身の王貞治さんをスポーツ功労者として表彰してくれた鎌田総長に謝罪しろ
早大系列離脱中の早実の校長を輩出した東大に謝罪しろ

お前は早稲田じゃないからできないんだろうな

555 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/23(水) 15:38:02.65 ID:aht+IuGD.net
一体、どうなっちってるんだ このスレ

556 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/23(水) 15:51:13.73 ID:jlPohoSZ.net
>>553が相手構わずケンカを売るから悪い
しかも「早稲田じゃないくせに早稲田を語るな」と言いつつ、
>>553本人こそ早稲田じゃないからね

要するに>>553は単なるスレ荒らしなんだけどね

557 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/23(水) 16:54:11.39 ID:TmexqyE/.net
総合的にみて厨は荒らし

558 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/23(水) 17:39:41.64 ID:ULCbiNcG.net
>>555
また荒らしが戻ってきたんだよ
一時慶応スレがひどいことになってたが、またこっちに戻ってきた

559 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/23(水) 19:05:15.46 ID:2Ly2eYME.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。 東京六大学での優勝回数も通算勝利数もトップ。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

560 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/23(水) 19:06:59.91 ID:2Ly2eYME.net
王貞治と清宮幸太郎を輩出した早稲田実業の歴史と沿革。
れっきとした早稲田であることの証明。 校歌は大学と同じ相馬御風作詞。
ユニもほとんど同じ。waseda

1901年 - 早稲田大学の創設者たちにより、早稲田実業中学(3年制各種学校)が早稲田中学校の校舎内に開校。
1902年 - 早稲田実業学校と改称。甲種商業学校に編成され、修業年限を予科1年・本科4年・専攻科2年に変更。大成会発足。
1903年 - 早稲田大学の構内に校舎を構える。
1904年 - 修業年限を本科3年・専攻科2年に変更。
1907年 - 早稲田鶴巻町に校舎を移す。修業年限本科4年に変更・専攻科廃止。
1908年 - 予科2年を設置。
1912年 - 夜間部(2年制各種学校の扱い)設置。
1913年 - 校歌を制定。

1901(明治34)年に開校した本校は、
2001(平成13)年に創立百周年を迎えた歴史と伝統のある私立学校です。
本校は早稲田大学の前身である東京専門学校が大学としての基礎を確立した当時、
その早稲田大学創立関係者によって大隈重信の教育理想を実現するために、
早稲田大学の学風に基づいた中等教育を進めようという強い決意に基づいて
設立されました。

 異論なし。固まりました。 かつて早稲田実業も早稲田大学も同じ早稲田だという常識に
一人だけあらがっていた障害年金生活者のアンチ早稲田が
しつこく抵抗していたが、もはやあきらめたようだな。

やはり何をやってもダメ。だから労働市場からも締め出されて
早稲田スレを荒らすだけの毎日になる。何をやっても続かないダメなやつw

561 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/23(水) 19:09:03.57 ID:2Ly2eYME.net
早稲田実業=早稲田。

早稲田大学>>>>>>>>>>東大など全大学


このスレでは文句なしの常識だが、かつて自作自演しながら必死にスレを荒らして、
ケチをつけていたやつも消えたようだね。これで固まったね。
異論がないようだしね。

562 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/23(水) 19:28:22.24 ID:18ePNr8V.net
東海中退の秋元
コピペ荒らしをやめてください。

563 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/23(水) 20:59:24.30 ID:2Ly2eYME.net
早稲田実業=早稲田。

早稲田大学>>>>>>>>>>東大など全大学


このスレでは文句なしの常識だが、かつて自作自演しながら必死にスレを荒らして、
ケチをつけていたやつも消えたようだね。これで固まったね。
異論がないようだしね。

もう一度聞くぞ。これでいいんだよね。あのあらしはいったいどこに消えたんだ。
最近まったく見ないね。まあいない方がいいがな。

564 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/23(水) 21:35:36.84 ID:U2jV3Qb4.net
お前に聞きたいんだが、どうして東大がそんなに嫌いなの。
東京専門学校が出来たとき講師の10人のうち9人は東大だったろ。
大隈英麿だけはプリンストン大だったかな。

565 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/23(水) 23:20:20.38 ID:UYw1r2on.net
東大生が学歴詐称を証明したから。
早稲田政経卒は嘘だ。
東洋中退が正しい。
秋元は東洋中退
秋元はコピペ荒らし

566 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/24(木) 01:14:56.61 ID:4/dIPwke.net
>>565
https://textream-cimg.west.edge.storage-yahoo.jp/t/b4/1e/1006629-6629/330/17dbd5c13de1b32677f1b2d46c7a973d.jpg

567 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/24(木) 01:15:25.88 ID:4/dIPwke.net
>>563
https://textream-cimg.west.edge.storage-yahoo.jp/t/b4/1e/1006629-6629/330/17dbd5c13de1b32677f1b2d46c7a973d.jpg

568 :ピンピンヨ(笑):2018/05/24(木) 01:22:35.06 ID:ed2SJFrJ.net
http://newhalf.net/photo/annex/24743_Field11.jpg

569 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/24(木) 07:07:45.80 ID:Ppgpdnzh.net
ファンが選ぶMVPに小島の名前が無いんだがなんの嫌がらせだ?

570 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/24(木) 07:20:27.58 ID:+WqOn324.net
総合的にみて、六大学の盟主は早稲田。というばかりではなく
大学の知名度、実績から見てトップは早稲田で揺るがない。

野球にしても、早稲田大学からだけではなく、早稲田実業からも
榎本喜八や王貞治を輩出した早稲田にかなう学校はほかにはないし、
これからもない。 東京六大学での優勝回数も通算勝利数もトップ。

それにしても今の野球やラグビーはふがいない。
まあラグビーはともかく六大学野球は低調で、
プロに入って活躍できそうな選手は皆無だが、
早稲田が弱すぎる。

ここまでは全員異論がないようだね。
固まりました。とにかくしっかりと推薦を獲得すべき。
東大みたいなスポーツの弱いバカ大学になったら大変だからね。

571 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/24(木) 07:21:48.78 ID:+WqOn324.net
王貞治と清宮幸太郎を輩出した早稲田実業の歴史と沿革。
れっきとした早稲田であることの証明。 校歌は大学と同じ相馬御風作詞。
ユニもほとんど同じ。waseda

1901年 - 早稲田大学の創設者たちにより、早稲田実業中学(3年制各種学校)が早稲田中学校の校舎内に開校。
1902年 - 早稲田実業学校と改称。甲種商業学校に編成され、修業年限を予科1年・本科4年・専攻科2年に変更。大成会発足。
1903年 - 早稲田大学の構内に校舎を構える。
1904年 - 修業年限を本科3年・専攻科2年に変更。
1907年 - 早稲田鶴巻町に校舎を移す。修業年限本科4年に変更・専攻科廃止。
1908年 - 予科2年を設置。
1912年 - 夜間部(2年制各種学校の扱い)設置。
1913年 - 校歌を制定。

1901(明治34)年に開校した本校は、
2001(平成13)年に創立百周年を迎えた歴史と伝統のある私立学校です。
本校は早稲田大学の前身である東京専門学校が大学としての基礎を確立した当時、
その早稲田大学創立関係者によって大隈重信の教育理想を実現するために、
早稲田大学の学風に基づいた中等教育を進めようという強い決意に基づいて
設立されました。

 異論なし。固まりました。 かつて早稲田実業も早稲田大学も同じ早稲田だという常識に
一人だけあらがっていた障害年金生活者のアンチ早稲田が
しつこく抵抗していたが、もはやあきらめたようだな。

やはり何をやってもダメ。だから労働市場からも締め出されて
早稲田スレを荒らすだけの毎日になる。何をやっても続かないダメなやつw

572 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/24(木) 07:23:52.54 ID:+WqOn324.net
>>563
お疲れ様です。東大ばかり褒め上げて、早稲田をバッシングしていた
あの障害年金の屑あらしはどこかに逃亡したようですね。

早稲田実業=早稲田。

早稲田大学>>>>>>>>>>東大など全大学


このスレでは文句なしの常識だが、かつて自作自演しながら必死にスレを荒らして、
ケチをつけていたやつも消えたようだね。これで固まったね。
異論がないようだしね。

もう一度聞くぞ。これでいいんだよね。あのあらしはいったいどこに消えたんだ。
最近まったく見ないね。まあいない方がいいがな。

これで決定です。もはや異論の余地はありません。

573 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/24(木) 10:28:27.48 ID:EluP1/T3.net
>>572
総合的にみてお前は早大系列離脱中の早実、
つまり「早稲田」を侮辱している。

早大系列離脱中の早実、つまり「早稲田」の校長を輩出し、
貢献してくれた東大を侮辱したお前は、
早稲田を侮辱したのと同じである。

速やかに早稲田の全てに謝罪しろ。

574 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/24(木) 10:44:56.84 ID:+WqOn324.net
もう一度聞くぞ。


早稲田実業=早稲田。

早稲田大学>>>>>>>>>>東大など全大学


文句なしの常識だが、かつて自作自演しながら必死にスレを荒らして、
ケチをつけていたやつがいたので、このスレで議論になったが、
そいつは今はあきらめたのかしっぽを振って退散したようだ。

しかしもう一度機会をやろう。
異論があるなら、反論しろ。
もう何回も我々OBが粉砕してきたがね。

異論がないなら、もう決定だぞ。

575 :名無しさん@実況は実況板で:2018/05/24(木) 16:37:47.18 ID:b3RX26iD.net
早稲田よ、15失点程度の負けにくじけるなw
かつては0−20もあったw

総レス数 1001
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200