2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電撃ホビーマガジン休刊のスレッド

1 :HG名無しさん:2015/05/10(日) 12:08:53.99 ID:GtLzuKzu.net
電撃ホビーマガジン 公式ページ
http://hobby.dengeki.com/hobby/

324 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 09:00:12.96 ID:HCuDzY4F.net
>>312 >>313 >>314
懐かしいな、小六だか中一だかの頃に、ハンズで道具揃えてシリコン型取りレジン複製やったわw
ガンタンクのキャノピー作ろうとしてバキュームもやってみたけど、全然上手くいかなかったな

子供の頃にそういう事をやってきた人間からすると
最近の雑誌は初心者に優しくないとか、巻頭の超絶作例も初心者が作れるような解説を
とか言ってる連中は甘えん坊かキチガイにしか見えない訳で

325 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 09:07:34.16 ID:gM8lk0rP.net
>>323
行きつけの店じゃなくて、一応県下、県外参加者も含むそこそこの規模でね
県立博物館の一室を借りきってGWに開催
今年で20年目なんだが、参加者は120名越えたよ

ハードルはどうだろうね
ジャンルはなんでもあり、それこそ模型誌ライターだのの上級者から
なぜかガンプラでスイーツ仕立ての食品サンプル風に作ってくる自由すぎる発想の持ち主だの
10年がかりで作った戦艦模型だの、子供からお年寄りまでのイベントだからねぇ

で、ビルドファイターズで大量に入ってきた新顔は小学〜大学生までの10代
だいたいは親子二代で参加してた
多分、親の趣味を間近で見ているという素地があって、そこでビルドファイターズで一気に食いついたんじゃないかなと
話はしてたな

326 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 09:11:23.56 ID:kB+D6CDO.net
俺は健康厨だが、親が一緒ということは、削ったり吹いたりする時にはちゃんとマスクをする子は多そうだな。ちょっと安心した。

だがしかし、はやり劇中でちゃんと健康のことはやってほしかったな。
そうしたら、ヤスり方がまるで素人以下の惨状シーンなのも、少しは許す。

327 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 10:58:44.74 ID:GdsTZG17.net
>>318
ガンダムWEWの頃からか作例記事で「キットの出来が良すぎて弄りようが無い」旨の記述を見かけるようになって
「出来の悪いキットをかっこよく作る為の改造例」という側面は薄れていったな。
どう料理すりゃいいのか困ること自体が無くなったんだよね。

今はこだわりを持ったヤツだけがポリパテやプラ材を手にしている状態で、
かつて当たり前だった改造・塗装は踏み込んだ領域になってしまったんだと思う。

328 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 11:12:46.85 ID:xcWtySm1.net
>>325
何県なの?
地元でも数年前にプラモデル甲子園ていうイベントがあったけど2年で終了したわ
展示会裏山

329 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 13:32:34.62 ID:gM8lk0rP.net
>>328
「鹿児島モデラーズコンベンション」で検索してみてくれ

330 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 14:07:33.67 ID:91DLNeH0.net
>>328
明石公園か

331 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 14:53:41.28 ID:1NIdAea8.net
降灰と相性が最悪で模型するには最低の地域だけど
年一であんなイベントを見られるのは恵まれてるほうかもしれんね

332 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 15:16:55.65 ID:NJKmkZUG.net
むしろそういう障害があるからこそ熱意が溢れるのかもしれん
そういえば地方イベントの様子とかMGなんかが時々取材してたな

333 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 15:31:25.89 ID:+hsQ2uzn.net
>>324
今は模型なんぞよりお手軽で楽しい趣味が溢れてるんだから、積極的に初心者を取り込む工夫がないと
日本では模型と言うジャンル自体が採算取れずに消滅するって言ってるんだよ
働け、ハゲ

334 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 15:34:43.89 ID:HCuDzY4F.net
自分が無色禿だからって人様も同様だと思うなよ

まあ禿については遠くない未來に避けようがなくなるだろうが
初心者の取り込みについては磐梯、創通、サンライズ、関連雑誌が頑張ってるから
それでいいんだよ、俺たちが気にする事じゃない

335 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 15:36:49.29 ID:HCuDzY4F.net
>>333
大体、ガンダムってコンテンツ自体は
そのお手軽で楽しい趣味にも縦横無尽に根を張ってるから
早々には潰れんよ、むしろ売り上げ上げてるし

336 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 15:47:07.57 ID:91DLNeH0.net
模型誌なんて普段は超絶作例で威勢を張って一コーナーで初心者ハウツー連載とたまに初心者向け特集を組むくらいがいい

337 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 16:00:28.03 ID:UaU9TexM.net
店長必死過ぎ(笑)
ガンダムなんてコンテンツは終わった
ガンプラも5万がベスト
その他ダサいのは数千単位
ピークは2007年
その位誰でも分かってるって

338 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 16:41:42.38 ID:HCuDzY4F.net
>>336
そうあって欲しいよな
写真見てるだけでワクワクするレイアウトにしてほしい
大して面白みの無いカタログ本なんていらんわー

昔は初心者ハウツーと言ったら
モコちゃんだったが

339 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 17:17:31.68 ID:5VX+SuLe.net
わざわざ雑誌でみなくてもネットにあるからなあ
作例もハウツーも
そりゃ紙媒体を買わんわな

340 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 20:00:32.30 ID:91DLNeH0.net
新製品情報もwebの方が早いし
超絶作例もただでwebで見れるし
素組みレビューもwebで見れるし
ハウツーもwebで見れるし
付録くらいしか存在意義ない

341 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 20:02:05.08 ID:91DLNeH0.net
あ、オラザクとか誌面に載れるのは良い思いで作りになるからいいね

342 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 20:06:23.71 ID:/kn53OJS.net
模型雑誌に途中写真が
少なくなったなーと思う。
完成形だけでは真似しにくい改造とか
見たいから、レットラみたいな
途中写真満載は好きなんだ。

作例の数減らしてでも
もっと詳しい作り方と写真が
見たいな、俺は。

新発売の模型ばっかりだと
そうもいかんだろうけど。

343 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 20:13:27.06 ID:n5FjbRGx.net
フルスクラッチ:大好き
キット改修:好き
原型留めないゲテモノ:大好き
キットの素性が良いのであえてそのまま:まぁ……
3Dプリンタで出力:死ね

344 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 20:18:04.79 ID:UpWBzpil.net
むしろ若い世代を呼ぶなら3Dプリンタだろうな
なんでも出来そうで制約も多い
CADスクラッチ記事が人気出そう

345 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 20:32:45.86 ID:n5FjbRGx.net
CADデータと作例の360゚マルチビューデータ入りのディスクつけて二千円かな

346 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 20:38:58.25 ID:91DLNeH0.net
改造パーツデータ付とかで

347 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 20:59:36.20 ID:1NIdAea8.net
3Dプリンタ買える若い層って

348 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 21:03:53.13 ID:n5FjbRGx.net
DMMのCM見ると都会にはレンタルスペースあるらしいじゃない

349 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 23:01:42.46 ID:p9+olXtt.net
作例といっても完成品よりも製作過程の技術を見たいんだから
3Dプリンタなら出力用のCGモデリングやってるところから見せて欲しい
どんなソフトをどう使うかとかも参考にしたい

350 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 23:09:32.20 ID:n5FjbRGx.net
それはもう模型誌じゃなくPCソフト誌の領域

351 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 23:13:49.23 ID:gM8lk0rP.net
デカール自作が流行りだした頃は、ドローイング系ソフトの使い方もわりと紹介されてなかったっけ?
既にMG誌とか、こういうソフトでやってます的な触れ方はしてるしね
3Dプリンターの高性能化、普及が進んだなら、それにつれて模型の作り方も変わっていくこともあるんじゃない?

352 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 23:36:49.66 ID:UpWBzpil.net
パテを盛ってならしていくような現実だと簡単な作業がCADでは難しい
幾何学模様を何個も繰り返すようなのは簡単なんだけど

353 :HG名無しさん:2015/05/31(日) 23:47:05.78 ID:8XUSXSSq.net
>>327
 前に模型店で作り方の指導を頼まれたことがあった。
 
 一通り作業を説明するとき、いろいろ質問があったりしたが
特に印象的だったのが「塗装って上級者のすることでしょう?」だった。

 上記にもあるボンボン世代だと「塗装して初めて初心者」くらいの認識だった。
(自分の仲間内では)

 そこで疑問をもたれると、何を教えて良いのか良くわからなくなってしまった。

354 :HG名無しさん:2015/06/01(月) 07:15:32.89 ID:qK4OIgmz.net
溶剤くさくて子供には危険、という認識かもしれないし、だとすれば
いまは溶剤くさくない塗料もありますよ〜 換気にきをつければ
子供にも安全ですし、初心者でも使えますよ〜 とか もっていきようはあると思うYO

百歩譲って先方の見解を肯定するにしても、
ゲート処理の仕方(切断方法のコツ、ヤスリの使い方)とかを説明すればいいんじゃね?

355 :HG名無しさん:2015/06/01(月) 09:03:54.09 ID:hCGxNY28.net
ぶっちゃけボンボン世代は基本工作や塗装技術そっちのけで改造に走ってたw

356 :HG名無しさん:2015/06/01(月) 18:59:57.76 ID:5f/OaLD1.net
>>351
デジタルネイティブな世代に3Dデジタルモデリングを教えるとある程度のところまではできる
それでも殆どの人間が投げ出すのが曲面造形、>>352のいうようなことが起こる

これはモニター越しに立体物を見るという根本的な矛盾と限界で、感覚の延長じゃないんだよな
これをすんなり突破できちゃう人は間違えなく天才
一般人レベルにこの垣根を感じさせないUIを作れちゃう人がいたらそれは人類史に名前が残る大発明

357 :HG名無しさん:2015/06/01(月) 19:14:48.91 ID:EggGUXL9.net
3D削り出しシミュレーションソフトみたいなのが開発出来ればw
ノミツールとかヤスリツールとかスジボリツールとかでモデルを削り出すみたいな
鑑賞モードに切り替えると全体像が見れる感じで

358 :HG名無しさん:2015/06/01(月) 20:02:58.68 ID:JE7cXCdf.net
>>357
だいたい全部ソフトでできるよ
いまの3Dプリンタの限界は全部ハード側の問題
積層型だと溶かしたマテリアルの注型方法、削り出し型だと削るノミの太さや削る方向がボトルネックになってる

359 :HG名無しさん:2015/06/01(月) 20:10:25.67 ID:hCGxNY28.net
モデラは使いこなせなかったけど3Dプリンタは結構簡単だわ
模型として出力するなら表面処理は必須だけど分割の仕方をあれこれ考えたりして楽しい

360 :HG名無しさん:2015/06/01(月) 20:31:41.68 ID:dzl80uyy.net
3Dプリンタとかって
究極まで行っちゃうとAGEシステムみたいなもんかなぁってのは考えてしまう
それか静岡工事の多色成型器とかw
机の上に某食器乾燥機位の箱が有って
ニッパーとかドリルとかハンマーとかその他のアイコンを
ぽちぽち押したら出て来る・・・

アイコンクリックする速さを競うのがモデラーになるのかしら(´Д` )

361 :HG名無しさん:2015/06/01(月) 20:57:22.04 ID:laltzyBq.net
>>356
曲面は絵や図面を書ける人なら、断面図や側面図を書いてつなげて…ってやったほうが手っ取り早い
プラ板積層に近い方法だね
ここちょっと膨らみが欲しい…って時が面倒だけどね
それも断面図にして曲線をいじっていけば時間はかかるが出来るはずなんだ

362 :HG名無しさん:2015/06/01(月) 21:23:36.61 ID:0bRtykZW.net
>>358
凄いな!出来てるんだなあ

…でもお高いんでしょう?

363 :HG名無しさん:2015/06/01(月) 21:23:54.89 ID:QrUdjLdo.net
基本的に本人の造形力の問題だから
地力(デッサン力)のある人なら
削り出しも3Dモデリングも変わらんのだけどね

364 :HG名無しさん:2015/06/02(火) 00:16:59.26 ID:kWKEsNZC.net
でもフル3Dで心惹かれる作品って見た記憶が無いんだよなあ
まだまだ誰でもお手軽にって物じゃないから仕方ないんだけど

365 :HG名無しさん:2015/06/02(火) 00:23:43.10 ID:tMWDiZO2.net
模型誌の作例は普通にやって出来ないもの難しいのを3Dプリンタで出力しました ってより単に作業量減らすためにしか使ってないんだもん

そりゃあ正しい使い方なんだろうけどさ、見ててつまらないんだよね

366 :HG名無しさん:2015/06/02(火) 00:45:37.81 ID:LxvdO83C.net
どのみちシリコン型とってキャスト複製しなけりゃ強度的に使いモンにならんよ

367 :HG名無しさん:2015/06/02(火) 01:26:55.17 ID:zT1RSEq6.net
>>364
3Dプリンタもってる奴のセンスがないからじゃないw

368 :HG名無しさん:2015/06/02(火) 02:22:42.13 ID:bkN/jOua.net
造形の道具として便利な事や作品の出来の良し悪しと
それで作る過程や作品を見せられて
模型誌の記事として面白いのとは別だからねえ

映画のメイキングが、オールCGよりも
SFX.特撮の方が「タネ明かし」が面白いのと似た感じ。

369 :HG名無しさん:2015/06/02(火) 02:44:47.70 ID:01zEQ4kd.net
3Dプリンタは違法
昭和40年頃のモデルガン並みの規制をうけるのはほぼ確定。
(立体物なんちゃら…とか素案はあっても先生方が忙しいのとアメリカの動向を伺ってると思われる)
故に3Dプリンタ界隈に傾注しないのもアリだし
今のうちに利用しまくるのも一つの考え。

「艦これ」の勲章造ってた人がいたけど
個人の運用だとその辺りが限度じゃないかな
立体物の成形としても、法的に見ても。

370 :HG名無しさん:2015/06/02(火) 09:14:17.98 ID:hKPLqKmX.net
3Dプリンタは見てるより自分でやった方が圧倒的に面白い

371 :HG名無しさん:2015/06/02(火) 10:01:22.45 ID:nPu82TGf.net
ホビー用のと銃の部品みたいな固いもの作れるのとは別でしょ
精度も違う

372 :HG名無しさん:2015/06/02(火) 10:02:40.91 ID:WNVT+2qH.net
ABS積層は塗料と相性最悪だしなぁ、CNC切削機の方がいいわ
こっちの方が3Dプリンタより拒否反応少ないよねなぜか

373 :HG名無しさん:2015/06/02(火) 10:46:19.84 ID:tMWDiZO2.net
>>371
高級機ってだけであんまり変わらんよ
肉厚にして可動部極力少なくして剛性高めればABS積層でも銃弾撃てる(だけ)のは作れる

銃弾どっから調達すんの?って話は別ね
こっちも作ろうと思えば作れるけど

374 :HG名無しさん:2015/06/02(火) 11:41:15.26 ID:xTlkBU1+.net
そうなの?単発ならともかく連射だと機構が細かくなって限界がありそうだが
でもまあ簡単に禁止とはいかないよ
産業上の利点のほうが上回ってるし、中国ロシアは平気で使うだろうから対抗しないわけにもいかない

375 :HG名無しさん:2015/06/02(火) 11:47:31.93 ID:tMWDiZO2.net
オートマチックみたいなスライド機構やリボルバーみたいな噛み合わせでロックするような機構は精度と強度の問題が大きいけど猟銃やデリンジャーみたいな中折れ式は割合簡単

376 :HG名無しさん:2015/06/02(火) 12:14:54.02 ID:bkN/jOua.net
>>370

まぁ、世の中の趣味は3Dプリンタに限らず、ほとんどそう

377 :HG名無しさん:2015/06/03(水) 09:12:35.01 ID:IK3sDjKw.net
まずはAOZが人知れず終了ですね

転載
6月に入った
やっぱり建機の連載は更新されず

378 :HG名無しさん:2015/06/03(水) 09:57:53.83 ID:p4yLcMYH.net
>>377
藤岡建機のコミックは元々筆の遅い人だから判らんけど
ライターの空山氏はキャラホビ用にリハイゼをせっせと作り続けてるし
あれをweb作例として掲載ってのはあるんでないの?
当然、休刊決定以前に作例としての発注があっての製作だろうし
出版社が倒産したわけじゃないから、
さすがのカドカワでも既に行った発注を無かったことにはできないでしょ

379 :HG名無しさん:2015/06/03(水) 12:29:28.83 ID:58JpuDL/.net
AOZについてはちゃんと完結させた前の二人はやっぱりプロの作家だなあとしか

380 :HG名無しさん:2015/06/03(水) 12:50:00.01 ID:bUwmt8lM.net
完結以前にまともに連載もできてないからのう

手直し悪癖の作家は連載停止になることも多いね
連載中でも以前のあれ直したいこれ直したいで負の循環に入って連載停止
それか1巻から新装版になると

アニメとかでも監督が出してしまったシーンを、実はこれはーと解説しだすのもクリエーターとして最悪だけど手直し悪癖のクリエーターよりはマシか

381 :HG名無しさん:2015/06/03(水) 13:20:01.43 ID:MEfeqA04.net
建機は出すたびにデザイン変わる悪癖持ちな上に
話もコロコロ変わるか断片の連続で全体が芯が見えない上に連載もできない悪癖持ち

しかもガンダムに対するリスペクトもAOZへのリスペクトもない
何の説明もされてないがAOZリブートはAOZ1を全否定です
AOZ1はティターンズのガンダムのデータ消しました。ガンダム破壊しました。ガンダムはなかったことで終幕しました

AOZリブートはティターンズのガンダム一杯あります。ガンダムもパイロットも技術者もネオジオンに一杯脱出してました。なかったことになっているティターンズのガンダムがZ、ZZを差し置いてZZZと呼ばれてエゥーゴに正式配備されてます

唖然としましたよ

382 :HG名無しさん:2015/06/03(水) 13:37:55.88 ID:RTtcNA6z.net
ユニコーンでティターンズ旗艦のドゴスギア級がエゥーゴ主体の連邦にレビルの名前で建造配備されたのにもびっくりだったけどリブートはレベルが違った

383 :HG名無しさん:2015/06/03(水) 13:49:50.39 ID:b1gZF0kP.net
建機はガンダムでFSSでもやりたいんじゃねーの?w

384 :HG名無しさん:2015/06/03(水) 13:56:32.55 ID:JvltroIf.net
最期にフルドドとプリムローズ
大放出してください

385 :HG名無しさん:2015/06/03(水) 19:28:56.53 ID:CilGVNZu.net
フフドド地元の中古屋で3.5kだったけど、手を出すのが躊躇われる
ネットで買うよりはずっと安いんだけど、やっぱり高い…

386 :HG名無しさん:2015/06/03(水) 19:34:06.99 ID:MAtpEHH+.net
>>382
ティターンズもエゥーゴも連邦だぞ。あとエゥーゴは第一次ネオジオン紛争後に解体されたからエゥーゴ主体も何もない

387 :HG名無しさん:2015/06/03(水) 19:52:55.96 ID:RTtcNA6z.net
>>386
連邦内の派閥争いってのはわかってるよ
その上で主流派になったエゥーゴが敵対派閥が旗艦として作った艦をそのまま再建造したってのがびっくりだったわけさ
エゥーゴが解体されて連邦軍が再編成されたっていっても元エゥーゴ元ティターンズって意識はどっかしらに残るわけだし
上の方の政治絡んでる人達は特に

388 :HG名無しさん:2015/06/03(水) 20:41:55.93 ID:NwpHOoae.net
ドゴスギアに罪はないよ

389 :HG名無しさん:2015/06/03(水) 21:25:52.89 ID:zO0LqYdO.net
ドゴスギアはティターンズが接収して使ってただけじゃないの?
ガルダみたいに

390 :HG名無しさん:2015/06/03(水) 21:36:41.32 ID:p4yLcMYH.net
>>387

再建造とはちょっと違うけど、現実世界でも「賠償艦」つって
終戦後に勝利国が敗戦国の艦艇を譲り受けて使ったりするからね
中華民国の旗艦になった「雪風」とか有名でしょ

391 :HG名無しさん:2015/06/03(水) 21:41:21.63 ID:bAQXoQER.net
>>389
ドゴスギアはグリプスで作られたからおそらく建造計画段階からティターンズ製

392 :HG名無しさん:2015/06/04(木) 01:59:39.34 ID:pLg5JVFx.net
奴が糞なのは変わりない

393 :HG名無しさん:2015/06/04(木) 08:58:10.87 ID:VM4H8GSE.net
やはり大手は見切るのも早いね

394 :HG名無しさん:2015/06/04(木) 08:59:41.58 ID:Q/m98Dr4.net
大手が小さい市場を荒らすのイクナイ

395 :HG名無しさん:2015/06/04(木) 23:55:49.05 ID:MxsWEPsU.net
>387
連邦がザク使ってる世界でナニを言ってるんだ?

396 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 00:13:44.87 ID:KcYepfnm.net
ハイザック不評だったじゃん

397 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 06:25:44.69 ID:PsYKBKQc.net
>>387
憎きロマノフ朝のこさえた戦艦をソ連は後生大事に使い倒して
崩壊後も砲塔だけウクライナの要塞砲になって今はロシアの所属だぞ
必要に迫られれば負のイメージがあろうがなんだろうが使うわな
ラーカイラム級ではドゴスギア級の性能要求満たせないの明白だし

398 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 07:38:45.41 ID:S/jhOzSd.net
>>396
> ハイザック不評だったじゃん

リックがエゥーゴなのも不評だったよね
だからZZでは統一してそれが好評だった

399 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 07:40:14.74 ID:j0rs+xzE.net
不評だったのは説明がないからだろ

400 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 07:49:43.52 ID:7v/lS3eM.net
リアルもってきてもしょーがないだろw

リアルもって来れば
1stなんてギャグアニメ
素人のクソガキどもが戦艦や兵器動かせて歴戦の兵士をぶち殺す
ラルなんていう愛人連れてくる兵士もいるお笑いアニメw

401 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 08:10:29.28 ID:9cRbhCWg.net
>>397は考え方のことを言ってるんじゃないのかな?

402 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 09:19:49.80 ID:6infcdgU.net
ZZの場合は作品自体が不評というか不要なんだけどねw

403 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 09:25:07.53 ID:bBIIEIGx.net
ZZはカミーユの妄想の世界だよ
友達がいなかったからシャングリラの仲間たちを生み出し
妹が欲しかったからリィナを生み出した
実際はアクシズが分裂して弱体化した所をエゥーゴが制圧したという事だけ

404 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 09:31:39.94 ID:kCi3UIgd.net
なんとタイムリーなw

転載
シャアの後継者はビーチャ

2015年5月発売のMG百式のインストより
放送当時からビーチャの百式はシャアの百式を修理した……という設定だったが最新インストでもそれは変わらず

インスト読んでいて「新訳ZでZZはなかったことになった」などとアホなこと言ってる連中がピエロです

http://www.1999.co.jp/itbig31/10314806k2.jpg

405 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 09:34:40.89 ID:KcYepfnm.net
しかしMk-Uといい百式といいゼータといい保守部品に難のあるMSばっかり配備されてアストナージさんは相変わらず地獄に生きてるな

406 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 09:37:09.09 ID:JTQNcnHh.net
サザビーも金メッキすりゃよかったのに、何でやらないの?バカなの?

407 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 10:45:24.53 ID:EndPyf5O.net
そんなことよりエルアライアーとリハイゼのプラモ出せよ

408 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 11:12:54.06 ID:BPmjv9uo.net
>>406
エウーゴから塗料を盗み出さないと

409 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 11:15:03.10 ID:KcYepfnm.net
アナハイムからじゃないのか?
CCAの頃もデルタ系の開発継続してることになったんだろ?

410 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 13:03:53.19 ID:M71gg2mQ.net
15日まで金ないから、お前ら多々買いとかするなよ。
あと最終刊だし15日までに返本されるとかないよな!

411 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 13:08:38.20 ID:KcYepfnm.net
はっきり言って最終刊って以外に買う価値無いぞ
電ホは立ち読みだけしてHJかモデグラ買った方がいい

412 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 15:56:41.50 ID:/cvTXvH2.net
>>404
いちいちインストを真に受けてるとAGEが200年戦争になってしまう

413 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 19:24:53.99 ID:EZzDzO+f.net
ラストガン王1次通ってた(^ー^)

414 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 20:14:10.35 ID:M71gg2mQ.net
>>411
アスキーがひどかったから嫌な予感はしていた。HJよりひどいのか…。
売り切れは心配しなくていいのかな。

>>413
おめでとうございます。

415 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 20:36:36.24 ID:ol5KVWbW.net
おめでとう。ラストかどうかはわからんだろw
エントリー過去最多なんだな。

416 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 20:45:10.51 ID:bBIIEIGx.net
ダムAに引き継げばいいのに

417 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 22:28:20.68 ID:gGJGiHc3.net
>>412
ビーチャがシャアの後継者

その事実があなたには都合がワルいんだw

418 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 22:59:30.49 ID:/cvTXvH2.net
ゼータはどうでもいいけどインストを大事に扱うのが気になっただけよ

419 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 23:03:22.45 ID:KcYepfnm.net
MG取説のトンデモ解説とか読んでて楽しいけど整合性求めはじめたら脳ミソ蕩けちゃうよな

420 :HG名無しさん:2015/06/05(金) 23:22:13.25 ID:BPmjv9uo.net
>>417
出た「都合が悪いようだな」w
決めゼリフ!
出たよーwww

421 :HG名無しさん:2015/06/06(土) 06:52:35.25 ID:MUqfAFFY.net
再配備されたら元のパイロットが生死不明で現地登用の非正規パイロットが勝手に乗ったんだっけ
マーク2もエマ機を修理したんだよな

422 :HG名無しさん:2015/06/06(土) 09:52:47.65 ID:Dr5g+yRZ.net
>>421
> 現地登用の非正規パイロットが勝手に乗ったんだっけ

正解は
現地登用の正規パイロットのビーチャがエゥーゴからの正式な辞令で乗った

423 :HG名無しさん:2015/06/06(土) 13:13:16.22 ID:ott4IggM.net
>>413
 おめでとう!
 
 オレも通った(個人とチーム)
 2次通ったらいぃなぁ

総レス数 835
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200