2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カラス大好きスレッド

1 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2015/05/07(木) 19:38:38.64 ID:dOSgZNQZ3
カラスが大好き、愛らしくてかわいい、いつまでも眺めていたい…
このスレはそんなみなさんのためのスレッドです
さあ、語り合いましょう

カラス
http://ja.wikipedia.org/wiki/カラス

361 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/06/29(水) 00:40:00.49 ID:P1mZNHnP1
カラスのオスとかメスとか、完全にどーでもいいようなくたらない話題を真剣に語るヤツって、そのうち無差別通り魔殺人とかやりそう。

362 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/06/29(水) 15:12:56.98 ID:kMHkqknI8
>>358
答えていただいてどうもありがとうございます。
スレを読み返したら書いてましたね。ごめんなさい。

363 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/06/29(水) 23:31:24.10 ID:P1mZNHnP1
↑通り魔よりISの戦闘員に応募して、真っ先に自爆テロをやらされそうwww

364 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/06/30(木) 09:56:14.20 ID:cPr7UHleD
ゲロ吐いてるヤツがいると集まって来て、そいつがどっか行くや否や速攻でゲロに食らいつく。吐きたてのホヤホヤ。クソカラス死ね。

365 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/06/30(木) 17:41:54.30 ID:Wop0cabxi
>>355
今日偶然子カラスを真正面から見る機会がありました
確かに口の中がピンクっぽい鮮やかな色をしてました
体型はだいぶ大きくなってきましたがまだ子供なんですね
今日も母鳥にしつこくつきまといながら鳴いてましたw

366 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/07/01(金) 01:37:56.58 ID:zakwiOyvz
クソカラスも、↑みたいなクソカラスしかトモダチのいないクズも死ね

367 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/07/01(金) 10:22:48.10 ID:9F356NLuV
>>365
なんだコイツらキモいな
そんなに好きなら室内飼いしろ
害鳥が増えて迷惑するだろ

368 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/07/03(日) 17:14:25.02 ID:r7weKjYBU
ゲロすするカラスもキモいが、カラス好きを明言するお前も相当キモいな。
リアルでもカラス好きをと言い回ってるのかよ。
そんなわけないよな。そんなヤツ変人扱いされるからな。

369 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/07/05(火) 00:39:06.54 ID:grVRxV5Or
毎年何十万羽ものクソカラスが駆除され、ホウ酸やエアガンなどで一般人がカラスを退治しているのに、それでも減らないクソカラスの生命力はたいしたものだ。

でも、駆除されるクソカラスは一切助けず、自分の身近にいる個体だけを偏愛し、エサをやってムダに延命させる害鳥マニアの愚劣さはさらにたいしたものだ。

370 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/07/06(水) 00:24:56.01 ID:gSEUDz6xl
近所の大きな公園に行ったら、子カラスが木の根元でカーカー吠えていた。目障りだから、自転車で追い回してやったらヨタヨタと離陸、そのまま逃げるのかと思ったら、なぜか目の前の池に墜落した。

カルガモ親子の近くに着水したものだから、カルガモママが激怒。子カラスを突っつきまくり、最後にクチバシで子カラスの頭をくわえて振り回したら、子カラスはそのままボコボコと沈んでいった。

池の周りで見ていたギャラリーは、みんなカルガモママの勇敢さに歓声をあげていた。誰も子カラスを助けようとしなかったのには笑った。

最初は親カラスがゲーゲー騒いでいたけど、オレに一発レーザーをくらっただけで、子カラスを見捨てて逃げて行った。最低の生き物だな。

371 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/07/07(木) 01:15:01.31 ID:louJD3Dpp
警戒心の薄い子供のカラスを集中的に狩れば効率的なのに、公務員というのはそんなこともわからずに鳥獣保護法をタテに何もしない。

372 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/07/12(火) 22:44:22.60 ID:29BRoQAiz
最近、ゴミ集積所のダストボックス化がすすみ、カラスのゴミあさり被害が激減した。ゴミが食えなくなったヤツらは、ゴミ収集車を襲うようになって、ケガをした収集員も出た。

昨日見かけたゴミ収集車は、なんと運転手がレーザーポインターを携行していて、集まってくるカラスに片っ端からレーザーを浴びせていた。
レーザーを食らったカラスのブザマな逃げっぷりには笑ったよ。
レーザーポインターは、着実に普及しているようだ。

373 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/07/14(木) 11:44:57.20 ID:L7xxZdaiA
今、窓からカラスの夫婦にエサを投げてやったんだけど
通りすがりの男性に思いっきり見られたorz
住人ではないから大丈夫だと思うけど…ヤバイと思ったw

374 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/07/14(木) 11:55:58.88 ID:L7xxZdaiA
子カラスはだいぶ大きくなりました
鳴き声はアヒルからカラスの声に近づいてきました
それでもまだ自力ではエサは取れないようで
毎日親カラスにエサをねだっています
親カラスは鬱陶しいようで、明らかに嫌がる素振りを見せ始めましたw
物の本によれば巣立ちは秋になるとか
うるさいので早く巣立って欲しいですw

375 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/07/14(木) 18:09:05.14 ID:RK1qfprRW
>>374
見た目はもう大人と同じになりましたよねー
親に甘える姿が可愛いしそんな大きくなったのにまだ甘えん坊なんだな〜。となんだか笑えます

376 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/07/15(金) 00:02:36.28 ID:u7e70u2BI
以上、友達のいない人間のカスの皆さんでした。

377 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/07/16(土) 21:11:56.28 ID:zgXHiZFME
ウチの地域はカラスのエサやり禁止条例がある。迷惑行為とカラスにエサをやる基地外を一掃するために、すきちんと国の法律として全国で施行すべきだ。

378 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/07/19(火) 23:57:08.24 ID:J2H+TtbU8
わりと交通量の多い幹線道路に、いきなりカラスが着陸。生ゴミかなんかが落ちてるのを食べようとしたらしい。
次の瞬間、猛スピードで走ってきた大型トラックをよけきれずにドン!
即死ではなかったようだが、その後は後続車に次々とひかれ、ノシイカみたいな姿になっていた。
カラスが頭いいなんてのは嘘だったんだな。ただ意地汚いだけ。

379 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/07/31(日) 00:17:03.97 ID:TE31XQOzy
子ガラスに殺虫剤かけてやったwww

380 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/08/06(土) 00:15:10.98 ID:3ImGgDvkf
オレは子ガラスに至近距離からロケット花火をお見舞いしてやってる。
命中すると簡単に吹っ飛ぶから大爆笑。

381 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/08/06(土) 16:52:01.90 ID:AUZLVzOwN
>>375
最近では体型がほぼ親鳥と同じになってきました
鳴き声がまだ幼い感じなので、それで見分けられるようなところです
相変わらず電線上で親鳥の耳元でうるさくヵァヵァ鳴いていますw

382 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/08/06(土) 16:55:05.32 ID:AUZLVzOwN
私の住む町ではカラスの縄張りは半径100〜200メートルの狭い範囲のような気がする
少し歩くと方々で子カラスの面倒を見ている親カラスを見かけるので何となく見当がつく
まだ小さな子カラスが多いので、思っていたほど短期間で成長するわけでもないのか、と

383 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/08/07(日) 09:07:12.34 ID:BOdkLe7m+
今の時期は夜中の3時頃からガアガア鳴きはじめるからうるさくてしょうがない。安眠妨害される。とんでもねえ有害生物だ。

384 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/08/08(月) 00:37:27.37 ID:V+So0qA7z
エサをやるバカもろとも、有害生物はどんどん駆除しましょう!

385 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/08/11(木) 14:46:00.51 ID:5G0x79ecj
子カラスに白い産毛が目立ってきた
黒い羽の隙間から3つか4つくらいの産毛が見える
鳴き声もアヒルみたいな声から大人に近い声に変わってきた

386 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/08/11(木) 23:08:32.43 ID:88DS6pu9e
>>385
段々成長してきているのが分かりますよね!
相変わらず親に甘えているのを見るけど前よりべったりな感じは少なくなった気がします
このまま何事もなく育って欲しいです

387 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/08/14(日) 23:39:00.45 ID:VZIoUin2r
子カラスは警戒心が皆無だから、近寄っても逃げないのがいい。
今日は至近距離から石を投げつけてやったら、見事顔面直撃。
命中した瞬間、血しぶきがあがったから、たぶんあの後死んだろうな。

388 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/08/16(火) 22:40:10.13 ID:+trylUMi8
カラス駆除には農薬が一番。廃棄作物にたっぷり農薬ふりかけておくと、翌朝そこら中でバカなカラスが集団自殺してる。

389 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/08/17(水) 02:09:22.11 ID:kXTj1Jjg9
いろんなところで親子三羽のペアを見かけるようになりました。
体はすっかり大きいのに声は子供なんだよね(笑)

390 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/08/17(水) 23:43:57.34 ID:MP19Qbcsj
カラスの親って、平気で子供を置き去りにして自分だけ逃げるよな。
まるで人間みたいだwww
レーザーで親を追っ払った後、あとは好き放題子カラスで楽しめる。
昨日は至近距離からたっぷりと網膜をレーザー消毒してやった。

391 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/08/19(金) 02:51:38.38 ID:LDP7Xnc/c
カラス頃してぇ

392 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/08/22(月) 00:26:15.03 ID:rIYsQ+1Kv
有機リン系の農薬はカラスには効き目抜群らしいが、農業従事者以外は入手しづらい。
エチレングリコールも効くけど、最近は有名になりすぎたから、まとめて殺すとすぐに事件扱いされる。
遅効性のホウ酸はまだるっこしい。

官民あげてカラスを皆殺しにできるようになればいいのになぁ。

393 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/08/27(土) 00:11:54.26 ID:mSa/MZblg
まだまだ暑いが、確実に日が短くなってきたので、久しぶりに糞烏どもの塒を襲撃してやった。
ひと夏攻撃されなかったもんだから完全に油断してたんだろうな。レーザーくらって大パニック起こしてたよ。
狂ったようにギャーギャー鳴き叫びながら逃げまどうあのブザマな姿は、何度見ても大爆笑モノだわ。

394 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/08/27(土) 17:44:23.11 ID:YPzDz1L2m
>>386
>相変わらず親に甘えているのを見るけど前よりべったりな感じは少なくなった気がします
私のところの子カラスもそんな感じです
親子共々少しずつ距離を置き始めたような雰囲気があります

>>389
少しずつ声が大人のそれに変わってきているような感じです
初夏の頃はアヒルのような声だったのが、今では成鳥のそれに近づいてきました
体も親鳥とほとんど変わらなくなり、巣立ちの時が来ているような印象を受けています

395 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/08/27(土) 18:47:45.67 ID:mSa/MZblg
カラスにエサをやってたオヤジが、警官に注意されてた。
何にも反論できず、泣きそうな顔で立ち去っていった。
いいトシして、カラスしか友達がいないんだろう。

396 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/08/28(日) 01:32:19.96 ID:9xW5P5tMc
鳥に限らず、動物の子供は見た目も鳴き声も大変愛らしいが、カラスだけはヒナの頃から成鳥と全く同じで、見た目も鳴き声も醜悪そのものだ。

そんな最低有害生物を愛玩するような人間がいる。カラス同様、最低有害人間だな。

397 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/08/28(日) 14:17:36.67 ID:2G35IMp9Z
生まれてからかれこれ5ヶ月は経つはずなのに、いまだに母鳥が子カラスに給餌をしている
通常子カラスは自分で餌を取るようになると、親鳥は給餌を止めると聞いたのだが
生まれてから半年ほどで子カラスは巣立つと聞いた
でも見ている限りそんな気配が全く感じられない

398 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/08/29(月) 00:44:26.28 ID:B6YVpizqM
↑最低有害人間www

399 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/09/04(日) 23:23:16.98 ID:G4MNQO6fV
ゴミをあさり、ゲロまですするような汚物鳥を愛好するようなヤツというのは、糞を食うスカトロマニアのような変質者なんだな。

400 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/09/06(火) 01:50:21.04 ID:rMqWJmA6F
雀忠と鳴き
烏ゲロを食う

401 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/09/09(金) 05:54:59.91 ID:in0baxG53
そろそろ縄張り争いが始まる時期なのかな?
いつも温厚そうな子がピリピリしてる気がする

402 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/09/11(日) 01:24:26.51 ID:ZH+OjubNg
子カラスに至近距離からロケット花火を発射したら、顔面直撃!
飛ばずに走って逃げていった。その無様な逃げっぷりに大爆笑した。

403 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/09/13(火) 01:06:34.78 ID:ooo4aIFqH
最近は雨ばかり。雨の日は糞烏どもも早々と塒に逃げ込むようだ。

そこで、どしゃ降りの中、糞烏どもの塒を急襲。レーザーをぶちかましたら、すごい数の糞烏どもが飛び出してきた。

でも、濡れたくないのか、すぐに塒に戻ってくる。しつこくレーザーを乱射してやったら、ずぶ濡れになって夜空を逃げまどう。

普段、ゴミやゲロにまみれて不潔きわまりない生物だから、就寝前にたっぷりシャワーを浴びせてあげた。

今日もいいことをした。

404 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/09/16(金) 23:46:03.31 ID:kAi3nAQ84
子カラスは本当にいい。
警戒心が薄いというか、
ゼロだから何でもできる。

405 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/09/24(土) 22:11:07.25 ID:PinafosIl
いきなり目の前をカラスが横切った。おもいっきり生ゴミのニオイがした。オェ

406 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/09/30(金) 23:40:43.67 ID:6mN4boke3
いつもレーザーでは糞烏どもも飽きるだろうと思い、今日は夏前に擁卵妨害に使ったロケット花火のあまりを、奴らの塒に撃ち込んでやった。
普段にも増して半狂乱で夜空を逃げまどう糞烏どものブザマな姿には、腹をかかえて笑った。

407 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/10/02(日) 15:30:45.12 ID:Lnm5qv2eG
>>401
始まっていますね
私の住む地域では横取りカラスの侵入が始まっていますから
いつものカラスの親子にやろうとしているのに横取りされるのが一番腹立ちます

408 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/10/02(日) 15:34:46.36 ID:Lnm5qv2eG
子カラスが生まれてかれこれ半年、すっかり大きくなった
外見はほとんど親と変わらなくなり、父カラスとの見分けがつきにくくなった
それでも鳴き声はまだ幼いので、それで辛うじて判別できるという感じ
10月頃に子カラスは巣立つと聞いたが、ほんとに巣立つのだろうか
いつも親子三羽で行動しているのを見ていると、とてもそんな風には見えない

409 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/10/03(月) 05:05:00.35 ID:NmyW8VEjb
>>408
レスありがとうございます。
やはり始まっているんですねぇ…
私の地域ではもう巣立ちをしたようでいつもの子しか見かけないです
(たまたま見ていないだけかもですが)

410 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/10/04(火) 23:32:42.81 ID:Hk5dDAWs+
以上、ゴキブリカラスしかトモダチのいないヒッキーの痛々しいレスでした(激爆笑)

411 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/10/07(金) 23:16:52.17 ID:idT+F/quz
界面活性剤って効くのかな?

412 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/10/10(月) 22:29:06.66 ID:Wi3Dx6Uhw
エチレングリコール

413 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/10/23(日) 20:14:31.29 ID:TK3jzSu52
>>409
どうやら巣立ちの時期は終わったようですね
私のところの子カラスも独り立ちした模様です
時々親のところに戻ってきていますが、それもたまにです
ほとんど夫婦だけになりました
子カラスがよちよち歩きの時から観察していたので
なんとなく寂しい気持ちでいます

414 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/10/23(日) 20:16:44.16 ID:TK3jzSu52
いつもの夫婦カラスは相変わらず元気そうだ
このまま無事に年を越したら足掛け6年になる
スズメは1年か2年しか生きないと聞くけど、カラスは長命だ

415 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/10/25(火) 01:01:49.33 ID:CuZA/ZVz7
弱った子カラスが道端でうずくまっていたので、おもいっきりケリを入れてやった。三発目で動かなくなった。
害鳥駆除に貢献できてうれしい。

416 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/10/25(火) 20:35:35.16 ID:4H+pKU2c+
>>414
いつもの子が来る安心感はあるけど寂しいですよね〜…
巣立ちした子供はどこで生活しているんだろう??と気になります

10年〜20年くらい生きると聞いたことあります!! 長生きして欲しいですね♪

417 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/10/26(水) 00:13:28.54 ID:+vrexlz9e
寒くなってエサが乏しくなってきたせいか、
弱った子カラスはけっこういる。

オレも路上にうずくまっていた子カラスを、
そのまま車で轢き殺してやった。

こんなクソ鳥は長生きなんかさせず、
国を挙げて皆殺しにすればよい。
そして、カラスを愛玩擁護するような低脳は片っ端から逮捕収監すべきだな。

418 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/10/26(水) 15:39:46.82 ID:fAdC/Lz+Q
私のところのカラスは8月ごろにはもう巣立ちをしていたみたいで子ガラスは全く見かけなくなってしまいました
もしかすると人が子ガラスに餌をやったりすると巣立ちが遅れるような気がしますが・・・

419 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/10/27(木) 01:19:55.59 ID:EaRCLHEYY
子カラスにホウ酸たっぷりのエサをやってるから、巣立ちが遅れるどこか永遠に独り立ちできないんだけどwww

420 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/10/30(日) 00:10:00.90 ID:UDUp6wuz0
有機リン系の農薬などの方が即効性はあるが、逆に遅効性のホウ酸が一番無難だな

421 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/11/05(土) 22:31:12.12 ID:776tAbwJg
エチレングリコールが有名になってしまったのがイタイ

422 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/12/08(木) 16:39:16.79 ID:skQhM/I5M
>>416
>巣立ちした子供はどこで生活しているんだろう??と気になります
そう遠くには移動していないのではないでしょうか
特定の範囲にいるカラスの集団は血縁関係なのではないかと思ってみています
子カラスはこの冬を越せるかどうかが心配ですね
特に初めての冬が危険だと聞きました

423 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/12/08(木) 16:41:18.93 ID:skQhM/I5M
>>418
>人が子ガラスに餌をやったりすると巣立ちが遅れるような気がしますが・・・
私のところの子カラスはいまだに親カラスのそばにいます
私がエサをやったりした影響があるかも、と思っています
やらないよう気をつけていたのですが、成長するにつれ親と区別がつかなくなり
いつのまにか子カラスに餌付けをする結果となってしまいました

424 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/12/08(木) 16:46:48.61 ID:skQhM/I5M
いつもの夫婦ガラスと子カラスにやろうとして投げたエサを
別のカラスに横取りされると物凄く腹立たしくなる
圧倒的に強いらしくて夫婦ガラスはエサを放棄して逃げてしまう

425 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/12/08(木) 21:47:02.49 ID:VhyzwJvHi
>>422-424
いつもありがとうございます!
たまに遠くで子ガラスの声がする気はしますが姿は見えません…
どんな動物も冬を越すのは厳しいみたいですね…。頑張って欲しいなぁ

ホント横取りムカつきますよね!!
いつもの子は他のカラスに取られないための対策かジャーキーを手から引っ張り食べしてくれるようになりました
無理だろうと思いながらも試しにあーん。って言いながらウサギに長細い人参をあげるみたいに近付けたらぐいっと引っ張って受け取ってくれました!!
まさか本当にやってくれるとは思わずビックリ…

426 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/12/12(月) 02:12:31.22 ID:ECQf+7HgS
ゴキブリ鳥なんぞ語ってないで、少しは働けwww

427 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/12/15(木) 02:43:30.82 ID:Qv0o1zsaS
エサが乏しくなってきたから、このゴキブリ鳥どもは何でも喜んで食べる。
タバコの吸殻入りホウ酸パンを奪い合いしながら貪り食ってるよ。
本当にバカなヤツらだwww

428 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/12/15(木) 15:51:25.82 ID:SKyDcEin+
>>425
>ジャーキーを手から引っ張り食べしてくれるようになりました
それすごいですね!
よっぽど信頼されているんですよ!
私のところのカラスはそこまで懐いてくれません

429 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/12/15(木) 15:54:30.76 ID:SKyDcEin+
私の住む町は先週から雪続きで今も降り続いている
そんな中、いつもの夫婦ガラスと子カラスは雪まみれになりながら元気にやってくる
ちなみに今日は真冬日なんですが、この寒さでもビクともしない
カラスに関しては「凍死」の心配は全くないようですw

430 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/12/16(金) 00:13:26.01 ID:nnalu69yF
鳥インフルエンザをまきちらしているのは
明らかにカラスだろ?
鶏を殺処分しなくてもすむように
有害無用なカラスを皆殺しにすればよい

431 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/12/16(金) 01:18:04.94 ID:Jn5Anv6cl
>>429
カラスが死ぬのは圧倒的に餓死が原因だとネットで読んだ覚えがあります
それも巣立った直後の幼いカラス(つまり餌の取り方が満足にマスター出来ていないカラス)が餓死するケースばかりで成鳥は病気にでもならないと突然死するケースは稀だそうです

432 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/12/17(土) 00:04:01.63 ID:pbZY83EMs
そう。独り立ちしたばかりのカラスは、まともにエサを食べていないからガリガリに痩せている。
だから、ホウ酸パンをばらまくと大喜びで貪り食い、やがてあの世に旅立ってゆく。
餓死しなくてすむのだから、実に幸せなカラスたちだよ(激爆笑)。

433 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/12/17(土) 14:58:22.67 ID:O14+oPkaA
>>431
幼鳥は別として、成鳥の餓死はウイルスによるものだったような気がします
エサがなかったからではなく、エサがあっても食べることが出来ない状態だった、と

434 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/12/17(土) 15:01:07.51 ID:O14+oPkaA
雪が降ってから毎日のように横取りカラスがやってくるようになった
夫婦ガラスと子カラスにやる時は周囲をよく確認してからやるのだが
どこにいるのかエサを投げた途端物凄い勢いで横取りにやってくる
今日だけで4本もチクワを取られて非常に不愉快だw
読売のナベツネじゃないけど空気銃で横取りカラスを撃ちたい気持ちw

435 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/12/17(土) 20:50:52.71 ID:t3uUq6TUF
>>428-429
う〜む…。信頼なんですかねー
それなら嬉しいけど食いしん坊な子なので食欲に負けて。な気がします
試しに撫でようとするとすぐ後ろに下がられちゃいます…
ホント雪でも生きられるって強いですねー。格好良い!!

どこから見ていた!? 的なのはよくありますよね
ただ部屋掃除などの換気で窓を動かすだけでジャーキーあげる気無かったのにご飯ー!! と来る時はビックリ

436 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/12/20(火) 00:29:38.29 ID:eQYC9Rn/z
クソ害鳥に「信頼」だとよ

アッタマおかしいな

437 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/12/21(水) 16:36:38.49 ID:XZw0voaHG
>>435
>ただ部屋掃除などの換気で窓を動かすだけでジャーキーあげる気無かったのにご飯ー!! と来る時はビックリ
私のところでも全く同じ現象があります
北国在住なので二枚窓なのですが、内側の窓を開けた時点ですっ飛んできますw
空模様を見たかっただけなんですけどねw

438 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/12/21(水) 16:38:34.54 ID:XZw0voaHG
年越したらあの夫婦ガラスとの付き合いも足掛け6年目になるw
カラスってほんとに長命なんですね
スズメは1〜2年と聞きましたが。。

439 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/12/22(木) 01:50:13.12 ID:BfrIfolQY
ゴキブリカラスとしかお付き合いできない人間のカスwww

440 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/12/26(月) 16:31:06.90 ID:J2Mx9MqiG
>>437-8
カラスあるある話しですよね〜!!
ビックリするけど一生懸命な姿が可愛い!!

天気予報見るともうそちらの方面はマイナスが当たり前なみたいですし窓が2つでも寒そうですねー…
カゼなどに気をつけて下さい♪

そういや最近また縄張り争いがあったのかいつもの子をあまり見かけなくなった…
カラスの世界って厳しいんだな…。としみじみ思ったり。
それか前にどこかのブログでカラスが里帰りしているらしいお話しを見たことがあるので今は里帰り中なのかな?? と気になります

441 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/12/27(火) 00:29:54.57 ID:3nJcx3Cwa
ゴミをあさり、ゲロをすすり、天然記念物の朱鷺を襲い、鳥インフルエンザをばらまくクソ害鳥の「一生懸命な姿が可愛い!!」

バッカじゃねーの?少しは働けwww

442 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2016/12/30(金) 00:00:56.71 ID:9y78DygYC
カラスにチョコレートをあげたら大喜びで食べた
でも、翌日は1羽も来なかった。
チョコレートは好きじゃなかったのかな?

443 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2017/01/07(土) 15:23:31.37 ID:tTwtyMyz3
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

444 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2017/01/07(土) 15:28:01.22 ID:tTwtyMyz3
>>440
お気遣いいただいてどうもありがとうございます
今日はプラス気温ですが、今年に入って連日真冬日でした
そんな中でもカラスの夫婦と子カラスは元気です
たくましさを感じてみている私も元気になってくる思いがします
>>440さんも風邪などひかないようにご注意ください。。。

どこかで読んだのですが、子カラスは親から独立すると
しばらくは子カラス同士で集団で暮らすとか読んだ覚えがあります
となると生まれて9ヶ月経つのにいまだに親離れしないうちの子カラスは変かもw

445 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2017/01/10(火) 02:39:05.71 ID:+xpFQptc7
遅くなりましたが皆様明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

>>443-444さん
天気予報によると冬将軍が居座るらしいくまた寒くなりましたね〜…

そちらの方面は寒くて独り立ちする力がまだ無いとかですかねー?? でも9ヶ月は長いΣ(OдO;)

子ガラス同士が集団で暮らす。って話し私も読んだことがあります!!
でも子供同士でいる姿を見かけたことがないので一度は見てみたいです
そういえば家にいつも来る子が一昨日くらいに戻ってきました!!
ホント元気貰えますよね〜♪

446 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2017/01/11(水) 00:28:25.26 ID:ZHapwIHXQ
糞害鳥から元気をもらうってww
どんだけ孤独なのよwww

447 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2017/01/15(日) 01:51:59.16 ID:7OZQxtxYm
あけましておめでとうございます。すっかり遅くなりました。この数日は特に寒さが厳しく珍しく雪が降ったりしていますがカラスは相変わらず元気に飛び回っているのを見て野鳥の生命力の強さを感じます。みなさん風邪をひかないようご注意ください。

448 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2017/01/26(木) 01:17:22.08 ID:lETfstSsh
よく、路上でハトやスズメがエサをついばんでいるが、車が来れば素早く逃げる。
ところが、カラスの場合は意地汚くエサに執着して轢き殺されるバカが多い。
今朝もオレの車に体当たりしてきやがったクソカラスがいて、車から降りてみたら瀕死の状態でピクピクしていたから、思いっきり踏み潰してやった。
本当に迷惑な鳥だ。

449 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2017/02/06(月) 22:12:45.66 ID:S5uya6ZHl
>>445
先月は猛烈な寒さが続きましたが、今月に入って少し寒気が緩みました
-15度という状況でもいつものカラスは悠然と電線に止まっていましたw
カラスのたくましさには感心するばかりです
子カラス、戻ってきてホッとしたでしょう
私も数日見かけないと何かあったかと不安になりますから。。

>>447
どうもありがとうございます
カラスといいスズメといい、私のところによく来るカササギなんかもそうですが
雪が降ろうがどれだけ冷え込もうがいつもと変わらないところが凄いです

450 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2017/02/06(月) 22:15:54.42 ID:S5uya6ZHl
昨日の午後のこと

いつものように夫婦ガラスと子カラスがやってきたので
チクワを半分にちぎってそれぞれに投げ与えたわけだが
子カラスが全部取ってしまって、親のカラスが食べられない状況が続いた
何度やっても同じなので、頭にきて子カラス目掛けてチクワをぶん投げてしまった
そうしたらチクワが子カラスの顔面に命中して、くわえていたチクワを落として呆然としていた

もう来ないかも。。。と心配していたが、今日も元気にやってきたので
同じようにチクワをやりましたw昨日のことは忘れていたようでw

451 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2017/02/07(火) 22:31:02.18 ID:O7E5Y6Tis
>>450
当てられたことを気にしていないor多少嫌なことがあってもご飯貰えるし我慢、我慢!! って思っているのかもですねー。
私の場合、手渡しでも食べてくれること増えたし撫でられないかなー…。と調子こいたら噛み付かれそうになりましたw
(本気では噛む気は無さそうだったけど)
もう来なくなっちゃうかな…。と思っていましたが次の日も来ました!
でもいつもよりちょっと距離がある感じで手渡しを渋々だったり拒否したり…。

最近はもう撫でようとしないから!と言ったのが伝わったのか我慢しているのか分かりませんが手渡し拒否されることが少なくなりました。

452 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2017/03/02(木) 15:26:01.95 ID:wyQo6Qlnf
>>451
私のところのはあれからも毎日来ますね
窓開けて顔を出したらすっ飛んでくるのは変わらないですw
ただ撫でるのは警戒されるかもしれないですね
私としては機会があれば抱っこしてみたいのですがw

453 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2017/03/02(木) 15:29:27.45 ID:wyQo6Qlnf
っていうか生まれてからかれこれ1年近くになるのに
未だに巣立ちをしないのはどうなのかなと思うのですがw
窓を開けるとまず子カラスがすっ飛んできて餌を独り占め
その後父鳥がやってきて食べるというのが順番ですが
母カラスだけは警戒心が強くてなかなかやってこない
これはいつまでたっても変わらない
カラスにもそれぞれ性格があるんでしょうか

454 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2017/03/03(金) 16:25:30.35 ID:8k5t23VgR
>>452-3
抱っこ出来たら良いですよねー!!
後は鷹匠みたいに腕などに乗せてみたい…

一応巣立ちはしたけどまだ親の縄張りで暮らしている。とか??
でも普通は巣立ちしたら巣立ちした子カラス同士で集まるらしいので不思議ですねー
私のところは子供(今は巣立ちしたようで来ないけど)と母カラスは近くに来るけど父カラスは窓を閉めて2〜3歩離れないと取りに来ませんw

犬や猫など小さな動物でも様々な性格があるし知能が高いカラスならより複雑な性格がありそうな気がしますねー
でも今まで何も危害を加えていないんだしそんなに警戒しなくても…。と思いますw

455 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2017/03/14(火) 11:21:27.88 ID:cK7/XmInt
近所のおばさんにカラスに餌やってるところ思いっきり見られたorz
なんかぶつぶつ言ってたようだなー
そのおばさんも野良猫に餌付けとかしてたから私に文句言うことはないと思うけど

456 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2017/03/14(火) 21:47:25.12 ID:j4UJ//uy7
文句言われたら野良猫をカラスの餌にしてやれ

457 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2017/03/14(火) 23:42:20.97 ID:kspjsVPdY
>>454
>父カラスは窓を閉めて2〜3歩離れないと取りに来ませんw

私のところとは逆のパターンですねw
これはメスオスの違いは関係ないんでしょうね
一度人間を警戒すると心を許すことはないように見えます

458 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2017/03/14(火) 23:43:42.52 ID:kspjsVPdY
それにしても昼間は失敗だった
もっと周囲を注意してからやればよかったと物凄く後悔してますw

459 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2017/03/16(木) 05:34:34.27 ID:oiB8LktKy
>>457-458
いつまで経っても警戒心解いてもらえないのは寂しい気持ちになるけれど仕方ないことですよね…。
昔人間に何かされたのかなー??
無理だとは思うけどいつか母カラスみたいに近くに来てくれることを願って声掛けは続けようと思ってます♪

注意しているつもりでいてもやっちゃうことありますよねorz
私もたまにやっちゃうので大丈夫っ!!

460 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2017/03/18(土) 13:29:58.20 ID:L162LWvwL
随分前のこと、職場の近くで蛙が車に轢かれて死んでた
近くの木の枝でカラスがぼけーっとしてたんで「これ食わんの?」と声をかけてみた

席に戻って茶を飲んでたら突然絹を裂くような同僚の悲鳴が!
窓の外には、手摺りに留まって胸を張る、クチバシから血塗れの蛙をぶら下げた黒い姿が!

ちゃんと拾ったぞと見せにこなくてもいいから、さっさと食えよおい

461 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2017/03/19(日) 15:53:58.31 ID:VXSPoMOXr
>>455
その場合ネコとカラスでエサの取り合いとか起こらないのですか?

総レス数 511
143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200