2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

イチロー・大谷翔平論争 part50

1 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/13(土) 01:19:53.08 ID:O5vK6luy.net
イチローの通算OPSは.757

前スレ
イチロー・大谷翔平論争part 48
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1708870307/
イチロー・大谷翔平論争part 47
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1706706612/
イチロー・大谷翔平論争 part49
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1711266150/

331 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 18:14:07.80 ID:8+CXqtYQ.net
大谷翔平の場合、ここが痺れた!あの場面凄かったな!みんな静まり返ってたな!あれは神!
あの場面を一つ一つ俺が解説しよう!みたいな高度な技術戦や心理戦、勝負論が少ないのよな
何も考えてないか、技術は無いけど気持ちで何とかするタイプか、思い切り投げるだけ!振るだけ!なのか
よく分からんけども、それならばごく普通の打者なのよ、それみんなそうなんだよな身体能力でやってきた人ら

332 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 19:05:47.11 ID:hJbvnlsE.net
>>329
ちゃんと文も読めないのか 
情けないヤツやな

333 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 19:07:08.68 ID:hJbvnlsE.net
>>331
普通の打者が1000億円の契約できると思ってるのか?

334 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 19:34:52.01 ID:8+CXqtYQ.net
94年イチローはとうとう一軍スタメンデビューの年、ほぼ全てが初対戦の先輩達を相手にしながらも
打率は.385、210安打、MVP獲得でイキナリスポーツニュースの話題選手に登り詰める事になった
しかしそんなイチローも90年代後半に差し掛かると後に「長いスランプ期間だったと思います」と語る暗黒期に
試行錯誤と肉体改造やフォーム改造や打順変更や指導により不調のトンネルに突入し、
97年は打率.345で首位打者翌98年も首位打者は取りますが、
99年に至っては非常に厳しい内角攻撃や死球攻めにより怪我などもあり
絶不調となってしまい.343となってしまい首位打者を獲得
2000年はやっと長いトンネルを脱したイチロー8月まで.401の打率をキープしたがまたもや死球や怪我により
終盤の10数試合は痛みでヒットを打つどころではなく打率を.387まで落として首位打者獲得
7年連続首位打者とはなったが、様々な事を試しては失敗し、死球攻めもあり長いスランプの時代でもあった
7年連続首位打者であったが、どの年の打率2位の選手であっても、どの年のイチローにも打率安打数は負けてはいる
また走塁と守備も球界屈指ではあり、イチロー曰く、走塁と守備にはスランプがないから磨いておきたいと語る
死球攻めが出来ない投手が監督やコーチや先輩に叱責されるような日本球界の時代、本当にメジャーに行って良かったのでは

335 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 19:43:27.27 ID:hJbvnlsE.net
NPB時代でもイチローは三冠王どころかホームラン王も一度も取れなかった
その程度の打者だった
opsだって一度も1.00を超えたことがない
NPB限定でも王 バース 落合 カブレラを超えることはできなかった

336 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 19:57:09.40 ID:hJbvnlsE.net
イチローってNPB時代でもシーズンopsベスト100にすら入れなかった
いいの? こんな打者が日本を代表してる打者と言ってもいいの?

337 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 20:05:13.45 ID:49IEMAOi.net
前田とか金本に色々言われたけど、NPB時代のイチローは一流のアベレージヒッターというだけでなく、総合力に優れた強打者だったと思うよ

でも MLBでのイチローは違う。単打特化型の俊足コンタクトヒッターで、 NPBの選手に例えれば、青木とか近本と変わらない。さらに言えば、NPBにおける青木、近本以下の長打力で、俊足で打率は残すけど、完全な単打特化型の大島のようなタイプの打者になってしまった。NPB大島と MLBイチローの違いは、内野安打創出能力

338 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 20:13:58.83 ID:/m0aY3Sg.net
>>332
いや、OPSは貢献度指標じゃないよ

339 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 20:22:00.11 ID:RLK1V0md.net
だからキャリアハイの成績だけ抜き出せば、イチローを超えた選手はいるよ

でも、イチローのいちばんすごいところは、そのハイレベルな成績を安定して継続して残したところだろ
そのひとつの結果が、世界最多安打記録なんだから

大谷は累積実績ではイチローのはおよんでないよ
おそらく引退するまでやっても、トータルとイチローは超えられない

340 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 20:24:08.94 ID:sPBanhj/.net
良くも悪くも「日本人らしい」特徴があったのがイチローで、人種の区別を超えて意味不明なことやってるのが大谷って感じだな

341 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 20:56:46.48 ID:8+CXqtYQ.net
通算成績はもうどうしようもないし、イチローのシーズンハイ、キャリアハイでも
日本時代もMLB時代も、大谷翔平が逆立ちしても勝てない数字や記録もあるし
ただし、パワー系は全て大谷翔平が上だろなってだけだろ、ホームランや打球速度ばっかり気にして
それ以外をゴーミヒットだー、クーズヒットだあーとか内野安打多すぎ記録だあーとか
そんなもん大谷だろーがトラウトだろーがボンズだろーが内野安打の為に何百回も全力疾走しとるわ
バカタレが!笑、草野球でも内野ゴロになったら走らねーブタやクソゴミがいるけどな
走れねーなら野球やめろ!っていっとるわ

342 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 20:57:58.93 ID:49IEMAOi.net
累積実績とか、安打数だけ上回ってもしゃあない。最強打者薬ボンズ、グリフィーだって3000安打打ってない。117HRで通算実績語っても白けるだけ。2000安打ちょいしか打ってないが、捕手で唯一無比の3度首位打者のマウアーは一発殿堂。マウアー以上にスペシャルで唯一無比、満票MVP2回、オール MLB 1st投手で本塁打王の大谷は、10年やった時点で殿堂確実。通算にしても、最低400HRは打つだろ。松井は大谷の年齢から175本打った。大谷が打てないと考える方がおかしい

343 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 21:08:02.77 ID:8+CXqtYQ.net
昔イチローは内野安打が多い!とか言って内野前進守備、外野も前進守備にしたチームが日本にもMLBにもいた
笑ったね笑、全部間を抜かれてるか外野にクリーンヒットされてやんの笑
外野に打ったらヒットになっちゃうからイチローなんかには超簡単、深い外野フライで良いんでしょ?
別に出来ますけど?みたいな笑、なんだこいつ狙ったら普通にホームランも打てるじゃねーかとなって
どのチームもイチローシフトだとか前進守備とかは全くやらなくなったけれども

344 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 21:20:39.07 ID:hJbvnlsE.net
>>338
あかん こんな短い文でも理解できてないのか
どこに貢献度=ops などとかいてる?
攻撃力でいうならと但し書きがあるだろが

345 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 21:23:55.70 ID:hJbvnlsE.net
>>339
そやね イチローは安定的にクズヒットを量産しつづけたね
まさにクズキングだ

346 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 21:31:55.83 ID:w7XNAUrF.net
ゴ キ ロ ーは本塁打、打点、OPSがカスな時点で論ずるに値しない






大谷はもちろんのこと、松井の足元にすら及ばない

347 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 21:48:06.24 ID:TquOh70S.net
>>344
OPSは打撃における貢献度を測る物じゃないよ

348 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 21:48:22.97 ID:TquOh70S.net
>>345
【攻撃面の貢献度指標による比較】

WPA(攻撃面において、その選手がチームの勝利にどれだけ貢献したか)
https://i.imgur.com/XMfFgUS.png

RE24(その選手がチームの得点期待値にどれだけ貢献したか)
https://i.imgur.com/q1KwA8Z.png

※横軸は年齢
※「ほか」は城島、福留、吉田、青木、誠也、新庄の6人

349 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 22:00:29.52 ID:Hw4KZktT.net
>>342
ボンズ、グリフィーは500本塁打超えてるし、マウアーは少々稀なパターンでそこに大谷が当てはまるかというラインだよ。
400本塁打打つには今年含めて5年40本塁打を打ってもまだ届かないぞ。その時には34歳だから確実とは言えないと思うぞ。

350 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 22:24:03.87 ID:mqbLrY2G.net
>>349
なんで34歳まで打たなきゃならないの。大谷があと10年やれない根拠は。10年アベレージ25本でも余裕で400本。ボンズだって30歳時、200本台だった

351 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 22:24:07.16 ID:hJbvnlsE.net
>>347
そんな事俺が知らんとでも思ってるのか アホ
文章をちゃんと読めたらそんな事など書いてないってわかるだろが ボケ

352 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 22:29:09.03 ID:Hw4KZktT.net
>>350
二刀流で10年持つんか?
2倍消耗するから常人より睡眠等で回復には努めているとは思うが、野球選手はピークが25〜32歳くらいまでと考えると34歳の段階で相当体にガタが来るのは自明かと。

353 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 22:39:29.79 ID:49IEMAOi.net
>>349
かなり頭悪いね。マウアーが希なパターンなら、誰もやってない2wayの大谷はそれ以上に希なパターンに当てはまると予測して何ら無理筋じゃない。実際にそうした予想は現時点で頻出している。マウアーは安打数以上に本塁打数は基準の500に全然届いていない

マウアー以上に安打数、本塁打数の累計が少ないポージーだって、殿堂入りが実現するとの予想は多い。捕手だから特別なら、2wayはそれ以上

354 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 22:45:08.05 ID:Hw4KZktT.net
>>353
マウアーには
・メインポジションが捕手
・フランチャイズプレイヤー
・打撃タイトル3つ

大谷が二刀流一本でいけるのか?

355 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 22:50:59.56 ID:5QQLKN5y.net
大谷が今引退したと仮定するなら、まだイチロー>大谷
今後は普通に行けば、大谷>イチローになる可能性が高いね

356 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 23:06:13.53 ID:49IEMAOi.net
>>354
当然だろ。マウアーって捕手歴は約10年で、キャリア晩年は1B。捕手メインの10年間で100試合以上捕手として出場したのは4年程度しかない。捕手殿堂入り当確と見られてるモリーナと較べると、捕手としての出場試合そのものが、かなり少ない。それでも一発殿堂。

MVP満票2回、本塁打王がMVP1回、首位打者3回に劣ると考える方がおかしい。大谷はマウアーが叶わなかったハンクアーロン賞も受賞。そもそもMVP2回以上で殿堂入り不可は薬関係以外はマリスぐらいしかいない。で、大谷は21-23で最も投手WARを積み上げた投手でもある。よほどバイアスかけて、大谷の履歴を過小評価しない限り、大谷の投手履歴をマウアーの捕手履歴より低く見積もる理由がない

357 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 23:31:58.65 ID:Hw4KZktT.net
>>356
マウアーの安打数は2,000安打を超えているのもポイント。マリスのシーズン本塁打数更新の偉業とMVP2回はそれこそ大谷と被ると思うよ。

358 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 23:36:32.30 ID:J7/YdI04.net
MVPなんてのはイメージと忖度と誰が人気があるか金になるかで決めるもの
その年に必ず選ばないとならないから必ず毎年2人も生まれるもの
過大評価するな、スター不在で大谷翔平やイチローに何回か回ってきただけだ

359 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 23:37:57.53 ID:J7/YdI04.net
大谷翔平にあるのは球速とホームラン数と打球音凄い
これくらいか、あとなんか凄い数字や記録や大仕事とかある?

360 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 23:45:05.24 ID:mqbLrY2G.net
>>352
ピークは人による。フリーマンは33歳でほぼキャリアハイだし、ゴールドシュミットは35歳でMVP。36歳のJDが30HR打つなら、衰えても大谷はそのぐらいは普通に打つんじゃね。例えば、プーホルス全盛期3割減でも通算本塁打数自体は35歳以降も結構積み上げた

361 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/16(火) 23:55:39.43 ID:TquOh70S.net
>>351
「OPSがイチローより高い。つまり打撃においてイチローより貢献してる」
と、325には書いてるが、キミはこの人じゃなくて、って話?

サッパリ分からんなあ。
オレの理解力に問題があるのかなあ。

362 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 00:11:56.72 ID:pwAPUT2b.net
>>357
2000安打がポイントとか、恣意的な見解はどうでもいいよ。ポージーは1500安打で首位打者1回だけど、殿堂入りしたら、どう理由付けすんの?

マリスに大谷が被ると思い込むのは勝手だけど、 MLB公式含め、主要メディアやアナリストの見解は違うみたいね

『CBSスポーツ』は、これまでの大谷の成績をもとに分析し、将来的に殿堂入りすると確信を深めた、と解説した。

大谷が2度MVPを受賞したことや過去3シーズンの各年でWAR8.5以上を記録したことなどを踏まえ「彼はすでにMVP級の二刀流シーズンを3回経験している。そこにさらにいくつか積み上げたら良い」とし、「大谷は殿堂入りするだろう。そう確信している。あとは、ただ時間を待つだけだ」との見解を示した。

363 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 00:22:34.58 ID:aDsA6xVM.net
大谷の場合は10%~20%以上の反対票はまず入る、通算成績がー、どちらも殿堂入り基準〇割に届いてたら
これを許すのなら新しい基準を作るべきとか、文句のつけ所がありすぎるのだわな、引退してから分かるよ
文句の付けようがないのじゃなく、文句いくらでもつけられちゃうもん

364 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 00:34:00.32 ID:pwAPUT2b.net
二刀流について、MLB公式は「すでに殿堂入り選手である理由」として、その偉大さを称えた。オオタニはすでに殿堂入りを果たすのに十分な結果を残していると、MLB公式はこれまでの躍動を評価した。

「3シーズン(MVP2回と2位が1回)しかエリート級のシーズンを経験していない選手について、将来殿堂入りするだろうとは普通は言わない。しかし2021年から2023年までのオオタニのパフォーマンスとスポーツ全体への大きな影響を考えれば、彼は殿堂入りにふさわしい選手だ」

大谷は2021年以降、3年連続で9.0以上のWARを記録。「ベースボール・リファレンス」によれば、これはベーブ・ルース、ボブ・ギブソン、レフティ・グローブ、ミッキー・マントル、ロジャース・ホーンスビー、ウィリー・メイズ、バリー・ボンズだけで、ボンズ以外は全員殿堂入りを果たしている、と解説した

365 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 00:41:05.80 ID:aDsA6xVM.net
まあどう頑張っても10%以上反対票、多分15%~20%は反対票だろうな大谷は

366 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 00:50:37.24 ID:pwAPUT2b.net
米老舗スポーツ雑誌「スポーツイラストレーテッド」は1日(日本時間2日)、米野球殿堂入りが有力とみられる現役選手6人をピックアップした。大谷は、打者では通算586本塁打のフランク・ロビンソン、投手ではサイ・ヤング賞3回のジム・パーマーと、2人の殿堂入り一発当選となった名選手を組み合わせた存在と評価した。

大谷は701試合出場時点で、ロビンソンとほぼ同等のOPS(出塁率プラス長打率=大谷・920、ロビンソン・923)。86試合登板時点で、パーマーとほぼ同じ勝利数(大谷38勝、パーマー37勝)で、三振数は大谷が608、パーマーが346と圧倒している。同誌は「人より2倍のスピード」で殿堂入りに向かっているとした。

367 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 00:57:15.41 ID:pwAPUT2b.net
記者投票で選ばれる米国野球殿堂では、知名度や実際に見た印象も重要な要素だ。「メディアやファンに注目されているだけでなく、選手たちが彼のしていることに畏怖の念を抱き圧倒されている。オールスター期間中に彼らを取材すると、みな彼についてロックスターかのように話す上に、彼がどうやって(二刀流を)やってのけているのか理解さえできていない」としている。

大谷はまだメジャーで6年間しかプレーしていない。そこで記事では、「ただ、(殿堂入り対象となる)10年の経験を積めばいいだけ」と予想。「正直(これからの)成績はあまり関係ないだろう。ショウヘイ・オオタニは殿堂に入る。私は非常に確信がある。彼は、あとはひたすら待てばいいだけだ」と太鼓判を押している。

368 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 01:22:12.70 ID:Ry1tG4MM.net
異を唱えるやつは必ず出てくるよ、まして大谷の場合は稼働数、
規定打数や規定投球回数、通算成績、付け入る隙がいくらでもあるからな
二刀流だからと言って特別枠にするのはいかがなものか?規定に届いてるものが一つもないじゃないか
とか言ってくるのいるだろうからな、ただ誰が投票したとかしなかったとか分かるからほとんどは投じるだろう
上手くいってる時や全盛期の記事は賞賛だらけなのは日本も米国も同じ

369 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 01:40:56.16 ID:pwAPUT2b.net
>>354
アンソニー・カストロビンス記者は

「オオタニはすでに全米野球殿堂入りを果たすのに十分な結果を残していると、万が一、来季からの成績が振るわないようなことがあったとしても、大谷は殿堂入り確実だろうと説いた。

同記者はその理由のひとつに『成績』を上げた。打者としては、2021年以降で「OPS」はメジャー全体2位。そのほか本塁打数124、「OPS+」で161(メジャーの平均よりも61%優秀であるという指標)を記録。投手としては、2021年から23年にかけて、防御率2.84と、300イニング以上を投げた投手の中で6位。「ERA+」は151(メジャーの平均よりも51%優秀であるという指標)で5位、31.4%の奪三振割合は4位、14.2bWARは5位と、ひとりで2人分の働きをしていたにも関わらず、投打でメジャーの平均を大きく上回る活躍をした。

2つ目は「野球のあり方を変えた」という点だ。キャンディ・カミングスは殿堂入りを果たした投手の中では統計的な実績はない選手だが、「カーブボールを発明した」という理由で殿堂入りしている。カストロビンス記者は「オオタ二のもたらす長期的な影響はまだ分からない」としつつ、「(影響の)一つは、MLBがオオタニのためにルールブックを書き換えなければならなかったこと。そして今季のドラフトでは20巡にわたって史上最多の8人の二刀流選手が指名されるという、新しいトレンドが生まれたこと」を挙げている。

最後の3つ目には、「太平洋に架かる野球界の架け橋を強化したこと」を挙げた。同記者は「オオタニはメジャーリーグのクラブに日本からの才能ある選手をより積極的にスカウトし、追い求めるように仕向けた」とし、「オオタニの活躍によって、疎外され、忘れ去られていた日系人野球のパイオニアの歴史への関心が高まっている」と、大谷の影響力による余波は、ほかの日本選手へも波及していると伝えた。

370 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 03:12:48.96 ID:s350nR9p.net
200安打ってそれ自体はホント無意味
イチローと同等の打数があれば.280程度で達成できる数字
イチローのコンディショニングは素晴らしいと思うけどね

371 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 05:31:20.80 ID:AhiPQb4h.net
昔からシーズンでも通算でも、安打数と打率とHR数が1番先に出るんだから無意味なわけが無いだろ
ピート・ローズも確かに200安打を10回達成しているが、イチローは連続で200安打達成してるんだ
だからピート・ローズよりイチローが上だろう!もしイチローが20歳からメジャーにいたら
試合数も多いしきっとピート・ローズより打ってるはずだって論調がmlbやプロの選手でもよく言ってるんだから
これからは俺の中ではって書け、俺の中では安打数とか重要視してないと、
そしたら、あっそー随分変わってんねー、みんな、1本でも多くのヒット打ちたくてやってんだけどねで済むから
個人的には何を思おうが勝手だよ笑、大昔は球場とかフェンスも無い中でやってたりしたから
ホームランっていう概念がない時代もある、球場出来ても大きさも形も気候も違いすぎて
ホームランっていう概念が、観客席飛び込んだらってだけで曖昧すぎて、これ記録とかタイトルにする意味ある?
そこまで言われていた時代がある事も知れ

372 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 05:50:52.66 ID:AhiPQb4h.net
ホームラン(本塁打)には以下の3種類存在する。
打球がフェアグランドの外野スタンドに直接入り、本塁まで安全に走塁できるホームラン
1番と同じく打球が伸びていき、外野スタンド両翼に設置されているポールに直撃してもホームランとみなす
打球が内外野手の間を深々と破り、エラーが無く、走者が本塁まで走るランニングホームラン
ホームランの条件とは基本的にはこの3つだ、ドーム球場はまた特殊なルールや有利な部分があるわな

373 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 05:52:55.08 ID:AhiPQb4h.net
ホームランの歴史書いとくか、MLBのホームランの歴史って常識だと思うけどここに書いとくからな?
野球の黎明期は外野スタンドという概念がなく、外野の広さは理論上無限遠であったため
「柵越えホームラン」という概念がなく、ホームランは全てランニングホームランであった
これは、野球の起源として、打ったボールをいかにして相手の守備をかいくぐるかというスポーツだったからだ
実際に黎明期や初期の野球は、投手は下手投げのみで、打者は投手にコースの注文ができた
ストライク・ボールのコールもなかったほどだ、好きなところに投げてもらえるんだからな
つまり初期の野球はしばらくは守備や野手のいない所に、いかに打てるか?速く走れるか?
打球と守備と投球などへの複合的な瞬間の判断決断が正しいか?
元々は野球ってのはこういうスポーツだったんだわ、よく走らないといけない球技だったの!最初はな?
つまりホームランは元々三塁打の延長線上の存在でしかなかったわけだ、

374 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 06:01:10.12 ID:AhiPQb4h.net
ホームランは元々は三塁打の延長線上の存在でしかなかったのだが、
19世紀後半になってアメリカでプロ野球リーグが創設されると、観客動員の観点から外野スタンドが設けられた
しかし、スタンドに入ったボールは外野手はどうすることも出来ず、苦肉の策として、四個の安全進塁権
つまり観客席に入ったら「ホームラン」としたのである。本当に苦肉の策だから距離も形もフェンスも様々
これが単なるいい加減な苦肉の策であったことは選手側もファンも知っており
また野球の本来のスポーツとしての起源からも逸脱する行為だとして
柵越えのホームランは「四塁打」などと呼ばれたり野蛮だと考えられていたのだ。
当時はボールも飛ばなく、球場も現在とは段違いに広かった時代であり
実際にランニングホームランの方が柵越えよりも多い選手も珍しくなかった。
例えば、イチローが破るまで連続シーズン200安打記録を保持していたウィリー・キーラーは
通算33ホームランのうち、なんと30がランニングホームランである
つまり野球は本来は!野手の間を抜く技術、速く回る走る技術、そういうスピードとクロスプレーを競う球技

似てる例が日本でもある、柔術だ、まさかの日本の真裏であるブラジルで!こんなに立派に継承されてた!
と古い柔術家や柔道家は喜んだりしたわけだが、それに似てる感じがあるわけだ、
だからイチローはアメリカでの方が革命者とも呼ばれたりもするし
野球の神が、今のステ野球!パワーだけ野球から、本来の野球に戻しに来た!返しに来た!
その神の遣いが日本のイチローだ!なんという皮肉!みたくも言われてるわけ
ホームランを課題に評価したり、異常に重視しすぎるな、元々は野蛮だとか汚いとか美しくないと言われてたんだから

375 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 06:11:26.84 ID:AhiPQb4h.net
ここまで書いたことをちゃんと読めた人でまともな人間はもう分かったと思うが
野球の起源として、本来の球技やスポーツとしては
安打数 > >観客席に飛び込む特別ルール4塁打ホームラン数になってしまうんだ、本来はね
元々の野球は、打撃技術と走るスピードと送球スピードを競うスポーツだったのさ
だからイチローはメジャーの現地ファンからこう言われてる事もある、球聖と、
野球のオールドプレイヤーがこの世に生まれ変わって、いい加減にしろ!
目を覚ましなさいと、本当の野球の魂を返しに来たのだと

376 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 07:19:14.99 ID:2fESFrqG.net
こんなぶっ飛んだ人しか残ってないのかイチロー派には

377 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 08:02:43.12 ID:AhiPQb4h.net
勉強になったか?野球の歴史はイチロータイプが最も評価され、また皆が目指したのはあのスタイル
ホームランなんかランニングホームランしかねー、外野もいくらでも深く守れるから、
打球の方向や落とす位置の方が重要だったんだわ、初期は今みたいな投手なんかもいねーんだよ笑
本当の野球の原点、野球の源流、野球の醍醐味、野球というスポーツはイチローがBEST

378 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 08:11:41.67 ID:AhiPQb4h.net
昔、仕方なく観客席に入ったらホームランというルールにしてしまった時には
じゃあ!観客席に飛ばしちゃえば方向も関係ない!4塁打になるんだ!走る必要もないぞ!と
それを狙い出すヤカラも段々増えて、太った野球選手や身体がデカいだけパワーあるだけの選手も増えだす
それで誰がでてきたか知ってるか?元ギャングに近い大不良、中学生の頃から飲酒と暴力三昧だった
ベーブ・ルースってのが台頭してきたのさ、実測は当時で身長190、オールドファンは美しくない
ベーブ・ルースなどは最初はそう言われてたんだ、ヤンキースだったから、勝てたから賞賛されてしまったが
ベーブ・ルースは今みたいな過大評価はありえない、今はあまりにも美化されすぎてるな

379 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 08:25:15.49 ID:u1hfFQj4.net
ゴ キ ロ ーは本塁打、打点、OPSがカスな時点で論ずるに値しない






大谷はもちろんのこと、松井の足元にすら及ばない

380 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 10:04:50.07 ID:61m92ZLm.net
イチローのOPSは.757

381 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 10:35:41.98 ID:61m92ZLm.net
イチローのOPSは.757

382 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 11:49:27.52 ID:61m92ZLm.net
イチローのOPSは.757

383 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 11:53:26.87 ID:61m92ZLm.net
イチローのOPSは.757

384 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 11:59:40.58 ID:AhiPQb4h.net
ホームラン(本塁打)には以下の3種類存在する。
打球がフェアグランドの外野スタンドに直接入り、本塁まで安全に走塁できるホームラン
1番と同じく打球が伸びていき、外野スタンド両翼に設置されているポールに直撃してもホームランとみなす
打球が内外野手の間を深々と破り、エラーが無く、走者が本塁まで走るランニングホームラン
ホームランの条件とは基本的にはこの3つだ、ドーム球場はまた特殊なルールや有利な部分があるわな
0373名無しさん@実況は実況板で垢版
2024/04/17(水) 05:52:55.08ID:AhiPQb4h
ホームランの歴史書いとくか、MLBのホームランの歴史って常識だと思うけどここに書いとくからな?
野球の黎明期は外野スタンドという概念がなく、外野の広さは理論上無限遠であったため
「柵越えホームラン」という概念がなく、ホームランは全てランニングホームランであった
これは、野球の起源として、打ったボールをいかにして相手の守備をかいくぐるかというスポーツだったからだ
実際に黎明期や初期の野球は、投手は下手投げのみで、打者は投手にコースの注文ができた
ストライク・ボールのコールもなかったほどだ、好きなところに投げてもらえるんだからな
つまり初期の野球はしばらくは守備や野手のいない所に、いかに打てるか?速く走れるか?
打球と守備と投球などへの複合的な瞬間の判断決断が正しいか?
元々は野球ってのはこういうスポーツだったんだわ、よく走らないといけない球技だったの!最初はな?
つまりホームランは元々三塁打の延長線上の存在でしかなかったわけだ、

385 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 12:02:53.40 ID:AhiPQb4h.net
ホームランは元々は三塁打の延長線上の存在でしかなかったのだが、
19世紀後半になってアメリカでプロ野球リーグが創設されると、観客動員の観点から外野スタンドが設けられた
しかし、スタンドに入ったボールは外野手はどうすることも出来ず、苦肉の策として、四個の安全進塁権
つまり観客席に入ったら「ホームラン」としたのである。本当に苦肉の策だから距離も形もフェンスも様々
これが単なるいい加減な苦肉の策であったことは選手側もファンも知っており
また野球の本来のスポーツとしての起源からも逸脱する行為だとして
柵越えのホームランは「四塁打」などと呼ばれたり野蛮だと考えられていたのだ。
当時はボールも飛ばなく、球場も現在とは段違いに広かった時代であり
実際にランニングホームランの方が柵越えよりも多い選手も珍しくなかった。
例えば、イチローが破るまで連続シーズン200安打記録を保持していたウィリー・キーラーは
通算33ホームランのうち、なんと30がランニングホームランである
つまり野球は本来は!野手の間を抜く技術、速く回る走る技術、
元々はランニングホームランしかなく野手の居ない所に打つ技術を競い
走塁を競いそういうスピードとクロスプレーを競う球技

386 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 12:13:07.46 ID:AhiPQb4h.net
ここまで書いたことをちゃんと読めた人でまともな人間はもう分かったと思う
野球の起源として、歴史として、守備の居ない所に打つ技術を競い、守備との戦いをし
走塁と送球を競う、本来は非常にたくさん走る投げる競技だったのだ

だから、安打数 > >観客席に飛び込む特別ルールでしかない4塁打ホームラン数になってしまうんだ
本来の野球の起源と意味、それらを美しい競技として見てきた野球ファンは観客席に飛び込むホームランを
美しくない、野蛮、ただ思い切り球を叩くだけの歩いてる競技になり下がったと当時は言われたわけ

そう何度も言うが、元々の野球は、打撃技術と走るスピードと送球スピードと
そのギリギリの攻防や戦略を競うスポーツだったのさ

だからイチローはメジャーの現地ファンからこう言われてる事もある、球聖と、
野球のオールドプレイヤーがこの世に生まれ変わって、いい加減にしろ!
目を覚ましなさいと、本当の野球の魂を返しに来たのだと

野球の歴史は古来よりイチロータイプが最も評価され、また皆が目指したのはあのスタイル
ホームランなんか基本はランニングホームランしかねー、外野もいくらでも深く守れるから、
打球の方向や落とす位置の方が重要だったんだわ、初期は今みたいな投手なんかもいねーんだよ笑
本当の野球の原点、野球の源流、野球の醍醐味、野球というスポーツはイチローがBESTになる

イチローならどんな時代でも通用するけど、他の選手で昔の野球になったら
全く使えないやつになるやつは多数、サイン盗みのアルトゥーベとベッツと、
イチローは通用するかもね、まあ走塁と送球や守備も今よりめっちゃ重要だからね

387 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 13:29:56.06 ID:vVhUiHCV.net
大谷 恥ずかし クズヒット打ちよったw

388 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 14:03:54.65 ID:QY8I6d1/.net
5分3厘に更新ワロタ

389 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 14:17:38.65 ID:AhiPQb4h.net
94年、イチローはとうとう一軍で完全デビューの年、ほぼ全てが初対戦の先輩達を相手にしながらも
打率は.385、210安打、MVP獲得でイキナリスポーツニュースの話題選手に登り詰める事になった
しかしそんなイチローも3年間後、90年代後半に差し掛かると後に「長いスランプ期間だったと思います」
と語る暗黒期に、、さすがのイチローにもスランプが襲ってくる、多くの試行錯誤と肉体改造や
フォーム改造や打順変更や死球攻撃などにより不調のトンネルに突入し、
97年は打率.345まで落ち込み首位打者、翌98年も.358で首位打者は取りますが、
99年に至っては非常に厳しい内角攻撃や死球攻めにより怪我などもあり
絶不調となってしまい.343と落ち込むことになってしまい首位打者を獲得
2000年はやっと長いトンネルを脱したイチロー8月まで.401の打率をキープしたがまたもや死球や怪我により
終盤の10数試合は痛みでヒットを打つどころではなく打率を.387まで落として首位打者獲得
7年連続首位打者とはなったが、様々な事を試しては失敗し、死球攻めもあり長いスランプの時代でもあった
7年連続首位打者であったが、どの年の打率2位の選手も絶不調時代のイチローにも勝てない
また走塁と守備も球界屈指ではあり、イチロー曰く、走塁と守備にはスランプがないから磨いておきたいと語る
死球攻めが出来ない投手が監督やコーチや先輩に叱責されるような日本球界の時代、本当にメジャーに行って良かったのではと思われる、日本よりは酷い死球はなかったからだ

390 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 15:00:33.64 ID:61m92ZLm.net
イチローのOPSは.757

391 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 15:02:51.63 ID:61m92ZLm.net
ごちゃんの文字数と能力は反比例するからな
こいつの自生活はお察し

392 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 15:04:50.30 ID:61m92ZLm.net
>>389
は前科もち生活保護か年金生活の障害者

393 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 15:11:41.56 ID:pwAPUT2b.net
「ケン・グリフィーJr.がMLB史上最も自然で美しいスイングの持ち主だったことは、誰もが知っている。それでは今日のMLBで最も美しいスイングをするのはどの選手だろうか」

米メディア『Bleacher Report』はこのように問いかけて、「現在は山ほどのデータがあるが、そのスプレッドシートに美しさを評価する項目がないため、独断と偏見でランキングを作成した」と、オリジナルのランキングTOP10を公表した。

2位:マイク・トラウト(ロサンゼルス・エンジェルス)
「あらゆる怪我を経験しても、そのスイングは変わらずに美しい。投手の上げた足が地面につく時に左足を上げて力強いスライドを開始。その足上げは彼にとって最適のタイミングメカニズムだ。顎が左肩につきそうな構え方も特長的」

1位:大谷翔平(ロサンゼルス・ドジャース)
「動きに無駄がなく、教科書そのもの。スラッガーの多くは大きく足を上げるが、ほとんどの場合で右足を上げることはない。右足はバレリーナのようにつま先で立ち上がり、かかとを元の位置に戻す。後ろ足から前足に体重を移動させ、ボールに向かってインパクトする時まで上半身は動かさない。まさにゴージャスだ」

グリフィーのスイングは本当に美しかった。名実ともに彼に比すると評される日本人が現れるとは感慨深い。グリフィーとは対極のスイング、打撃実績のチームメイト日本人が過去にいたみたいだけど、この 美しいスイング選考でHR20本すら打てない選手はベスト20に1人もいないね。当たり前だけど

394 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 15:19:51.92 ID:AhiPQb4h.net
イチロー暗黒期物語
94年、イチローはとうとう一軍で完全デビューの年、ほぼ全てが初対戦の先輩達を相手にしながらも
打率は.385、210安打、MVP獲得でイキナリスポーツニュースの話題選手に登り詰める事になった
しかしそんなイチローも3年後、90年代後半に差し掛かると後に「長いスランプ期間だったと思います」
と語る暗黒期に、、さすがのイチローにもスランプが襲ってくる、多くの試行錯誤と肉体改造
フォーム改造や打順変更や死球攻撃や度を超えた厳しい攻めなどにより不調のトンネルに突入、
97年は打率.345まで落ち込み首位打者、、翌98年も.358で首位打者は取りますが、
99年に至っては度重なる非常に厳しい内角攻撃や死球攻めにより骨折や怪我などもあり
絶不調となってしまう、怪我で打率も落ち込み.343と下落してしまい首位打者を獲得、
2000年はやっと長いトンネルを脱したイチロー8月まで.401の打率をキープしたがまたもや死球や怪我により
終盤の10数試合は痛みでヒットを打つどころではなく打率を.387まで落として首位打者獲得
7年連続首位打者とはなったが、様々な事を試しては失敗し、死球攻めもあり長いスランプの時代でもあった
7年連続首位打者であったが、どの年の打率2位の選手も絶不調時代のイチローにも勝てない
また走塁と守備も球界屈指ではあり、イチロー曰く、走塁と守備にはスランプがないから磨いておきたいと語る
死球攻めが出来ない投手が監督やコーチや先輩に叱責されるような歪んだ尊敬できない日本球界の時代
本当にメジャーに行って良かったのではと思われる、日本よりは酷い死球はなかったからだ

395 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 15:31:50.74 ID:AhiPQb4h.net
昔、仕方なく観客席に入ったらホームランというルールにしてしまった時には
じゃあ!観客席に飛ばしちゃえば飛ばす方向も関係ない!4塁打になるんだ!
俺も走る必要もないぞ!笑、と徐々に格段に狭い球場を作らせるようになり、これならホームランだけ狙えばいい!
当然それを狙い出すヤカラも段々増えて、太った野球選手や身体がデカいだけパワーあるだけの選手も増えだす
それで誰がでてきたか知ってるか?元ギャングに近い大不良、中学生の頃から飲酒と暴力三昧だった
ベーブ・ルースってのが台頭してきたのさ、実測は当時で身長190、オールドファンは美しくない
ベーブ・ルースなどは最初はそう言われてたんだ、ヤンキースだったから、そして勝てたから賞賛されてしまったが
ベーブ・ルースは今みたいな過大評価はありえない、今はあまりにも美化されすぎている

396 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 15:37:31.77 ID:oTn3a03s.net
>>395
野球が国民的人気スポーツになったのがルース登場以降
無知は罪

397 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 15:39:25.70 ID:AhiPQb4h.net
ホームランは元々は三塁打の延長線上の存在でしかなかったのだが、19世紀後半になって
アメリカでプロ野球リーグが創設されると、観客動員の観点から勝手に外野スタンドが設けられた
しかし、スタンドに入ったボールは外野手はどうすることも出来ず、苦肉の策として、
四個の安全進塁権をルールとした、つまり観客席に入ったら「ホームラン」としたのである
本当に苦肉の策だから距離も形もフェンスも様々、最初はまだ球場は凄く広かったのだが
外野のスタンド出来てしまい、それまでよりも外野自体がかなり狭くなってしまう。
これが単なるいい加減な苦肉の策であったことは選手側もファンも知っており
また野球の本来のスポーツとしての起源からも逸脱する行為だとして
柵越えのホームランは「四塁打」などと呼ばれたり、
ただ思い切り叩きつけ振るだけ、打球の方向や場所を操る技術もいらない、ろくに走りもしない
技術とスピード感がない!エレガントじゃない!野蛮で粗野な野球と呼ばれるようになっていた
それでも当時はボールも飛ばなく、球場も現在とは段違いに広かった時代なので
実際にランニングホームランの方が柵越えよりも多い選手も珍しくなかった。
例えば、イチローが破るまで連続シーズン200安打記録を保持していたウィリー・キーラーは
通算33ホームランのうち、なんと30がランニングホームランである
つまり野球は本来は!野手の間を抜く技術、速く回る走る技術、そういうスピードとクロスプレーを競う球技

似てる例が日本でもある、柔術だ、まさかの日本の真裏であるブラジルで!こんなに立派に継承されてた!
と古い柔術家や柔道家は喜んだりしたわけだが、それに似てる感じがあるわけだ、
だからイチローはアメリカでの方が革命者とも呼ばれたりもするし
野球の神が、今のステ野球!パワーだけ野球から、本来の野球に戻しに来た!返しに来た!
その神の遣いが日本のイチローだ!なんという皮肉!みたくも言われてるわけ
ホームランを過剰にに評価したり、異常に重視しすぎるな
元々はホームランを狙うなんて!野蛮だとか汚いとか美しくないと言われてたんだから

398 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 15:45:22.97 ID:vVhUiHCV.net
また発狂してるヤツおるね

399 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 17:34:40.35 ID:fIJL7v1u.net
>>397
いい加減デタラメばっかで読む価値もない
柔術家や柔道家がよろこんだだと?
ショック受け取ったわ。グレイシーのマウントポジションによ
古柔術にあのシステムはなかった
パウンドから各締め技や間接業に移行する流れは
まあ今は研究されて寝技のできるストライカーが主流だけどな

400 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 17:35:55.60 ID:9TdhkFb7.net
イチローのスイングはセコくて汚かった

401 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 18:32:19.63 ID:AhiPQb4h.net
アメリカではイチローの美しいスイング!イチローの美技を観たか!
イチローのプレーを球場で見た事無い人は野球ファンとして勿体ないね
このように言われてたね、27から行って10年間も現役でやれて世界記録やMLB記録わんさか作ってな
こりゃ殿堂入りは当たり前だね笑、今そんな選手いないし

402 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 20:08:43.74 ID:AhiPQb4h.net
イチロー
2001年 得点圏打率.445(両リーグ1位)
2007年 得点圏打率.397(リーグ2位) 二死得点圏打率.431(リーグ1位) 満塁打率.615
全盛期はツーストライクに追い込まれてから5割とか.475とか打つ

403 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 20:11:28.84 ID:MEzaG0+L.net
>>401
クズヒットの山の記録にどれほどの価値があると言うのだ?

殿堂入りすればまた記録が増えるよw
殿堂入り外野手での最低ops.757 二度と破られない記録だろうなw

404 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 20:26:38.55 ID:ebqYHdvE.net
【攻撃面の貢献度指標による比較】

WPA(攻撃面において、その選手がチームの勝利にどれだけ貢献したか)
https://i.imgur.com/XMfFgUS.png

RE24(その選手がチームの得点期待値にどれだけ貢献したか)
https://i.imgur.com/q1KwA8Z.png

※横軸は年齢
※「ほか」は城島、福留、吉田、青木、誠也、新庄の6人

405 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/17(水) 21:02:24.39 ID:t6+7gvfE.net
baseball savantの打撃アイコンは大谷のスイングのシルエットなんだよな
わかってらっしゃる

406 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 00:03:56.87 ID:iBFWk1Bc.net
>>404
お前が騙そうとするたび貼ってやるよ

色々説明してるサイトから抜粋すると
RE24とはおおまかにあるアウトカウントとランナーの状況で何点入るかを計算するもの
なぜリリーフに最適なのか
先の投手が出したランナーを返して自分が出したランナーを返さない防御率詐欺を適切に評価するため
ちなみにデータサイトの大手ファングラフスの職員は
打者の攻撃力を計るのはwOBAあるいはwOBA+が最適とコメントしている

407 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 03:54:14.54 ID:OgkvtLgl.net
イチローのOPSは.757

408 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 04:54:07.83 ID:OgkvtLgl.net
イチローのOPSは.757

409 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 05:49:01.24 ID:OgkvtLgl.net
イチローのOPSは.757

410 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 09:02:03.39 ID:LoUQaCQC.net
大谷現在、 MLB全体最多安打。そんなん誰も気にしない。高打率かつOPSが1超えてることが重要

411 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 09:14:47.90 ID:Iuc+TCk4.net
ゴ キ ロ ーは本塁打、打点、OPSがカスな時点で論ずるに値しない






大谷はもちろんのこと、松井の足元にすら及ばない

412 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 09:26:25.73 ID:1HKVkTdm.net
その度に「コレコレこういう理屈でその指標は不適切だ」という論理的な話が出来ない己の能力の低さを晒してるだけだぞ

413 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 09:49:14.95 ID:TdX5SK+B.net
ニュースでは打率は出てくるがOPSは出てこないがな

414 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 10:41:15.75 ID:jsvEVtID.net
米国じゃ真っ先にOPS表示されるがな
大谷はMLBなんだからそれに則るのが筋だろ
ゴキバカ

415 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 10:54:37.77 ID:LoUQaCQC.net
現地放送でOPSが最初に表示されることが珍しくないことすら知らない層が、イチローのコアファン

416 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 11:13:18.65 ID:Iuc+TCk4.net
ゴ キ ロ ーは本塁打、打点、OPSがカスな時点で論ずるに値しない






大谷はもちろんのこと、松井の足元にすら及ばない

417 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 13:04:07.48 ID:OgkvtLgl.net
イチローのOPSは.757

418 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 14:10:19.12 ID:OgkvtLgl.net
イチローのOPSは.757

419 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 14:23:19.41 ID:LoUQaCQC.net
久々にSFG戦見たら51番がショート横ボテゴロ内野安打、ポツンヒットでマルチ。20年前って現在の韓国メディアのように、こんなんで持ち上げ、騒いでたんかw

420 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 14:28:34.87 ID:OgkvtLgl.net
>>419
そうだよ
子供の教育によろしくないのがMLBイチロー

421 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 14:46:12.19 ID:Pz2ibqwl.net
イチローは全盛期10数年は外野の間を抜く、野手のいない所に球を運ぶのを一番得意にしていた
流し打ちもセンター返しも絶妙 なのに引っ張るのもめちゃくちゃ上手いし飛距離も最大150m弾を計測
まるで全盛期も内野安打頼りとか?内野安打が70%以上みてーな自己脳内の妄想を語ってんなよ?バーーか笑
相手の意表をつく為にわざとバントヒットとかも何度もやってたろーがゴミカス笑

422 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 14:46:19.73 ID:JnAOvRbY.net
イチローがMLB野手として初めて日本から渡ったのが23年前。
ジャイアンツのイ・ジョンフがイチローの事を尊敬してやまなくて背番号51番を選択。
その選手の1年目の18試合の成績でどうこう言ってどうする?
そもそも大谷自身がイチロー頼って1年目に家まで行って指導受けた事あるのに大丈夫か?

423 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 14:49:06.82 ID:Pz2ibqwl.net
大谷翔平メジャーで結果出ずに、結果出る前に怪我やら手術やら
あまりの酷い数字に引退まで考えて意を決してイチローに連絡
イチローに貰った魂と言葉により覚醒す、その後3年イチローの予言通りになる笑

424 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 14:52:18.71 ID:Cv+Ay9y1.net
全く格違いの大谷に寄生して、すげぇいっても実社会じゃ単なるアタオカ扱い。イチロー凄かった言いたければ、イジョンフとの比較スレでもたてて、そこでイチローは安打一杯打ったをやればいい。同じ外野手で、守備でも走塁でもイジョンフとの比較なら、大威張りできる

大谷との比較で通算自慢?大谷が200安打打っても20HRなら、アンチ以外誰も喜ばない。現在、200安打余裕のペースだが、安打数とか気にするファンはいない

425 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 14:57:43.13 ID:Pz2ibqwl.net
一回も200安打にかすりもしてね~ほどしか打ててねーのに打てるわけねーだろバーカ笑
試合を休まない、フル出場できる体力とメンタルとバランス、それも必要なのが200安打なわだよ!ゴミカスが笑

426 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 14:59:55.64 ID:Pz2ibqwl.net
>>424
ホームラン通算で600本以上打ったら認めてやるよ笑
勿論日本時代入れてもいいんだぜ?笑

427 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 15:05:48.21 ID:JnAOvRbY.net
200安打どころか大谷の最高は年間160安打ですよ?
イチローのMLB最初の10年で2244本・27才過ぎから来て10年・ステロイダ―だらけ
通算1000安打越えたのが29才過ぎ、遅すぎるんよ。

1871〜2024年現在、今まで1打席でも打席に立った選手の数2万1906人
(達成確率・端数切捨て)
2000安打以上296人(1.35%)
2500安打以上101人(0.46%)
3000安打以上 33人(0.15%)
300HR以上160人(0.73%)
400HR以上 99人(0.45%)
500HR以上 28人(0.12%)
盗塁数300以上169人(0.77%)
盗塁数400以上 74人(0.33%)
盗塁数500以上 39人(0.17%)
投手1万1641人
200勝以上122人(1.0%)
250勝以上 49人(0.4%)
300勝以上 24人(0.2%)

まあ頑張れ、この辺に1つでも入れば大したもんよ。
お薬チェック・罰則も強化されて野球ルールも変わって有利になってるぞ、間違いなく

428 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 15:06:45.97 ID:jsvEVtID.net
>>421
またゴキ狂が法螺吹いてるよ
お前あっちいってくれん?
3000安打の分布図みりゃわかるだろうに
抜けたヒットなんか少ない

そうやって話盛らなきゃならないって事はゴキがつまらん野球してたって事だ
デタラメばっか言わなきゃならんセコヒッターだからな
ゴキヒットも立派なヒットと言うなら内野安打800本を誇れ

429 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 15:07:21.43 ID:Cv+Ay9y1.net
日本時代w
じゃあイチローは松井に敵わないな

430 :名無しさん@実況は実況板で:2024/04/18(木) 15:16:22.39 ID:JnAOvRbY.net
イチロー対策でピッチャー交代✕打者3人と対戦しないとリリーフは変われません
イチロー対策で牽制しまくるわ✕牽制は3回まで・3回目にアウトに出来ないとボークです
イチロー対策でシフト引くわ✕極端なシフトは禁止です
イチロー対策で投球の間合いを変えてみよう✕投げる時間制限があります、時間過ぎるとボール判定になります
イチロー対策でステロイドして球速・持久力などあげるわ✕クスリのチェックは厳しくなって破ると罰が昔みたいにない・微罪ではなくファンもスルーしてくれません。
イチロー走った、おっとこれは珍しくオーバーランでアウト✕塁間は短くなっており盗塁はぬるくなってベースも拡大していますので速やかな走塁・怪我防止にもなります
イチロー打った、2塁狙ったがこれはきわどくアウト✕際どいのは塁間縮小されてるので軒並みセーフになります

まあそのまま比較するのが土台無理って事がまともな頭持ってたらわかる。
そもそもイチローが困った時に助けてくれる野手なんか1人もいなかった、支えてくれたのは間違いなく嫁さん

総レス数 1001
345 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200