2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一番最初のMGガンダムがすげえリアルに見えたあの日

1 :HG名無しさん:2013/02/10(日) 17:05:43.62 ID:m22hl90l.net
あの時の感動ってもう味わえないのかね。

最近のユニコーンのMGとかおもちゃにしか見えないし、RGはキモいし。

61 :HG名無しさん:2013/06/29(土) 18:37:14.67 ID:0gAjd1Xp.net
今の目でこそ大したキットじゃないが、発売当時はガチで品切れ続出だったからな

62 :HG名無しさん:2013/06/30(日) 21:47:18.66 ID:eSvdGQYl.net
ザクは08小隊版陸戦ザクに改造出来る

63 :HG名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:NA1Jcs7P.net
MGガンダムもいきなり凄いのが出たのでは無くて
1/100νガンダムとかの技術が蓄積された物だよな

64 :HG名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:FhlkZ6If.net
>>61
MGで品切れ続出でしばらく入手困難だったキットって
ガンダム1.0とユニコーンVerKaとストフリフルバ位か

65 :HG名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:GOeYOw+2.net
>>62
ラル旧ザクはデザート塗装したらアス機になるよ。

66 :HG名無しさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:C6AarXQa.net
最初のMGガンダムの頭
炊飯器の蓋みたいに開くのが何かイヤ

67 :HG名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:mvBr4/+o.net
>>64
Zもなかなか買えなかった覚えが。

68 :HG名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:xUBOOQla.net
このスレの人達怖い、RGがおもちゃっぽいくてMGガンダム1.0がリアルとか・・・
普通の感性持っていたらパネルライン考えて割ってあるMGは巨大ロボットの模型としてリアルに見えるだろうし
機能的でないイミフ筋彫りのMGガンダム1.0など許せるものではないわ・・・このスレの人達怖い・・・

69 :HG名無しさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:4o46XSbw.net
所詮、MGシリーズと言えどプラモデルの形態をした玩具よ。
金払って買ってるんだから 感情移入したって個人の自由だろう
物を愛でる事のどこが悪い?
そこで離れて観てるがいいさ

70 :HG名無しさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:JuonIk16.net
ここへきてやっとスレの趣旨を理解していない知恵遅れが現れたのか

71 :HG名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:oN+xuCRG.net
>>54
普通の接着剤じゃ無理なの?

72 :HG名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:j4Tt9uJR.net
このスレをみて作りたくなりました。
ヒジ、ピザが挟み込みなのはちとメンドイね

73 :HG名無しさん:2013/09/08(日) 21:46:17.85 ID:sylt+rwm.net


74 :HG名無しさん:2013/09/09(月) 02:47:30.92 ID:IXW90x6A.net
確かにあの頃は感動したな

75 :HG名無しさん:2013/09/09(月) 17:33:24.62 ID:gTInMivF.net
>>71
スチロール(PS)用接着剤はスチロールを溶かして接着する
ABSはスチロール用接着剤では溶けない

ABSとABSを接着するにはABS用接着剤か瞬間接着剤、エポキシ系接着剤を使用するのが普通

ABSとスチロールなら瞬間接着剤かエポキシ系接着剤

76 :HG名無しさん:2013/09/09(月) 18:03:37.41 ID:cumw3Fpu.net
確かに、MGが出た時ってワクワク感を抱いて店に行った記憶がある。

ところが、結構広告の反響があってか、品切れの店ばかりだった。普段行かないような鄙びた店は当然仕入れが少ないからあるはずもなく、結局行きつけの店で注文で取って貰って手に入ったのはふた月後ぐらいだったかな?

77 :HG名無しさん:2013/09/09(月) 19:12:32.95 ID:Nbyl4tgl.net
MGガンダム1.0は良かったと思う。

78 :HG名無しさん:2013/09/10(火) 01:43:56.93 ID:Lg8eeKc5.net
いろんなガンダム出たけど、なんかしっくりこないのは左右の足が同じ形だからじゃない?
なんか人が同じ形の靴履いてるような違和感があるんだけど

79 :HG名無しさん:2013/09/10(火) 02:29:30.63 ID:soLWPWhn.net
>>78
つ旧キット

ちょうど今なら再販分が店頭にある筈。
たまには古典に触れるのも悪くないよ。

80 :HG名無しさん:2013/09/10(火) 04:56:43.29 ID:vjwvCuqT.net
とりあえずMGがリリースされた当時の状況を知らんバカ餓鬼が書き込んでも意味のないスレ

81 :HG名無しさん:2013/09/10(火) 05:00:08.76 ID:vjwvCuqT.net
>>79
Zのキット(Mk-II)からソール部は左右でシアー掛かってたぞ
あれには感動したが、あのデザインでベースラインにシアーが掛かってるのを目の当たりにすると
なんとなく機械の造形としておかしく感じるんだなこれが…

82 :HG名無しさん:2013/09/10(火) 06:45:27.78 ID:DDp15utu.net
確かにMG第一弾が出た時の感動は本物だったしこの感動を超えるものは今後無いとは言い切れるが
今の目で見ればもう厳しいのは否めないでしょうよ懐古補正を利かせなければ
モノとしては3.0が遥かに上

83 :HG名無しさん:2013/09/10(火) 07:38:28.49 ID:YCgfF0a2.net
くだらん
今の若者にとってはゴミ、現代のガンプラ最高
おやじにとってはガキの頃のVer1が美化されただけ

84 :HG名無しさん:2013/09/10(火) 10:41:17.99 ID:vjwvCuqT.net
>>82
そんなのあたりまえだろ、じゃなきゃVer.UPする意味がない
が、Ver.1がなければそのあとも存在することもない。

そんなあたりまえがわからん奴をバカ餓鬼といったのだ

85 :HG名無しさん:2013/09/10(火) 16:33:51.94 ID:bwJcVFQO.net
当時HJかなにかに載ってた写真見て絶対買おうと思ったが、
コロッケのヅラみたいな頭のカット見た途端、
一気に冷めたの思い出した。

86 :HG名無しさん:2013/09/10(火) 23:55:47.59 ID:tLmWBuOl.net
元々は、塗装派の人が塗りやすいようにと、設定色ごとのパーツ分けを行った。
しかしそれは、塗装しないで組み立ててもほぼ設定通りの色が再現された、
見栄えのするガンダムが出来上がる、という事で評判が良かった。

でもまぁ、Ver1.0のガンダムの頭部はバルカン・耳ダクト、への字口などを
塗らなければならなかったけどね。

87 :HG名無しさん:2013/09/11(水) 01:13:53.73 ID:TIIIpQdx.net
いやそれ逆だし、カラーリング毎の分割は塗装派「にも」配慮した結果だから
昔のHG(UCじゃない)知ってる?つま先の赤とか胴体なんかワンパーツで色分け再現されてたのよ

88 :HG名無しさん:2013/09/11(水) 04:53:19.36 ID:Vcu7Y1dM.net
塗装だけじゃなく、別パーツに分かれてた方が改造やディティールアップにも都合がいいことが多いしな
抜き勾配とかの都合考えるとスラスターなんかも別パーツの方が成形自由度高くなるわけで

89 :HG名無しさん:2013/09/11(水) 05:22:52.00 ID:CJ8DZia7.net
今はホットトイズのスパロウだな。フィギュアで一番すげーのは。

ガンダムだったら130万以上のガンプラか

90 :HG名無しさん:2013/09/11(水) 11:48:49.25 ID:fl+vJECW.net
ガンダム3.0がRGデカくしただけだったな
もう限界かな〜って感じが全面に出てた

これ以上変えたら別物になるしこれ以下はありえん

91 :HG名無しさん:2013/09/11(水) 19:30:14.20 ID:D/LwSIx1.net
リアルタイムで見たMG1.0はメンテナンスハッチも開閉するし、コアファイターの変形合体も再現しているしで
メカニックガンダムの平成版みたいな印象を受けた

92 :HG名無しさん:2013/09/11(水) 22:45:25.26 ID:fwEnUXOS.net
>>91
「HOW TO BUILD GUNDAM」のメンテナンスハッチオープンの作例を見た世代には、
心の琴線に触れる仕様だった。

93 :HG名無しさん:2013/09/11(水) 23:24:13.44 ID:mnLvQEnP.net
>>90
そらまお台場ガンダムという明確な実物があんだからそうそう変えるわけにはイカン罠
むしろ今までのガンプラは実物が無いことに甘えてモデル毎に色々変えすぎたんじゃね

94 :HG名無しさん:2013/09/12(木) 01:07:50.92 ID:ckZKmBOO.net
今更作ったりするヒトって居るんだろうか?

95 :HG名無しさん:2013/09/12(木) 09:05:54.57 ID:2C1dfQd9.net
>>90
1/1ガンダム見たことねーのかよw

96 :HG名無しさん:2013/09/12(木) 09:27:41.85 ID:NtJQ2+Na.net
>>93
お台場ガンダムは「実物」ではないぞ?
「RG 1/1 ガンダム」という「模型」だ

97 :HG名無しさん:2013/09/13(金) 15:17:46.52 ID:kvdDvUyx.net
デザイン的には決して評判よろしくない1/1を神のように崇めてる人ってなんなんだろうね
まさに文字通り偶像崇拝かね

98 :HG名無しさん:2013/09/13(金) 17:24:44.16 ID:KuWgF99O.net
1/1のデザインのMG出したってだけの話だよな?
なんだよ偶像崇拝って

99 :HG名無しさん:2013/09/13(金) 18:05:46.70 ID:lp2lV/UY.net
思い出補正だろう。
見に行った時の感動をも模型でとっておきたいとは思わないか?

100 :HG名無しさん:2013/09/13(金) 20:37:38.36 ID:oKK3c5Oy.net
崇めた覚えはないがあの存在感はやっぱスゲーよ
コイツのプラモ欲しいってそりゃ思っちゃうよな

101 :HG名無しさん:2013/09/13(金) 23:45:52.99 ID:6RDvvHIn.net
>>99
そう思い過ぎて現地で散財してしまいますよ
スケールモデルのガンプラを作る贅沢!
とか何とか言い訳をしながら…

102 :HG名無しさん:2013/09/14(土) 02:56:52.29 ID:LpGyAnKh.net
東静岡に1/1が来た時に見に行って、現地でVer.30thを買ったけど、
1/100サイズも欲しかったので、ソフトバンクのガンプラ付携帯を予約した。
あの当時、一番1/1に近い1/100ガンプラだったから。

103 :HG名無しさん:2013/10/16(水) 21:56:29.78 ID:nD9Kfk90.net
GFTいったらHG小さくてしばらく作れなくなる

104 :HG名無しさん:2013/10/19(土) 20:34:27.53 ID:v17RX3zD.net
旧キットの初代のガンダム以降プラモ卒業してた俺の目には滅茶苦茶かっこよく映ったわ
ところどころメカが見られる仕様もガキの頃手に入れられなかった高級アイテム
1/72メカニックモデルを思い出させてくれたし

その後ほぼすべてのMSがMG化されるとは良い時代だよ
で、MGゾックはいつだ、バンダイ?

105 :HG名無しさん:2013/10/19(土) 23:15:20.91 ID:nsw3a/0e.net
出来ればバカじゃないボールも出して欲しいな(´・ω・`)

106 :HG名無しさん:2013/10/22(火) 23:00:29.54 ID:Ob7w8WZH.net
まぁ俺はHGのガンダムがリアルシリーズで初めてのプラモだったから、
その解説書にあったVer.Kaのスケッチと出来上がりの違いに哀しくなったけどな。
アレはアレで良い出来だったけど。
それから10年以上経ってMGのバカガンダムでた時はかなり興奮したな。

107 :HG名無しさん:2013/11/17(日) 08:21:44.65 ID:ajlZBS+y.net
オレ様は49歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない

108 :HG名無しさん:2013/12/01(日) 22:32:49.91 ID:qVU25D5k.net
そやねん

109 :HG名無しさん:2013/12/03(火) 19:25:38.13 ID:8z0r6So8.net
設計時に部品のデザインを置き換えただけみたいな、組み立ては
どれを買っても同じ感じだから飽きた、開発がテンプレ化してるっていうか。
初期は模型誌の小出し情報でワクワクしたもんだ。

110 :HG名無しさん:2013/12/03(火) 22:58:26.05 ID:RgzGgodk.net
売り手も買い手も慣れちゃったね。

111 :HG名無しさん:2013/12/04(水) 21:58:23.03 ID:NFT+d3WY.net
はやくMGゾックがすげえリアルに見えたあの日
ってテーマで語りたいもんだぜ

112 :HG名無しさん:2013/12/04(水) 22:15:08.98 ID:8BAXijaY.net
>>109
MGの最初期は、模型誌やバンダイと読者(消費者)とのキャッチボールっぽく見せかけてたけど、
すぐに馬脚を現したからな。

読者の意見なんか聞かず、バンダイが独自に勝手に仕切ってデザインした物を出すだけになった。
それでいて、売れ行きが悪いと、
「消費者の熱意が足りない」だもんな。

113 :HG名無しさん:2013/12/06(金) 00:58:17.13 ID:D+dvO6DJ.net
あんなやり方で長続きするはず無かろう

114 :HG名無しさん:2014/01/04(土) 19:32:34.68 ID:YNKthwin.net
そもそも、雑誌なんて読者の手に渡る遥か前に中身は出来上がってるんだから、
発売された時点で大幅にタイムラグがあるし、
リアルタイムでのネット上のやり取りならともかく、
雑誌見た読者のフィードバックなんて待ってたら開発できんわな。
ゼータ1.0の時なんて、特にやたら早くて開発期間半年とかだったらしいし。

115 :HG名無しさん:2014/01/23(木) 07:07:53.77 ID:ZC1hJgqk.net
オレ様は50歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない

116 :HG名無しさん:2014/01/23(木) 19:55:12.00 ID:KGFF+lrc.net
そりゃ民芸品みたいな旧キットしか知らなかった者からしたら
あの造詣は衝撃だったって

117 :HG名無しさん:2014/01/25(土) 20:15:47.56 ID:V1k1XOdF.net
事件だったよな
フツーの新聞の経済欄の記事になったりしとったし

118 :HG名無しさん:2014/04/27(日) 21:45:01.87 ID:bho341lc.net
>>78
兵器として考えたら左右非対称はコスパ悪いからなあ。作る時も、こっちが左であっちが右、とか悩まなくて済む。メリットもあるんだよ。

119 :HG名無しさん:2014/04/28(月) 21:01:33.62 ID:Jbbh9GLX.net
あるねぇ。「右足壊れた時に補充部品が左足用ばっか」なんてドツボはいやだすw

120 :HG名無しさん:2014/05/10(土) 07:10:09.55 ID:9xQtas9C.net
いっそ手首もマジックアーム風にして左右対照にしたれ

121 :HG名無しさん:2014/06/09(月) 17:54:51.45 ID:85pvLteL.net
フレーム()笑

122 :HG名無しさん:2014/06/10(火) 12:37:52.65 ID:icwy/Uu6.net
>>112
メーカーに恨みでもあるかのような内容なんだけど
その商品に長年ストーカーしているというのが不思議

123 :HG名無しさん:2014/06/16(月) 05:52:26.11 ID:zifBvAJa.net
>>122
俺は>>112とは違うがバンダイにはいい加減頭にきてる
あと何年  はよMGゾック出せや  と言わせ続ける気なのか

124 :HG名無しさん:2014/06/22(日) 11:15:42.03 ID:9USoj6Wz7
>>120
UCハードグラフの1/35陸ガンの手首は親指の位置を変えれば、右手にも左手にもなる。

125 :HG名無しさん:2014/07/08(火) 13:38:52.92 ID:fqIsCgc5.net
当時は既にセンチネルやHGインスト版RX78が世に出ていてカトキブームが来始めていたから
ガワラMGの78とザクを見た瞬間、なんじゃこりゃ?こんなのいらねぇカトキにやらせろよ状態だったな
まぁそのすぐ後にカトキZ、カトキドムの流れになるわけだけども

126 :HG名無しさん:2014/07/09(水) 00:19:45.89 ID:BJreW1sN.net
MG前夜ってバンダイのプラモってどんなのあったんだっけ?
1:100はほとんど出なくて、1:144の0083シリーズが出ていた頃だっけ?

127 :HG名無しさん:2014/07/09(水) 01:03:35.63 ID:9rZn55ep.net
>>126
機動武闘伝Gガンダム〜新機動戦記ガンダムWの頃だから、
1/100サイズはそれなりに出ていた。

128 :HG名無しさん:2014/07/15(火) 06:35:49.24 ID:5E4Idpn8.net
オレ様は50歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない

129 :HG名無しさん:2014/07/16(水) 01:18:07.78 ID:Ijw621bn.net
確かWの頃に始まったと思う
ついでにその頃発売のSDガンダムが武者グレード丸とマスターゼータで
2人合わせてマスターグレードってネタもあったな

130 :HG名無しさん:2014/11/06(木) 05:19:29.85 ID:qodQyBCB.net
>>45
あれ只のMGお台場ガンダムですから
RGと意匠が被って当たり前

131 :HG名無しさん:2014/11/07(金) 01:08:14.82 ID:uUZ+tzqp.net
1年以上前のにレスだと……

132 :HG名無しさん:2014/11/07(金) 12:39:30.22 ID:f/zvmIO3.net
今はなきハローマックで初めてMGZの箱を見たときに何か異次元の物を見たような感覚があったな。

133 :HG名無しさん:2014/11/07(金) 13:43:31.43 ID:9HSBLYAk.net
いまのガンプラファンはMG要らないだの簡易でいいだの言い出す始末
いつからこうなった
客層がバカになったり諦めムードになったり「欲しがりません」的な清貧思考に毒されたり信者化したりすると、
そのジャンルって確実に廃るよね、これは例外無くいえるし、ちょっと歴史をみりゃあ国単位で言えること

134 :HG名無しさん:2014/11/07(金) 14:07:20.55 ID:k9ncW3AB.net
出来のいい組み立ておもちゃだけを求めてるジャンルなんか遅かれ早かれ行き詰まるさ

135 :HG名無しさん:2014/11/08(土) 13:03:46.48 ID:Q1uTQEvT.net
最近のHGはむやみに分割や変形の再現を目指して無理をしないようになった
アッシマーあたりまでは頑張っていたんだがRGと住み分けた形か
しかしエアマスターはもう少しの所だったので残念な気もする

136 :HG名無しさん:2014/11/09(日) 10:13:29.73 ID:3yC3rVsG.net
>>96
あれを心の中で本物としてとらえるかどうかは別として。

バンダイは後から1/1グレード、とかワケワカランだっさいこと言い出したけど、そんなのに乗っかることない。
ファンにとっては、バンダイさんのガンプラ商品の宣伝材だったら、わざわざ見たくないよ。
憧れの、懐かしい、俺たちの「ガンダム」だから、遠くから見に行ったんだよ。
あのプロジェクトには本当に感激したけど、あれを「でかいプラモです」、とか言い出したのは、本当に残念。

137 :HG名無しさん:2014/11/11(火) 20:03:06.27 ID:dB9qFsGP.net
>>132 和歌山のハローマックか?

138 :HG名無しさん:2014/11/12(水) 15:53:01.49 ID:GrmGddXA.net
動かせないアレは1/1のプラモでいい
本物は未来に期待だ

139 :HG名無しさん:2014/11/12(水) 21:25:46.42 ID:xaYiLSYk.net
確かにお台場は動かないけどさ、
それは想像力で補おうよ。
もう何年も経って、ある意味慣れてしまったかもしれないけど、あれは良いものだよ。
あんなもの、他にはちょっと無いよ。

140 :HG名無しさん:2014/11/18(火) 21:33:29.19 ID:0U6PAVnF.net
そうか

141 :HG名無しさん:2014/11/18(火) 21:38:01.34 ID:sFg5wYwT.net
おう

142 :HG名無しさん:2014/12/14(日) 23:34:26.49 ID:1JhwUdlf.net
ぬう

143 :HG名無しさん:2014/12/17(水) 10:47:14.12 ID:NlThld7p.net
最初のMGガンダムはそんな大したモノでも無かったと思うぞ
ザクには文句無いけど ガンダムには突っ込み処けっこうあったし
スタンダード的なモノより 亜流の気配がする流れで微妙だったよ

ゲルググからMAXを外して独自展開に系統を変えたのは行幸だ
あのまま行ってたら 変な色付いた挙句行き詰ってたと思うよ

144 :HG名無しさん:2014/12/18(木) 06:51:27.83 ID:i8N7v1gc.net
MAXは所詮瓦礫屋だからな
バランスのとれた万人向けな造りの
マスプロダクトには向いてない

145 :HG名無しさん:2014/12/18(木) 22:09:34.74 ID:duoQ/YcN.net
でもあいつのGP-02の作例だけは これ欲しい と思った

146 :HG名無しさん:2015/01/16(金) 07:45:41.55 ID:79ye564N.net
オレ様は51の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない

147 :HG名無しさん:2015/01/16(金) 09:47:47.39 ID:t+oI1mxf.net
模型から離れてた時に、電気屋でPGの黒いΖ見たときはちょっと感動したけどな。

148 :HG名無しさん:2015/01/17(土) 06:24:17.74 ID:NjZqJ12O.net
3,0は売れたのですか?

149 :HG名無しさん:2015/01/19(月) 09:31:52.77 ID:YTYaDKF3.net
そういや、そんなのもあったな。

1/1ガンダム登場移行の今の初代ガンダムのデザインは好きになれんなあ

150 :HG名無しさん:2015/01/20(火) 06:44:45.15 ID:1K51IN18.net
俺はMGガンダムの胸の黄色のスリットが一段飛び出してるのが大嫌いだったよ
あれはアレンジの範疇でなくデザインの改竄だよ

2.0以降 胸に引っ込んだから安心したわ

151 :HG名無しさん:2015/01/20(火) 09:24:28.83 ID:ITPOVZgk.net
>>150
あれは、アレックス→カトキRX-78と来た当事の流行りなんだよ。
「アレックスとの統一感」とやらを考えていたとは思えないけど。

初代MGガンダムは、センチネル(と言うかカトキ版MS)の意匠や存在を
徹底的に無視したような姿なのに、あの黄色スリットだけは踏襲してるんだよなぁ。

センチネル未経験者ほど、あのデザインには違和感を持ってたね。

152 :HG名無しさん:2015/01/21(水) 08:45:17.46 ID:byCpLwMK.net
そもそもあの胸の黄色は、排気ダクトなのかエアインテークなのか、はっきりしてもらいたい。

153 :HG名無しさん:2015/01/21(水) 18:57:37.74 ID:CbEOp3Ue.net
内側にコアファイターのエアインテークが重なるから
コアファイターの小ジェネレーター用のエアインテークバイパスの
入り口だと思われる

154 :HG名無しさん:2015/01/21(水) 21:54:44.64 ID:bIjhk+Px.net
とりあえずガンダム大地に立つの際にブシューと排気しとりますがな
あとハモン隊のカーゴを抑えながら片腕でザクを投げ飛ばした時とか

155 :HG名無しさん:2015/01/22(木) 09:09:50.87 ID:BFJsS+mh.net
排気とエアインテークを兼ねてるんだろjk、判れよ


てか、それより口の所に2本ある ^ と、耳のスリットは何なのよ?
排気ダクトなのかエアインテークなのか、はっきりしてもらいたい。

156 :HG名無しさん:2015/01/22(木) 23:07:03.72 ID:LxcSljJk.net
マスク部分はメンテ時に開くよね 特に中の何かにつながってる訳じゃない
放熱目的の通気口じゃないの?

157 :HG名無しさん:2015/01/31(土) 16:42:29.23 ID:tecMZaKO.net
>それより口の所に2本ある ^

操縦者が不機嫌である事を示すための模様。
デザイン画の変遷だと唇があった部分が、アレンジされてヘになってるよな。

158 :HG名無しさん:2015/02/03(火) 15:10:57.00 ID:0dx5Zx0d.net
んじゃ、機嫌が良くなると、 ∀なるのかな?

159 :HG名無しさん:2015/02/07(土) 22:22:54.45 ID:DpCNnldh.net
>>155
顔の横はバルカンの排気と予想

160 :HG名無しさん:2015/02/09(月) 09:23:19.88 ID:I/RyEG1U.net
>>159
排気は普通後ろにするもんだろ、前面に対して排気とか、カメラ超曇るだろ!
誰だ、こんな設計した奴は!!テムレイ呼んで来いや!!!

総レス数 224
49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200