2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【名言】人生で壁にぶつかった時に救われた言葉

1 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2020/02/19(水) 17:04:01.86
人生で壁にぶつかった時に言われたり見たりして救われた言葉を書け

284 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/07/23(土) 03:51:46.99 ID:z+am4aHuL
「45歳の自分を想像できんかった」――独立からもうすぐ1年、錦戸亮の現在地 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/feature/1788/
「正直、『今、どこに立ってんのやろう?』って思ったときに、一つの会社しか知らなかったですし。偉大な
先輩たちの足跡だらけで、誰も踏んでないところを探すこともできそうにないし、足跡を残すように歩ける
自信もなかったから。だから『何かできることはないかな?』と思って、舗装されてなくても1回自分で歩こうと
思ったわけです」

「45歳の自分を想像できんかった、っていう感じですかね。僕も後悔したくないから。踏み出すか、
踏み出さないか、そこだけですよね、違いって、ほんまに」

SNSでは全然傷つく。頑張ろうって気にもならない
前事務所退所の翌日、2019年10月1日には、Twitter、Instagramなど、SNSを一斉に開設した。一方で、
自分の名前を検索する「エゴサーチ」は極力しないようにしている。

「だって、文句言われてたら傷つくじゃないですか。マイナスの意見って大事なのかもしらんですけど、
言われてる側からしたら全く何の力にもならへんし。それで『なにくそ!』ってなって、頑張ろうっていう気にも
俺はならないですかね」

そんな錦戸の繊細さは、ローティーンから表舞台で活動してきたこれまでの姿からは想像しがたいものだ。
「全然傷つきますよ。ヤフーのニュースを見てたら、最後にコメント欄が出てくるじゃないですか。僕はオフにしてます」

そんな錦戸のストレス解消法は、「受け入れること」だという。
「引きずるときも、あるっちゃあるかもしれないですけど、やっぱり引きずるべくして引きずるんでしょうし、
あきらめつくまでは考えますけどね。それでも無理ってなったら、さっきのSNSを全部やめちゃう話じゃない
ですけど、『もういい』って」

285 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/07/23(土) 04:09:44.91 ID:z+am4aHuL
人生にハプニン グー! は付き物──エド・はるみと山田ルイ53世が向き合う「その後」の人生 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/feature/1896/
山田
僕は最終的に、自分に集中することが、人生のコストパフォーマンスが一番良いという結論に至りました。
周りとの比較で、「あいつよりも俺のほうが......」とか思いだすとしんどい。若いときは、「なにくそ!」と奮起する
きっかけ、ガソリンになり得ましたが、この年齢になると、妬(ねた)み嫉(そね)みはもう嗜好品、贅沢品の部類。
といってもエゴサーチは相変わらず好きですけど(笑)。

エド
今は情報過多なので、他の人の状況を見ることも大事ですけど、それはいったん脇に置いて、自分は
どうしたいのか? 自分はどういう状態が幸せなのか? それを考えてみる。「人は人、自分は自分」と。

わたしは、後悔しないようにやりたいと思ったことは全てやろうと。例えば2019年はトライアスロン完走、
二科展(絵画部門で入選)、彫刻、落語、接近戦、ゲーム開発、YouTube開設などいろいろやってみました。

あと......小説を1本は書いてみたいですね。わたしたちの命はいつかなくなってしまう。もちろん絵や小説も
いつかはなくなるんですが。でも、ちょっとは寿命が、自分がいなくなった後でも少しは残るから。

286 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/07/23(土) 04:23:36.47 ID:z+am4aHuL
「家では映画しか話題がなかった。それが家族の会話」――俳優一家に生まれた柄本佑の夢 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/feature/1417/
尊敬している落語家・柳家小三治師匠の言葉が、心に響いたという。
「『芸なんてできる限りのことしかできません。あとは人間です』って小三治さんがおっしゃっているんです。
これにすごく納得して。芸なんて表面的なもので、結局見られてるのは人間だもんな、と」
「だから開店休業のときも、店の商品にホコリはためず、毎日ハタキぐらいかけておこうよ、と思って。あと、
映画を見ることは絶やさない。空いてる時間の過ごし方が、むしろ重要なんじゃないかな。それが人間としての
仕込みの時間なんだと思いますね」

287 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/07/23(土) 15:41:43.87 ID:K+GUoJsbl
さっきNHKかEテレで放送してた宇宙物理学者の村山済の言葉
「自分が本気で取り組めるのは自分が信じたもの」
かつて家を一軒一軒回って教材のセールスしたら一個も売れなかった自分の過去話をあげて
人からこれ向いてるんじゃない?と言われてやったことは上手くいかないと後悔したりその人のせいにするからやめましょうとも
やっぱり一流はみんな同じようなこと言う

288 :訂正:2022/07/23(土) 15:42:25.20 ID:K+GUoJsbl
×村山済
〇村山斉

289 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/07/23(土) 18:54:24.01 ID:K+GUoJsbl
ゆがんでいるのは自身か世界か。ふかわりょう著『世の中と足並みがそろわない』|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
https://www.nhk.or.jp/radio/magazine/article/my-asa/LMRzEo74FE.html
ふかわさんは「食べ放題」などの「○○放題」が苦手だそうです。現在はサブスクリプションが一般化して、
映画や音楽だけでなく飲食店やホテルまで放題づくしですが、制限があったほうが健全だと訴えていますね。

ふかわさん: あくまで私が個人的に思っていることなので、皆さんに同意を求めているものではないんです
けど……。たこ焼きパーティーをやって本当に後悔したんですね。たこ焼き大好きで、若いグループで
ワイワイやったんですけど、結果的にたこ焼きを大嫌いになってしまったんです。やっぱりたこ焼きって
6個なり8個なり、あの分量がちょうどいいんだっていうことを実感しまして。

そうなると例えばケーキの食べ放題だったり、いろんな「放題」に非常に疑念を抱くようになってしまい、
「放題」が私の中で「地獄」に変換されてしまったんです。俳句や短歌のように制限されるものに宿る美というか
限られた中でこそ輝くものってあると思うので、私はどちらかというとそういうものを大切にしたいなと思っています。

290 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/07/23(土) 18:54:48.28 ID:K+GUoJsbl
――続いてふかわさんが異議申し立てをするのは、斎藤工さんです。斎藤さんを「男の敵」とし、イケメンを
チヤホヤする風潮について糾弾しています。ふかわさんは学生時代、チヤホヤされる男子を横目で見ながら、
「虫のように黙々と生きている者こそ、真の勇者なのだ」と心の中でつぶやいていたそうですが、イケメン性善説
の弊害についてご解説いただけますか。

ふかわさん: 異議申し立てどころか、斎藤工さんに対する私なりの大賛美なんですけどね。ただその一方で、
戦隊ヒーローの番組とかあると思うんですけど、私が子どものころは5人なら5人それぞれの個性があり、
イケメンの人もいましたがちょっとおっちょこちょいだったり、何かバランスがとれていたんです。最近の作品を
すべて見たわけじゃないですけど、チラッと見たものが5人全員イケメンだったことに衝撃を覚えまして、むしろ
こっちを倒したほうがいいんじゃないか、という(笑)。

子どもたちが触れる作品ですから、私は価値観はいろんなものがあるほうが好きなので、非常にイケメンかつ
均一化されたもので作るよりは、いろんな価値観が交錯するヒーローであってほしいな、と。なので私の中で今
ヒーローだと感じているのは、日曜日の夕方、座布団の上に座っている着物を着た方々が真のヒーローだと思ってます。

291 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/07/23(土) 18:56:52.86 ID:K+GUoJsbl
――そしてふかわさんは「自慢じゃないですが、私は嫌いな人がたくさんいます」と宣言しています。「嫌いを
好きに変えようとする必要はなく、嫌いは嫌いのままでいい。嫌いになっちゃいけないという価値観が、人々を
苦しめている」と書いていますが、この根拠を教えていただけますか。

ふかわさん: 嫌いになったりするのはごく当たり前なことであり、すべてを好きでいることのほうが私は不自然
だと思うんですね。それなのにどうして、嫌いということを隠さないといけないのか。嫌いがネガティブな印象に
なってしまうのか。そういうところが私の中であります。

友達がたくさんいればすばらしいみたいな、そういう社会通念みたいなものがあると思うんですけど、それも
果たしてそうだろうかみたいなところが昔からありまして、もっと人は嫌い合っててもいいんじゃないかな、と。
もちろんそれはすべてを嫌うということではなくて、すべてを好きになろうとすると精神的につらくなるのでは
ないか、と。

そういう意味では、何かを嫌うというのは不寛容とは違うと思うんですね。人が人を嫌うことを尊重する社会に
私は寛容さを感じるので、「すべてを嫌わずに好きでいましょう」という風潮はむしろ世の中を不寛容にして
いるなと思うので、もっと人は嫌いになっていいんじゃないかなという気がするんですけどね。

292 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/07/23(土) 18:57:16.37 ID:K+GUoJsbl
――世の中と足並みがそろっていないと感じている人に、何かアドバイスはありますか。

ふかわさん: そろわないほうがいいと思います。そろっているかどうかも気にしなくていいと思います。
いずれにしても、もし自覚がある方は「そろわないのを改善しよう」とか思わずに、そのままのペースで
歩いてほしいなと思います。

293 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/07/24(日) 01:02:52.66 ID:YvTLaErnu
小島秀夫 @Kojima_Hideo
毎日の業務も、創作もかなり忙しく、気分が落ち込む事件等もあり、元気を出すため、ポジティブに立ち向かうために、
キャメロンのメイキングを観る。これが一番エネルギーを貰える。昔、落ち込んだ時によく観ていた「アビス」
LD版に収録されていたメイキングがないので、「アバター」の特典映像を観る。
https://twitter.com/Kojima_Hideo/status/1548319588609564672

294 :めがめがね:2022/07/24(日) 19:49:34.72
人生を楽しむにはどれだけ馬鹿なことを考えられるかだ

295 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/07/25(月) 01:16:30.50 ID:C8HWtFSZH
天野アマゾネス @Azness27
私が知る限りはまじ1番の名言
https://twitter.com/Azness27/status/1439405907046064128
はまじ「嫌なら見なきゃいいんだ!面白がってる人達の邪魔をするな!」(「超能力者がやって来た!!」より)

296 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/07/25(月) 06:14:04.22 ID:C8HWtFSZH
【ちびまる子ちゃん】の名言・名セリフ集 - 名言まとめドットコム
https://www.underwater-festival.com/am00347/
命にかかわること以外どーでもいいことばっかりだよ
さくらひろし(まる子父)(8巻)

297 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/07/30(土) 06:49:56.57 ID:OVMAXBeOn
ふかわりょうが「ぼっち旅」「一人焼肉」に抱く違和感 一人でいるのは当たり前では? デイリー新潮
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/01031105/?all=1

298 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/08/08(月) 00:05:35.18 ID:CVD3z4xMu
富野由悠季総監督が読者の疑問に次々回答。『Gのレコンギスタ』映画化へのこだわりから制作秘話まで“富野節”炸裂!(MOVIE WALKER PRESS) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/56fa29f84e20399273986a13594fce30c818f779
■「ベルリはアイーダが姉だと知り失恋を経験しました。自分も5年前、同じ子に2度フラれるという経験をして
未だに引きずっています。富野監督は失恋の経験はおありでしょうか?もしおありならそのときどのようにして
吹っ切ることができましたか?」(20代・男性)

「恋をした自覚がきちんとあって、それに相手が応じてくれなかったというのが失恋ですよね?僕の経験でいうと、
失恋は一生忘れられません。『あの人のことは忘れた』という言い方ができるのなら、それは恋をしていたわけでは
ない。単なる男女の遊びごと…俗に言う色ごとでしかないんです。何度も言います。絶対に忘れられない。だから
かなり覚悟がいるんですよ、恋をするって。恋が成就しなかったときは、1日中か3日間は泣き続けるしかない。
それくらい過酷なものです。忘れる努力をしても無駄なので諦めましょう。泣き寝入りするしかないんです。

そして、それはきちんと自分の記憶として残しておいていいと思います。そのほうが、その人の人格を育てて
いくことになるからです。だから、相手を恨んじゃいけません。むしろ、失恋させてくれるくらいの人に出会えた
のは幸せなことだと思ってください」

299 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/08/10(水) 01:47:59.97 ID:7QIpxx/6o
鵜島仁文【公式】さんがリツイート
美輪明宏 @akihiro_miwa__ 8月2日
人間はほんとうに孤独なものです。自分のよき理解者は自分だけです。でも、がっかりしないでください。
孤独なのはあなた一人ではない。みなそうなのです。孤独だけど強く生きているのです。他の人にできるのですもの、
同じ人間のあなたにもできてあたりまえです。かならずできます。強く生きられます。
https://twitter.com/akihiro_miwa__/status/1554380691378302976

8月7日に亡くなった機動武闘伝Gガンダムの主題歌を歌った鵜島仁文さんがRTしてたので

300 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/08/10(水) 03:04:34.64 ID:7QIpxx/6o
鵜島仁文【公式】さんがリツイート
美輪明宏bot @_miwa_akihiro 7月30日
悩んで落ち込んだ時、必要なのは理性。邪魔なものは感情。その邪魔者を追い出してから、理性だけで、
原因をクールに分析して、解決方法を見つける習慣をつけましょう。
https://twitter.com/_miwa_akihiro/status/1553351775176249344

301 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/08/10(水) 03:05:33.58 ID:7QIpxx/6o
鵜島仁文【公式】さんがリツイート
美輪明宏bot @_miwa_akihiro 7月23日
開き直ればいいの。あるがままでいいわってね。よく見せたところで、たかが知れてる。
この人たちによく思われなくたって、べつに死ぬわけじゃないんだからと思えばいいの。
https://twitter.com/_miwa_akihiro/status/1550803953432297479

302 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/08/10(水) 03:11:32.64 ID:7QIpxx/6o
鵜島仁文【公式】 @ushima 7月14日
気分的に精神的に自分はムラが多すぎる
まるで子供
常に平常心でいられる、人に振舞ってられる
凄いことだと思います
だけど無理してそうしても自分じゃないような気もします
努力しないといかんのかね
俺は俺でしかないのだが
https://twitter.com/ushima/status/1547461578467217408
55歳の大人でもこういうこと言うのに何か勇気が出たw

303 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/08/10(水) 03:16:08.06 ID:7QIpxx/6o
鵜島仁文【公式】さんがリツイート
美輪明宏bot @_miwa_akihiro 6月1日
人生がうまくいかない「停滞の時間」は、
将来に備える内面の「仕込みの時間」です。
https://twitter.com/_miwa_akihiro/status/1531995603625840640

鵜島仁文【公式】 @ushima 6月3日
美輪明宏さんの格言にはいつも元気をもらい安らぎをもたらせてくれるんです。
だからこれからもリツイートさせてくださいね。
twitter.com/ushima/status/1532668949305118725

304 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/08/10(水) 06:48:19.82 ID:7QIpxx/6o
ひろゆきが「徒競走で順位をつけない教育」はバカすぎると考えるワケ 日刊SPA!
https://nikkan-spa.jp/1786823
ここで重要になってくるのが、比べられても“できない子”という劣等感を抱かせないようにして、
次に頑張るように仕向けられるかどうかです。

比べられて“できない”とわかったら、違うことを見つけるチャンスでもあります。ガチで向いていない
不得意なことをやり続けるくらいなら、得意なものを探して上手になっていくことを教えたほうが健全ですし、
子どものためにもなると思うのです。

305 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/08/15(月) 03:04:45.40 ID:C3Z4QL7Ag
■舌ベロマスターが他社に先を越された人気女優 (●=1年以上遅れ ▲=2年以上遅れ ×=未だ出ず)

×蓮実クレア フェイティッシュ 2016/12/22 →Twitterフォロワー数32万の人気女優だが未だ出ず
×NAOMI    フェイティッシュ 2017/9/22 →非の打ち所がない人気女優だが結局出ず引退
 青葉優香   ツバベロM男 2017/9/28 →約3ヶ月後の2018/1/5(撮影済みな為短期間)
          ・発売予定日近くにツバベロM男に先に同女優を発売されたせいか当初の発売順
           (女優のツイッターをフォローした順)を無視し発売を後回しに
▲加藤あやの ツバベロM男 2017/9/28 →約2年2ヶ月後の2019/12/5
▲川菜美鈴   ツバベロM男 2018/2/24 →約4年2ヶ月後の2022/5/5
▲紗々原ゆり  フェイティッシュ 2018/2/28 →約2年3ヶ月後の2020/5/24
●推川ゆうり  ツバベロM男 2018/3/30 →3年5ヶ月後の2021/9/2
●(ほぼ)宮沢ちはる ツバベロM男 2019/7/27 →11ヶ月半後の2020/7/12
 弥生みづき  ツバベロM男 2020/3/6 →約1ヶ月半後の2020/4/19(撮影済みな為短期間)
×黒川すみれ  ツバベロM男 2020/4/18 →超美人女優だが未だ出ず
 渚みつき    ツバベロM男 2020/7/15 →3ヶ月半後の2020/11/2(おそらくオファー済みな為短期間)
●新村あかり  ツバベロM男 2020/9/10 →1年2ヶ月半後の2021/11/26
 永野つかさ   ツバベロM男 2020/10/23 →約2ヶ月半後の2021/1/7(撮影済みな為短期間)
×宇野栞菜   ツバベロM男 2021/3/13 →未だ出ず
×松本菜奈実  ツバベロM男 2021/7/16 →超人気女優だが未だ出ず
×百永さりな   ツバベロM男 2021/12/11 →Twitterフォロワー数20万人の超人気女優だが未だ出ず
 初愛ねんね  ツバベロM男 2022/4/22 →約20日後の2022/5/13(撮影済みな為短期間)
 結城りの ツバベロM男 2022/6/25 →2022/7/15 ツバベロM男に先に発売されたせいか汗動画のみ先行販売
 高瀬りな ツバベロM男 2022/8/11

 ※フェイティッシュ・ツバベロM男の発売日=ブログの新作発売記事の投稿日
   舌ベロマスターの発売日=Gcolleの商品登録日

306 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/08/17(水) 21:51:09.03 ID:eO+3p1hLT
ひろゆき氏“ベビーカーを畳め!”と怒鳴られた際の対処法を伝授「不毛な言い争いにならなくて済む」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/12c23d5b3c5a1517f378a300c674bc91b269ca27
ひろゆき氏は、この件について「『ベビーカーを畳め』という頭のおかしな人がまともになることはないです。
頭のおかしな人が指摘や忠告で治るならもう治ってます。頭のおかしな人が現れた時に『ベビーカーは
畳まなくてもいいと思います』と声を上げるまともな人が増える事が社会にとって良いことだと思います」
と、投稿。

一般ユーザーから「今度こうゆう人に遭遇したら、『何かお悩み事でもあるんでしょうか…?私は大変
ベビーカーは畳まなくても良いと思いますよ』と声を掛けてみようと思った。キレられるかな」とリプライが
送られると、ひろゆき氏は「複数の人が声を上げれば反撃される事が少ないです。『ベビーカーを
畳むべきかどうかは運転手さんが決める事です。貴方が決める事ではありません。』と、運転手に
聞いてくるように促すと不毛な言い争いの当事者にならなくて済みます」と、助言を送っていた。


頭のおかしい人に遭遇した時の対処法

307 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/09(金) 05:54:28.72 ID:EAS9SRSzu
海援隊 声援 歌詞 - 歌ネット
https://www.uta-net.com/song/31713/

308 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 16:51:12.91 ID:IIO3wqmU/
與真司郎(AAA)さん流のポジティブメソッド。「人に期待せず、自分に期待」で変われた(ESSE-online) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/25d449ff19b3a37ba07b184cbb5aad6d89dc5315
そして、人に合わせすぎないということに加えて、「期待をしすぎない」ということも大切です。

「すべて自分完結で人生を送っていくと、結構なんでも許せるようになる。許せるようになったら人生ラクに
なって、僕自身も怒ることは本当に減りましたね。人には期待せずに自分に期待していく。『できそうにないけど、
いや、俺ならできるでしょ!』という自分に対しての期待は絶対に必要です。でも、相手に期待しすぎちゃうと、
『なんでやってくれないんだ!』って腹が立っちゃう。そのイライラしている時間も面倒くさいですよね」

人に期待するのをやめると、他人に対する感じ方も変わる。そして、「過去と他人は変えられないので、自分と
未来を変えるしかない」と與さんは言います。人に対するハードルを下げることで、毎日の感じ方も変わってくる
のかもしれません。

「自分で幸せのハードルを下げながら、小さいことでも幸せを感じられるようにしていく。外が晴れていて、散歩を
するだけでも幸せだと感じる。犬の映像を観るだけでも幸せだと感じる。そうやって自分の幸せをどんどん
増やしていく。大きなことはしなくいていいんです。人に合わせないこと、人が幸せだと思っているものを自分の
幸せだと思わないこと。それは絶対に違うから」

「人が喜ぶものでも、自分が喜べないものはあります。自分が楽しい、喜べるものがあったら、それを追求して
いったほうが『幸せ』になれる、というのはすごく感じました。


「人生はやっぱり谷あり山ありだから僕もネガティブになる日もあります。だから、ちょっと落ち込むな、という
ときは、簡単なことから始めてみる。たとえば1時間散歩をしてみるとか。でも、どうしてもこれはひとりで
客観視できないな…というときは信頼できる友達に相談しますね。友達だけじゃなくても、家族でも恋人でもいい。
自分のことを隠さずになんでも話せる人に話して、溜め込まないというのはひとつの手ですね。

309 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 16:51:57.70 ID:IIO3wqmU/
人を苦しめる「完璧主義」どう脱却する?日頃の“視点を変える習慣”が有効な理由(with online) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/6336dd7e76e0b8d0c8c92ca574aa03bb5fb41ad1?page=2
僕のような完璧主義の人間は、仕事におけるメンタル管理にも注意が必要です。日ごろから完璧を追い求めて
準備しているつもりだからこそ、上手くいかないことがあったり、ネガティブなことを言われたりするとガクッと
落ち込んでしまうことがあるんですよね。僕も昔は仕事の失敗をしばらく引きずってしまうことがありました。
その場合も、失敗を「人生の汚点」ではなく「成功するための糧」と捉え、ポジティブな側面に目を向けて
気持ちを切り替えるしかないですよね。100点を求めると、1点でも失った時にそれを「失敗」と捉えてしまうけど、
80点でいいやと思えれば、1点増えた時に「成功」に変わりますよね。日々意識を「加点法」にすると、
自然とポジティブになれるはず。

そもそも、ほとんどの仕事は、失敗しても死ぬわけではない。そして、たくさん失敗を経験している人のほうが、
成功した時に大きな喜びを実感できるはず。それは人生でたくさん失敗してきた僕が保証します。
だから僕よりも若い人は、完璧を目指して自分で自分の首を絞めてしまったり、失敗することを恐れて挑戦を
避けたりしないでください。大丈夫です。人生、なんとかなります。

310 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 16:52:22.62 ID:IIO3wqmU/
與真司郎(AAA)さん「3か月使わなかったものは捨てる」。その理由とは?(ESSE-online) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/86aa9236f01c9eb473cdccd672959273a94fdf61?page=2
「“みんな”が持ってるから買う、持ってないと仲間外れにされちゃうとか。そういうお金の使い方は無駄だなと
思います。実際にやってみて合わない、自分が楽しいと思っていないのに、無理に続けるのは絶対に
やめたほうがいいです」

「芸能界をずっと辞めたかった」それでもドームアーティストになるまで続けられた“ある動機”(with online) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3259e73d130d0a235d29be170186545e5406579?page=3
「自分らしさを求められることがいちばんの幸せだと思う」

偽りの自分を演じて、やりたくないことをやる必要はない
ここ数年、僕は以前と比べるとさらに自分が思ったことを素直に言えるようになり、だんだん“ポジティブ人間”
というイメージがついてきて、プライベートでも人から相談される機会が増えました。そうやって自分らしさを
受け入れてくれたり、必要としてくれる人が身近にいたりすることに僕は幸せを感じています。

「芸能界は傲慢な態度では仕事がなくなる」常に危機感を持つアーティストが大事にする仕事現場での“習慣”(with online) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e47bbe0ec765d8815cdb7588bcfd5592696f3d2f?page=2
「ありがとう」や「ごめん」を言うことが苦手な人に出会っても、気にしないようにしています。
たまに偉そうにしている人に出会うとイラッとしちゃうんですけど、そういう時は「自分は自分、
人は人」と割り切る考え方も大事です。赤の他人のせいで、日常の些細なことでイライラを
溜めてしまうのはもったいないですから。

311 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 17:01:47.64 ID:IIO3wqmU/
「自分が思うほど、意外と人は他人のことを見ていない」容姿のコンプレックスから解放されるために“忘れたくないこと”(with online) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/403ed206f59f11d87f6a9c7b18262cd80d165df1?page=2
そもそも世の中に完璧な美人なんていないんです。テイラー・スウィフトが、「誰にでもコンプレックスが
ある」と告白していたくらい。

「アイドル」と「アーティスト」に決して優劣があるわけではないですが、昔はAAAが「アイドル」と言われることが
嫌で、「アーティスト」として認識されたかった。だけど、今はそこにこだわらなくなった。自分がやっていることに
対して誇りを持っていれば、それが正しい形なんだと思います。価値観は十人十色だし、他者からの見え方を
完璧にコントロールするのもムリだと思うんですよ。何より、コントロールできないものにずっと気を揉み
続けるのは本当に時間がもったいない。

移住して痛感した「日本人とアメリカ人の“お金”の価値観」大きな意識の違い(with online) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6224a45367770531b397bd69964cb994f8f2b7c?page=2
実は僕もかつては散財しがちな時がありました。ただ、そうやって他人と自分を比べながら生きていても
幸せになれないことに後から気づけて。貯金を切り崩してまで欲しいものを買ったことはないけれど、
本当に当時はもったいないお金の使い方をしていたと思います。

少なくとも、「みんなが持っているから」という理由で本当は好きでもないものを買うのはやめたほうがいい!
「将来の自分への投資になるか」という判断基準をしっかり持ってみると、お金の使い方はきっと変わるはず!

312 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 17:02:17.14 ID:IIO3wqmU/
トップアーティストがアメリカに移住して感じた“日本との大きな文化の違い”(with online) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f77d1fefa6938eb9c0379e76c14a474826b3d5b
「昔は僕も自分の意見を否定されてばかりでした」

反発するより「自分が正解とは限らない」と考える

まずは「自分が正解とは限らない」と考えることが大切なんだと思う。一度は自分の意見を疑ってみる。
ダメ出しをされたらムカつくけれど、そこで反抗して心を閉ざしてしまったら状況は何も変わらない。上司に
自分が悪かったと思う部分とあわせて、「どこが悪かったか教えてください」と聞くなど、素直にアドバイスを
求めて、自分になかった視点や考え方をどんどん吸収したほうがいい。そこで何も教えてくれないなら
良い上司ではないと思うから、僕だったら他に頼れる先輩を探して相談すると思う。

他者の考えを知り、受け入れることで視野が広がっていく

他者の話を聞いて、気づきを得て、視野を広げていくこと。結局、それが仕事においてもプライベートにおいても
新たな可能性の扉を開く鍵になると思うんです。僕が思うに、20代後半って変なプライドが芽生えて「自分が
いちばん正しい」って思いがちだけど、もっとオープンマインドでたくさんの人とコミュニケーションをとったほうが
絶対に楽しいし、何より成長できる。

313 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 17:02:39.28 ID:IIO3wqmU/
迷ったときは、大切にすべきことを見つめ直すしかない

もうひとつ、挫折を経験してもがいている人に伝えたいことは、やっぱり「諦めないでほしい」ということ。僕も昔は、
毎日のようにスタッフからダメ出しをされて精神的にキツい時期があったんですよ。「だからダメなんだ」
「だから売れないんだよ」って、ストレートに否定の言葉を浴びてきましたからね。とくにダンサー出身だった僕は
歌が未熟だったから、ダメ出しをされるうちに、どんどん音楽番組に出るのが怖くなってしまって。
「どうせ怒られる」と思うと、ステージ上で歌詞が思い出せなくなったり、上手くピッチがとれなくなってしまったり。
本当に負の連鎖に陥っていたと思います。

それでも辞めずに踏みとどまることができたのは、やっぱり「AAAとして売れたい」「ドームでライブがしたい」という
夢があったから。そして、テレビの向こう側に1人でも自分の歌を好きだと思ってくれる人がいるなら、その人の
ために歌おうと。「ファンのために」という一番大切な目的に集中したことで、歌うことへのモチベーションも
取り戻すことができました。

とにかく、今挫折を味わい悩んでいるなら、自分の本音に耳を傾けて、本来の目的をもう一度見つめ直し、最終的に
自分がハッピーになれると思う道を選んでほしい。現在の仕事を粘り強く続けてもいいし、異動や転職を選んで
心機一転してもいい。ボンヤリと流れに身を任せるのではなく、自分の意思で決めることが大切。

314 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 17:08:11.32 ID:IIO3wqmU/
「自分を見失っていた時期にLAへ渡り学んだ、コミュニケーションの美学」|AAA・與真司郎(男の隠れ家デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa82cce4f0a3cbe9a33ea86701130ce5440fbee5
今のポジションに辿り着くまでいろんな道のりがありましたけど、一貫して“ぶれなかった姿勢”が成功の
要因だったと感じています。人の意見は聞けるタイプなんですけど、“絶対ここは変えたくない”っていう
部分があって。行動力と決断力はずば抜けてると思います。

個人的にアーティストや表現者にとって、人に流されないっていうのが一番重要だと思っていて。
今は、情報社会で流行りに敏感すぎて、何かを真似するっていうのが多くなってる。そこで、みんな
ぶれちゃう。流行りが終わったら、自分がどこに行けばいいのかを見失っちゃう。自分を持って
自分らしく生きていかないと。それに感銘を受けてくれるファンの方たちが集まってくるっていうのが、
アーティストとして本当のあり方だと思います。

315 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 17:14:36.01 ID:IIO3wqmU/
與真司郎「誰もが正解で、誰もが不正解じゃない」 ポジティブ思考の秘訣を明かす(ananweb) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/235c1dfddc501061e04d579e7f2d9da30e9b67dd
與式ポジティブ思考の核は“自分だけが正解”と思わないこと。

「若い頃はプライドが勝ち、ズカズカ自分の意見を押しつけて、たくさんの人を傷つけたと思います。でも、
自分は完璧じゃないし、だからといってダメな人間でもない。誰もが正解で、誰もが不正解じゃない。
そうやって、自分も相手も受け入れ、ジャッジしないスタンスになったことで、たくさんの学びを得ることが
できて自分自身が成長できたんです」

316 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 17:14:57.84 ID:IIO3wqmU/
【與真司郎(AAA)】『ネガティブなときの対処法を知るだけで、人生が変わるんです』海外で学んだメンタルヘルスの大切さを語る(VOCE) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/297bf67b81845a2db8ff402d0b352f2ae374acf3
僕自身、ロサンゼルスに来るまではメンタルヘルスという精神面の健康についてあまり気にして
いなかったんですけど、現地で色々な人と話して、改めて10代〜20代のころを振り返ってみると、
人と比べてネガティブになっていた自分がいたと気付いたんですよね。常に人のせいにしてしまって
いたり、ずっとイライラしていたり……。

ネガティブなときって何にもやる気が出ないし、“こうしなきゃ”っていうのが文句になっちゃっう。でも、
ポジティブになると“こうなったら、こうできるじゃん!”ってどんどんプラスになっていくじゃないですか。
本当に今までの自分はもったいなかったなって思ったんです。

317 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 17:15:26.50 ID:IIO3wqmU/
──ネガティブだった時期は、どんなことが特に辛かったですか?

「今考えると、やっぱり人と比べちゃうことが自分の中で辛かったかな。10代の頃は一番そういう時期
なのかもしれないけど、AAAのメンバーがすぐ近くにいる環境だったし、色々なアーティストがたくさんいる。
友達に対しても、 “時間があってすごく楽しそうだな……”とか思っちゃったりしていたし。でもそういう考えで
いると、悪い方向に進んでしまうし、自分も周りもフレンドリーじゃなくなるんですよね。僕がポジティブになると
ポジティブな人が寄ってくる。類は友を呼ぶっていう言葉は本当にあるんだなって実感しています」

──ポジティブな今は、人と比べちゃいそうなときはない?

「いや、全然ありますよ!(笑)昔ネガティブな時期もあったので。でも、“あ、ちょっと元の自分に戻りそうだな
……”っていうときは、すぐに名言や本を読んだり、メンタルヘルス関連のYouTube動画を観たり、散歩をしたり、
ジムに行って体を動かしたり、自分が信頼できる友達に話してアドバイスを貰って対処します。自分を客観視
してもらえる環境やツールが、今はたくさんあるから。

ずっとポジティブな人間って、絶対にいないと思うんです。仕事でもプライベートでも、生きていたら何かしらの
問題は起こる。でも、そういう場面で一瞬ネガティブになりそうになったとき、無理矢理ネガティブを忘れようと
すると同じ問題が人生でまた降りかかってくるから、常にそのネガティブなことと対面するのが大事だと
思うんですよね。対面して、そこで回避する方法や考え方があるだけで、昔みたいに長い時間落ち込まなくなりました。

318 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 17:15:48.67 ID:IIO3wqmU/
「やっぱり、日本にいると周りに意見を聞いてもらえるのが当たり前になっていたけど、自分から相手の意見を
聞く大切さというのをすごく学んだので。アメリカって自分の想いや考えをしっかり言わないと生きていけない
というか、自分の意志がないとやられていく環境なんです。なので自分の考えを伝えて、逆に相手の考えを聞く。
若いときは自分の意見すべてが正解だと思いがちな人もいるかなと思うんですけど、そうではないことを知って
からは、めちゃくちゃ楽になった。

もちろん、自分を見失わないように軸となるものを持つことは大切なんですけどね。バランスが難しいんですけど、
流されるのではなく、人の意見を聞き入れて自分を成長させていくということが大切。海外の考え方が正解だとは
思わないけど、それが上手くできる人が僕の周りにすごく多いなと思っています」

319 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 17:16:09.66 ID:IIO3wqmU/
──逆に他人の意見に流されすぎちゃう人に対して、どんなことを伝えたいですか?

「やっぱり自分に自信がないと人に合わせてしまうので、人と違う自分の良いところを見つけてほしいですね。
見つかっていないだけで、絶対にあるはずだから。僕は元々歌がそんなに得意ではなかったので、
他のメンバーがソロで活動していくってなったときに、どうしよう……と思ったんです。グループではすごく
歌いたかったけどそれはAAAで大きくなっていきたかったからで、ソロでの歌手活動には自信がなかったんですよ。

だから“あれ、僕は何をしたら良いんだろう“って。でも、そうなったときに、トークショーに来てくれたファンのみんな
から『すごくハッピーになれました!』と言ってもらえたり、友達から『真司郎が話すとみんなが明るくなる』って、
昔から言ってくれていたのを思い出したんです。伝えることや話すことを特技としても良いのかな、と思ってからは、
自信を持てるようになりました。そういう本当に小さいことでも、なんでも良いと思うんですよ。自分的には自信を
持っていけるから。

難しいことかと思うけど、まずはセルフコンパッション(※愛する人を思いやるように、自分自身を思いやって
共感すること)を大事にするようにしてみてください」

320 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 17:19:42.97 ID:IIO3wqmU/
<與真司郎>「我慢することが当たり前」の自分から脱却 アメリカ生活で自分を大切にできるように(毎日キレイ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d5deefefcfb4c8c052343f28ff886075c487736?page=2
「僕は『自分を大事にする』というアメリカ的な考え方を取り入れたら、人生が楽になりました。
日本人は相手のことを優先して考えることが根付いているように思います。それってすてきなことだけど、
自分を見失ってしまう時もある。

メンタル面では、『人と比べない』『人に対して期待しすぎない』ということを意識してみてください。
そのためにも、まずはネガティブな自分もあっていいと認めて、自己肯定感を上げることが大切だと思います」
與さんはネガティブだった時期を振り返り、「葛藤していた時期があったから今がある」と話す。「昔の自分に
言いたいのは『自分を大切に』っていうことぐらいです



AAA・與真司郎「自分がダメになる…」20歳後半でLA移住を決意した理由と恋愛観とは?(NET ViVi) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad229d9b0d8e0ca71e2e841fdd3b50f1202b7f7a
──もし、20歳の頃の自分に何か言葉をかけるなら?

「“人のせいにするな”ですね。10〜20代の頃って自分を客観視しづらいからこそ、人のせいにしがち。
僕も20 代前半ぐらいまではかなりの“愚痴野郎”で(笑)、自分の非を認めず、人の文句ばかり言ってました。
でも、自分の悪い部分を認めて、改善できたら、さらに成長できる。もちろん自信を持つことは必要ですが、
自分がすべて正解だと思わないこと。人の意見も聞き入れる柔軟さを身につけたら、もっと生きやすくなると思います」

321 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 17:22:49.78 ID:IIO3wqmU/
<與真司郎>朝のスキンケアは8ステップ 「美容、健康、精神は全てつながっている」(毎日キレイ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc60b49434738d0d818017aecb4add9ceec85ea8?page=2
 以前は、友達がいなくなるかもしれないという思いから、無理して続けていた人間関係もあったという。
「27歳でアメリカに移住して、“輪”から抜け出してみると、世界はこんなに広かったのだと知りました。
そして自分にとって本当に大切な友達と関係を築くことができています。もし今の人間関係や環境で無理を
していると感じることがあるなら、思い切って一度、そこから出てみるというのは重要だと思います」

「ポジティブ思考」を育むために朝起きて取り入れてほしい「超シンプルな習慣」(with online) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef00ae1809bb2a6be1c7e69d5b8c36a86c01e3d9?page=2
イライラする出来事があったとき、例えば友だちとお酒を飲んで大騒ぎすることで忘れようとする人も
いるけれど、結局のところ、次の日に思い出してまたモヤモヤするじゃないですか。考えないように
ガムシャラに働き、あの手この手で強引に忘れようとしても、また同じような問題に突き当たって同じように
悩んでしまうんじゃないかな。だから僕は客観的に自分と向き合い、イライラの原因や解決策を見出す時間を
意識的に1日の中でつくっています。前向きに生きるということは、嫌なことを考えないことではなく、目の前の
問題をどんどん解決していくことが大切だと思うんですよね。

322 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 17:26:03.77 ID:IIO3wqmU/
【與真司郎(AAA)】「1日10個の“幸せ”を書き出すジャーナリングが、一番簡単に自己肯定感を高めてくれる」(VOCE) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ff8bd10da48f1c1259d66b7d8b6edf4c6eb21de
『考え方は違うけど、しょうがないよね。だから間をとっていこう!』と、お互いに認め合っていく生き方が
一番楽です。他人と過去は変えられないけど、自分と未来は変えられるので。他人に期待をせず、自分が
納得できるように行動するしかないんです」

イライラした感情を自分の中に溜め込まないためにやっていました。“人に言ったらネガティブな感じで嫌だな”
って感じるような自分の思っていることを、バーっと字にして書き出すと、意外とスッキリするんですよ。
翌日読んでみると、“あれ? 意外と大したことないじゃん!”と思えたりとか。

自己分析にもすごく使えます。自分の悪いところと良いところを書いて、ここは改善できるな、ここは良いじゃん!
ってそれぞれ自分で自分を評価したり。最近は調子が良いのであんまりしていないですけど(笑)、メンタルヘルスを
学び始めた頃は朝晩、ずっとやっていました」

何事もトライする=失敗もつきものなので、失敗を怖がらないこと。失敗を楽しむことはできないけど、
『失敗があったから今の自分があるんだな。もっと大きい失敗じゃなくてよかった!』とか、『死んでないから
良いや! 次から気をつけよう』と切り替えていく。僕自身、美容もそうだし、人生すべて何かで失敗したら
切り替えて、次はどうやったら失敗をしないか考えるようにしています」

323 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 17:29:19.93 ID:IIO3wqmU/
與真司郎、LA移住前は超ネガティブ「AAAに必要なのか」 生活と心境の変化明かす(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/14318e71ac889144e5d1d4333719336913cdb5ac

與真司郎、人生変えた27歳での決断 比較され続けたAAA活動「存在する意味があるのか」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6de48cd78eeac502d499d8b0b945274f46f7619
「ストレスを感じたくないと思うけれど、僕だって時にはイラっとします。そんなときは相手にぶつけるのではなく、
湧いてきた感情をノートに書き出していくんです。スマホのメモ機能じゃなくて、ちゃんと手で書いています。
ジャーナリングという手法なのですが、書いたら1時間くらい散歩に行くんです。戻ってきてノートを開くと、
冷静になっているので『言葉が強いな』と自分の感情を客観的に捉えることができる。そうやって1回持ち帰った
言葉で会話をするようにしています。誰だって感情的に指摘されるより、丸く言われた方が受け入れやすいですよね」

「人生は1度きり。だから、誰かに縛られずに生きた方が良いと思うんです。大切にしている本の中に、
『天(神)は必要なことを呼び寄せる』と書いてあって。失敗したと思うことがあっても、『これは長い人生の中で
必要なことだった』と発想を変え、前向きに受け止めることにしています。誰だって何かを乗り越えて生きているし
、天(神)は乗り越えられる試練しか与えないと言います。自分だけと思わずに、前向きに乗り越えて」

324 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 17:30:40.63 ID:IIO3wqmU/
「“他人と比べる”ことが人生を狂わせる」アーティストという人気商売を経てたどり着いた“ある答え”(with online) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0503c35b9d7060290bbcc4ba4ea52ea3f54ea8c
結局のところ、「人と比べる」という思考が人生を狂わせる要因の一つになると思うんです。そういう気持ちを
ゼロにするのは難しいし、僕だって今でも他者を羨んでしまいそうになる瞬間があります。でも「俺の人生“も”
いいじゃん」って考える。「俺の方“が”いいじゃん」だと、絶対に比べることから抜け出せないから。絶世の
美貌の持ち主やお金持ちが幸せとは限らないし、どんなに恵まれているように見える人でも、きっと人
それぞれの悩みを抱えながら生きている。つまり、人の羨ましい部分だけを見ている以上は、自分と比べても
まったく意味がないんじゃないかなと思います。

どうしても他者と比べてしまいがちな人は、「デジタルデトックス」がオススメです。僕も普段はSNSの閲覧を
制限していて、30分を過ぎるとスマホが警告を出してくれるように設定しています。芸能のニュースもなるべく見ない。
また、すでに実践している人もいると思うけど、モヤモヤしている時は体を動かすことも本当に効果的。
スポーツや筋トレ、ヨガやストレッチなど、好きな運動なら何でもいい。何かに没頭すれば、気持ちを
切り替えやすくなりますからね。

325 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 17:49:10.27 ID:IIO3wqmU/
與真司郎「誰もが正解で、誰もが不正解じゃない」 ポジティブ思考の秘訣を明かす(ananweb) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/235c1dfddc501061e04d579e7f2d9da30e9b67dd
「24時間ポジティブでいられる人なんて絶対にいないですよ。でも、ネガティブなことが絶対悪と思わない
ことが大事です。その上で、人間は忘れる生き物なので、メンタルにもトレーニングが必要。読書や運動とか、
なりたい自分に近づくための手段を持つようにするといいと思います。ジャーナリングもいいですよ。
夜、その日のイライラとか愚痴を書くじゃないですか。翌朝、読み返すと『なんてひどい人間なんだ』って
思っちゃうんで (笑) 、ただ書くだけ。それでも、起きるとスッキリしてるんです。あと、おいしいごはんを
食べたとか肌の調子がいいとか、幸せに感じたことを10個書くのもおすすめ。ネガティブにさせている
原因さえもどうでもよくなっていきます」

與式ポジティブ思考の核は“自分だけが正解”と思わないこと。

「若い頃はプライドが勝ち、ズカズカ自分の意見を押しつけて、たくさんの人を傷つけたと思います。でも、
自分は完璧じゃないし、だからといってダメな人間でもない。誰もが正解で、誰もが不正解じゃない。
そうやって、自分も相手も受け入れ、ジャッジしないスタンスになったことで、たくさんの学びを得ることが
できて自分自身が成長できたんです」

326 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 17:49:33.35 ID:IIO3wqmU/
與真司郎(AAA)、渡米で手にした“ポジティブ野郎”マインド 「5分でもいいから自分を見つめる時間を」(オリコン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/90acc11b2238149b06a2a781f41f11c6d4185c29
そして、個人的には、自分とは違うカルチャーで育った人から話を聞くことで視野が広がることが多いです。
LA生活でたくさんの人に出会い、たくさんの「そういう考え方もあるのか!」に気づけたことが、今の僕を
支えてくれているんですよね。一人ひとりが違う価値観を持っていて、それぞれが大事にしていることがある。
それに気づければ、他者と自分を比べようにも、もう比べられなくなるんです。

AAA與真司郎が伝授する前向きに生きるコツ 嫉妬心や失敗談も告白「ヒントになれば」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e25288a0048917706404652c8ea23330599a1611

ネガティブになってしまう時ほど「今」に超集中すべき理由とは?(with online) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/cad23486ae265e88f2779c64a7fdcd0e7e0c203e?page=2
なんだか気持ちがモヤモヤするときや、ネガティブになってしまいそうな時期は、頭に浮かんだことを紙に
書き出す作業をします。「ジャーナリング」と呼ばれるメソッドで、ストレスを感じたり心に引っかかったりする
出来事を振り返りながら、そのことをアウトプットしていました。文字として書き出してモヤモヤを見える化した
時点でかなりスッキリしますし、見返してみると「何でこんなことで悩んでいたんだろう?」と思えることも。
それを数日間続けていると、自然とマインドをポジティブな状態に戻せるんです。書くことで自分を客観視
できるところがポイントです。

327 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 17:51:25.21 ID:IIO3wqmU/
「自分を好きになる」にはどうすればいい?最近よく聞く“自己肯定感”その上げ方とは?(with online) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/df3d49ee782c390e9ff88d5ecf7190b4a1a67443
。日本の教育では「正解」を教える文化が根強かったし、みんな同じ制服を着て、みんなで一斉に授業を
受けてきました。「正解が一つしかない」環境で生きていたら、自分の考え方や個性を無理に周囲に
合わせなくてはならず、どんどん自信を失って自己肯定感が下がってしまうし、本当の自分らしさと向き合う
チャンスも逃してしまうと思います。だから、まずは「みんなと違う自分を認めてあげる」ことが大切。
それが「自分を好きになる」ための一歩目なのではないかと思います。

SNSを開くと、美男美女の華やかな生活が目に入ってきて、嫉妬したり、自分が劣っているような感覚に
なったりするかもしれません。でも本当は、似合う髪型やファッションはみんな違うし、幸せの基準も理想の
ライフスタイルもバラバラなはずだから、他人のことなんか気にせず、自分の本音に耳を傾けて我が道を
行くべきなんじゃないかな。

みんなと同じじゃなくても、自分らしいと思う生き方を実現するために行動を起こすと、想像している以上の
充実感が得られるんですよ。毎日が楽しくなれば自然と自分のことが好きになるし、また新しいことに
チャレンジする意欲も湧いてくる。どんどんポジティブなサイクルが生まれるんですよね。だから「自分を
好きになる」よりも先に、「自分の個性を認める」ことが大事だと思います。きっとその次には、「自分を
好きになる」が待っているはず。

328 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 17:53:19.07 ID:IIO3wqmU/
冷めた考えに聞こえるかもしれませんが、人生はとにかく短いし、誰しも死ぬときは一人なんですよ。
自分に対してアレコレ言ってくる人たちが天国まで付き添ってくれるわけじゃないし、死んで時間が経てば
みんな自分のことなんて忘れてしまうものです。だったら、他人のことを気にして生きてもしょうがないし、
死ぬまでに好きなことをやらないともったいないじゃないですか。過去にも連載で話したけど……
本当に大事なことだから、何度でも言いたい!(笑)

329 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/10(土) 17:55:11.49 ID:IIO3wqmU/
「負のループ」から抜け出すために大事な考え方とは?「自分のせい」と思えたほうが楽になる理由(with online) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/29fc35e7b6f7b6d2722262d73c705d31ca6baa0a
「『人のせいにするのをやめる』と負のループから抜け出せる」

「俺は悪くない」と思っていると、いつまでも状況は変わらない

仕事を始めたばかりの時って、仕事が上手くいかないことを人のせいにしちゃいがちですよね。僕にもそういう
時期がありました。本当に全部、「俺は悪くない」って思ってましたからね。「どうせ評価されない」と思っているから
仕事のやる気も湧いてこないし、家族や身近な友人にも愚痴ばかり聞かせていたし、そんなスタンスだと状況が
悪化していくんですよね。負のループですよ。我ながら、当時は本当に扱いにくいヤツだったと思います……。
傷つけてしまった人もいるかもしれませんし、当時の自分の振る舞いをめちゃくちゃ反省しています。だから昨年、
アーティスト活動を休止する前に迷惑をかけたと思った方々にはお詫びをしました。

今の僕の考え方において、基本的に人生は「人のせい」より「自分のせい」だと考えたほうがラクだと思っています。
例えば仕事でトラブルが起きたときも、人のせいだと考えると腹が立って余計に疲れてしまうし、自分のせいにして
反省点や課題点を探したほうが明らかに成長につながるんですよね。そうやってポジティブな姿勢で頑張って
いれば周囲の人たちも「助けてあげたい」って思ってくれるはずだし、仲間も集まりやすい。人のせいにすることを
やめることが、負のループを抜け出すための一歩目になるのではないかと

330 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/11(日) 01:28:50.42 ID:azylszyWn
松浦勝人
@maxmatsuuratwit
·
8月20日
落ち込んだ。軽くayuに話したら即答。

「手に入らないから欲しくなるだけだよ!」

全て納得しました。
考えたら全ての人間はそれぞれみんな限定品だよね。
どれを好むかはその人次第。

#すべらない話しだけど詳しくは言わない
#男は引きずる #女は進む #全ての人は限定品 #恋愛は疲れる
https://twitter.com/maxmatsuuratwit/status/1560983139199045634

331 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/11(日) 20:26:42.84 ID:rzwGgKkDl
ふかわりょうさんが教える“さみしさ”への対処法「自分と人は違うということを受け止めて」
https://baila.hpplus.jp/46116

332 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/11(日) 20:53:58.72 ID:rzwGgKkDl
 【前編】「人に理解されないことを恐れない」お笑いタレント・ふかわりょうが仕事に込める情熱
https://news.mynavi.jp/article/20210903-1957350/
昔は、今で言う"第七世代"のように、若手芸人がチヤホヤされることなんてまったくなかったんです。むしろ、タレントとして
認知されるまではスタッフも目を合わせてくれないレベルで(笑)。当時はゴールデンの時間にネタ番組もなかったし、
今みたいにYouTubeもない。若手には厳しい冬の時代でしたが、冬の間に糖度を増す野菜のように、熟成期間として
プラスに働いたと思っています。

333 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/11(日) 21:05:17.69 ID:rzwGgKkDl
https://news.mynavi.jp/article/20210831-1953862/

334 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/11(日) 21:09:55.98 ID:rzwGgKkDl
 吉本ばななさんに聞いた、傷との向き合い方「傷があるなと認識するだけ」
https://wotopi.jp/archives/82948

335 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/13(火) 14:57:42.07 ID:InoxTUYke
Perfumeファンだけどあ〜ちゃんが苦手な人59
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/idol/1642153339/
41 ファンクラブ会員番号774 (ワッチョイ 7326-iNha) 2022/02/25(金) 15:26:58.10 ID:8WjdpHY10
〇年の差のある友人について

あ〜ちゃん
業界は、ベテランほど偉ぶってない
少年少女になっていく
私達を尊敬してくれる

336 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/14(水) 02:32:53.11 ID:L69P9xmWc
がんと闘うお笑い芸人オガタ。さん「肛門付近にラスボス感のある塊が…」(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e53f2897c464331aa3dafbcf0ebb887e1aaf1a63
「延命的な抗がん剤しか残っていない」と言われたときには本当に落ち込んで、1週間ほど食事も
ろくに取れませんでした。でもバイトに行こうとして鏡を見たとき、自分の姿が悲しすぎて
「これじゃいかん」と思ったんですよね。極め付きはライブの舞台。立つたびに「やっぱりこれだな。
これをやり続けるために治そう」と思えるんです。落ち込んでなんかいられません。

337 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/16(金) 17:53:41.85 ID:UFvt5Bzwz
三谷 哲也 @tetsuya469615
悪性リンパ腫・ステージW診断されました。

健康には割と自信があったのですが、
人生何が起きるか分かりませんね。

今日は腰に太い注射を刺されて骨髄液をチューチュー吸われました。
まだ少し痛む...

明朝9時からの抗がん剤治療開始に備えて今夜は早めに寝ます。
午後9:26 · 2020年2月12日
https://twitter.com/tetsuya469615/status/1227569611761049600

338 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/18(日) 03:38:40.50 ID:GPPuVXNhm
「ずっと一緒にいたかった」 息子亡くした母親、声震わせ… 八街児童5人死傷事故、公判で被害者家族の意見陳述 千葉日報オンライン
https://www.chibanippo.co.jp/news/national/911561
「ずっと、ずっと一緒にいたかった」。小学3年生の息子=当時(8)=を亡くした母親の魂の叫び。

意見陳述によると、トラック運転手だった父親は、洗車後の「ピカピカ」のトラックを息子に見せるなど誇りを
持って仕事をしていたが、事故後はトラックの運転ができなくなり、休職を余儀なくされた。母親はうつ病に近い
状態になり、仕事を辞めて今も車の運転ができない。

父親は「絶対に許せない。俺たちの前から消えてください」と時折、厳しい言葉を交えて非難。うつむく被告に対し
「どれだけ悪いことをしたのか分かっていない。何をしたのか考えてほしい」と語気を強めた。

亡くなった息子は格闘技が好きで、空手を習うことを楽しみにしていた。事件後に9歳の誕生日を迎え、家族は
買うと約束していた自転車を仏壇のそばに置いている。

母親は「高校や大学、結婚後の生活をずっと見届けたかった。いろいろな場所に行ったり、子どもの好きなものを
作ったり、平凡でよいからずっとずっと一緒に過ごしたかった」と声を震わせた。

「家族の人生をめちゃくちゃにされた」「(量刑が)何年になっても苦しみは消えない」と声を絞り出した母親。
被告に「どうか心から謝ってください。そしてこれからも忘れないでください」と求め、裁判長に「被告は
無期懲役や死刑になってもおかしくないぐらいの罪を犯した。家族のことを思い、刑を考えてほしいです」
と訴えた。



平凡に暮らせることがどれだけ尊いことか教えられた

339 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/19(月) 05:44:08.16 ID:9vAYbhcBK
ひろゆき氏“ベビーカーを畳め!”と怒鳴られた際の対処法を伝授「不毛な言い争いにならなくて済む」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/08/13/kiji/20220813s00041000599000c.html
ひろゆき氏は、この件について「『ベビーカーを畳め』という頭のおかしな人がまともになることはないです。
頭のおかしな人が指摘や忠告で治るならもう治ってます。頭のおかしな人が現れた時に『ベビーカーは
畳まなくてもいいと思います』と声を上げるまともな人が増える事が社会にとって良いことだと思います」
と、投稿。

一般ユーザーから「今度こうゆう人に遭遇したら、『何かお悩み事でもあるんでしょうか…?私は大変
ベビーカーは畳まなくても良いと思いますよ』と声を掛けてみようと思った。キレられるかな」とリプライが
送られると、ひろゆき氏は「複数の人が声を上げれば反撃される事が少ないです。『ベビーカーを
畳むべきかどうかは運転手さんが決める事です。貴方が決める事ではありません。』と、運転手に
聞いてくるように促すと不毛な言い争いの当事者にならなくて済みます」と、助言を送っていた。

340 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/28(水) 04:14:34.94 ID:MLsJ8EtCc
「要介護4の車椅子ユーザー」志茂田景樹氏 元気の素は「無理をしないで頑張る」に「励まされた」の声(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/003422b6713965daef32e02eb0d003b494666222
「元気なときもあるし凹んでいるときもある。それで自然なんだよ。常に元気でいられたらいいけれど、
それじゃ人間でなくなる。いつも凹んでいてもそうだと思う。凹むのは元気な証拠、常に元気だとプッツンと
切れてしまうから緩んで凹む。それでいいんだよ」と前向きにツイート。

341 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/29(木) 00:31:20.22 ID:9EZJvA9nO
その5:植松流、しごとのススメ│「植松伸夫の10ショート・ストーリーズ」について[2083WEB]
https://web.archive.org/web/20170501052844/http://www.2083.jp/contents/201009dogearrecords/page_05.html
その5:植松流、しごとのススメ

斉藤
ちょっと話は変わるのですが、植松さんは毎日多くの仕事をされていると思います。
その中で、息抜きなどはどうされているのですか?

植松
最近パンを焼いているんですよ。小麦粉を無心でこねているとストレス解消になるんだよ。
あと、自信にもなるのかも。
音楽の制作がはかどらなかったりするでしょ?そうすると僕でもやっぱりダメージを受けるのよ。
俺ダメかもって自信を失って、やる気ナシナシになっちゃうの。

斉藤
植松さんでもそういうことがあるんですか。

植松
もちろんだよ!(笑)でも、パンはきちんと分量を計って、こねて、オーブンの温度を設定すればちゃんと
焼けるの。結果が2〜3時間のうちにでて、これがうまくいったらすごい自信に繋がるんだよ。
あとトイレ掃除もします。めんどくさいでしょ?トイレの掃除って。それを嫁にやらせないで自分でやると、
なんだか役に立ってるんじゃないかという小さな達成感を味わえるんですよね。そういうのが僕にとって
有効なんです。パンも焼いたし、トイレも掃除したし、庭も掃除したし明日ガンバロ!って思えるみたいな。
あとは、めげている時には10個いいコトを考えるんです。

342 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/29(木) 00:31:44.56 ID:9EZJvA9nO
斉藤
いいコト探しですか?

植松
そうです。起きた時でも、眠る時でも小さなことでいいから10個挙げてみるの。そうやって自分をコントロールして
いかないとね。休んでいいよとか、給料上げてあげるよなんてだれも言わなくなっちゃったから(笑)
それを人に求めていると甘えになっちゃうから自分でご褒美とムチを与える方法を発見すると、
とってもやり易いのかもしれないね。
自分自身で無駄に生きているかもって思ってしまうのが一番ダメージを受けると思うのよ。
だからそんなことないって小さなことを見つけるのが大事なんですよね。

斉藤
なにをしていても、モチベーションを保つというのは大切ですよね。

植松
そうだと思います。

343 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/09/29(木) 13:56:55.01 ID:9EZJvA9nO
アラフォー女優が告白「15年続いた私の摂食障害」(松下 恵) 現代ビジネス 講談社(2_3)
https://gendai.media/articles/-/60083?page=2
以前よりももっと太ってしまった私は、過食する自分に耐えられず、カウンセラーの元を訪ねる。
すると先生が仰ったこと。

「人からどう思われたいか、人からの評価で生きるのではなく、あなたがどう生きたいか、と考えて
みてください。ご飯が食べたければ、いくらでも食べてください。その代わり、美味しいなあ、と
よく味わって、感謝しながら食べてね。どんどん太っていいです。僕が責任を取ります」


金八先生第4シーズンの伊丸岡ルミ役の松下恵さんの言葉

344 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/10/08(土) 06:19:03.78 ID:NgQMa608f
インターネットは若者のものみたいに言われるが作ったのはオッサンたち
気後れする必要ないよ

345 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/10/10(月) 14:30:43.99 ID:k4uh4YIVl
>>344
スマホも生んだのはスティーブ・ジョブズみたいなおっさんだ

346 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/10/26(水) 00:51:14.91 ID:ptfXQ06OY
仲本工事さんにだけ見せたいかりや長介さんの素顔「明け方まで飲んで目の前でへべれけに」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9e02dbbd600bf3c72b579de74d21fe03b9ffeae
「もともと、ドリフは個性派揃いの集団。高木ブーは外見の個性。加藤茶は天才的なコメディアンとしての個性。
志村けんは秀才的な個性。荒井注さんも見た目、話し方ともに個性的だし、いかりや長介さんにはリーダー
という個性があった。ボクは…ないんだよね」

「無理やり自分にキャラクターをつけることはしなかったなあ。これは長さんも常々言ってたけど
『できないことはやらない』のがドリフ。自分にウソをつくと、すぐに見ている人にも伝わるからね。
だからボクも無理はしなかった」

347 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/10/30(日) 19:33:00.32 ID:iT+9rkdQ9
宮本「作り手は表立たない方がいい。アンチの意見は活力になる。売れるものではなく面白いものを出す」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1583301965/
「この年になって「楽しくないと損だ」と思うようになった」

「誰でも自分の作ったゲームを酷評されるとムカつくが酷評した人をギャフンと言わせようと考えると
楽しくなってくる。ムカっとしてもその状況を楽しみエネルギーが沸いてそれを超えてくると
「よくぞ酷評してくれました。あなたのおかげで私は活力を得ました」という境地にいたれる(笑)」

「55歳ごろその境地に。それまでは反発していたが楽しむようにしたほうが得だと」

348 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/11/18(金) 09:58:15.74 ID:FhMvriIe+
YOSHI、CMでマルチな才能を発揮 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=mBiVq3TYCdE
Q.(『VOICE』の)歌詞には自身の世界観が反映されている?

歌詞のテーマとしては何かやっぱり今コロナウイルスも凄いことになってるじゃないですかパンデミックも起きてるし
まーね、最近だとコービー・ブライアントも死んだし。もうだってグラミーあったのかなかったのかぐらいな感じに
なっちゃったからコービーが死んじゃったからもう全部もってったからコービーが

って考えたら何かほんとに1分1秒人生ってほんとにいつ終わるか分かんないし何かほんとに、
何か明日人生が終わるってかほんとに死を覚悟して何か1日1日を大切に何か送ってく人生にしなきゃなって
改めて思ったんでそのテーマにしました。

ま常にそれは頭に入れてる僕の座右の銘なんでそうですね。だけどそうなんですよね何か僕の座右の銘で
「死と狭間」って言葉があってほんと1分1秒忘れないように生きようっていう

結局過去は帰ってこないんで。だからやっぱそのひと時ひと時の瞬間に何かやっぱ全力になれるかなれないか
っていうのはほんとに常に心掛けてますね、うん


歌手・俳優のYOSHIさんが事故死 バイク運転中にトラックと衝突(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/f330f780f2b1fca792586b209da736edc3ad4281
歌手・俳優のYOSHIさんが事故死 19歳 大型バイク運転中にトラックと衝突(オリコン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/441ef3e76409eb99397873f3e2da480d85de4a9b
歌手で俳優のYOSHIとして活動、19歳佐々木嘉純さんが大型バイク運転中に事故死(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5b38caa43b7f38a873ef47cc2ff9477b28ccd74

説得力ありすぎる言葉

349 :うらうら:2022/12/04(日) 22:25:21.92 ID:g6szyKY9s
死ぬこと以外かすり傷

350 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/12/06(火) 13:54:46.41 ID:lZfHdKklL
青木さやかが「親にも娘にも伝えなかった」肺がんの手術後、封印した“ひと言”とは fumufumu news -フムフムニュース-
https://fumufumunews.jp/articles/-/20947?page=3
――がんのことを周りの人に伝えたときの反応はどうでしたか?

青木:「そうなんだね」って、あえて流してくれる人もいたし、すごく心配してくれる人もいたし、
「私もがんだったんだよ、実は」っていう人もいました。そのなかで「私もがんだったのよ。でも大丈夫、
絶対に治るから。だから安心しなさい」と言う人がいたんですけど、すごく違和感を覚えたんですよね。

私は「自分ががんだったから、がんの人の気持ちがわかる」ということはないと思っていて。性格も状況も
環境も、何もかも違うなかで、同じ病気になったからといって、同じようなことを思い、望むかというと違うと
思うので。大丈夫という言葉は、受け入れられなかったですね。

――励まそうとしてくれたのかもしれないですけどね。

青木:結局、誰に何を言われても安心につながらなかったのは、こちらに余裕がないからですよ。
自分がいっぱいいっぱいだと、ちょっと嫌なことを言われただけでも、すぐにへこんだり対立したりする
けれども、余裕さえあれば全部、受け入れられるでしょ。病気になって余裕がないから相手を
受け入れられない状況になってしまった、という感じです。

――がんの恐怖をどうやって乗り越えたんですか?

青木:乗り越えるというか、つらいな、つらいな、怖いな、つらいな、苦しいな……と思いながら、
ずっと暮らしていた感じでしたよ。遊んでいても何も楽しくなかったし、気を紛らわせるということも、
私にとってはすごく難しかったですね。ネットで検索して出てくる、同じ病気の方の闘病記なども、
私を励ましてくれるものではなかった。

351 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/12/06(火) 13:55:09.34 ID:lZfHdKklL
「でも」という言葉がストレスの原因に

友人の武司さんに言われて印象的だったのが「いろんな人の話を“はい、わかりました”って素直に聞いていたら
楽になるよ」というひと言で。ちょっとやってみようかなと思って、そこからすごく変わりました。たとえ私の意見の
ほうが正しいと思っても、「でも」という言葉を使わなくなりました。

――「でも」って、めちゃくちゃ使ってしまいます。

青木:「でも」って言うと、続けて自分の意見を言わなければならないし、(時には)人と対立することになって、
それが大変なストレスだったと今は思います。逆に「はい、わかりました」と言うようになってからは、人間関係の
ストレスはほとんどなくなりました。相手の思い通りに動くことになるので、すべてうまくいくような気がしています。

――「わかりました」と発したことによって、(例えば、仕事で作りあげるものなどが)自分が思っていたより
クオリティが低かったとしても、それは受け入れられるんですか?

青木:私のこだわりなんて、すごくちっぽけだと思うようになりました。結果的に、自分のこだわりを捨てて
完成した作品のクオリティが下がったかというと、下がっていない気がする。こだわりを持って誰かと対立
していたことがストレスになって、病気の原因のひとつになっていたかもしれないと思います。

352 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/12/06(火) 20:21:29.61 ID:lZfHdKklL
「病気から回復中の人」にお薦めの映画(前編) | 斎藤環×與那覇潤『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』刊行記念特別企画 | 斎藤環 , 與那覇潤 | 対談・インタビュー |
kangaeruhito.jp/interview/14895
與那覇
病気の人、特にうつの人に映画を薦めると聞くと、「ハッピーになれる」「元気が出る」みたいなタグが
付いているポジティヴな作品を連想しがちだと思います。もちろん善意でのことなんですけど、実際に
重度のうつを体験した身からすると、これはむしろ避けてほしいんですよね。
先日の対談でもお話ししたように、うつ状態でTVのバラエティを見ていると、出演者が楽しそうに笑っている
だけで、自分が笑い者にされているように感じてしまうことがあります。つまり気持ちがヘコんでいたり、
まして真っ暗な時に無理をして明るい映画を見ると、「ああ、みんなこんなに活躍してるのに、俺は全然
ダメだ……」と、かえって落ち込んでしまう危険性が高いと思うんです。

斎藤
昔はよく「うつのときに明るい音楽を聞くと苛立つから、むしろちょっと悲しめの曲の方がよい」
などと言われたものですが、それと同じことですね。

斎藤
「劣化する支援」と呼ばれている問題ですね。支援される側(患者)ではなく、支援する側の「こんな立派なことを
している私、意識高い!」という自己実現欲だけを追求してしまっている。実際にはうつのどん底にいる人は、
他人の笑顔を見るだけで疎外感を覚えてしまうことが多いのに、そうした配慮がまったくできていない。
だから病気の人になにかを薦めるって、じつは意外に難しいんです。そもそもまず「映画くらい、見てみようかな」
という気持ちが湧くくらいまで、回復していることが前提ですし、さらに内容が「幸せ感」一辺倒だと逆効果に
なってしまう。とはいえむろん暗くて陰惨だったり、過激な暴力シーンがあったりする作品も相応しくありません。

353 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/12/06(火) 20:21:50.79 ID:lZfHdKklL
與那覇
それでは何を薦める指標にするかですが、病気の体験者として鍵になると思うのは、「適度にダメな人」を描いた
作品であることです。適度に、というところが大切で、『ダークナイト』のジョーカーのような「本当にヤバい人」では
なく(笑)、誰もが、ああ、場合によっては自分もそうなっちゃうかもな、と思えるくらいのダメな人。
なのでぼくの一本目のお薦め映画は、『クレイジー・ハート』(2009年・米)です。ジェフ・ブリッジスが
カントリー歌手を演じて、アカデミー主演男優賞を獲った音楽映画ですね。主人公は、昔はスターだったけど
人気が落ちちゃって、地方のボウリング場回りをしてミニコンサートで食べているアル中のおじさん。
でも、数は少なくても友人やファンがいるし、根は善良な人間だから見ていて憎めない。

この人は病名としてはあくまで(中程度の)アルコール依存症で、うつではないんですけど、すごく繊細に
「いま、事情があって落ち込んでいる人」の心理が描かれています。かつての弟子がいまはスーパースター
になっていて、師匠をカムバックさせようと世話を焼いてくれるんだけど、そうした厚意を煩わしく・恥ずかしく
思う気持ちがある半面、でもやっぱり感謝している。こういった主人公の方が、感情移入しやすいと思うんですよ。

斎藤
本書のなかでも、成熟は「適度なあきらめ」と表裏一体だという議論をしました。むしろ「俺には無限の可能性が
あり、何にだってなれる」とする自己啓発的な万能感の方が、「それなのにこの程度の人生なら、生きるのは
ムダだ」といった落ち込みに反転しやすい。
うつなどの病気の最中は、少なくとも一時的には病前のようには「活躍」できなくなっているわけなので、
ヒーロー的なキャラが無双する作品よりも、自分の欠点を受けいれて進んでいこうとする作品の方が
入っていきやすいと思います。

354 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2022/12/07(水) 23:01:55.39 ID:TOSofwuhu
「日本がアメリカを赦す日」岸田秀
https://hiroki-hayashi.hatenablog.com/entry/2019/04/02/222122
個人の場合でも、何か特別な価値のある人間でなければ生きるに値しないなんて考える考え方は、
とんでもない間違いでしょう。特異な天才で非常な才能に恵まれているとか、希代の英雄であるとか、
あるいは家柄がいいとかでなければ、どうして生きる価値がないのでしょうか。何ら特別のことはない
普通の人間には、どうして生きる価値がないのでしょうか。そういう考え方は、幼児的ナルチシズムを
引きずっている人に見られる考え方です。ナルチシズムの基準から外れると、何の価値もないのです。

ありもしない理想の女という固定的なイメージに執着し、理想の女でないと自分には値しないと
思い込んでいる男が、現実にぶつかればたちまち崩れるしかない空想的な片想いしかできず、
一生、現実の女とはかかわりをもてないのと同じように、非現実的なことにプライドを求める個人も
国家も、現実には不適応になるしかありません。普通の人が普通である自分の存在に価値を見出し、
そこにプライドをおけばいいんですよ。自分の存在価値を証明するために何か特別のことをする
必要なんてないんですよ。

355 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2023/02/07(火) 21:45:01.08 ID:SL2HB2W2+
吉野裕行&安元洋貴が“腐っていた”時代を語る!声優の多様性に思うこととは?【声優と夜あそび WEEKEND】(アニメ!アニメ!) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac35ec6d63c302413d575b0a20ced32baf077761
細谷からの「競走が激しい声優界の中で、頭一つ抜け出すためにしてきた努力は?」という質問には、
吉野が「できるだけ人がいないところに行こうって感じかな」と回答。同世代の声優が次々に輝いていく
ところを間近で見てきたと話し「だから劣等感が強いんだよね。いまだにそうだけど」と明かす吉野に、
2人から驚きの声が溢れる。

その後、「この人たちと勝負しても意味がない。同じ枠は取れないんだ」と察したという吉野。
それから「じゃあ違う枠を取るためには、どうしたらいいんだろう」「俺の声質で攻略する先輩って
誰がいるだろう」と分析し、戦う相手を明確にしたことを語る。

細谷から「腐ってたことってありますか?」という切り込んだ質問も。「あるある」と頷き、
「妬み嫉みじゃない? 自分の力がなくてうまくいかないとか、オーディションに落ちたりするのを、
わかってくれないとか嘆いて吐口にしてたことはある。負けん気でもありますけどね」と語った安元。
その後「できることならば、なんでもかんでも、全部出たいのよ。でも無理じゃん。その葛藤はずっと
抱えるんじゃないかな」と語り、役者としてのハングリー精神を見せる。

356 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2023/03/17(金) 12:37:27.63 ID:uBq6Fba2f
斎藤環『「自傷的自己愛」の精神分析』(角川新書) 7点 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期
blog.livedoor.jp/yamasitayu/archives/52352507.html
では、健全な自己愛を育てるにはどうしたらいいのでしょうか?
近年、よく聞く言葉が「自己肯定感」ですが、著者は性急に自己肯定感を求めることは健全な自己愛を成熟させる
妨げになる場合もあると考えています。
例えば、カルトは参加することで自己肯定感が大いに高められるかもしれませんが、同時にさまざまな不幸を
生み出しています。

また、仕事などの成功によって自己愛を獲得するという方法も考えられますが、著者は、
@高すぎる目標が行動を阻む、A成功しても意外と自身の糧にならない、Bこの発想自体が優生思想的である、
という点から否定的です。
Bについては、「何もしてこなかった自分には価値がない」という自己否定が、自己愛を萎縮させ、
「価値のない人間がいる」という優生思想的な発想に繋がりやすくなるという点を著者は危惧しています。

自己愛が捨てられないとしたら、健康的な自己愛とはどのようなものなのでしょうか?
コフートは精神分析による治癒を「成熟した成人レベルでの自己と自己対象の共感的調和を確立すること」(201p)
とし、中井久夫は健康な精神のあり方を「自分が世界の中心であると同時に世界の一部に過ぎない」(202p)
と表現しました。
もう少し噛み砕いた表現として、著者は「他者に配慮しつつ、自分の言いたいことはしっかりと言う」(203p)
というあり方を紹介しています。
そして、安心できる環境の中でこのような対話を繰り返すことが自傷的自己愛の修復にきっかけになると考えています。

357 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2023/03/17(金) 12:50:55.54 ID:uBq6Fba2f
カルト宗教の“信仰”と同じ構造になっていることも…“自己肯定感”を高めようとするさまざまなテクニックの危険性 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/59241
私が言いたいのは、人間の気分の総和は基本的に一定であり、高い幸福度や自己肯定感は決して永続しない、
ということです。ずっと憧れていた仕事に就けた、大好きな人とパートナーになれた、そうした幸福度を高めてくれる
イベントに対しても、人はじきに慣れていきます。幸福度と自己肯定感はある程度平行していますから、幸福度が
下がれば肯定感も下がる。しかし下がりっぱなしかと思いきや、ふとしたことで幸福度が回復される。
結局はその繰り返しではないでしょうか。だとすれば、自己肯定感は自己愛の片側でしかなく、その反対側には
自己否定や自己批判がもれなくついてくるのが普通ではないのか。


ネット上にも「自己肯定感を高める手法」の情報があふれています。

「ネガティブなことを書き出してみる」「自分を肯定する言葉を繰り返す」
「寝る前に、その日にあった良いことを三つ数える」「悲観的な考え方を修正する」
「SNSを見ない」
「体を大きく見せるような、力強い姿勢を取る」
などなど。私自身はためしたことはありませんが、どれもそれなりに有効だろうとは思います。うまくいけば一ヶ月
くらいは幸福になれるかもしれません。しかしその後、ずっと幸福感が続くかといえば、いずれ大きな揺り戻しが
来る可能性を否定できません。
私は安直に高められた自己肯定感は、遅かれ早かれ、必ず反作用をともなうと確信しています。もちろん自己肯定感を
高める努力を全否定するわけではありません。高められた自己肯定感が、人とのつながりや活動の端緒となって、
さらなる自己愛の成熟をもたらす可能性もゼロではないからです。ただ、私自身は、そうした手法を人に薦める
気にはなれない、というほどの意味です。

以下リンク先で

358 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2023/03/17(金) 12:51:18.28 ID:uBq6Fba2f
「優生思想」という陥穽

ここでちょっと寄り道をしますが、自傷的自己愛に陥っている人に典型的な発想として、「仕事での成功」などに
よって自分の価値を高め、自分を肯定できるようになりたい、というものがあります。これは、きわめて危険な
罠です。その理由は以下の三つです。

(1) 高すぎる目標設定が行動を阻む

(2) 実際に達成できても自己肯定感が意外に高まらない

(3) この発想自体が優生思想的で、セルフスティグマにつながる

 こうした発想の何が問題となるか、順番に説明していきましょう。


(2)については、先述した、表面的には成功しているが自傷的自己愛を克服できない人の例からもあきらかなように、
成功が自信の糧にならない場合が意外に多いのです。大変な努力をした割には、思ったほど自信がつかなかった
という話はよく聴きます。もちろん例外もあるでしょうが。

(3)「自分は何ものでもない、何もしてこなかった自分には価値がない。だから死んだ方が良い」ということを
言う方は多いのですが、「価値がない人間は死ぬべき」というのは、典型的な優生思想です。自分のことだからいくら
罵倒しても良いと考えているなら、それは間違いです。自分自身に無価値の烙印を押すことはセルフスティグマ
であり、自己愛を萎縮させかねない行為なのでやめるべきです。

(以下リンク先で)

359 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2023/04/07(金) 22:58:37.99 ID:PU6v97RQI
甲本ヒロトbot @koumoto_hiroto
これはほんとに昔っから思うん だけど、これがこうなったら幸せなのに、
あれがあったら幸せなのに、と思ってたら一生幸せになれないね。
自分の問題だと思うんだ。もっともっと内面の問題だと思うんだ。
今の状況を幸福だと思える心を持った人が幸福なんやな。
https://twitter.com/koumoto_hiroto/status/1573089801049636864

360 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2023/04/07(金) 23:17:01.06 ID:PU6v97RQI
甲本ヒロトの名言190選「ひらめくまで待つ」 有名人の名言エンタメ情報サイト
https://meigen-lifeinfo.com/koumoto-hiroto-words/

361 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2023/04/09(日) 02:16:07.44 ID:MVldsb9UC
吉本隆明
自己評価より下のことなら何だってやってもいい
自己評価よりちょっとでも上のことをやってもろくな事にはならない

『悪人正機』に書かれてる名言
確かに経験上その通り

362 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2023/04/09(日) 02:16:28.50 ID:MVldsb9UC
『悪人正機』吉本隆明(聞き手・糸井重里) GOOD&SHARE
https://goodandshare.com/bookstore_momo/akuninsyouki/
身の丈以上のことに取り組むよう、社会生活のなかではよく求められますが、吉本隆明は
「自己評価より下」程度のことをやれと言います。
見せかけの、背伸びをしたようなことは、ことごとく失敗してきたと。
好例としてタモリを挙げ、人から下に見られるようなことをやりながら、ときたま博識を披露する
バランス感覚のよさに言及しています。

363 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2023/04/09(日) 02:18:33.60 ID:MVldsb9UC
1冊目 : 『悪人正機』(吉本隆明)|牧野彰邦(GOOD&SHARE)|note
https://note.com/tell_me/n/n1be02f6f457f
■お気に入りのフレーズ

「素質」ってなんだ?より

    自己評価よりも下のことだったら、何でもやっていいって考えてるんですね。
(中略)このことは、自分の経験からわかったことなんですけどね。自己評価のもうちょっと上の、見せかけくらい
だったらやっていいんじゃねえか、みたいに思ってやったことは、ことごとく失敗したんですよ。
(中略)自分の、自己評価より上に見られるようなことはやっちゃいけないんですよ(笑)


病院からもどってきて  より

    落ちこぼれると、その分だけ自由が手に入るんです。

364 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2023/04/21(金) 11:13:15.02 ID:YAYJ6jOpA
岡田斗司夫の解決!ズバっと「妻子持ちの彼」 岡田斗司夫ゼミからのお知らせ 岡田斗司夫ゼミ(岡田斗司夫) - ニコニコチャンネル 社会・言論
https://ch.nicovideo.jp/ex/blomaga/ar648103
それでも好きなんだったら会えばいいし、そうじゃないんだったらさ、別の男を好きになるしかないじゃん。
海洋堂の専務が言ってるよ、”模型の疲れは模型で癒せ”(会場、笑い)
昼間、模型を作ったら、夜、別の模型を作りましょうと。模型の疲れは模型で癒す。俺達だってよくやってるじゃん。
テレビ見るのに疲れたらニコ生見ると か。ニコ生見るのに疲れたらYouTubeを見るとか。
”ネットの疲れはネットで癒せ”だよ。”恋の疲れは恋で癒せ”だよ。

365 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2023/04/21(金) 11:14:53.03
西野亮廣の名言・言葉
コトバのチカラ.jp/types/6/people/209?page=2
理性よりも本能に興味があって、何よりも、ギャルと子供が出す答えを信用しています。
理屈をゴネるヤツの言葉は、だいたいどこかで聞いたことあるものばかりで寒すぎて震える。

366 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2023/05/27(土) 18:07:36.36 ID:x88+HPQv9
『機動戦士ガンダムUC』福井晴敏インタビュー(ストーリー担当) 5年の歳月を経て完結 前編 2ページ目 アニメ!アニメ!
https://animeanime.jp/article/2014/08/09/19766_2.html
俺は、実写の映画で徹底的なマーケティングの末、作られたものが芳しい結果を出せなかった、
という経験を何度かして、これはもう思い通りやるべきだと思ったんです。

367 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2023/06/05(月) 18:41:07.63 ID:Eh9RyW2o8
三上悠亜、セクシー女優引退発表後は「燃え尽き症候群」に 新しく挑戦したいことも明かす<「PECHE」インタビュー>(モデルプレス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/dda127f6e0c4824e65c99fd2c3e4dfb03aa89f19
◆三上悠亜の怒り・悲しみを乗り越えたエピソード

― 今さまざまな不安を抱えているモデルプレスの読者に向けて、あらゆる経験を経てセクシー女優の引退を
決意された三上さんのこれまでの人生の中で「悲しみを乗り越えたエピソード」もしくは「怒りを乗り越えた
エピソード」を教えてください。

三上:やっぱり時間が解決すると思っています。私は怒ったりとか悲しんだりとか感情の起伏が結構激しい
んですけど、マネージャーなど気の許せる人に話して、寝て、とりあえず落ち着かせて、そしたら大体忘れちゃう。
私の場合は、寝たらリセットされることが多いです。

でも、マインドとしては「これ、半年後にも思っているのかな?」と考えて、そしたら絶対に半年後には忘れている
だろうから…と切り替えています。毎回「1年後とかには絶対にマジでどうでもいいと思ってるわ」
と思って乗り越えています。

368 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2023/06/06(火) 16:54:28.18 ID:+amL0gSrs
すい臓がん「ステージ4」YouTuber、元気な理由はこれかも 「医学的根拠は一切ございませんが」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/1805079585ddc3fbddd530431afa83d51ba09ce6
そこで、あるファンから1本のYouTube動画が送られてきたという。
「※動画に出ている方々と私たちは一切関係ありません。あくまで内容に一部共感し紹介しています。
この動画のクリニックの先生への受診や、民間治療を勧める意図も一切ございません」としたうえで
「動画内で、『癌になってしまった人はいわゆる癌患者を演じてしまうのでは?』という先生の発言があり、
みずきは真逆であることに気づきました。
『癌患者らしくいる必要はない、やりたい事をたくさん考えて実行したい。』そんなふうに生活しています」
と考えるところがあったという。

「一癌患者の家族の妄言で、医学的根拠は一切ございませんが、『やりたい事を見つけ、実行していく事』が
病気の治療には大事なのかなとこの動画を見て思いました。ポジティブでいるって絶対マイナスには
ならないですよね」と前向きでいることの大切さを説いていた。

369 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2023/06/11(日) 22:35:30.39 ID:o57SHPTqy
「不幸だと愚痴る生真面目さは、視野が狭い証拠」立川談志が語った“真面目に生きること”の弊害 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/58590
「卑屈になったら下を見て、傲慢になったら上を見ろ」と言った人がいます。これも一種の「客観視のすすめ」だと思います。

「おまえの人格を否定しているわけじゃないからな」立川談志がどれだけ理不尽でも「パワハラ」と告発されなかった深い理由 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/58593

370 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2023/06/19(月) 03:18:06.95 ID:RjOT8Ql5o
【全文公開】伝説の漫画編集者マシリトはゲーム業界でも偉人だった! 鳥嶋和彦が語る「DQ」「FF」「クロノ・トリガー」誕生秘話
news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima/4
――学生運動をやっていた世代に当たると思うのですが、思想書なんかを読んだりとかは?

鳥嶋氏:
一番難しい本を読んでいたのは、たぶん小学校の4年生から中学校の1年生くらいじゃないかな。
あるとき、トイレでおしっこをしてるときに、「ここでおしっこをしてる自分はなんだろう」と思ったんだね。
ふと、目の前のトイレの窓から見えた月の視点で、自分を見てしまったんですよ。

すると、その日から、眠れなくなってしまったんだよ。それで図書館に行って、ニーチェとかプラトンとか
『論語』とか、そういう本を一生懸命に読み漁ってみたんです。哲学書に解答を求めたんだね。

でも、そこで当時の僕が得た答えというのは、「結論がバラバラじゃないか」ということだったのね(笑)。
世の中にいる偉い人たちの本を実際に読んでみたのに、そこには正解なんてなかったの。それでもう、
こういうことを考えるのには意味なんてないんだな、と思ったんだね。

371 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2023/07/03(月) 04:58:37.34 ID:ccBYGMWMy
アインシュタインの名言 58選 癒しツアー Page 2
iyashitour.com/meigen/greatman/einstein/2
tabi-labo.com/156262/albert-einstein
学べば学ぶほど、自分がどれだけ無知であるか思い知らされる。
自分の無知に気づけば気づくほど、より一層学びたくなる。

男は結婚するとき、女が変わらないことを望む。女は結婚するとき、男が変わることを望む。
お互いに失望することは不可避だ。

一見して馬鹿げていないアイデアは、見込みがない。
6歳の子供に説明できなければ、理解したとは言えない。
人の価値とは、その人が得たものではなく、その人が与えたもので測られる。
何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない。
同じことを繰り返しながら、違う結果を望むこと、それを狂気という。
誰かの為に生きてこそ、人生には価値がある。
シンプルで控えめな生き方が、だれにとっても、体にも、心にも、最善であると信じています。
ものごとはできるかぎりシンプルにすべきだ。しかし、シンプルすぎてもいけない。
普通と言われる人生を送る人間なんて、一人としていやしない。いたらお目にかかりたいものだ。
人間性について絶望してはいけません。なぜなら、私たちは人間なのですから。

372 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2023/07/03(月) 05:13:02.08 ID:ccBYGMWMy
石倉三郎 俳優人生は、あの名優の一言から始まった「オレだって昔は素人じゃないかよ」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/04/04/kiji/20230404s00041000494000c.html
高倉さんは「東映に来るか」と提案した。ギャラがもらえることを知り一度は喜ぶも、
石倉が「僕は(演技が)素人ですよ」と言った時の、高倉さんの一言がふるっていた。
「オレだって昔は素人じゃないかよ」
石倉は「(その言葉は)効いたね」と感慨深げ。

総レス数 372
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200