2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

<【゜)))彡< Miami Marlins【マターリ】7

1 :名無しさん@実況は実況板で:2019/02/07(木) 00:37:10.56 ID:BFyGyNud.net
スレ名にあるようにマターリとMIAについて盛り上がっていきたいと思います。
sage進行。

〆公式〆
https://www.mlb.com/marlins

〓地元メディア〓
Miami Herald
http://www.miamiherald.com/sports/mlb/miami-marlins/
South Florida Sun-Sentinel (Ft.Lauderdale)
http://www.sun-sentinel.com/sports/miami-marlins/
FOX Sports Florida
http://www.foxsports.com/mlb/miami-marlins-team

【過去スレ】
<【゜)))彡< Miami Marlins【マターリ】6
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1540305299/
<【゜)))彡< Miami Marlins【マターリ】5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1501190186/
<【゜)))彡< Miami Marlins【マターリ】4
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1490359328/
<【゜)))彡< Miami Marlins【マターリ】3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1481961429/
<【゜)))彡< Miami Marlins【マターリ】2
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1473553416/
<【゜)))彡< Miami Marlins【マターリ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1429429593/

251 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 09:13:05.42 ID:8O/Yo/Gn.net
>>250
■捕手スキル

F:Framing B:Blocking T:Throwing
CS:CSAA (Framingによってストライクを奪った率)
FC:Framing Chances
():MLB順位 2018年 128名中の順位

108試合 F +12.3 (05位) B -2.4 (123位) T +0.0 (82位) 26歳 Jorge Alfaro
061試合 F +02.8 (26位) B +0.9 (018位) T +0.4 (05位) 30歳 Bryan Holaday
015試合 F +02.2 (28位) B +0.3 (043位) T +0.1 (34位) 27歳 Chad Wallach

CSAAランキング
01位 CS.022 FC 4,170 F +13.9 (02位) 27歳 HOU Max Stassi
02位 CS.021 FC 3,374 F +10.9 (08位) 29歳 CLE Roberto Perez
03位 CS.021 FC 3,713 F +11.8 (06位) 35歳 ARI Jeff Mathis
04位 CS.020 FC 4,499 F +13.7 (03位) 32歳 ATL Tyler Flowers
05位 CS.019 FC 3,414 F +10.2 (09位) 26歳 COL Tony Wolters

10位 CS.017 FC 0,857 F +02.2 (28位) 26歳 MIA Chad Wallach★
17位 CS.013 FC 6,302 F +12.3 (05位) 25歳 PHI Jorge Alfaro★
37位 CS.007 FC 2,781 F +02.8 (26位) 30歳 MIA Bryan Holaday★

252 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 09:17:31.48 ID:8O/Yo/Gn.net
>>250
■ウォラックのフレーミング映像

空振り三振映像集なので正確には「ボールをストライクに変えたフレーミング映像」ではないけど、
外角低めきわどいコースのCHを手首を使ってストライクゾーンでキャッチング。(1、2、4、7球目)
多分、空振りじゃなかったら見逃しストライクを奪ってる可能性あり。

Richards fans 9 in 7 scoreless
09/23/18
https://www.mlb.com/video/c-2501520683

253 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 09:23:36.59 ID:8O/Yo/Gn.net
>>250
■ウォラックの打撃

ボール球によく手を出すのにコンタクトできてない。(打てる球の見極めができてない)
空振り、三振が多く全体的なコンタクトも低い。

打球の質もよくない。
弱い打球が多く強い打球が非常に少ない。
なので、x系指標も平均よりかなり下。

36.4% (30.8%) ボールゾーンスイング率
41.9% (63.2%) ボールゾーンコンタクト率
61.8% (77.2%) コンタクト率
18.8% (10.6%) 空振り率
44.2% (21.7%) 三振率
21.7% (17.8%) 弱い打球
13.0% (35.7%) 強い打球
()はMLB打者平均

Statcast 打球の強さ
Weak 4.3% Flare 21.7% Solid 4.3% Barrel 4.3% Hard-hit 26.1%
Weak 4.8% Flare 24.9% Solid 5.5% Barrel 6.1% Hard-hit 34.1% MLB打者平均

Statcast 打球の種類別の打球速度
LD 99.4mph GB 80.0mph FB 81.1mph
LD 93.0mph GB 84.5mph FB 91.6mph MLB打者平均

Statcast x系指標/打球速度&角度
xBA.149 xSLG.234 wOBA.250 xwOBA.227 EV 83.5mph LA 06.1度
xBA.246 xSLG.403 wOBA.317 xwOBA.314 EV 87.3mph LA 10.9度 MLB打者平均

254 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 09:25:45.27 ID:8O/Yo/Gn.net
バックアップはホラデイだと予想。
ウォラックはマイナーで打撃の改善。

255 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 09:32:48.93 ID:8O/Yo/Gn.net
●春季キャンプ

■ブリンソン
3月4日、対WSH戦で2HR!!
2本目は右中間に。

Brinson's pair of homers
03/04/19
https://www.mlb.com/video/c-2523330683

Brinson on his 2-HR game
03/04/19
https://www.mlb.com/video/c-2523328083

7試合でHR 5本は1位。(3月5日現在)
HRを打った対戦投手のレベルも「8.0 (3A投手以上)」と高く3位タイ。

対戦投手レベル
10 MLB, 8 3A, 7 2A, 5 A+, 4 A, 3〜1.5 A-/R

ブリンソンによると、
(結果を出す時期としては)早すぎてることは知ってるし、
オープン戦で打ってもあまり意味がないことも知っているけど、
どんな試合であろうと今の自分にとっては多くの意味がある。
そこで良い打席を出せるように努めるのみ、と。

マッティングリーによると、
去年のオープン戦も成績はかなり良かったが、
去年に比べ今年はスイングのタイプが全然違う、と評価。

256 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 09:44:00.85 ID:8O/Yo/Gn.net
●春季キャンプ

■ウレナ
セカンダリーピッチの改善に取り組み中。SLだけじゃなくてCUも。
SLとCUの投球割合を増やしFTとの緩急を。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1103757666638315520/pu/vid/320x568/y_32wsTpsWh_Q49D.mp4

1番手SPとしてのメンタリティも大丈夫そう。
味方にエラーがあってもイライラや責任転嫁な感情は見せず、そんな中で自分の投球ができなかったことを反省。

例えば、3月7日対HOU戦の登板。

----
2.2回4被安打2奪三振2四球4失点(自責1)

味方に4つのエラーがでて4失点、自責は1点。
4回まで投げる予定だったがエラーで投球数が増えたため2.2回で途中降板。

試合後のコメント
我々はいくつかのミスを犯したけど、
誰もが(エラーを恐れず)アグレッシブな姿勢のままプレーしようとしてるし、
自分は自身の投球に集中するのみ。

(2.2回で途中降板したのは)自分の投球数が多かったから。
----

257 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 09:47:37.66 ID:8O/Yo/Gn.net
>>256
昨シーズンも不平不満は言わず。
援護点が少なく全く勝てなかった時期に記者からそのことを何度も聞かれても、
野手に対して不満は言わず、逆にフォロー。

元々そういう性格じゃない、ということもあるんだろうけど、
去年、開幕投手に指名した効果(精神的な成長を促す目的)が出てるのかも。>>101

258 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 09:55:49.86 ID:8O/Yo/Gn.net
●分析(打撃)

1試合あたりの援護点。(MLB、SP、規定到達56名)

01 6.68点 33登板 191.1回 ERA 4.28 FIP 4.01 17勝07敗 BOS Rick Porcello
02 6.54点 32登板 191.1回 ERA 3.39 FIP 2.95 19勝08敗 NYY Luis Severino
03 6.34点 33登板 196.0回 ERA 3.77 FIP 3.40 14勝11敗 COL German Marquez
04 6.23点 31登板 177.2回 ERA 3.65 FIP 3.98 17勝06敗 TOR/NYY JA Happ
05 6.14点 32登板 181.2回 ERA 3.32 FIP 4.39 18勝06敗 CHC Jon Lester

49 3.88点 31登板 174.0回 ERA 3.98 FIP 4.17 09勝12敗 MIA Jose Urena★

54 3.57点 32登板 217.0回 ERA 1.70 FIP 1.99 10勝09敗 NYM Jacob deGrom★CY賞
55 3.39点 32登板 188.2回 ERA 3.91 FIP 4.63 07勝10敗 CHW Reynaldo Lopez
56 3.02点 32登板 190.2回 ERA 3.78 FIP 4.49 09勝12敗 TEX/CHC Cole Hamels

259 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 09:59:59.41 ID:8O/Yo/Gn.net
●分析(打撃)

1試合あたりの援護点。(MIA、SP、30回以上)

4.27点 23登板 122.1回 ERA 4.12 FIP 5.11 5勝06敗 Dan Straily
4.25点 26登板 133.1回 ERA 4.79 FIP 4.43 6勝12敗 Wei-Yin Chen
3.88点 31登板 174.0回 ERA 3.98 FIP 4.17 9勝12敗 Jose Urena
3.84点 10登板 058.2回 ERA 4.14 FIP 4.49 2勝04敗 Pablo Lopez
3.72点 16登板 077.1回 ERA 4.19 FIP 3.96 5勝06敗 Caleb Smith
3.71点 06登板 034.0回 ERA 3.44 FIP 4.75 2勝03敗 Sandy Alcantara
3.70点 25登板 126.1回 ERA 4.42 FIP 4.05 4勝09敗 Trevor Richards

260 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 10:06:23.38 ID:8O/Yo/Gn.net
●分析(打撃)

1試合あたりの援護点。(日本人SP)

5.88点 27登板 156.0回 ERA 3.75 FIP 4.01 12勝6敗 NYY Masahiro Tanaka
5.05点 10登板 051.2回 ERA 3.31 FIP 3.57 04勝2敗 LAA Shohei Ohtani
4.26点 20登板 107.2回 ERA 3.85 FIP 3.30 06勝7敗 LAD Kenta Maeda
4.05点 08登板 040.0回 ERA 4.95 FIP 4.86 01勝3敗 CHC Yu Darvish

261 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 10:17:55.52 ID:8O/Yo/Gn.net
●春季キャンプ

■ロペス
3月4日対WSH戦でFF最速97mphを記録!!
2018年シーズンの最速は96mph、平均92.7mph。

球速UPの理由は、投球メカニクスの微調整。
腕の振りだけに頼らず下半身を使って投球するメカニクスに。
具体的には「足を上げて"タメ"を作ってから(力を集約)、足をホームプレート方向に踏み出していく動き」の調整。

あと、セカンダリーピッチ(CU)に磨きをかけることにも取り組み中。

下半身重視の投球メカニクスは怪我予防にもなりそう。
右肩をストレイン損傷したのがきっかけかも。

262 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 10:26:34.74 ID:8O/Yo/Gn.net
●分析(守備)

■守備シフト
MIAが守備シフトを使用した割合とその効果。(fishstripes)

2016年は最も守備シフトを使用しないチームだったが、
2017年から使用するようになり2018年はMLB平均以上に。

----
守備シフトは分析部門からの情報、スカウティングレポート、ビデオを元にコーチ陣が決定。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1501190186/287
----

その効果も出てる。
守備シフトを使用した時のBABIPは「2016年.303 → 2018年.290」と13ポイントも低下。

守備シフトを使用した割合
MIA 01.6% (30位) MLB平均 13.8% 2016年
MIA 08.5% (21位) MLB平均 12.1% 2017年
MIA 22.5% (09位) MLB平均 17.4% 2018年

守備シフトの効果
BABIP.303 2016年
BABIP.298 2017年
BABIP.290 2018年

■トリビア
グランダーソンは守備シフトを多く敷かれたメジャー選手のひとり。(2018年、Statcast調べ)

263 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 10:31:44.52 ID:8O/Yo/Gn.net
●怪我情報

>>184更新。

■メサ兄
状態:右ハムストリングのストレイン損傷(G1) right hamstring strain grade-1

2月24日 対PIT戦の走塁で負傷
2月26日 MRIの結果、右ハムストリング負傷、マイナーでリハビリへ
3月04日 マイナーでリハビリ開始
https://pbs.twimg.com/media/D01ASSmWsAAjWUd.jpg

■アルファーロ
状態:右膝の打撲 bruised right knee

2月23日 対STL戦の守備で負傷(ベンチのポールに膝をぶつけた)
2月28日 キャッチング練習開始
3月04日 対WSH戦 DHで復帰
3月08日 右膝の炎症で当分は試合出場しないことを決定

症状は深刻なものではなく炎症が引けば試合出場。
開幕は大丈夫な見込み。

264 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 10:34:52.85 ID:8O/Yo/Gn.net
アルファーロは心配。
膝は捕手として一番怪我しやすく慢性的になりやすい箇所。
完治するまで復帰は焦らずやって欲しい。

去年、腰の打撲で調整を遅らせたリアミュと同じぐらいのスケジュールでもいいような。(4月17日にメジャー昇格)

265 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 10:37:18.24 ID:8O/Yo/Gn.net
●春季キャンプ
●transactions情報

■Cut
3月8日、1回目のCut。
11名がマイナーへ。残り55名。

3Aへ
RHP Jordan Yamamoto
RHP Kyle Keller
RHP Elieser Hernandez
OF Magneuris Sierra

2Aへ
RHP Jorge Guzman

A+へ
RHP Jordan Holloway

マイナー春季キャンプへ
RHP Robert Dugger
RHP Ben Meyer
RHP Nick Neidert
OF Brian Miller
C Sharif Othman

266 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 11:00:05.51 ID:8O/Yo/Gn.net
●プロスペ情報
●分析(スカウト)

スカウティングレポートの生産性。

入手したレポートから下記を調査。(CIN, 1991年〜2003年, 73,000レポート)

■Overall GradesとWARの関係
■Overall GradesとMLB昇格率
■Overall Grades分布
■評価キーワード(技術面)とWARの関係
■評価キーワード(メンタル面)とWARの関係
■一番使われてる評価キーワード
■レポートの生産性(CIN VS プロスペサイト)
■レポートの生産性(CIN VS ライバル球団)
■球速の変移

調査した結果、
レポートからプロスペの将来像を測る場合、
「Overall Grades」もある程度は大事だが「評価キーワード」の方が大事。

267 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 11:05:38.39 ID:8O/Yo/Gn.net
●プロスペ情報
●分析(スカウト)

>>266
スカウティングレポートの生産性。

評価キーワード。

■評価キーワード(技術面)とWARの関係

打者
評価キーワードに「Power」が使われてる選手の平均キャリアWARは「9.8」
「Pull」が使われてる選手は「3.0」

WAR 9.8 Power (パワー)
WAR 7.0 Line Drive (ライナー)
WAR 6.4 Opp (逆方向)

WAR 4.3 Spray (広角)
WAR 3.3 Contact (コンタクト力)
WAR 3.0 Pull (引っ張り)

268 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 11:08:40.29 ID:8O/Yo/Gn.net
>>267
■評価キーワード(技術面)とWARの関係

投手
評価キーワードに「Smooth」が使われてる選手の平均キャリアWARは「5.0」
「Wrapper」が使われてる選手は「1.4」

WAR 5.0 Smooth (スムースな動作)
WAR 4.8 Quick (クイックな動作)

WAR 2.1 Max Effort (投球の力加減が全力)
WAR 2.0 Short Arm (ショートアーム)
WAR 1.4 Wrapper (多分、グラブを巻き込む動作のこと)

269 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 11:11:14.45 ID:8O/Yo/Gn.net
>>267
■評価キーワード(メンタル面)とWARの関係

打者
評価キーワードに「Poised」が使われてる選手の平均キャリアWARは「5.6」
「Battler」が使われてる選手は「1.9」

WAR 5.6 Poised (落ち着いた)
WAR 3.9 Leader (リーダー)

WAR 2.6 Questionable (疑問の余地あり)
WAR 1.9 Battler (戦士)

270 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 11:15:22.85 ID:8O/Yo/Gn.net
>>267
■評価キーワード(メンタル面)とWARの関係

投手
評価キーワードに「Bulldog」が使われてる選手の平均キャリアWARは「3.2」
「Questionable」が使われてる選手は「0.6」

WAR 3.2 Bulldog (不撓不屈)
WAR 2.2 Timid (臆病)
WAR 2.1 Battler (戦士)

WAR 1.7 Poised (落ち着いた)
WAR 1.0 Average (平均)
WAR 0.6 Questionable (疑問の余地あり)

271 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 11:21:08.03 ID:8O/Yo/Gn.net
●プロスペ情報
●分析(スカウト)

スカウティングレポートの生産性。

プロスペの評価は難しい。
低評価だったのに大成した選手もいるし、
その逆で高評価だったのに大成しなかった選手もいる。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1540305299/261

以下、例として4名の選手。

■DH/1B Travis Hafnerの場合 (レポート評価× 大成○)

1996年ドラフト31巡目全体923位でTEX入団。

・1998年7月レポート
パワーのみの打者。

・2000年レポート
プラトーン起用、もしくはベンチ。
Rosterに緊急事態があった時に3AからMLBに昇格するような選手。

しかし、Hafnerは2000年代を代表するような強打者に。

272 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 11:25:52.20 ID:8O/Yo/Gn.net
>>271
■C David Rossの場合 (レポート評価× 大成○)

1998年ドラフト7巡目全体216位でLAD入団。

・2003年レポート
3Aレベル。メジャーなら3番手捕手。

・他球団レポート
最高で2Aレベル。ヒットを打てない。(捕手としての)下半身の動きが悪い。

・捕手スキルに関するレポート
肩は平均以下。送球は正確性に欠け不安定。

しかし、Rossは打撃こそ「三振か四球かHRかのTTO率(アダム・ダン率)」が高い選手だったが、捕手スキルが優秀な選手に。

・フレーミング
超優秀。キャリア通じてプラス。(2002年〜2016年)

2008年〜2018年の間でフレーミング機会が「8,000」以上あった捕手120名中4位の成績。
(1位Jose Molina、2位Yasmani Grandal、3位Gregg Zaun、4位David Ross)

・盗塁阻止率
普通。キャリア平均「35%」

273 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 11:31:19.79 ID:8O/Yo/Gn.net
>>271
■C Ben Davisの場合 (レポート評価○ 大成×)

1995年ドラフト1巡目全体2位でSD入団。

・ドラフト時レポート
ネガティブな要素を見つけるのが難しい選手。
捕手として最高の身体。フランチャイズプレーヤーになれる選手。打撃フォームが素晴らしい。
経験を積み成熟する過程でパワーもつくだろう。HR20〜25本可能。打率.290可能。Power Gradesは60。

しかし、Davisはメジャー昇格はしたが評価通りには大成できず。(MLB歴 7年)

274 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 11:38:04.98 ID:8O/Yo/Gn.net
>>271
■RHP Jeff Schmidtの場合 (レポート評価○ 大成×)

1992年ドラフト1巡目全体29位でLAA入団。

・ドラフト時レポート
FF平均95mph、最速98mphのパワーP。
長い腕、大きな手、投手として最高の身体。課題は変化球。

入団後もマイナーで結果を残せずにいたが、レポート評価では期待されてた。(徐々に評価は落ちてるが)

・1994年レポート
球団で最高のパワーP。
メジャー昇格を妨げている唯一の課題はコマンド。

・1996年レポート
コマンドと変化球が改善すればCLになれる。

しかし、Schmidtのキャリアは1998年の肩の手術で終わった。(MLB歴 1年、9登板)

275 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 11:48:33.46 ID:8O/Yo/Gn.net
●プロスペ情報
●分析(スカウト)

>>266
スカウティングレポートの生産性。

スカウト職の未来。

最新のテクノロジーや分析情報の進歩(TrackmanやStatcastデータ)により、
スカウト職が危険にさらされる可能性あり。

現在のスカウトには、
それらの情報を理解した上でスカウト活動することが求められている。

2017年にWS制覇し成功を収めたHOUが、
2016年オフにスカウト部門を大幅縮小したのは業界に衝撃を与えた。

これはHOUが、
スカウト活動での情報 <<< 最新のテクノロジーや分析情報
と判断してるということ。

276 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 11:52:13.11 ID:8O/Yo/Gn.net
>>275
スカウト部門のスタッフ人数推移。(2009年、2016年、2019年)

2009年→2019年でスカウトを一番増やしたのは「LAD 36名」(43名→79名)
一番減らしたのは「HOU 37名」(55名→18名)

減らした球団はPIT、SEA、HOUの3球団、それ以外は増やしてる。

MIAは13名増員。(38名→51名)

277 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 12:03:31.14 ID:8O/Yo/Gn.net
>>276
■スカウト部門のスタッフ人数推移

差:2009年→2019年の増減
00:BALの00は不明という意味

09'| 41.5名 16'| 51.3名 19'| 54.6名 差| +13.1名 MLB平均

09'| 43 16'| 61 19'| 79 差| +36 LAD
09'| 45 16'| 74 19'| 80 差| +35 NYY
09'| 41 16'| 61 19'| 75 差| +34 ARI

09'| 33 16'| 33 19'| 60 差| +27 PHI★
09'| 36 16'| 55 19'| 60 差| +24 SDP
09'| 43 16'| 65 19'| 66 差| +23 TBR
09'| 38 16'| 48 19'| 59 差| +21 MIL
09'| 32 16'| 46 19'| 53 差| +21 CHW

09'| 40 16'| 44 19'| 58 差| +18 DET
09'| 36 16'| 47 19'| 54 差| +18 KCR
09'| 34 16'| 48 19'| 52 差| +18 LAA
09'| 28 16'| 47 19'| 46 差| +18 WSH★
09'| 38 16'| 40 19'| 51 差| +13 OAK
09'| 38 16'| 43 19'| 51 差| +13 MIA★
09'| 59 16'| 71 19'| 71 差| +12 BOS
09'| 38 16'| 49 19'| 50 差| +12 TEX
09'| 38 16'| 58 19'| 50 差| +12 TOR
09'| 35 16'| 46 19'| 47 差| +12 MIN
09'| 51 16'| 60 19'| 62 差| +11 CHC

09'| 39 16'| 44 19'| 48 差| +09 STL
09'| 36 16'| 44 19'| 45 差| +09 COL
09'| 59 16'| 56 19'| 67 差| +08 SFG
09'| 32 16'| 46 19'| 39 差| +07 ATL★
09'| 41 16'| 48 19'| 45 差| +04 CLE
09'| 46 16'| 65 19'| 48 差| +02 CIN
09'| 52 16'| 46 19'| 53 差| +01 NYM★
09'| 34 16'| 32 19'| 00 差| +00 BAL

09'| 39 16'| 48 19'| 38 差| -01 PIT
09'| 67 16'| 62 19'| 59 差| -08 SEA
09'| 55 16'| 52 19'| 18 差| -37 HOU

278 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 12:11:59.50 ID:8O/Yo/Gn.net
>>275記事ではスカウト職の未来に警告を出してるけど、何やかんやでスカウトは重要だと思う。

最新のテクノロジーを高校/大学/海外で使用して計測するのはほぼ不可能。
(メジャー/マイナーのようにはいかない)

ポータブル型のシステム(RapsodoやWitty)で計測してもいいけど、
同じ選手/高校/大学/海外にずっと張り付いて測定するのは人員的に不可能に近い。

なので、現実的にはスポット的な計測になるはず。
そうするとデータ量が少なくなる=データの信頼度は落ち、有効性は低くなる。

何らかの方法/運用でデータの有効性を高めることができればOKだけれども。

279 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 12:16:56.94 ID:8O/Yo/Gn.net
あと、現場に行って調査しないと分からないことは沢山ある。
特に性格やメンタル面、これはデータだけではわからない。

どういったバックグランドで性格形成されたのか人物なのか?
やんちゃなのか、問題児なのか、優等生なのか、優等生風なのか、成熟してるのか。

メイクアップはどうなのか?
真のリーダーなのか、リーダー風なのか、ワナビーなのか、興味がないのか。

失敗した時にどうするのか?
反省するのか、ふてくされるのか、他人のせいにするのか。

味方が失敗した時にどういう態度なのか?
我関せずなのか、励ますのか、馬鹿にするのか、いじって笑いして緊張をほぐすのか。

闘争心はあるのか?
オラオラなのか、臆病なのか、落ち着いているのか。

人の意見を聞くのか?
我が道を行くのか、吸収力はあるのか、情報の取捨選択はできるのか。

誰に対しても同じ態度なのか?
人を見て態度を変えるのか、尊大なのか、謙虚なのか。

などなど。

280 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 14:04:04.53 ID:8O/Yo/Gn.net
●MIA以外ネタ

3月8日、NYYが放送局のYes Networkの株式を「34億7,000万ドル」で買収。
これでNYYがYes Networkの筆頭株主に。

元々の株式比率
80% 21st Century Fox
20% Yankee Global Enterprises

Yes Netowrkは2013年にNYYと「30年 57億ドル (年平均1億9,000万ドル)」の放映権料で契約。
(=年1億9,000万ドルをNYYに支払っても大丈夫な優良企業)

なので、そのYes Netowrkの筆頭株主になったNYYの収益も大幅UP。
補強資金もUPするはず。

この買収は将来的な大正義補強の始まりの布石になるかも。
悪の帝国復活?

281 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 14:07:50.34 ID:8O/Yo/Gn.net
MIAにもFSFLを買収するぐらいの資金力があればいいんだけど。
ないんだなこれが。

282 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 19:24:34.09 ID:8O/Yo/Gn.net
●ホセフェル・トリビュート

ホセフェル娘ペネロペちゃんの近影。

オズナとペネロペ
https://pbs.twimg.com/media/D1G0EChU4AYC4RV.jpg
オズナ、オズナ奥さん、ペネロペ
https://pbs.twimg.com/media/D1G3SRJUYAEZyuq.jpg
母マリアさんのインスタのペネロペ
https://pbs.twimg.com/media/D1JTEsgXgAI7uCr.jpg

ホセフェルにそっくりw
特に口元の感じが。

オズナは事故直後に、
いつの日か彼の娘に会って「あなたの父親がどんな人物だったのか」を彼女に話す日が来ることを願ってる。
とコメントしてるから、それが実現した形に。

283 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 19:49:23.93 ID:8O/Yo/Gn.net
オブライエンとチェンの調子が上がらず。

オブライエンはスランプ時のスタントンみたいにタイミングがあってない感じ。

チェンは契約があるとはいえ結果を残さないと、もしかするかも知れない。
何とか復活して欲しいところ。
失敗契約ランキングでチェンの名前は見たくない。

284 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/09(土) 23:02:58.62 ID:rU2COnMB.net
>>229

弱点を克服できれば、私は左打ちのダン・アグラになれるのではないかと思います(同じARIから来ていますし(笑))

タイプ的に、CLEのホゼ・ラミレスのように、体格は大きくはないですが、可能性を秘めている選手なので。

>>264

ホルヘ・アルファーロについてですが。ひざの故障は捕手にとても重要なので、よく直してほしいところですが。
ただ、私が疑問視しているのが、あの風貌です。ロン毛とひげ面でメンタル面に問題があるのかと。そのせいか、打撃とブロッキングなどの守備面に表れていると私は見ます。
投手との意思疎通を取るのは大変いいことですが。TEX時代からプロの壁に当たっているせいか、自信を喪失しているか、精神面で病んでいるように見えます。

285 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 05:01:07.98 ID:Aid9WzoB.net
ディアスの将来像がアグラなら良い感じですね!

そういえば、アルファーロは「人からの指摘は気にしないようにしてる」ってコメントしてましたね。
裏を返せば実は気にしいな性格なのかも。

闘志が良い方にでて投手陣をグイグイ引っ張っていってくれるといいんだけど。
ATLマッキャンみたいな感じで。

マッキャンは強気のリードでグイグイ引っ張ってた印象あり。
内角を攻めることの重要性を。その投手が年上であろうが実績十分であろうが。

286 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 05:08:46.37 ID:Aid9WzoB.net
●怪我情報

>>263更新。

■メサ兄
状態:右ハムストリングのストレイン損傷(G1) right hamstring strain grade-1

2月24日 対PIT戦の走塁で負傷
2月26日 MRIの結果、右ハムストリング負傷、マイナーでリハビリへ
3月04日 マイナーでリハビリ開始
https://pbs.twimg.com/media/D01ASSmWsAAjWUd.jpg
3月12日 マイナーでティーバッティング
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1105490989651820545/pu/vid/640x360/0NqfQt_hwx5VRcmv.mp4

287 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 05:15:37.47 ID:Aid9WzoB.net
●春季キャンプ
●transactions情報

■Cut
3月12日、2回目のCut。
9名がマイナーへ。残り46名。

3Aへ
OF Monte Harrison
2B Isan Diaz
LHP Jose Quijada
RHP Jeff Brigham

マイナー春季キャンプへ
RHP Tommy Eveld
RHP Zac Gallen
RHP Brett Graves
LHP Dylan Lee
C Nick Fortes

288 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 05:24:08.01 ID:Aid9WzoB.net
>>287

ハリソンの春季キャンプ成績
12試合.174/.259/.174 HR 0 2B 0 RBI 2 BB 3 SO 12 SB 1
対戦投手レベル 7.5

まだ新しいスイングはモノにできてない。
ちょっと心配。3Aでモノにできればいいんだけれども。

マッティングリーによると、
春季キャンプでの彼の取り組みには満足してる。
ただ、結果を出そうとちょっと気負いすぎてたのかな、と。

ブリガムは大穴でロングRP/スポットSPで残ると思ってたけど残らず。
マウンドで喜怒哀楽豊か、いじられキャラ、ベンチの雰囲気を良くする選手。(私見) >>55

289 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 05:30:14.85 ID:Aid9WzoB.net
●春季キャンプ

■アンダーソン
>>192-193
>・HRを増やすこと
>基本的なアプローチは昨年同様「外野の間を抜ける打球」を打つこと。
>特に、得点圏に走者がいる時には。
>そのアプローチの中でHRを増やしたい考え。

3月12日対NYM戦、デグロムからライト方向にHR!
https://www.mlb.com/video/c-2523572383
27秒〜

オープン戦成績
12試合.333/.444/.633 HR 2 2B 3 RBI 7 BB 5 SO 6 SB 1
対戦投手レベル 7.9 (8.0が3A選手レベル)

290 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 05:36:39.59 ID:Aid9WzoB.net
●春季キャンプ

■ブリンソン
>>134-139 >>171 >>188 >>255
>オフに取り組んだことは、
>・スイングとミートポイントを安定させること
>・ボールを強く打つこと

具体的な取り組みのひとつは「下半身の使い方と安定」

ブリンソンのスイングは、
スイング開始後に腰が早く倒れてしまう傾向があった。(=身体が後ろに倒れてしまう)

身体が後ろに倒れてしまうと、
・バットとボールの距離が長くなる
・後ろにパワーが逃げるためインパクト時にパワーが伝わりにくい

一番の問題は「バットとボールの距離が長くなる」こと。
=スイングが大きくなる=速球や低めの変化球への対応などが難しくなる。

昨シーズン途中からマッティングリーとコーチの指導の元で「正しい下半身の使い方」に取り組み。
オフトレでも引き続きそれに取り組んだ。

プラス、下半身を安定させるために下半身強化トレも。

■スイング時に身体が後ろに倒れてしまうのはこんなイメージ
http://probaseballinsider.com/wp-content/uploads/2015/09/insidePitch_webVersion.jpg

291 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 05:43:24.29 ID:Aid9WzoB.net
●春季キャンプ

■リチャーズ
>>194
>新しい球種(CU、FC)の開発に取り組み中。
>CUを奨めたのはストットルマイヤー投手コーチ。

3月12日対NYM戦で好投!

5.0回2被安打6奪三振1四球0失点

リチャーズによると、
CUとFCに手応えあり。
CUは何球かコントロールミスもあったけど全体的にはゾーンに投げれてた。
FCは余り投げなかったけど空振りも取れたし良い感じだった、と。

boxscore
https://www.mlb.com/gameday/567352/final/box

オープン戦成績
4登板13.1回 H 8 HR 3 BB 4 SO 14 AVE.178 WHIP 0.90 ERA 2.70
対戦打者レベル 8.1(3A以上)

対戦打者レベル
10 MLB, 8 3A, 7 2A, 5 A+, 4 A, 3〜1.5 A-/R

292 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 05:49:59.91 ID:Aid9WzoB.net
●エピソード(リチャーズ)

>>194
2018年オフは母校Drury大学の野球部でCUとFCの開発。

2017年オフはバイト(ビール醸造所や小学校の臨時教師)とトレーニングを両立させる必要があったが、
2018年はバイトをする必要もなくなりトレーニングに集中。

・2017年オフの場合
朝4時に起床しジムでトレーニングしてから出勤。
小学校で科学と体育の授業、もしくはビール醸造所。
帰宅後、トレーニング。

母校には元チームメイトであり現野球部コーチのScott NasbyとGage Jacobsがいるため、
精神的にも施設的にも快適な環境でトレーニングができた。

ただ、リチャーズが野球部の選手達に直接指導することはNCAAルールに抵触するためできず。※
なので、野球部の選手達と一緒にトレーニングしたり、Mentorとしての役割を。

※NCAAルール
NCAA所属(全米大学体育協会)の大学では、
シーズンオフは選手に対して個別指導することが禁止されてるらしい。
キャンプ以外は。

野球部の選手達にMentorぶりを発揮するリチャーズ。(右端)
https://pbs.twimg.com/media/DyIGvY9V4AAD2HX.jpg

293 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 05:56:16.39 ID:Aid9WzoB.net
●エピソード(リチャーズ)

過去記事まとめ。

リチャーズをスカウトできたのは「偶然」で契約金は「0ドル」
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1501190186/432-433

メジャートップレベルのCHはスクリューボールのようなリリース。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1501190186/434

2シームグリップと4シームグリップのCHを使い分ける。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1540305299/2
Richards shows off his changeup
https://www.mlb.com/video/c-2523607283

2017年オフのバイト。(ビール醸造所や小学校の臨時教師)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1501190186/435

メジャーデビューを果たした2018年の8月30日に彼女にプロポーズ。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1501190186/490-494

2019年シーズンは新しい球種(CU、FC)の開発に取り組み中。
>>194 >>291-292

294 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 06:02:14.55 ID:Aid9WzoB.net
●春季キャンプ

■アルカンタラ
マッティングリーはエース育成してるっぽい。
なので、昨シーズン終盤からアルカンタラに対する要求が厳しめな印象。(期待の裏返し)

■3月10日対ATL戦の投球
boxscore
https://www.mlb.com/gameday/567351/final/box
4.1回2被安打5奪三振2四球0失点

・FF 97-98mph、CH 90-91mph、投球数76
・立ち上がりは制球難で3-2カウントを連発
・回を追うごとに良くなり3回2奪三振、4回2奪三振
と、ルーキーとしては良い感じの内容。(球数は多いけど、立ち上がりの制球難を試合中に修正できてるし)

が、マッティングリーは立ち上がりからストライクゾーンを攻める姿勢で!と。

マッティングリーによると、
立ち上がりはストライクゾーンを攻めれないおっかなびっくりな消極的な投球。
回を追うごとにゾーンを攻める積極的な投球を見せ最後の回は非常に良かった。
しかし、課題は立ち上がりからその姿勢を見せること、と。

295 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 06:09:59.45 ID:Aid9WzoB.net
●エピソード(アルカンタラ)

2018年当時の評価など。

■物静かで落ち着いた性格
2017年、STL時代のMLBデビュー登板でSFポージーから三振を奪った時の捕手を務めたモリーナによると「とても落ち着いてた」
2018年、リアミュもそれを褒めてた。

尊敬する選手はペドロ・マルティネス。
一度だけ会ったことがあり「努力し続けなさい」とアドバイスを貰ったことあり。

■球団の育成方針
FFは最高102mph。課題はFFコマンド、変化球(CH、CU、SL)の改善。

2018年はマイナースタート予定。
マイナーで課題に取り組ませてじっくり育成していく方針。

課題が残ったままメジャー昇格させると、
上手い具合に成長しなかった場合にマイナーOPを無駄に消費することもあるため。
これは過去のアンドリュー・ヒーニー、アンソニー・デスクラファニー、ブラッド・ハンドで起きた問題。

■アルカンタラ
・自身に対しする育成方針について
球団の育成方針を高く評価。どこでも投げる準備はできてる。頑張るだけ。

■マッティングリー評
とても落ち着いた性格。
課題はFFのコマンド。
球速に頼りコマンドを疎かにする選手もいるが、我々は話し合いその改善に取り組んでる。
彼は「FFが速いだけ」の投手じゃない。優れたFTもあるし変化球も良くなってる。
SPとして通用する全ての球種を持ってる。

296 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 06:15:37.28 ID:Aid9WzoB.net
●春季キャンプ

■ロペス
>>261
>あと、セカンダリーピッチ(CU)に磨きをかけることにも取り組み中。

具体的には「FFとCUのピッチトンネルの改善」に取り組み中。
(=FFとCUの軌道を途中まで同じにして打者の球種判別を難しくする)

■ピッチトンネルのオーバーレイ映像(FBとCU)
多分、ロペスが目指してるのはこんなイメージ。

STL Michael WachaのFBとCUのピッチトンネル
FB(赤色)とCU(紫色)のピッチトンネル(軌道)が途中まで同じ。
https://thumbs.gfycat.com/AcrobaticIdioticIbisbill-mobile.mp4

PIT Jameson TaillonのFBとSLのピッチトンネル
赤丸がピッチトンネル。
1球目のFBは内角へ。(多分、FT)
2球目のSLは1球目と同じ内角へのFBと判別したのか腰が引けて見逃し。
https://video.twimg.com/tweet_video/D1esoW-WkAIPlKQ.mp4

297 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 06:28:17.06 ID:Aid9WzoB.net
●分析(投球)

>>296
■ピッチトンネルとは?

投球したボールが通るトンネル(軌道)のこと。

打者は「ピッチトンネル」を見て球速、球種、コースを判別しスイングを開始する。
スイングを開始するポイントを「トンネルポイント」という。
そのポイントを過ぎてからスイングを開始しても振り遅れになる。

なので、投手が異なる球種の「ピッチトンネル」を「トンネルポイント」まで同じにすることができれば、
打者は「トンネルポイント」での球種判断が難しくなる。
(例えば、FFと判断しスイングしたらCH、FTと判断しスイングしたらSLなど)

■トンネルポイントの位置 (FB 90mphの場合)

・ホームプレートから「23.8ft (7.25424m)」
・投手がボールをリリースしてから「約250ms後」
が「トンネルポイント」

https://legacy.baseballprospectus.com/u/images/introducingtunnels2.png

298 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 06:34:42.55 ID:Aid9WzoB.net
>>297
■打者がスイングを開始するまでのフロー (FB 90mphの場合)

投手がボールをリリースしてから、
そのボールがホームプレート上に届くまで「400ms」要する。

@ 投手がボールをリリース
A 打者は「100ms」の間でボールがリリースされたことを認識
B 打者は「75ms」の間で球速やコースを判断。
Ca 打者は「25ms」の間でスイングするか?見逃すか?を判断。

スイングすると判断した場合
Cb 打者は「25ms」の間で具体的なコース(高低内外)を判断。

D 打者は「25ms」の間でスイング開始。(トンネルポイント)

E スイング開始から「50ms」がバットを止められるポイント。
F スイング開始から「150ms」でボールをコンタクト。

https://legacy.baseballprospectus.com/u/images/introducingtunnels1.jpg

299 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 06:44:02.77 ID:Aid9WzoB.net
CUのリリポがFBに比べ大きく違ったり(高かったり)すると、
打者はボールの出どころや軌道で球種判別が可能。

CU自体の変化量が大きくキレが良い場合は空振りも奪えるが、
そうでないとコンタクトされたりボールなら見切られたり。

スイングスピードが速かったりスイング自体がコンパクトなら、
トンネルポイントを23.8ftよりもホームプレート近くにすることは可能みたい。
(多分、ボンズなんかは23.8ftよりも近いはず)

ピッチトンネルを利用した投球をしてたのがマダックス。
持ち球のピッチトンネルがトンネルポイントまでほぼ同じだったらしく、打者は球種判別が難しかった、と。

300 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 06:50:03.47 ID:Aid9WzoB.net
ピッチトンネルの指標もあるけど説明がなさすぎて良く分からなかった。

多分、2018年シーズンでピッチトンネルが一番違ったのは、
SEA RHP Dan Altavillaが対左打者に投げた「SLとCH」の組合せで違いは「8.82」

一番同じだったのは、
STL RHP Bud Norrisが対左打者に投げた「FAとCH」の組合せで違いは「0.06」

両球種とも1球ずつの数値。

301 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 06:53:54.29 ID:Aid9WzoB.net
2019年からMLB機構は「ピッチャーとホームプレート間の距離を長くしたルール」を独立リーグALPBでテスト。
現行の60.5ft 18.44mから62.5ft 19.05mに。(60.96cm長く)

もし、そのルールが正式にMLBでも適用されればトンネルポイントも遠くなるから打者有利になりそう。

baseballprospectusではトンネルポイントが遠くなった場合、
・球速の速いパワーPは投手不利に
・打者有利カウントでは投手有利に
・シンカーP(ゴロP)は投手有利に
働くんじゃないかと予想してる。

302 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 06:59:51.95 ID:Aid9WzoB.net
●春季キャンプ

■スミス
3月13日対STL戦でオープン戦初登板&好投!!

boxscore
https://www.mlb.com/gameday/567353/final/box
4.0回0被安打6奪三振0四球0失点

投球内容は支配的。
投球数は47球、33ストライク、12空振り。(Str% 70.2% 47-33)

FF球速は91〜95mph、CUとCHのキレ○、6奪三振、ノーヒッター!!

6回はファウラーを85mphのCHで、ゴールディを85mphのCUで、オズナを95mphのFFで三振。
3名に対して12球投げて、9ストライク、4空振り、まともにコンタクトさせず。

スミスによると、
手術後の初登板なのでめちゃくちゃ緊張、メジャー初登板の時よりも、と。

303 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 07:04:38.04 ID:Aid9WzoB.net
●エピソード(スミス)

過去記事まとめ。

怪我時系列。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1540305299/107
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1540305299/531

私見の寸評。
アル・ライターやJAハップみたいな投手になれるかも。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1540305299/111
投球フォームがライターにそっくり。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1540305299/112

FFの質が良い。(SpinRate○、ホップ軌道○、空振り率○)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1501190186/387-389

データ活用派。
分析部門の情報からFF制球&三振率を改善。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1501190186/287
Rapsodoシステムで投球の質や投球メカニクスを自己分析。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1540305299/532
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1540305299/584

髭ルール。
>>142

304 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 07:10:35.05 ID:Aid9WzoB.net
●春季キャンプ

■SP選手層
オフにFA投手を補強しなかったのは昇格済み&間近のSPプロスペが多くいること。
メジャーで育成する枠をプロスペに与えたいため。

RHP
アルカンタラ
ロペス
リチャーズ
ネイダート
ガレン
ヤマモト

LHP
スミス

■SPローテ
ローテ候補がオープン戦で成長を見せ成績を残してるため、
マッティングリーは誰を選ぶか非常に悩んでるらしい。

ローテは従来通りの5名ローテ。
6名ローテの案もあるが真剣には検討してない。

・開幕ローテ
ウレナ、ストレイリー、チェン

ただ、チェンはオープン戦の成績いかんではスイングマン(RP/SP兼用)になる可能性あり。(フリサロ氏の見解)

・開幕ローテ候補
アルカンタラ、ロペス、リチャーズ、スミス

スミスは左広背筋ストレイン損傷手術後ということもあり慎重に。

・シーズン中に昇格するかも候補
ネイダート、ガレン

305 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 07:23:39.19 ID:Aid9WzoB.net
SPローテをどうするか。

ウレナとストレイリーは確定、チェンは大型契約が残ってるんでほぼ確定。

アルカンタラは課題のFF制球に改善の兆しあり。
且つ、そのポテンシャルからエース育成したい投手。

ロペスとリチャーズはメカニクスやセカンダリーピッチの改善が功を奏して好成績を残してる。

なので、この3名はローテに入れたい。

そうするとチェンが問題に。
オープン戦でダメならスイングマン起用の可能性あり。

ローテはウレナ、ストレイリー、アルカンタラ、ロペス、リチャーズ。
チェンはスイングマンでスポットSP。

ただ、このローテだとRHPばかりなのが問題。
それを解消したいならチェンをローテに、リチャーズをRPに。

リチャーズをRP起用すればFF球速が多少はUPするはず。
そうすれば、メジャートップの空振り率のCHがより効果的になる可能性も。>>194
もしかしたら、上原みたいになってくれるかも知れない。

306 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 07:30:50.97 ID:Aid9WzoB.net
スミスは貴重なLHP。
しかも、高めのFFで空振りが取れるタイプ。

ただ、左広背筋ストレイン損傷手術後なので復帰は急がせないはず。
多分、開幕はマイナー、もしくはメジャーでロングRP。

ストレイリーは何年も前からトレード候補。
シーズン中にトレードされたタイミングでスミスがメジャー昇格、もしくはローテ入り。

来年からは25Rosterが26Rosterに変更されるから、
枠を気にすることなく6名ローテにすることが可能。

ウレナ、チェン、アルカンタラ、ロペス、リチャーズ、スミス。
左2、右4で左右のバランスもよくなる。

307 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 07:35:40.88 ID:Aid9WzoB.net
来年から6名ローテを組む?
現状の選手層からするとそっちの方メリットがありそう。

■肩や肘の負傷歴があるSPの怪我予防
チェンはTJ手術歴&PRP療法歴、ロペスは右肩ストレイン損傷G1、スミスは左広背筋ストレイン損傷G3&手術歴、
プロスペのサンチェスは肘の炎症と肩周り(鎖骨付近の痛み)の負傷歴あり。

球団方針として6名ローテに固定。
休養日を1日増やして怪我予防。
中5日のルーティンワークにも慣れてもらう。

■メジャーで育成/試したいSPプロスペがいる
サンチェス、ネイダート、ガレン、ヤマモト…etc。

■SPの方が育成が難しい
野手は球団が育成すると決定すれば出場機会を可能な限り与えられるが、(去年のブリンソンなど)
SPは登板数が限られ、且つ、その出来が勝敗に直結し易いので安易に出場機会を多く与えられない。

なので、6番手SPを育成枠にして機会を増やす。

■SPの方がトレードバリューは高い
どちらかと言えば、野手よりSPの方がトレードバリューが高い。
20代のローテSPだとその傾向がより強くなる。

SPプロスペを上手いこと育成できて選手層が厚くなれば、
選手を駒にしてプロスペ獲得が可能。(=長期に渡り継続維持できる組織作り)

308 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 07:38:28.66 ID:Aid9WzoB.net
>■SPの方が育成が難しい

HOUやCHCの再建は野手プロスペ中心、SPはトレードやFAで補強。
MIAはSPプロスペ中心で再建を目指す?
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1501190186/306-307
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1540305299/172

309 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 07:41:19.76 ID:Aid9WzoB.net
球団は広いMIAパークに適したアスリートタイプ、ギャップ、ラインドライブヒッターの野手を育成する方針。

それでもいいけど、やっぱりスタントンみたいな打線の軸は欲しい。
三振は多くともそこそこの打率は残し(.260前後)、長打が特に警戒され、前後の打者に影響を与えるような。

オブライエンやクーパーがプチ・スタントンになってくれればいいんだけれども。
去年のブリンソン同様、ちょっと強引に出場機会を与えて育成するのがいいのかも。

310 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 07:42:47.03 ID:Aid9WzoB.net
ローリアがスタントンとアホウドリ契約じゃなくて普通の大型契約をしてたらスタントンはまだMIAにいたんだろうか?

やっぱり、赤字が酷いから無理なのか。

スタントンがいたならイエリッチはトレード志願しなかったはず。
リアミュも同様。

311 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 07:53:17.55 ID:Aid9WzoB.net
●分析(MIA分析部門)

ハイスピードカメラEdgertronicを使った選手育成。(投手編)

■Edgertronicとは?

高性能のハイスピードカメラ。
投手の投球映像を「45〜60秒」の高精度スローモーション映像にできる。

その映像を使い、
・投球メカニクス
・リリポ
・リリース時の手首や指の使い方
・SpinRate、SpinAngle、SpinAxis
・球速&変化量
…などなどを細かくチェックすることが可能。

MIAはこのカメラを使用し投球をチェックしてる。
・春季キャンプのブルペン&オープン戦
・レギュラーシーズンのブルペン&試合
・マイナー

■Edgertronicを使用したスローモーション映像

Garrett Richards 95-97 mph
https://youtu.be/yHH1ORqCUyg

Trevor Bauer's Slider at 2000 frames per second || Driveline Pro Services
https://youtu.be/NegwDjmYuN0

FBとSLのオーバーレイ映像
Mitch Conley Edgertronic FB and SL + Overlay
https://youtu.be/r2O7SuEhFtw

312 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 08:03:07.21 ID:Aid9WzoB.net
●分析(MIA分析部門)

>>311
■Edgertronic現場使用型キットの例

・Edgertronic本体(青色)&Nikonレンズ
・Battery(紫色)
・Battery Checker(Battery残量を赤色表示してるやつ)
・Tablet(Apple iPad Mini)
・Ethernet Adapter(白色)(Ethernet→MicroUSBに変換)
http://www.echeng.com/journal/2014/02/22/edgertronic-high-speed-camera-configured-for-field-use

接続図
Edgertronic本体(Ethernet)--有線--Ethernet Adapter--有線--(MicroUSB)Tablet

Edgertronic本体で撮影した映像データをTabletで確認&保存。

このキットのようにTabletはEdgertronic本体と必ずしも同じ場所にある必要はなく、
無線(WIFI Nano Router)を使用し離れたで使用することも可能。

接続図(無線の場合)
Edgertronic本体(Ethernet)--有線--WIFI Nano Router--無線--Tablet

例:
観客席でマウンドを撮影できる場所にEdgertronic本体を設置。
バックネット裏にいるスカウトがTabletやノートPCでその映像を確認&保存。

■MIAがオープン戦でEdgertronic現場使用型キットを使用してる例

球団ロゴがついてるのがEdgertronic本体。
レンズは標準装備のレンズじゃなくて良い望遠レンズを使ってるみたい。
https://pbs.twimg.com/media/D1UeSOJWwAAQnv7.jpg

313 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 08:11:09.44 ID:Aid9WzoB.net
●分析(MIA分析部門)

MIA分析部門の過去記事。

■ヒルGMと分析部門の関係
お互いに意見を出し合える関係。
分析部門からの情報をコンバートに活かした例。
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1481961429/237

■ヒルGMの編成スタンスはバランス&ブレンド重視
分析部門からの情報はチーム方針を決定する大事なファクターに。
人間性、スカウト、成績、分析部門情報の全てを考慮。
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1481961429/459
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1481961429/557

■ジーターと分析部門の関係
分析情報一辺倒の活用はしないが、ベストな活用をしたい。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1501190186/379

■現場&マッティングリーと分析部門の関係
お互いに意見を出し合える関係。
>>133

■ストットルマイヤー投手コーチと分析部門の関係
旧来のコーチング&最新のコーチングのミックス。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1540305299/535-537

■新オーナー体制になってから分析部門の人員を増やし更に強化
ヒルGMもデンボ育成担当も分析部門重視派。
ハイスピードカメラEdgertronic、選手評価、スミスの制球&三振率改善、
ヘルナンデスのSpinRate改善、投手疲労度の監視、守備シフト…などに活用。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1501190186/286-288
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1501190186/303

314 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 08:15:19.47 ID:Aid9WzoB.net
●分析(MIA分析部門)

MIA分析部門の過去記事。

■分析部門担当
Dan Greenlee ダン・グリーンリー
Bradley Woodrum ブラッドリー・ウッドラム
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1501190186/292-294

■MIA分析部門のBradley WoodrumとPIT分析部門のDan Foxの共通点
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1540305299/601-603

■打者3巡目の被打率悪化の対策
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1481961429/502

■守備シフトの効果
>>262

■Witty 走塁技術向上システム
>>219-224

■Rapsodo 投球&打撃メカニクス分析システム(小型Trackman)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1540305299/532
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1540305299/584

■ストレイリーはデータ活用派
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1481961429/489
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1501190186/298

315 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 08:20:47.31 ID:Aid9WzoB.net
●小ネタ

fishstripesがMIAの「Single-Game Promotion Services」を利用し「Fish Stripes Night」を開催。

■試合日
4月12日(金) 対PHI戦
夏に第2回を開催したい意向あり。

■チケット代
19ドル〜39ドル

■観客席
バックネット裏、1塁側内野席、3塁側内野席
https://cdn.vox-cdn.com/uploads/chorus_asset/file/15954599/Screen_Shot_2019_03_11_at_3.36.02_PM.png

■特典
バックネット裏チケット(39ドル)にはMarlins Watch付き!
https://cdn.vox-cdn.com/uploads/chorus_asset/file/15954387/0.png

316 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 08:22:24.80 ID:Aid9WzoB.net
●春季キャンプ

春季キャンプ3週間目の出来事と写真。(MIA公式Blog)

Spring Training Photo Recap #3
https://beyondthebases.mlblogs.com/spring-training-photo-recap-3-3ee9b8901994

あと2週間で開幕、選手一丸となって戦う、We Are Miami、Somos Miami
https://video.twimg.com/amplify_video/1106195860717735938/vid/640x360/J8CM97_Jt21j5zY5.mp4

ゲレーロのFFがキレキレ!
https://video.twimg.com/amplify_video/1106294150767493120/vid/480x480/SzhkAtFTDPshdsv0.mp4

ウォラックHR!
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1106287757784215553/pu/vid/480x480/zWU5kASDpiHutttR.mp4

リドルは大工仕事が得意、今オフには自宅のテラスも自作。
https://video.twimg.com/amplify_video/1105834526322888704/vid/480x480/AR8ZPcxpkQ0QFlXn.mp4

3月12日、NFL Miami DolphinsのDavon GodchauxとVincent Taylor選手がMIA春季キャンプ地を訪問。
https://www.miamidolphins.com/photos/dolphins-darkroom-vincent-taylor-and-davon-godchaux-attend-marlins-spring-traini

身体の厚みが全然違うw
https://pbs.twimg.com/media/D1gLbPxWoAAbGup.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D1gLbPxX0AItyBt.jpg

317 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 08:25:40.73 ID:Aid9WzoB.net
●分析(アルファーロ)
●分析(ホラデイ)
●分析(ウォラック)

>>250
フレーミングが得意なコース。(2018年、1,000球以上)

01位 F +15.7 3塁側◎ 1塁側◎ 低め○ 高め△ LAD Yasmani Grandal(現MIL)
02位 F +13.9 3塁側◎ 1塁側◎ 低め△ 高め△ HOU Max Stassi
03位 F +13.7 3塁側◎ 1塁側◎ 低め○ 高め△ ATL Tyler Flowers
04位 F +13.0 3塁側◎ 1塁側◎ 低め△ 高め○ SDP Austin Hedges

05位 F +12.3 3塁側◎ 1塁側◎ 低め△ 高め△ PHI Jorge Alfaro(現MIA)★
26位 F +02.8 3塁側△ 1塁側◎ 低め△ 高め× MIA Bryan Holaday★
28位 F +02.2 3塁側◎ 1塁側◎ 低め◎ 高め△ MIA Chad Wallach★

■Heatmap
捕手目線。

Yasmani Grandal
https://plot.ly/~MFishbag/7.png

Max Stassi
https://plot.ly/~MFishbag/9.png

Tyler Flowers
https://plot.ly/~MFishbag/11.png

Austin Hedges
https://plot.ly/~MFishbag/13.png

Jorge Alfaro
https://plot.ly/~MFishbag/1.png

Bryan Holaday
https://plot.ly/~MFishbag/3.png

Chad Wallach
https://plot.ly/~MFishbag/5.png

318 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 08:28:33.51 ID:Aid9WzoB.net
Heatmapの画像(.png)はちゃんと見えてますか?
plot.ly使うの初めてなんで教えてくれるとありがたいです。

公開設定が上手くいってるかどうかが本人だと確証が持てないんです。

319 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 21:42:10.13 ID:AXTezCs2.net
>>285

アグラの様になってくれたらいいと思います。ただ、現時点では何か今一つ滑らかさが打撃で足りないカノー
もしくは、チームメイトのリドルと言ったところててでしょうか

そうですね。リード面などでマッキャンのように投手陣を引っ張っていって、TEX時代にイバン・ロドリゲス二世と言われた逸材が能力を開花させてくれるとありがたいですが

320 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/16(土) 21:50:34.91 ID:AXTezCs2.net
>>310

スタントン場合、NYYに移籍する前から傲慢になっているように見えたので。第二のハンリー・ラミレスではないが、いずれMIAからいなくなっていたと思います。

赤字なのはローリアが長年チームブランドを放置した結果なのは明白なので。今後ジーターCEOの手腕に期待しましょう。

そうですね。ある種伝統のファイアーセールがなければ、イエリッチやリアルミュートもトレード志願しなかったでしょうね。

321 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/19(火) 22:42:55.17 ID:3E+9QIrS.net
>>319
ディアスもアルファーロも良い感じに大成してくれることを期待です。

リドルは今年がキャリアの分岐点になるような気がします。
守備は安定して良いので打撃面で。

体重も元に戻ったみたいだし、
意外性のパワーを発揮してHR10ぐらい打ってくれるんじゃないか、と期待。

322 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/19(火) 22:52:10.79 ID:3E+9QIrS.net
>>320
スタントンは傲慢というよりローリアに我慢の限界を感じてた、そんなローリアの下でプレーすることに飽きてた、という印象でした。
自分はスタントンのファンなんで贔屓目が多いかも知れませんけどw

自分がスタントンのファンになった理由のひとつとして「悪い意味でのクラブハウスのボス」にならなかった、というのがあります。
スタントンは20歳でメジャーデビューしてからチームの中心選手でエリート。
そんな選手にありがちな「クラブハウスのボス」にならなかった。
特にMIAはNYY、CHC、LAD、PHIみたいにメディアの監視が強くないので「ボス」が生まれやすい球団なのに。

「反面教師がいたから」という理由もあるんだろうけど、元々そんな性格じゃなかったというのも。
性格はどちらかといえば内向的で威張ったり尊大な振る舞いをする性格じゃない。

イチローが事あるごとに「MIAは居心地が良い」と言ってたのは、
選手達の性格が良かったのもあるんだろうけど、球団に「ボス」がいなかったのも大きいはず。

323 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/19(火) 22:59:52.86 ID:3E+9QIrS.net
●春季キャンプ

■クーパー >>123
・手首の怪我で昨シーズンの大半を逃したことについて
2018年3月29日対CHC戦、ヘンドリクスのFT(87mph)が右手首への死球となりDL登録。(腱鞘の部分損傷)
その後、7月6日に復帰し10試合あまりプレーしたが、RF守備のダイビングで再び痛めシーズン終了、その後手術。
しかし、クーパーはそれをヘンドリクスの死球のせいだとは思っておらず、あれは「不慮の事故だ」と。

キャリア通じて1週間から10日以上の怪我をしたことがなかったので、
昨シーズンに長期間のリハビリを経験したことでメンタル的にも強くなったと思う、と前向きに。

・打撃について
今シーズンの目標はライナー性の打球を増やすこと。

・マッティングリーも春季キャンプでのクーパーを評価
RF/LF/1Bも守れるし、スイングも良いし、フィールド全体に打てるし、パワーもついてきた、と。

・オープン戦成績
17試合.406/.459/.531 HR 0 2B 4 RBI 6 BB 3 SO 5 SB 0
対戦投手レベル 7.7 (8.0が3A選手レベル)

Marlins plate 5 in the 2nd
https://www.mlb.com/video/c-2523619183

324 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/19(火) 23:11:58.07 ID:3E+9QIrS.net
●再建
●分析(リーダーシップ)

ジーター主導の教育プログラム。

教育プログラムは選手間の絆を深めることにも役立ってるみたい。

■教育プログラム&Captain's Camp
新オーナー体制では教育プログラムを強化し「組織のバイリンガル化」を目指してる。
MIAは総合的な教育部門を導入した4番目のMLBチームに。(PIT、NYY、KCR、MIA)

教育プログラムで教えること
・異国言語 (英語スピーカーならスペイン語。スペイン語スピーカーなら英語)
・文化、慣習の違い
・異国での生活スキルの向上(食事、SNS、お金)
・メディア対応
・…その他もろもろ

■選手間の絆を深める役割も
異なる言語と文化で育ったスコット(フロリダ州タンパ出身)とグズマン(ドミニカ共和国サンタクルーズ出身)は、
教育プログラムのCaptain's Campに参加しそこで絆を深めた。

スコットによると、
お互いのことが知れたのがとても嬉しかった、一緒にプレーできる日が待ち遠しい。
自分は球団が一番重要視してるのは「リーダーシップ」や「フィールド内外で良い人間であること」だと感じてる。
それにはコミュニケーションが重要、母国語以外の言語も学べば全員と関係を密にできる、と。

オブライエンによると、
捕手をしていた時、スペイン語が喋れることが非常に役に立った。
通訳を通すよりも同じ言語でコミュニケーションを取った方が投手が何を考えてるのか?がより理解できる、と。(ニュアンスなど)

■教育部門の人員
現在、9名。
マイナーA+(フロリダ州ジュピター)、その他マイナー、ドミニカアカデミーなどに配属。

325 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/19(火) 23:22:11.33 ID:3E+9QIrS.net
●再建
●分析(リーダーシップ)

教育プログラム、Captain's Campの過去記事。

教育プログラムの目的や概要。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1501190186/340

教育プログラムの詳細やEmily Glass教育部門担当のバックグラウンド。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1540305299/234-236

Captain's Camp。(リーダー育成プログラム)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1540305299/644-646

Captain's Campで先生を務めるロハスとグランダーソン。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1549467430/81

326 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/19(火) 23:33:42.49 ID:3E+9QIrS.net
●再建

Sports Business Journal誌がジーターによる再建を特集!

ジーターCEO、バウワーズ経営担当、ジョーンズ事業戦略担当が導入した計画はフランチャイズを好転させ始めている、と評価した記事っぽい。
https://www.sportsbusinessdaily.com/Journal/Issues/2019/03/18/In-Depth/Marlins.aspx

有料記事なので見出しだけ。内容は不明。

メディアにもジーターによる再建の真意が徐々にだけど浸透してきた感じ?
あとはSIやUSA Todayなんかが記事にしてくれればいいんだけど。

327 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/19(火) 23:41:06.11 ID:3E+9QIrS.net
●春季キャンプ

■アンダーソン
今シーズンは2番起用の方針。
理由は、広角に長打が打てること。
得点圏にランナーがいる時にはRBIマシーンとして、いない時はテーブルセッターとしての働きを期待。

■アルファーロ
開幕には間に合う見込み。
マッティングリーによると、
残りのオープン戦で10〜12試合50打席ぐらい消化できて問題なければ開幕Roster入りさせる予定、と。

■オープン戦10連勝中
球団史上2位のオープン戦連勝記録。(3月18日現在)
1位は1997年2月28日〜3月8日に記録した11連勝。

328 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/19(火) 23:53:35.52 ID:3E+9QIrS.net
●春季キャンプ

SPローテ争い。

■リチャーズ
3月17日対STL戦で6回6奪三振ノーヒッターの好投!!

boxscore
https://www.mlb.com/gameday/567355/final/box
6.0回0被安打6奪三振0四球0失点 (対戦打者もレギュラークラス)

Richards' 6 no-hit frames
https://www.mlb.com/video/c-2523708883

リチャーズによると、
FF、FC、CU、CHが全部良くストライクゾーンを攻める投球もできた、と。

マッティングリーによると、
FFで高めを攻めてたこと、それによりCHがより有効に使えてた、と評価。

■スミス
3月18日対WSH戦で5回7奪三振の好投!!

boxscore
https://www.mlb.com/gameday/565892/final/box
5.0回2被安打7奪三振0四球1失点 (対戦打者もレギュラークラス)

Smith, Mattingly on 7-1 win
https://www.mlb.com/video/c-2523729283

マッティングリーは手術後ということもあり開幕ローテ入りには慎重姿勢。
が、スミスは「その判断を悩ませるぐらいの投球をしたい」と意気込み。

329 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/20(水) 00:07:36.48 ID:Npmm8qaF.net
●MIA以外ネタ
●分析(リーダーシップ)

今シーズンのPHIはリーダーシップを強化。

昨シーズンはクラブハウスに問題があったみたい。

PS争いから脱落した9月末の試合中にクラブハウスでTVゲームをしてた選手がおり、
それにカルロス・サンタナがブチ切れてゲーム画面をバットで破壊して怒った。(The Santana incident)

で、ケプラー監督は今シーズンはクラブハウスで問題が起きないよう、
ベテランや球団からリーダーと考えられている選手計13名を招集し、
クラブハウスでのルールの基本方針を定めるように求めた。(試合前のクラブハウスでのルール)

330 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/20(水) 00:27:00.54 ID:Npmm8qaF.net
>>329
■The Santana incident

事件が発生したのは2018年9月28日対ATL戦。
チームは8連敗中でPS争いから完全に脱落。(結果的に9月28日も負けて9連敗)

その試合中、クラブハウスでTVゲーム(Fortnite)をしていた選手(2名)がいた。
それに気がついたカルロス・サンタナがクラブハウスに赴いてバットでゲーム画面を叩き割った。

サンタナによると、
選手の名前は言いたくない。
チームは連敗中、しかし、彼らはそれを気にしてないように感じた。
それはチームメイト、コーチ、スタッフ、フロントに対してリスペクトを欠くもの。

試合中にTVゲームをしてる選手なんてこれまでの人生で見たことがなかった。
そんなのはプロじゃない。
その当時、PS争いから脱落してたのは事実だけどプライドは必要。

選手は全員が同じ方向を向いて戦わないといけない。
で、彼らのその行動を正したいと思ったから怒った、と。

アリエタによると、
試合中のTVゲームは常態化したものじゃない、多分、何回か。
もし、自分がそれを知ってたらサンタナと同じようにゲーム画面を叩き割ってただろう。

ただ、(投手陣のリーダーとしては)怒る前に自分に相談して欲しかった。

ケプラー監督は素晴らしいリーダーで良くやってくれてる。
クラブハウスのリーダーシップの欠如は選手の責任。
なので、自分、マカッチェン、ハンター、ロバートソン、ニシェック、セグラ、リアミュでまとめていきたい。

試合前の過ごし方はそれぞれ。
電話したり映画を見たり。TVゲームをしてても構わない。
しかし、試合中のTVゲームは論外だ、と。

331 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/20(水) 00:36:41.71 ID:Npmm8qaF.net
>>329
■サンタナがトレードされたのはこれが原因じゃない

クレンタックGMによると、
関係ない、サンタナのプレーや試合に取り組む姿勢は本当に立派。

ホスキンスをLFから1Bにコンバートするためのトレード。
良い選手を獲得するためには良い選手(サンタナ)を放出しなければならなかった、と。

サンタナによると、
トレードされたことは全く気にしてない。
クレンタックGMは素晴らしい人物だしケプラー監督も強い男だ、と。

GMがチームのことを考えることは当たり前のこと。
自分はチームの勝利に貢献できることを考えるだけ。

ケプラー監督は監督1年目で大変だったと思う。
時には監督がクラブハウスをコントロールできないこともある、とフォロー。

332 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/20(水) 00:44:21.19 ID:Npmm8qaF.net
サンタナがこんなに熱い選手だとは知らなかった。
監督をフォローもしてるしいい奴。

マカッチェン補強はリーダーシップ強化の一連っぽい。

333 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/20(水) 00:50:33.03 ID:Npmm8qaF.net
PHIファンのコミュニティでTVゲームをしてた選手探しがされてたけど、誰かは分かってないみたい。
あいつが怪しい、いや、こいつが怪しい、と。

アリエタが「怒る前に相談して欲しかった」とコメントしてるので、
多分、TVゲームしてた選手の中に投手がいるのかも知れない。

334 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/20(水) 00:59:49.49 ID:Npmm8qaF.net
映画マネーボールでブラッド・ピット(OAKビリー・ビーンGM役)が、
試合に負けた後にクラブハウスではしゃぐ選手にブチ切れるシーン。

サンタナもこんな感じでブチ切れたのかな?
https://youtu.be/RyyGgcRqrhs
is losing fun?
is losing fun?
what are you having fun for?
that's what losing sounds like

335 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/20(水) 01:05:34.54 ID:Npmm8qaF.net
MIAで同じようなことが起きればプラドが叱るはず。
今シーズンでプラドがいなくなった後はロハスが。
ロハスがいなくなった後は誰が叱るのか?

今のところ思いつかない。
叱る、は結構ハードルが高い。

アンダーソンやブリンソンあたりが叱れるといいんだけど。
NYMライトみたいに若い頃から叱れるリーダー。

若手選手にはCaptain's Campを通じて心構えを教えてるから大丈夫?
もし、起こったらジーターがブチ切れそう。

336 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/22(金) 00:16:25.92 ID:SdvqTLxk.net
97年に並ぶ無双の春wひょっとすると公式戦も97年のように・・
はならない、戦力が違い過ぎる
打線はベテラン・若手ぼちぼちミックスで何とか見れる程度には点取ってもらいたい

試合中に別のゲームに熱中といえばBOSとかでもあったか
去年SDマイヤーズは、フォートナイトの実況機能使って、消化試合前に全員参加の守備練習とか意味なさすなどと発言していた
テレビゲーム普及前にはトランプやってた御大もいた

337 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/22(金) 22:02:00.20 ID:sUNHwiW1.net
イチロー今までありがとう
スタントンやイエリッチたちとはバラバラになってしまったけど
ゴードンだけは最後に立ち会えてよかった
あと何かの縁でロドニーも
さよなら

338 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/22(金) 22:09:22.98 ID:ow01Afco.net
>>322

スタントンのファンの方から見たら、私が言っているとこは耳障りだったと思います(失礼しました)

言われる通り、本来ならあんな虚勢を張るような態度などは取らなったでしょう(一選手だったら、チームが解体するのを黙って見過ごしわけがないでしょうから)

私は1997年の優勝から解体などを見てこのチームのファンになったので(数少ないファイアーセール理解者という変人なもので(笑))

339 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/23(土) 00:54:21.17 ID:qlRN8Q8u.net
グランダーソンはやっぱりメジャー契約になったか

340 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/23(土) 08:52:50.00 ID:btprTdCg.net
>>336
オープン戦は若手SP陣が出来すぎってぐらい良いですよね!
開幕してから「あら?」ってことにならないように祈るのみ。

BOSは2011年でしたっけ。
でも、その事件のあと、
・2012年にバレンタイン監督の選手掌握失敗&大型トレード
・2013年にWS制覇
なんで、もしかしたらPHIもその流れにのれるかも。(この事件が転機になって結束力が生まれて…的な)

マイヤーズがそんな発言をしてたとは。
MIAならプラドに叱られそうw

341 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/23(土) 08:55:14.77 ID:btprTdCg.net
>>337
引退してしまいましたね。
MIAに来てくれて感謝しかない。

342 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/23(土) 08:59:32.99 ID:btprTdCg.net
>>338
いやいや、耳障りなんてそんなことはないですよ!

自分はフレゴンが監督してたぐらいからのファンなんで、
昔のことを色々と教えてくれるとありがたいです!

343 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/23(土) 09:01:46.73 ID:btprTdCg.net
>>339
リーダーとしての働きを期待です。

344 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/23(土) 09:12:00.81 ID:btprTdCg.net
>>338
再建について自分は「期待→悲観→仕方ない→希望」の流れで、今は希望と期待を持ってます。

シャーマン&ジーターが球団を買収するという報道がされてる頃は「期待期」
再建方針を打ち出した頃は「悲観期」
様々なメディアで赤字が酷いと報道がされて「不可避なのか、仕方ない」と思い、
球団やジーターの再建に対する考えや様々な取り組みを見るにつれ「希望」を持つように。

現時点のジーターに対する信頼度は70%ぐらい。
ジーターはCEOになってからも選手時代と変わらずええ格好しいじゃなくあざとさがない。
だから、発言や行動から「嫌らしさ」を感じない。(ええ格好しいだとそれが透けて見える)
選手時代と変わらず胆力もあるし、慈善活動に積極的に参加する姿勢も変わらずで驕ってない人柄も。

本人によると、
CEOの1年目は組織や選手を学ぶために選手とは一定の距離を取ってたけど、
今年からは選手との対話を増やして目に見える役割を果たす、
と言ってるんで、これからは更に期待。>>67-74

345 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/23(土) 09:19:52.29 ID:btprTdCg.net
●元MIA選手情報(イチロー)

イチローが引退してしまった。

Ichiro Suzuki announces his retirement
https://youtu.be/_Eo5Ddfqtrs

Ichiro exits his final game to a rousing ovation
https://youtu.be/T8gg2NolekM
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1108717042943868928/pu/vid/640x360/JSkBW1tipsjqJ6kK.mp4

MIAで引退して欲しかったけど再建でそれもかなわず。
でも、3,000本安打をMIAで達成してくれた。
これは今後、球団史を振り返る映像や記事に必ず出てくるはず。

本人も言ってたけどSEAで引退できたのが一番良かった。

今シーズンはこのまま球団職員としてチームに帯同して引退ツアーすればいいのに。
その方がSEA的にも対戦球団的にも盛り上がる。

346 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/23(土) 09:24:33.69 ID:btprTdCg.net
●元MIA選手情報(イチロー)

MIA関係者のメッセージ。

■MIA公式
Congratulations on an incredible career, Ichiro.
Honored to have been a part of it.
#ThanksIchiro
https://twitter.com/Marlins/status/1108748422788665344
https://pbs.twimg.com/media/D2MQz1hXcAA2R0m.jpg
写真:3,000本安打達成直後の場面

■マッティングリー慈善団体
Congrats on an amazing career Ichiro!
https://twitter.com/MattinglyChrty/status/1108742833127723008
https://pbs.twimg.com/media/D2MLuopXQAEFknH.jpg
写真:イチローとハイタッチしてる場面
(deleted an unsolicited ad)

347 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/23(土) 09:30:34.93 ID:btprTdCg.net
■ウレナ
https://www.instagram.com/p/BvRXZrTgvNh/
写真:イチローとハイタッチしてる場面

■チェン
イチローさん、僕は元気です。
2年間のチームメイトになれるのは本当に幸せなこと、「神」と同じチームに入れることは夢みたいでした。
あの時、ロッカーが隣同士で自分が先発する度にイチローさんが19年間毎日なように入念なルーティンを壊さないように戦々恐々です。
一緒に野球ができて沢山の勉強、沢山の思い出ができました、次の再会楽しみにします。
https://www.instagram.com/p/BvSxtrvg2DP/
写真:イチローと談笑してる場面

■リドル
Ichiro = GOAT #enoughsaid....it was an honor being your teammate for a year.
https://twitter.com/_Riddler_10/status/1108721918591541250

■ロハス
Thank you Ichi, GOAT.
https://twitter.com/MRojasOfficial/status/1108712270194974720
https://pbs.twimg.com/media/D2Lv7nnX4AEQp1L.jpg
写真:イチローと談笑してる場面

■グランダーソン
Congratulations Ichiro on an amazing career!
https://www.instagram.com/p/BvRshy-l4NN/
写真:イチローとじゃれ合ってる場面
(deleted an unsolicited ad)

348 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/23(土) 09:35:39.88 ID:btprTdCg.net
■スタントン
Clear path to the Hall of Fame!
What a special career Ichi, Legendary way to finish where it all began.
Wish I was there to see it! GOAT
https://www.instagram.com/p/BvSKXa8nNOt/
写真:3,000本安打達成後にイエリッチと二人でイチローをエスコートしてる場面

■オズナ
Congrats to the legend ICHIRO SUZUKI
finished his career God bless you brother from another country..
https://www.instagram.com/p/BvRm4YtnvIZ/
写真:イチローとハイタッチしてる場面

■イエリッチ
It was an honor to call you a teammate and a friend.
Congrats on a Hall of Fame career!!
https://www.instagram.com/p/BvRnSL7h6LR/

349 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/23(土) 09:41:19.90 ID:btprTdCg.net
■ウィットグレン
Ichiro, Congrats on the amazing career you've had both here in the states and over in Japan!
You were one of the best teammates anyone could have had and I am honored to have had the opportunity to play with you.
Thank you for showing us what greatness looks like.
Cooperstown has a spot with your name reserved on it.
Congrats Ichi. GOAT.
https://www.instagram.com/p/BvRkArrH2ZP/
写真:イチローと談笑してる場面

■コーラー
Ichiro if this is really the end,
thank you for letting me have a small part and thanks for letting me be part of some pretty awesome moments.
ihattem GOAT - all class.
https://www.instagram.com/p/BvRPmmWnos9/
写真:3,000本安打達成後にクラブハウスでお祝いしてる場面

■ディート
I am honored and grateful to have been your teammate and friend.
Your love, dedication, and spirit for baseball is so inspiring.
Congratulations on a Hall of Fame career!
#oneofbaseballsbest #HOF #thegoat #believeit #MLB #baseball
https://www.instagram.com/p/BvUtLRCHWvk/
写真:3,000本安打達成後にベンチでハグしてる場面

350 :名無しさん@実況は実況板で:2019/03/23(土) 09:47:37.61 ID:btprTdCg.net
■ラモス
Honored to have been a teammate of one of the best to ever play the game of baseball.
Even cooler for me was what Ichiro said to me shortly after the second pic...

It was the first time playing the Marlins after being traded over to the Mets,
and Ichi saw me and ran over during batting practice and gave me a big hug.

He got a real serious, but sincere face and he said,

"AJ, I miss you.
Every day I would go into the weight room to prepare for the game, you were in there preparing as well,
and now when I go into the weight room, you're not there!!

So, I want to let you know how impressed I was with your preparation and care for the game.
You were one of my favorite teammates to play with. Keep it going, and good luck."

Then his face and demeanor changed back to the master focus he embodied so well and ran off to get ready for the game.

I was in awe.
I had no idea he paid attention to me like that!
Which is why I let him get a hit off of me when I faced him…Just kidding.
Anyway, farewell to the GOAT.
https://www.instagram.com/p/BvSun-XDG2H/
映像:NYM移籍後にイチローと対戦し同点タイムリーを打たれた場面

総レス数 904
628 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200